JP2011164726A - 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011164726A
JP2011164726A JP2010023681A JP2010023681A JP2011164726A JP 2011164726 A JP2011164726 A JP 2011164726A JP 2010023681 A JP2010023681 A JP 2010023681A JP 2010023681 A JP2010023681 A JP 2010023681A JP 2011164726 A JP2011164726 A JP 2011164726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
display
image
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010023681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5081934B2 (ja
Inventor
Dai Shigenobu
大 繁延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2010023681A priority Critical patent/JP5081934B2/ja
Priority to CN201010570557.0A priority patent/CN102147699B/zh
Priority to US13/004,218 priority patent/US9191531B2/en
Publication of JP2011164726A publication Critical patent/JP2011164726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5081934B2 publication Critical patent/JP5081934B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00424Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a list of graphical elements, e.g. icons or icon bar
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00432Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using tabs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00435Multi-level menus arranged in a predetermined sequence, e.g. using next and previous buttons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1279Controller construction, e.g. aspects of the interface hardware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】一定の単位に基づき、画像を並べて表示し、全体における現在の位置を示し、全体像や現在の進捗の位置を正確に把握できるようにする。
【解決手段】表示入力装置は、複数種の機能を設定項目として表示する表示部と、呼び出すことにより予め選択、登録された前記設定項目を設定するための画面を表示部に表示させるプログラムを記憶する記憶部と、プログラムの呼出及び表示入力装置になされる設定入力を受け付ける入力部と、を有し、表示部は、プログラムが呼び出された際、現在位置を示すための位置表示画像、及び、プログラムに含まれる設定項目を設定する上で表示される、又は、表示された設定画面数を示す画面数表示画像を組み合わせた組み合わせ画像を、プログラムに含まれる前記設定項目ごとに、プログラムでの設定項目の表示順に並べて表示する。
【選択図】図11

Description

本発明は、表示部と、タッチパネル等の入力部を有する表示入力装置、及び、これを備えた複写機、複合機、プリンタ、FAX装置等の画像形成装置に関する。
例えば、複写機、複合機等の画像形成装置には、多数の機能が搭載される(例えば、拡大縮小、集約印刷、両面印刷等)。多数の機能や処理のうち、利用する機能を簡易に選び、設定を行えるように、例えば、画像形成装置では液晶表示部やタッチパネルを備えた画面付きの表示入力装置が設けられる。又、例えば、パーソナルコンピュータは、通常、キーボードやマウス等の入力装置と、ディスプレイ等の表示装置を備え、アプリケーションソフト等により、多数の処理を行うことができる。
ここで、液晶表示部やディスプレイの大きさには限界があり、1画面中に表示できる情報には限りがある。そこで、コンピュータでは、例えば、ページ単位で複数のデータを配列し、画面を遷移させて内容が確認される(例えば、電子文書ファイル)。例えば、特許文献1には、コンピュータに、電子データ処理手段に単位データに基づいて所定の処理を実行させるステップと、複数の前記単位データそれぞれに対応づけられた複数のリンクスポットが電子データと同じ並びのリンクスポットグラフをリンクスポットグラフ表示手段に表示させるステップと、マーク対象として指定された単位データに対応するリンクスポットの表示位置をマーク位置としてマーク位置決定手段に決定させるステップと、マーク表示手段に、マーク位置にマークを表示させるステップと、を実行させる電子データの全体に対する位置情報を表示するための位置情報表示プログラムが記載されている。これにより、電子データ全体に対する注目している単位データの位置を容易に知らせようとする(特許文献1:請求項1、段落[0020]等参照)。
特開2006−236142号公報
ここで、画像形成装置の操作パネルでの画面表示において、表示させる設定項目や順序等を予めプログラムとして登録し、プログラムを呼び出すことで、プログラムに含められた設定項目順に、予め選ばれた設定項目用の設定画面を連続的に表示し、設定を行えるようにすれば、予め定められた設定項目について簡易に設定を行えるようになる。
そして、プログラム呼出時、1枚の設定画面につき、設定完了までに表示される設定画面を示す画像(例えば、アイコン、特許文献1でのリンクスポット)を1つ、並べて、画像形成装置の操作パネルに表示することが考えられる。しかし、画像形成装置の操作パネルでの表示領域の大きさは、コンピュータの表示領域よりも小さい。そのため、アイコンを表示しきれない、表示できても1つ当たりのアイコンが小さくなりすぎる、表示領域全体に対するアイコンの占有領域の割合が大きすぎる等、の問題が生じ得る。
1つの設定項目の設定を行うには、1又は複数の設定画面を表示させて設定を行う必要があり、設定項目の方が概念的に上位である。そこで、このようなプログラムによる画面表示で、プログラム内の設定項目を1つの単位として、設定項目を示す画像(例えば、アイコン)を1つずつ並べて、操作パネルに表示することが考えられる。
しかし、1つの設定項目で表示される設定画面の数は、設定項目によって様々である。そのため、単に、設定項目を1つの単位とし、アイコンを表示させて、そして、設定項目を示すアイコンに対し、現在位置を示す表示を行っても、全体の作業量や、あと何枚、画面を表示させれば完了するか、あと何回、設定値を設定すればよいか、等を把握できず、全体像や、現在の進捗状況を正確に把握し難いという問題がある。
ここで、特許文献1記載の発明では、確かに、電子データにおける現在位置等(現在閲覧しているデータの位置)を把握しやすい場合がある。しかし、リンクスポットに対応する単位データは、電子データを<a name>やファイル名などで2以上に区切ったときの1つ1つのデータをいい(特許文献1:段落[0023]等参照)、それぞれの単位データの大きさ(含まれる情報量)は、均等ではない。例えば、複数の単位データのうち、一部の単位データのみ異様に大きければ、現在位置表示は必ずしも正確とはいえない。従って、特許文献1記載の発明では、上記の問題を解決できない。
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、一定の単位に基づき、画像を並べて表示し、全体における現在の位置を示す際、全体像や現在の進捗の位置を正確に把握できるようにすることを課題とする。
上記課題解決のため請求項1に係る表示入力装置は、実行可能な複数種の機能を設定項目として表示する表示部と、予め複数の設定項目の中から選択され、登録された前記設定項目の組み合わせであり、呼び出すことにより予め選択、登録された前記設定項目を設定するための画面を前記表示部に表示させるプログラムを記憶する記憶部と、前記プログラムの呼出及び装置になされる設定入力を受け付ける入力部と、を有し、前記表示部は、前記プログラムが呼び出された際、前記プログラム中で表示中であるか否かを示し、現在位置を示すための位置表示画像、及び、前記プログラムに含まれる前記設定項目を設定する上で表示される、又は、表示された設定画面数を示す画面数表示画像を組み合わせた組み合わせ画像を、前記プログラムに含まれる前記設定項目ごとに、前記プログラムでの前記設定項目の表示順に並べて表示することとした。
この構成によれば、プログラムが呼び出された際、プログラム中で表示中であるか否かを示すための位置表示画像、及び、プログラムに含まれる設定項目を設定する上で表示される又は表示された設定画面数を示す画面数表示画像を組み合わせた組み合わせ画像が、設定項目ごとに設定項目の表示順に並べて表示される。使用者は、位置表示画像を確認することで、現在設定中の設定項目を認識することができる。又、各組み合わせ画像の画面数表示画像を確認することで、設定すべき設定値の数や、以後表示される設定画面数等、使用者は、全体像を把握できる。又、位置表示画像と、画面数表示画像を確認することで、あと何枚、画面を表示させれば完了するか、あと何回、設定値を設定すればよいか、どれほど設定を終えたか等、使用者は、プログラムにおける現在の進捗状況を正確に把握することができる。
又、請求項2に係る発明は、請求項1の発明において、前記プログラムは、前記プログラムでの設定の完了入力を受け付ける設定完了機能を前記設定項目の1つとして含み、前記表示部は、前記プログラムが呼び出された際、並べて表示された前記組み合わせ画像の端位置に設定完了機能の前記設定項目を示す前記組み合わせ画像を表示することとした。
この構成によれば、プログラムが呼び出された際、並べて表示された組み合わせ画像の端位置に、設定完了機能の設定項目を示す組み合わせ画像が表示される。これにより、使用者は、並べて表示された各組み合わせ画像を見て、プログラムにおいて、設定完了までの設定項目はいくつあるか、設定項目をどれほど設定し終えたか等を確認できる。
又、請求項3に係る発明は、請求項1又は2の発明において、前記表示部は、表示中の前記設定項目に対応する前記組み合わせ画像の前記位置表示画像と、表示していない前記設定項目に対応する前記組み合わせ画像の前記位置表示画像とを異ならせて表示することとした。
この構成によれば、表示中の設定項目に対応する組み合わせ画像の位置表示画像は、表示していない設定項目に対応する組み合わせ画像の位置表示画像と、異なる態様で表示される。これにより、現在、表示されている設定画面が、プログラム中、何番目の設定項目に該当するか等、使用者は、プログラムにおける現在位置を確認することができる。又、使用者は、プログラムにおける現在の進捗の位置を正確に把握することができる。
又、請求項4に係る発明は、請求項1乃至3の発明において、前記表示部は、設定未完了の前記設定項目に対応する前記画面数表示画像として、設定で表示され得る前記設定画面数を表示することとした。
この構成によれば、設定未完了の設定項目に対応する画面数表示画像として、設定で表示され得る設定画面数を表示する。これにより、使用者は、設定未完了の設定項目での表示されうる設定画面の数を把握することができる。従って、使用者は、プログラムの全体像や、プログラムにおける現在の進捗の位置を正確に把握することができる。
又、請求項5に係る発明は、請求項1乃至4の発明において、前記表示部は、設定が完了した前記設定項目に対応する前記画面数表示画像として、設定で実際に表示された前記設定画面の数を示す数字を表示することとした。
この構成によれば、設定が完了した設定項目に対応する画面数表示画像として、設定で実際に表示された設定画面の数を示す数字が表示される。これにより、使用者は、設定が完了した設定項目で表示された設定画面の数を把握することができる。
又、請求項6に係る発明は、請求項1乃至5の発明において、前記表示部は、設定未完了の前記設定項目に対応する前記画面数表示画像と、設定が完了した前記設定項目に対応する前記画面数表示画像とを、前記位置表示画像に対し、異なる方向で配置して表示することとした。
この構成によれば、設定未完了の設定項目に対応する画面数表示画像と、設定が完了した設定項目に対応する画面数表示画像とが、位置表示画像に対し、異なる方向で配置して表示される。これにより、使用者は、画面数表示画像が設定未完了の設定項目の設定画面の数を示すものか、設定完了済の設定項目の設定画面の数を示すものか、容易に区別することができる。
又、請求項7に係る発明は、請求項2乃至6の発明において、前記表示部は、設定完了機能の前記設定項目を示す前記組み合わせ画像の前記位置表示画像を、他の前記組み合わせ画像の前記位置表示画像と異ならせて表示することとした。
この構成によれば、設定完了機能の設定項目を示す組み合わせ画像の位置表示画像は、他の組み合わせ画像の位置表示画像と、異なった態様で表示される。これにより、使用者は、設定完了機能の設定項目を示す画像の位置表示画像を設定完了組み合わせ画像の位置表示画像であることを容易に認識することができる。
又、請求項8に係る画像形成装置は、請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示入力装置を備えることとした。
この構成によれば、使用者は、画像形成装置のプログラムの全体像を容易、正確に把握することができる。又、使用者は、画像形成装置のプログラムの設定を行う際、現在の進捗の位置を正確に把握することができる。
上述したように、本発明の表示入力装置を用いることで、
実施形態に係る複合機の一例を示す正面模型的断面図である。 実施形態に係る後処理装置の一例を示す正面模型的断面図である。 実施形態に係る操作パネルの一例を示す平面図である。 実施形態に係る複合機等のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 (a)、(b)は、実施形態に係る設定項目の選択画面の一例を示す説明図である。 実施形態に係る集約機能の設定項目を選択した際の設定画面の一例を示す説明図である。 (a)は作成されたワークフローの名称入力画面の一例を示す説明図である。(b)はワークフローを呼び出す際の表示形式を定めるため表示形式決定画面Dの一例を示す説明図である。 実施形態に係るワークフローを選ぶ際の呼出画面の一例を示す説明図である。 ワークフローをウィザード形式で表示した際の流れの一例を示す説明図である。 ワークフローをメニュー形式で表示した際のメニュー画面の一例を示す説明図である。 (a)〜(d)は、実施形態に係る操作パネルでのウィザード形式での表示の際に表示されるナビゲーション画像の一例を示す説明図である。 実施形態に係るナビゲーション画像の表示制御の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図1〜図12を用いて説明する。ここで、本発明は、各種表示入力装置に適用可能であるが、操作パネル1(表示入力装置に相当)を例に挙げ、複合機100(画像形成装置に相当)に取り付けられた場合を例に挙げて説明する。但し、本実施の形態に記載されている構成、配置等の各要素は、発明の範囲を限定するものではなく単なる説明例にすぎない。
(画像形成装置の概略)
まず、図1と図2を用いて、本発明の実施形態に係る複合機100の概略を説明する。図1は本発明の実施形態に係る複合機100の一例を示す正面模型的断面図である。図2は、本発明の実施形態に係る後処理装置2の一例を示す正面模型的断面図である。
図2に示すように、本実施形態の複合機100(画像形成装置に相当)は、左側面に取り付けられたオプション装置としての後処理装置2を含む。後処理装置2は、複合機100が印刷した用紙を取り込み、ステープル処理等の各種処理を行う。又、複合機100の正面前方には、複合機100に関して各種設定を行うための操作パネル1が設けられる(詳細は後述)。
図1に示すように、本実施形態の複合機100は、上部に、画像読取部3と原稿搬送装置4が設けられる。複合機100は、本体内部に、給紙部5a、搬送路5b、画像形成部6、中間転写部7a、定着部7b、排出搬送部8a、両面搬送路8b等を備える。
原稿搬送装置4は、読み取る原稿を載置する原稿トレイ41を有する。そして、原稿搬送装置4は、原稿トレイ41から原稿を1枚ずつ、自動的に連続して読取位置(送り読取用コンタクトガラス31)に搬送する。又、原稿搬送装置4は、図1の紙面奥側を支点として画像読取部3に上下方向に開閉自在に取り付けられ、画像読取部3のコンタクトガラス(送り読取用コンタクトガラス31及び載置読取用コンタクトガラス32)を上方から押さえるカバーとして機能する。
次に、画像読取部3は、図1に示すように、上面に送り読取用コンタクトガラス31と、書籍等の原稿を1枚ずつ読み取る際に原稿を載置する載置読取用コンタクトガラス32が配される。画像読取部3内には、ランプ、ミラー、レンズ、イメージセンサ等(不図示)が配される。イメージセンサは、送り読取用コンタクトガラス31を通過する原稿、あるいは、載置読取用コンタクトガラス32に載置された原稿の反射光を元に、原稿を読み取る。そして、イメージセンサは、反射光を画像濃度に応じたアナログの電気信号に変換し、その後、量子化を行い、原稿の画像データが得られる。尚、本実施形態の画像読取部3は、カラーでも読み取り可能であり、白黒でも読み取り可能である。
複合機100本体内の複数の給紙部5aは、それぞれ、各サイズ(例えば、A4、B4等のA型、B型用紙等)、各種用紙(例えば、コピー用紙、再生紙、厚紙、OHPシート等)を複数枚収容する。各給紙部5aは、それぞれ回転駆動する給紙ローラ51を備え、印刷時、1枚ずつ搬送路5bに用紙を送り込む。
搬送路5bは、給紙部5aから画像形成部6まで、装置内で用紙を搬送する通路である。そして、搬送路5bには、用紙の案内のためのガイド板や、用紙搬送時に回転駆動する搬送ローラ対52(図3おいて、上方から52A、52B、52Cの計3つ)や、搬送される用紙を画像形成部6の手前で待機させ、形成されたトナー像の転写タイミングに合わせ用紙を送り出すレジストローラ対53等が設けられる。
画像形成部6は、複数の画像形成ユニット60(ブラック用の60Bk、イエロー用の60Y、シアン用の60C、マゼンタ用の60M)と露光装置61を含む。露光装置61は、画像読取部3で読み取られた画像データや後述の記憶装置92に記憶される画像データ等に基づき、レーザ光を点消灯しつつ出力し、各感光体ドラムを走査露光する。画像形成ユニット60は、回転駆動可能に支持された感光体ドラムや、感光体ドラムの周囲に配設された帯電装置、現像装置、清掃装置等を備える。そして、各画像形成ユニット60と露光装置61によって、感光体ドラムの周面上にトナー像が形成される。
中間転写部7aは、各画像形成ユニット60からトナー像の1次転写を受け、シートに2次転写を行う。中間転写部7aは、各1次転写ローラ71Bk〜71M、中間転写ベルト72、駆動ローラ73、複数の従動ローラ74、2次転写ローラ75、ベルト清掃装置76等で構成される。各1次転写ローラ71Bk〜71Mは、対応する感光体ドラムと無端状の中間転写ベルト72を挟み込む。各1次転写ローラ71Bk〜71Mには、転写用電圧が印加され、トナー像は中間転写ベルト72に転写される。
中間転写ベルト72は、駆動ローラ73等に張架され、モータ等の駆動機構(不図示)に接続される駆動ローラ73の回転駆動により周回する。中間転写ベルト72は、又、駆動ローラ73は、2次転写ローラ75とで中間転写ベルト72を挟み込む。各画像形成ユニット60で形成されたトナー像(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタの各色)は、順次、ずれなく重畳して中間転写ベルト72に1次転写された後、所定の電圧を印加された2次転写ローラ75により、シートに転写される。
定着部7bは、用紙に転写されたトナー像を定着させる。定着部7bは、主として、発熱体を内蔵する加熱ローラ77とこれに圧接する加圧ローラ78で構成される。そして、用紙が、加熱ローラ77と加圧ローラ78のニップを通過すると、トナーが溶融・加熱され、トナー像が用紙に定着する。定着部7bから排出された用紙は、排出トレイ81又は後処理装置2方向に送られる。
排出搬送部8aは、印刷済の用紙を後処理装置2方向、排出トレイ81方向、両面搬送路8b方向への用紙搬送方向の仕分る。そして、排出搬送部8aには、用紙を後処理装置2に向けて送り出す排出ローラ対82と、排出トレイ81方向に送り出す、或いは、両面印刷のため逆回転しスイッチバックを行う排出ローラ対83を有する。各排出ローラ対82、83は、回転駆動する。又、排出搬送部8aは、用紙の搬送方向を切り替えるため、例えば、2つの切替弁84、85を有する。各切替弁84、85は回動し、操作パネル1等で指定された排出先に導き、或いは、両面印刷の際、片面印刷済みの用紙を両面搬送路8bに導く。
両面搬送路8bは、定着部7bの下流側と、レジストローラ対53の上流側とを結ぶ。両面搬送路8bには、両面印刷のため、回転駆動する複数の両面搬送ローラ対86(86A、86B、86Cの計3つ)が設けられ、片面印刷済の用紙が搬送される。
一方、図2に示すように、後処理装置2内には、用紙束を一時的に蓄えるスタック部21、穿孔処理を行うパンチ部22、スタック部21の用紙束に対し、ステープル処理を行うステープル部23(スタック方向から見て用紙先端側をステープル)、ステープル部24(用紙後端側をステープル)、中折ユニット25などが備えられる。スタック部21は複数枚の用紙を積み重ねて束とする処理を行う。中折ユニット25は、中綴じステープル部251を含み、中綴じステープル部251による処理により中央綴じされた用紙束を中央でステープルに沿って折り曲げる。
具体的に、後処理装置2での各処理を説明する。まず、複合機100から後処理装置2に向けて排出された印刷済用紙は、後処理装置2の側面に設けられた搬入口26を通って後処理装置2内に搬入される。又、搬入口26の下流には、パンチ部22が設けられる。パンチ部22は、用紙に穿孔処理を行う。そして、パンチ部22の下流には、回転駆動して用紙を搬送する搬送ローラ対27A、27Bと、用紙の搬送先にあわせて回動する案内爪28が設けられる。操作パネル1への入力等で、ステープル処理等を行う選択されている場合、案内爪28は用紙を案内爪28下方のスタック部21に送り込むように回動する。その結果、用紙は、スタック部21に向けて搬送される。尚、折曲処理を行う場合は、用紙は、スタック部21でスタックされた後、更に下方の中折ユニット25に向けて搬送される。
一方、穿孔処理やステープル処理等を行う選択がなされていない場合(後処理装置2で何ら処理を行わせない場合)や、操作パネル1で排出先を副排出トレイ210に設定した場合など、案内爪28は、例えば、用紙を案内爪28の上方の排出ローラ対29に送り込むように回動する。その結果、用紙は、排出ローラ対29から、副排出トレイ210に排出される。
スタック部21はカバートレイ21A及びスタックトレイ21Bからなる。そして、搬送されてきた用紙は、カバートレイ21Aとスタックトレイ21Bとの間に通される。用紙はスタックトレイ21Bの上面に積み重ねられる。カバートレイ21Aは、用紙束を上方から押さえるカバーとして機能する。スタックトレイ21Bには、搬送されてきた用紙を受け止めるストッパ21Cが設けられる。ストッパ21Cは上下動し、スタックされた用紙束を上方、又は、下方に搬送する。
そして、スタック部21に付随して、用紙の先端側(スタックされた用紙の下方側)をステープルするステープル部23と、用紙の後端側(スタックされた用紙の上方側)をステープルするステープル部24が設けられる。各ステープル部23、24は、例えば、用紙束の先端の一方の隅を斜め45°に1箇所綴じる斜め綴じなどを行う。そして、スタック部21は、ステープル処理等が施された用紙束を上方へと搬送し、主排出トレイ211に排出する。
スタック部21の下方に、中折ユニット25が配置される。操作パネル1への入力等で、折曲処理が選択されている場合、スタック部21で一旦スタックされた用紙束は、中折ユニット25に向けて搬送される。中綴じステープル部251は、用紙束の長手方向の中央を短手方向に沿って、例えば、2箇所ステープルで綴じる中央綴じ等を行える。中央綴じされた用紙束は、中折ユニット25の突出棒252で折り曲げられた後、ブックレットトレイ253に排出される。
(操作パネル1)
次に、図3を用いて、本発明の実施形態に係る操作パネル1の一例を説明する。図3は本発明の実施形態に係る操作パネル1の一例を示す平面図である。
操作パネル1は、図1及び図3に示すように、複合機100の正面上方に設けられ、複合機100や後処理装置2の設定や動作指示を与えるためのメニューやキー(図5等参照)や複合機100等の状態メッセージ等の各種画像、画面を表示する液晶表示部11(表示部に相当)を有する。使用者は、液晶表示部11に表示されたキーを押下して、複合機100のコピーにおける各種設定や、後処理装置2の設定や動作指示を行える。例えば、使用者は、後処理装置2でステープル処理を行う指示や用紙の排出先を設定入力できる。
又、液晶表示部11の上面にタッチパネル部12(入力部に相当)が設けられ、タッチパネル部12は、使用者が液晶表示部11に押下した部分の位置、座標を検出するためのものである。このタッチパネル部12を用いた検出座標と、液晶表示部11に示される各種キーの位置、座標を比較し、使用者が押下して選択したキーが特定される。尚、タッチパネル部12としては、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、静電容量方式等、各方式のものを採用でき特に制限はない。
又、操作パネル1には、以下のようなハードとしてのキー(ボタン)が設けられる。例えば、数字入力用のテンキー部13(入力部に相当)や、各種設定後、コピー等の処理開始指示用のスタートキー14(入力部に相当)等が設けられる。又、コピー機能を利用する際に押下されるコピーキー15(入力部に相当)、スキャナ機能、FAX機能を利用する際に押下される送信キー16(入力部に相当)等が設けられる。又、ワークフローの作成、登録やワークフローの呼び出しの際に押下されるワークフローキー17(入力部に相当)も設けられる(詳細は後述)。このように、複合機100の各機能について、各種設定、モード選択等を行うため、操作パネル1には、タッチパネル部12や入力部としての各種ハードキーが備えられる。
(複合機100等のハードウェア構成)
次に、図4を用いて、本発明の実施形態に係る複合機100等のハードウェア構成の一例を説明する。図4は、本発明の実施形態に係る複合機100等のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
まず、複合機100の本体側から説明する。複合機100本体内には、本体制御部9が設けられる。本体制御部9は、例えば、操作パネル1、原稿搬送装置4、画像読取部3、給紙部5a、搬送路5b、画像形成部6、定着部7b、排出搬送部8a等と接続され、これらの制御を行う。
本体制御部9は、例えば、CPU91等の素子を含む。CPU91は記憶装置92(記憶部に相当)に格納され、展開される制御プログラムに基づき演算等を行い、複合機100の各部を制御する。尚、本体制御部9は、全体制御や画像処理を行うメイン制御部や、画像形成や各種回転体を回転させるモータ等のON/OFF等を行い、印刷を制御するエンジン制御部等、機能ごとに分割して複数種設けられてもよい。本説明では、これらの本体制御部9をまとめた形態を示し、説明する。
記憶装置92は、本体制御部9と接続される。記憶装置92は、ROM、RAM、HDD等の不揮発性と揮発性の記憶装置92を組み合わせて構成される。記憶装置92は、複合機100の制御用プログラム、制御用データ、設定データ、画像データ等の各種データを記憶できる。又、特に本発明に関し、記憶装置92は、作成したワークフロー(プログラムに相当)を記憶できる。尚、ワークフローとは、予め複数の設定項目の中から選択され、登録された設定項目の組み合わせであり、呼び出すことにより予め選択、登録された設定項目を設定するための画面を表示部に表示させるプログラムである(詳細は後述)。
そして、本体制御部9は、各種コネクタ、ソケットやFAXモデム等を備えたインターフェイス部(以下、I/F部93)と接続される。I/F部93はネットワークや公衆回線等により複数の外部のコンピュータ200(例えば、パーソナルコンピュータ)や相手方FAX装置300(図7では、いずれも便宜上1つのみ図示)と接続される。例えば、画像読取部3で得られた画像データを画像データを記憶装置92に記憶させることや、外部のコンピュータ200や相手方FAX装置300に送信することができる(スキャナ機能、FAX機能)。又、外部のコンピュータ200や相手方FAX装置300から送信され、複合機100に入力される画像データに基づき印刷、FAX送信等を行うこともできる(プリンタ機能、FAX機能)。
又、本体制御部9は、操作パネル1になされた入力を認識し、使用者の設定にあわせてコピー等が行われるように複合機100を制御する。操作パネル1で、後処理装置2を利用してステープルを行う設定や、副排出トレイ210に排出させる設定がなされると、例えば、本体制御部9は、排出搬送部8aを制御し、印刷済用紙が後処理装置2に向けて搬送されるように、切替弁84、85を回動させる。又、例えば、操作パネル1で、複合機100の胴内の排出トレイ81に排出を行う設定がなされると、本体制御部9は、排出搬送部8aを制御し、印刷済用紙が胴内の排出トレイ81に搬送されるように、切替弁84、85を回動させる。
又、例えば、本体制御部9には、画像読取部3で原稿を読み取って得られた画像データやI/F部93を介して複合機100に入力された画像データに対し、画像処理を施す画像処理部94が設けられる。画像処理部94が処理した画像データは、例えば、露光装置61に送信され、感光体ドラムの走査・露光に用いられる。
又、本体制御部9は、後処理装置2内に設けられ、後処理装置2の動作の制御を行う後処理制御部20と通信可能に接続される。例えば、後処理制御部20は、本体制御部9の指示に基づき、パンチ部22やステープル部23、24等の動作を制御する。例えば、後処理制御部20は、案内爪28を回動させるモータの回転を制御する。そして、後処理制御部20からの指示にあわせ(例えば、副排出トレイ210や主排出トレイ211への排出や、穿孔処理のためにスタック部21への搬送等)、後処理装置2内のモータを正逆回転させ、用紙の搬送方向を制御する。
本実施形態の操作パネル1は、表示制御部10、メモリ101(記憶部に相当)、ドライバ回路102、液晶表示部11、タッチパネル部12を有する。表示制御部10は、CPUやIC等で構成され、液晶表示部11の表示を制御し、タッチパネル部12の出力を受け、液晶表示部11で押下された座標を特定する。タッチパネル部12の出力と座標の対応を示すテーブル等のデータは、メモリ101に記憶される。表示制御部10は、押下位置の座標と、各設定画面DSの画像データを比較する等により、設定画面DS上で選択された(押下された)キーを特定、認識する。
具体的に、複合機100の各機能の設定項目を選択し、設定値を設定するには、液晶表示部11における最上層の表示から、液晶表示部11に表示されるキーの選択を繰り返す。そして、キー選択ごとに、表示制御部10は、液晶表示部11の表示を切り換えさせ、最終的に、選択、設定しようとする機能の設定値が設定される。この機能の選択、設定が行われたことを表示制御部10は認識し、その内容を本体の本体制御部9に送信する。これにより、操作パネル1で選択、設定された機能を反映した動作を本体制御部9が、画像形成部6等の各部に行わせ、使用者の意思が、印刷等において反映される(例えば、濃度設定や拡大縮小など)。
そして、液晶表示部11が表示する画面、画像の画像データは、例えば、操作パネル1内のメモリ101に記憶される。従って、表示制御部10は、設定項目の選択画面DFや各設定画面DS中のキーが押下されるごとに、表示制御部10は、次に表示すべき画面の画像データをメモリ101から読み出す。
又、液晶表示部11が表示する画面、画像の画像データは、例えば、本体側の記憶装置92に記憶させてもよい。この場合、操作パネル1は、液晶表示部11で表示を行うための画像データを、本体制御部9を介し、記憶装置92から受信する。この画像データを受けて、表示制御部10は、液晶画面の表示を実際に制御するドライバ回路102に指示を与える。尚、操作パネル1には、ドライバ回路102や、液晶表示部11やタッチパネル部12だけを設け、表示制御部10、メモリ101の機能を本体制御部9の構成(CPU91や記憶装置92)に代用させても良い。
(ワークフローの作成、登録)
次に、図5〜図8を用いて、本発明の実施形態に係る複合機100でのワークフローの作成、登録の概要を説明する。図5(a)、(b)は、本発明の実施形態に係るの設定項目の選択画面DFの一例を示す説明図である。図6は、本発明の実施形態に係る集約機能の設定項目を選択した際の設定画面DSの一例を示す説明図である。図7(a)は、作成されたワークフローの名称入力画面D1の一例を示す説明図であり、(b)は、ワークフローを呼び出す際の表示形式を定めるため表示形式決定画面D2の一例を示す説明図である。
本実施形態の複合機100では、多数にわたる設定可能な機能を有し、多様な設定項目がある。そして、液晶表示部11は、複数の設定項目のうちから設定を行う設定項目を選び出すための選択画面DFを表示し、使用者は、印刷や送信で用いる設定項目(機能)を選ぶ(押下する)。例えば、液晶表示部11は、各設定項目をキーとして表示する。又、液晶表示部11は、選択された設定項目の設定値設定のための各設定画面DSを表示する。使用者は各設定画面DSに表示されるキーや、液晶表示部11の周辺に配されたハードキー等を押下して、多種多様な機能選択、設定を行える。尚、設定項目及びその設定画面DSの種類はあまりに多数にわたるため、便宜上、例として後述する場合を除き図示を避け、設定できる機能(設定項目)を以下に列挙するに留める。
まず、コピーとして利用する場合(コピーキー15の押下でコピーモードとなる)、複合機100には、例えば、原稿の画質(文字、写真、文字+写真等)、コピー濃度、用紙選択、倍率、エコプリント、とじしろ、センター移動、枠消し、両面/分割(片面→両面、両面→片面、見開き→両面等)、小冊子、表紙付け、原稿セット向き、原稿サイズ、ソート、仕分け、白黒反転、鏡像印刷、ページ付け、イメージ合成、集約(2in1、4in1等)、余白追加、連続読込一括印刷、試しコピー、再コピー、ステープル、パンチ等の設定項目が用意される。使用者は、液晶表示部11に表示される各設定項目の設定画面DSへの入力により、設定項目内の設定値を設定する。
次に、複合機100をスキャナとして利用する場合(送信キー16の押下で複合機100をスキャナとして利用できる)、例えば、複合機100には、原稿サイズ、送信サイズ、解像度、原稿セット向き、保存ファイル形式、画質(濃度、カラーモード、圧縮率、写真や文字等の原稿の画質等)、分割、枠消し、ページ毎出力、連続読み込み、ファイル名入力、センター移動、送信先選択、送信先登録、パスワード、Eメール送信、相手方受信確認等の設定項目が用意される。使用者は、液晶表示部11に表示される各設定項目の設定画面DSへの入力により、設定項目内の設定値を設定する。
次に、複合機100をFAXとして利用する場合(送信キー16の押下で複合機100をスキャナとして利用できる)、例えば、複合機100には、自局情報登録(FAX番号、ID等)、ダイレクト送信、メモリ送信、回転通信、一括送信、Fコード通信、用紙切れ時受信、短縮番号、原稿濃度、原稿サイズ、送信先選択、送信先登録、リダイヤル、両面送信、拡大・縮小送信、予約送信、割込送信、時刻指定通信、ポーリング通信、中継送信、受信画像データの転送、暗号通信、通信結果通知、用紙サイズ確認、集約(2in1等)、両面受信等の設定項目が容易される。使用者は、液晶表示部11に表示される各設定項目の設定画面DSへの入力により、設定項目内の設定値を設定する。
ここで、例えば、用紙の消費を抑えるため、集約と両面が組み合わせて設定される場合や、画像読取部3で読み取って得られた画像データの送信方法と特定の送信先など、使用者が複合機100を利用する上で、頻繁に組み合わせられる設定項目が存在する。ところが、上記のように、複合機100の有する設定項目(機能)は多岐にわたり、複合機100を利用するたびに、同様の設定を行うことは煩わしく、利便性が悪い。
そこで、本実施形態の複合機100では、予め頻繁に用いる設定項目の組み合わせを予め選択、作成し、設定項目の組み合わせをワークフローとして登録し、記憶部(記憶装置92やメモリ101等)に記憶させることができる(詳細は後述)。そして、使用者は、記憶装置92に記憶されたワークフロー(予め選択した設定項目や表示順や表示形式を示すデータを含むプログラム)を呼び出すと、予め選択した設定項目について設定するための画面が液晶表示部11に表示される。そこで、以下に、ワークフローの作成、登録を説明する。
まず、図5(a)を用いて、コピー機能に関するワークフローの作成、登録を説明する。例えば、ワークフローキー17が押下され、呼出画面D3で、登録/編集キーK36が押下された後(図8参照)、コピーキー15の押下等によって、コピーに関するワークフローの作成を指示する入力が操作パネル1になされると、コピーに関するワークフローの新規登録が開始される。
図5(a)は、コピー機能に関してのワークフローに含める設定項目の選択画面DF1の一例である。この選択画面DF1は、通常のコピーの設定時における設定項目の選択画面DF1と同様でよい。図5(a)に示すように、液晶表示部11は、選択画面DF1内に、原稿/用紙/仕上げタブTB1、画質タブTB2、レイアウト/編集タブTB3、応用/その他タブTB4といった複数のタブを表示する。尚、タブは、更に複数種設けられてもよい。
例えば、原稿/用紙/仕上げタブTB1が押下されると、液晶表示部11は、図5(a)に示すように、原稿/用紙/仕上げに関する設定項目を表示する。各設定項目(機能)は、キーとして配される。例えば、原稿/用紙/仕上げタブTB1を押下すると、読み取る原稿のサイズを設定するための原稿サイズキーK1や、印刷に用いる用紙を設定するための用紙選択キーK2や、載置読取用コンタクトガラス32や原稿搬送装置4への原稿のセット向きを設定するための原稿セット向きキーK3や、複数部印刷する際の各ページの印刷順等を設定するためのソート/仕分けキーK4、ステープル処理に関して設定するためのステープルキーK5や、パンチ処理に関して設定するためのパンチキーK6や、排出先を設定するための排出先キーK7が配される。
又、図示はしないが、レイアウト/編集タブTB3を押下すると、コピーでのページや画像のレイアウトや編集に関する設定項目(キー)が表示される(例えば、拡大縮小や集約や両面印刷等)。又、画質タブTB2が押下されると、液晶表示部11は、画質に関する設定項目(例えば、濃度設定)に対応する設定項目をキーとして表示する。又、応用/その他タブTB4が押下されると、液晶表示部11は、コピーに関する応用的な設定項目(例えば、鏡像印刷や白黒反転印刷等)をキーとして表示する。
次に、図5(b)を用いて、送信機能(スキャナとしてのコンピュータや記憶部への画像データ送信やFAX送信)に関するワークフローの作成、登録を説明する。例えば、ワークフローキー17が押下され、呼出画面D3で登録/編集キーK36が押下され(図8参照)た後、送信キー16の押下等によって、送信に関するワークフローの作成を指示する入力が操作パネル1になされると送信に関するワークフローの新規登録が開始される。
図5(b)は、送信機能(スキャナとしてのコンピュータや記憶部への画像データ送信やFAX送信)に関してのワークフローに含める設定項目の選択画面DF2の一例である。この選択画面DF2も、通常の送信の設定時における設定項目の選択画面DFと同様でよい。例えば、図5(b)に示すように、液晶表示部11は送信用の選択画面DF2内に、宛先タブTB5、原稿/送信形式タブTB6、カラー/画質タブTB7、応用/その他タブTB8といった複数のタブを表示する。尚、タブは、更に複数種設けられてもよい。
例えば、送信に関しても各設定項目は、キーとして配される。例えば、図5(b)に示すように、原稿/送信形式タブTB6が押下されると、読み取る原稿や画像データの送信形式に関する設定項目が表示される。例えば、液晶表示部11は、読み取る原稿のサイズを設定するための原稿サイズキーK8や、送信する画像データのサイズを設定するための送信サイズキーK9や、原稿搬送装置4に載置される原稿のサイズが統一されていないとき、自動判別を行うかを設定するための原稿サイズ混載キーK10や、原稿が片面印刷か両面印刷か、1ページ分の画像データに含めるページ数等を設定するための片面両面選択キーK11や、送信する画像データの形式(例えば、PDFやTIFF)等を設定するためのファイル形式キーK12等が配される(他の設定項目のキーにも設定内容が割り振られるが、説明は割愛)。
又、図示はしないが、宛先タブTB5を押下すると、画像読取部での読み取り等で得られた画像データの宛先に関する設定項目や設定画面DSが表示される。(例えば、送信方法の区別や、アドレス帳等)。又、カラー/画質タブTB7が押下されると、液晶表示部11は、画質に関する設定項目(例えば、濃度や、フルカラーやグレーなどの送信画像データの色設定)に対応する設定項目をキーとして表示する。又、応用/その他タブTB8が押下されると、液晶表示部11は、送信に関する応用的な設定項目(例えば、枠消し等)をキーとして表示する。
これら選択画面DF(DF1、DF2等)で設定項目の設定が行われると、表示制御部10は選択された設定項目内の設定値を設定するための設定画面DSを液晶表示部11に表示させる。尚、ワークフローの作成時の各設定画面DSは、通常の複合機100の利用時と同じでよい。そこで、設定項目(機能)を選択した際に表示される設定画面DSの一例を図6に示す。図6では、コピーでの集約(2枚分や4枚分など複数枚分の原稿をそれぞれ縮小して1ページに収める)の設定項目(機能)を選択した場合の設定画面DSの一例を示している。
例えば、集約の設定項目では、3画面分の設定画面DSが用意される。まず、図6で最上段に示す集約の設定項目の設定画面DS1には、例えば、集約を行わない場合に押下される設定なしキーK13、予め定められた方向で2枚の原稿を1ページに配列して印刷する場合に押下される2in1キーK14、2枚の原稿を1ページに収め、配列方向等、更に追加(オプション)の設定を行う場合に押下される2in1キーK15、予め定められた方向で4枚の原稿を1ページに配列して印刷する場合に押下される4in1キーK16、4枚の原稿を1ページに収め、配列方向等、更に追加(オプション)の設定を行う場合に押下される4in1キーK17などが配される。
そして、設定画面DS1でいずれかのキーが押下されると、表示制御部10は、押下されたキーを白黒反転表示させる。又、設定画面DS1には、次キーK18と前キーK19が設けられる。設定画面DS1での集約に関するキーが押下された(選択された)状態で、次キーK18が押下されると、選択されたキーに応じて、表示制御部10は、画面の表示を切り替える。一方、前キーが押下されると、例えば、表示制御部10は、設定項目の選択画面DFに表示を切り替える。
例えば、設定なしキーK13、2in1キーK14、4in1キーK16が選ばれた状態で、次キーK18が押下されると、集約の設定項目については、これ以上定める必要がないので、選択画面DFに戻ればよい。一方、2in1キーK15や4in1キーK17が押下されれば、更に設定を要するので、例えば、液晶表示部11は、図6の中段に示す設定画面DS2を表示する。
図6の中段に示す設定画面DS2は、設定画面DS1で4in1キーK17が押下された際に表示され、集約されるページの配列順を定めるための画面である。尚、2in1キーK15が押下された状態で次キーK18が押下された場合も、2in1用の同様の設定画面DSが表示される。
設定画面DS2では、集約されるページの配列順を定めるため、左上→右キーK20や左上→下キーK21や、右上→左キーK22や、右上→下キーK23が設けられる。そして、設定画面DS2でいずれかのキーが押下されると、表示制御部10は、押下されたキーを白黒反転表示させる。又、設定画面DS2には、次キーK24と前キーK25が設けられる。設定画面DS2でのキーが押下された(選択された)状態で、次キーK24が押下されると、表示制御部10は、図6の最下段に示す設定画面DS3に液晶表示部11の表示を切り替えさせる。一方、前キーK25が押下されると、表示制御部10は、設定画面DS1に表示を切り替えさせる(戻る)。
設定画面DS3では、集約の各ページの境界線を定めるための境界なしキーK26、実線キーK27、点線キーK28、マークキーK28が配される。境界なしキーK26は、集約される各原稿のページの境界線を設けない場合に押下される。実線キーK27は、集約される各原稿のページの境界線を実線で付す場合に押下される。点線キーK28は、集約される各原稿のページの境界線を点線で付す場合に押下される。マークキーK28は、集約される各原稿のページの隅部分についてのみ境界線を点線で付す場合に押下される。
そして、設定画面DS3でいずれかのキーが押下されると、表示制御部10は、押下されたキーを白黒反転表示させる。又、設定画面DS3には、次キーK29と前キーK30が設けられる。設定画面DS3での境界線に関するキーが押下された(選択された)状態で、次キーK29が押下されると、集約の設定項目については、これ以上定める必要がないので、表示制御部10は、液晶表示部11に選択画面DFを表示させる。一方、前キーK30が押下されると、表示制御部10は、液晶表示部11に設定画面DS2に表示を切り替えさせる(戻る)。
このように、表示制御部10は、各設定画面DSで使用者によって設定された設定値(押下された設定値を示すキー)を、ワークフローを呼び出した際のデフォルトの設定値として把握する。
このような、設定項目の選択やデフォルトの設定値の設定が繰り返された後、表示制御部10は、ワークフローに含める設定項目の選択を終了する旨の入力が行われたかを確認する。ワークフローに含める設定項目の選択を終了する旨の入力は、複数種とできる。例えば、設定項目の選択画面DFでのスタートキー14の押下やワークフローキー17の押下等、任意に定めることができる。
もし、ワークフローに含める設定項目の選択が終了する旨の入力が行われれば、表示制御部10は、図7(a)に示すようなワークフローの名称入力画面D1を表示させる。例えば、使用者は、名称入力画面D1内のソフトキーボードを入力し、かな、漢字、アルファベット等でワークフローの名称を付ける入力を行う。そして、例えば、表示制御部10は、次キーK31が押下されたときの名称表示欄D11に示された内容を作成中のワークフローに付ける名称と把握する。
ワークフローに付ける名称入力が完了すると、例えば、表示制御部10は、図7(b)に示すような表示形式決定画面D2を表示させる。表示形式決定画面D2は、作成したワークフローが呼び出されたときの表示形式を定めるための画面である。
例えば、使用者は、表示形式決定画面D2で、メニュー形式キーK32(メニュー表示形式、詳細は後述)、ショートカット方式キーK33(一覧表示形式、詳細は後述)、ウィザード形式キーK34(ウィザード表示形式、詳細は後述)の何れかのキーを押下する。表示制御部10は、次キーK35が押下されたときに選ばれていたキーに対応する表示形式を作成中のワークフローの表示形式と把握する。
表示形式の選択入力がなされ、表示形式決定画面D2に表示される次キーK35が押下されると、記憶装置92又はメモリ101は、作成されたワークフローを記憶することにより、ワークフローが登録される。例えば、表示制御部10は、ワークフローの名称、表示形式、含まれる設定項目、設定項目の表示順(ワークフロー作成時の設定項目の選択順と一致)、設定項目内のデフォルトの設定値等を示すデータを本体制御部9に送信し、記憶装置92又はメモリ101がプログラムとして記憶する。
尚、テンプレートや先に登録されたワークフローを用いて新たなワークフローの作成、登録がなされてもよい。例えば、ワークフローキー17が押下され、呼出画面D3で、登録/編集キーK36が押下され(図8参照)た後、呼出画面D3に表示されたワークフローのうち、テンプレートや何れかのワークフローが押下されると、テンプレートや先に登録されたワークフローを用いた、新たなワークフローの作成、登録が開始される。
尚、テンプレートとは、複合機100のメーカーが、ワークフローの目的別に、使用者に必要であり、使用者が選択すると思われる設定項目を選び出して作成したワークフローである。テンプレートを用いることで、複合機100の操作に慣れていない使用者でも容易にワークフローを作成することができる。
テンプレートや先に登録されたワークフローを用いて新たなワークフローの作成、登録を行うと、新たに作成されるワークフローに含まれる設定項目は、テンプレートや先に登録されたワークフローに含められる設定項目と同じとなるが、例えば、デフォルトの設定値を変えることができる。尚、テンプレートや先に登録されたワークフローを用いて新たなワークフローの作成、登録を行う場合でも、新たな設定項目を追加できるようにしてもよい。
(ワークフローの呼出、利用)
次に、図8〜図10を用いて、本発明の実施形態に係るワークフローの概要とワークフローの呼出、利用の一例を説明する。図8は、本発明の実施形態に係るワークフローを選ぶ際の呼出画面D3の一例を示す説明図である。図9は、ワークフローをウィザード形式で表示した際の流れの一例を示す説明図である。図10は、ワークフローをメニュー形式で表示した際のメニュー画面D5の一例を示す説明図である。
例えば、使用者は、予め登録されたワークフローを呼び出す場合、ワークフローキー17(図3参照)を押下する。そうすると、図8に示すように、予め登録されたワークフローのうち、用いる(呼び出す)ワークフローを選択するための呼出画面D3が液晶表示部11に表示される。例えば、図8では、「きれいにコピー」、「節約コピー」、「かんたんFAX」、「かんたんメール」、「かんたんフォルダ」、「自分のフォルダへ保存」と名付けられたワークフローを示す画像が表示される。そして、各ワークフローを示す画像を押下することで、押下されたワークフローが記憶装置92やメモリ101から呼び出され、液晶表示部11にワークフローによる設定のための画面が表示される。
又、呼出画面D3の下方には、新たにワークフローを作成する場合などに押下される登録/編集キーK36が配される。又、ワークフローの呼び出しを止めるためのキャンセルキーK37も配される。又、図8で示すように、1画面中に表示できるワークフローには限りがある。そこで、次キーK38を押下すると、次ページの呼出画面D3に切り替わる。そして、図8とは異なるワークフローを示す画像が表示される。又、前キーK39を押下すると、前ページの呼出画面D3に切り替えられる。
次に、ワークフローを呼び出した際の表示、設定を説明する。尚、ワークフローを呼び出した際、設定のための画面の表示形式としては、設定項目を対話型で順次表示するウィザード表示形式、プログラムに含められた各設定項目を並列させて一覧表示する一覧表示形式、プログラムに含められた各設定項目を示す画像を一画面に表示するメニュー表示形式が用意される。そこで、表示形式ごとにワークフローの呼び出した際の概要を説明する。尚、ここでは、例えば、両面印刷、集約、印刷部数の設定項目を設定項目として含む「節約コピー」のワークフローを呼び出した際の表示、設定を説明する。
[ウィザード表示形式]
まず、図9を用いて、ワークフローでのウィザード表示形式を説明する。例えば、図9は、図8における「節約コピー」のワークフローを呼び出した際のウィザード形式でのワークフローの一例を示している。
このワークフローは、例えば、「両面/分割」と「集約」と「部数」の3つの設定項目が含まれるように作成、登録されている。又、ワークフローを呼び出した際、「両面/分割」→「集約」→「部数」の設定項目の順で表示される。
ここで、各設定画面DSでは、前キーK40と次キーK41がそれぞれ配される。前キーK40が押下されると、液晶表示部11は、1つ前の設定画面DSを表示する。又、次キーK41が押下されると、液晶表示部11は、1つ先の設定画面DSを表示する。使用者は、各設定画面DS内に配された設定用のキーを押下することで、各設定項目での設定値を設定することができる。例えば、図9に示すように、押下された設定用のキーは白黒反転(黒背景に白文字)状態で表示される。
尚、ワークフローの作成、登録時には、各設定画面DSを表示する際に、選択、設定されている設定値のデフォルト値を定めておくことができる。このデフォルト値は、ワークフローの一部として記憶装置92に記憶される。例えば、集約では「4in1」をデフォルト値とするように、ワークフローが作成された場合、両面/分割の設定項目から、初めて「集約」の設定画面DS1に表示を切り替えた際、図9に示すように、4in1キーK16は、既に選択されている状態として液晶表示部11に表示される。
最初の設定項目としての両面/分割では、設定画面DS4と設定画面DS5が用意される。設定画面DS4には、原稿が片面印刷で両面印刷を行わない場合に押下される片面→片面キーK42、原稿が片面印刷で両面印刷を行う場合に押下される片面→両面キーK43、原稿が両面印刷で片面ずつの分割印刷を行う場合に押下される両面→片面キーK44、原稿が両面印刷で片面ずつの分割印刷を行わない場合に押下される両面→両面キーK45、見開きページ中の1ページを1枚の用紙に分割して両面印刷する際に押下される見開き→両面キーK46、原稿が書籍等の見開きページの原稿であり、見開きページ中の1ページを1枚の用紙に分割して片面印刷する際に押下される見開き→片面キーK47等が配される。
原稿の綴じ方向が分からなければ、適切に原稿の内容を分割して印刷できない場合がある。そこで、例えば、見開き→片面キーK47や見開き→両面キーK46が押下され、次キーK41が押された場合、原稿の綴じ方向を設定するための設定画面DS5が表示される。この設定画面DS5では、例えば、左/右とじキーK48や上/下とじキーK49が設けられる。設定画面DS5の後、次キーK41が押下された場合や、見開き→片面キーK47や見開き→両面キーK46以外のキーが押下され、次キーK41が押された場合、集約の設定項目に関する設定画面DS1が表示される。尚、集約に関する設定項目については、図6を用いて説明したワークフロー作成時と同様なので説明を省略する。
そして、集約の設定項目について設定が終わると、例えば、印刷部数の設定項目に関する設定画面DS6が表示される。設定画面DS6では、印刷部数表示欄DS61が設けられ、印刷部数表示欄DS61の下方にプラスキーK50と、マイナスキーK51が設けられる。プラスキーK50は、印刷部数を増やす場合に押下され、マイナスキーK51は、印刷部数を減らす場合に押下される。
部数設定後、次キーK41が押下されると、表示制御部10は、液晶表示部11に設定一覧D4を表示する。この設定一覧D4には、ワークフローに含まれる各設定項目と、各設定項目における設定値が表示される。又、設定一覧D4では、実行開始キーK52と設定変更キーK53が表示される。実行開始キーK52を押下すると、本体制御部9は、設定一覧D4に示される内容を把握し、把握した内容で複合機100を制御し、コピーが行われる。設定変更キーK53が押下されると、例えば、再び、「両面/分割」の設定画面DS1が表示され、使用者は、ワークフローに含まれる設定項目について再度、設定を行える。
[メニュー表示形式]
尚、参考までに、他の表示形式を説明しておく。まず、図10を用いて、ワークフローでのメニュー表示形式を説明する。例えば、図10は、両面/分割、集約、印刷部数の設定項目を設定項目として含む「節約コピー」のワークフローを呼び出した際のメニュー表示形式でのメニュー画面D5の一例を示している。
図10に示すように、メニュー表示形式では、例えば、「節約コピー」のワークフローを呼び出すと「両面/分割」のメニュー画像i1、「集約」のメニュー画像i2、「部数」(印刷部数)のメニュー画像i3が表示される。従って、選択されるワークフローによって、メニュー画面D5に表示されるメニュー画像が異なることになる。そして、それぞれのメニュー画像には、デフォルトの設定値も表示される。このように、メニュー表示形式では、ワークフローに含まれる設定項目がメニューとして表示される。
使用者は、設定値を変更したい設定項目のメニュー画像を押下する。これにより、液晶表示部11の表示は、例えば、図9に示したような、設定項目ごとの設定画面DSに切り替わる。そして、設定画面DSでの設定が完了すると、液晶表示部11の表示は、図10に示すメニュー画面D5に再び切り替わる。
又、メニュー画面D5には、OKキーK54とキャンセルキーK55が配される。OKキーK54が押下されると、図9に示した設定一覧D4が液晶表示部11に表示される。設定一覧D4の詳細は図9を用いて説明した場合と同様でよく、説明を省略する。一方、キャンセルキーK55が押下されると、ワークフローを用いた設定がキャンセルされる。
[一覧表示形式]
次に、図9を用いて、ワークフローでの一覧表示形式を説明する。この一覧表示形式では、図8の呼出画面D3で使用するワークフローを選択すると(押下すると)、いきなり、図9に示した設定一覧D4が液晶表示部11に表示される。設定一覧D4の詳細は、図9を用いてウィザード表示形式で説明した場合と同様でよいので、説明を省略する。
(ナビゲーション表示)
次に、図9及び図11を用いて、本発明の実施形態に係る操作パネル1でのウィザード形式での表示の際に表示されるナビゲーション画像Nの一例を説明する。図11(a)〜(d)は、本発明の実施形態に係る操作パネル1でのウィザード形式での表示の際に表示されるナビゲーション画像Nの一例を示す説明図である。尚、本説明でも、両面/分割、集約、部数、設定項目が含まれるワークフローであり、呼び出した際、両面/分割→集約→部数の設定項目の順で表示されるワークフローを例に挙げて説明する。
図9に破線で囲うように、表示制御部10は、呼び出されたワークフローの表示形式がウィザード形式である場合、例えば、本実施形態の液晶表示部11の右隅に、ワークフローの設定におけるナビゲーション画像Nを液晶表示部11に表示させる。ナビゲーション画像Nは、ワークフローの全体像や現在位置や各設定項目での設定画面DS数を使用者に知らせるための画像である。尚、図9に示す例では、表示制御部10は、ナビゲーション画像Nを液晶表示部11の右上隅部分に表示させているが、右上隅部分に限らず、表示スペースがあれば、左上隅部分、左下隅部分、右下隅部分に表示させても良い。又、表示制御部10は、ナビゲーション画像Nを、隅部分以外の場所に表示させても良く、ナビゲーション画像Nの表示位置は任意に定めればよい。
図11(a)〜(d)は、図9での各破線部分を拡大したものである。図11(a)は、ワークフローを呼び出し、両面/分割の設定項目の設定中のナビゲーション画像Nの一例を示す。図11(b)は、ワークフローを呼び出し、集約の設定項目の設定中のナビゲーション画像Nの一例を示す。図11(c)は、ワークフローを呼び出し、部数の設定項目の設定中のナビゲーション画像Nの一例を示す。図11(d)は、ワークフローを呼び出し、設定一覧D4を表示中のナビゲーション画像Nの一例を示す。尚、両面/分割や、集約の設定項目では、複数の設定画面DSが用意されるが、両面/分割や集約の設定項目では、表示制御部10は、各設定画面DSで同じナビゲーション画像Nを表示させる。そのため、両面/分割や、集約の設定項目の設定中のナビゲーション画像Nを1種のみ示している。
図11(a)〜(d)に示すように、各段階のナビゲーション画像Nには複数個の組み合わせ画像Cが含まれる。言い換えると、ナビゲーション画像Nは、組み合わせ画像Cの集合体である。各組み合わせ画像Cは、複数の画像を組み合わせて1セットの画像である。具体的に、各組み合わせ画像Cは、ブロック状の位置表示画像C1と画面数表示画像C2で構成される。
又、各組み合わせ画像Cは、ワークフローに含まれる設定項目と対応する。又、各組み合わせ画像Cは、ワークフローでの表示順に横方向に並べて表示される。具体的には、図11(a)〜(d)に示す組み合わせ画像Cのうち、最も左に位置する組み合わせ画像Cは、両面/分割の設定項目に対応し、左から2番目に位置する組み合わせ画像Cは、集約の設定項目に対応し、左から3番目に位置する組み合わせ画像Cは、印刷部数の設定項目に対応する。
ここで、最も右端(並べられた組み合わせ画像Cの後端)の組み合わせ画像Cは、設定一覧D4の表示画面に対応する。言い換えると、各ワークフローは、プログラム(ワークフロー)での設定が完了入力を受け付ける設定完了機能を設定項目の1つとして含む。そして、液晶表示部11は、組み合わせ画像Cのうち、端位置に、設定完了機能の設定項目を示す組み合わせ画像Cを表示する。即ち、プログラム(ワークフロー)は、プログラムでの設定の完了入力を受け付ける設定完了機能を設定項目の1つとして含み、表示部(液晶表示部11)は、プログラムが呼び出された際、並べて表示された設定項目を示す組み合わせ画像Cの端位置に、設定完了機能の設定項目を示す組み合わせ画像Cを表示する。
図11において、位置表示画像C1は、各組み合わせ画像Cのうちで、数字を含まない略矩形の図形である。一方、画面数表示画像C2は、各組み合わせ画像Cのうちで、数字を含む略矩形の図形である。尚、位置表示画像C1、画面数表示画像C2は、一例に過ぎず、円、楕円、多角形、模様、図柄等、他の形状であってもよく、任意に定めればよい。
ここで、各位置表示画像C1のうち、設定一覧D4の表示画面に対応し、設定完了機能の設定項目にあたる右端位置の位置表示画像C1は、他の設定項目に対応する位置表示画像C1とことなる。例えば、図11では、設定完了機能の設定項目にあたる右端位置の位置表示画像C1は、設定一覧D4が表示されるので、一覧表を模した図形として示している。即ち、表示部(液晶表示部11)は、設定完了機能の設定項目を示す組み合わせ画像Cの位置表示画像C1を、他の組み合わせ画像Cの位置表示画像C1と異ならせて表示する。これにより、使用者は、並べて表示された組み合わせ画像Cのうち、いずれが最終の設定項目を示すか容易に把握できる。
表示制御部10は、各位置表示画像C1のうち、現在表示中(設定中)の設定項目に対応する位置表示画像C1を、他の位置表示画像C1と異なる態様で液晶表示部11に表示させる。図11に示す例では、液晶表示部11は、現在表示中(設定中)の設定項目に対応する位置表示画像C1を明るく表示し、他の設定項目に対応する位置表示画像C1は暗く表示する。尚、明暗は逆でもよいし、位置表示画像C1の色を変えて現在位置が示されてもよい(例えば、現在表示中の設定項目に対応する位置表示画像C1を青や緑で表示し、表示していない設定項目に対応する位置表示画像C1を赤で表示する等)。即ち、表示部(液晶表示部11)は、表示中の設定項目に対応する組み合わせ画像Cの位置表示画像C1と、表示していない設定項目に対応する組み合わせ画像Cの位置表示画像C1とを異ならせて表示する。
そのため、図11(a)の場合、液晶表示部11は、両面/分割の設定項目に対応する最も左端に位置する位置表示画像C1を最も明るく表示する。そして、図11(b)の場合、液晶表示部11は、集約の設定項目に対応する左から2番目に位置する位置表示画像C1を最も明るく表示する。又、図11(c)の場合、液晶表示部11は、部数の設定項目に対応する左から3番目に位置する位置表示画像C1を最も明るく表示する。又、図11(d)の場合、液晶表示部11は、設定完了機能の設定項目に対応する最も右端に位置する位置表示画像C1を最も明るく表示する。
一方、画面数表示画像C2は、設定未完了の設定項目については、設定項目を設定する上で表示される設定画面DSの数を示す。即ち、表示部(液晶表示部11)は、設定未完了の設定項目に対応する画面数表示画像C2として、設定で表示され得る設定画面DS数を表示する。
そのため、図11(a)等に示すように、両面/分割の設定項目を設定する上で、例えば、2つの設定画面DSが表示され得るので(図10参照)、液晶表示部11は、両面/分割に対応する最も左端に位置する画面数表示画像C2として「2」の数字を表示する。又、集約の設定項目を設定する上で、例えば、3つの設定画面DSが表示され得るので(図6、図10参照)、液晶表示部11は、集約に対応する左から2番目に位置する画面数表示画像C2として「3」の数字を表示する。又、部数の設定項目を設定する上で、例えば、1つの設定画面DSが表示されるので(図10参照)、液晶表示部11は、部数に対応する左から3番目に位置する画面数表示画像C2として「1」の数字を表示する。又、設定完了機能の設定項目を設定する上で、例えば、1つの設定画面DSが表示されるので(図10参照)、液晶表示部11は、設定完了機能の設定項目に対応する右端に位置する画面数表示画像C2として「1」の数字を表示する。
そして、図11(b)は、呼び出されたワークフローで、最初の設定項目(両面/分割の設定項目)の設定を終え、2番目の設定項目(集約の設定項目)を設定しているときのナビゲーション画像Nの一例を示す。図11(c)は、呼び出されたワークフローで、2番目の設定項目(集約の設定項目)の設定を終え、3番目の設定項目(部数の設定項目)を設定しているときのナビゲーション画像Nの一例を示す。図11(d)は、呼び出されたワークフローで、3番目の設定項目(部数の設定項目)の設定を終え、4番目(最後)の設定項目(設定完了の設定項目)を設定しているときのナビゲーション画像Nの一例を示す。
図11(b)〜(d)に示すように、設定中の設定項目に対応する位置表示画像C1は、他の位置表示画像C1よりも明るく表示される。これにより、使用者は、現在、設定を行っている設定項目は、全ての設定項目のうち、何番目にあたるか、あといくつの設定項目を設定する必要があるか等、ワークフローの設定での全体像を把握できる。
又、図11(b)〜(d)に示すように、設定が完了した設定項目に対応する画面数表示画像C2は、設定未完了の設定項目に対応する画面数表示画像C2とは、異なる位置、異なる態様で表示される。例えば、設定が完了した設定項目に対応する画面数表示画像C2は、塗り潰し画像に白抜文字の態様で示され、位置表示画像C1の上方に配される。即ち、表示部(液晶表示部11)は、設定未完了の設定項目に対応する画面数表示画像C2と、設定が完了した設定項目に対応する画面数表示画像C2とを、位置表示画像C1に対し、異なる方向で配置して表示する。
又、設定が完了して設定項目に対応する画面数表示画像C2は、実際の設定で表示された設定画面DSの数を示す。即ち、表示部(液晶表示部11)は、設定が完了した設定項目に対応する画面数表示画像C2として、設定で実際に表示された設定画面DSの数を示す数字を表示する。例えば、図11(d)をみると、両面/分割の設定項目に対応する位置表示画像C1は、「2」の数字を示し、両面/分割の設定項目では、2つの設定画面DSが表示されたことを示す。又、集約の設定項目に対応する位置表示画像C1は、「1」の数字を示し、集約の設定項目では、2in1キーK15や4in1キーK17が押下、選択されず、1つの設定画面DSのみが表示されたことを示す。又、もとから1つの設定画面DSしか用意されていない部数の設定項目に対応する位置表示画像C1も、「1」の数字を示し、1つの設定画面DSのみが表示されたことを示す。
このように、複数の組み合わせ画像Cからなるナビゲーション画像Nは、ワークフローで設定を行っていくに連れて変化する。そして、使用者は、位置表示画像C1によって、ワークフローの設定における現在位置や進捗状況を把握できる。又、使用者は、画面数表示画像C2によって、未設定の設定項目については、設定画面DSの数、設定を完了した設定項目については、実際に表示された設定画面DSの数を知ることができる。これにより、使用者は、ワークフローの設定完了までの作業量やおよその所要時間を把握できる。
(ナビゲーション画像Nの表示制御)
次に、図12を用いて、本発明の実施形態に係る複合機100でのナビゲーション画像Nの表示制御の一例を説明する。図12は、本発明の実施形態に係るナビゲーション画像Nの表示制御の一例を示すフローチャートである。
まず、図12のスタートは、ワークフローキー17(図3参照)が押下され予め登録されたワークフローのうち、用いる(呼び出す)ワークフローを選択する入力を表示制御部10が受け付け、かつ、そのワークフローの表示形式がウィザード表示形式である場合である。
次に、表示制御部10は、記憶装置92やメモリ101にプログラムとして登録されたワークフローの内容を確認する(ステップ♯1)。そして、表示制御部10は、液晶表示部11に、設定項目の数と同数の組み合わせ画像Cを表示させる(ステップ♯2)。例えば、ワークフロー呼出当初は、図11(a)に示すように、液晶表示部11は、最初の組み合わせ画像Cの位置表示画像C1を明るくし、設定項目で表示されうる設定項目の数を示す画面数表示画像C2には、全て位置表示画像C1に対し下方に配置する。
即ち、表示入力装置(操作パネル1)は、実行可能な複数種の機能を設定項目として表示する表示部(液晶表示部11)と、予め複数の設定項目の中から選択され、登録された設定項目の組み合わせであり、呼び出すことにより予め選択、登録された設定項目を設定するための画面を表示部(液晶表示部11)に表示させるプログラムを記憶する記憶部(記憶装置92、メモリ101)と、プログラムの呼出及び表示入力装置になされる設定入力を受け付ける入力部(タッチパネル部12等)と、を有し、表示部(液晶表示部11)は、プログラムが呼び出された際、プログラム中で表示中であるか否かを示し、現在位置を示すための位置表示画像C1、及び、プログラムに含まれる設定項目を設定する上で表示される、又は、表示された設定画面DS数を示す画面数表示画像C2を組み合わせた組み合わせ画像Cを、プログラムに含まれる設定項目ごとに、プログラムでの設定項目の表示順に並べて表示する。
次に、表示制御部10は、ワークフローに含まれる全ての設定項目と、設定完了機能の設定項目を含め、全ての設定項目について設定が完了したかを確認する(ステップ♯3)。尚、ステップ♯2とステップ♯3の間では、設定画面DSの切り替え等が行われ得る。例えば、表示制御部10は、設定一覧D4の実行開始キーK52が押下されたか否かを確認する。
ワークフローでの全ての設定項目について設定が完了した場合(ステップ♯3のYes)、例えば、表示制御部10は、ワークフローでなされた設定を示すデータを本体制御部9に送信し、本体制御部9は、受信した設定を示すデータに基づき、ジョブを実行する(ステップ♯4)。例えば、集約印刷が設定されていれば、本体制御部9は、画像形成部6や画像処理部94等を制御して集約印刷を複合機100に行わせる。又、例えば、画像データ送信が設定されていれば、本体制御部9は、画像読取部3で原稿を読み取ることで得られた画像データに基づき、設定された送信先に、I/F部93等から画像データを送信させる。ステップ♯4の後、本制御は終了すればよい。
一方、ワークフローでの全ての設定項目について設定が未完了の場合(ステップ♯3のNo)、表示制御部10は、各種キーの押下等により1つの設定項目の設定完了(終了)で次の設定項目に移行する場合や、前キーK40が押下される等により、ナビゲーション画像Nを変化させる必要があるかを確認する(ステップ♯5)。もし、ナビゲーション画像Nを変化させる必要が無ければ(ステップ♯5のNo)、例えば、ステップ♯2に戻る。尚、ステップ♯5とステップ♯2の間では、設定画面DSの切り替え等が行われ得る。
一方、ナビゲーション画像Nを変化させる必要があれば(ステップ♯5のYes)、例えば、設定が完了した設定項目の画面数表示画像C2の表示位置の変更等、表示制御部10は、液晶表示部11に、画面数表示画像C2の表示位置を切替させる(ステップ♯6)。又、例えば、設定が完了した設定項目の次の設定項目に対応する位置表示画像C1を明るくする等、表示制御部10は、液晶表示部11に、位置表示画像C1の表示を切り替えさせる(ステップ♯7)。そして、例えば、ステップ♯2に戻り、1つの設定項目の設定完了まで同様のナビゲーション画像Nが表示される。
このようにして、本発明によれば、プログラム(ワークフロー)が呼び出された際、プログラム中で表示中であるか否かを示すための位置表示画像C1、及び、プログラムに含まれる設定項目を設定する上で表示される又は表示された設定画面DS数を示す画面数表示画像C2を組み合わせた組み合わせ画像Cが、設定項目ごとに設定項目の表示順に並べて表示される。使用者は、位置表示画像C1を確認することで、現在設定中の設定項目を認識することができる。又、各組み合わせ画像Cの画面数表示画像C2を確認することで、設定すべき設定値の数や、以後表示される設定画面DS数等、使用者は、全体像を把握できる。又、位置表示画像C1と、画面数表示画像C2を確認することで、あと何枚、画面を表示させれば完了するか、あと何回、設定値を設定すればよいか、どれほど設定を終えたか等、使用者は、プログラムにおける現在の進捗状況を正確に把握することができる。
又、プログラム(ワークフロー)が呼び出された際、並べて表示された組み合わせ画像Cの端位置に、設定完了機能の設定項目を示す組み合わせ画像Cが表示される。これにより、使用者は、並べて表示された各組み合わせ画像Cを見て、プログラムにおいて、設定完了までの設定項目はいくつあるか、設定項目をどれほど設定し終えたか等を確認できる。又、表示中の設定項目に対応する組み合わせ画像Cの位置表示画像C1と、表示していない設定項目に対応する組み合わせ画像Cの位置表示画像C1とが異なって表示される。これにより、現在、表示されている設定画面DSが、プログラム中、何番目の設定項目に該当するか等、使用者は、プログラムにおける現在位置を確認することができる。又、使用者は、プログラムにおける現在の進捗の位置を正確に把握することができる。
又、設定未完了の設定項目に対応する画面数表示画像C2として、設定で表示され得る設定画面DS数を表示する。これにより、使用者は、設定未完了の設定項目での表示されうる設定画面DSの数を把握することができる。従って、使用者は、プログラムの全体像や、プログラムにおける現在の進捗の位置を正確に把握することができる。又、設定が完了した設定項目に対応する画面数表示画像C2として、設定で実際に表示された設定画面DSの数を示す数字が表示される。これにより、使用者は、設定が完了した設定項目で表示された設定画面DSの数を把握することができる。
又、設定未完了の設定項目に対応する画面数表示画像C2と、設定が完了した設定項目に対応する画面数表示画像C2とが、位置表示画像C1に対し、異なる方向で配置して表示される。これにより、使用者は、画面数表示画像C2が設定未完了の設定項目の設定画面DSの数を示すものか、設定完了済の設定項目の設定画面DSの数を示すものか、容易に区別することができる。又、設定完了機能の設定項目を示す組み合わせ画像Cの位置表示画像C1は、他の組み合わせ画像Cの位置表示画像C1と、異なった態様で表示される。これにより、使用者は、設定完了機能の設定項目を示す画像の位置表示画像C1を設定完了組み合わせ画像Cの位置表示画像C1であることを容易に認識することができる。又、使用者は、画像形成装置のプログラムの全体像を容易、正確に把握することができる。又、使用者は、画像形成装置のプログラムの設定を行う際、現在の進捗の位置を正確に把握することができる。
本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
本発明は、操作パネル1等の表示部と入力部を有する表示入力装置や、画像形成装置に利用可能である。
1 操作パネル(表示入力装置) 101 メモリ(記憶部)
11 液晶表示部(表示部) 12 タッチパネル部(入力部)
92 記憶装置(記憶部) 100 複合機(画像形成装置)
C 組み合わせ画像 C1 位置表示画像
C2 画面数表示画像

Claims (8)

  1. 実行可能な複数種の機能を設定項目として表示する表示部と、
    予め複数の設定項目の中から選択され、登録された前記設定項目の組み合わせであり、呼び出すことにより予め選択、登録された前記設定項目を設定するための画面を前記表示部に表示させるプログラムを記憶する記憶部と、
    前記プログラムの呼出及び装置になされる設定入力を受け付ける入力部と、を有し、
    前記表示部は、前記プログラムが呼び出された際、前記プログラム中で表示中であるか否かを示し、現在位置を示すための位置表示画像、及び、前記プログラムに含まれる前記設定項目を設定する上で表示される、又は、表示された設定画面数を示す画面数表示画像を組み合わせた組み合わせ画像を、前記プログラムに含まれる前記設定項目ごとに、前記プログラムでの前記設定項目の表示順に並べて表示することを特徴とする表示入力装置。
  2. 前記プログラムは、前記プログラムでの設定の完了入力を受け付ける設定完了機能を前記設定項目の1つとして含み、
    前記表示部は、前記プログラムが呼び出された際、並べて表示された前記組み合わせ画像の端位置に、設定完了機能の前記設定項目を示す前記組み合わせ画像を表示することを特徴とする請求項1記載の表示入力装置。
  3. 前記表示部は、表示中の前記設定項目に対応する前記組み合わせ画像の前記位置表示画像と、表示していない前記設定項目に対応する前記組み合わせ画像の前記位置表示画像とを異ならせて表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示入力装置。
  4. 前記表示部は、設定未完了の前記設定項目に対応する前記画面数表示画像として、設定で表示され得る前記設定画面数を表示することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の表示入力装置。
  5. 前記表示部は、設定が完了した前記設定項目に対応する前記画面数表示画像として、設定で実際に表示された前記設定画面の数を示す数字を表示することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の表示入力装置。
  6. 前記表示部は、設定未完了の前記設定項目に対応する前記画面数表示画像と、設定が完了した前記設定項目に対応する前記画面数表示画像とを、前記位置表示画像に対し、異なる方向で配置して表示することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示入力装置。
  7. 前記表示部は、設定完了機能の前記設定項目を示す前記組み合わせ画像の前記位置表示画像を、他の前記組み合わせ画像の前記位置表示画像と異ならせて表示することを特徴とする請求項2乃至6の何れか1項に記載の表示入力装置。
  8. 前記請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示入力装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2010023681A 2010-02-05 2010-02-05 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5081934B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010023681A JP5081934B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
CN201010570557.0A CN102147699B (zh) 2010-02-05 2010-11-26 显示输入装置、图像形成装置和显示输入装置的显示方法
US13/004,218 US9191531B2 (en) 2010-02-05 2011-01-11 Display input device that displays navigation screens for assisting in user creation of workflows, image forming apparatus incorporating such display input device, and display method of using such display input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010023681A JP5081934B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011164726A true JP2011164726A (ja) 2011-08-25
JP5081934B2 JP5081934B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=44353503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010023681A Expired - Fee Related JP5081934B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9191531B2 (ja)
JP (1) JP5081934B2 (ja)
CN (1) CN102147699B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013153442A (ja) * 2013-02-01 2013-08-08 Brother Ind Ltd コピー装置及び複合機
US8736884B2 (en) 2011-10-24 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor and non-transitory storage medium storing program
US8891096B2 (en) 2011-12-26 2014-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and non-transitory storage medium storing program to be executed by the same
JP2016163982A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 情報処理装置、及び情報処理システム
JP2016163980A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 情報処理装置、及び情報処理システム
JP2016224225A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び画質設定方法
JP2019074937A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6089540B2 (ja) 2012-09-27 2017-03-08 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP6260351B2 (ja) * 2014-03-04 2018-01-17 株式会社島津製作所 クロマトグラフ用データ処理装置及びデータ処理方法
JP6342689B2 (ja) * 2014-04-04 2018-06-13 シャープ株式会社 操作装置、並びに、操作装置を備える電子機器及び画像形成装置
EP3131001B1 (en) * 2014-04-09 2020-05-27 Kyocera Document Solutions Inc. Display input device and image forming device equipped with same
JP6368690B2 (ja) * 2015-06-30 2018-08-01 富士フイルム株式会社 ワークフロー作成支援装置、システム、方法並びにプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203118A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 情報設定画面インターフェイス装置
JP2004089581A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sankyo Kk 遊技台管理装置
JP2006011733A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Anritsu Corp パラメータ設定装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654037B1 (en) * 1999-11-10 2003-11-25 Sharp Laboratories Of America, Inc. Embedded windows in background image
US6785487B2 (en) * 2001-03-21 2004-08-31 Kyocera Mita Corporation Image forming device with function selecting keys and at least one shortcut key
EP1454585B1 (en) * 2001-11-22 2012-02-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonograph, work flow edition system, and ultrasonograph control method
JP2006181967A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kyocera Mita Corp 操作パネル、画像形成装置、操作パネルの表示方法及びその表示プログラム
JP2006236142A (ja) 2005-02-25 2006-09-07 Fujitsu Ltd 位置情報表示プログラム、および位置情報表示装置
JP4312738B2 (ja) * 2005-05-20 2009-08-12 シャープ株式会社 データ処理設定装置、データ処理設定方法、データ処理設定プログラムおよび該プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4783254B2 (ja) * 2005-12-15 2011-09-28 株式会社リコー ユーザインタフェース装置、画像形成装置、画像表示方法、およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP4476945B2 (ja) * 2006-02-24 2010-06-09 京セラミタ株式会社 画像形成装置
JP2009037340A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Kyocera Mita Corp 表示制御装置及び画像形成装置
US10997531B2 (en) * 2007-09-11 2021-05-04 Ciambella Ltd. System, method and graphical user interface for workflow generation, deployment and/or execution
JP5049875B2 (ja) * 2008-05-22 2012-10-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11203118A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Mitsubishi Electric Corp 情報設定画面インターフェイス装置
JP2004089581A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Sankyo Kk 遊技台管理装置
JP2006011733A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Anritsu Corp パラメータ設定装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8736884B2 (en) 2011-10-24 2014-05-27 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processor and non-transitory storage medium storing program
US8891096B2 (en) 2011-12-26 2014-11-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and non-transitory storage medium storing program to be executed by the same
US9462145B2 (en) 2011-12-26 2016-10-04 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for selecting operations by scrolling a list of icons
US10019132B2 (en) 2011-12-26 2018-07-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for selecting printing operations using a sliding operation for scrolling a list of icons
US10209862B2 (en) 2011-12-26 2019-02-19 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for selecting printing operations using a sliding operation for scrolling a list of selection images
US10558324B2 (en) 2011-12-26 2020-02-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image processing apparatus for selecting image formation information using a drag operation on a display
JP2013153442A (ja) * 2013-02-01 2013-08-08 Brother Ind Ltd コピー装置及び複合機
JP2016163982A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 情報処理装置、及び情報処理システム
JP2016163980A (ja) * 2015-03-06 2016-09-08 シャープ株式会社 情報処理装置、及び情報処理システム
JP2016224225A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 セイコーエプソン株式会社 表示装置及び画質設定方法
JP2019074937A (ja) * 2017-10-17 2019-05-16 シャープ株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110194144A1 (en) 2011-08-11
CN102147699B (zh) 2014-01-08
JP5081934B2 (ja) 2012-11-28
US9191531B2 (en) 2015-11-17
CN102147699A (zh) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5081934B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4994469B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5114522B2 (ja) 画像形成装置
JP5377447B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5439612B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5325846B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5923477B2 (ja) 表示入力装置、画像形成装置
JP2013218521A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5629722B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
US20170066263A1 (en) Image forming apparatus
JP2012045746A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5331729B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5232810B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5660734B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6323390B2 (ja) 電子機器及び表示制御プログラム
JP5660735B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5202561B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5183658B2 (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2011197926A (ja) 画像形成装置
JP2011167944A (ja) 画像形成装置
JP2011164154A (ja) 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6323392B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2013061920A (ja) 数値入力装置及びそれを備える画像処理装置
JP5427751B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5081934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees