JP5211430B2 - 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ - Google Patents

電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP5211430B2
JP5211430B2 JP2006056766A JP2006056766A JP5211430B2 JP 5211430 B2 JP5211430 B2 JP 5211430B2 JP 2006056766 A JP2006056766 A JP 2006056766A JP 2006056766 A JP2006056766 A JP 2006056766A JP 5211430 B2 JP5211430 B2 JP 5211430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing object
attribute
information
conference
conference server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006056766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007235744A (ja
Inventor
基行 鷹合
裕一 上野
恵理子 田丸
仁 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006056766A priority Critical patent/JP5211430B2/ja
Priority to US11/522,884 priority patent/US20070219981A1/en
Priority to AU2006225172A priority patent/AU2006225172B2/en
Priority to KR1020060100777A priority patent/KR100892932B1/ko
Priority to CNA2006101362700A priority patent/CN101031063A/zh
Publication of JP2007235744A publication Critical patent/JP2007235744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5211430B2 publication Critical patent/JP5211430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/14Systems for two-way working
    • H04N7/15Conference systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/56Arrangements for connecting several subscribers to a common circuit, i.e. affording conference facilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、各会議室に設置の表示装置をそれぞれ接続した会議サーバコンピュータを有する電子会議システム、特に表示装置に表示する画面イメージを形成する一部分の画面イメージの表示等に関する取扱いに関する。
近年、会議の効率化等を図るために電子会議システムを導入する企業は少なくない。従来の電子会議システムには、例えば富士ゼロックス社製のInteractiveWall(登録商標)で代表されるように会議室にいる会議参加者全員から見える位置に設置されるタッチパネル表示デバイスと、タッチパネル表示デバイスへの表示制御を行う会議サーバコンピュータを備えている。このような構成を持つ電子会議システムを利用して行われる電子会議では、タッチパネル表示デバイスへの表示内容を参照に議論すべきテーマの共通認識化、更には表示された画面イメージに対する書込み等が会議参加者により行われながら会議が進行される。また、複数拠点に設置した会議サーバコンピュータをネットワーク接続し、各タッチパネル表示デバイスへの表示を同一内容とすることで、複数拠点で共通のテーマについて議論を行うことが可能になる。
また、電子会議システムにおいて、画面上にされた描画をオブジェクトとして管理することで、オブジェクト単位でのドラッグ&ドロップや保存などの技術も提案されている(例えば、特許文献1)。
ところで、複数拠点で共通のテーマについて議論している場合でも、検討事項などによっては、自拠点のタッチパネル表示デバイスに表示した内容を部分的に他拠点に見せたくない場合など自拠点と他拠点の表示内容を異ならせたい場合がある。
特開2004−272473号公報 特開平11−187178号公報 特開平11−232187号公報
しかしながら、従来においては、画面イメージの一部分だけをオブジェクトとして取り扱うことはできても、そのオブジェクトは、全拠点において共通に画面表示されることになる。つまり、各拠点において独立して画面イメージの一部分だけを表示しなくしたり編集したりするなど、オブジェクトに対して何らかの処理を拠点毎に独立して行うことができなかった。このため、例えば複数拠点全体で会議を行っている途中で拠点毎に分かれて議論を行いたい場合、その際にタッチパネル表示デバイスに書き込んだメモ等は、他拠点にも表示されてしまうことになるので、拠点毎の使用には不便であった。
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、複数拠点に共通して表示される画面イメージに対して各拠点個々に処理可能にすることを目的とする。
以上のような目的を達成するために、本発明に係る電子会議システムは、各々別の表示装置を接続する複数の会議サーバコンピュータと、電子会議制御装置を含む電子会議システムであって、前記各会議サーバコンピュータは、いずれかの前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置に表示されている画面イメージに書き込まれた情報及び描画オブジェクト前記電子会議制御装置を介して前記複数の会議サーバコンピュータで共有し、当該情報が書き込まれた画面イメージを表示している表示装置を接続した前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置にも当該情報が表示されるように他の前記会議サーバコンピュータと連係動作する手段と、接続した前記表示装置に表示されている画面イメージの部分に基づき生成された描画オブジェクトに対して入力指定された属性情報を取得する属性取得手段と、前記表示装置に表示される画面イメージの画面データを処理する画面データ処理制御手段と、前記属性取得手段が取得した描画オブジェクトに対する属性情報を電子会議制御装置へ送信する属性情報送信手段とを有し、前記電子会議制御装置は、前記各表示装置に共通して表示される画面データに関する情報を管理する画面データ管理手段と、前記画面データ管理手段により管理された画面データが前記各表示装置に共通して表示されたときの画面イメージのうち該画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき前記描画オブジェクトを生成するとともに、生成した描画オブジェクトの情報を管理する描画オブジェクト管理手段と、いずれかの前記会議サーバコンピュータの前記属性情報送信手段より送信された描画オブジェクトに対する属性情報を受け付ける属性指定処理手段と、前記属性指定処理手段が受け付けた当該描画オブジェクトに対する属性情報を、属性情報が入力指定された前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータへ通知する属性通知処理手段と、を有し、前記画面データ処理制御手段は、前記属性通知処理手段からの描画オブジェクトに対する属性情報の通知に応じて、前記通知された描画オブジェクトについては前記通知された属性情報に対応する表示となるよう処理することを特徴とする。
本発明に係る会議サーバコンピュータは、子会議の全体的な制御を行う電子会議制御装置を有する電子会議システムに含まれる会議サーバコンピュータであって、接続した表示装置と、前記電子会議システムに含まれる複数の会議サーバコンピュータのうちいずれかの会議サーバコンピュータに接続された表示装置に表示されている画面イメージに書き込まれた情報及び描画オブジェクトを、前記電子会議制御装置を介して前記複数の会議サーバコンピュータで共有し、当該情報が書き込まれた画面イメージを表示している表示装置を接続した前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置にも当該情報が表示されるように他の前記会議サーバコンピュータと連係動作する手段と、前記接続した表示装置に表示されている画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき生成された描画オブジェクトであって前記連係動作する手段により共有化された描画オブジェクトに対して入力指定された属性情報を取得する属性取得手段と、前記接続した表示装置に表示される画面イメージの画面データを処理する画面データ処理制御手段と、前記属性取得手段が取得した描画オブジェクトに対する属性情報を前記電子会議制御装置へ送信する属性情報送信手段とを有し、前記画面データ処理制御手段は、前記電子会議制御装置からの描画オブジェクトに対する属性情報の通知に応じて、前記通知された描画オブジェクトについては前記通知された属性情報に対応する表示となるよう処理することを特徴とする。
本発明に係る電子会議制御装置は、各々別の表示装置を接続する複数の会議サーバコンピュータを有する電子会議システムに含まれる電子会議制御装置であって、前記各表示装置に共通して表示される画面データに関する情報を管理する画面データ管理手段と、前記画面データ管理手段により管理された画面データが前記各表示装置に共通して表示されたときの画面イメージのうち該画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき描画オブジェクトを生成するとともに、生成した描画オブジェクトの情報を管理する描画オブジェクト管理手段と、いずれかの前記会議サーバコンピュータより送信された描画オブジェクトに対する属性情報を受け付ける属性指定処理手段と、前記属性指定処理手段が受け付けた当該描画オブジェクトに対する属性情報を、属性情報が入力指定された前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータへ通知することにより、当該描画オブジェクトについては前記通知した属性情報に対応する表示となるよう処理させる属性通知処理手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る電子会議支援プログラムは、電子会議の全体的な制御を行う電子会議制御装置を有する電子会議システムに含まれる会議サーバコンピュータを、前記電子会議システムに含まれる複数の会議サーバコンピュータのうちいずれかの会議サーバコンピュータに接続された表示装置に表示されている画面イメージに書き込まれた情報及び描画オブジェクトを、前記電子会議制御装置を介して前記複数の会議サーバコンピュータで共有し、当該情報が書き込まれた画面イメージを表示している表示装置を接続した前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置にも当該情報が表示されるように他の前記会議サーバコンピュータと連係動作する手段、接続した前記表示装置に表示されている画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき生成された描画オブジェクトであって前記連係動作する手段により共有化された描画オブジェクトに対して入力指定された属性情報を取得する属性取得手段、接続した前記表示装置に表示される画面イメージの画面データを処理する画面データ処理制御手段、前記属性取得手段が取得した描画オブジェクトに対する属性情報を前記電子会議制御装置へ送信する属性情報送信手段として機能させ、前記画面データ処理制御手段は、前記電子会議制御装置からの描画オブジェクトに対する属性情報の通知に応じて、前記通知された描画オブジェクトについては前記通知された属性情報に対応する表示となるよう処理することを特徴とする。
本発明に係る電子会議支援プログラムは、各々別の表示装置を接続する複数の会議サーバコンピュータを有する電子会議システムに含まれるコンピュータを、前記各表示装置に共通して表示される画面データに関する情報を管理する画面データ管理手段、前記画面データ管理手段により管理された画面データが前記各表示装置に共通して表示されたときの画面イメージのうち該画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき描画オブジェクトを生成するとともに、生成した描画オブジェクトの情報を管理する描画オブジェクト管理手段、いずれかの前記会議サーバコンピュータより送信された描画オブジェクトに対する属性情報を受け付ける属性指定処理手段、前記属性指定処理手段が受け付けた当該描画オブジェクトに対する属性情報を、属性情報が入力指定された前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータへ通知することにより、当該描画オブジェクトについては前記通知した属性情報に対応する表示となるよう処理させる属性通知処理手段として機能させる。
また、前記画面データ処理制御手段は、接続した前記表示装置に表示される描画オブジェクトに関する情報に、当該描画オブジェクトの識別情報と、画面イメージ上における当該描画オブジェクトの表示領域特定情報と、当該描画オブジェクトの属性情報とが対応付けられて前記電子会議制御装置により管理されている場合、当該描画オブジェクトを処理するための属性情報として、前記属性取得手段が取得した当該描画オブジェクトに対する属性情報ではなく、前記電子会議制御装置により管理されている当該描画オブジェクトに対する属性情報を用いて当該画面イメージの画面データを処理することを特徴とする。
また、属性情報には、当該描画オブジェクトの共有/非共有、編集の可否、表示の是非、前面表示の是非、常時表示の是非、保存の是非又は表示の拡縮情報のいずれかが含まれることを特徴とする。
本発明に係る電子会議支援方法は、各々別の表示装置を接続する複数の会議サーバコンピュータと、電子会議制御装置を含む電子会議システムに含まれる前記各会議サーバコンピュータは、いずれかの前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置に表示されている画面イメージに書き込まれた情報及び描画オブジェクト前記電子会議制御装置を介して前記複数の会議サーバコンピュータで共有し、当該情報が書き込まれた画面イメージを表示している表示装置を接続した前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置にも当該情報が表示されるように他の前記会議サーバコンピュータと連係動作するステップと、接続した前記表示装置に表示されている画面イメージのうち該画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき生成された描画オブジェクトに対して入力指定された属性情報を取得する属性取得ステップと、前記表示装置に表示される画面イメージの画面データを処理する画面データ処理制御ステップと、前記属性取得ステップにより取得された描画オブジェクトに対する属性情報を電子会議制御装置へ送信する属性情報送信手段とを実施し、前記電子会議制御装置は、いずれかの前記会議サーバコンピュータより送信された描画オブジェクトに対する属性情報を受け付ける属性指定ステップと、前記属性指定ステップにより受け付けられた当該描画オブジェクトに対する属性情報を、属性情報が入力指定された前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータへ通知する属性通知ステップとを実施し、前記画面データ処理制御ステップは、前記属性通知ステップからの描画オブジェクトに対する属性情報の通知に応じて、前記通知された描画オブジェクトについては前記通知された属性情報に対応する表示となるよう処理することを特徴とする。

本発明によれば、各拠点において共通して表示される画面イメージの一部分に対して拠点毎に処理を施すことができる。
以下、図面に基づいて、本発明の好適な実施の形態について説明する。
図1は、本発明に係る電子会議システムの一実施の形態を示した概略的な全体構成図である。図1には、会議情報管理サーバ30と、各サイトA,Bそれぞれに設置された会議サーバコンピュータ(以下、単に「会議サーバ」)10,20及びタッチパネル表示デバイス11,21が示されている。会議情報管理サーバ30は、本実施の形態における電子会議システムを利用して行われる電子会議の全体的な制御を行うと共に、会議室の管理情報、会議に参加する個人に関するユーザ情報、ユーザがメンバとして属する会議を識別するための会議体に関する情報等電子会議の実施に必要な情報を統括的に保持管理する。会議サーバ10,20は、ネットワーク2を介して他のサーバとの情報交換に接続され、接続したタッチパネル表示デバイス11,21への表示制御を連携動作しながら行う。タッチパネル表示デバイス11,21は、それぞれ会議室に接続され、会議室内にいる会議参加者から見える位置に設置される。会議サーバ10,20は、連携動作することによってそれぞれが接続するタッチパネル表示デバイス11,21の表示制御を行うことで、全サイトのタッチパネル表示デバイス11,21に表示する画面イメージを同一内容とすることができ、各サイトA,Bにいる会議参加者は、画面表示された共通のテーマについて議論を行うことができる。また、タッチパネル表示デバイス11,21には、表示中の画面イメージに対する書込みが可能であり、会議参加者は、必要に応じて電子ペン12,22を用いてタッチパネル表示デバイス11,21の表示画面上に書込みを行いながら議論を行う。電子会議システムが持つ基本機能により、いずれかのサイトにて書き込まれた情報は、他のサイトのタッチパネル表示デバイスにも表示されるので、各サイトでの表示内容は、基本的に同一内容となる。ただ、本実施の形態が提供する機能を利用すれば、サイト毎に異なる画面イメージを表示可能になるので、この限りではない。
なお、図1には、便宜的に2台の会議サーバ10,20のみを示したが、より多くの会議サーバをネットワーク接続してシステムを構築することができる。また、ネットワーク2は、電子会議システムを使用する事業所内に設置したLAN等種々の通信網により実現されているが、ネットワーク構成自体は、本実施の形態の要旨でないため、本実施の形態では簡略して図示する。本実施の形態においては、富士ゼロックス社製のInteractiveWall(登録商標)を利用することを想定しており、本実施の形態における電子会議システムは、本実施の形態において特徴とする電子会議支援プログラムを、既存のInteractiveWall(登録商標)に搭載して形成される。
図2は、本実施の形態における電子会議システムのブロック構成図である。本実施の形態における会議サーバ10と会議サーバ20は、同一構成を有しているので、会議サーバ10を代表して説明する。
会議サーバ10は、ペン入力処理部13及び画面データ処理制御部14を有している。ペン入力処理部13は、会議参加者が電子ペン12を用いてタッチパネル表示デバイス11に対して操作した内容を入力する。具体的には、会議参加者は、電子ペン12を用いて書き込み(描画)をしたり、画面上のいずれかの位置を指したり、あるいは描画オブジェクトの生成操作などを行うが、ペン入力処理部13は、その操作内容の種別の特定に必要な情報やペン先でのタッチパネル表示デバイス11への接触位置等を入力する。画面データ処理制御部14は、タッチパネル表示デバイス11への画面イメージの表示、画面イメージと描画オブジェクトとの合成による画面イメージの生成等タッチパネル表示デバイス11の表示制御、特に本実施の形態では描画オブジェクトに対する表示制御、処理制御を行う。会議サーバ10の上記各手段13〜14における処理機能は、会議サーバ10を構築するコンピュータと、そのコンピュータ搭載のCPUで動作する電子会議支援プログラムとの協調動作により実現される。
会議情報管理サーバ30は、描画オブジェクト生成処理部31、属性指定処理部32、属性通知処理部33、情報管理部34、会議制御部35、画面データ情報記憶部36及び描画オブジェクト情報記憶部37を有している。描画オブジェクト生成処理部31は、いずれかのサイトにいる会議参加者による描画オブジェクト生成操作に応じて描画オブジェクトを生成する。なお、構成の説明においては、便宜的にサイトAにいる会議参加者が操作するものとする。属性指定処理部32は、タッチパネル表示デバイス11に表示されている画面イメージに含まれる描画オブジェクトに対してユーザにより入力指定された属性を受け付ける。属性通知処理部33は、属性指定処理部32が受け付けた当該描画オブジェクトに対する属性を、属性が入力指定された会議サーバ10以外の会議サーバ20へ送る。本実施の形態では、属性情報を会議サーバ20へ直接送るのではなく、描画オブジェクト情報記憶部37にいったん登録する。会議サーバ20は、描画オブジェクト情報記憶部37から読み出すことで属性情報を取得する。画面データ情報記憶部36には、各タッチパネル表示デバイス11,21に表示される画面データに関する情報が記憶される。描画オブジェクトは、画面イメージの一部分を形成する部分画面イメージであり、予め形成されていたり、あるいはユーザ操作に応じて描画オブジェクト生成処理部31が生成したりするが、描画オブジェクト情報記憶部37には、この描画オブジェクトに関する情報が記憶される。情報管理部34は、要求に応じて各記憶部36,37に記憶された情報の更新、読出し、情報の新規登録等各記憶部36,37で取り扱う情報の管理を行う。会議制御部35は、上記各手段31〜34の起動等ユーザ操作に応じて電子会議全体の制御を行う。会議情報管理サーバ30の上記各手段31〜35における処理機能は、会議情報管理サーバ30を構築するコンピュータと、そのコンピュータ搭載のCPUで動作する電子会議支援プログラムとの協調動作により実現される。また、各記憶部36,37は、HDD等の外部記憶装置により実現することを想定している。
図3は、本実施の形態における描画オブジェクト情報記憶部37に登録される情報のデータ構成例を示した図である。登録される描画オブジェクトには、他と識別するためのオブジェクトIDが割り振られるが、この描画オブジェクトIDに対応させて、属性指定サーバID、表示領域情報、ビットマップデータ及び各種属性情報が登録される。属性指定サーバIDには、後述するように当該描画オブジェクトに対して属性を設定するユーザが使用する会議サーバのサーバIDが設定される。本実施の形態においては、ユーザが電子ペン12を利用してタッチパネル表示デバイス11に表示された画面イメージ上に閉空間を形成したとき、その閉空間に含まれる画面イメージ部分を描画オブジェクトとして取り扱うが、表示領域情報には、画面イメージ上における閉空間の表示位置を特定するための情報であり、ビットマップデータは、その閉空間内に含まれる実データである。閉空間は、線分がつながれて形成されるので、表示領域情報は、各線分の端点の座標データ及び形状で表すことができる。また、閉空間を囲む矩形形状を求め、その矩形形状の角の座標データを設定するようにしてもよい。
本実施の形態では、「非共有」、「編集禁止」、「前面表示」、「拡大・縮小」、「常に表示」、「保存しない」及び「透明」という属性を、各描画オブジェクトに対して設定し、また変更できるようにした。各属性並びに各属性に対して設定される属性値については、以下の動作の説明において詳述する。
次に、本実施の形態における動作について説明する。最初に、描画オブジェクトの生成について、その後に本実施の形態において特徴とする描画オブジェクトへの属性設定について説明する。
図4は、本実施の形態において描画オブジェクトを生成するユーザ操作を説明するために用いる図である。ここでは、サイトAにいる会議参加者が描画オブジェクトを生成する場合を例にして説明する。
まず、会議参加者は、描画オブジェクトの生成モードを選択する。会議参加者は、例えば電子ペン12に設けられたモード切替スイッチの操作、各モードに対応させて用意された電子ペンの中から生成モード用の電子ペンの利用等で所望するモードを選択でき、会議制御部35は、このユーザ操作を検出することで描画オブジェクトの生成モードが選択されたと判断すると、描画オブジェクト生成処理部31を起動する。会議参加者が画面上で電子ペン12を用いて閉曲線を描画して閉空間を形成すると、描画オブジェクト生成処理部31は、その閉空間内に含まれる画面イメージを抽出してビットマップデータを得る。また、画面イメージ上における閉空間内の表示位置を特定し表示領域情報を生成する。そして、描画オブジェクト生成処理部31は、生成された描画オブジェクトに描画オブジェクトIDを割り当て、描画オブジェクトが生成された会議サーバ10のサーバIDを取得し、前述した表示領域情報及びビットマップデータを対応付けして描画オブジェクト情報記憶部37に登録する。このようにして、会議参加者による描画オブジェクトの生成操作に応じて、描画オブジェクト生成処理部31は、生成された描画オブジェクトに関する情報を生成して描画オブジェクト情報記憶部37に登録する。
そして、各画面データ処理制御部14,24は、描画オブジェクト情報記憶部37に登録された当該描画オブジェクトに関する情報を情報管理部34に依頼することで取得し、その取得した当該描画オブジェクトに関する情報に基づき描画オブジェクトと表示中の画面イメージとを合成することで画面イメージを新たに生成し、それぞれタッチパネル表示デバイス11,21に表示する。
電子会議システムでは、前述したように複数サイトに設置された会議サーバ10,20を接続し、その会議サーバ10,20並びに会議情報管理サーバ30の連携動作によって、各サイトに設置のタッチパネル表示デバイス11,21に同一内容の画面イメージを表示させることができる。サイトBにいる会議参加者がタッチパネル表示デバイス21に書き込むことで描画オブジェクトを生成した場合にも上記と同様にして、各タッチパネル表示デバイス11,21に同一内容の画面イメージが表示される。
この各サイトにおける表示内容が同じ状態から、本実施の形態の特徴である描画オブジェクトに対する属性設定について、更に属性設定後の当該描画オブジェクトの状態について説明する。本実施の形態では、全ての会議サーバ10,20に同じ構成を持たせているので、どの会議サーバ10,20からでも後述する処理は可能である。ここでは、特に断らない限り、サイトAにいる会議参加者が描画オブジェクトに属性を設定するものとして説明する。
図5は、描画オブジェクトに「非共有」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図であり、各サイトにおけるタッチパネル表示デバイス11,21の要部を示した画面表示例を示した。上記の通り、本実施の形態では、各サイトにおいて表示内容を同一にすることを基本としているため、画面表示される描画オブジェクトも基本的には各サイトにおいて同一内容でかつ編集可能な状態で表示される。つまり、描画オブジェクトは、共有されている状態にある。「非共有」という属性は、この共有状態を解消し、他のサイトでの当該描画オブジェクトに対する処理を制限させる属性である。
まず、会議参加者の立場から説明する。図5(a)では、各サイトにおいて2つの描画オブジェクト41,42が表示されている状態にある。本実施の形態における各図面では、図5(a)に示したように属性が未設定の描画オブジェクト41,42を実線で囲んで図示することにしている。サイトAにいる会議参加者は、電子ペン12に設けられたモード切替スイッチの操作等によって属性設定モードを選択した後、属性を設定変更したい描画オブジェクト42の表示領域内をペンでポイントする。これにより、プルダウンメニュー43が画面表示される。プルダウンメニュー43には、設定変更可能な属性の各項目がリスト表示されるので、会議参加者は、その中から所望の属性、ここでは「非共有」を選択する。なお、本実施の形態における各図面では、図5(a)のプルダウンメニュー43内の「非共有」のように、設定された属性を破線で囲んで図示することにしている。会議参加者が「非共有」を選択すると、設定対象の描画オブジェクト42には、「非共有」という属性が設定される。図5(b)に例示したように、サイトAにおいて「非共有」が設定された描画オブジェクト42の表示形態を破線で囲んで図示した。
このように、「非共有」が設定された描画オブジェクト42は、他のサイトと非共有となるので、図5(b)に例示したように、サイトBでは、「・経営環境について」と表示されるべき描画オブジェクトが表示されなくなる。つまり、描画オブジェクト42は、共有されない状態に変更される。
また、図5(b)では、サイトBにおける描画オブジェクト42の表示を消した。換言すると、描画オブジェクト42は、透明な形態にて表示されているということもできる。ただ、完全に消してしまうと、都合が悪い場合もあるので、本実施の形態では、半透明という表示形態を設定した。すなわち、「非共有」という属性が選択された場合には、更にサブメニュー44を画面表示する。このようにして、会議参加者が図5(b)に例示したように描画オブジェクト42を透明に表示するか、あるいは図5(d)に例示したように半透明に表示するかを選択できるようにしてもよい。なお、図5(d)は、便宜上、描画オブジェクト42内の文字を表示した。
各サイトのタッチパネル表示デバイス11,21には、以上のように画面表示されるが、このように画面表示させるための本実施の形態の動作について説明する。まず、最初に本実施の形態における属性設定処理に関する基本的な動作について図6に示したフローチャートを用いて説明し、その後、図5に対応する具体的な動作について説明する。
サイトAにいる会議参加者が属性設定モードを選択すると、会議制御部35は、属性指定処理部32を起動する。続いて、会議参加者によりタッチパネル表示デバイス11がペンポイントされると、属性指定処理部32は、そのポイントされた位置と、描画オブジェクト情報記憶部37に記憶されているタッチパネル表示デバイス11に表示中の各描画オブジェクト41,42の表示領域とを比較、照合することにより、どの描画オブジェクトがポイントされたかを特定する(ステップ110)。そして、特定した描画オブジェクトにプルダウンメニュー43を重ねて表示させる(ステップ120)。本実施の形態では、属性設定対象の描画オブジェクトを明確に提示するためにプルダウンメニュー43を重ねて表示させるようにしたが、属性設定対象の描画オブジェクトが明確にできる形態であれば、重ねて表示に限定する必要はない。例えば、属性設定対象の描画オブジェクトの表示色、輝度等の表示属性を他の描画オブジェクトと異ならせるようにしてもよい。
会議参加者がプルダウンメニュー43の中からいずれかの属性を選択すると、属性指定処理部32は、その選択した属性を特定する(ステップ130)。これは、電子ペン12のペン先の位置とプルダウンメニュー43内の属性名の表示位置との比較、照合により認識できる。また、図5(c)に例示したように選択された属性にサブメニュー44が用意されている場合には、サブメニュー44を表示して、その中から選択された属性を更に特定する。
以上のように、属性を設定すべき描画オブジェクトと当該描画オブジェクトに設定すべき属性を認識すると、属性指定処理部32は、描画オブジェクト情報記憶部37によって保持されている当該描画オブジェクトの属性情報のうち選択された属性に対して設定された内容を情報管理部34に設定させる(ステップ140)。このようにして、当該描画オブジェクトに対して設定された内容で属性情報を更新する。なお、設定する情報の具体的な内容は、選択された属性によって異なってくるので、設定内容の詳細については追って説明する。
描画オブジェクトに関する登録情報の内容が変更されると、属性通知処理部33は、その更新された内容を他のサイトに通知する(ステップ150)。通知を受けたサイトの画面データ処理制御部24は、通知された内容に従い、当該描画オブジェクトに対する表示を必要に応じて更新する(ステップ160)。
次に、図5を用いて説明した設定される属性が「非共有」である場合について、より具体的な動作について説明する。
サイトAにいる会議参加者によって電子ペン12の操作によりタッチパネル表示デバイス11上で描画オブジェクト42と描画オブジェクト42に設定する属性「非共有」とが指定されると(ステップ110〜130)、属性指定処理部32は、描画オブジェクト情報記憶部37によって保持されている描画オブジェクト42の属性情報のうち「非共有」に関する情報を情報管理部34に設定させる(ステップ140)。属性に設定する値は、基本的には、非共有とするか否かであれば、フラグ情報でもよいが、本実施の形態では、非共有の場合には更に透明及び半透明という情報もあわせて設定する必要がある。従って、例えば非共有でない場合には、「非共有」が未設定を示す属性値0を、非共有であって半透明表示の場合には属性値1を、非共有であって透明表示(非共有)の場合には属性値2を、それぞれ設定するようにする。もちろん、数字データでなく記号でもよい。属性指定処理部32が以上のように選択された「非共有」に関する属性情報を更新させると、属性通知処理部33は、その更新された内容を他のサイトBに通知する(ステップ150)。通知を受けたサイトBの画面データ処理制御部24は、通知された内容に従い、描画オブジェクト42に対する表示を更新する(ステップ160)。つまり、描画オブジェクト42に対して非共有であって透明表示が設定されている場合には、図5(c)のように、非共有であって半透明表示が設定されている場合には、図5(d)のように、それぞれ画面表示を更新する。なお、本実施の形態では、属性を設定したサイトAでは、描画オブジェクト42を非共有に表示させたままの状態であり、その他のサイトBでは、設定内容に応じて描画オブジェクト42を透明若しくは半透明に表示することになる。この属性を設定したサイトとそうでないサイトは、属性情報に対応して設定登録される属性指定サーバIDにより判断することができる。
以上のように、通常は各サイトにおいて同一内容の画面表示がされるのに対し、本実施の形態によれば、ユーザの操作指示に応じて他のサイトにおける表示画面の一部分(描画オブジェクトの表示領域)を異ならせることができる。
図7は、描画オブジェクトに「非共有」という属性が設定されたときの他の利用形態を説明するために用いる図であり、各サイトにおけるタッチパネル表示デバイス11,21の要部を示した画面表示例を示した。このうち、図7(a)では、各サイトA,Bにおいてそれぞれ描画オブジェクト45,46が新たに生成され、それぞれに「非共有」(この例では透明表示)という属性が設定される場合を示した。そして、図7(b)には、各サイトA,Bにおいて描画オブジェクト45,46の中にそれぞれ書き込みがされた例が示されている。各サイトA,Bの会議参加者は、このように自サイトのタッチパネル表示デバイス11,21上に非共有の表示領域(描画オブジェクト)を設定し、その中に書き込みを行うようにすれば、自サイトのタッチパネル表示デバイス11,21の非共有表示領域に書き込んだ内容を他のサイトに表示させずにすむ。従って、例えば、全サイト共通で会議を行っていた最中に、各サイトに分かれて議論を行うような場合、以上のように表示画面上に「非共有」の表示領域(描画オブジェクト)を生成し、そこに書き込みを行うようにすれば、各タッチパネル表示デバイス11,21をローカルで行う議論の際に有効利用することができる。
もちろん、非共有の描画オブジェクトをその後共有化することは可能である。すなわち、サイトAの会議参加者は、属性設定モード選択後、描画オブジェクト45の表示領域内をペンでポイントし、図7(c)に示したようにプルダウンメニュー43を表示させ、その中の「非共有」の選択を解除する。これは、選択済みの「非共有」を再選択すればよい。「非共有」が選択されると、その属性が解除され、通常の表示内容が共有化された状態に戻る。他方、サイトBにおいても同様に操作されることで描画オブジェクト46を通常の共通化された状態に戻すことができる。この通常の共有化状態に戻ったときの各サイトA,Bにおける画面表示例を図7(d)に示す。各サイトA,Bの画面データ処理制御部14,24は、表示すべき画面データとその画面データと共に表示すべき描画オブジェクトを合成して画面イメージを生成するので、図7(d)に例示したように、描画オブジェクト45と描画オブジェクト46は、重畳表示されることになる。なお、図7(d)では、サイトA,B共に描画オブジェクト45が前面に表示されるように図示したが、例えば、どちらを前面に表示させるかという情報を設定可能にしたり、自サイトを優先的に前面に表示させたりするなど設定できるようにしてもよい。また、描画オブジェクトは、個別に表示領域を設定できるので、会議参加者は、所定の移動操作で所望する描画オブジェクトの表示位置を移動させることができる。例えば、電子ペン12に設けられたモード切替スイッチの操作等で描画オブジェクト移動モードを選択し、電子ペン12,22を利用したドラッグ&ペースト操作で移動させる。
従って、例えば、全サイト共通で会議を行っていた最中に各サイトに分かれて議論を行い、その後に各サイトにおいて議論した内容を持ち寄って再度全体で議論を行いたいような場合、以上のように「非共有」の表示領域(描画オブジェクト)の属性設定を解除して表示を共有化状態に戻すことで、全体での会議への移行を迅速かつ容易に行うことができる。
続いて、他の属性の設定について説明するが、本実施の形態における動作は、基本的には「非共有」の場合と同じなので、タッチパネル表示デバイス11,21への表示内容の例を用いた属性設定変更対象の描画オブジェクトの表示、操作の制限等について説明する。
図8は、描画オブジェクトに「編集禁止」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図であり、各サイトにおけるタッチパネル表示デバイス11,21の要部を示した画面表示例を示した。本実施の形態において各サイトにて表示される内容は、基本的には同一であり、どのサイトからでも共通して表示されている内容に書き込みを行うことができ、また編集を行うことが可能である。これは、描画オブジェクトに対しても同様で、原則いずれのサイトからでも書き込みや編集は可能である。但し、場合によっては、書き込まれた内容を固定化したい、つまり編集を禁止したい場合がある。
このような場合、サイトAにいる会議参加者は、属性設定モードを選択した後、属性を設定変更したい描画オブジェクト41の表示領域内をペンでポイントして図8(a)に示したようにプルダウンメニュー43を画面表示させる。そして、プルダウンメニュー43の中から所望の属性、ここでは「編集禁止」を選択する。会議参加者が「編集禁止」を選択すると、設定対象の描画オブジェクト41には、「編集禁止」という属性が設定される。なお、「編集禁止」という属性は、禁止するか否かのいずれかが設定されることになるので、設定する属性値はフラグ情報でもよい。図8(b)に例示したように、サイトAにおいて「編集禁止」が設定された描画オブジェクト41の表示形態を一点鎖線で囲んで図示した。なお、「編集禁止」が設定されたことは、他のサイトBにも通知されるため、図8(b)のサイトBにおける画面表示例のように、他のサイトにおいても描画オブジェクト41の表示領域を示す線は、一点鎖線に変更される。
「非共有」の場合と同様に、プルダウンメニュー43を再表示させ、その中の「編集禁止」を再選択することで「編集禁止」という属性設定を解除することができる。
図9は、描画オブジェクトに「前面表示」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。図7(d)において表示内容の重畳表示について記載したが、ここでは前面に表示することを属性設定により明示できるようにした。
このような場合、サイトAにいる会議参加者は、属性設定モードを選択した後、属性を設定変更したい描画オブジェクト41の表示領域内を電子ペン12でポイントして図9(a)に示したようにプルダウンメニュー43を画面表示させる。そして、プルダウンメニュー43の中から所望の属性、ここでは「前面表示」を選択する。会議参加者が「前面表示」を選択すると、設定対象の描画オブジェクト41には、「前面表示」という属性が設定される。なお、「前面表示」という属性は、他の表示の前面に表示するか否かのいずれかが設定されることになるので、設定する属性値はフラグ情報でもよい。但し、重ねられた状態で表示される描画オブジェクトそれぞれに対して「前面表示」という属性が設定される可能性もあるので、このような場合を考慮すると、優先順位、設定順番若しくは属性設定時刻等、どちらを前面に表示させるかという判断の指標となる付加情報を合わせて設定することが望ましい。
サイトAにおいて「前面表示」が設定されたことにより描画オブジェクト41の属性が変更されたことは、他のサイトBにも通知されるので、他のサイトBにおいても描画オブジェクト41の属性は「前面表示」となる。このときの表示状態を図9(b)に示す。そして、会議参加者が描画オブジェクト移動モードを選択し、所定操作により描画オブジェクト41を下方へ移動させると、図9(c)に例示したように、描画オブジェクト41は、他の表示内容の前面に表示されることになる。
「非共有」の場合と同様に、プルダウンメニュー43を再表示させ、その中の「前面表示」を再選択することで「前面表示」という属性設定を解除することができる。
図10は、描画オブジェクトに「拡大・縮小」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。「前面表示」と属性が設定された描画オブジェクトは、表示内容が重畳する場合に前面に表示されることになるが、この重ねられた状態での表示を解消したい場合もある。あるいは、文字を拡大表示したい場合もある。そこで、本実施の形態では、描画オブジェクトの表示サイズを拡縮できるようにした。
サイトAにいる会議参加者は、属性設定モードを選択した後、属性を設定変更したい描画オブジェクト41の表示領域内を電子ペン12でポイントして図10(a)に示したようにプルダウンメニュー43を画面表示させる。そして、プルダウンメニュー43の中から所望の属性、ここでは「拡大・縮小」を選択する。会議参加者が「拡大・縮小」を選択すると、設定対象の描画オブジェクト41を囲む矩形形状の枠47が表示されると共にその枠47の各角には、描画オブジェクト41の表示サイズを任意に変更させるためのサイズ変更用ボタン48が表示される。このときの表示状態を図10(b)に示す。そして、会議参加者は、電子ペン12のペン先をいずれかのサイズ変更用ボタン48に合わせて矢印Aの方向にドラッグ&ドロップ操作することにより枠47のサイズを変更する。この枠47のサイズの変更に応じて描画オブジェクト41の表示サイズも変更される。図10(c)には、描画オブジェクト41を縮小表示したときの例を示す。
属性が「拡大・縮小」の場合に描画オブジェクト情報記憶部37に設定される属性値は、例えば属性情報に属性が設定された旨を示すフラグ値と合わせて表示領域情報の更新をしたり、あるいは属性情報に倍率を設定したりして属性値を設定する。なお、本実施の形態では、原則全サイトにて同じ表示サイズにて表示することを想定したため、描画オブジェクトに関する情報を図3に示したように構成して、属性情報を全サイトで共通するようにしたが、複数のサイトにて個々に異なる表示サイズを設定可能にするために、属性情報をサイト毎に設定できるようにデータ構成してもよい。
「非共有」の場合と同様に、プルダウンメニュー43を再表示させ、その中の「拡大・縮小」を再選択することで、「拡大・縮小」という属性設定を解除することができる。これにより、描画オブジェクト41は、元の表示サイズにて表示されることになる。
図11は、描画オブジェクトに「常に表示」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。サイトAにいる会議参加者は、属性設定モードを選択した後、表示された画面イメージ49において属性を設定変更したい描画オブジェクト41の表示領域内を電子ペン12でポイントして図11(a)に示したようにプルダウンメニュー43を画面表示させる。そして、プルダウンメニュー43の中から所望の属性、ここでは「常に表示」を選択する。会議参加者が「常に表示」を選択すると、設定対象の描画オブジェクト41には、「常に表示」という属性が設定される。なお、「常に表示」という属性は、常に表示するか否かのいずれかが設定されることになるので、設定する属性値はフラグ情報でもよい。図11(b)に例示したように、サイトAにおいて「常に表示」が設定された描画オブジェクト41の表示形態を二点鎖線で囲んで図示した。なお、「常に表示」が設定されたことは、他のサイトBにも通知されるため、図11(b)のサイトBにおける画面表示例のように、他のサイトにおいても描画オブジェクト41の表示領域を示す線は、二点鎖線に変更される。
その後、電子会議システムが提供する既存の新規ページ作成機能(白紙機能)を利用して画面イメージ50を新規に作成、表示したときの画面表示例を図11(c)に示す。この新規に作成されたページの画面イメージ50に示したように、「常に表示」という属性が設定された描画オブジェクト41は、白紙の画像データと合成されて画面表示される。従って、図11(c)に例示したように、新たに作成されたページ上にも自動的に表示される。これにより、例えば、会議の議題等常に表示しておきたい事項は、表示されるページが更新されたとしても常に画面表示させることができる。
「非共有」の場合と同様に、プルダウンメニュー43を再表示させ、その中の「常に表示」を再選択することで、「常に表示」という属性設定を解除することができる。これにより、描画オブジェクト41は、新規生成されたページには表示されなくなる。
ところで、プルダウンメニュー43には、「保存しない」という属性が含まれている。描画オブジェクトは、基本的に描画オブジェクト情報記憶部37に情報が登録されることになるが、「保存しない」という属性を設定すると、その属性が設定された描画オブジェクトに関する情報は、描画オブジェクト情報記憶部37に登録対象外とすることができる。これにより、例えば、タッチパネル表示デバイス11に書いた走り書き程度のメモ等保存する必要のない表示内容や他のサイトと共有させたくない表示内容は、記録しないようにすることができる。「保存しない」の場合も「非共有」の場合と同様に再選択することで、属性の設定を解除することができる。
図12は、描画オブジェクトに「透明」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。端的に言うと、「透明」という属性は、他のサイトBのタッチパネル表示デバイス21に表示させないようにする前述した「非共有」とは反対に、自サイトAのタッチパネル表示デバイス11に表示させないようにするための属性である。すなわち、サイトAにいる会議参加者は、属性設定モードを選択した後、属性を設定変更したい描画オブジェクト42の表示領域内を電子ペン12でポイントして図12(a)に示したようにプルダウンメニュー43を画面表示させる。そして、プルダウンメニュー43の中から所望の属性、ここでは「透明」を選択する。会議参加者が「透明」を選択すると、設定対象の描画オブジェクト42には、「透明」という属性が設定される。なお、「透明」という属性は、透明に表示(非共有に)するか否かのいずれかが設定されることになるので、設定する属性値はフラグ情報でもよい。図12(b)に例示したように、サイトAにおいて「透明」が設定された描画オブジェクトは、タッチパネル表示デバイス11から消去される。他方、他のサイトBの画面データ処理制御部24は、描画オブジェクト42に「透明」という属性が設定されたという通知を受け取るが、この属性の場合、表示内容を変更する必要がないため、タッチパネル表示デバイス21の表示内容は変化無しである。これにより、例えば、不要な表示内容を画面上から削除することで、画面上に書き込みスペースを確保することができる。
なお、属性の設定を解除する操作として、前述した各属性に関しては、属性が設定された描画オブジェクトを選択してプルダウンメニュー43を表示させ、そのプルダウンメニュー43の中から該当する属性を再選択すると説明した。ただ、「透明」という属性の場合は、該当する描画オブジェクトが透明表示、すなわち非共有の状態なので、上記各属性と同様の操作にて画面上から選択することはできない。従って、例えば透明表示された描画オブジェクトの表示領域若しくは描画オブジェクトを囲む矩形形状の枠だけを薄く表示して、他の書き込みを邪魔しないようにすると共に上記各属性と同様の操作にて設定を解除できるようにする。あるいは、画面上の所定領域に「透明」という属性が設定された描画オブジェクトが存在する旨のインジケータを表示し、それを選択させることで属性設定を解除できるようにする。このように、「透明」という属性設定を解除する手段を講じることで、他の属性と同様に属性設定を解除することができる。
本実施の形態によれば、以上説明した属性を所望の描画オブジェクトに対して個々に設定することができるので、複数サイトを接続して開催される電子会議を円滑かつ効率的に実施させることができる。
なお、本実施の形態では、図2に示したように会議情報管理サーバ30に画面データ情報記憶部36及び描画オブジェクト情報記憶部37を設けて、各サイトで生成される描画オブジェクトの管理や、各サイトにおいて設定変更された属性の他のサイトへの通知等各サイトに設置のタッチパネル表示デバイス11,21への表示の全体制御を行わせるようにしたが、システムの全体構成は、これに限定されるものではない。例えば、各会議サーバ10,20に各構成要素31〜37を個々に持たせることで、自サイトにおける画面制御を個別に実行させ、会議情報管理サーバ30に、会議サーバ10,20が個別に保持管理する情報の整合性をとるための共通化、同期化処理を行わせるように構成してもよい。
本発明に係る電子会議システムの一実施の形態を示した概略的な全体構成図である。 本実施の形態における電子会議システムのブロック構成図である。 本実施の形態における描画オブジェクト情報記憶部に登録される情報のデータ構成例を示した図である。 本実施の形態において描画オブジェクトを生成するユーザ操作を説明するために用いる図である。 本実施の形態において描画オブジェクトに「非共有」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。 本実施の形態における属性設定処理を示したフローチャートである。 本実施の形態において描画オブジェクトに「非共有」という属性が設定されたときの他の利用形態を説明するために用いる図である。 本実施の形態において描画オブジェクトに「編集禁止」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。 本実施の形態において描画オブジェクトに「前面表示」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。 本実施の形態において描画オブジェクトに「拡大・縮小」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。 本実施の形態において描画オブジェクトに「常に表示」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。 本実施の形態において描画オブジェクトに「透明」という属性が設定されたときの当該描画オブジェクトの取扱いを説明するために用いる図である。
符号の説明
2 ネットワーク、10,20 会議サーバコンピュータ、11,21 タッチパネル表示デバイス、12,22 電子ペン、13,23 ペン入力処理部、14,24 画面データ処理制御部、30 会議情報管理サーバ、31 描画オブジェクト生成処理部、32 属性指定処理部、33 属性通知処理部、34 情報管理部、35 会議制御部、36 画面データ情報記憶部、37 描画オブジェクト情報記憶部。

Claims (8)

  1. 各々別の表示装置を接続する複数の会議サーバコンピュータと、電子会議制御装置を含む電子会議システムであって、
    前記各会議サーバコンピュータは、
    いずれかの前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置に表示されている画面イメージに書き込まれた情報及び描画オブジェクトを、前記電子会議制御装置を介して前記複数の会議サーバコンピュータで共有し、当該情報が書き込まれた画面イメージを表示している表示装置を接続した前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置にも当該情報が表示されるように他の前記会議サーバコンピュータと連係動作する手段と、
    接続した前記表示装置に表示されている画面イメージの部分に基づき生成された描画オブジェクトに対して入力指定された属性情報を取得する属性取得手段と、
    前記表示装置に表示される画面イメージの画面データを処理する画面データ処理制御手段と、
    前記属性取得手段が取得した描画オブジェクトに対する属性情報を電子会議制御装置へ送信する属性情報送信手段と、
    を有し、
    前記電子会議制御装置は、
    前記各表示装置に共通して表示される画面データに関する情報を管理する画面データ管理手段と、
    前記画面データ管理手段により管理された画面データが前記各表示装置に共通して表示されたときの画面イメージのうち該画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき前記描画オブジェクトを生成するとともに、生成した描画オブジェクトの情報を管理する描画オブジェクト管理手段と、
    いずれかの前記会議サーバコンピュータの前記属性情報送信手段より送信された描画オブジェクトに対する属性情報を受け付ける属性指定処理手段と、
    前記属性指定処理手段が受け付けた当該描画オブジェクトに対する属性情報を、属性情報が入力指定された前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータへ通知する属性通知処理手段と、
    を有し、
    前記画面データ処理制御手段は、前記属性通知処理手段からの描画オブジェクトに対する属性情報の通知に応じて、前記通知された描画オブジェクトについては前記通知された属性情報に対応する表示となるよう処理する、
    ことを特徴とする電子会議システム。
  2. 電子会議の全体的な制御を行う電子会議制御装置を有する電子会議システムに含まれる会議サーバコンピュータであって、
    接続した表示装置と、
    前記電子会議システムに含まれる複数の会議サーバコンピュータのうちいずれかの会議サーバコンピュータに接続された表示装置に表示されている画面イメージに書き込まれた情報及び描画オブジェクトを、前記電子会議制御装置を介して前記複数の会議サーバコンピュータで共有し、当該情報が書き込まれた画面イメージを表示している表示装置を接続した前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置にも当該情報が表示されるように他の前記会議サーバコンピュータと連係動作する手段と、
    前記接続した表示装置に表示されている画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき生成された描画オブジェクトであって前記連係動作する手段により共有化された描画オブジェクトに対して入力指定された属性情報を取得する属性取得手段と、
    前記接続した表示装置に表示される画面イメージの画面データを処理する画面データ処理制御手段と、
    前記属性取得手段が取得した描画オブジェクトに対する属性情報を前記電子会議制御装置へ送信する属性情報送信手段と、
    を有し、
    前記画面データ処理制御手段は、前記電子会議制御装置からの描画オブジェクトに対する属性情報の通知に応じて、前記通知された描画オブジェクトについては前記通知された属性情報に対応する表示となるよう処理する、
    ことを特徴とする会議サーバコンピュータ。
  3. 各々別の表示装置を接続する複数の会議サーバコンピュータを有する電子会議システムに含まれる電子会議制御装置であって、
    前記各表示装置に共通して表示される画面データに関する情報を管理する画面データ管理手段と、
    前記画面データ管理手段により管理された画面データが前記各表示装置に共通して表示されたときの画面イメージのうち該画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき描画オブジェクトを生成するとともに、生成した描画オブジェクトの情報を管理する描画オブジェクト管理手段と、
    いずれかの前記会議サーバコンピュータより送信された描画オブジェクトに対する属性情報を受け付ける属性指定処理手段と、
    前記属性指定処理手段が受け付けた当該描画オブジェクトに対する属性情報を、属性情報が入力指定された前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータへ通知することにより、当該描画オブジェクトについては前記通知した属性情報に対応する表示となるよう処理させる属性通知処理手段と、
    を有することを特徴とする電子会議制御装置。
  4. 電子会議の全体的な制御を行う電子会議制御装置を有する電子会議システムに含まれる会議サーバコンピュータを、
    前記電子会議システムに含まれる複数の会議サーバコンピュータのうちいずれかの会議サーバコンピュータに接続された表示装置に表示されている画面イメージに書き込まれた情報及び描画オブジェクトを、前記電子会議制御装置を介して前記複数の会議サーバコンピュータで共有し、当該情報が書き込まれた画面イメージを表示している表示装置を接続した前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置にも当該情報が表示されるように他の前記会議サーバコンピュータと連係動作する手段、
    接続した前記表示装置に表示されている画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき生成された描画オブジェクトであって前記連係動作する手段により共有化された描画オブジェクトに対して入力指定された属性情報を取得する属性取得手段、
    接続した前記表示装置に表示される画面イメージの画面データを処理する画面データ処理制御手段、
    前記属性取得手段が取得した描画オブジェクトに対する属性情報を前記電子会議制御装置へ送信する属性情報送信手段、
    として機能させ、
    前記画面データ処理制御手段は、前記電子会議制御装置からの描画オブジェクトに対する属性情報の通知に応じて、前記通知された描画オブジェクトについては前記通知された属性情報に対応する表示となるよう処理する、
    ことを特徴とする電子会議支援プログラム。
  5. 各々別の表示装置を接続する複数の会議サーバコンピュータを有する電子会議システムに含まれるコンピュータを、
    前記各表示装置に共通して表示される画面データに関する情報を管理する画面データ管理手段、
    前記画面データ管理手段により管理された画面データが前記各表示装置に共通して表示されたときの画面イメージのうち該画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき描画オブジェクトを生成するとともに、生成した描画オブジェクトの情報を管理する描画オブジェクト管理手段、
    いずれかの前記会議サーバコンピュータより送信された描画オブジェクトに対する属性情報を受け付ける属性指定処理手段、
    前記属性指定処理手段が受け付けた当該描画オブジェクトに対する属性情報を、属性情報が入力指定された前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータへ通知することにより、当該描画オブジェクトについては前記通知した属性情報に対応する表示となるよう処理させる属性通知処理手段、
    として機能させるための電子会議支援プログラム。
  6. 請求項4記載の電子会議支援プログラムにおいて、
    前記画面データ処理制御手段は、接続した前記表示装置に表示される描画オブジェクトに関する情報に、当該描画オブジェクトの識別情報と、画面イメージ上における当該描画オブジェクトの表示領域特定情報と、当該描画オブジェクトの属性情報とが対応付けられて前記電子会議制御装置により管理されている場合、当該描画オブジェクトを処理するための属性情報として、前記属性取得手段が取得した当該描画オブジェクトに対する属性情報ではなく、前記電子会議制御装置により管理されている当該描画オブジェクトに対する属性情報を用いて当該画面イメージの画面データを処理することを特徴とする電子会議支援プログラム。
  7. 請求項4又は5記載の電子会議支援プログラムにおいて、
    属性情報には、当該描画オブジェクトの共有/非共有、編集の可否、表示の是非、前面表示の是非、常時表示の是非、保存の是非又は表示の拡縮情報のいずれかが含まれることを特徴とする電子会議支援プログラム。
  8. 各々別の表示装置を接続する複数の会議サーバコンピュータと、電子会議制御装置を含む電子会議システムに含まれる前記各会議サーバコンピュータは、
    いずれかの前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置に表示されている画面イメージに書き込まれた情報及び描画オブジェクトを、前記電子会議制御装置を介して前記複数の会議サーバコンピュータで共有し、当該情報が書き込まれた画面イメージを表示している表示装置を接続した前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータに接続された表示装置にも当該情報が表示されるように他の前記会議サーバコンピュータと連係動作するステップと、
    接続した前記表示装置に表示されている画面イメージのうち該画面イメージ上にユーザ操作によって形成された閉領域に含まれる画面イメージ部分に基づき生成された描画オブジェクトに対して入力指定された属性情報を取得する属性取得ステップと、
    前記表示装置に表示される画面イメージの画面データを処理する画面データ処理制御ステップと、
    前記属性取得ステップにより取得された描画オブジェクトに対する属性情報を電子会議制御装置へ送信する属性情報送信手段と、
    を実施し、
    前記電子会議制御装置は、
    いずれかの前記会議サーバコンピュータより送信された描画オブジェクトに対する属性情報を受け付ける属性指定ステップと、
    前記属性指定ステップにより受け付けられた当該描画オブジェクトに対する属性情報を、属性情報が入力指定された前記会議サーバコンピュータ以外の前記会議サーバコンピュータへ通知する属性通知ステップと、
    を実施し、
    前記画面データ処理制御ステップは、前記属性通知ステップからの描画オブジェクトに対する属性情報の通知に応じて、前記通知された描画オブジェクトについては前記通知された属性情報に対応する表示となるよう処理する、
    ことを特徴とする電子会議支援方法。
JP2006056766A 2006-03-02 2006-03-02 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ Active JP5211430B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056766A JP5211430B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ
US11/522,884 US20070219981A1 (en) 2006-03-02 2006-09-18 Electronic conference system, electronic conference support method, electronic conference support device, and conference server
AU2006225172A AU2006225172B2 (en) 2006-03-02 2006-09-28 Electronic conference system, electronic conference support method, electronic conference support device, and conference server
KR1020060100777A KR100892932B1 (ko) 2006-03-02 2006-10-17 전자 회의 시스템, 전자 회의 지원 방법 및 장치, 회의서버
CNA2006101362700A CN101031063A (zh) 2006-03-02 2006-10-18 电子会议系统、电子会议支持方法和设备、会议服务器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006056766A JP5211430B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007235744A JP2007235744A (ja) 2007-09-13
JP5211430B2 true JP5211430B2 (ja) 2013-06-12

Family

ID=38519148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006056766A Active JP5211430B2 (ja) 2006-03-02 2006-03-02 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070219981A1 (ja)
JP (1) JP5211430B2 (ja)
KR (1) KR100892932B1 (ja)
CN (1) CN101031063A (ja)
AU (1) AU2006225172B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4626775B2 (ja) * 2007-10-16 2011-02-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US8355040B2 (en) * 2008-10-16 2013-01-15 Teliris, Inc. Telepresence conference room layout, dynamic scenario manager, diagnostics and control system and method
CN101370115A (zh) * 2008-10-20 2009-02-18 深圳华为通信技术有限公司 会议终端、会议服务器、会议系统及数据处理方法
JP2011044877A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Sharp Corp 情報処理装置、会議システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
CN102006450A (zh) * 2009-09-01 2011-04-06 华为终端有限公司 视频会议虚拟会场的呈现方法、设备及系统
JP5143148B2 (ja) * 2010-01-18 2013-02-13 シャープ株式会社 情報処理装置及び通信会議システム
JP2012005107A (ja) * 2010-05-17 2012-01-05 Ricoh Co Ltd 多拠点描画画像共有装置、多拠点描画画像共有システム、方法、プログラムおよび記録媒体
JP5216810B2 (ja) * 2010-05-28 2013-06-19 株式会社オプティム 遠隔画面共有を実行する方法、ユーザ端末、プログラム及びシステム
JP5471850B2 (ja) * 2010-06-02 2014-04-16 ソニー株式会社 制御装置、制御方法、プログラム
CN101964850A (zh) * 2010-09-16 2011-02-02 中兴通讯股份有限公司 一种视频客服系统中数据推送的方法及视频客服系统
CN102411467B (zh) * 2010-09-26 2019-04-23 联想(北京)有限公司 电子设备及其内容管理方法
JP5375860B2 (ja) * 2011-03-16 2013-12-25 コニカミノルタ株式会社 文書表示システム、文書表示装置およびコンピュータプログラム
JP5585505B2 (ja) * 2011-03-17 2014-09-10 セイコーエプソン株式会社 画像供給装置、画像表示システム、画像供給装置の制御方法、画像表示装置、及び、プログラム
CN103309549B (zh) * 2012-03-13 2017-12-15 联想(北京)有限公司 一种进行输入及显示的方法和电子设备
JP5835018B2 (ja) * 2012-03-02 2015-12-24 コニカミノルタ株式会社 会議システムおよび連絡方法
US10841151B2 (en) * 2012-07-30 2020-11-17 Nec Corporation Method and system for configuring a user equipment
JP6277632B2 (ja) * 2013-08-26 2018-02-14 株式会社リコー 操作端末、プログラム及び情報処理システム
JP6036621B2 (ja) * 2013-09-17 2016-11-30 株式会社リコー システム、情報処理装置
KR102084633B1 (ko) * 2013-09-17 2020-03-04 삼성전자주식회사 화면 미러링 방법 및 그에 따른 소스 기기
WO2015045787A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 株式会社リコー 配信管理装置、端末及び配信管理方法
JP6317654B2 (ja) * 2014-09-29 2018-04-25 シャープ株式会社 情報処理システム及び情報処理装置
CN106416170A (zh) * 2014-11-03 2017-02-15 华为技术有限公司 分享屏幕的方法、分享设备及接收设备
CN108965781B (zh) * 2017-12-12 2021-08-06 视联动力信息技术股份有限公司 一种音视频流的传输方法、装置及显示系统
CN110062190B (zh) * 2018-01-18 2021-04-20 视联动力信息技术股份有限公司 一种视联网会议数据的同步方法和系统
JP7476596B2 (ja) * 2020-03-23 2024-05-01 株式会社リコー 通信端末、方法、プログラム、およびシステム
CN112261348B (zh) * 2020-10-20 2023-04-11 安徽师范大学 一种智能会议系统及方法
CN113434106B (zh) * 2021-08-30 2021-11-23 广州市保伦电子有限公司 一种在线电子白板内容同步分享系统
CN114780054B (zh) * 2022-06-20 2022-09-13 深圳乐播科技有限公司 分屏显示方法及相关装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69131094T2 (de) * 1991-01-31 1999-07-29 Hewlett Packard Co Konferenzsystem
GB2282944B (en) * 1993-09-30 1998-01-28 Intel Corp Remote display of objects and cursor movement in a conferencing system
JPH07105132A (ja) * 1993-10-01 1995-04-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報構造に基づく共有画面制御装置
EP0657833A2 (en) * 1993-12-13 1995-06-14 International Business Machines Corporation Workstation conference pointer-user association mechanism
JPH0816514A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Hitachi Ltd 共同作業支援システム
JPH08212162A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Fujitsu Ltd 汎用アプリケーション共有システム
JPH09101767A (ja) * 1995-07-31 1997-04-15 Canon Inc 端末装置、端末の制御方法、会議システム、およびコンピュータ可読メモリ
US6105055A (en) * 1998-03-13 2000-08-15 Siemens Corporate Research, Inc. Method and apparatus for asynchronous multimedia collaboration
US6332150B1 (en) * 1998-08-31 2001-12-18 Cubus Corporation Integrated document development method
JP4148721B2 (ja) * 2002-08-06 2008-09-10 株式会社リコー 会議支援用共用端末、情報処理プログラム、記憶媒体、情報処理方法及び会議支援システム
JP2005228107A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Konan Gakuen オンラインコミュニケーションシステム及びオンラインコミュニケーション方法
JP4444011B2 (ja) * 2004-06-04 2010-03-31 株式会社 沖情報システムズ 遠隔制御システム
JP4469745B2 (ja) 2005-03-25 2010-05-26 キヤノン株式会社 会議システム及びその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006225172A1 (en) 2007-09-20
AU2006225172B2 (en) 2009-03-19
CN101031063A (zh) 2007-09-05
JP2007235744A (ja) 2007-09-13
KR20070090722A (ko) 2007-09-06
US20070219981A1 (en) 2007-09-20
KR100892932B1 (ko) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211430B2 (ja) 電子会議システム、電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置、会議サーバコンピュータ
US20230152943A1 (en) System and method for cooperative sharing of resources of an environment
JP4692364B2 (ja) 電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議システムにおける情報端末装置
JP4645473B2 (ja) 電子会議支援プログラム、電子会議支援方法、電子会議制御装置
JP6017583B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP6417408B2 (ja) 空間的イベントマップを備えた共同システム
JP5380638B2 (ja) メンバー追加を拡張するためのメッセージングサービスシステム及びその方法
US20110191688A1 (en) Network system, server apparatus, and computer-readable storage medium
JPH0816514A (ja) 共同作業支援システム
JP6402826B2 (ja) 情報処理装置、画像表示方法、プログラム
WO2017051687A1 (ja) 電子黒板、電子黒板の画像処理方法、及び電子黒板のプログラムを記録した記録媒体
JP2004317583A (ja) 描画装置
JP2017076207A (ja) 画像処理装置及び画像処理システム
JP2013232123A (ja) 電子会議システム、端末、およびファイル提供サーバ
JP2003009107A (ja) 電子会議用端末、電子会議システム、電子会議方法、及び電子会議用プログラム
US8843823B2 (en) Document display system, document display device, and computer-readable storage medium for computer program
JP6209868B2 (ja) 情報端末、情報処理プログラム、情報処理システム、及び情報処理方法
JP2010267214A (ja) 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2013232124A (ja) 電子会議システム
JP2017097852A (ja) 投射型画像表示装置
JP2012042618A (ja) 情報処理装置及び方法並びにプログラム
KR20170112226A (ko) 온라인 게임-뷰 기반 협업 서비스 시스템 및 그 방법과 온라인 게임-뷰 기반 협업 프로그램이 저장된 컴퓨터가 판독 가능한 기록 매체
JP6161544B2 (ja) 携帯端末
JP2019169107A (ja) 表示システム及び表示プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5211430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350