JP2011161364A - バイオマス燃焼排ガス用脱硝触媒及び脱硝方法 - Google Patents

バイオマス燃焼排ガス用脱硝触媒及び脱硝方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011161364A
JP2011161364A JP2010026577A JP2010026577A JP2011161364A JP 2011161364 A JP2011161364 A JP 2011161364A JP 2010026577 A JP2010026577 A JP 2010026577A JP 2010026577 A JP2010026577 A JP 2010026577A JP 2011161364 A JP2011161364 A JP 2011161364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
catalyst
denitration
titanium oxide
combustion exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010026577A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5596992B2 (ja
Inventor
Yasuyoshi Kato
泰良 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2010026577A priority Critical patent/JP5596992B2/ja
Priority to EP11742235.2A priority patent/EP2535106A4/en
Priority to CN2011800122145A priority patent/CN102781581A/zh
Priority to KR1020127020907A priority patent/KR101717319B1/ko
Priority to US13/577,459 priority patent/US20130004397A1/en
Priority to PCT/JP2011/052688 priority patent/WO2011099492A1/ja
Publication of JP2011161364A publication Critical patent/JP2011161364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5596992B2 publication Critical patent/JP5596992B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/14Phosphorus; Compounds thereof
    • B01J27/186Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J27/195Phosphorus; Compounds thereof with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with vanadium, niobium or tantalum
    • B01J27/198Vanadium
    • B01J27/199Vanadium with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • B01D53/8625Nitrogen oxides
    • B01D53/8628Processes characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2062Ammonia
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/70Non-metallic catalysts, additives or dopants
    • B01D2255/707Additives or dopants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/02Other waste gases
    • B01D2258/0283Flue gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 従来技術になる触媒がバイオマス燃焼排ガス中で急激に劣化することに鑑み、バイオマス燃焼排ガスのように燃焼灰中に高濃度のカリウム成分を含有する排ガスの処理に用いても劣化し難い脱硝触媒を実現し、これを用いてバイオマス燃焼排ガスを長期間高効率で脱硝できる方法を提供する。
【解決手段】 酸化チタンと、酸化チタンに対し1を越えて15重量%以下のリン酸またはリン酸アンモニウム塩とを水の存在下で接触させ、表面にリン酸イオンを吸着させた酸化チタンに、モリブデン(Mo)及び/またはタングステン(W)のオキソ酸もしくはオキソ酸塩と、バナジウム(V)のオキソ酸塩もしくはバナジル塩とを、0を越えて8原子%以下で担持した排ガスの浄化用触媒。
【選択図】なし

Description

本願発明は、排ガス浄化触媒とそれを用いた排ガスの浄化方法に係り、特にバイオマスの燃焼排ガス中に含まれるカリウムの化合物による劣化を防止した、窒素酸化物のアンモニア(NH3)還元用触媒とそれを用いたバイオマス燃焼排ガスの脱硝方法に関するものである。
大気中のCO2濃度増大に起因する地球の温暖化が予想を上回る速度で進行し、CO2排出量の低減が緊急の課題となっている。CO2排出低減策として、省エネによる化石燃料使用量の低減、燃焼排ガス中のCO2の回収・隔離など化石燃料を使用する上での対策、太陽電池や風力発電などの自然エネルギーの利用などが進められている。これらに加え、化石燃料に替えてバイオマスを燃料にした発電がCO2の増加を招かない方法として注目され、特に欧州を中心にバイオマス専焼または化石燃料との混焼の形で盛んに採用され始めている。
これらバイオマス燃焼排ガスは、化石燃料に比べ含まれる硫黄分が少ない利点があるが、木材チップ、ピートなど植物由来の材料の燃焼灰には潮解性の炭酸カリウムが大量に含まれ、排ガスの脱硝に用いられる触媒が急速に劣化する現象を引き起こすことが知られている。
特許文献1には、アンモニア接触還元用脱硝触媒において、バナジウムによるチタチア担体のシンタリングを防止するために、チタニア担体の表面にリン酸を吸着させ、焼成した後、バナジウムを担持する方法が記載されているが、バイオマス燃料排ガスのような、高濃度のカリウム成分を含有する排ガス処理や、これによる触媒の被毒については全く記載されていない。
特開平7−232075号公報
本願発明が解決しようとする課題は、上記従来技術になる触媒がバイオマス燃焼排ガス中で急激に劣化することに鑑み、バイオマス燃焼排ガスのように燃焼灰中に高濃度のカリウム成分を含有する排ガスの処理に用いても劣化し難い脱硝触媒を実現し、これを用いてバイオマス燃焼排ガスを長期間高効率で脱硝できる方法を提供することにある。
上記課題を達成するため、本願で特許請求される発明は、以下のとおりである。
(1)酸化チタンと、酸化チタンに対しH3PO4として1を越えて15重量%以下のリン酸またはリン酸アンモニウム塩とを水の存在下で接触させ、表面にリン酸イオンを吸着させた酸化チタンに、モリブデン(Mo)及び/またはタングステン(W)のオキソ酸もしくはオキソ酸塩と、バナジウム(V)のオキソ酸塩もしくはバナジル塩とを、0を越えて8原子%以下で担持したことを特徴とする排ガスの浄化用触媒。
(2)バイオマス専焼、またはこれと化石燃料とを混焼した排ガスに、還元剤としてNH3を吹き込み後、(1)記載の触媒と接触させ、排ガス中に含まれる窒素酸化物を還元除去することを特徴とする排ガスの浄化方法。
本発明者らは、脱硝触媒がバイオマス燃焼灰に含まれるカリウム化合物により被毒を受ける過程を仔細に研究した結果、カリウムの多くが炭酸塩として存在し、これが起動停止時の高湿潤時に潮解して触媒中にしみ込み、酸化チタン(TiO2)上に存在するアンモニア(NH3吸着点に吸着してNH3の吸着を阻害し、これにより触媒を失活させることを見出し、本願発明を完成するに至った。炭酸カリウムによる触媒の失活、及びこれを改善するための本願発明の触媒のメカニズムを模式的に説明すると以下のようである。
脱硝反応に用いられる還元剤であるNH3は、酸化チタン上の酸点であるOH基に式1のように吸着される。他方、触媒中に進入した炭酸カリウム中のカリウムイオンもOH基に式2のように吸着され、その吸着力がNH3より強いためNH3の吸着を阻害する。これがカリウムによる脱硝触媒の失活の原因であり、バイオマス燃焼排ガス中の脱硝触媒で急激な脱硝率の低下をもたらしている。

NH3+HO-Ti-(TiO2上の活性点) → NH4-O-Ti- (式1)
1/2K2CO3+HO-Ti-(TiO2上の活性点) → K-O-Ti- +1/2H2O+1/2CO2 (式2)
これに対し本願発明の触媒は、予めTiO2の活性点の一部にリン酸イオンを式3のように吸着させおくことにより、進入したカリウムイオンの大半は、NH3吸着点より強い酸であるリン酸イオンとまず反応し(式3)、その結果TiO2上にOH基を作り出し、このOHがNH3の吸着点となり、式2で減少したNH3の吸着点を補うため、劣化速度を飛躍的に小さくすることができる。

H3PO4+3(HO-Ti-) → PO4(-Ti-)3+3/2H2O (式3)
3/2K2CO3+PO4(-Ti-)3+3/2H2O → K3PO4+3(HO-Ti-) (式4)
本願発明によれば、排ガス中に含まれるカリ化合物による触媒の劣化を大幅に低減することができ、これにより、バイオマス燃料の燃焼排ガスの脱硝装置の性能を高く維持すると共に、触媒交換の頻度の低減など、脱硝装置の運転費用を大幅に減少させることができる。
本願発明の触媒は、カリウムイオンと反応してNH3吸着点を形成するリン酸イオンを吸着させたTiO2を用い、これに活性成分としてMoまたは及びWのオキソ酸もしくはオキソ酸塩と、Vのオキソ酸塩もしくはバナジル塩とを、0を越えて8原子%以下で担持したことを特徴とする。本願発明の実施に当っては、以下の点に考慮する必要がある。
酸化チタンに吸着され得るPO4イオンは、TiO2の表面積当り約5重量%であり、通常使われる100乃至300m2/gのTiO2原料では5乃至15重量%が吸着させうる最大量であり、それ以上ではNH3の吸着し得るOH基がなくなり、大きな活性低下を引き起こす。従ってTiO2原料の種類にもよるが、H3PO4の添加量はTiO2の15重量%以下、好ましくは10重量%以下にすることが、耐久性及び脱硝活性を両立させ、好結果が得られ易い。また添加量の少ない方には制限が無いが、顕著な耐K被毒性を示させるためには、TiO2に対し1重量%以上に選定することが望ましい。
リン酸イオンを吸着せしめたTiO2に添加する活性成分としては、モリブデン(Mo)及び/またはタングステン(W)のオキソ酸もしくはオキソ酸塩と、バナジウム(V)のオキソ酸塩もしくはバナジル塩とを使用することができる。その添加量には特に制限は無いが、TiO2に対し各々0を越えて8原子%以下が好ましい。TiO2原料の比表面積が大きい場合には高い値を、低いときは添加量を少なく選定すると、脱硝性能を高く維持、SO2の酸化性能を低くできるので好都合である。
本願発明の触媒において、これら活性成分の添加方法はどのような方法でもあってもよいが、水の存在下で混練または加熱混練する方法が経済的であり、優れている。さらに活性成分担持後の触媒成分は、公知の方法によりハニカム状に成形して用いられる他、網状に加工した金属基板やセラミック繊維の網状物に目を埋めるように塗布して板状化した後、波型などにスペーサ部を成形したものを積層し、触媒構造体として触媒装置に用いることができる。特に後者はカリウム化合物を含む灰が触媒間に堆積しにくいので好結果を与え易い。
なお、本願発明の触媒には、成形のためのバインダーであるシリカゾルなどの結合剤や、強化を目的とする無機繊維の添加を行うことが可能であり、このようにして得られる触媒も本願発明の範囲であることは言うまでもない。
以下具体例を用いて本発明を詳細に説明する。
[実施例1]
酸化チタン(石原産業社製、比表面積290m2/g)900g、85%リン酸84.5g、シリカゾル(日産化学社製,OSゾル)219g及び水5568gをニーダに入れて45分間混練し、リン酸をTiO2表面に吸着させた。これにモリブデン酸アンモニウム113g及びメタバナジン酸アンモニウム105gを添加して更に1時間混練し、リン酸を吸着したTiO2表面にMoとVの化合物を担持させた。その後、シリカアルミナ系セラミック繊維(東芝ファインフレックス社製)を151gを徐々に添加しながら、30分間混練して均一なペースト状物を得た。得られたペーストを、厚さ0.2mmのSUS430製鋼板をメタルラス加工した厚さ0.7mmの基材の上にき、これを二枚のポリエチレンシートに挟んで一対の加圧ローラを通して、メタルラス基材の網目を埋めるように塗布した。これを風乾後、500℃で2時間焼成して本願発明の触媒を得た。この触媒の組成はTi/Mo/V=88/5/7原子比であり、H3PO4添加量はTiO2に対し8重量%である。
[実施例2及び3]
実施例1において、リン酸添加量をそれぞれ84.5gを10.6g及び42.4gに変える以外は同様にして触媒を調製した。
[実施例4]
実施例1において、リン酸の添加量を159g、メタバナジン酸アンモニウムの添加量を121gにそれぞれ変更する以外は同様にして触媒を調製した。本触媒の組成はTi/Mo/V=88/5/8原子比でありH3PO4添加量はTiO2に対し15重量%である。
[実施例5及び6]
実施例1に用いた酸化チタンを比表面積90m2/gの酸化チタンに変更し、リン酸の添加量をTiO2に対し4重量%に変え、さらにメタバナジン酸アンモニウムとモリブデン酸アンモニウムとを、6.8gと61.8g、及び27.7gと62.7gとにそれぞれ変更する以外は実施例1と同様にして触媒を調製した。本触媒の組成はTi/Mo/V=96.5/3/0.5原子比、及び95/3/2原子比、H3PO4添加量はTiO2に対し4重量%である。
[実施例7]
実施例1の触媒に用いたモリブデン酸アンモニウム113gをメタタングステン酸アンモニウム162gに変える以外は実施例1と同様にして触媒を調製した。本触媒の組成はTi/W/V=88/5/7原子比であり、H3PO4添加量はTiO2に対し8重量%である。
[比較例1〜4]
実施例1、5〜7において、リン酸の添加及び吸着処理を行わない以外は同様にして触媒を調製した。
[試験例]
実施例1〜7及び比較例1〜4の触媒を20mm幅×100mm長さに切り出し、バイオマス燃焼灰中に含まれるカリウム化合物による劣化を模擬するため、これに炭酸カリウムの水溶液を触媒成分に対しK2Oとして0.5重量%の添加量になるように含浸後、150℃で乾燥した。
上記模擬試験後の触媒と模擬試験前の触媒を三枚用い、表1の条件でそれぞれの触媒の脱硝性能を測定し、各触媒のK劣化に対する耐毒性を評価した。得られた結果を表2に纏めて示した。
表1において実施例触媒は、模擬試験前後での脱硝性能の低下が小さいのに対し、比較例の触媒は大きな低下を示している。このように本願発明の触媒はカリ化合物による劣化を大幅に軽減することができ、それにより長期にわたりバイオマス燃焼排ガス脱硝装置の性能を高く維持することが可能である。その結果、頻繁に触媒交換の頻度を大幅に減らすことができ、脱硝装置の運転費用を大きく低減することが可能になる。
Figure 2011161364
Figure 2011161364

Claims (2)

  1. 酸化チタンと、酸化チタンに対しH3PO4として1を越えて15重量%以下のリン酸またはリン酸アンモニウム塩とを水の存在下で接触させ、表面にリン酸イオンを吸着させた酸化チタンに、モリブデン(Mo)及び/またはタングステン(W)のオキソ酸もしくはオキソ酸塩と、バナジウム(V)のオキソ酸塩もしくはバナジル塩とを、0を越えて8原子%以下で担持したことを特徴とする排ガスの浄化用触媒。
  2. バイオマス専焼、またはこれと化石燃料とを混焼した排ガスに、還元剤としてNH3を吹き込み後、請求項1記載の触媒と接触させ、排ガス中に含まれる窒素酸化物を還元除去することを特徴とする排ガスの浄化方法。
JP2010026577A 2010-02-09 2010-02-09 バイオマス燃焼排ガス用脱硝触媒及び脱硝方法 Active JP5596992B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026577A JP5596992B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 バイオマス燃焼排ガス用脱硝触媒及び脱硝方法
EP11742235.2A EP2535106A4 (en) 2010-02-09 2011-02-09 NOX REDUCTION CATALYST FOR BIOMASS COMBUSTION EXHAUST GAS AND METHOD FOR NOX REDUCTION
CN2011800122145A CN102781581A (zh) 2010-02-09 2011-02-09 生物质燃烧排气用脱硝催化剂及脱硝方法
KR1020127020907A KR101717319B1 (ko) 2010-02-09 2011-02-09 바이오매스 연소 배기 가스용 탈질 촉매 및 탈질 방법
US13/577,459 US20130004397A1 (en) 2010-02-09 2011-02-09 NOx REDUCTION CATALYST AND NOx REDUCTION METHOD FOR EXHAUST COMBUSTION GAS OF BIOMASS
PCT/JP2011/052688 WO2011099492A1 (ja) 2010-02-09 2011-02-09 バイオマス燃焼排ガス用脱硝触媒及び脱硝方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010026577A JP5596992B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 バイオマス燃焼排ガス用脱硝触媒及び脱硝方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011161364A true JP2011161364A (ja) 2011-08-25
JP5596992B2 JP5596992B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44367762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026577A Active JP5596992B2 (ja) 2010-02-09 2010-02-09 バイオマス燃焼排ガス用脱硝触媒及び脱硝方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130004397A1 (ja)
EP (1) EP2535106A4 (ja)
JP (1) JP5596992B2 (ja)
KR (1) KR101717319B1 (ja)
CN (1) CN102781581A (ja)
WO (1) WO2011099492A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020557A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 バブコック日立株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに排ガス中窒素酸化物の浄化方法
WO2013191053A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 バブコック日立株式会社 排ガスの脱硝方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5604235B2 (ja) * 2010-09-07 2014-10-08 バブコック日立株式会社 排ガス脱硝触媒およびその製造方法
CN105879879B (zh) * 2016-05-23 2018-09-21 东南大学 一种高抗硫超低温scr脱硝催化剂及其制备方法
CA3194413A1 (en) * 2020-10-01 2022-04-07 Juan Carlos Josse Volatilization and oxidation of organic waste
CN112675885B (zh) * 2020-12-22 2022-06-10 浙江德创环保科技股份有限公司 一种低温脱硝催化剂及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232075A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP2005118775A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Haldor Topsoe As 触媒担持材料、それから製造された触媒及び煙道ガスの処理方法
WO2009031234A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒
WO2009119639A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 バブコック日立株式会社 鉄化合物の影響を抑制した排ガス浄化触媒
JP2010247125A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Babcock Hitachi Kk 脱硝触媒の再生方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2389381B1 (ja) * 1977-05-06 1981-01-30 Takeda Chemical Industries Ltd
TWI242464B (en) * 1997-07-09 2005-11-01 Babcock Hitachi Kk Denitration catalyst, process for preparing the same, and exhaust gas purification method
JP2002292245A (ja) * 2001-03-30 2002-10-08 Nichias Corp 脱硝触媒及びダイオキシン分解触媒
TW200626235A (en) * 2004-11-22 2006-08-01 Dsm Ip Assets Bv Catalyst for the preparation of fumaronitrile and/or maleonitrile
US7393511B2 (en) * 2005-02-16 2008-07-01 Basf Catalysts Llc Ammonia oxidation catalyst for the coal fired utilities
JP5168153B2 (ja) * 2007-01-30 2013-03-21 バブコック日立株式会社 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP5192754B2 (ja) * 2007-08-22 2013-05-08 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒、及び排ガス処理システム
CZ200895A3 (cs) * 2008-02-21 2010-01-13 Advanced Materials - Jtj S. R. O. Katalytická struktura TiO2 pro katalytické procesy do 1000 °C a zpusob její výroby
US7741239B2 (en) * 2008-03-11 2010-06-22 Evonik Energy Services Llc Methods of regeneration of SCR catalyst poisoned by phosphorous components in flue gas

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07232075A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Babcock Hitachi Kk 窒素酸化物除去用触媒およびその製造方法
JP2005118775A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Haldor Topsoe As 触媒担持材料、それから製造された触媒及び煙道ガスの処理方法
WO2009031234A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha 排ガス浄化用触媒
WO2009119639A1 (ja) * 2008-03-25 2009-10-01 バブコック日立株式会社 鉄化合物の影響を抑制した排ガス浄化触媒
JP2010247125A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Babcock Hitachi Kk 脱硝触媒の再生方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012020557A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 バブコック日立株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに排ガス中窒素酸化物の浄化方法
JP2012035216A (ja) * 2010-08-09 2012-02-23 Babcock Hitachi Kk 排ガス浄化用触媒及びその製造方法、並びに排ガス中窒素酸化物の浄化方法
US20130142719A1 (en) * 2010-08-09 2013-06-06 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst and production method therefor, and method for purifying nitrogen oxide in exhaust gas
US8673250B2 (en) * 2010-08-09 2014-03-18 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification catalyst and production method therefor, and method for purifying nitrogen oxide in exhaust gas
WO2013191053A1 (ja) 2012-06-19 2013-12-27 バブコック日立株式会社 排ガスの脱硝方法
JP2014000522A (ja) * 2012-06-19 2014-01-09 Babcock-Hitachi Co Ltd 排ガスの脱硝方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130004397A1 (en) 2013-01-03
EP2535106A4 (en) 2013-09-11
CN102781581A (zh) 2012-11-14
EP2535106A1 (en) 2012-12-19
JP5596992B2 (ja) 2014-10-01
KR101717319B1 (ko) 2017-03-16
WO2011099492A1 (ja) 2011-08-18
KR20120125625A (ko) 2012-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5596992B2 (ja) バイオマス燃焼排ガス用脱硝触媒及び脱硝方法
TWI516304B (zh) Exhaust denitrification catalyst and its manufacturing method
KR101734147B1 (ko) 황-함유 가스 스트림에서 nox 방출을 조절하기 위한 선택적 촉매 환원 시스템 및 방법
WO2008035773A1 (en) Catalyst for oxidation of metal mercury
KR101843214B1 (ko) 배기 가스 정화용 촉매 및 그의 제조 방법, 및 배기 가스 중 질소 산화물의 정화 방법
EP2435164A1 (en) Selective catalytic reduction system and process using a pre-sulfated zirconia binder
JP5636577B2 (ja) 金属水銀を含む排ガスの浄化方法および排ガス中の金属水銀の酸化触媒
JP5916527B2 (ja) 排ガスの脱硝方法
JP5360834B2 (ja) 鉄化合物の影響を抑制した排ガス浄化触媒
JP2005111436A (ja) 窒素酸化物を接触的に除去するための方法とそのための装置
JP2006314935A (ja) 排ガス脱硝触媒、その製法および排ガス脱硝方法
CN101642715B (zh) 用于选择催化还原氮氧化物的铈的焦磷酸盐催化剂及制法
JP5186699B2 (ja) 排ガス中の金属水銀の酸化触媒及び該触媒を用いた金属水銀の酸化処理方法
JP2010184171A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法
JP2012035150A (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP2006068661A (ja) 窒素酸化物を含む排ガスの処理方法
JP2010088983A (ja) 排ガス中の金属水銀の酸化処理方法及びその触媒
JP2009056459A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20121218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5596992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350