JP2006114851A - 回路基板への端子の取付構造 - Google Patents

回路基板への端子の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2006114851A
JP2006114851A JP2004303410A JP2004303410A JP2006114851A JP 2006114851 A JP2006114851 A JP 2006114851A JP 2004303410 A JP2004303410 A JP 2004303410A JP 2004303410 A JP2004303410 A JP 2004303410A JP 2006114851 A JP2006114851 A JP 2006114851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
terminal
electrode
vertical portion
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004303410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4131724B2 (ja
Inventor
Hironobu Masuoka
宏信 増岡
Ryuji Yoshida
龍司 吉田
Kazuyoshi Hanabusa
一義 花房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2004303410A priority Critical patent/JP4131724B2/ja
Priority to US11/246,167 priority patent/US7196269B2/en
Publication of JP2006114851A publication Critical patent/JP2006114851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4131724B2 publication Critical patent/JP4131724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3405Edge mounted components, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/04Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation using electrically conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09145Edge details
    • H05K2201/09181Notches in edge pads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09854Hole or via having special cross-section, e.g. elliptical
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/1034Edge terminals, i.e. separate pieces of metal attached to the edge of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0052Depaneling, i.e. dividing a panel into circuit boards; Working of the edges of circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】端子の回路基板への取付けが自動挿着機を使用して容易に行なえると共に、他の基板への取付け部位における接合状態の検査の面でも有利となる回路基板への端子の取付構造を提供する。また、端子取付部の強度や電気抵抗の低下並びに回路基板の利用面積率の面で有利となる回路基板への端子の取付構造を提供する。
【解決手段】回路基板1の端部に端子対応に1または複数の凹状電極1aを形成する。回路基板1の前記凹状電極1aの近傍に、端子対応に1または複数の中空の貫通電極1bを設ける。端子4の回路基板1への取付部4bは、第1の垂直部1cと、水平部1d、水平部4dの先端を折り曲げて形成された第2の垂直部4eとを有する。第1の垂直部4cを回路基板1の凹状電極1aに嵌めて導電性接合剤により接合する。第2の垂直部4eを貫通電極1bに挿着して導電性接合剤により接合する。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング電源等において、電子部品を搭載した回路基板と他の基板との間を接続する端子の取付構造に関する。
回路基板をマザーボードなどの他の基板に重ねて接続する場合、回路基板に端子の一端側を接合し、他端を前記他の基板に接合する。このような端子として図8ないし図11に示すものがある。図8〜図11において、(A)は各端子の斜視図、(B)〜(D)はそれぞれ端子の取付状態を示す平面図、正面図、側面図である。
各従来例のうち、図8は回路基板1に設けた貫通電極20にピン状端子21の一端を挿着して半田10により接合し、他端を他の基板2の貫通電極3に挿着して半田11により接合する。この種のピン状端子の取付構造として特許文献1に記載のものがある。
図9はピン状端子の他の例であり、このピン状端子22はその下部を折り曲げて水平部22aを形成し、その水平部22aをマザーボード等の他の基板2の導体上に半田11により接合して表面実装する。この種のピン状端子22の取付構造として特許文献2に記載がある。
図10の従来例は、上端に弾性を有する2股状の取付部23aを設け、その取付部23aを回路基板1の端部電極25に嵌めて半田10により接合したものである。この端子23の下部は水平に折り曲げ、その折り曲げた水平部23bをマザーボード等の他の基板2の導体上に載置して半田11により接合する。この種の端子24の取付構造として特許文献3、4に記載がある。
図11の従来例の端子24は、その上部に図10の例と同じ2股状の取付部24aを有し、下部24bはストレート構造とし、この下部24bをマザーボード等の他の基板2の貫通電極3に挿着して半田11により接合する。
特開平9−289329号公報 特開2004−281727号公報 特開2002−320386号公報 特開2004−222486号公報
図8、図9に記載のピン状端子21、22のように、回路基板1への取付部がストレートな場合は、振動等を受けやすい箇所に使用する場合、回路基板1とピン状端子21、22との接合強度が不十分になる場合も生じる。また、電気抵抗や回路基板の端部から端子取付部が占有する面積の点でも改善すべき面もある。
また、図9に記載のように、水平部22aを他の基板2に半田付けするものにおいては、基板2と水平部22aとの半田11による接合部を光の反射によって光学的に検査しようとしても、その半田付け部が回路基板1に隠れるため、検査ができないという問題点がある。
一方、図10、図11に記載のように、2股状の取付部23a(または24a)を有する端子の場合には、回路基板1の両側に、取付部23a(または24a)が形成された2つのリードフレームを設けておき、回路基板1に対してリードフレームを近接させるか、あるいは回路基板1を移動させて取付部23a(または24a)を回路基板1の端部電極25に嵌め込む作業が必要になる。このため、製造工程が複雑になる上、端部電極25と取付部23a(24a)との位置ずれを生じるおそれがあり、このことも製造を困難にする原因となる。
本発明は、上記問題点に鑑み、端子の回路基板への取付けが自動挿着機を使用して容易に行なえると共に、他の基板への取付け部位における検査の面でも有利となり、その上、端子取付部の強度や電気抵抗の低下並びに回路基板の利用面積率の面で有利となる回路基板への端子の取付構造を提供することを目的とする。
本発明による回路基板への端子の取付構造は、回路基板の端部に、外部接続用端子を設ける為の凹状電極を、端子対応に1つまたは複数設け、
前記回路基板の前記凹状電極の近傍にも、外部接続用端子を設ける為の中空の貫通電極を、端子対応に1つまたは複数設け、
端子の前記回路基板への取付部は、第1の垂直部と、水平部と、この水平部の先端を折り曲げて形成された第2の垂直部とを有し、
前記第1の垂直部を前記回路基板の前記凹状電極に嵌めて導電性接合剤により接合するとともに、前記第2の垂直部を前記貫通電極に挿着して導電性接合剤により接合した
ことを特徴とする。
本発明において、端子は、その取付部に有する第1、第2の垂直部が、回路基板の端部の凹状電極とその近傍の貫通電極にそれぞれ嵌合、挿着して端子が取付けられるため、回路基板に対して垂直方向から端子を取付けることができる。このため、端子の自動挿着機の使用が可能で、端子の回路基板への取付けが容易に行なえる。
また、端子の他の基板への取付部を表面実装形にする場合、端子の前記他の基板への取付部を、回路基板に対して外向きとすることにより、他の基板の表面側から端子の半田による接合状態を光学的に検査することができる。
また、端子は、回路基板の端部の凹状電極と、その近傍の貫通電極とで接合されるので、回路基板に対する取付強度が向上し、端子が安定する。また、凹状電極と貫通電極の双方を回路基板の導体パターンに接続することにより、端子取付部における電気抵抗が低下する。また、回路基板の端部近傍に端子の取付部を近接配置することができるため、回路基板の使用可能な領域が拡がり、回路基板の利用率が上がり、回路基板の小型化に寄与する。
図1は本発明の回路基板への端子の取付構造の一実施の形態を示す図である。図1(A)は端子の斜視図、図1(B)〜(D)はそれぞれ端子の回路基板1への取付構造を示す平面図、正面図、側面図である。図1において、1はガラスエポキシ樹脂等の樹脂製あるいはセラミックスでなる回路基板である。2は回路基板1とともに多段に重ねて集合基板を構成するかあるいはマザーボードとなる他の基板である。4は銅、アルミニウム等の導電性の高い金属製の外部接続用端子である。
この端子4は、リードフレームにより、打抜き、折曲げ、切断により作製される。この端子4は、回路基板1への取付部4bが主幹部4aより広幅に形成されている。この取付部4bは、主幹部4aと同方向に延出させた第1の垂直部4cと、その第1の垂直部4cから分岐して形成された水平部4dと、この水平部4dの先端から折り曲げ形成された第2の垂直部4eとを有する。主幹部4aの下部には、マザーボード等の他の基板3に取付けるために折り曲げ形成された水平部4fを有する。
回路基板1の端部には、前記第1の垂直部4cを取付けるための凹状電極1aを有する。また、回路基板1における凹状電極1aの近傍に、前記第2の垂直部4eを挿着するための貫通電極1bを有する。
図2はこの回路基板1を得るための基板母材を示す平面図である。基板母材1Aには、図3に示すように、予め前記貫通電極1bを設けるためのスルーホール30と、前記凹状電極1aを設けるためのスルーホール31を設けておく。そして、これらのスルーホール30、31の内部に導体32を無電解めっきや電解めっきにより形成する。また、基板母材1Aの表面または表裏面に部品搭載および回路間や端子との結合のための導体パターンを形成する。
このようにスルーホール30、31および導体32や導体パターンを形成した後、前記凹状電極1aを得ると共に個々の回路基板1に分離するためのスリット33を打抜きにより図面上縦方向に形成する。すなわち、凹状電極1aは、スルーホール31を約半分の部分から除去することにより、残りの部分によって半円弧状の凹状電極1aが形成される。また、スリット33の方向に直交する方向に、個々の回路基板1に分離するためのV字溝34および分離を容易とするためのスリット35を設ける。
その後、基板母材1Aの裏面(他の基板2に対面する面)に電子部品を搭載する場合には、この裏面に半田ペーストのパターンを塗布し、電子部品を搭載してリフロー炉に通し、電子部品を基板母材1Aに固定する。この裏面への電子部品搭載後、基板母材1Aの裏面に端子の自動挿着機(図示せず)により、端子4を取付ける。すなわち、端子4の第1の垂直部4cを凹状電極1aに嵌めると同時に、第2の垂直部4eを貫通電極1bに挿着する。このとき、端子4の垂直部4c、4eは基板母材1Aの表面より突出しないかあるいは突出してもわずかしか突出しないようにして回路基板1の表面への半田ペーストの印刷を可能にする。
そして、基板母材1Aの表面における電子部品搭載部(図示せず)および前記端子4と凹状電極1a、貫通電極1bとの接合部上に半田ペーストを塗布する。次に、電子部品(図示せず)を回路基板1上に搭載して回路基板1をリフロー炉に通すことにより、半田による電子部品の固定と端子4の接合を行なう。図1(C)、(D)は半田5により端子4を凹状電極1aや貫通電極1aに接合した状態を示している。
続いて前記V字溝33に沿って基板母材1Aを個々の回路基板1に分離する。なお、端子4の回路基板1への半田付けは、回路基板1のみを半田浴に浸漬した状態で端子4の半田付け部を浸漬することにより行なってもよいが、前記リフローによって半田付けを行なうことにより、基板母材1Aの状態で同時に複数の回路基板1の半田付けを行なうことができ、能率上有利である。
このように構成した回路基板1をマザーボード等の他の基板2に取付ける。この取付けは、端子4の下部の水平部4fを他の基板2に対して半田6によって接合することにより行なう。
前述のように、本発明の端子4は、第1、第2の垂直部4c,4eが、回路基板1の端部の凹状電極1aとその近傍の貫通電極1bにそれぞれ嵌合、挿着して端子が取付けられるため、回路基板1に対して垂直方向から端子4を取付けることができる。このため、端子4の自動挿着機による取付けが可能で、端子4の回路基板1への取付けが容易に行なえる。
また、端子4の他の基板2への半田付け状態の検査は、本実施の形態のように他の基板2に端子4を表面実装構造で取付ける場合には、他の基板2への取付脚である水平部4fを回路基板1に対して外向きとすることにより、他の基板2の表面側から端子4の半田6による接合状態を光学的に検査することができる。
また、端子4は、回路基板1の端部の凹状電極1aと、その近傍の貫通電極1bとで接合されるので、回路基板1に対する取付強度が向上し、端子4が安定する。また、本実施の形態で示すように、凹状電極1aと貫通電極1bの双方を回路基板1の導体パターン7(図1(B)参照)に接続すれば、端子取付部における電気抵抗が低下する。
また、回路基板1の端部近傍に端子4の取付部4bの幅、すなわち凹状電極1aおよび貫通電極1bが回路基板1の端部から占有する領域の幅を狭く形成することができるため、回路基板1の使用可能な領域(端子4の回路基板1への取付け部以外の領域)が拡がり、回路基板の利用率が上がる。また、回路基板1の端子4の取付部以外の領域の広さを従来のものと同一にすれば、回路基板1の面積を小さくすることができ、回路基板1の小型化に寄与することができる。
図4は本発明の他の実施の形態であり、図4(A)〜(D)は図1の(A)〜(D)に対応して描いてある。この実施の形態は、前記端子4の他の基板2への取付部4gの構造をストレートにしたものである。この実施の形態においては、前記他の基板2への取付部4gを他の基板2の貫通電極3に挿着し、半田6により接合する。
この実施の形態においても、前記同様の効果をあげることができる。また、本実施の形態のように、他の基板2の貫通電極3に端子4を挿着する場合には、その他の基板2と端子4との接合の良否は、他の基板2の裏側から光を照射してその反射光を監視することで光学的に検査することができる。
図5は本発明の他の実施の形態であり、回路基板1への取付部の構造とこれに対応する回路基板1の凹状電極1a、貫通電極1bの構造を変更したものである。すなわち、端子4の第1の垂直部4cを中央に1本設け、水平部4dをその第1の垂直部4cの左右に設け、第2の垂直部4eはその先端に1枚の板状に形成したものである。
一方、凹状電極1aは端子4の第1の垂直部4cを中央部に1本設けたことに対応して1つとし、貫通電極1bは長溝状に1つ形成する。そして各第1の垂直部4cを回路基板1の凹状電極1aに嵌め、第2の垂直部4を貫通電極1bに挿着して半田5により接合する。
本実施の形態においても、図1の実施の形態と同様の効果をあげることができる。
図6は図5の実施の形態において、他の基板2への取付部の構造をストレートな構造としたものであり、図4で述べたものと同じ効果をあげることができる。また、図6の実施の形態の場合は、図4に示した他の基板2への取付構造が採用され、図4の場合と同様に半田6による他の基板2への接合部の検査が可能である。
図5および図6において、第2の垂直部4eの構造は、水平部4dの先端が1枚に一体化された構造ではなく、分離された2本の構造に形成してもよい。そして第2の垂直部4eを2本に形成する場合は、貫通電極1bは長溝状ではなく、2本の第2の垂直部のそれぞれに対応して丸穴状に形成してもよい。
図7は本発明の他の実施の形態であり、この実施の形態の端子9は、その回路基板1への取付部が、主幹部の上部により形成された第1の垂直部9aと、その上端から折り曲げ形成された水平部9bと、その先端から下向きに形成された第2の垂直部9cとからなる。
この実施の形態の端子9は、前記各実施の形態と異なり、回路基板1の表面側から第2の垂直部9cを貫通電極1bに挿着し、かつ第1の垂直部9aを凹状電極1aに嵌め込む。このように端子9の回路基板1を電子部品の搭載前に行なうと、水平部9bが回路基板1の上面に突出した状態になるので、回路基板1の表面に半田ペーストの印刷による塗布が行なえなくなる。このため、端子9の取付けは、回路基板1に半田ペーストの塗布、電子部品の搭載、リフロー炉の通過を行なった後に行なうことになる。この端子9の半田付けは、端子9の半田付け部を半田浴に浸漬する等により行なえる。
なお、他の基板2への取付けは、この例では端子9の下部9dがストレートな構造を有するので、他の基板2の貫通電極3にこの下部9dを挿通して半田付けすることにより行なう。この端子9の下部は、折り曲げて水平部を形成することにより、表面実装構造で他の基板2に取付けることができる。
図7の実施の形態においても、前記各実施の形態と同様に、端子9は自動挿着機を用いて回路基板1に取付けることができる。また、端子9の下部構造がストレートでも水平折り曲げ構造でもいずれも半田付け部の検査を行なうことができる。また、第1、2の垂直部9a、9cが凹状電極1a、1bに接合されるので、取付け強度の向上、電気抵抗の低下、回路基板1の有効利用ないし小型化が図れる。
本発明を実施する場合、端子4を凹状電極1a、1bや他の基板2に接合する接合剤としては、半田以外に導電性接着剤を用いることができる。
本発明の一実施の形態であり、(A)は端子を示す斜視図、(B)、(C)、(D)はそれぞれ端子の回路基板への取付構造を示す平面図、正面図、側面図である。 図1の回路基板を得るための基板母材を示す平面図である。 図2の基板母材において、凹状電極を得るための工程を説明する平面図である。 本発明の他の実施の形態を、図1(A)〜(D)に対応させて描いた図である。 本発明の他の実施の形態を、図1(A)〜(D)に対応させて描いた図である。 本発明の他の実施の形態を、図1(A)〜(D)に対応させて描いた図である。 (A)は本発明の他の実施の形態の端子を示す斜視図、(B)はこの端子の取付け構造を示す平面図、(C)はその断面図である。 回路基板への端子の取付構造の従来例であり、(A)は端子を示す斜視図、(B)、(C)、(D)はそれぞれ端子の回路基板への取付構造を示す平面図、正面図、側面図である。 回路基板への端子の取付構造の他の従来例を、図8(A)〜(D)に対応させて描いた図である。 回路基板への端子の取付構造の他の従来例を、図8(A)〜(D)に対応させて描いた図である。 回路基板への端子の取付構造の他の従来例を、図8(A)〜(D)に対応させて描いた図である。
符号の説明
1:回路基板、1A:基板母材、1a:凹状電極、1b:貫通電極、2:他の基板、3:貫通電極、4:端子、4a:主幹部、4b:回路基板への取付部、4c:第1の垂直部、4d:水平部、4e:第2の垂直部、4f:水平部、4g:ストレート構造の取付部、5、6:半田、7:導体パターン、9:端子、9a:いちぶ、9b:水平部、9c:第2の垂直部、30、31:スルーホール、32:導体、33:スリット、34:V字溝、35:スリット

Claims (1)

  1. 回路基板の端部に、外部接続用端子を設ける為の凹状電極を、端子対応に1つまたは複数設け、
    前記回路基板の前記凹状電極の近傍にも、外部接続用端子を設ける為の中空の貫通電極を、端子対応に1つまたは複数設け、
    端子の前記回路基板への取付部は、第1の垂直部と、水平部と、この水平部の先端を折り曲げて形成された第2の垂直部とを有し、
    前記第1の垂直部を前記回路基板の前記凹状電極に嵌めて導電性接合剤により接合するとともに、前記第2の垂直部を前記貫通電極に挿着して導電性接合剤により接合した
    ことを特徴とする
    端子の前記回路基板への取付部は、第1の垂直部と、水平部と、この水平部の先端を折り曲げて形成された第2の垂直部とを有し、
    前記第1の垂直部を前記回路基板の前記凹状電極に嵌めて導電性接合剤により接合するとともに、前記第2の垂直部を前記貫通電極に挿着して導電性接合剤により接合した
    ことを特徴とする回路基板への端子の取付構造。
JP2004303410A 2004-10-18 2004-10-18 回路基板への端子の取付構造 Active JP4131724B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303410A JP4131724B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 回路基板への端子の取付構造
US11/246,167 US7196269B2 (en) 2004-10-18 2005-10-11 Mounting structure for circuit board terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004303410A JP4131724B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 回路基板への端子の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114851A true JP2006114851A (ja) 2006-04-27
JP4131724B2 JP4131724B2 (ja) 2008-08-13

Family

ID=36181343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004303410A Active JP4131724B2 (ja) 2004-10-18 2004-10-18 回路基板への端子の取付構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7196269B2 (ja)
JP (1) JP4131724B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085744A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の圧電発振器
WO2021256407A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 ファナック株式会社 モータ駆動装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2018091A3 (de) * 2007-07-17 2010-05-19 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil mit Lötpin
CN101816103B (zh) * 2007-10-02 2013-06-19 奥斯兰姆有限公司 插塞装置、插塞连接器以及制造插塞装置的方法
EP2330865B1 (de) * 2009-12-03 2015-10-21 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Elektrische Heizvorrichtung
CN102983432A (zh) * 2012-11-20 2013-03-20 芜湖通和汽车管路系统有限公司 一种电路板端子结构
CN106298713A (zh) * 2015-06-09 2017-01-04 台达电子工业股份有限公司 一种垂直连接的功率模块及其堆叠连接的引脚
JP6727937B2 (ja) * 2016-06-10 2020-07-22 日本電波工業株式会社 電子デバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8802678A (nl) * 1988-11-01 1990-06-01 Du Pont Nederland Contactelement en contactelementsamenstel van elektrisch geleidend materiaal, in het bijzonder voor oppervlaktemontagetechniek.
US5548486A (en) * 1994-01-21 1996-08-20 International Business Machines Corporation Pinned module
JPH09259950A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Yazaki Corp 端子及び回路体への端子の取付構造
JPH09289329A (ja) 1996-04-22 1997-11-04 Fujitsu Ltd 電子回路モジュール
US6672886B2 (en) * 2000-12-21 2004-01-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having improved contacts
JP3468227B2 (ja) 2001-04-18 2003-11-17 株式会社村田製作所 スイッチング電源モジュール
JP2004222486A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Murata Mfg Co Ltd スイッチング電源モジュール
JP3808050B2 (ja) 2003-03-17 2006-08-09 Tdk株式会社 表面実装パッケージおよびそれを用いた電子部品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085744A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd 表面実装用の圧電発振器
WO2021256407A1 (ja) * 2020-06-19 2021-12-23 ファナック株式会社 モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4131724B2 (ja) 2008-08-13
US20060084291A1 (en) 2006-04-20
US7196269B2 (en) 2007-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6496384B1 (en) Circuit board assembly and method of fabricating same
EP1804561B1 (en) Printed circuit board for perpendicularly connecting electronic components
JP2011129708A (ja) プリント配線板の接続構造
US7196269B2 (en) Mounting structure for circuit board terminal
US8431831B2 (en) Bond strength and interconnection in a via
US6963494B2 (en) Blind hole termination of pin to pcb
JP2004079776A (ja) プリント配線板の実装方法
US7073253B2 (en) Interconnect for electrically connecting a multichip module to a circuit substrate and processes for making and using same
KR100353231B1 (ko) 프린트배선판 제조방법 및 프린트배선판과 그들에사용되는 양면패턴도통용 부품
JP3424685B2 (ja) 電子回路装置とその製造方法
JP3088101B1 (ja) ピン立設基板及びその製造方法
KR100630960B1 (ko) Pcb조립체
JP6007413B2 (ja) 配線基板
EP2381751A1 (en) Auxiliary board joining structure
JPH05266936A (ja) リードコムとプリント基板の接合構造
JP2006324505A (ja) リードフレーム及び同リードフレームを用いた回路基板の製造方法
JPH0227575Y2 (ja)
JP2015084368A (ja) 基板構造体及びプリント基板
JP3062736U (ja) 主プリント基板取り付け用補助基板の構造
JPH0710969U (ja) プリント基板
JPH06283837A (ja) 電子部品のプリント基板への取付け構造
JP2004186508A (ja) 電気回路基板
GB2396976A (en) Assembly and method for interconnecting printed circuit boards using a PLCC socket and frame
JP2004087748A (ja) プリント配線板
JP2006313836A (ja) コネクタを備えたfpcの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080527

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4131724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140606

Year of fee payment: 6