JP2011133769A - 画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法 - Google Patents

画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011133769A
JP2011133769A JP2009294599A JP2009294599A JP2011133769A JP 2011133769 A JP2011133769 A JP 2011133769A JP 2009294599 A JP2009294599 A JP 2009294599A JP 2009294599 A JP2009294599 A JP 2009294599A JP 2011133769 A JP2011133769 A JP 2011133769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
developing roller
rotation
peripheral surface
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009294599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5012885B2 (ja
Inventor
Hiroshi Handa
弘司 半田
Kumiko Suzuki
久美子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009294599A priority Critical patent/JP5012885B2/ja
Priority to US12/891,869 priority patent/US8346130B2/en
Publication of JP2011133769A publication Critical patent/JP2011133769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5012885B2 publication Critical patent/JP5012885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0813Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by means in the developing zone having an interaction with the image carrying member, e.g. distance holders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium

Abstract

【課題】感光ドラムの周面に固着したトナーを効果的に除去することができる、画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法を提供する。
【解決手段】第1回転工程では、感光ドラム5が正回転されるとともに、現像ローラ10が回転される。第2回転工程では、感光ドラム5が逆回転されるとともに、現像ローラ10が回転される。このとき、感光ドラム5の周面上のフィルミング層が削られ、トナーの削りかすが生じる。第3回転工程では、感光ドラム5の逆回転が継続され、現像ローラ10の回転が停止される。このとき、削りかすとなったトナーが、感光ドラム5の周面と現像ローラ10の周面との接触位置の近傍に集められる。第4回転工程では、感光ドラム5が正回転されるとともに、現像ローラ10が回転される。第3回転工程で集められたトナーは、現像ローラ10の周面に担持されて、現像ローラ10の回転方向の下流側へ運ばれる。
【選択図】図4

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置、およびこれに備えられる感光ドラムの周面のクリーニング方法に関する。
電子写真方式の画像形成装置では、感光ドラムの回転に伴って、感光ドラムの周面に静電潜像が形成された後、現像ローラから感光ドラムの周面にトナーが供給される。これにより、静電潜像がトナー像に現像され、感光ドラムの周面にトナー像が担持される。そして、そのトナー像が感光ドラムの周面から用紙に転写されることにより、用紙への画像(トナー像)の形成が達成される。
このような画像形成装置において、トナー像が用紙に転写された後の感光ドラム上に残存するトナーなどが感光ドラムの周面に固着し、いわゆるトナーフィルミングを生じる場合がある。とりわけ、感光ドラムの周面に現像ローラの周面が接触している構成では、現像ローラの周面上に担持されるトナーが感光ドラムに摺擦するため、トナーフィルミングが生じやすい。トナーフィルミングは、画像品質の低下を招き、感光ドラムの寿命を短くする要因となる。
そのため、用紙に画像が形成されない非画像形成時に、感光ドラムを画像形成時における回転方向と同方向に回転させ、その状態で現像ローラの回転を停止させて、感光ドラムの周面に現像ローラの周面を摺擦させることが提案されている。
特開2002−215002号公報
前記の提案にかかる手法では、トナーフィルミングを生じている層状のトナー(フィルミング層)が現像ローラの周面により摺擦して削られるので、トナーフィルミングを解消することができる。しかしながら、削りかすとなったトナーを感光ドラムの周面上から上手く除去することができず、感光ドラムの周面上には、そのトナーが依然として残留する。
本発明の目的は、感光ドラムの周面に固着したトナーをその周面上から効果的に除去することができる、画像形成装置、およびこれに備えられる感光ドラムの周面のクリーニング方法を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明は、画像形成装置であって、感光ドラムと、その周面が前記感光ドラムの周面に接触するように設けられ、前記感光ドラムの周面に現像剤を供給するための現像ローラと、前記感光ドラムおよび前記現像ローラの回転を制御して、前記現像ローラを所定方向に回転させるとともに、前記感光ドラムをその周面が前記現像ローラの周面との接触位置において前記現像ローラの周面と同方向に移動するように正回転させる第1回転制御手段と、前記第1回転制御手段による制御後に、前記感光ドラムおよび前記現像ローラの回転を制御して、前記現像ローラを前記所定方向に回転させるとともに、前記感光ドラムを正回転と逆方向に逆回転させる第2回転制御手段と、前記第2回転制御手段による制御後に、前記感光ドラムおよび前記現像ローラの回転を制御して、前記現像ローラの回転を停止させた状態で、前記感光ドラムを逆回転させる第3回転制御手段と、前記第3回転制御手段による制御後に、前記現像ローラの回転を制御して、前記現像ローラを前記所定方向に回転させる第4回転制御手段とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、感光ドラムおよび現像ローラは、それらの周面が互いに接触するように設けられている。
現像ローラが所定方向に回転されるとともに、感光ドラムの周面が現像ローラの周面との接触位置において現像ローラの周面と同方向に移動するように、感光ドラムが正回転される。
その後、現像ローラが所定方向に回転されるとともに、感光ドラムが正回転と逆方向に逆回転される。このとき、感光ドラムの周面と現像ローラの周面とがそれらの接触位置で互いに逆方向に移動し、それらの周面が互いに強く擦れ合う。これにより、現像ローラの周面が感光ドラムの周面に付着している紙粉を摺擦し、感光ドラムの周面に対する紙粉の付着力が弱められる。また、感光ドラムの周面にフィルミング層が存在する場合には、そのフィルミング層が現像ローラの周面により摺擦して削られる。
次いで、感光ドラムの逆回転が継続されたまま、現像ローラの回転が停止される。これにより、感光ドラムの周面に対する付着力の弱められた紙粉やフィルミング層が削られることにより削りかすとなったトナーが、感光ドラムの周面と現像ローラの周面との接触位置に対して感光ドラムの逆回転方向の上流側に隣接する位置に集められる。
その後、現像ローラが所定方向に回転される。このとき、感光ドラムは、正回転または逆回転されいてもよいし、その回転が停止されていてもよい。現像ローラの所定方向の回転により、感光ドラムの周面と現像ローラの周面との接触位置と隣接する位置に集められた紙粉やトナーが、現像ローラの周面に担持されて、所定方向の下流側へ運ばれる。
よって、感光ドラムの周面にトナーの固着によるフィルミング層が存在する場合に、そのフィルミング層を削るだけでなく、削りかすとなったトナーを感光ドラムの周面上から効果的に除去することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るプリンタの断面図である。 図2は、プリンタの電気的構成を示すブロック図である。 図3は、感光ドラムおよび現像ローラの回転制御について説明するためのタイミングチャートである。 図4は、感光ドラムおよび現像ローラの動作状態を図解的に示す図である。 図5は、感光ドラムおよび現像ローラの他の回転制御(第2実施形態)について説明するためのタイミングチャートである。 図6は、感光ドラムおよび現像ローラのさらに他の回転制御(第3実施形態)について説明するためのタイミングチャートである。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
1.プリンタの全体構成
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのプリンタ1は、本体ケーシング2を備えている。本体ケーシング2内の中央部には、プロセス部3が設けられている。プロセス部3の上方には、レーザなどを備える露光器4が配置されている。
プロセス部3は、感光ドラム5、帯電器6、現像器7および転写ローラ8を備えている。
感光ドラム5は、図1の紙面に垂直な方向に延びる軸線を中心に回転可能に設けられている。
帯電器6は、スコロトロン型帯電器であり、感光ドラム5の周面に対して間隔を空けて対向配置されている。
現像器7は、トナーを収容する現像筐体9と、現像筐体9に回転可能に保持された現像ローラ10とを備えている。現像ローラ10は、その周面の一部が現像筐体9から露出している。そして、現像器7は、現像ローラ10の周面が感光ドラム5の周面と接触するように配置されている。
転写ローラ8は、感光ドラム5の下方において、感光ドラム5の回転軸線と平行な軸線を中心に回転可能に設けられ、その周面が感光ドラム5の周面に接触するように配置されている。
画像形成時には、感光ドラム5が図1における時計回りに一定速度で回転される。感光ドラム5の回転に伴って、感光ドラム5の周面(表面)は、帯電器6からの放電により、一定の正電位(たとえば、+800V)に一様に帯電される。一方、プリンタ1に接続されたパーソナルコンピュータ(図示せず)から受信する画像データに基づいて、露光器4からレーザビームが出射される。レーザビームは、帯電器6と現像器7との間を通り、一様に正帯電された感光ドラム5の周面に照射される。これにより、感光ドラム5の周面が選択的に露光され、その露光された部分から電荷が選択的に除去されて、感光ドラム5の周面に静電潜像が形成される。
現像ローラ10には、正の現像バイアス(たとえば、+300V)が印加されている。感光ドラム5の回転により、静電潜像が現像ローラ10に対向すると、静電潜像(露光により電荷が除去された部分)と現像ローラ10との間の電位差により、現像ローラ10から静電潜像に正極性に帯電したトナーが供給される。これによって、感光ドラム5の周面にトナー像が形成される。
本体ケーシング2の底部には、用紙Pを収容する給紙カセット11が配置されている。給紙カセット11の上方には、給紙カセット11から用紙を送り出すためのピックアップローラ12が設けられている。
また、本体ケーシング2内には、側面視S字状の搬送路14が形成されている。この搬送路14は、給紙カセット11から感光ドラム5と転写ローラ8との間を経由して、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ13に至る。搬送路14上には、互いに対向配置される分離ローラ15および分離パッド16、1対の給紙ローラ17、1対のレジストローラ18ならびに1対の排紙ローラ19が設けられている。
給紙カセット11から送り出された用紙Pは、分離ローラ15と分離パッド16との間を通過し、その際に1枚ずつに捌かれる。その後、用紙Pは、給紙ローラ17により、レジストローラ18に向けて搬送される。そして、その用紙Pは、レジストローラ18によるレジスト後に、レジストローラ18により、感光ドラム5と転写ローラ8との間に向けて搬送される。
転写ローラ8には、負の転写バイアス(たとえば、−1000V)が印加されている。感光ドラム5の周面上のトナー像は、感光ドラム5の回転により、感光ドラム5と転写ローラ8との間を通過する用紙Pと対向したときに、転写ローラ8により電気的に引き寄せられて、用紙Pに転写される。
搬送路14上には、転写ローラ8に対して用紙Pの搬送方向の下流側に、定着器20が設けられている。トナー像が転写された用紙Pは、搬送路14を搬送されて、定着器20を通過する。定着器20では、加熱および加圧により、トナー像が画像となって用紙Pに定着される。
このプリンタ1は、動作モードとして、用紙Pの片面に画像(トナー像)を形成する片面モードと、用紙Pの一方面に画像を形成した後、その用紙Pの一方面と反対の他方面に画像を形成する両面モードとを有している。
片面モードでは、一方面に画像が形成された用紙Pは、排紙ローラ19により、排紙トレイ13に排出される。
両面モードを実現するための構成として、本体ケーシング2内には、反転搬送路21が形成されている。反転搬送路21は、排紙ローラ19の近傍から搬送路14と給紙カセット11との間を延び、搬送路14における給紙ローラ17とレジストローラ18との間の部分に接続されている。反転搬送路21上には、1対の第1反転搬送ローラ22および1対の第2反転搬送ローラ23が設けられている。
両面モードでは、用紙Pの一方面に画像が形成された後、その用紙Pは、排紙トレイ13に排出されずに、反転搬送路21に送り込まれる。そして、用紙Pは、第1反転搬送ローラ22および第2反転搬送ローラ23により、反転搬送路21を搬送され、その表裏が反転されて、画像が形成されていない他方面が感光ドラム5の周面と対向する姿勢で搬送路14に送り込まれる。そして、用紙Pの他方面に画像が形成されることにより、用紙Pの両面への画像の形成が達成される。
2.プリンタの電気的構成
図2に示すように、プリンタ1は、ドラムモータ31および現像モータ32を備えている。
ドラムモータ31は、正回転および逆回転可能なモータである。ドラムモータ31の正回転時の出力により、感光ドラム5が静電潜像の現像時の回転方向(図1における時計回り)に正回転される。一方、ドラムモータ31の逆回転時の出力により、感光ドラム5が正回転と反対方向(図1における反時計回り)に逆回転される。
現像モータ32は、たとえば、一方向に回転可能なモータである。現像モータの出力により、現像ローラ10が所定方向、つまり現像ローラ10の周面が正回転している感光ドラム5の周面との接触位置において感光ドラム5の周面と同方向に移動する方向に回転される。なお、現像ローラ10の回転方向は、所定方向のみであるから、以下では、現像ローラ10の回転方向をとくに記載しない。
また、プリンタ1は、各種の指示の入力のために使用者に操作される操作パネル33を備えている。操作パネル33は、本体ケーシング2の上面に配置されている。
そして、プリンタ1は、マイクロコンピュータ34を備えている。操作パネル33から入力された指示は、マイクロコンピュータ34に与えられるようになっている。また、マイクロコンピュータ34には、プリンタ1に接続されたパーソナルコンピュータ(図示せず)から、画像データやパーソナルコンピュータ上で設定された各種の条件などが入力される。
マイクロコンピュータ34は、ハードウェア構成として、CPUおよびメモリなどを備えている。また、マイクロコンピュータ34は、CPUによるプログラム処理によってソフトウエア的に実現される構成として、第1回転制御手段の一例としての第1回転制御部35、第2回転制御手段の一例としての第2回転制御部36、第3回転制御手段の一例としての第3回転制御部37および第4回転制御手段の一例としての第4回転制御部38を実質的に備えている。
第1回転制御部35、第2回転制御部36、第3回転制御部37および第4回転制御部38は、ドラムモータ31および現像モータ32を制御して、次に述べるクリーニング処理を実行する。
3.クリーニング処理
クリーニング処理は、感光ドラム5の周面から紙粉やその周面に固着したトナーを除去するための処理であり、用紙Pへの画像の形成が行われていない非画像形成時に実行される。クリーニング処理が開始される契機は、たとえば、画像形成動作が一定回数に達したこと(一定枚数の用紙Pに画像が形成されたこと)であってもよいし、使用者による操作パネル33またはパーソナルコンピュータからのクリーニング処理の開始の入力であってもよい。
クリーニング処理の開始に先立ち、プリンタ1では、第1回転制御部35の制御により、第1回転工程が実行される。第1回転工程では、ドラムモータ31が正回転駆動されるとともに、現像モータ32が回転駆動される。ドラムモータ31からの出力により、図3,4に示すように、感光ドラム5が正回転される。また、現像モータ32からの出力により、図3,4に示すように、現像ローラ10が回転される。すなわち、第1回転工程における感光ドラム5および現像モータ32の回転方向は、感光ドラム5の周面にトナー像が形成される時の感光ドラム5および現像モータ32の回転方向と同じである。したがって、第1回転工程は、感光ドラム5の周面にトナー像を形成する工程と同一の工程である。そのため、クリーニング処理のために、第1回転工程を感光ドラム5の周面にトナー像を形成する工程に追加して行う必要はない。
クリーニング処理では、まず、第2回転制御部36の制御により、第2回転工程が実行される。第2回転工程では、ドラムモータ31が逆回転駆動されるとともに、現像モータ32が回転駆動される。ドラムモータ31からの出力により、図3,4に示すように、感光ドラム5が逆回転される。また、現像モータ32からの出力により、図3,4に示すように、現像ローラ10が回転される。
このとき、感光ドラム5の周面と現像ローラ10の周面とがそれらの接触位置で互いに逆方向に移動し、それらの周面が互いに強く擦れ合う。これにより、現像ローラ10の周面が感光ドラム5の周面に付着している紙粉を摺擦し、感光ドラム5の周面に対する紙粉の付着力が弱められる。また、感光ドラム5の周面にフィルミング層が存在する場合には、そのフィルミング層が現像ローラ10の周面により摺擦して削られる。
第2回転工程は、少なくとも感光ドラム5が1周以上逆回転するまで続けられる。これにより、感光ドラム5の全周にわたって、感光ドラム5の周面に対する紙粉の付着力を弱めることができ、フィルミング層を削ることができる。
次に、第3回転制御部37の制御により、第3回転工程が実行される。第3回転工程では、ドラムモータ31の逆回転駆動が継続されたまま、現像モータ32が停止される。そのため、図3,4に示すように、感光ドラム5の逆回転が継続され、現像ローラ10の回転が停止される。
このとき、感光ドラム5の周面に対する付着力の弱められた紙粉やフィルミング層が削られることにより削りかすとなったトナーが、感光ドラム5の周面と現像ローラ10の周面との接触位置に対して感光ドラム5の逆回転方向の上流側に隣接する位置に集められる。
第3回転工程は、少なくとも感光ドラム5が1周以上逆回転するまで続けられる。これにより、感光ドラム5の全周にわたって、感光ドラム5の周面上の紙粉およびトナーを感光ドラム5の周面と現像ローラ10の周面との接触位置と隣接する位置に集めることができる。
その後、第4回転制御部38の制御により、第4回転工程が実行される。第4回転工程では、ドラムモータ31が正回転駆動されるとともに、現像モータ32が回転駆動される。ドラムモータ31からの出力により、図3,4に示すように、感光ドラム5が正回転される。また、現像モータ32からの出力により、図3,4に示すように、現像ローラ10が回転される。すなわち、第4回転工程における感光ドラム5および現像ローラ10の動作は、第1回転工程における感光ドラム5および現像ローラ10の動作と同じである。したがって、第4回転工程は、感光ドラム5の周面にトナー像を形成する工程と同一の工程である。そのため、クリーニング処理のために、第4回転工程を感光ドラム5の周面にトナー像を形成する工程に追加して行う必要はなく、第3回転工程後に用紙Pへの画像の形成が行われることにより、第4回転工程の実行が自動的に達成される。
第4回転工程における現像ローラ10の回転により、感光ドラム5の周面と現像ローラ10の周面との接触位置と隣接する位置に集められた紙粉やトナーは、現像ローラ10の周面に担持されて、現像ローラ10の回転方向(所定方向)の下流側へ運ばれる。そして、その紙粉やトナーは、現像筐体9内に回収される。
よって、感光ドラム5の周面にトナーの固着によるフィルミング層が存在する場合に、そのフィルミング層を削るだけでなく、削りかすとなったトナーを感光ドラム5の周面上から効果的に除去することができる。また、感光ドラム5の周面上から紙粉を効果的に除去することができる。
4.第2実施形態
第4回転工程は、感光ドラム5の周面にトナー像を形成する工程と別工程であってもよい。第4回転工程において、たとえば、ドラムモータ31が停止された状態で、現像モータ32が回転駆動されることにより、図5に示すように、感光ドラム5の回転が停止した状態で、現像ローラ10が回転されてもよい。
5.第3実施形態
また、第4回転工程において、ドラムモータ31が逆回転駆動されるとともに、現像モータ32が回転駆動されることにより、図6に示すように、感光ドラム5が逆回転されるとともに、現像ローラ10が回転されてもよい。
6.変形例
本発明は、モノクロプリンタに限らず、カラープリンタに適用することもできる。
1 プリンタ
5 感光ドラム
10 現像ローラ
34 マイクロコンピュータ
35 第1回転制御部
36 第2回転制御部
37 第3回転制御部
38 第4回転制御部

Claims (6)

  1. 感光ドラムと、
    その周面が前記感光ドラムの周面に接触するように設けられ、前記感光ドラムの周面に現像剤を供給するための現像ローラと、
    前記感光ドラムおよび前記現像ローラの回転を制御して、前記現像ローラを所定方向に回転させるとともに、前記感光ドラムをその周面が前記現像ローラの周面との接触位置において前記現像ローラの周面と同方向に移動するように正回転させる第1回転制御手段と、
    前記第1回転制御手段による制御後に、前記感光ドラムおよび前記現像ローラの回転を制御して、前記現像ローラを前記所定方向に回転させるとともに、前記感光ドラムを正回転と逆方向に逆回転させる第2回転制御手段と、
    前記第2回転制御手段による制御後に、前記感光ドラムおよび前記現像ローラの回転を制御して、前記現像ローラの回転を停止させた状態で、前記感光ドラムを逆回転させる第3回転制御手段と、
    前記第3回転制御手段による制御後に、前記現像ローラの回転を制御して、前記現像ローラを前記所定方向に回転させる第4回転制御手段とを備える、画像形成装置。
  2. 前記第2回転制御手段は、前記感光ドラムを1周以上逆回転させ、
    前記第3回転制御手段は、前記感光ドラムを1周以上逆回転させる、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1回転制御手段による制御は、前記現像ローラからの現像剤の供給により前記感光ドラムの周面に現像剤像が形成される工程時に行われる、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 感光ドラムと、その周面が前記感光ドラムの周面に接触するように設けられる現像ローラとを備える画像形成装置において、前記感光ドラムの周面をクリーニングするための方法であって、
    前記現像ローラを所定方向に回転させるとともに、前記感光ドラムをその周面が前記現像ローラの周面との接触位置において前記現像ローラの周面と同方向に移動するように正回転させる第1回転工程と、
    前記第1回転工程後に、前記現像ローラを前記所定方向に回転させるとともに、前記感光ドラムを正回転と逆方向に逆回転させる第2回転工程と、
    前記第2回転工程後に、前記現像ローラの回転を停止させた状態で、前記感光ドラムを逆回転させる第3回転工程と、
    前記第3回転工程後に、前記現像ローラを前記所定方向に回転させる第4回転工程とを含む、感光ドラムの周面のクリーニング方法。
  5. 前記第2回転工程では、前記感光ドラムが1周以上逆回転され、
    前記第3回転工程では、前記感光ドラムが1周以上逆回転される、請求項4に記載の感光ドラムの周面のクリーニング方法。
  6. 前記第1回転工程は、前記現像ローラからの現像剤の供給により前記感光ドラムの周面に現像剤像が形成される工程と同一の工程である、請求項4または5に記載の感光ドラムの周面のクリーニング方法。
JP2009294599A 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法 Active JP5012885B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294599A JP5012885B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法
US12/891,869 US8346130B2 (en) 2009-12-25 2010-09-28 Image forming apparatus and a method of cleaning photosensitive drum surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294599A JP5012885B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133769A true JP2011133769A (ja) 2011-07-07
JP5012885B2 JP5012885B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=44187750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294599A Active JP5012885B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8346130B2 (ja)
JP (1) JP5012885B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6628125B2 (ja) * 2015-05-18 2020-01-08 株式会社リコー 画像形成装置
US10063666B2 (en) * 2016-06-14 2018-08-28 Futurewei Technologies, Inc. Modular telecommunication edge cloud system

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221977A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH09197917A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Canon Inc 画像形成装置
JPH1152789A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2002215002A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2004184934A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2006184556A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2007187814A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2007322833A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304103A (ja) 2001-04-09 2002-10-18 Canon Inc 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP3597815B2 (ja) 2001-11-30 2004-12-08 京セラミタ株式会社 感光体のクリーニング機構
JP2004085867A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4327151B2 (ja) * 2005-11-17 2009-09-09 シャープ株式会社 画像形成装置
JP4372108B2 (ja) * 2006-02-02 2009-11-25 シャープ株式会社 現像装置及び画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04221977A (ja) * 1990-12-25 1992-08-12 Canon Inc 画像形成装置
JPH09197917A (ja) * 1996-01-19 1997-07-31 Canon Inc 画像形成装置
JPH1152789A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2002215002A (ja) * 2001-01-19 2002-07-31 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2004184934A (ja) * 2002-12-06 2004-07-02 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2006184556A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置
JP2007187814A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2007322833A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110158692A1 (en) 2011-06-30
US8346130B2 (en) 2013-01-01
JP5012885B2 (ja) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10240022A (ja) 画像形成装置
JP6187754B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5446917B2 (ja) 画像形成装置
JP2011203361A (ja) 画像形成装置
JP5012885B2 (ja) 画像形成装置および感光ドラムの周面のクリーニング方法
JP2012013718A (ja) 画像形成装置
JP5659688B2 (ja) 画像形成装置
JP6248900B2 (ja) 画像形成装置
JP2010197466A (ja) 画像形成装置
JP2009294239A (ja) 画像形成装置
JP2006154094A (ja) 画像形成装置
JP4294714B2 (ja) 画像形成装置
JP2005010809A (ja) 画像形成装置
JP6308426B2 (ja) 作像装置及び画像形成装置
JP2016212187A (ja) 画像形成装置
JP3653936B2 (ja) 画像形成装置
JP5077401B2 (ja) 画像形成装置
JP5130880B2 (ja) 画像形成装置
JP6232891B2 (ja) 画像形成装置
JP2013148659A (ja) 画像形成装置
JP2007328167A (ja) 画像形成装置の清掃方法
JP2020177124A (ja) 画像形成装置
JP2004109354A (ja) 画像形成装置
JP2009186855A (ja) 感光体清掃装置
JP2007003757A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5012885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150