JP2011164105A - タンパク質の微細構造分析方法及びタンパク質の微細構造分析用構造体 - Google Patents

タンパク質の微細構造分析方法及びタンパク質の微細構造分析用構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011164105A
JP2011164105A JP2011021776A JP2011021776A JP2011164105A JP 2011164105 A JP2011164105 A JP 2011164105A JP 2011021776 A JP2011021776 A JP 2011021776A JP 2011021776 A JP2011021776 A JP 2011021776A JP 2011164105 A JP2011164105 A JP 2011164105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
fine structure
complex
substance
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011021776A
Other languages
English (en)
Inventor
Hye Bong Hong
ホン、ヒョ、ボン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2011164105A publication Critical patent/JP2011164105A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6845Methods of identifying protein-protein interactions in protein mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/531Production of immunochemical test materials
    • G01N33/532Production of labelled immunochemicals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/536Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with immune complex formed in liquid phase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/005Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from viruses
    • G01N2333/08RNA viruses
    • G01N2333/11Orthomyxoviridae, e.g. influenza virus
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2410/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving peptides of less than 20 animo acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

【課題】タンパク質の微細構造分析方法及びタンパク質の微細構造分析用構造体を提供すること。
【解決手段】本発明のタンパク質の微細構造分析方法は、標的物質の微細構造に関係なく標的物質の捕獲が可能な捕獲物質を基板に固定する段階と、標的物質と捕獲物質とを結合させて第1複合体を形成する段階と、第1複合体を複数種類のプローブ分子のうちの1種のプローブ分子とそれぞれ結合させて複数個の第2複合体を形成する段階と、複数個の第2複合体に発色反応を行って第1複合体とプローブ分子との結合親和度を測定する段階と、測定した結合親和度と既存の結合親和度データとを比較して標的物質を決定する段階と、を含む。したがって、高価装備や熟練技術なしに比較的に簡単な装備や試薬を有して簡単に標的タンパク質の微細構造を分析することができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、タンパク質の構造分析方法に関し、特に、タンパク質の微細構造変化の分析方法に関する。
疾病の原因となるインフルエンザウイルス(influenza virus)のうちに特に問題とされているAタイプ(type)の場合は、ウイルス表面のタンパク質(protein)によりウイルス種類が決定される。主に、HA(hemagglutinin)とNA(neuroamidase)の種類によってウイルスのサブタイプ(sub−type)が決定されることになるが、現在までは、15〜16種のHAと9種のNAが知られている。
インフルエンザAウイルスは、一般的に上記2種のタンパク質の略字を用いて表記される(例えば、H1N1、H5N1など)。理論的には約200種類のインフルエンザウイルスが存在されているものの、現在まで人間に致命的な結果をもたらしたり、全世界的に問題となったりしたサブタイプは1918年2〜5千万人(一部のレポートでは約7千万人以上)が死亡したと知られたH1N1を含んで、約3〜4種類ともいわれている。そして、人間には直接的に感染しないと知られていたH5N1の場合は、H1N1と比較して人間に対する被害は少ないものの、変種出現によって家擒(鶏や鴨)産業に致命的な結果をもたらすとともに、東南アジアでは人命損失をもたらしている。
このようなウイルスの感染に迅速に対応するためには、問題ウイルスの種類を早期に判別することが重要である。実際に、人類はいつもウイルス感染に露出されていて、周期的にインフルエンザウイルス(普通1年に1〜2回流行する風邪(flu)を季節性インフルエンザ(seasonal flu)という)が流行される。したがって、感染力が非常に高く、人間に致命的なウイルスの場合は、正確な診断ができなければ新種インフルエンザウイルスの感染を初期に遮断して適切な診療を行うことができない。
しかし、インフルエンザAウイルス感染の場合は、種類に関係なく症状が非常に類似していて実際の臨床診断だけでは季節性インフルエンザであるか、それともパンデミック(pandemic)または流行性(epidemic)インフルエンザであるかが判別できない。
現在までインフルエンザAウイルスの正確な判別のために用いられた方法は、RT−PCR(Real Time Polymerase Chain Reaction)を利用する遺伝子鑑別方式と免疫学的方法(主に、ELISAやウエスタンブロット)を利用することが最も一般的であった。しかし、RT−PCRを利用する場合は、まずウイルスの遺伝的情報がすべて知られていなければならず、非常に高価な試薬や酵素などが必要であると共に、増幅の後に再分析を行わなければならないなど、時間と資源を多く消耗するという短所があった。
ELISA(Enzyme−Linked Immuno Sorbent Assay)とWB(Western Blot)の場合は、比較的に簡単にタンパク質の種類が把握できるという長所はあるが、適切な抗体(antibody)が確保されていなければならなく、どのような種類の抗体を使用するかによって非特異的結合(non−specific binding)による目標タンパク質(target protein)の種類を正確に判別できない場合もある。
インフルエンザウイルスを測定する際には、人の血液や分泌物または咽喉部分の試料を採取することになる。しかしながら、測定者は、実際にこの人がインフルエンザAウイルスに感染されているか、それとも他のウイルスに感染されているかがわからなく、さらにどのくらいウイルスに感染されているかもわからない。したがって、一般的なELISA分析では、測定者が使用する抗体により検出できるウイルスまたはウイルス性タンパク質の存在有無だけを判別することができる。
一般に、抗原−抗体反応(antibody−antigen、Ab−Ag)を判別するために用いる発色または蛍光標識物質(label compound)の場合、結合可否については確認することができるが、実際タンパク質の微細構造変化(例えば、1〜2個のアミノ酸変化)を感知することはほとんど不可能である。実際、このような変化は、MALDI−TOFのような高価な分析装備を使用しても分析することが困難な場合が多い。しかし、インフルエンザAウイルスの場合は、免疫反応(immunogenic reaction)を誘導するエピトープ(epitope)において1〜2個のアミノ酸変化が感染特性を決定する場合が大部分である。したがって、タンパク質の微細な構造変化を測定する必要性がある。
図1は一般的なタンパク質分析方法を説明する構造図である。
図1に示すように、従来のELISAまたはWBなどのタンパク質の分析方法は、まず基板105に第1番目の1次抗体110を固定する。
その次に、固定された1次抗体110に抗原120を結合する。
次に、第2番目の1次抗体110をさらに抗原120に結合する。このように1次抗体を抗原に2回も結合する理由は、非特異的結合の可能性を減少させて反応感度を高めるためである。
その後、第2番目の1次抗体110に2次抗体130を結合し、2次抗体130に標識物質としてHRP140を結合する。2次抗体130の端部に結合されているHRP140は、これを化学的に処理して発生する光によって抗原120を検出することができる。
最後に、基質(substrate)を用いて発色反応を起こし、その反応を確認することで、抗原120の存在有無を確認することができる。
要約すれば、一般的なELISA方法で測定した場合、1次抗体(primary antibody)及び2次抗体(secondary antibody)が抗原(antigen)に結合されると、抗体を生産する動物のIgG−HRPと基質を用いて発色反応を起こすことができる。しかし、この場合、微細なアミノ酸の差異を確認することができないという問題点がある。
図2は図1の方法によるタンパク質分析結果を説明するグラフである。
図2に示すように、一般的なELISA方法でタンパク質(例えば、ウイルスまたはウイルス性タンパク質)の分析を行う場合(抗体は試料1に相当する抗原に対してウサギ(rabbit)を用いて生産したものである)、理論的には、試料1に対する信号のみが存在するが、試料2ないし試料4も強度(intensity)の差異はあるものの、信号確保が可能であることを確認することができる。よって、測定者がタンパク質の濃度や種類を知らない場合は、偽陽性(positive false)のエラーが発生することがある。実際に、H1N1及びH5N1のウイルスは、分析キット(kit)のこのようなエラーに因り季節インフルエンザとの区別ができない。
大韓民国特許公開第10−2007−0062467号
本発明が解決しようとする技術的課題は、抗体を用いて1次に特定タンパク質を選別(screening)し、特定タンパク質と多様な種類の低分子物質との結合親和度を利用してタンパク質の微細な構造を分析する方法を提供することにある。
上記技術的課題を解決するために、本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析方法によれば、
標的物質の微細構造に関係なく、上記標的物質の捕獲が可能な捕獲物質を基板に固定する段階と、上記標的物質と上記捕獲物質とを結合させて第1複合体を形成する段階と、上記第1複合体を複数種類のプローブ分子のうちの1種のプローブ分子とそれぞれ結合させて複数個の第2複合体を形成する段階と、上記複数個の第2複合体に発色反応を行って上記第1複合体と上記プローブ分子との結合親和度を測定する段階と、測定された上記結合親和度と既存の結合親和度データとを比較して上記標的物質を決定する段階と、を含む。
実施例において、上記プローブ分子は、アミノ酸二量体(amino acid dimer)を含むことができる。
この実施例において、上記アミノ酸二量体は、TRP−TRP、SER−HIS、GLU−ILE、SER−PRO、ASN−GLU、GLY−TRP、MET−ALA、MEY−LYS、PHE−GLY、ILE−LEUよりなる群から選択することができる。
この実施例において、上記プローブ分子は、下記の構造式1として構成することができる。
<構造式1>
NH−(amino acid 1:第1アミノ酸)−(amino acid 2:第1アミノ酸」)−PEG(ポリエチレングリコール)−Biotin(ビオチン)
実施例において、上記発色反応を行う段階は、上記第2複合体の上記プローブ分子に標識物質を結合する段階と、結合された上記標識物質と基質とを反応させて発色反応を起こす段階と、を含むことができる。
この実施例において、上記標識物質は、HRP(HorseRadish Peroxidase:ホースラディッシュペルオキシダーゼ)とすることができる。
この実施例において、上記基質は、TMB(TetraMethyl Benzidine:テトラメチルベンジン)とすることができる。
本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析用構造体は、標的物質と、上記標的物質の微細構造に関係なく上記標的物質と結合して第1複合体を形成する捕獲物質と、上記第1複合体の上記標的物質に1種ずつ結合して複数個の第2複合体を形成する複数種類のプローブ分子と、を含む。
実施例において、上記プローブ分子は、アミノ酸二量体(amino acid dimer)を含むことができる。
この実施例において、上記アミノ酸二量体は、TRP−TRP、SER−HIS、GLU−ILE、SER−PRO、ASN−GLU、GLY−TRP、MET−ALA、MEY−LYS、PHE−GLY、ILE−LEUよりなる群から選択することができる。
実施例において、上記第2複合体の上記プローブ分子に結合して上記第1複合体と上記プローブ分子との結合親和度を測定するための発色反応を行う標識物質をさらに含むことができる。
この実施例において、上記標識物質は、基質を酸化させて発色反応を行うことができる。
この実施例において、上記基質は、TMB(Tetra Methyl Benzidine)とすることができる。
本発明の実施例によるインフルエンザAウイルス診断用バイオセンサは、本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析用構造体を用いてアレイタイプに製造することができる。
本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析方法によれば、
単純な結合可否だけを把握する既存の免疫学的な方法としては判別することができず、または困難であったインフルエンザAウイルス(influenza A virus)のサブタイプ(sub−type)の新種ウイルスを確認することができる。
また、その他の遺伝的浮動(genetic drift)または遺伝的移動(genetic shift)によるタンパク質の微細な構造変化でサブタイプの判別が困難である場合、多様な種類の低分子と特定タンパク質との結合によって得られる情報を、1次選別用として用いられる抗体の種類と総合してデータベース(DB)を構成することによって、高価装備や熟練技術がなくても比較的に簡単な装備や試薬を用いて簡単に特定タンパク質(主に、分析しようとする対象タンパク質)の微細構造変化までを確認することができ、これによってウイルスのサブタイプを分析することができる。
したがって、インフルエンザAウイルスのように、遺伝的変化でタンパク質構造に微細な変化が発生する病原性ウイルスまたは微生物の病原性及び感染性可否を判別することができ、インフルエンザウイルスだけでなく癌やその他の疾病の原因となる生体タンパク質の構造変化も検知できるとともに、さらに判別用分析システムを開発することができる。
生体物質(例えば、DNA、タンパク質、ペプチドなど)の生産にかかわる産業においては、高価装備なしに、シーケンス(sequence)の異常有無を判断することができる。また、現在使用している簡易分析方法(QA/QC)よりも使用が便利であって、低コストながらもより精密な分析資料を提供することができる。
また、軍、警察、消防などのように、化学物質の危険に露出されながら精密な分析装備を使用することができない特殊環境においても正確な生化学的危険要素を提供することができる。
一般的なタンパク質分析方法を説明する構造図である。 図1の方法によるタンパク質分析結果を説明するグラフである。 本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析用構造体を概略的に説明する構造図である。 本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析用構造体を概略的に説明する構造図である。 図3A及び図3Bの構造体のタンパク質の微細構造分析結果を概略的に説明するグラフである。 図3A及び図3Bの構造体のタンパク質の微細構造分析結果を概略的に説明するグラフである。 本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析方法を説明するフローチャートである。 図5のタンパク質の微細構造分析方法によるタンパク質の微細構造分析結果を説明するグラフである。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好適な実施形態を詳細に説明する。しかしながら、本発明は、ここで説明する実施形態に限定されるわけではなく、他の形態で具体化することができる。したがって、ここに開示される実施形態は発明の開示を完全なものとすると共に、当業者に本発明の思想を十分に伝えるために提供されるものである。
明細書において、ある部分が他の構成要素を「含む」とした場合、それに特に反対する記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含むことを意味する。また、明細書に記載された「…部」などの用語は、少なくとも1つの機能や動作を処理する単位を意味する。
図3A及び図3Bは本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析用構造体を説明する構造図であり、図4A及び図4Bは図3A及び図3Bの構造体のタンパク質の微細構造分析結果を概略的に説明するグラフであり、図5は本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析方法を説明するフローチャートである。
図3A、図3B、及び図5に示すように、本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析方法は、まず、標的物質220a、220bの微細構造変化と関係なく、標的物質220a、220bの1次選別(screening)が可能な捕獲物質210を基板205に固定する(S510)。基板205はシリコンウエハまたはガラスプレートとすることができる。
ここで、標的物質220a、220bは、分析しようとするタンパク質、抗原、ウイルス(virus)、またはウイルス性タンパク質(viral protein)とすることができる。詳しくは、インフルエンザAウイルスとすることができる。
捕獲物質210は、標的物質220a、220bを1次的に選別することから1次捕獲物質であるという。
捕獲物質210は、標的物質220a、220bの微細構造に関係なく、標的物質220a、220bを選別することができる物質であって、詳しくは、分析しようとする抗原、すなわち、インフルエンザAウイルスのサブタイプとは関係なく、インフルエンザAウイルスと結合することができる抗体または受容体(receptor)とすることができる。
その後、標的物質220a、220bと捕獲物質210とを結合させて第1複合体を形成する(S520)。標的物質220a、220bは抗原とすることができ、捕獲物質210は抗原と結合する抗体とすることができるので、標的物質220a、220bと捕獲物質210との間の反応を抗原−抗体反応であるという。
このように、分析しようとする抗原と結合することができる抗体を基板205に固定することで、微細構造の変化(差異)と関係なく、1次的に分析を要する抗原を選別することができる。
次に、抗原−抗体反応による第1複合体、すなわち、抗原−抗体複合体(antigen−antibody complex)をアレイ形態に具備する、互いに異なる複数種類のプローブ分子(probe molecules)231〜234のうち一種のプローブ分子とそれぞれ結合して複数個の第2複合体を形成する(S530)。
それぞれのプローブ分子231〜234は、抗原−抗体複合体と別に反応させる。プローブ分子231〜234は、抗原−抗体複合体の抗原と個別的に反応するために複数個のセル(cell)を含むアレイタイプ(array type)に備えることができる。一つのセルは一種のプローブ分子を含む。また、それぞれのプローブ分子231〜234は、抗原−抗体複合体の抗原と反応するのに十分な濃度に備えることができる。
図3A及び図3Bには、4種のプローブ分子を使用するものと示されているが、開示のプローブ分子の種類及び個数は理解のために例示したものである。10種または20種のプローブ分子を用いてもよく、プローブ分子の種類及び個数は標的物質220a、220bを分析するために十分な数であればよく、特にそれに限定されない。
本発明に使用されるプローブ分子231〜234は、ペプチド結合で連結されたアミノ酸二量体(amino acid dimer)を含む構造とすることができる。
詳しくは、プローブ分子231〜234は捕獲部位(capturing part、−NH−AA)、リンカー部位(linker part、PEG)、固定化部位(immobilization part、ビオチン)を含むことができる。次に、プローブ分子231〜234の構造を構造式として示す。
‘NH−第1アミノ酸(amino acid 1)−第2アミノ酸(amino acid 2)−PEG(Poly Ehylene Glycol)−ビオチン(Biotin)’
上記の構造式において、リンカー部位及び固定化部位は他の物質を用いることができる。例えば、リンカー部位は長さが相異するアルキル構造の物質、すなわち、DNAなどのように一般のリンカーに使用する物質を含むことができ、固定化部位はビオチンの外にも、−NH、−COOH−、−OHなどの特定作用基を用いることができる。
プローブ分子231〜234に含まれるアミノ酸二量体は、TRP−TRP、SER−HIS、GLU−ILE、SER−PRO、ASN−GLU、GLY−TRP、MET−ALA、MEY−LYS、PHE−GLY、ILE−LEUよりなる群から選択することができる。このようなアミノ酸二量体は、組合可能な数百個のアミノ酸二量体のうち、分析しようとするタンパク質の微細構造変化に従って選択することができ、分析しようとするタンパク質がインフルエンザAウイルスの場合にはサブタイプによって適切に選択することができる。
本発明の実施例では、プローブ分子がアミノ酸二量体を含む場合を例として説明したが、それに限定されない。プローブ分子は低分子物質であって、好ましくはペプチド結合を有することができる。ペプチド結合を有する物質は、2〜10個、好ましくは2〜5個、より好ましくは2〜3個、最も好ましくは2個のアミノ酸からなる小さなペプチド(small peptide)を含むことができる。
その後、複数個の第2複合体に発色反応を行って、第1複合体(抗原−抗体複合体)とプローブ分子231〜234との結合親和度(binding affinity)を測定する(S540)。
発色反応は、第2複合体のプローブ分子231〜234に標識物質(図示せず)を結合させ、第2複合体のプローブ分子231〜234に結合された標識物質を基質(substrate)と反応させて行う。本発明に用いるTMBなどの基質は標識物質(例えば、HRP)によって酸化されるが、酸化したTMBは励起状態(excited state)になってから基底状態(ground state)となり、その際のエネルギーを光として放出する。第1複合体、すなわち、抗原−抗体複合体とそれぞれのプローブ分子とが結合した程度によって放出されるエネルギーによる色相変化程度に差異がある。これにより、抗原−抗体複合体とプローブ分子との結合親和度を測定することができ、これに対するプロファイル(profile)を作成することができる。
次に、測定された結合親和度と、抗原(またはタンパク質)に対する既存の結合親和度データとを比較して標的物質の微細構造を確定する(S550)。
図4A及び図4Bの反応パターンによるグラフに示したように、図3Aに用いられた 、例えば、Aタイプのインフルエンザウイルスは、第1プローブ分子231の1個と、第2プローブ分子232の3個と、第4プローブ分子234の2個とがそれぞれ結合していることがわかる。Aタイプのインフルエンザウイルスは、第3プローブ分子233と結合してない。
一方、図3Bに用いられた、例えば、Bタイプのインフルエンザウイルスは、第1プローブ分子231ないし第4プローブ分子234の1個とそれぞれ結合していることがわかる。
このように、インフルエンザウイルス(詳細には、インフルエンザAウイルス)のサブタイプによってそれぞれのプローブ分子と結合する程度(結合親和度)が異なるので、反応パターンが異なるように示されることがわかる。この反応パターンを用いてインフルエンザウイルスのサブタイプを知ることができる。
要約すれば、1種の抗体に共通的に結合することができるサブタイプが他の原のサブタイプを、種類が異なるプローブ分子(例えば、アミノ酸)と上記抗原との結合親和度を用いて区別することができる。
本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析方法では、タンパク質の微細構造の変化を分析するためにあらかじめ分析しようとするタンパク質に対する結合親和度をデータベース化して保存しておく。タンパク質の多くの結合可能部分(例えば、エピトープまたは結合サイト(binding site)がプローブ分子に対して有する多様な結合親和度を分析し、保存された結合親和度に対するデータと未知のタンパク質に対する測定された結合親和度の信号パターンを比較して未知のタンパク質がどのようなタンパク質であるかを分析することができる。
(1)材料(Materials)
分析しようとするタンパク質の抗原と1次的に結合してタンパク質を選別する捕獲(capturing)用の抗体としては、インフルエンザAウイルスを測定する際に使用するProSci3427を用いた。
標的物質(Target molecules)であるインフルエンザAウイルスのサブタイプ(sub−type)のエピトープは、すべて韓国会社の(株)PEPTRONで合成した。抗体と組み換えタンパク質(recombinant protein)はProSCIから購買し、その他のペプチドはすべて合成した。
使用する試料は、それぞれ1st:Origin→A/Duck/Singapore/3/97(H5N1)、2nd:Origin→A/Vietnam/1203/2004(H5N1)、3rd:Origin→A/Swine/Iowa/15/30(H1N1)、4th:Origin→A/Puerdorico/8/34(H1N1)である。
そして、陰性標準(negative standard)としては、BSA(Bovine Serum Albumin)を用い、陽性(Positive)としては、組み換えタンパク質が用いられた。試料として使用した各抗原のアミノ酸配列を次の表1に示す。
Figure 2011164105
(Glycine(Gly、G)、Alanine(Ala、A)、Valine(Val、V)、Leucine(Leu、L)、Isoleucine(Ile、I)、Proline(Pro、P)、Phenylalanine(Phe、F)、Tyrosine(Tyr、Y)、Tryptophan(Trp、W)、Cysteine(Cys、C)、Methionine(Met、M)、Serine(Ser、S)、Threonine(Thr、T)、Lysine(Lys、K)、Arginine(Arg、R)、Histidine(His、H)、Aspartate(Asp、D)、Glutamate(Glu、E)、Asparagine(Asn、N)、Glutamine(Gln、Q))
(2)方法(Method)
下記の表2には、本発明に用いるバッファ(Buffer)が説明されている。表2に示されたバッファの製造方法は、すべてProSci社のマニュアルに従った。
Figure 2011164105
表2
必要とされる物質:
96−ウェル ELISA プレート
ELISA プレート リーダー
抗体 検出 キット

カーボネートバッファ
・ 15mM NaCO
・ 35mM NaHCO
・ 3mM NaN

ブロッキング/希釈バッファ
・1×PBS,pH7.2
・0.1% BSA
・0.02% チオメルサール

洗浄バッファ
・1×PBS,pH7.2
・0.05% トウィーン20
・0.02% チオメルサール
1)1次抗体固定化
(1)インフルエンザAウイルスの1次選別のための抗体原液をカーボネートバッファ(Carbonate buffer、pH9.4)に濃度が1.0μg/mLになるように溶かす。
(2)1分以上シェーキング(shaking)した後、96ウェルマイクロプレート(96 well microplate、Nunc社製のhigh affinity)に100.0μLずつ分注する。
(3)24時間、温度23℃、湿度80%の恒湿器(humidity chamber)に静置培養する。
(4)培養後PBS0.02%のチオメルサール(thiomersal)またはDI water(ph7.4)で2回洗浄(washing)する。
(5)洗浄後、PBSブロッキングバッファ(PBS blocking buffer)を200μLずつ分注した後、2時間軽くシェーキング(shaking)して培養する。
(6)培養後、さらにPBS0.02%のチオメルサールを用いて2回以上洗浄する。
2)標的物質注入
洗浄した後に用意した標的物質溶液(target solution、本実験ではウイルス性タンパク質のペプチド溶液)を100μLずつ分注する。
以下のように、標的物質溶液の準備を行う。
(1)まず、合成されている場合は、200μg/mLになるように、PBSバッファに希釈(dilution)する。実際には、1.0mg/5mLを準備した(Stock1)。
(2)Stock1を20倍の希釈バッファ(dilution buffer)に希釈する。
(3)次に、150μLを3000μLの希釈バッファに溶かす。
(4)このように用意された標的物質溶液100μLを分注する。
分注する際には、2回の実験のために同じプレート(plate)を2個準備する。2回実験を行う理由は実験誤差を少なくするためである。
分注方法としては下記の表3の記載に従う。表3の各セルはマイクロプレート(micro plate)を示す。
Figure 2011164105
1時間軽くシェーキングしながら培養した後に、PBSウォッシングバッファ(PBS washing buffer)を用いて5回洗浄し、PBS0.02%のチオメルサールを用いて3回洗浄する。
3)アミノ酸二量体(amino acid dimer)注入
(1)培養後に、アミノ酸二量体溶液(dimer+ビオチンbiotin)150μMの溶液を100μLずつ分注する。分注した二量体(dimer)の種類は次のようである。
(1)TRP−TRP、(2)SER−HIS、(3)GLU−ILE、(4)SER−PRO、(5)ASN−GLU、(6)GLY−TRP、(7)MET−ALA、(8)MEY−LYS、(9)PHE−GLY、(10)ILE−LEU
2番のカラム(column)に1番の二量体溶液、3番のコラムに2番の二量体溶液の順に、10種の二量体溶液をすべて注入する。
(2)その後、二量体溶液を、PBSバッファを用いて希釈する。
(3)再び1時間軽くシェーキングして培養(70〜80rpm)する。
(4)培養が終了したら、再びPBS0.02%のチオメルサールを用いて3回洗浄する。
4)HRP(horseradish peroxidase)注入
(1)洗浄が終了したら、PBSバッファを用いて1:5000に希釈したストレプトアビジン−HRP(streptavidin−HRP)溶液を100ulずつ分注する。
(2)分注後、さらにウォッシングバッファ(Washing buffer)で5回洗浄し、その後PBS0.02%のチオメルサールで3回洗浄する。
本実験に用いるPBS0.02%のチオメルサールは、防腐剤として使用されるため、一般のPBSに比較して他の雑菌が培養することを防止することができる。
5)TMB(tetramethyl benzidine)注入
TMB溶液(TMB solution)を注入し、15分ぐらい反応させた後、マイクロプレートリーダ器(Micro plate reader)を用いて分析する。
すなわち、本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析方法は、1次抗体を用いて抗原を選別した後、それに多様な種類のプローブ分子(例えば、アミノ酸二量体などの低分子物質)を1つのセルに一種類ずつ含むアレイを形成した後、それぞれのプローブ分子の結合親和度の差異を確認し、これを用いて微細な差異を確認することによって、確認が困難なタンパク質の微細構造の変化を確認することができる。
図6は、図5のタンパク質の微細構造分析方法によるタンパク質の微細構造分析結果を説明するグラフである。
図6は、このような本発明の実施例によるタンパク質の微細構造分析方法を用いて4種のウイルス性タンパク質のエピトープを分析した結果である。X軸の番号はアミノ酸二量体の種類を示す。各番号別のアミノ酸二量体の種類は次のようである。
(1)TRP−TRP、(2)SER−HIS、(3)GLU−ILE、(4)SER−PRO、(5)ASN−GLU、(6)GLY−TRP、(7)MET−ALA、(8)MEY−LYS、(9)PHE−GLY、(10)ILE−LEU
図6に示すように、第1試料はアミノ酸二量体の結合親和度が、1番が最も高く、5番、2番、4番、3番の順に低くなっていることがわかる。第2試料はアミノ酸二量体の結合親和度が、1番が最も高く、2番、4番、5番、3番の順に低くなっていることがわかる。第3試料はアミノ酸二量体の結合親和度が、1番が最も高く、2番、4番、6番、3番の順に低くなっていることがわかる。第4試料はアミノ酸二量体の結合親和度が、1番と4番とが類似し、2番がその次に高く、3番と6番が次に高いことがわかる。
このように、試料種類ごとに結合親和度の信号パターンが異なることがわかる。したがって、データベースに保存された結合親和度に対するデータと未知のタンパク質に対する測定した結合親和度信号パターンとを比較して未知のタンパク質がどのようなタンパク質であるかを知ることができる。
以上説明した本発明の実施例は、装置及び方法によってのみ実現されるのではなく、また、このような実現は上記説明した実施例の記載から本発明が属する技術分野の当業者であれば容易に実現することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
205 基板
210 捕獲物質
220a、220b 標的物質
231 第1プローブ分子
232 第2プローブ分子
233 第3プローブ分子
234 第4プローブ分子

Claims (14)

  1. タンパク質の微細構造分析方法であって、
    標的物質の微細構造に関係なく前記標的物質の捕獲が可能な捕獲物質を基板に固定する段階と、
    前記標的物質と前記捕獲物質とを結合させて第1複合体を形成する段階と、
    前記第1複合体を複数種類のプローブ分子のうちの1種のプローブ分子とそれぞれ結合させて複数個の第2複合体を形成する段階と、
    前記複数個の第2複合体に発色反応を行って前記第1複合体と前記プローブ分子との結合親和度を測定する段階と、及び
    測定した前記結合親和度と既存の結合親和度データとを比較して前記標的物質を決定する段階とを含んでなる、タンパク質の微細構造分析方法。
  2. 前記プローブ分子が、アミノ酸二量体を含んでなる、請求項1に記載のタンパク質の微細構造分析方法。
  3. 前記アミノ酸二量体が、TRP−TRP、SER−HIS、GLU−ILE、SER−PRO、ASN−GLU、GLY−TRP、MET−ALA、MEY−LYS、PHE−GLY、ILE−LEUよりなる群から選択されてなる、請求項2に記載のタンパク質の微細構造分析方法。
  4. 前記プローブ分子が、下記の構造式1で構成されてなる、請求項3に記載のタンパク質の微細構造分析方法。
    NH−(amino acid 1:第1アミノ酸)−(amino acid 2:第2アミノ酸」)−PEG(ポリエチレングリコール)−Biotin(ビオチン)
    <構造式1>
  5. 前記発色反応を行う段階が、
    前記第2複合体の前記プローブ分子に標識物質を結合する段階と、及び
    結合した前記標識物質と基質とを反応させて発色反応を起こす段階とを含んでなる、請求項1に記載のタンパク質の微細構造分析方法。
  6. 前記標識物質が、HRP(HorseRadish Peroxidase:ホースラディッシュペルオキシダーゼ)である、請求項5に記載のタンパク質の微細構造分析方法。
  7. 前記基質が、TMB(TetraMethyl Benzidine:テトラメチルベンジン)である、請求項5に記載のタンパク質の微細構造分析方法。
  8. 標的物質と、
    前記標的物質の微細構造に関係なく前記標的物質と結合して第1複合体を形成する捕獲物質と、及び
    前記第1複合体の前記標的物質に1種ずつ結合して複数個の第2複合体を形成する複数種類のプローブ分子とを含んでなる、タンパク質の微細構造分析用構造体。
  9. 前記プローブ分子が、アミノ酸二量体を包含してなる、請求項8に記載のタンパク質の微細構造分析用構造体。
  10. 前記アミノ酸二量体が、TRP−TRP、SER−HIS、GLU−ILE、SER−PRO、ASN−GLU、GLY−TRP、MET−ALA、MEY−LYS、PHE−GLY、ILE−LEUよりなる群から選択される、請求項9に記載のタンパク質の微細構造分析用構造体。
  11. 前記第2複合体の前記プローブ分子に結合して前記第1複合体と前記プローブ分子との結合親和度を測定するための発色反応を行う標識物質をさらに含んでなる、請求項8に記載のタンパク質の微細構造分析用構造体。
  12. 前記標識物質が、基質を酸化させて発色反応を行うものである、請求項11に記載のタンパク質の微細構造分析用構造体。
  13. 前記基質が、TMB(TetraMethyl Benzidine:テトラメチルベンジン)である、請求項12に記載のタンパク質の微細構造分析用構造体。
  14. 請求項8に記載のタンパク質の微細構造分析用構造体を用いて製造される、アレイタイプのインフルエンザAウイルス診断用バイオセンサ。
JP2011021776A 2010-02-05 2011-02-03 タンパク質の微細構造分析方法及びタンパク質の微細構造分析用構造体 Pending JP2011164105A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0010765 2010-02-05
KR1020100010765A KR101341640B1 (ko) 2010-02-05 2010-02-05 단백질 미세 구조 분석 방법 및 단백질 미세 구조 분석용 어레이

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011164105A true JP2011164105A (ja) 2011-08-25

Family

ID=44354178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021776A Pending JP2011164105A (ja) 2010-02-05 2011-02-03 タンパク質の微細構造分析方法及びタンパク質の微細構造分析用構造体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110195867A1 (ja)
JP (1) JP2011164105A (ja)
KR (1) KR101341640B1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534664A (ja) * 1998-12-31 2002-10-15 インジェネウス コーポレイション 核酸へのタンパク質またはペプチドの結合のための蛍光強度測定法
JP2007531503A (ja) * 2003-08-25 2007-11-08 ピエリス プロテオラブ アーゲー 涙リポカリンの突然変異タンパク質
JP2008544285A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ベックマン コールター, インコーポレイテッド リン酸化タンパク質のイムノアッセイ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502304A (ja) * 1999-06-14 2003-01-21 ジェネンテック・インコーポレーテッド ターンライブラリをファージ上に表示するための構造化ペプチド骨格
CA2424867C (en) * 2000-10-05 2013-03-26 Hong Kong Dna Chips Limited A kit for detecting non-pathogenic or pathogenic influenza a subtype h5 virus
US7460960B2 (en) * 2002-05-10 2008-12-02 Epitome Biosystems, Inc. Proteome epitope tags and methods of use thereof in protein modification analysis
WO2005115444A2 (en) * 2004-04-14 2005-12-08 Avirid, Inc. Compositions with modified nucleases targeted to viral nucleic acids and methods of use for prevention and treatment of viral diseases
ATE549624T1 (de) * 2005-07-01 2012-03-15 Arbor Vita Corp Verfahren und zusammensetzungen zur diagnose und behandlung von grippe
US20090088331A1 (en) * 2006-11-07 2009-04-02 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary, Dept. Of Health And Influenza virus nucleic acid microarray and method of use
KR100921425B1 (ko) 2007-10-16 2009-10-14 한국전자통신연구원 광분해성 올리고머 및 나노 입자를 이용한 극미량의생체분자에 대한 신호 검출 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534664A (ja) * 1998-12-31 2002-10-15 インジェネウス コーポレイション 核酸へのタンパク質またはペプチドの結合のための蛍光強度測定法
JP2007531503A (ja) * 2003-08-25 2007-11-08 ピエリス プロテオラブ アーゲー 涙リポカリンの突然変異タンパク質
JP2008544285A (ja) * 2005-06-24 2008-12-04 ベックマン コールター, インコーポレイテッド リン酸化タンパク質のイムノアッセイ

Also Published As

Publication number Publication date
US20110195867A1 (en) 2011-08-11
KR20110091104A (ko) 2011-08-11
KR101341640B1 (ko) 2013-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6778800B2 (ja) 生体分子解析のための方法、システム、およびアレイ
US8865398B2 (en) Combination hepatitis C virus antigen and antibody detection method
ES2636483T3 (es) Métodos y sistemas para la amplificación de señal de bioensayos
KR101892040B1 (ko) 인플루엔자 a형 바이러스의 h5 아형에 특이적으로 결합하는 펩티드 및 이의 용도
CA3185631A1 (en) Kits and methods for the enrichment and detection of rna viruses of the coronaviridae family
Pleshakova et al. The detection of hepatitis c virus core antigen using afm chips with immobolized aptamers
CN101896816A (zh) 用于检测分析物的方法
ES2674672T3 (es) Péptidos de interferencia y procedimiento de detección de microorganismos
TW202307432A (zh) SARS-CoV-2之免疫測定方法及免疫測定套組、以及單株抗體或其之抗體片段
JP2011164105A (ja) タンパク質の微細構造分析方法及びタンパク質の微細構造分析用構造体
CN110498844B (zh) 小反刍兽疫诊断试剂盒
JP5456056B2 (ja) 体液中のifi16の検出
Morrissey et al. Kinetics of Antigen− Antibody Interactions Employing a MALDI Mass Spectrometry Immunoassay
JP5782690B2 (ja) 抗np−h289抗体の作製方法
WO2010123083A1 (ja) マウス肝炎ウイルス由来ポリペプチドおよび/またはセンダイウイルス由来ポリペプチド、これらを用いたマウス肝炎ウイルス感染および/またはセンダイウイルス感染検査キット、ならびにマウス肝炎ウイルス感染および/またはセンダイウイルス感染の検出方法
KR102113302B1 (ko) 상보성결정부 기반 조류 인플루엔자 바이러스의 h5 아형에 특이적으로 결합하는 펩티드 및 이의 용도
CN112724195B (zh) 多肽、包含其的多肽产品、试剂盒及应用
JP5490669B2 (ja) 免疫検査試薬、それを用いる検査装置及び検査方法
CN110488010B (zh) 新城疫病毒抗体检测试剂盒
US20220170923A1 (en) Protein microarray, detection method thereof and evaluation method thereof
CN110488017B (zh) 新城疫病毒抗体检测试剂盒
CN108693352B (zh) 新城疫病毒抗体检测试剂盒
CN110488011B (zh) 新城疫病毒抗体检测试剂盒
CN110531079B (zh) 新城疫病毒抗体检测试剂盒
CN110531081A (zh) 新城疫病毒抗体检测试剂盒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130823