JP2011133286A - ロータリーエンコーダ - Google Patents

ロータリーエンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP2011133286A
JP2011133286A JP2009291688A JP2009291688A JP2011133286A JP 2011133286 A JP2011133286 A JP 2011133286A JP 2009291688 A JP2009291688 A JP 2009291688A JP 2009291688 A JP2009291688 A JP 2009291688A JP 2011133286 A JP2011133286 A JP 2011133286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
max
center point
reading area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009291688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5538870B2 (ja
Inventor
Chihiro Nagura
千裕 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009291688A priority Critical patent/JP5538870B2/ja
Priority to EP10195608.4A priority patent/EP2343510B1/en
Priority to US12/972,927 priority patent/US8698071B2/en
Priority to CN201010597809.9A priority patent/CN102121833B/zh
Publication of JP2011133286A publication Critical patent/JP2011133286A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5538870B2 publication Critical patent/JP5538870B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24433Error prevention by mechanical means
    • G01D5/24438Special design of the sensing element or scale
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/36Forming the light into pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】スケール部の偏心による検出誤差を抑制したロータリーエンコーダを提供する。
【解決手段】本発明のロータリーエンコーダは、スリット数S1からなる第1のスリット列、及び、スリット数S2からなる第2のスリット列を中心点に対して同心円状に形成したスケール部と、第1の読み取り領域にて前記第1のスリット列からの信号を検出する第1のセンサ、及び、第2の読み取り領域にて前記第2のスリット列からの信号を検出する第2のセンサを備えたセンサユニット部と、前記センサユニット部にて検出された信号を処理する信号処理回路とを有し、前記第1の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR1max、最小値をR1minとし、前記第2の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR2max、最小値をR2minとしたとき、R1min/R2max≦S1/S2≦R1max/R2minを満たす。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転角度を検出するロータリーエンコーダに関する。
従来、工作機やFA装置などの角度測定に、ロータリーエンコーダが用いられている。ロータリーエンコーダの角度検出方式としては、インクリメンタル方式とアブソリュート方式に大別される。特許文献1にはインクリメンタル方式のロータリーエンコーダが開示されている。インクリメンタル方式のロータリーエンコーダは、簡易に構成できるが、電源が切れた場合に角度情報が失われることや、外来ノイズによって誤差が蓄積されるという問題がある。一方、アブソリュート方式のロータリーエンコーダは、誤差が蓄積せず高精度であり、電源が切れた場合でもホームポジションへの移動が不要である等の利点がある。
特許文献2には、アブソリュート方式のロータリーエンコーダが開示されている。このロータリーエンコーダでは、周期の異なる複数の周期信号間の位相差を演算して元の各周期と異なる周期信号を得る、バーニアと呼ばれる角度検出方法が採用されている。
特開2006−214929号公報 特開2007−147465号公報
従来のバーニア検出では、スケールの回転軸に対しスケールが偏心したときに、元の各周期信号間の相対位相が変化してしまう。スケールの偏心が大きいと、バーニア検出によって得られた角度信号の検出誤差が増大し、下位周期信号との位相同期を確保することができなくなる。このため、スケールを回転軸に固定する際に、高精度な調整が要求され、低コスト化の妨げになっていた。
そこで本発明は、バーニア検出において、偏心によって発生する検出誤差を低減した高精度なロータリーエンコーダを提供する。
本発明の一側面としてのロータリーエンコーダは、スリット数S1からなる第1のスリット列、及び、スリット数S2からなる第2のスリット列を中心点に対して同心円状に形成したスケール部と、第1の読み取り領域にて前記第1のスリット列からの信号を検出する第1のセンサ、及び、第2の読み取り領域にて前記第2のスリット列からの信号を検出する第2のセンサを備えたセンサユニット部と、前記センサユニット部にて検出された信号を処理する信号処理回路とを有し、前記第1の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR1max、最小値をR1minとし、前記第2の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR2max、最小値をR2minとしたとき、R1min/R2max≦S1/S2≦R1max/R2minを満たすことを特徴とするロータリーエンコーダ。
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
本発明によれば、バーニア検出において、偏心によって発生する検出誤差を低減した高精度なロータリーエンコーダを提供することができる。
実施例1におけるロータリーエンコーダの構成図である。 実施例1におけるロータリースケールの構成図である。 実施例1におけるM系列用センサユニットの構成図である。 実施例1におけるセンサユニットの構成図である。 実施例1における初期化動作の説明図である。 実施例1におけるロータリースケールの要部拡大図である。 実施例1において、偏心により発生する角度誤差を示すグラフである。 実施例2におけるロータリーエンコーダの構成図である。 実施例2におけるロータリースケールの構成図である。 実施例3におけるロータリーエンコーダの構成図である。 実施例3におけるロータリースケールの構成図である。 実施例3におけるセンサユニットの構成図である。
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
図1は、実施例1におけるロータリーエンコーダ100の構成図である。ロータリーエンコーダ100は光学式ロータリーエンコーダであり、回転軸に取り付けられるロータリースケール201(スケール部)、M系列用センサユニット301、センサユニット302、信号処理回路401、及び、記憶装置402を備える。M系列用センサユニット301及びセンサユニット302により、センサユニット部が構成される。信号処理回路401は、センサユニット部にて検出された信号を処理する。具体的には、信号処理回路401は、M系列用センサユニット301で得られた電気信号の角度値への変換、センサユニット302で得られたエンコーダ信号の内挿処理、及び、記憶装置402への信号の書き込みや読み出し等を行う。
図2は、本実施例におけるロータリースケール201の構成図である。ロータリースケール201には、ガラス基板上にクロム反射膜がパターニングされることにより、中心点220に対して同心円状に3つのスリット列を構成するパターン501、202、203が形成されている。ロータリースケール201の内周に形成されているパターン501は、絶対位置検出用パターンとしてのM系列パターンである。また、外周のパターン202(第1のスリット列)は、所定のスリット数S1の反射スリットにより構成される。本実施例では、パターン202のスリット数S1は200本である。中周のパターン203(第2のスリット列)は、所定のスリット数S2の反射スリットにより構成される。本実施例では、パターン203のスリット数S2は160本である。これらのパターン501、202、203は、中心点220を基準とした放射状パターンである。
センサユニット302は、読み取り領域211(第1の読み取り領域)にてパターン202からの信号を検出する第1のセンサ、及び、読み取り領域212(第2の読み取り領域)にてパターン203からの信号を検出する第2のセンサを備える。また、M系列用センサユニット301は、読み取り領域213にてパターン501からの信号検出する第3のセンサを備える。M系列用センサユニット301とセンサユニット302は、回転中心軸である中心点220に対して互いに180°異なる位置に取り付けられている。
図中の点221、222は、パターン202、203の中心点220を始点とした同一線分上にあり、パターンの中心点220から読み取り領域211、212の内部に位置する点である。中心点220と点221との間の距離をR1、中心点220と点222との間の距離をR2とすると、本実施例ではR1=4.07mm、R2=3.26mmである。また、本実施例において、パターン202のスリット数S1は200本であり、パターン203のスリット数S2は160本である。これらの値を用いると、S1/R1≒S2/R2が満たされる。
本実施例において、点221、222はそれぞれ、読み取り領域211、212の中央付近に設定されているが、これに限定されるものではない。点221、222としては、読み取り領域211、212のそれぞれの内部に位置する任意の点を用いることができる。ここで、読み取り領域211の内部において、中心点220からの距離の最大値をR1maxとし、最小値をR1minとする。また、読み取り領域212の内部において、中心点220からの距離の最大値をR2maxとし、最小値をR2minとする。このとき、スリット数S1、S2、距離R1、R2を以下の式(1)を満たすように設定すればよい。
R1min/R2max≦S1/S2≦R1max/R2min … (1)
図3は、本実施例におけるM系列用センサユニット301の構成図であり、(a)は側面図、(b)は上面図をそれぞれ示す。M系列用センサユニット301内のLED510(光源)から出射した発散光束はロータリースケール201のパターン501に照射され、M系列用センサユニット301内のフォトダイオードアレイ511に向けて反射される。フォトダイオードアレイ511によって受光された光束は、電気信号に変換され、信号処理回路401にてアブソリュート角度信号θABSに変換される。このように、本実施例では、M系列用センサユニット301からアブソリュート角度信号θABSが得られる。
図4は、本実施例におけるセンサユニット302の構成図であり、(a)は側面図、(b)は上面図をそれぞれ示す。センサユニット302は、LED310(光源)とフォトダイオードアレイ311、312(第1のセンサ、第2のセンサ)が同一パッケージ内に実装された受発光一体型のセンサユニットである。フォトダイオードアレイ311、312は、同一のアレイピッチで形成されている。光学式エンコーダにおけるインデックススケールを兼ねて受光素子アレイを用いる方式は、既に特許文献1等に詳述されているため、エンコーダ信号の検出原理についての説明は省略する。
センサユニット302内のLED310から発せられた発散光束は、ロータリースケール201のパターン202、203上の読み取り領域211、212に照射される。図4(b)に示されるように、読み取り領域211、212の位置は、LED310とフォトダイオードアレイ311、312の受光領域の4隅を結ぶ線の中点によって囲まれる領域である。読み取り領域211、212にて反射した光束は、それぞれ、センサユニット302内のフォトダイオードアレイ311、312により受光される。このように、センサユニット302は、1つの光源であるLED310から照射された光を第1のセンサであるフォトダイオードアレイ311と第2のセンサであるフォトダイオードアレイ312の両方で受光するように構成されている。
フォトダイオードアレイ311、312によって受光された光束は、電気信号に変換され、エンコーダ信号として信号処理回路401に送られる。信号処理回路401によって、逆正接演算による内挿処理がなされ、フォトダイオードアレイ311、312のそれぞれからのインクリメント出力θinc1、θinc2が算出される。インクリメント出力θinc1、θinc2は、それぞれ、フォトダイオードアレイ311、312で検出される信号の位相である。信号処理回路401は、さらに、θΔ=θinc1−θinc2の演算によってバーニア周期信号θΔ(第1の差分信号)を算出する。
次に、図5を参照して、本実施例における初期化動作の手順について説明する。まず、所定の方向にロータリースケール201を回転させる。そして、アブソリュート角度信号θABSのゼロクロス通過後の、最初のバーニア周期信号θΔのゼロクロスを検出し、さらにその直後のθinc1のゼロクロスを検出する。その点を仮想原点に設定する。この仮想原点におけるアブソリュート角度信号θABSの位相をθABS_offsetとし、同時点のバーニア周期信号θΔの位相をθΔoffsetとする。この初期化動作時に、信号処理回路401はθABS_offset、θΔoffsetを記憶装置402に書き込む。
次に、角度検出動作について説明する。アブソリュート角度信号θABS、インクリメント出力θinc1、θinc2、及び、記憶装置402に記憶されているθABS_offset、θΔoffsetより、信号処理回路401は次の式(2)、(3)による演算を行う。
θABS´=Round[(θABS−θABS_offset)−(θΔ−θΔoffset)/40]+(θΔ−θΔoffset)/40 … (2)
θABS_out=Round[(θABS’−θinc1/200)]+θinc1/200 … (3)
ここで、Round[]は四捨五入の処理を行う関数である。このようにして得られたθABS_outが角度検出値(スケール部の回転角度)として出力される。このとき、偏心によるθABS´の角度検出誤差が抑えられているため、θABS´からインクリメント出力θinc1への位相同期が安定して行われる。
図6は、本実施例におけるロータリースケール201の要部拡大図である。偏心が無い場合の読み取り領域211内の点をP1、読み取り領域212内の点をP2としたとき、偏心によって点P1、P2はP1´、P2´にそれぞれシフトする。このときのシフト量をεとすると、スケールパターンの読み取り角度誤差Δφは、ε≪Rの場合、式(4)のように表される。
Δφ=tan−1(ε/R)≒ε/R … (4)
よって、インクリメント出力θinc1、θinc2のシフト量Δθinc1、Δθinc2はそれぞれ式(5)、(6)のように表される。
Δθinc1≒Δφ×S1=ε×(S1/R1) … (5)
Δθinc2≒Δφ×S2=ε×(S2/R2) … (6)
ここで、フォトダイオードアレイ311、312の読み取り領域211、212にS1/R1≒S2/R2となる2点が含まれている。このため、式(7)のように近似することができる。
Δθinc1≒Δθinc2 … (7)
このため、位相の差分を演算した結果においては偏心の影響を受けずに、誤差の発生が抑制される。図7は、θABS´の角度誤差を示すグラフであり、(a)が偏心の無い状態、(b)が偏心20μmの状態を示す。この角度誤差が許容範囲であれば、下位のインクリメント出力θinc1との位相同期が確保できる。本実施例では、下位の周期は360/200度となるため、θABS´の誤差の許容範囲は±0.9度程度である。図7に示されるように、偏心の影響は問題にならない量まで抑制されていることがわかる。
なお、本実施例のロータリーエンコーダ100は反射型であるが、これに限定されるものではなく、本実施例を透過型のエンコーダに適用することもできる。また、受光素子(センサ)と発光素子(光源)とを別体で構成してもよい。また本実施例では、アブソリュート検出をM系列によって行っているが、この方式に限定されるものではなく、グレイコードや螺旋パターン、複数のセンサや複数のパターンを用いて検出するように構成してもよい。
以上のとおり、本実施例では、偏心によるバーニア周期信号の角度検出誤差を抑えるようにスリット数と読み取り領域の半径を設定したため、安定で高精度な角度検出を達成できる。また、複数のフォトダイオードアレイを照射する光源を同一にすることによって、小型化とコストダウンが実現できる。
図8は、実施例2におけるロータリーエンコーダ101の構成図である。ロータリーエンコーダ101は、回転軸に取り付けられるロータリースケール201、センサユニット302、303、信号処理回路401、及び、記憶装置402を備える。センサユニット302、303によりセンサユニット部が構成される。信号処理回路401は、センサユニット302、303で得られたエンコーダ信号の内挿処理、及び、記憶装置402への信号の書き込みや読み出し等を行う。
図9は、本実施例におけるロータリースケール201aの構成図である。ロータリースケール201aには、パターン202、203、204が設けられている。外周側のパターン202(第1のスリット列)は、スリット数S1からなる反射スリットを備える。本実施例において、パターン202には200本の反射スリットが形成されている。中周のパターン203(第2のスリット列)は、スリット数S2からなる反射スリットを備える。本実施例において、パターン203には160本の反射スリットが形成されている。内周側のパターン204(第3のスリット列)は、スリット数S3からなる反射スリットを備える。本実施例において、パターン204には121本の反射スリットが形成されている。これらのパターン202、203、204は、中心点220を中心とした放射パターンである。
センサユニット302は、パターン202、203からの信号をそれぞれ検出する第1のセンサ及び第2のセンサを備える。また、センサユニット303は、パターン203、204からの信号をそれぞれ検出する第4のセンサ及び第3のセンサを備える。第3のセンサ及び第4のセンサは、それぞれ、読み取り領域213(第3の読み取り領域)及び読み取り領域214(第4の読み取り領域)において信号を検出する。センサユニット302、303は、回転中心軸(中心点220)に対して互いに180°異なる位置に取り付けられている。
図中の点221、222については、実施例1と同様であり、S1/R1≒S2/R2が満たされる。また、図中の点223、224は、パターン204、203の中心点220を始点とした同一線分上にあり、読み取り領域213、214の内部に位置する点である。中心点220と点223との間の距離をR3、中心点220と点224との間の距離をR4とすると、本実施例ではR3=2.46mm、R4=3.26mmである。また、本実施例において、パターン203のスリット数S2は160本であり、パターン204のスリット数S3は121本である。これらの値を用いると、S2/R4≒S3/R3が満たされる。
本実施例において、点223、224はそれぞれ、読み取り領域213、214の中央付近に設定されているが、これに限定されるものではない。点223、224としては、読み取り領域213、214のそれぞれの内部に位置する任意の点を用いることができる。ここで、読み取り領域213の内部において、中心点220からの距離の最大値をR3maxとし、最小値をR3minとする。また、読み取り領域214の内部において、中心点220からの距離の最大値をR4maxとし、最小値をR4minとする。このとき、スリット数S2、S3、距離R3、R4を以下の式(8)を満たすように設定すればよい。
R4min/R3max≦S2/S3≦R4max/R3min … (8)
読み取り領域211、212の反射光より信号を検出したセンサユニット302は、検出信号を信号処理回路401に送り、インクリメント出力θinc1、θinc2をそれぞれ得る。信号処理回路401は、さらにバーニア周期信号θΔ1(第1の差分信号)を、θΔ1=θinc1−θinc2の演算によって得る。同様に、読み取り領域213、214の反射光より信号を検出したセンサユニット303は、検出信号を信号処理回路401に送り、インクリメント出力θinc3、θinc4をそれぞれ得る。信号処理回路401は、さらにバーニア周期信号θΔ2(第2の差分信号)を、θΔ2=θinc4−θinc3の演算によって得る。
これら2つのバーニア周期信号θΔ1、θΔ2より、1回転に1周期となるアブソリュート角度信号θABSを、θABS=θΔ1−θΔ2の演算によって得る。すなわち、信号処理回路401は、第1の差分信号と第2の差分信号との差分に基づいてロータリースケール201aの回転角度を算出する。
さらに、最も周期の短い最下位のインクリメント信号θincを、θinc=θinc2+θinc4の演算により取得する。このとき、180°対向する配置の和であれば、θinc=θinc1+θinc4等の別の組み合わせでも構わない。このような構成により、最下位周期信号の偏心の影響を抑制することができる。
次に、本実施例における初期化動作の手順について説明する。まず、所定の方向にロータリースケール201aを回転させ、アブソリュート角度信号θABSのゼロクロス通過後の、最初のバーニア周期信号θΔ1のゼロクロスを検出し、さらにその直後のθincのゼロクロスを検出する。その点を仮想原点に設定する。この仮想原点におけるアブソリュート角度信号θABSの位相をθABS_offsetとし、同時点のバーニア周期信号θΔ1の位相をθΔoffsetとする。この初期化動作時に、信号処理回路401はθABS_offset、θΔoffsetを記憶装置402に書き込む。
次に、角度検出の動作について説明する。アブソリュート角度信号θABS、バーニア周期信号θΔ1、インクリメント出力θinc、及び、記憶装置402に記憶されているθABS_offset、θΔoffsetより、次の式(9)、(10)による演算を行う。
θABS´=Round[(θABS−θABS_offset)−(θΔ−θΔoffset)/40]+(θΔ−θΔoffset)/40 … (9)
θABS_out=Round[(θABS’−θinc/320)+θinc/320 … (10)
このようにして得られたθABS_outを角度検出値(回転角度)として出力する。このとき、実施例1で説明したように、偏心によるθABS´の角度検出誤差が抑制されるため、θABS´から放射スリット信号θincへの位相同期が安定して行われる。さらに、バーニア周期信号θΔ1、θΔ2から生成されたアブソリュート信号θABSについても、偏心の影響が抑制されているため、アブソリュート信号θABSとバーニア周期信号θΔ1の位相同期も安定して行われる。このように、本実施例では、最上位のアブソリュート信号についても偏心の影響が抑制されるため、高精度な検出が可能となる。
図10は、実施例3におけるロータリーエンコーダ102の構成図である。ロータリーエンコーダ102は、回転軸に取り付けられるロータリースケール201a、センサユニット304(センサユニット部)、信号処理回路401、及び、記憶装置402を備える。信号処理回路401は、センサユニット304で得られたエンコーダ信号の内挿処理、及び、記憶装置402への信号の書き込みや読み出し等を行う。
図11は、本実施例におけるロータリースケール201aの構成図である。なお、ロータリースケール201aは実施例2と同様である。センサユニット304は、パターン202、203、204(第1、第2、第3のスリット列)からの信号をそれぞれ検出する第1のセンサ、第2のセンサ、第3のセンサを備える。図中の点225、226、227は、中心点220を始点とした同一線分上にあり、中心点220からの距離R1、R2、R3がそれぞれ4.07mm、3.26mm、2.46mmの点である。本実施例では、パターン202のスリット数S1は200本、パターン203のスリット数S2は160本、パターン204のスリット数S3は121本である。このため、S1/R1≒S2/R2≒S3/R3が満たされる。
本実施例において、点225、226、227はそれぞれ、読み取り領域215、216、217の中央付近に設定されているが、これに限定されるものではない。点225、226、227としては、読み取り領域215、216、217のそれぞれの内部に位置する任意の点を用いることができる。ここで、読み取り領域215の内部において、中心点220からの距離の最大値をR1maxとし、最小値をR1minとする。また、読み取り領域216の内部において、中心点220からの距離の最大値をR2maxとし、最小値をR2minとする。また、読み取り領域217の内部において、中心点220からの距離の最大値をR3maxとし、最小値をR3minとする。このとき、スリット数S1、S2、S3、距離R1、R2、R3を以下の式(11)、(12)の両方を満たすように設定すればよい。
R1min/R2max≦S1/S2≦R1max/R2min … (11)
R2min/R3max≦S2/S3≦R2max/R3min … (12)
図12は、本実施例におけるセンサユニット304の構成図であり、(a)は側面図、(b)は上面図を示す。センサユニット304は、LED310とフォトダイオードアレイ313、314、315が同一パッケージ内に実装された受発光一体型のセンサユニットである。フォトダイオードアレイ313、314、315(第1、第2、第3のセンサ)は、同一のアレイピッチで形成されている。
センサユニット304内のLED310から出射した発散光束は、ロータリースケール201aのパターン202、203、204上の読み取り領域215、216、217に照射される。図12(b)において、読み取り領域215、216、217の位置は、それぞれ、LED310とフォトダイオードアレイ313、314、315の4隅を結ぶ線の中点によって囲まれる領域である。
読み取り領域215、216、217から反射した光束は、センサユニット304内のフォトダイオードアレイ313、314、315に向けてそれぞれ反射される。フォトダイオードアレイ313、314、315によって受光された光束は電気信号に変換され、エンコーダ信号として信号処理回路401に送られる。信号処理回路401によって、逆正接演算による内挿処理をされ、インクリメント出力θinc1、θinc2、θinc3をそれぞれ得る。信号処理回路401は、さらにバーニア周期信号θΔ1を、θΔ1=θinc1−θinc2の演算によって得る。信号処理回路401は、さらにバーニア周期信号θΔ2を、θΔ2=θinc2−θinc3の演算によって得る。さらに、信号処理回路401は、これら2つのバーニア周期信号θΔ1、θΔ2より、1回転に1周期となるアブソリュート信号θABSをθABS=θΔ1−θΔ2のなる演算によって得る。
次に、本実施例における角度検出の動作について説明する。なお、本実施例における初期化動作の手順は実施例2と同様であるため、ここでの説明は省略する。まず、アブソリュート角度信号θABS、バーニア周期信号θΔ1、インクリメント出力θinc1、及び、記憶装置402に記憶されているθABS_offset、θΔoffsetより、次の式(13)、(14)による演算を行う。
θABS´=Round[(θABS−θABS_offset)−(θΔ1−θΔoffset)/40]+(θΔ1−θΔoffset)/40 … (13)
θABS_out=Round[(θABS’−θinc1/200)+θinc1/200 … (14)
このようにして得られたθABS_outを角度検出値として出力する。このとき、実施例1にて説明したように、偏心によるθABS´の角度検出誤差が抑制されるため、θABS´から放射スリット信号θinc1への位相同期が安定して行われる。さらに、バーニア周期信号θΔ1、θΔ2から生成されたアブソリュート信号θABSも偏心の影響が抑制されているため、アブソリュート信号θABSとバーニア周期信号θΔ1の位相同期も安定して行われる。本実施例によれば、最上位のアブソリュート信号も偏心の影響を受けにくくなるため、安定な検出が可能となる。
上記各実施例によれば、バーニア検出において、偏心によって発生する検出誤差を低減した高精度なロータリーエンコーダを提供することができる。
以上、本発明の実施例について具体的に説明した。ただし、本発明は上記実施例として記載された事項に限定されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で適宜変更が可能である。
201 ロータリースケール
202、203 パターン
211 読み出し領域
212 読み出し領域
302 センサユニット
311、312 フォトダイオードアレイ
401 信号処理回路

Claims (5)

  1. スリット数S1からなる第1のスリット列、及び、スリット数S2からなる第2のスリット列を中心点に対して同心円状に形成したスケール部と、
    第1の読み取り領域にて前記第1のスリット列からの信号を検出する第1のセンサ、及び、第2の読み取り領域にて前記第2のスリット列からの信号を検出する第2のセンサを備えたセンサユニット部と、
    前記センサユニット部にて検出された信号を処理する信号処理回路と、を有し、
    前記第1の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR1max、最小値をR1minとし、前記第2の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR2max、最小値をR2minとするとき、
    R1min/R2max≦S1/S2≦R1max/R2min
    を満たすことを特徴とするロータリーエンコーダ。
  2. 前記センサユニット部は、1つの光源から照射された光を前記第1のセンサ及び前記第2のセンサの両方で受光するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のロータリーエンコーダ。
  3. 前記スケール部は、絶対位置検出用パターンを有し、
    前記センサユニット部は、前記絶対位置検出用パターンからの信号を検出する第3のセンサを有し、
    前記信号処理回路は、前記第1のセンサで検出される前記信号の位相と前記第2のセンサで検出される前記信号の位相との差分から第1の差分信号を算出し、前記第3のセンサで検出される信号と前記第1の差分信号とを用いて前記スケール部の回転角度を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載のロータリーエンコーダ。
  4. 前記スケール部には、更に、スリット数S3からなる第3のスリット列が前記中心点に対して同心円状に形成されており、
    前記センサユニット部は、更に、第3の読み取り領域にて前記第3のスリット列からの信号を検出する第3のセンサ、及び、第4の読み取り領域にて前記第2のスリット列からの信号を検出する第4のセンサを備え、
    前記第3の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR3max、最小値をR3minとし、前記第4の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR4max、最小値をR4minとしたとき、
    R4min/R3max≦S2/S3≦R4max/R3min
    を満たし、
    前記信号処理回路は、前記第1のセンサで検出される前記信号の位相と前記第2のセンサで検出される前記信号の位相との差分から第1の差分信号を算出し、
    前記第3のセンサで検出される前記信号の位相と前記第4のセンサで検出される前記信号の位相との差分から第2の差分信号を算出し、
    前記第1の差分信号と前記第2の差分信号との差分に基づいて前記スケール部の回転角度を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載のロータリーエンコーダ。
  5. 前記スケール部には、更に、スリット数S3からなる第3のスリット列が前記中心点に対して同心円状に形成されており、
    前記センサユニット部は、更に、第3の読み取り領域にて前記第3のスリット列からの信号を検出する第3のセンサを備え、
    前記第3の読み取り領域の前記中心点からの距離の最大値をR3max、最小値をR3minとしたとき、
    R2min/R3max≦S2/S3≦R2max/R3min
    を満たすことを特徴とする請求項1又は2に記載のロータリーエンコーダ。
JP2009291688A 2009-12-24 2009-12-24 ロータリーエンコーダ Expired - Fee Related JP5538870B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291688A JP5538870B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 ロータリーエンコーダ
EP10195608.4A EP2343510B1 (en) 2009-12-24 2010-12-17 Rotary encoder
US12/972,927 US8698071B2 (en) 2009-12-24 2010-12-20 Rotary encoder having multiple slit arrays, which detects rotation angle
CN201010597809.9A CN102121833B (zh) 2009-12-24 2010-12-21 光学旋转编码器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291688A JP5538870B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 ロータリーエンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011133286A true JP2011133286A (ja) 2011-07-07
JP5538870B2 JP5538870B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=43901406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009291688A Expired - Fee Related JP5538870B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 ロータリーエンコーダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8698071B2 (ja)
EP (1) EP2343510B1 (ja)
JP (1) JP5538870B2 (ja)
CN (1) CN102121833B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231703A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Canon Inc 位置検出エンコーダおよびこれを用いた装置
JP2014126492A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 位置検出装置、駆動制御装置及びレンズ装置
JP2014182015A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Dmg Mori Seiki Co Ltd 測長器および原点位置検出方法
CN104613994A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 株式会社安川电机 编码器、具有编码器的电机、和伺服系统
WO2015151232A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP2020091104A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 キヤノンプレシジョン株式会社 アブソリュートロータリエンコーダ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102589579B (zh) * 2012-02-22 2015-07-01 三一重工股份有限公司 旋转编码器和测量角度的方法
KR101456882B1 (ko) 2012-05-18 2014-11-03 서울대학교산학협력단 버니어 방식 광학 엔코더의 비트 오차 보정을 위한 디지털 옵토-일렉트리컬 펄스 적용 방법
WO2013172564A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Snu R&Db Foundation Digital opto-electric pulse application method for correcting bit error of vernier-type optical encoder
JP6147038B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-14 キヤノン株式会社 位置検出装置、レンズ装置、撮像システム、および、工作装置
JP6253320B2 (ja) 2013-09-13 2017-12-27 キヤノン株式会社 エンコーダおよびこれを用いた装置
JP6263965B2 (ja) 2013-11-05 2018-01-24 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
US10119842B1 (en) * 2014-08-05 2018-11-06 X Development Llc Encoder design and use
JP6717305B2 (ja) * 2015-07-17 2020-07-01 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、ロボット装置、回転情報取得方法及び回転情報取得プログラム
US10006789B2 (en) * 2016-04-27 2018-06-26 Tdk Corporation Correction apparatus for angle sensor, and angle sensor
CN108896076B (zh) * 2018-06-07 2020-09-11 广东工业大学 一种绝对式编码器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157523A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Aisin Warner Ltd 光式ロ−タリエンコ−ダ
JPH0518783A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Yokogawa Electric Corp 光学式エンコーダ
JPH08304113A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Yokogawa Electric Corp バーニア形アブソリュートエンコーダ
JPH11287671A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Fanuc Ltd 光学式エンコーダ
JP2002250640A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd 回転角検出装置
JP2007064818A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4263506A (en) * 1978-12-21 1981-04-21 Hewlett-Packard Company Pulse generating apparatus
CN1161632C (zh) * 1998-09-23 2004-08-11 光洋精工株式会社 光学旋转编码器
JP4531750B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-25 三菱電機株式会社 光学式ロータリーエンコーダ
JP4367363B2 (ja) * 2004-03-31 2009-11-18 三菱電機株式会社 光学式ロータリーエンコーダ
JP2006058116A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Yaskawa Electric Corp 光学式ロータリエンコーダ
JP4908764B2 (ja) * 2005-02-04 2012-04-04 キヤノン株式会社 光学式エンコーダ
JP4962692B2 (ja) 2005-11-29 2012-06-27 株式会社安川電機 アブソリュートエンコーダ、アブソリュートエンコーダの異常検出方法、モータ、ロボットおよび機械装置
JP2008107123A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Watanabe Seisakusho:Kk 光学式ロータリーエンコーダ
JP4488065B2 (ja) * 2007-11-21 2010-06-23 株式会社ジェイテクト 光学式エンコーダ
US8415610B2 (en) * 2008-06-05 2013-04-09 Mitsubishi Electric Corporation Optical encoder having a single signal track and an optical detecting part with sine and cosine signals

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62157523A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Aisin Warner Ltd 光式ロ−タリエンコ−ダ
JPH0518783A (ja) * 1991-07-11 1993-01-26 Yokogawa Electric Corp 光学式エンコーダ
JPH08304113A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Yokogawa Electric Corp バーニア形アブソリュートエンコーダ
JPH11287671A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Fanuc Ltd 光学式エンコーダ
JP2002250640A (ja) * 2000-12-22 2002-09-06 Alps Electric Co Ltd 回転角検出装置
JP2007064818A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013231703A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Canon Inc 位置検出エンコーダおよびこれを用いた装置
DE102013207754A1 (de) 2012-05-02 2013-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Kodiervorrichtung und Gerät, das diese verwendet
US9029758B2 (en) 2012-05-02 2015-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Encoder and apparatus using the same
JP2014126492A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Canon Inc 位置検出装置、駆動制御装置及びレンズ装置
JP2014182015A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Dmg Mori Seiki Co Ltd 測長器および原点位置検出方法
CN104613994A (zh) * 2013-11-05 2015-05-13 株式会社安川电机 编码器、具有编码器的电机、和伺服系统
US9436166B2 (en) 2013-11-05 2016-09-06 Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki Encoder, motor with encoder, and servo system
CN104613994B (zh) * 2013-11-05 2017-05-24 株式会社安川电机 编码器、具有编码器的电机、和伺服系统
WO2015151232A1 (ja) * 2014-04-01 2015-10-08 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP2020091104A (ja) * 2018-12-03 2020-06-11 キヤノンプレシジョン株式会社 アブソリュートロータリエンコーダ
JP7203584B2 (ja) 2018-12-03 2023-01-13 キヤノンプレシジョン株式会社 アブソリュートロータリエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2343510A2 (en) 2011-07-13
US8698071B2 (en) 2014-04-15
US20110155895A1 (en) 2011-06-30
EP2343510B1 (en) 2018-07-25
EP2343510A3 (en) 2017-06-07
CN102121833A (zh) 2011-07-13
CN102121833B (zh) 2013-03-20
JP5538870B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5538870B2 (ja) ロータリーエンコーダ
JP5479236B2 (ja) ロータリーエンコーダ
JP5574899B2 (ja) ロータリーエンコーダ及びこれを備えた光学機器
JP6147038B2 (ja) 位置検出装置、レンズ装置、撮像システム、および、工作装置
JP5436578B2 (ja) ロータリエンコーダ及びそれを有する回転機構
JP4327735B2 (ja) 光回転角度トランスミッタ及び回転角度トランスミッタのコード円板を走査する方法
JP5787513B2 (ja) アブソリュートロータリーエンコーダ
JP5030404B2 (ja) 光学的エンコーダ用検出器アレイ
JP6032936B2 (ja) バーニア方式位置検出エンコーダ用スケール、バーニア方式位置検出エンコーダおよびこれを備えた装置
JP5379761B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
RU2471289C1 (ru) Оптический кодер
JP2018059714A (ja) 偏芯算出方法、ロータリエンコーダ、ロボットアーム及びロボット装置
JP2009019876A (ja) 光学式絶対値エンコーダ
JP2006170788A (ja) 光学式エンコーダ
WO2015152242A1 (ja) 反射型エンコーダ
JP2011145118A (ja) 反射型光学式エンコーダ
JP2009058243A (ja) 光学式エンコーダ
JP4945976B2 (ja) 光学式絶対値エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5538870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees