JP2011184147A - 用紙後処理装置 - Google Patents

用紙後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011184147A
JP2011184147A JP2010052192A JP2010052192A JP2011184147A JP 2011184147 A JP2011184147 A JP 2011184147A JP 2010052192 A JP2010052192 A JP 2010052192A JP 2010052192 A JP2010052192 A JP 2010052192A JP 2011184147 A JP2011184147 A JP 2011184147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
conveying
post
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010052192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5545530B2 (ja
Inventor
Masashige Kimata
正薫 木全
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010052192A priority Critical patent/JP5545530B2/ja
Priority to US12/929,917 priority patent/US8366103B2/en
Publication of JP2011184147A publication Critical patent/JP2011184147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5545530B2 publication Critical patent/JP5545530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/52Stationary guides or smoothers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/36Auxiliary devices for contacting each article with a front stop as it is piled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • B65H31/38Apparatus for vibrating or knocking the pile during piling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42146Forming a pile of articles on edge by introducing articles from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/142Roller pairs arranged on movable frame
    • B65H2404/1422Roller pairs arranged on movable frame reciprocating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

【課題】搬送路中に滞留させた用紙束の幅を精度良く揃え、重ね折り時の折り位置がずれるのを抑えることができる用紙後処理装置を提供する。
【解決手段】用紙を搬送する用紙搬送手段26と、用紙搬送手段26よりも用紙搬送方向下流側に設けられ複数の用紙を滞留させることが可能な用紙滞留搬送路17と、用紙滞留搬送路17に搬送された用紙の先端を規制する規制部材23と、規制部材23により規制され用紙滞留搬送路17中に滞留した用紙の幅を揃える幅揃え手段70とを備え、画像形成装置から搬入された用紙を一時的に用紙滞留搬送路17中に滞留させた後に所定の後処理を用紙に施す用紙後処理装置5において、用紙搬送手段26により用紙を用紙滞留搬送路17に搬送させて規制部材23により用紙先端を規制し用紙滞留搬送路17中に用紙を滞留させるごとに、幅揃え手段70により用紙の幅を揃えさせる制御を行う制御手段56を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、搬入された用紙に後処理を行う用紙後処理装置に関するものである。
この種の用紙後処理装置として、画像形成された用紙が搬入され、用紙先端を搬送路中に設けられたストッパ部材に突き当てて滞留させて用紙の折り位置を決め、その折り位置に折りブレードを突き当てることで用紙の折りを行うものがある(特許文献1など)。この用紙後処理装置では、互いに当接する一対のローラ部材のニップ部が、用紙の折り位置を挟んで折りブレードの先端部と対向する折りローラ対を備える。折りブレードを用いて、ストッパ部材に突き当たった状態の用紙の面に対して略直角の方向から用紙を押すことで用紙は側面から見て『く』の字となるように折れ始める。その後、折りローラ対のニップ部に、用紙が押し込まれることで用紙に対して所望の折り位置で折りを行うことができる。
また、複数枚の用紙を重ねて折る場合には、重ね折りする複数枚の用紙を順にストッパに突き当てて各用紙が重なり合った状態で搬送路に滞留させる。所定枚数の用紙を搬送路中に滞留させた後、用紙束の幅を揃える幅揃え手段により用紙束の幅方向両端それぞれを押して用紙束の幅方向を揃える。このように用紙束の幅方向が揃えられた後、折りブレードを用いて折りローラ対のニップ部に用紙束を押し込んで重ね折りを行う。
しかしながら、搬送路中に滞留させた用紙の枚数が増すに連れて用紙束中での用紙1枚1枚の用紙間抵抗が大きくなる。そのため、用紙束の幅を揃える際に幅揃え手段で用紙束の幅方向両端それぞれを押しても用紙間で用紙が幅方向に移動しにくくなり、精度良く用紙束の幅を揃えることができない虞がある。
ところで、本願出願人は、特願2008−294436号で、複数枚の用紙をストッパに突き当てて搬送路に滞留させる際に、用紙を重ねる順番が搬送路に送り込まれた順となるように重ね順狂い防止機構が設けられた用紙後処理装置を提案した。重ね順狂い防止機構は、搬送ローラ対や、その搬送ローラ対よりも用紙搬送方向下流側で搬送路に滞留した用紙の後端を覆うように押さえる押さえ爪などによって構成される。押さえ爪は、一端側がフレームに軸支されて回動自在になっており他端側が搬送路を塞ぐ位置とその塞ぐ位置から退避する位置との間を変位可能となっている。なお、押さえ爪の他端側は引っ張りコイルスプリングによって搬送路を塞ぐ位置で保持されているが、引っ張りコイルスプリングの付勢力は、搬送路に搬送されてくる用紙により押さえ爪が押されたときに、押さえ爪が引っ張りコイルスプリングの付勢方向と反対方向に回動し搬送路を塞ぐ位置から退避して搬送路を開放する程度に設定されている。これにより、搬送路に送り込まれ重ね順狂い防止機構の搬送ローラ対によって搬送される用紙の先端が押さえ爪に突き当たり、押さえ爪を押しのけながら用紙搬送方向下流側に進んで行きストッパの位置まで到達させることが可能となる。
用紙が押さえ爪を押しのけて進んでいき用紙後端が押さえ爪を抜けると、押さえ爪は引っ張りコイルスプリングによって搬送路を塞ぐ位置に移動し、押さえ爪が用紙後端を覆うように押さえる。次に、2枚目の用紙が搬送路に搬送された際には、押さえ爪が1枚目の用紙の用紙後端側を覆うように押さえているため、2枚目の用紙が1枚目の用紙に重なるように押さえ爪を抜けて進んで行く。3枚目以降の用紙も上述したのと同様の動作が行われることで、用紙を重ねる順番が搬送路に送り込まれた順となる。
また、押さえ爪を押しのけた用紙は、重ね順狂い防止機構の搬送ローラ対を用紙後端が抜けると自重によりストッパに向かって用紙搬送方向下流側に進んで行く。そのため、前記搬送ローラ対から搬送力が付与されなくなった用紙の後端が自重だけでは押さえ爪を抜けることができなくなり、次に搬送路に送り込まれた用紙の先端と衝突してジャムが生じる虞がある。
また、重ね順狂い防止機構の搬送ローラ対を用紙後端が抜けると用紙が自重で進んで行くので、用紙がスキューしたり用紙先端がストッパまで到達しなくなったりする虞がある。そのため、所定枚数の用紙を搬送路中に滞留させた後、用紙束の縦方向(用紙搬送方向)を揃える縦揃え手段により用紙束の後端を押して各用紙の先端を確実にストッパに突き当てて用紙束の縦方向を揃えることも考えられる。しかしながら、搬送路中に滞留させた用紙の枚数が増すに連れて用紙束中での用紙1枚1枚の用紙間抵抗が大きくなる。そのため、用紙束の縦方向を揃える際に縦揃え手段で用紙束の後端を押しても用紙間で用紙が縦方向に移動しにくくなり、精度良く用紙束の縦方向を揃えることができない虞がある。
すなわち、所定枚数の用紙を搬送路中に滞留させた後、用紙束の幅や縦方向を揃えようとしても、搬送路中に滞留させた用紙の枚数が増すに連れて用紙束中での用紙1枚1枚の用紙間抵抗が大きくなり、精度良く用紙束の幅や縦方向を揃えることができない虞がある。用紙束の幅や縦方向が精度良く揃えられないと、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうといった問題が生じ得る。
本発明は以上の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、搬送路中に滞留させた用紙束の幅を精度良く揃えることができ、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができる用紙後処理装置を提供することである。
また、他の目的は、ジャムが生じるのを抑えると共に、搬送路中に滞留させた用紙束の縦方向を精度良く揃えることができ、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができる用紙後処理装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、用紙を搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段よりも用紙搬送方向下流側に設けられ複数の用紙を滞留させることが可能な用紙滞留搬送路と、前記用紙滞留搬送路に搬送された用紙の先端を規制する規制部材と、前記規制部材により規制され前記用紙滞留搬送路中に滞留した用紙の幅を揃える幅揃え手段とを備え、画像形成装置から搬入された用紙を一時的に前記用紙滞留搬送路中に滞留させた後に所定の後処理を用紙に施す用紙後処理装置において、前記用紙搬送手段により用紙を前記用紙滞留搬送路に搬送させて前記規制部材により用紙先端を規制し前記用紙滞留搬送路中に用紙を滞留させるごとに、前記幅揃え手段により用紙の幅を揃えさせる制御を行う制御手段を有することを特徴とするものである。
また、請求項2の発明は、請求項1の用紙後処理装置において、上記用紙搬送手段は、用紙搬送方向に移動可能に設けられ1対のローラ対のニップで用紙を挟み込んで用紙を搬送するものであり、前記用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側や下流側に移動させるように駆動する駆動手段と、前記用紙搬送手段よりも用紙搬送方向下流側に該用紙搬送手段と同期して移動可能に設けられ、上記規制部材により規制された用紙の後端を押さえる押さえ部材とを有し、上記制御手段は、用紙後端が前記ローラ対のニップを通過後、前記押さえ部材が用紙から抜ける位置まで前記用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側に移動させ、用紙を前記用紙滞留搬送路に搬送させて前記規制部材により用紙先端を規制し前記用紙滞留搬送路中に用紙を滞留させるごとに上記幅揃え手段により用紙の幅を揃えさせた後、前記押さえ部材により用紙後端を用紙搬送方向下流側に向かって押させる位置まで前記用紙搬送手段を用紙搬送方向下流側に移動させる制御を行うことを特徴とするものである。
また、請求項3の発明は、請求項1または2の用紙後処理装置において、上記制御手段は、上記用紙滞留搬送路に複数枚の用紙を滞留さえた後、上記押さえ部材で用紙後端を押さえながら、上記幅揃え手段により用紙の幅を揃えさせる制御を行うことを特徴とするものである。
また、請求項4の発明は、用紙搬送方向に移動可能に設けられ1対のローラ対のニップで用紙を挟み込んで用紙を搬送する用紙搬送手段と、前記用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側や下流側に移動させるように駆動する駆動手段と、前記用紙搬送手段よりも用紙搬送方向下流側に設けられ複数の用紙を滞留させることが可能な用紙滞留搬送路と、前記用紙滞留搬送路に搬送された用紙の先端を規制する規制部材と、前記用紙搬送手段よりも用紙搬送方向下流側に該用紙搬送手段と同期して移動可能に設けられ、上記規制部材により規制された用紙の後端を押さえる押さえ部材とを備え、画像形成装置から搬入された用紙を一時的に前記用紙滞留搬送路中に滞留させた後に所定の後処理を用紙に施す用紙後処理装置において、用紙後端が前記ローラ対のニップを通過後、前記押さえ部材が用紙から抜ける位置まで前記用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側に移動させて前記押さえ部材を用紙から抜けさせた後に、前記押さえ部材により用紙後端を押して用紙先端を前記規制手段の位置まで到達させるように、前記駆動手段により前記用紙搬送手段を用紙搬送方向下流側に移動させる制御を行う制御手段を有することを特徴とするものである。
また、請求項5の発明は、請求項4の用紙後処理装置において、上記用紙搬送手段の用紙受入位置を、上記押さえ部材が用紙後端をガイドできる位置としたことを特徴とするものである。
請求項1乃至3の発明においては、用紙滞留搬送路に用紙を一枚滞留させるごとに幅揃え手段により用紙の幅を揃える。これにより、先に用紙滞留搬送路で幅が揃えられた用紙に重ねられた用紙一枚を先に幅が揃えられた用紙の幅に対して揃えるので、複数枚の用紙の幅を一度に揃える場合よりも用紙間抵抗が小さく用紙が幅方向に移動し易くなる。よって、用紙滞留搬送路に滞留した複数の用紙からなる用紙束の幅を精度良く揃えることができ、その分、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができる。
請求項4及び5の発明においては、用紙後端が用紙搬送手段のローラ対のニップを通過後、押さえ部材が用紙から抜ける位置まで駆動手段により用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側に移動させて押さえ部材を用紙から抜けさせる。これにより、上述したようなジャムが生じるのを抑制することができる。また、押さえ部材から用紙が抜けた後、駆動手段により用紙搬送手段を用紙搬送方向下流側に移動させ、押さえ部材により用紙後端を押して用紙先端を規制手段の位置まで到達させる。これにより、用紙先端を規制手段まで確実に到達させることができるので、先に用紙滞留搬送路で用紙先端が規制部材に突き当たり縦方向が揃えられた用紙に重ねられた用紙一枚を、先に縦方向が揃えられた用紙の縦方向に対して揃えるので、複数枚の用紙の縦方向を一度に揃える場合よりも用紙間抵抗が小さく用紙が縦方向に移動し易くなる。よって、用紙滞留搬送路に滞留した複数の用紙からなる用紙束の縦方向を精度良く揃えることができ、その分、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができる。
以上、請求項1乃至3の発明によれば、搬送路中に滞留させた用紙束の幅を精度良く揃えることができ、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができるという優れた効果がある。
請求項4及び5の発明によれば、ジャムが生じるのを抑えると共に、搬送路中に滞留させた用紙束の縦方向を精度良く揃えることができ、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができるという優れた効果がある。
用紙束を第2搬送路に滞留させた状態を示す図。 用紙束後端を押圧し撓みを形成し押し込み部材で第1折りニップに導く状態を示す図。 (a)移動ローラユニットを軸方向から見た場合の模式図。(b)移動ローラユニットをゴム搬送ローラ47a側から見た場合の斜視図。(c)移動ローラユニットをゴム搬送ローラ47b側から見た場合の斜視図。 移動ローラユニットの拡大図。 第2搬送路に用紙が搬送されるときの移動ローラユニットの動作を示す図。 (a)ジョガーをおもて側から見た場合の斜視図。(b)ジョガーを裏側から見た場合の斜視図。 用紙束の撓み部分が第1折りニップに挟持された後、移動ローラユニットを用紙を受け入れる位置へ移動させる状態を示す図。 比較例における第2搬送路に用紙が搬送されるときの移動ローラユニットの動作を示す図。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
本実施の形態に係る画像形成装置1は、図1に示すように、複写機である画像形成装置本体3と、用紙折り装置5と、用紙後処理装置である用紙綴じ装置7とを備えている。
画像形成装置本体3は、原稿の画像を読み取る画像読取部(不図示)と、画像読取部により読み取られた原稿の画像を用紙に形成する画像形成部(不図示)と、画像形成部に供給する用紙を収容する給紙部(不図示)と、画像形成部により画像形成された用紙が排出される排紙部(不図示)と、装置本体内の各部を制御する制御部56と、制御部56に操作信号を送信する操作パネル(不図示)とを備えている。
用紙折り装置5は、画像形成装置本体3の側方に設置されており、画像形成装置本体3により画像形成された用紙に各種の折りを施すものである。
用紙折り装置5には、画像形成装置本体3から画像形成後の用紙を受け入れる用紙受入口9が設けられている。この用紙受入口9の用紙搬送方向下流側には、用紙の搬送先を用紙折り部11または用紙綴じ装置7に切換える第1切換爪13が設けられている。
第1切換爪13の用紙折り部11方面の用紙搬送方向下流側には、用紙の搬送先を第1搬送路15、または、用紙の滞留部としても機能する第2搬送路17に切換える第2切換爪19が設けられている。
第1搬送路15の用紙搬送方向下流端は第2搬送路17に合流しており、その合流部付近には折りローラ21aと折りローラ21bとからなる第1折りローラ対が設けられている。
第2搬送路17の用紙搬送方向下流側には、用紙搬送方向に移動可能であり且つ用紙先端を規制する第1ストッパ23が設けられており、用紙を第2搬送路17に滞留できるようになっている。
折りローラ21aと折りローラ21bとからなる第1折りローラ対の第1折りニップ25に対向する位置には、第1搬送路15を搬送された用紙の先端を第1折りニップ25に案内したり、または、図2に示すように第2搬送路17に滞留した用紙を第1折りニップ25に押し込んだりする、押し込み部材27が設けられている。押し込み部材27の第1折りニップ25側とは反対側の端部にはピニオン58が回転自在に軸支されており、ピニオン58は押し込み部材27の長手方向に沿って設けられたラック59に歯合している。ピニオン58は第3モータ57に接続されており、第3モータ57は、制御部56により制御される。そして、第3モータ57を駆動することによりラック59上でピニオン58が回転することで、押し込み部材27が第1折りニップ25に近づく方向や第1折りニップ25から遠ざかる方向に移動する。
第2搬送路17における第2切換爪19と第1折りニップ25との間には、用紙を搬送する移動ローラユニット26が設けられている。
第1折りニップ25よりも用紙搬送方向下流側には、第3搬送路29や、折りローラ21aと折りローラ21cとからなる第2折りローラ対が設けられている。
折りローラ21aと折りローラ21cとからなる第2折ローラ対の第2折りニップ31よりも用紙搬送方向下流側には、第4搬送路33や、折りローラ21cと折りローラ21dとからなる第3折りローラ対が設けられている。
折りローラ21аの軸には、用紙の搬送先を第4搬送路33、または、折りローラ21cと折りローラ21dとからなる第3折りローラ対の第3折りニップ35に切換える第3切換爪36が設けられている。
第3折りニップ35の用紙搬送方向下流側には、用紙の搬送先を第5搬送路39または第6搬送路41に切換える第4切換爪37が設けられている。
第5搬送路39の用紙搬送方向下流端はスタッカー80に接続されている。
第6搬送路41の用紙搬送方向下流端は第3搬送路29の用紙搬送方向下流端と合流して第7搬送路43に連続しており、第7搬送路43は用紙排出口45に連続している。また、用紙排出口45は、用紙綴じ装置7に接続されている。
なお、第1搬送路15、第2搬送路17、第3搬送路29、第5搬送路39、第6搬送路41及び第7搬送路43それぞれには、用紙を搬送する搬送ローラ対が設けられている。
第3搬送路29には、第3搬送路29を塞ぐ位置と前記塞ぐ位置から退避して第3搬送路29を開放する位置との間で変位可能であり、且つ、第3搬送路29上で用紙搬送方向に移動可能な第2ストッパ24が設けられている。また、第4搬送路33には、第4搬送路33上を用紙搬送方向に移動可能な第3ストッパ28が設けられている。
図3(a)は、移動ローラユニット26を軸方向から見た場合の模式図である。図3(b)は、移動ローラユニット26をゴム搬送ローラ47a側から見た場合の斜視図である。図3(c)は、移動ローラユニット26をゴム搬送ローラ47b側から見た場合の斜視図である。
移動ローラユニット26は、互いに圧接しゴム搬送ローラ対47を構成する駆動ローラであるゴム搬送ローラ47аと従動ローラであるゴム搬送ローラ47b、第2搬送路17に滞留した用紙の後端を押圧する押さえ部材49、及び、これらを保持するフレーム48を有している。そして、用紙を重ねる順番が搬送路に送り込まれた順となるように重ね順が狂うのを防止する重ね順狂い防止機構として機能する。
ゴム搬送ローラ47аとゴム搬送ローラ47bとは、各々、用紙幅方向に且つ同軸上に間隔を空けて配置された複数のローラ部を有する。また、ゴム搬送ローラ47аの軸とゴム搬送ローラ47bの軸とは、各々、フレーム48に回転自在に支持されている。
押さえ部材49は、ゴム搬送ローラ47аとゴム搬送ローラ47bとからなるゴム搬送ローラ対47と平行に配置された支持部材に、間隔を空けて複数突設されており、隣り合うローラ部同士の間に入り込んでいる。
押さえ部材49は、図4に示すように、基端部49aをフレーム48に軸支されて回動自在になっている。基端部49aはゴム搬送ローラ47b側に位置しており、押さえ部材49は、フレーム48に固定された引っ張りコイルスプリング51によりゴム搬送ローラ47а側に付勢されている。
押さえ部材49はストッパ部材(不図示)によりゴム搬送ローラ47а側への回動を規制されて、図4の2点鎖線に示すように、第2搬送路17を塞ぐような位置で保持されている。
引っ張りコイルスプリング51の付勢力(ばね定数)は、第2搬送路17に搬送されてくる用紙により押さえ部材49が押されたときに、押さえ部材49が引っ張りコイルスプリング51の付勢方向と反対方向に回動し第2搬送路17を開放する程度に設定されている。
押さえ部材49の先端側且つゴム搬送ローラ47аに近い側には、第2搬送路17に搬送されてくる用紙を既に第2搬送路17内で滞留している滞留用紙の側方に案内するガイド面49bが形成されている。一方、押さえ部材49の先端側且つゴム搬送ローラ47аから遠い側には、第2搬送路17に滞留した用紙束の後端を押圧する押圧面49cが形成されている。
図1に示すように、フレーム48の側部にはピニオン52が回転自在に軸支されており、ピニオン52は用紙搬送方向に沿って設けられたラック53に歯合している。ピニオン52は第1駆動部である第1モータ55に接続されており、第1モータ55は、制御部56により制御される。そして、第1モータ55を駆動することによりラック53上でピニオン52が回転することで、移動ローラユニット26が第2搬送路17に沿って用紙搬送方向下流側や上流側に移動する。
第2搬送路17の折りローラ21aと折りローラ21bとからなる第1折りローラ対近傍には、第1ストッパ23へ用紙を導く可動式のガイド板60が設けられている。このガイド板60は突起60aを有しており、図示せぬガイド板に引張スプリング61で付勢されている。
1枚折りのとき、ガイド板60は突起60aを図示せぬガイド板に突き当てた位置で位置が決まるが、複数枚の重ね折りのときは、押し込み部材27が図中の実線の位置から破線の位置に移動することにより、ガイド板60が図中の実線の位置から破線の位置まで引っ張られ1枚折りの位置から平行移動する。このとき、ガイド板60が平行移動することにより、1枚折りのときにおける折りローラ21bの外周面とガイド板60との隙間(搬送隙間)を一定にしている。
押し込み部材27は、停止位置が任意に設定可能なステッピングモータを使用しているため、用紙が通過する折りローラ21bの表面と押し込み部材27の先端との隙間の大きさを任意に変更可能となっている。
一方、複数の用紙を重ねて折るときは重ねて折る用紙の枚数により、折りローラ21bとガイド板60との隙間を任意に設定可能としている。例えば、重ねて折る用紙の枚数が5枚以下のときには折りローラ21bとガイド板60との隙間を3[mm]にし、重ねて折る枚数が6枚以上10枚以下のときには折りローラ21bとガイド板60との隙間を4[mm]とし、重ねて折る枚数が10枚以上20枚以下のときには折りローラ21bとガイド板60との隙間を6[mm]として、重ねて折る用紙の枚数の増加に伴い折りローラ21bとガイド板60との隙間が広くなるようにしている。
用紙綴じ装置7には、用紙を積載するステイプルトレイと、ステイプルトレイに積載された用紙束を綴じるステイプラとが設けられており、必要に応じてステイプルトレイにて用紙束端部に綴じを施すようになっている。
画像形成装置本体3の操作パネルにおいては、各種の一枚折り又は重ね折りを選択できるようになっている。
次に用紙折り装置5の動作を説明する。画像形成装置本体3の操作パネルにおいて、二つ折りを選択した後、重ね折りを選択する。制御部56は、第1ストッパ23の用紙受入位置を第1折りニップ25から用紙の搬送方向長さの1/2の位置に設定し、第1ストッパ23から押さえ部材49の押圧面49cまでの距離を用紙の搬送方向長さより若干長く設定する。これにより、用紙滞留後、用紙束を搬送することなく用紙の折りが可能となる。
なお、重ね折りを選択して、内三つ折り、または、外三つ折りを選択する場合でも、二つ折り同様、折り位置へ第1ストッパ23を移動させ、第1ストッパ23から押圧面49cまでの距離を用紙の搬送方向長さよりも若干長くする。また、押し込み部材27が退避位置(図1の破線)に移動することにより、ガイド板60も搬送隙間を広くする方向へ移動する(図1の破線)。
画像形成装置本体3から画像形成された用紙が用紙受入口9から搬入される。搬入された用紙は第1切換爪13及び第2切換爪19により第2搬送路17に案内されて、用紙先端がゴム搬送ローラ47аとゴム搬送ローラ47bとからなるゴム搬送ローラ対47の搬送ニップ50に進入する。そして、搬送ニップ50を抜けた用紙先端は、押さえ部材49のガイド面49bに突き当たり、押さえ部材49を押しのけながら第2搬送路17を用紙搬送方向下流側に進んでいく(図5(a)参照)。
用紙後端がゴム搬送ローラ47аとゴム搬送ローラ47bとからなるゴム搬送ローラ対47の搬送ニップ50を通過すると、用紙は自重によりガイド板60を通過し、第1ストッパ23に用紙先端が突き当たるまで滑落する。このとき、用紙先端が第1ストッパ23まで滑落せずに用紙後端がゴム搬送ローラ47аとゴム搬送ローラ47bとからなるゴム搬送ローラ対47の搬送ニップ50を過ぎた位置で停止する場合もある(図5(b)参照)。
また、用紙先端が第1ストッパ23に到達後、受入位置(紙幅から7[mm]離れていた位置)からジョガー70を用紙幅の位置まで移動させ用紙幅方向の揃えを行っている。
図6(a)はジョガー70をおもて側から見た場合の斜視図であり、図6(b)はジョガー70を裏側から見た場合の斜視図である。
制御手段によりジョガーモータ72に信号が送られると、ジョガーモータ72が回転しジョガーモータ72の回転軸に取り付けられた、タイミングベルト73を張架するタイミングプーリ(不図示)が回転する。このタイミングプーリの回転に伴いタイミングベルト73が駆動し、前記タイミングプーリと同様にタイミングベルト73を張架する2段タイミングプーリ74に動力が伝達される。2段タイミングプーリ74はベルトの駆動を伝える部分が2段になっており、タイミングベルト73から伝達された動力を、2段タイミングプーリ74とタイミングプーリ77とによって張架されたタイミングベルト75に伝えることができる。2段タイミングプーリ74の回転に伴い、タイミングベルト75に動力が伝達されタイミングベルト75に取り付けられたジョガーフェンス71aとジョガーフェンス71bとが同期して、タイミングベルト75が図中反時計回りに回転すると互いに近づき合う軸方向中心側に向かう方向に移動し、タイミングベルト75が図中時計回りに回転すると互いに遠ざかる軸方向端部側に向かう方向に移動する。ジョガーフェンス71aとジョガーフェンス71bとは、ガイド軸76にスライド可能なように取り付けられており、ガイド軸76により移動方向を規制されている。
制御部56は、用紙後端がゴム搬送ローラ対47を抜けたタイミングで、第1モータ55を正回転して移動ローラユニット26を受入位置から36.5[mm]上方(用紙搬送方向上流側)に移動させて、押さえ部材49の先端が用紙後端よりも7[mm]だけ上方に進んだ位置で、移動ローラユニット26の移動を停止する(図5(c)参照)。
移動ローラユニット26の移動を停止した後50[ms]経過すると、制御部56は、第1モータ55を逆転して移動ローラユニット26を下方(用紙搬送方向下流側)に36.5[mm]移動させて、押さえ部材49の押圧面49cで用紙後端を押して第1ストッパ23に用紙先端が突き当たるまで用紙を搬送する(図5(d)参照)。
なお、用紙先端が第1ストッパ23まで到達していれば、用紙後端を押さえ部材49の押圧面49cで押すことはないが、用紙先端が第1ストッパ23まで到達していなかった場合には、用紙の用紙搬送方向の揃え手段として機能する。
また、用紙後端を押さえ部材49の押圧面49cで押したときに用紙がスキューしないよう、ジョガー70を用紙幅から2[mm]離れた位置に移動させ用紙搬送方向のガイドを行っている。
次に、図5(e)に示すように2枚目の用紙が移動ローラユニット26に送られてくると、1枚目の用紙と同様に、ゴム搬送ローラ47aとゴム搬送ローラ47bとからなるゴム搬送ローラ対47の搬送ニップ50を抜けた用紙先端が、押さえ部材49のガイド面49bに突き当たり、図5(f)に示すように押さえ部材49を押しのけて進んでいく。
このとき、1枚目の用紙の後端は、押さえ部材49の先端部によって覆われているので、2枚目の用紙の先端がガイド面49bに案内されて1枚目の用紙(滞留用紙)の後端に突き当たることなく1枚目の用紙の側方に搬送される。
制御部56は、用紙後端がゴム搬送ローラ対47を抜けたタイミングで、第1モータ55を正回転して移動ローラユニット26を受入位置から36.5[mm]上方(用紙搬送方向上流側)に移動させて、移動ローラユニット26の移動を停止する(図5(g)参照)。
移動ローラユニット26の移動を停止した後50[ms]経過すると、制御部56は、第1モータ55を逆転して移動ローラユニット26を下方(用紙搬送方向下流側)に36.5[mm]移動させて、押さえ部材49の押圧面49cで用紙後端を押さえ第1ストッパ23に用紙先端が突き当たるまで搬送する(図5(h)参照)。
3枚目以降の用紙も同様のタイミングで移動ローラユニット26を動作させて用紙を第2搬送路17に滞留させる。
なお、重ね折りの場合、図1に示すように、第2搬送路17に設けられた搬送ローラ対の従動ローラは、用紙に搬送力を与えないように対向する搬送ローラから離れた位置で待機している。
第2搬送路17に所望枚数の用紙を滞留させた後、制御部56により第1モータ55を逆転させて移動ローラユニット26を受入位置から4.5[mm]下方に移動させて、押さえ部材49の押圧面49cで用紙束の縦方向(用紙搬送方向)の整合を行うとともに、ジョガー70で用紙束の用紙幅方向の整合を行う(図5(i)参照)。
その後、押し込み部材27を駆動して用紙束の撓み部分を第1折りニップ25に押し込み折りを行う。押し込み部材27が第1折りニップ25へ向けて動作するとき、ガイド板60は引張スプリング61のスプリング力により引っ張られ1枚折りの位置(図1の実線の位置)へ戻る。
このとき、押さえ部材49や押し込み部材27の移動速度を、第1折りローラ対を構成する折りローラ21аや折りローラ21bの線速よりも速い速度、例えば、折りローラ21aや折りローラ21bの線速の1.1倍〜1.5倍の範囲の所定速度に設定している。これにより、押さえ部材49と押し込み部材27とを用紙束に確実に圧接させることができる。なお、上記「1.1倍〜1.5倍の範囲」は、例示であり、この範囲に限定されるものではない。
その後、図7に示すように、用紙束の撓み部分が第1折りニップ25に挟持されたときに、移動ローラユニット26を上方(用紙搬送方向上流側)へ移動させ、押し込み部材27を退避位置へ移動させて、それらを用紙束後端から離して用紙を受け入れる受入位置(初期位置)まで移動させる。
第1折りローラ対によって二つ折りされた用紙束は、第4切換爪37により、用紙綴じ装置7へ搬送される場合は第6搬送路41へ、スタッカー80へ排出される場合は第5搬送路39へ導かれる。
ここで、比較例の用紙後処理装置である用紙折り装置について図8を用いて説明する。
画像形成装置本体1から画像形成された用紙が用紙受入口9から搬入される。搬入された用紙は、第1切換爪13及び第2切換爪19により第2搬送路17に案内され、用紙先端がゴム搬送ローラ47aとゴム搬送ローラ47bとからなるゴム搬送ローラ対47の搬送ニップ50に進入する。用紙先端は押さえ部材49のガイド面49bに突き当たり、押せえ部材49を押しのけながら用紙搬送方向下流側に進んで行く(図8(a)参照)。
用紙先端が押さえ部材49のガイド面49bの先端を通過すると、制御部56は第1モータ55を正回転して移動ローラユニット26を18[mm]上方(用紙搬送方向上流側)に移動させる(図8(b)参照)。
このとき用紙はジョガー70を通過するが、ジョガー70は受入位置(紙幅+7[mm])の位置で停止している。
用紙後端が搬送ニップ50を抜けると寄せコロ78を回転させ、寄せコロ78で第1ストッパ23まで用紙の搬送を行う(図8(c)参照)。
寄せコロ78で搬送した後、用紙と押さえ部材49との位置関係は、押さえ部材49の先端が用紙後端よりも7[mm]だけ上方となる(図8(d)参照)。
用紙先端が第1ストッパ23に到達後50[ms]経過すると、制御部56は、第1モータ55を逆転して移動ローラユニット26を下方(用紙搬送方向下流側)に18[mm]移動させて(図8(e)参照)、押さえ部材49の押圧面49cで用紙後端を覆うように押さる。
次に、2枚目の用紙が移動ローラユニット26に送られてくると、1枚目同様、図8(f)に示すように用紙先端が押さえ部材49のガイド面49bに突き当たり、押さえ部材49を押しのけて進んで行く。制御部56は、1枚目同様、用紙先端が押さえ部材49のガイド面49bの先端を通過するタイミングで、第1モータ55を正回転して移動ローラユニット26を上方(用紙搬送方向上流側)に18[mm]移動させる(図8(g)参照)。
このとき、1枚目の用紙の後端は、押さえ部材49の先端部によって覆われているので、2枚目の用紙先端がガイド面49bに案内されて1枚目の用紙(滞留用紙)の後端に突き当たることなく1枚目の用紙側方に搬送される。
用紙後端が搬送ニップ50を抜けると寄せコロ78を回転させ、寄せコロ78で第1ストッパ23まで用紙の搬送を行う。用紙先端が第1ストッパ23に到達後50[ms]経過すると、制御部56は、第1モータ55を逆転して移動ローラユニット26を下方(用紙搬送方向下流側)に18[mm]移動させ(図8(h)参照)、押さえ部材49の押圧面49aで用紙後端を覆うように押さえる。
3枚目以降の用紙も同様のタイミングで移動ローラユニット26を動作させて用紙を第2搬送路17に滞留させる。
第2搬送路17に所望枚数の用紙を滞留させた後、押さえ部材49を逆回転させて受入れ位置から4.5[mm]下方に移動させて押圧面49cで縦方向(用紙搬送方向)の整合を行い、ジョガー70で用紙幅方向の整合を行う(図8(i)参照)。
このとき、ジョガー70は、用紙幅のバラツキを考慮し紙幅より内側に2[mm]押し込んでいる。その後、押し込み部材27を駆動して用紙束の撓み部分を第1折りニップ25に押し込み、折りを行う。
その後、図7に示すように、用紙束の撓み部分が第1折りニップ25に挟持されたときに、移動ローラユニット26を上方(用紙搬送方向上流側)へ移動させ、押し込み部材27を退避位置へ移動させて、それらを用紙束後端から離して用紙を受け入れる受入位置(初期位置)まで移動させる。
このような比較例の用紙折り装置では、寄せコロ78によって用紙を繰り出して用紙先端を第1ストッパ23に突き当てる構成では、用紙表面で寄せコロ78がスリップし搬送不良が発生して、用紙後端が後端押え爪を抜けない虞がある。このように用紙後端が後端押え爪を抜けないと、次の用紙が先の用紙後端に衝突しジャムが発生してしまう。また、プレスタック時に乱れた用紙をまとめて移動ローラユニット26やジョガー70によって用紙縦方向や用紙幅方向の整合を行っているので、用紙束での1枚1枚の用紙間抵抗が大きく十分に揃えることができない。用紙束の各用紙の縦方向の整合が十分に取れてないと、用紙束中における用紙間で用紙搬送方向の位置が異なり、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまう。また、用紙束の各用紙の幅方向の整合が十分に取れてないと、搬送中に搬送路の壁面などに衝突して一部の用紙にスキューが生じ、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまう。
一方、本発明を適用した用紙折り装置では、ゴム搬送ローラ対47で確実に用紙を搬送してから、押さえ部材49の押圧面49cで用紙後端を押して用紙先端が第1ストッパ23に突き当たるまで用紙を搬送するように構成しているので、上述したようジャムを回避することができる。また、従来のようにゴム搬送ローラ対47を用紙後端が抜けた用紙が自重だけで第1ストッパ23に向かって進んで行き、用紙がスキューしたり用紙先端が第1ストッパ23まで到達しなくなったりすることを抑制することができる。また、比較例の用紙折り装置に設けられていた寄せコロ78を別途設ける必要が無いため、安価で小型な用紙折り装置を提供することができる。また、用紙間抵抗の小さい用紙1枚の状態で用紙縦方向や用紙幅方向の揃えを行うようにしているので、揃え精度の良い用紙折り装置を提供することができる。これにより、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができる。
以上、本実施形態によれば、用紙を搬送する用紙搬送手段である移動ローラユニット26と、移動ローラユニット26よりも用紙搬送方向下流側に設けられ複数の用紙を滞留させることが可能な用紙滞留搬送路である第2搬送路17と、第2搬送路17に搬送された用紙の先端を規制する規制部材である第1ストッパ23と、第1ストッパ23により規制され第2搬送路中に滞留した用紙の幅を揃える幅揃え手段であるジョガー70とを備え、画像形成装置本体3から搬入された用紙を一時的に第2搬送路17中に滞留させた後に所定の後処理である折り処理を用紙に施す用紙後処理装置である用紙折り装置5において、移動ローラユニット26により用紙を第2搬送路17に搬送させて第1ストッパ23により用紙先端を規制し第2搬送路17中に用紙を滞留させるごとに、ジョガー70により用紙の幅を揃えさせる制御を行う制御手段である制御部56を有する。すなわち、第2搬送路17に用紙を一枚滞留させるごとにジョガー70により用紙の幅を揃える。これにより、先に第2搬送路17で幅が揃えられた用紙に重ねられた用紙一枚を先に幅が揃えられた用紙の幅に対して揃えるので、複数枚の用紙の幅を一度に揃える場合よりも用紙間抵抗が小さく用紙が幅方向に移動し易くなる。よって、第2搬送路17に滞留した複数の用紙からなる用紙束の幅を精度良く揃えることができる。ゆえに、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができる。
また、本実施形態によれば、移動ローラユニット26は、用紙搬送方向に移動可能に設けられ1対のローラ対であるゴム搬送ローラ対47のニップである搬送ニップ50で用紙を挟み込んで用紙を搬送するものであり、移動ローラユニット26を用紙搬送方向上流側や下流側に移動させるように駆動する駆動手段である第1モータ55と、移動ローラユニット26よりも用紙搬送方向下流側に移動ローラユニット26と同期して移動可能に設けられ、第1ストッパ23により規制された用紙の後端を押さえる押さえ部材49とを有し、制御部56は、用紙後端がゴム搬送ローラ対47の搬送ニップ50を通過後、押さえ部材49が用紙から抜ける位置まで移動ローラユニット26を用紙搬送方向上流側に移動させ、用紙を第2搬送路17に搬送させて第1ストッパ23により用紙先端を規制し第2搬送路17中に用紙を滞留させるごとにジョガー70により用紙の幅を揃えさせた後、押さえ部材49により用紙後端を用紙搬送方向下流側に向かって押させる位置まで移動ローラユニット26を用紙搬送方向下流側に移動させる制御を行う。これにより、用紙後端がゴム搬送ローラ対49の搬送ニップ50を通過後、ジョガー70で用紙の幅を揃えを行い、ジョガー70でガイドしながら押さえ部材49で用紙の搬送方向の揃えを行うことができ、揃え精度の良い用紙後処理装置である用紙折り装置を提供することができる。
また、本実施形態によれば、制御部56は、第2搬送路17に複数枚の用紙を滞留さえた後、押さえ部材49で用紙後端を押さえながら、ジョガー70により用紙の幅を揃えさせる制御を行うことで、用紙1枚1枚に対して幅揃えを行った後、押さえ部材49で用紙束の後端を押さえながら用紙束全体の幅揃えをジョガー70により行うようにしたので、更に揃え精度の良い用紙後処理装置である用紙折り装置を提供することができる。
また、本実施形態によれば、用紙搬送方向に移動可能に設けられ1対のローラ対であるゴム搬送ローラ対47の搬送ニップ50で用紙を挟み込んで用紙を搬送する用紙搬送手段である移動ローラユニット26と、移動ローラユニット26を用紙搬送方向上流側や下流側に移動させるように駆動する駆動手段である第1モータ55と、移動ローラユニット26よりも用紙搬送方向下流側に設けられ複数の用紙を滞留させることが可能な用紙滞留搬送路である第2搬送路17と、第2搬送路17に搬送された用紙の先端を規制する規制部材である第1ストッパ23と、移動ローラユニット26よりも用紙搬送方向下流側に移動ローラユニット26と同期して移動可能に設けられ、第1ストッパ23により規制された用紙の後端を押さえる押さえ部材49とを備え、画像形成装置本体3から搬入された用紙を一時的に第2搬送路17中に滞留させた後に所定の後処理である折り処理を用紙に施す用紙後処理装置である用紙折り装置5において、用紙後端がゴム搬送ローラ対47の搬送ニップ50を通過後、押さえ部材49が用紙から抜ける位置まで移動ローラユニット26を用紙搬送方向上流側に移動させて押さえ部材49を用紙から抜けさせた後に、押さえ部材49により用紙後端を押して用紙先端を第1ストッパ23の位置まで到達させるように、第1モータ55により移動ローラユニット26を用紙搬送方向下流側に移動させる制御を行う制御手段である制御部56を有する。これにより、ゴム搬送ローラ対47で確実に用紙を搬送してから、押さえ部材49の押圧面49cで用紙後端を押して用紙先端が第1ストッパ23に突き当たるまで用紙を搬送するように構成しているので、上述したようジャムを回避することができる。また、比較例の用紙折り装置に設けられていたような寄せコロ78を別途設ける必要が無いため、安価で小型な用紙折り装置を提供することができる。また、用紙間抵抗の小さい用紙1枚の状態で用紙縦方向の揃えを行うようにしているので、揃え精度の良い用紙折り装置を提供することができる。これにより、重ね折りを行った際に各用紙で折り位置がずれてしまうことを抑えることができる。
また、本実施形態によれば、移動ローラユニット26の用紙受入位置を、押さえ部材49が用紙後端をガイドできる位置となるようにするのが良い。
1 画像形成装置
3 画像形成装置本体
5 用紙折り装置
7 用紙綴じ装置
9 用紙受入口
11 用紙折り部
13 第1切換爪
15 第1搬送路
17 第2搬送路
19 第2切換爪
21a 折りローラ
21b 折りローラ
21c 折りローラ
21d 折りローラ
23 第1ストッパ
24 第2ストッパ
25 第1折りニップ
26 移動ローラユニット
27 押し込み部材
28 ストッパ
29 第3搬送路
31 第2折りニップ
33 第4搬送路
35 第3折りニップ
36 第3切換爪
37 第4切換爪
39 第5搬送路
41 第6搬送路
43 第7搬送路
45 用紙排出口
47 ゴム搬送ローラ対
47a ゴム搬送ローラ
47b ゴム搬送ローラ
48 フレーム
49 押さえ部材
49a 基端部
49b ガイド面
49c 押圧面
50 搬送ニップ
51 コイルスプリング
52 ピニオン
53 ラック
55 第1モータ
56 制御部
57 第3モータ
58 ピニオン
59 ラック
60 ガイド板
60a 突起
61 引張スプリング
70 ジョガー
71a ジョガーフェンス
71b ジョガーフェンス
72 ジョガーモータ
73 タイミングベルト
74 2段タイミングプーリ
75 タイミングベルト
76 ガイド軸
78 寄せコロ
80 スタッカー
特開2009−67556号公報

Claims (5)

  1. 用紙を搬送する用紙搬送手段と、
    前記用紙搬送手段よりも用紙搬送方向下流側に設けられ複数の用紙を滞留させることが可能な用紙滞留搬送路と、
    前記用紙滞留搬送路に搬送された用紙の先端を規制する規制部材と、
    前記規制部材により規制され前記用紙滞留搬送路中に滞留した用紙の幅を揃える幅揃え手段とを備え、
    画像形成装置から搬入された用紙を一時的に前記用紙滞留搬送路中に滞留させた後に所定の後処理を用紙に施す用紙後処理装置において、
    前記用紙搬送手段により用紙を前記用紙滞留搬送路に搬送させて前記規制部材により用紙先端を規制し前記用紙滞留搬送路中に用紙を滞留させるごとに、前記幅揃え手段により用紙の幅を揃えさせる制御を行う制御手段を有することを特徴とする用紙後処理装置。
  2. 請求項1の用紙後処理装置において、
    上記用紙搬送手段は、用紙搬送方向に移動可能に設けられ1対のローラ対のニップで用紙を挟み込んで用紙を搬送するものであり、
    前記用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側や下流側に移動させるように駆動する駆動手段と、
    前記用紙搬送手段よりも用紙搬送方向下流側に該用紙搬送手段と同期して移動可能に設けられ、上記規制部材により規制された用紙の後端を押さえる押さえ部材とを有し、
    上記制御手段は、用紙後端が前記ローラ対のニップを通過後、前記押さえ部材が用紙から抜ける位置まで前記用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側に移動させ、用紙を前記用紙滞留搬送路に搬送させて前記規制部材により用紙先端を規制し前記用紙滞留搬送路中に用紙を滞留させるごとに上記幅揃え手段により用紙の幅を揃えさせた後、前記押さえ部材により用紙後端を用紙搬送方向下流側に向かって押させる位置まで前記用紙搬送手段を用紙搬送方向下流側に移動させる制御を行うことを特徴とする用紙後処理装置。
  3. 請求項1または2の用紙後処理装置において、
    上記制御手段は、上記用紙滞留搬送路に複数枚の用紙を滞留さえた後、上記押さえ部材で用紙後端を押さえながら、上記幅揃え手段により用紙の幅を揃えさせる制御を行うことを特徴とする用紙後処理装置。
  4. 用紙搬送方向に移動可能に設けられ1対のローラ対のニップで用紙を挟み込んで用紙を搬送する用紙搬送手段と、
    前記用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側や下流側に移動させるように駆動する駆動手段と、
    前記用紙搬送手段よりも用紙搬送方向下流側に設けられ複数の用紙を滞留させることが可能な用紙滞留搬送路と、
    前記用紙滞留搬送路に搬送された用紙の先端を規制する規制部材と、
    前記用紙搬送手段よりも用紙搬送方向下流側に該用紙搬送手段と同期して移動可能に設けられ、上記規制部材により規制された用紙の後端を押さえる押さえ部材とを備え、
    画像形成装置から搬入された用紙を一時的に前記用紙滞留搬送路中に滞留させた後に所定の後処理を用紙に施す用紙後処理装置において、
    用紙後端が前記ローラ対のニップを通過後、前記押さえ部材が用紙から抜ける位置まで前記用紙搬送手段を用紙搬送方向上流側に移動させて前記押さえ部材を用紙から抜けさせた後に、前記押さえ部材により用紙後端を押して用紙先端を前記規制手段の位置まで到達させるように、前記駆動手段により前記用紙搬送手段を用紙搬送方向下流側に移動させる制御を行う制御手段を有することを特徴とする用紙後処理装置。
  5. 請求項4の用紙後処理装置において、
    上記用紙搬送手段の用紙受入位置を、上記押さえ部材が用紙後端をガイドできる位置としたことを特徴とする用紙後処理装置。
JP2010052192A 2010-03-09 2010-03-09 用紙後処理装置 Active JP5545530B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052192A JP5545530B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 用紙後処理装置
US12/929,917 US8366103B2 (en) 2010-03-09 2011-02-24 Sheet post-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010052192A JP5545530B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 用紙後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011184147A true JP2011184147A (ja) 2011-09-22
JP5545530B2 JP5545530B2 (ja) 2014-07-09

Family

ID=44559204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010052192A Active JP5545530B2 (ja) 2010-03-09 2010-03-09 用紙後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8366103B2 (ja)
JP (1) JP5545530B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5754622B2 (ja) 2011-02-24 2015-07-29 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6007742B2 (ja) 2012-11-16 2016-10-12 株式会社リコー 用紙処理装置、画像形成システムおよび用紙折り方法
JP6036219B2 (ja) 2012-11-27 2016-11-30 株式会社リコー シート処理装置および画像形成システム
JP2014118241A (ja) 2012-12-14 2014-06-30 Ricoh Co Ltd シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2014122085A (ja) 2012-12-20 2014-07-03 Ricoh Co Ltd シート折り装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP6613632B2 (ja) 2015-06-03 2019-12-04 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム
US10280029B2 (en) 2017-06-23 2019-05-07 Christoph Gahr Accumulator for collating punch system
JP7200692B2 (ja) 2019-01-22 2023-01-10 株式会社リコー シート後処理装置及び画像形成システム
JP2021160899A (ja) 2020-04-01 2021-10-11 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171055A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Ricoh Elemex Corp 用紙後処理装置
JP2003192213A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Konica Corp 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2009280335A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Ricoh Co Ltd 用紙折り装置、用紙処理装置、画像形成装置及び用紙折り方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617936B2 (ja) 1999-05-21 2005-02-09 株式会社リコー シート処理装置
US6902162B2 (en) * 2002-02-12 2005-06-07 Bowe Bell + Howell Company Non-marking accumulator and related methods
JP2007156406A (ja) 2005-11-09 2007-06-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、中間搬送ユニット、及び画像形成方法
JP2007197198A (ja) 2006-01-30 2007-08-09 Ricoh Co Ltd シート媒体整合装置と画像形成システム
JP2008063063A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Ricoh Co Ltd シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置
US8939878B2 (en) 2007-09-04 2015-01-27 Ricoh Company, Limited Sheet folding device and image forming apparatus
JP4951450B2 (ja) 2007-09-14 2012-06-13 株式会社リコー シート折り装置
JP5070013B2 (ja) 2007-11-19 2012-11-07 株式会社リコー 操作装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP5279540B2 (ja) * 2008-02-29 2013-09-04 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
JP5195339B2 (ja) 2008-11-18 2013-05-08 株式会社リコー シート折り装置及び画像形成装置
JP5625354B2 (ja) 2009-04-07 2014-11-19 株式会社リコー シート状媒体後処理装置および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003171055A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Ricoh Elemex Corp 用紙後処理装置
JP2003192213A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Konica Corp 用紙後処理方法及び用紙後処理装置
JP2009280335A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Ricoh Co Ltd 用紙折り装置、用紙処理装置、画像形成装置及び用紙折り方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5545530B2 (ja) 2014-07-09
US20110221125A1 (en) 2011-09-15
US8366103B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5545530B2 (ja) 用紙後処理装置
JP5691785B2 (ja) スキュー補正装置、用紙処理装置及び画像形成システム
US8777824B2 (en) Sheet folding device, image forming apparatus, and sheet folding method
JP4930551B2 (ja) 用紙後処理装置
US7862022B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming apparatus
US20060180970A1 (en) Sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same
CN107840180B (zh) 片材处理装置及具备其的图像形成装置和片材排出方法
JP2016011192A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置並びにシート増し折り方法
US20100187742A1 (en) Sheet post-processing apparatus and image forming apparatus having the same
JP4568687B2 (ja) 被記録媒体搬送装置、被記録媒体処理装置、被記録媒体後処理装置、及び画像形成装置
JP5929237B2 (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート積載方法
JP2017043476A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US9897962B2 (en) Sheet processing device and image forming apparatus provided with the same
JP4376741B2 (ja) シート処理装置及びこれを用いた画像形成装置
JP5103272B2 (ja) 用紙折り装置、用紙処理装置、画像形成装置及び用紙折り方法
US10351382B2 (en) Sheet processing apparatus and image forming system
JP4355255B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP5195339B2 (ja) シート折り装置及び画像形成装置
JP3882364B2 (ja) シート後処理装置
JP5549373B2 (ja) シート折り装置、画像形成装置、及びシート折り方法
JP4977635B2 (ja) 用紙処理装置、及び画像形成装置
JP4139742B2 (ja) 用紙後処理装置
JP4056756B2 (ja) 用紙後処理装置
JP5780057B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2005314093A (ja) 用紙コンパイル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140501

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5545530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151