JP2011129708A - プリント配線板の接続構造 - Google Patents

プリント配線板の接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2011129708A
JP2011129708A JP2009286717A JP2009286717A JP2011129708A JP 2011129708 A JP2011129708 A JP 2011129708A JP 2009286717 A JP2009286717 A JP 2009286717A JP 2009286717 A JP2009286717 A JP 2009286717A JP 2011129708 A JP2011129708 A JP 2011129708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
printed wiring
wiring board
hole
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009286717A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kamoi
武志 鴨井
Junichi Hasegawa
純一 長谷川
Jun Kumagai
潤 熊谷
Kenji Sato
健司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2009286717A priority Critical patent/JP2011129708A/ja
Priority to EP10194402A priority patent/EP2339902B1/en
Priority to CN2010106003734A priority patent/CN102105017A/zh
Priority to US12/971,150 priority patent/US20110149543A1/en
Publication of JP2011129708A publication Critical patent/JP2011129708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/366Assembling printed circuits with other printed circuits substantially perpendicularly to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • H05K2201/048Second PCB mounted on first PCB by inserting in window or holes of the first PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09063Holes or slots in insulating substrate not used for electrical connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

【課題】基板の製造が容易であるとともに、良好で且つ信頼性の高い電気的接続を実現することのできるプリント配線板の接続構造を提供する。
【解決手段】第1の接続パターン10が形成された複数の接続片11を有する子基板1と、各接続片11が挿入される複数の接続孔21を有する母基板2とで構成され、各接続孔21の周縁部及び内周面には、第1の接続パターン10と電気的に接続される第2の接続パターン20が形成され、各接続片11を各接続孔21に挿入するとともに、各接続パターン10,20を半田付けすることで各基板1,2を互いに電気的且つ機械的に接続するものであって、接続片11は、厚み方向に貫通するとともに内周面が導電性材料で覆われた貫通孔12を有し、貫通孔12は、半田付けの際にその一部が接続孔21の外側に露出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数のプリント配線板を電気的且つ機械的に接続するプリント配線板の接続構造に関する。
従来から、各種集積回路や他の電子回路部品が実装されたプリント配線板(母基板)と、例えばハイブリッド集積回路(HIC)などの集積回路を構成するプリント配線板(子基板)とを電気的且つ機械的に接続する技術が知られている。以下、このようなプリント配線板の接続構造の幾つかの従来例について図面を用いて説明する。尚、以下の説明では、図4(a)における上下を上下方向と定める。
この従来例1は、図4(a),(b)に示すように、子基板100は、自身の一端部(下端部)から突出する複数の断面略L字状の外部端子300を備えている。また、母基板200には、外部端子300が挿入される複数のスルーホール(図示せず)が設けられている。そして、外部端子300をスルーホールに挿入し、母基板200の下面側で半田400により半田付けすることで、各基板100,200を電気的且つ機械的に接続している。このように接続された各基板100,200は、図4(c)に示すようにケース500内に収納され、ケース500内に樹脂600を充填することで絶縁性や放熱性、防水性を向上させている。上記構成によれば、母基板200の下面側からの半田付けにより、半田400がスルーホールを通って母基板200の上面まで上昇し、スルーホール全体に半田400が充填される。しかしながら、上記従来例1では、子基板100に外部端子300を実装する必要があるために、子基板100が大型化するという問題があった。
上記従来例1の課題を解決するものとして、以下に示す従来例2がある。この従来例2は、図5(a)に示すように、子基板101は、自身の一端縁(下端縁)から突出するとともに、その厚み方向における両面に複数の接続パターン301が形成された平板状の接続片102を備えている。また、母基板201は、接続片102が挿入される接続孔202を備えている。そして、接続片102を接続孔202に挿入し、接続パターン301を母基板201の下面側の接続パターン(図示せず)に半田付けすることで、各基板を電気的且つ機械的に接続している。このように接続された各基板101,201は、図5(b)に示すようにケース501内に収納され、ケース501内に樹脂601を充填することで絶縁性や放熱性、防水性を向上させている。更に、上記従来例2の構成に加えて、子基板101の母基板201への挿入位置がずれないように、子基板101を母基板201に位置決めする位置決め部を備えたものもある(特許文献1参照)。
上記従来例2では、子基板101に接続パターン301を設けることで接続片102を構成するので、従来例1のように子基板100に外部端子300を実装する必要が無く、子基板101が大型化するのを防ぐことができる。しかしながら、この従来例2では、接続片102の厚み方向における両面のみに接続パターン301が設けられている。このため、図5(c)に示すように、母基板201の厚み方向における両面近傍の部位での半田401の量が十分ではない。ここで、ケース501に樹脂601を充填した場合、回路動作時と停止時との温度差によって樹脂601が膨張又は収縮することで、各基板101,201の接続部位に応力がかかる。この場合、同図における矢印A,Bの向きに応力がかかるため、半田401の量が十分でない上記の部位にクラックが生じ易いという問題があった。
上記従来例2の課題を解決するものとして、以下に示す従来例3がある(特許文献2参照)。この従来例3は、図6(a),(b)に示すように、子基板103は、自身の一端縁(下端縁)から突出する複数の接続片104を備えている。また、母基板203は、各接続片104が挿入される複数の接続孔(図示せず)を備えている。そして、接続片104を接続孔に挿入し、母基板203の下面側で半田付けすることで、各基板103,203を電気的且つ機械的に接続している。ここで、各接続片104は、その全面が導電性材料、特に金属で被覆されており、この被覆が接続パターンを構成している。このため、母基板203の下面側からの半田付けにより、半田が接続孔を通って母基板203の上面まで上昇し、接続孔全体に半田が充填される。したがって、上記のようにクラックが生じ難くなり、各基板の電気的接続が良好で且つ信頼性の高いものとなる。
実開平7−7166号公報 特表2004−505471号公報
しかしながら、上記従来例3では、各接続片104の全面に導電性材料から成る被覆を施す必要があるため、各接続片104の厚み方向における両面のみならず、側面にも被覆を施さなければならない。このため、子基板103を製造するために必要な工数が多くなり、基板の製造が困難になるという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みて為されたもので、基板の製造が容易であるとともに、良好で且つ信頼性の高い電気的接続を実現することのできるプリント配線板の接続構造を提供することを目的とする。
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、厚み方向における両面に導電性材料から成る第1の接続パターンが形成された複数の接続片を有する第1のプリント配線板と、各接続片が挿入される複数の接続孔を有する第2のプリント配線板とで構成され、各接続孔の周縁部及び内周面には、第1の接続パターンと電気的に接続される導電性材料から成る第2の接続パターンが形成され、各接続片を各接続孔に挿入するとともに、第1の接続パターンと第2の接続パターンとを半田付けすることで第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを互いに電気的且つ機械的に接続するプリント配線板の接続構造であって、接続片は、厚み方向に貫通するとともに内周面が導電性材料で覆われた貫通孔を有し、貫通孔は、半田付けの際にその一部が接続孔の外側に露出することを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、接続片は複数の貫通孔を有し、少なくとも1つの貫通孔は、半田付けの際にその一部が第2のプリント配線板の厚み方向における一方の側に露出し、他の貫通孔のうち少なくとも1つの貫通孔は、半田付けの際にその一部が第2のプリント配線板の厚み方向における他方の側に露出することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、接続片は1つの貫通孔を有し、貫通孔は、第2のプリント配線板の厚み方向を長径とする平面視楕円形状であって、半田付けの際にその一部が第2のプリント配線板の厚み方向における両側にそれぞれ露出することを特徴とする。
本発明によれば、半田付けの際に半田が貫通孔内に充填され、且つ接続部位における第2のプリント配線板の厚み方向における両面近傍の部位が貫通孔を通して半田で接合されるため、接合領域において十分な量の半田を確保し、接合強度を高めることができる。このため、接続部位に外部から応力がかかってもクラック等の不具合が生じることがなく、良好で且つ信頼性の高い電気的接続を実現することができる。また、従来のように接続片の全面に被覆を施す必要が無いため、基板を容易に製造することができる。
本発明に係るプリント配線板の接続構造の実施形態1を示す図で、(a)は斜視図で、(b)は接続片を挿入した状態の正面図である。 同上のはんだ付け後の状態の要部を示す図で、(a)は正面図で、(b)は側面図で、(c)は断面図である。 本発明に係るプリント配線板の接続構造の実施形態2を示す図で、(a)は全体斜視図で、(b)は接続片を挿入した状態の正面図で、(c)は要部断面図である。 従来例1のプリント配線板の接続構造を示す図で、(a)は正面図で、(b)は側面図で、(c)は各プリント配線板をケースに収納した状態の断面図である。 従来例2のプリント配線板の接続構造を示す図で、(a)は斜視図で、(b)は各プリント配線板をケースに収納した状態の断面図で、(c)は要部断面図である。 従来例3のプリント配線板の接続構造を示す図で、(a)は斜視図で、(b)は子基板の正面図である。
(実施形態1)
以下、本発明に係るプリント配線板の接続構造の実施形態1について図面を用いて説明する。尚、以下の説明では、図1(b)における上下左右を上下左右方向、紙面手前側に向かう方向を前方向、紙面奥側に向かう方向を後方向と定めるものとする。本実施形態は、図1(a),(b)に示すように、第1のプリント配線板である子基板1と、第2のプリント配線板である母基板2とで構成され、各基板を半田付けによって電気的且つ機械的に接続するものである。
子基板1は、例えばハイブリッド集積回路(HIC)を構成するもので、その一端縁(下端縁)からは複数(図示では8つ)の接続片11が一体に突設されている。接続片11は、矩形平板状に形成され、その厚み方向(前後方向)における両面には、導電性材料から成る第1の接続パターン10が形成されている。また、接続片11には、厚み方向に貫通する1対の平面視円形状の貫通孔12が、接続片11の長手方向(上下方向)に沿って所定の間隔を空けて設けられている。これら貫通孔12は、その内周面が導電性材料によって覆われている。
母基板2は、各種集積回路や他の電子回路部品が実装されるもので、その一端縁(前端縁)には、厚み方向に貫通するとともに各接続片11が挿入される複数(図示では8つ)の接続孔21が設けられている。接続孔21は、平面視矩形状であって、その周縁部及び内周面には、第1の接続パターン10と電気的に接続される導電性材料から成る第2の接続パターン20が形成されている。
以下、本実施形態における各基板1,2の接続について図面を用いて説明する。先ず、子基板1の各接続片11を、母基板2の各接続孔21に母基板2の上面側から挿入する。次に、接続片11の第1の接続パターン10と接続孔21の第2の接続パターン20とを半田付けによって接合する。ここで、半田付けの方法としては、一般的に用いられるフロー方式を採用する。即ち、各接続片11を各接続孔21に挿入した状態で各基板1,2を半田槽に通過させ、半田槽内で生じる半田噴流を母基板2の下面に当てることにより、半田付けを行う。半田3は、各接続孔21内部を通って母基板2の上面まで達し、母基板2の上下両面において図2(a),(b)に示すような半田フィレットを形成する。
ここで、貫通孔12は、半田付けの際にその一部が接続孔21の外側に露出する。特に、本実施形態では、図1(b)に示すように、上側の貫通孔12の一部が母基板2の上面側に露出するとともに、下側の貫通孔12の一部が母基板2の下面側に露出する。この状態で半田付けを行うことで、子基板1と母基板2とが図2(c)に示すような形で接合される。
上述のように構成することで、半田付けの際に半田3が貫通孔12内に充填され、且つ接続部位における母基板2の上下両面近傍の部位が貫通孔12を通して半田で接合されるため、接合領域において十分な量の半田3を確保し、接合強度を高めることができる。ここで、従来例のようにケース(図示せず)内に各基板1,2を収納して樹脂(図示せず)で充填したとすると、回路動作時と停止時との温度差によって樹脂が膨張又は収縮することで、各基板1,2の接続部位に応力がかかる。この場合、図2(c)に示す矢印A,Bの向きに応力がかかるが、本実施形態では、上述のように接続部位の接合強度を高めているので、接続部位に外部から応力がかかってもクラック等の不具合が生じることがない。而して、良好で且つ信頼性の高い電気的接続を実現することができる。また、従来例3のように接続片11の全面に被覆を施す必要が無いため、子基板1を容易に製造することができる。
尚、本実施形態では、各接続片11に2つの貫通孔12を設けているが、貫通孔12の数はこれに限定されるものではない。貫通孔12を3つ以上設ける場合、複数の貫通孔12のうち、少なくとも2つの貫通孔12が上記の構成であれば、上記と同様の効果を奏することができる。
(実施形態2)
以下、本発明に係るプリント配線板の接続構造の実施形態2について図面を用いて説明する。但し、本実施形態の基本的な構成は実施形態1と共通であるので、共通する部位には同一の番号を付して説明を省略する。尚、以下の説明では、図3(b)における上下左右を上下左右方向、紙面手前側に向かう方向を前方向、紙面奥側に向かう方向を後方向と定めるものとする。本実施形態は、図3(a),(b)に示すように、接続片11は各々1つの貫通孔13を有している。貫通孔13は、母基板2の厚み方向(上下方向)を長径とする平面視楕円形状であって、各接続片11を各接続孔21に挿入した状態で、その上下両端部が母基板2の上下両側にそれぞれ露出するようになっている。この状態で半田付けを行うことで、子基板1と母基板2とが図3(c)に示すような形で接合される。
而して、半田付けの際に半田3が貫通孔13内に充填され、且つ接続部位における母基板2の上下両面近傍の部位が貫通孔13を通して半田で接合されるため、接合領域において十分な量の半田3を確保し、接合強度を高めることができる。また、半田3が充填される貫通孔13の内部の体積が実施形態1の貫通孔12と比較して大きいため、実施形態1よりも強固に各基板1,2を接合することができる。
尚、上記各実施形態において、半田付けの際に半田3が貫通孔12,13内に流れ込み、且つ貫通孔12,13内が半田3で満たされる必要がある。このため、貫通孔12,13の左右方向(即ち、接続片11の幅方向)の径寸法は大きい方が良く、0.3mm以上の径寸法が望ましい。また、接続片11は、貫通孔12,13を設けるためのスペース、及び子基板1と母基板2とを電気的に接続するための第1の接続パターン10のスペースを十分に設ける必要がある。このため、接続片11の幅寸法は1.0mm以上であることが望ましい。更に、信頼性の高い電気的接続を確保するためには、接続片11の幅方向において、接続片11の端面と貫通孔12,13の端面との間の距離が0.2mm以上であることが望ましい。
また、上記各実施形態では、フロー方式により半田付けを行っているが、他の方式で半田付けを行ってもよく、例えば半田ごてを用いて各接続片11に対して個別に半田付けを行っても構わない。この場合でも、上記と同様の効果を奏することができるのは言うまでもない。
1 子基板(第1のプリント配線板)
10 第1の接続パターン
11 接続片
12 貫通孔
2 母基板(第2のプリント配線板)
20 第2の接続パターン
21 接続孔

Claims (3)

  1. 厚み方向における両面に導電性材料から成る第1の接続パターンが形成された複数の接続片を有する第1のプリント配線板と、厚み方向に貫通するとともに各接続片が挿入される複数の接続孔を有する第2のプリント配線板とで構成され、各接続孔の周縁部及び内周面には、第1の接続パターンと電気的に接続される導電性材料から成る第2の接続パターンが形成され、各接続片を各接続孔に挿入するとともに、第1の接続パターンと第2の接続パターンとを半田付けすることで第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを互いに電気的且つ機械的に接続するプリント配線板の接続構造であって、接続片は、厚み方向に貫通するとともに内周面が導電性材料で覆われた貫通孔を有し、貫通孔は、半田付けの際にその一部が接続孔の外側に露出することを特徴とするプリント配線板の接続構造。
  2. 前記接続片は複数の貫通孔を有し、少なくとも1つの貫通孔は、半田付けの際にその一部が第2のプリント配線板の厚み方向における一方の側に露出し、他の貫通孔のうち少なくとも1つの貫通孔は、半田付けの際にその一部が第2のプリント配線板の厚み方向における他方の側に露出することを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の接続構造。
  3. 前記接続片は1つの貫通孔を有し、貫通孔は、第2のプリント配線板の厚み方向を長径とする平面視楕円形状であって、半田付けの際にその一部が第2のプリント配線板の厚み方向における両側にそれぞれ露出することを特徴とする請求項1記載のプリント配線板の接続構造。
JP2009286717A 2009-12-17 2009-12-17 プリント配線板の接続構造 Pending JP2011129708A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286717A JP2011129708A (ja) 2009-12-17 2009-12-17 プリント配線板の接続構造
EP10194402A EP2339902B1 (en) 2009-12-17 2010-12-09 Printed wiring board connecting structure
CN2010106003734A CN102105017A (zh) 2009-12-17 2010-12-17 印制布线板连接构造
US12/971,150 US20110149543A1 (en) 2009-12-17 2010-12-17 Printed wiring board connection structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009286717A JP2011129708A (ja) 2009-12-17 2009-12-17 プリント配線板の接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011129708A true JP2011129708A (ja) 2011-06-30

Family

ID=43610886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009286717A Pending JP2011129708A (ja) 2009-12-17 2009-12-17 プリント配線板の接続構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110149543A1 (ja)
EP (1) EP2339902B1 (ja)
JP (1) JP2011129708A (ja)
CN (1) CN102105017A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640036B2 (ja) * 2012-03-29 2014-12-10 カヤバ工業株式会社 電子基板の接続構造
DE102013217270A1 (de) 2013-08-29 2015-03-05 Zf Friedrichshafen Ag Leiterplattenvorrichtung mit einem Steckkontakt
CN103561295B (zh) * 2013-10-30 2017-11-07 深圳市九洲电器有限公司 机顶盒的pcb固定结构
CN103716990A (zh) * 2014-01-14 2014-04-09 深圳市倍通控制技术有限公司 一种pcb板及使用该pcb板的电子产品
RU2689407C2 (ru) * 2014-05-22 2019-05-28 Филипс Лайтинг Холдинг Б.В. Система печатной платы и способ монтажа изделия на материнской плате
CN104202921B (zh) * 2014-09-09 2017-04-26 成都千嘉科技有限公司 一种干簧管装配装置、干簧管计数器以及其装配方法
US10098241B2 (en) 2015-10-23 2018-10-09 International Business Machines Corporation Printed circuit board with edge soldering for high-density packages and assemblies
US11251694B2 (en) 2016-11-17 2022-02-15 Lg Innotek Co., Ltd. DC-DC converter
US10461467B2 (en) * 2017-01-20 2019-10-29 Fci Usa Llc Compact card edge connector
JPWO2018159004A1 (ja) 2017-03-02 2019-11-07 三菱電機株式会社 プリント配線板
US10798818B2 (en) * 2017-04-13 2020-10-06 Astec International Limited Power supplies including shielded multilayer power transmission boards
CN107105572B (zh) * 2017-05-10 2023-04-14 华勤技术股份有限公司 一种竖直焊脚结构
WO2019006344A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Lutron Electronics Co., Inc. CIRCUIT BOARD SOLDER JOINTS PRINTED
JP6945390B2 (ja) * 2017-08-25 2021-10-06 ホシデン株式会社 マイクアッセンブリ
WO2019111906A1 (ja) * 2017-12-08 2019-06-13 三菱電機株式会社 プリント配線板およびその製造方法
JP7210186B2 (ja) * 2018-08-07 2023-01-23 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 回路基板組立体
CN113507788A (zh) * 2021-07-01 2021-10-15 华为技术有限公司 一种电路板及电子设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299594A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Fujitsu Denso Ltd プリント配線板
JP2008098398A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Oki Power Tech Co Ltd 回路装置及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496384B1 (en) * 2001-09-21 2002-12-17 Visteon Global Technologies, Inc. Circuit board assembly and method of fabricating same
JP3917133B2 (ja) * 2003-12-26 2007-05-23 株式会社東芝 インターフェイスモジュール付lsiパッケージ及びそれに用いるインターポーザ、インターフェイスモジュール、接続モニタ回路、信号処理lsi
KR100630960B1 (ko) * 2004-10-05 2006-10-02 삼성전자주식회사 Pcb조립체
KR20060064924A (ko) * 2004-12-09 2006-06-14 삼성전자주식회사 하이브리드 회로기판 및 이를 갖는 표시장치

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299594A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Fujitsu Denso Ltd プリント配線板
JP2008098398A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Oki Power Tech Co Ltd 回路装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2339902B1 (en) 2013-04-03
US20110149543A1 (en) 2011-06-23
EP2339902A1 (en) 2011-06-29
CN102105017A (zh) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011129708A (ja) プリント配線板の接続構造
JP2009070854A (ja) 電子装置
JP2011159923A (ja) 電子装置
JP4433058B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2007158233A (ja) 配線構造およびその製造方法ならびに治具
JP2011086664A (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP5326940B2 (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2017041485A (ja) 実装基板
JP2006114851A (ja) 回路基板への端子の取付構造
JP6565757B2 (ja) 電子装置
JP2010258190A (ja) プリント基板の接続体
JP2008098398A (ja) 回路装置及びその製造方法
JP3187469U (ja) サブ基板を直立に実装するメイン基板の構造
JP2008034672A (ja) チップ部品の実装方法および電子モジュール
JP5848890B2 (ja) 積層配線基板及びその製造方法
JP2007221014A (ja) 多層配線基板構造
JP2017208381A (ja) 電子装置
JP2012104627A (ja) プリント基板
JP2009284600A (ja) 回路構成体及び電気接続箱
JP2017175068A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2008066411A (ja) 電子部品の実装構造
JP2009267050A (ja) 接続ピン、機能モジュール、および機能モジュールのマウント方法
JP6663563B2 (ja) 回路基板の製造方法及び回路基板
JP6378906B2 (ja) 電子回路モジュール用基板、電子回路モジュール用基板のための多面取り基板、及び電子回路モジュール用基板の製造方法
JP2016012591A (ja) 電子回路体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140617