JP2011146547A - 回路モジュール - Google Patents

回路モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2011146547A
JP2011146547A JP2010006364A JP2010006364A JP2011146547A JP 2011146547 A JP2011146547 A JP 2011146547A JP 2010006364 A JP2010006364 A JP 2010006364A JP 2010006364 A JP2010006364 A JP 2010006364A JP 2011146547 A JP2011146547 A JP 2011146547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating resin
circuit module
recess
circuit
hole conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010006364A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takematsu
佑二 竹松
Koji Furutani
孝治 降谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010006364A priority Critical patent/JP2011146547A/ja
Priority to US13/005,634 priority patent/US20110174526A1/en
Priority to CN2011100249082A priority patent/CN102164453A/zh
Publication of JP2011146547A publication Critical patent/JP2011146547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/185Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit
    • H05K1/186Components encapsulated in the insulating substrate of the printed circuit or incorporated in internal layers of a multilayer circuit manufactured by mounting on or connecting to patterned circuits before or during embedding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10674Flip chip
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/063Lamination of preperforated insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Abstract

【課題】優れた放熱性を有し、かつ、電子部品(回路部品)を回路基板に強固に固定できる回路モジュールを提供する。
【解決手段】回路基板12には、主面S2に凹部Gが設けられている。ICチップ14は、凹部G内に実装されている。絶縁性樹脂16は、凹部Gを埋めるように充填されている。ビアホール導体V1〜V5は、絶縁性樹脂16に設けられている。グランド電極18は、絶縁性樹脂16が充填された凹部Gを覆っている。ビアホール導体V1〜V5の一端は、グランド電極18に接触している。ビアホール導体V1〜V5の他端は、ICチップ14に接触している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、回路モジュール、特に、回路基板に電子部品が実装されてなる回路モジュールに関する。
従来の回路モジュールとしては、例えば、特許文献1に記載のハイブリッドモジュールが知られている。ハイブリッドモジュールは、回路基板、回路部品、熱伝導性樹脂及び放熱板により構成されている。回路基板は、内部に電気回路が設けられている基板である。また、回路基板の裏面には、凹部が設けられている。回路部品は、例えば、半導体集積回路であり、凹部内に実装されている。放熱板は、凹部を塞ぐように設けられている。熱伝導性樹脂は、放熱板と回路部品との間に設けられている。以上の構成を有するハイブリッドモジュールでは、回路部品から放出された熱は、熱伝導性樹脂及び放熱板を介してハイブリッドモジュール外へと放出される。これにより、ハイブリッドモジュールは、優れた放熱性を有している。
しかしながら、特許文献1に記載のハイブリッドモジュールでは、回路基板に回路部品を強固に固定することができない。より詳細には、熱伝導性樹脂は、放熱板と回路部品との間にのみ設けられている。これは、熱伝導性樹脂が凹部全体に充填されると、回路部品が放出した熱が回路基板内にも伝わり、回路基板が変形するためである。そのため、回路部品の周囲には、空洞が存在している。よって、回路部品は、凹部内において回路基板に強固に固定されていない。その結果、ハイブリッドモジュールでは、外部からの衝撃により、回路基板と回路部品との間において断線が発生するおそれがある。
特開平11−220226号公報
そこで、本発明の目的は、優れた放熱性を有し、かつ、電子部品(回路部品)を回路基板に強固に固定できる回路モジュールを提供することである。
本発明の一形態に係る回路モジュールは、主面に凹部が設けられている回路基板と、前記凹部内に実装されている電子部品と、前記凹部を埋めるように充填されている絶縁性樹脂と、前記絶縁性樹脂に設けられているビアホール導体と、を備え、前記ビアホール導体の一端は、前記絶縁性樹脂から露出しており、前記ビアホール導体の他端は、前記電子部品に接触していること、を特徴とする。
本発明によれば、優れた放熱性を有し、かつ、電子部品(回路部品)を回路基板に強固に固定できる。
本発明の一実施形態に係る回路モジュールの外観斜視図である。 図1の回路モジュールの分解斜視図である。 図1の回路モジュールのA−Aにおける断面構造図である。 回路モジュールの回路基板の分解斜視図である。
以下に、本発明の実施形態に係る回路モジュールについて図面を参照しながら説明する。
(回路モジュールの構成)
図1は、本発明の一実施形態に係る回路モジュール10の外観斜視図である。図2は、図1の回路モジュール10の分解斜視図である。図3は、図1の回路モジュール10のA−Aにおける断面構造図である。図1ないし図3において、回路モジュール10の法線方向をz軸方向と定義する。また、z軸方向から平面視したときにおいて、回路モジュール10の長辺方向をx軸方向と定義し、回路モジュール10の短辺方向をy軸方向と定義する。
回路モジュール10は、例えば、図示しないマザーボード等に実装され、携帯電話の送信回路の一部として用いられる高周波モジュールである。回路モジュール10は、図1及び図2に示すように、回路基板12、ICチップ(電子部品)14、絶縁性樹脂16、グランド電極18、チップ部品24及びビアホール導体V1〜V5を備えている。回路基板12は、例えば、LTCC(Low Temperature Co−fired Ceramics)基板である。回路基板12は、基板本体13、ランド20及び外部電極22を含んでいる。基板本体13は、主面S1,S2を有する板状の多層基板であり、図示しない電気回路を内部に含んでいる。主面S1は、主面S2よりもz軸方向の正方向側に位置している面である。基板本体13の主面S2には、図2に示すように、凹部Gが設けられている。凹部Gは、z軸方向の負方向側から平面視したときに、長方形状をなす窪みであり、図2に示すように、底面Bを有している。
ランド20は、主面S1上に複数設けられている実装電極である。外部電極22は、主面S2上において、各辺に沿って並ぶように複数設けられている実装電極である。外部電極22は、回路モジュール10がマザーボードに実装された際に、マザーボードのランドにはんだ付けされる。なお、図1ないし図3において、代表的なランド20及び外部電極22にのみ参照符号を付してある。
ICチップ14は、例えば、携帯電話の送信回路のパワーアンプ等である。ICチップ14は、図2及び図3に示すように、凹部G内に実装されており、IC基板30、バンプ32及びグランド電極34を含んでいる。IC基板30は、板状の半導体基板であり、内部に集積回路を含んでいる。バンプ32は、IC基板30のz軸方向の正方向側の主面に複数設けられている半田ボールである。ICチップ14は、バンプ32を介して、凹部Gの底面Bに設けられているランド(図示せず)上に実装される。グランド電極34は、IC基板30のz軸方向の負方向側の主面に設けられている電極であり、グランド電位が印加されている。以上のように構成されたICチップ14は、図3に示すように、凹部Gからはみ出すことなく凹部G内に収まっている。
絶縁性樹脂16は、例えば、エポキシ樹脂により構成され、凹部Gを埋めるように充填されている。すなわち、絶縁性樹脂16は、凹部G内において基板本体13とICチップ14との間に隙間が発生しないように充填されている。そして、図3に示すように、絶縁性樹脂16のz軸方向の負方向側の面と主面S2の凹部G以外の部分とは、一つの平面をなしている。絶縁性樹脂16は、例えば、基板本体13に比べて低い熱伝導性を有している。
グランド電極18は、絶縁性樹脂16が充填された凹部Gを覆うように設けられている長方形状の電極である。すなわち、z軸方向の負方向側から平面視したときに、凹部Gは、グランド電極18により覆い隠されている。グランド電極18は、ICチップ14がマザーボードに実装された際に、マザーボードのグランド電極にはんだ付けされる。
ビアホール導体V1〜V5は、絶縁性樹脂16に設けられ、より詳細には、図2及び図3に示すように、絶縁性樹脂16をz軸方向に貫通している接続導体である。ビアホール導体V1〜V5は、絶縁性樹脂16をz軸方向に貫通するビアホールに対して、導電性材料が充填されることにより構成されている。該導電性材料は、絶縁性樹脂16に比べて高い熱伝導性を有している。
ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の正方向側の端部は、ICチップ14に接触しており、より正確には、ICチップ14のグランド電極34に接触している。ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の負方向側の端部は、絶縁性樹脂から露出しており、より正確には、グランド電極18に接触している。これにより、グランド電極18とグランド電極34とが電気的に接続されている。
また、ビアホール導体V1〜V5は、図2及び図3に示すように、z軸方向の正方向側から負方向側にいくにしたがって、その径が大きくなっていく形状を有している。すなわち、z軸方向(すなわち、ビアホール導体V1〜V5の延在方向)から平面視したときに、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の負方向側の端部の面積は、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の正方向側の端部の面積よりも大きい。更に、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の負方向側の端部は、複数種類の面積からなっている。すなわち、ビアホール導体V1〜V5の径は、複数種類存在している。回路モジュール10では、ビアホール導体V3の径は、ビアホール導体V1,V2,V4,V5の径よりも大きい。
チップ部品24は、チップコイルやチップコンデンサ等の電子部品であり、図1(a)に示すように、回路基板12のランド20上にはんだ付け等により実装される。チップ部品24とICチップ14と外部電極22とは、基板本体13内に設けられている電気回路により互いに電気的に接続されている。
(回路モジュールの製造方法)
以下に、回路モジュール10の製造方法について図面を参照しながら説明する。図4は、回路モジュール10の回路基板12の分解斜視図である。なお、以下では、回路基板12が1つだけ作製されているが、実際には、複数の回路基板12が同時に作製される。
まず、図4に示すように、セラミックグリーンシート40a〜40fを準備する。セラミックグリーンシート40d〜40fには、凹部Gとなる空白領域R1〜R3が設けられている。空白領域R1〜R3は、セラミックグリーンシート40d〜40fを打ち抜き加工することにより形成される。
次に、セラミックグリーンシート40a〜40fに対して、図示しないビアホール導体を形成する。ビアホール導体は、基板本体13内に設けられている電気回路の一部を構成している。ビアホール導体は、以下の手順により形成される。セラミックグリーンシート40a〜40fの所定位置に対してレーザビームを照射してビアホールを形成する。次に、ビアホールに対して、導電性材料を充填する。
次に、セラミックグリーンシート40a〜40fに対して、ランド20及び導体層を形成する。導体層は、基板本体13内に設けられている電気回路の一部を構成している。導体層及びランド20は、例えば、セラミックグリーンシート40a〜40fに対してスクリーン印刷法により導電性ペーストを塗布することにより形成される。
次に、セラミックグリーンシート40a〜40fを積層し、圧着する。これにより、未焼成の基板本体13を得る。この後、未焼成の基板本体13を所定条件下で焼成する。
次に、図2及び図3に示すように、ICチップ14を凹部Gの底面B上に実装する。具体的には、ICチップ14を底面B上に載置し、リフローを行う。これにより、底面B上のランドにバンプ32が固着する。この後、凹部G内に絶縁性樹脂16を充填する。これにより、ICチップ14は、凹部G内に強固に固定される。
次に、絶縁性樹脂16にビアホール導体V1〜V5を形成する。具体的には、絶縁性樹脂16に対してレーザビームを照射して、ビアホールを形成する。そして、ビアホールに対して導電性材料を充填する。
次に、スクリーン印刷法により導電性ペーストを塗布することにより、主面S2上にグランド電極18及び外部電極22を形成する。以上の工程を経て、回路モジュール10が完成する。
(効果)
回路モジュール10は、以下に説明するように、優れた放熱性を有している。具体的には、回路モジュール10では、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の正方向側の端部がICチップ14に接触し、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の負方向側の端部が絶縁性樹脂16から露出している。そして、ビアホール導体V1〜V5の導電性材料は、絶縁性樹脂16よりも高い熱伝導性を有している。そのため、ICチップ14が放射した熱は、ビアホール導体V1〜V5を介して、回路モジュール10外へと放射されるようになる。その結果、回路モジュール10は、優れた放熱性を有している。
特に、回路モジュール10では、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の負方向側の端部は、グランド電極18に接触している。そのため、グランド電極18は、放熱板の役割を果たすようになる。その結果、回路モジュール10では、より優れた放熱性を得ることができる。
また、回路モジュール10では、ICチップ14を回路基板12に強固に固定できる。より詳細には、特許文献1に記載のハイブリッドモジュールでは、熱伝導性樹脂は、放熱板と回路部品との間にのみ設けられている。これは、熱伝導性樹脂が凹部全体に充填されると、回路部品が放出した熱が回路基板内にも伝わり、回路基板が変形するためである。そのため、回路部品の周囲には、空洞が存在している。よって、回路部品は、凹部内において回路基板に強固に固定されていない。その結果、ハイブリッドモジュールでは、外部からの衝撃により、回路基板と回路部品との間において断線が発生するおそれがある。
一方、回路モジュール10では、ビアホール導体V1〜V5により、ICチップ14が放射した熱を回路モジュール10外へと放射している。そのため、絶縁性樹脂16は、エポキシ樹脂等の通常の熱伝導性を有する樹脂により構成されている。したがって、回路モジュール10では、ICチップ14の周囲にも絶縁性樹脂16を充填することが可能となる。これにより、ICチップ14は、凹部G内において絶縁性樹脂16により強固に固定されるようになる。
また、回路モジュール10では、ICチップ14が絶縁性樹脂16により覆われているので、ICチップ14と回路基板12との実装部分が外部に露出しない。そのため、高温多湿な環境下においても、ICチップ14のバンプ32及び凹部Gの底面Bに設けられているランドが腐食しにくい。よって、回路モジュール10を高温多湿な環境下で用いることが可能となる。
また、特許文献1のハイブリッドモジュールの凹部が2段構成を有しているのに対して、回路モジュール10の凹部Gは1段構成を有している。そのため、回路モジュール10を該ハイブリッドモジュールに比べて容易に作製することが可能である。
また、回路モジュール10では、z軸方向から平面視したときに、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の負方向側の端部の面積は、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の正方向側の端部の面積よりも大きい。そのため、ビアホール導体V1〜V5とグランド電極18との接触面積が大きくなる。これにより、回路モジュール10の放熱性を向上させることができる。
また、ICチップ14では、発熱量が相対的に大きな部分と発熱量が相対的に小さな部分とが存在する。そこで、回路モジュール10では、ビアホール導体V1〜V5のz軸方向の負方向側の端部は、複数種類の面積からなっている。具体的には、回路モジュール10では、ビアホール導体V3の径は、ビアホール導体V1,V2,V4,V5の径よりも大きい。これにより、発熱量が相対的に大きな部分には、相対的に径の大きなビアホール導体V3を接触させ、発熱量が相対的に小さな部分には、相対的に径の小さなビアホール導体V1,V2,V4,V5を接触させることができるようになる。その結果、回路モジュール10において、効率のよい放熱を実現することが可能となる。
(その他の実施形態)
回路モジュール10は、前記実施形態に記載された構成に限らない。よって、回路モジュール10は、その要旨の範囲内において変更可能である。例えば、ビアホール導体V1〜V5は、z軸方向から平面視したときに、不均一な密度で分布していてもよい。不均一な密度とは、絶縁性樹脂16の表面において、単位面積当たりのビアホール導体V1〜V5の占有率が一定ではない状態である。これにより、発熱量が相対的に大きな部分のビアホール導体V1〜V5の分布密度を高くし、発熱量が相対的に小さな部分のビアホール導体V1〜V5の分布密度を低くすることができる。その結果、回路モジュール10において、効率のよい放熱を実現することが可能となる。
また、回路モジュール10では、絶縁性樹脂16は、均一な材料により構成されていた。しかしながら、絶縁性樹脂16は、2種類以上の絶縁性樹脂により構成されていてもよい。具体的には、絶縁性樹脂16は、第1の絶縁性樹脂及び該第1の絶縁性樹脂よりも高い熱伝導性を有する第2の絶縁性樹脂により構成されている。そして、第1の絶縁性樹脂は、第2の絶縁性樹脂よりも凹部Gの底面Bの近くに充填されている。これにより、ICチップ14が放射した熱は、主に第2の絶縁性樹脂、ビアホール導体V1〜V5及びグランド電極18を介して回路モジュール10に放射されるようになる。その結果、ICチップ14が放射した熱が第1の絶縁性樹脂を介して回路基板12へと伝わることが防止される。よって、回路基板12が熱により変形することが防止される。
以上のように、本発明は、回路モジュールに有用であり、特に、優れた放熱性を有し、かつ、電子部品(回路部品)を回路基板に強固に固定できる点において優れている。
G 凹部
S1,S2 主面
V1〜V5 ビアホール導体
10 回路モジュール
12 回路基板
13 基板本体
14 ICチップ
16 絶縁性樹脂
18 グランド電極
20 ランド
22 外部電極
24 チップ部品
30 IC基板
32 バンプ
34 グランド電極
40a〜40f セラミックグリーンシート

Claims (8)

  1. 主面に凹部が設けられている回路基板と、
    前記凹部内に実装されている電子部品と、
    前記凹部を埋めるように充填されている絶縁性樹脂と、
    前記絶縁性樹脂に設けられているビアホール導体と、
    を備え、
    前記ビアホール導体の一端は、前記絶縁性樹脂から露出しており、
    前記ビアホール導体の他端は、前記電子部品に接触していること、
    を特徴とする回路モジュール。
  2. 前記回路モジュールは、
    前記絶縁性樹脂が充填された前記凹部を覆う第1のグランド電極を、
    更に備え、
    前記ビアホール導体の一端は、前記第1のグランド電極に接触していること、
    を特徴とする請求項1に記載の回路モジュール。
  3. 前記電子部品は、第2のグランド電極を含み、
    前記ビアホール導体の他端は、前記第2のグランド電極に接触していること、
    を特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の回路モジュール。
  4. 前記ビアホール導体の延在方向から平面視したときに、該ビアホール導体の一端の面積は、該ビアホール導体の他端の面積よりも大きいこと、
    を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の回路モジュール。
  5. 前記ビアホール導体は、複数設けられており、
    前記ビアホール導体の延在方向から平面視したときに、該ビアホール導体は、不均一な密度で分布していること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の回路モジュール。
  6. 前記ビアホール導体は、複数設けられており、
    前記複数のビアホール導体の一端は、複数種類の面積からなっていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の回路モジュール。
  7. 前記絶縁性樹脂は、第1の絶縁性樹脂及び該第1の絶縁性樹脂よりも高い熱導電性を有する第2の絶縁性樹脂により構成され、
    前記第1の絶縁性樹脂は、前記第2の絶縁性樹脂よりも前記凹部の底部の近くに充填されていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の回路モジュール。
  8. 前記ビアホール導体は、ビアホールに導電性材料が充填されることにより構成されていること、
    を特徴とする請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の回路モジュール。
JP2010006364A 2010-01-15 2010-01-15 回路モジュール Pending JP2011146547A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006364A JP2011146547A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 回路モジュール
US13/005,634 US20110174526A1 (en) 2010-01-15 2011-01-13 Circuit module
CN2011100249082A CN102164453A (zh) 2010-01-15 2011-01-14 电路模块

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006364A JP2011146547A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 回路モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011146547A true JP2011146547A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44276706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006364A Pending JP2011146547A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 回路モジュール

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110174526A1 (ja)
JP (1) JP2011146547A (ja)
CN (1) CN102164453A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113501B1 (ko) * 2009-11-12 2012-02-29 삼성전기주식회사 반도체 패키지의 제조 방법
CN102412413B (zh) * 2011-09-27 2015-02-11 丁振荣 锂电池及其盖板、电芯、保护线路板和装配方法
CN103582280B (zh) * 2012-07-20 2017-10-03 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电路板装置
JP5846187B2 (ja) * 2013-12-05 2016-01-20 株式会社村田製作所 部品内蔵モジュール
US9472484B2 (en) * 2015-02-17 2016-10-18 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Semiconductor structure having thermal backside core
US11063524B2 (en) * 2016-04-06 2021-07-13 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Electrical device having a semiconductor circuit
CN109496055B (zh) * 2017-09-13 2023-03-07 中兴通讯股份有限公司 一种电路结构件的装配方法、设备及电路结构件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059003A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Taiyo Yuden Co Ltd ハイブリッドモジュール
JP2002171070A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ibiden Co Ltd プリント配線基板の製造方法
JP2003060523A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Tdk Corp 無線通信モジュール
JP2003273297A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Denso Corp 電子装置
JP2003338577A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Murata Mfg Co Ltd 回路基板装置
JP2006278951A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsuba Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8101868B2 (en) * 2005-10-14 2012-01-24 Ibiden Co., Ltd. Multilayered printed circuit board and method for manufacturing the same
JP2007201254A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Ibiden Co Ltd 半導体素子内蔵基板、半導体素子内蔵型多層回路基板
CN100573862C (zh) * 2008-01-25 2009-12-23 苏州固锝电子股份有限公司 一种新型封装结构的半导体器件
KR100982795B1 (ko) * 2008-07-10 2010-09-16 삼성전기주식회사 전자소자 내장형 인쇄회로기판 제조방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059003A (ja) * 1998-08-12 2000-02-25 Taiyo Yuden Co Ltd ハイブリッドモジュール
JP2002171070A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ibiden Co Ltd プリント配線基板の製造方法
JP2003060523A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Tdk Corp 無線通信モジュール
JP2003273297A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Denso Corp 電子装置
JP2003338577A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Murata Mfg Co Ltd 回路基板装置
JP2006278951A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Mitsuba Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110174526A1 (en) 2011-07-21
CN102164453A (zh) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011146547A (ja) 回路モジュール
US20090267221A1 (en) Semiconductor device
JP6516011B2 (ja) 無線機
JP2006073651A (ja) 半導体装置
JP2011108924A (ja) 熱伝導基板及びその電子部品実装方法
JP2008109044A (ja) 配線回路基板および電子部品装置
JP2006351976A (ja) 回路モジュールおよび回路装置
JP5577694B2 (ja) 部品内蔵モジュール
US20100132982A1 (en) Package substrate including solder resist layer having pattern parts and method of fabricating the same
JP2010098274A (ja) 表面実装可能な集積回路のパッケージ化機構
WO2018216627A1 (ja) 電子機器
JP6587795B2 (ja) 回路モジュール
KR20180023488A (ko) 반도체 패키지 및 반도체 패키지 제조방법
US20160095198A1 (en) Circuit board including heat dissipation structure
JP6007566B2 (ja) 部品内蔵配線基板、及び部品内蔵配線基板の放熱方法
JP4952365B2 (ja) 両面実装回路基板に対する電子部品の実装構造、半導体装置、及び両面実装半導体装置の製造方法
JP2011077075A (ja) 発熱性電子素子内蔵のモジュール基板及びその製造方法
WO2022014066A1 (ja) 無線通信モジュール
JP6633151B2 (ja) 回路モジュール
JP2002151634A (ja) 基板放熱装置
JP2006013439A (ja) 半導体素子実装構造体
JP2006135202A (ja) 電子機器の放熱構造
JP7161629B1 (ja) 部品内蔵基板、及びその製造方法
JP2019036690A (ja) 回路基板構造及び回路基板構造の製造方法
WO2023221529A1 (zh) 一种封装结构、封装方法以及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121023