JP2011122130A - 液晶性ポリイミド、及びこれを含有する液晶性樹脂組成物、並びに半導体素子用樹脂膜 - Google Patents
液晶性ポリイミド、及びこれを含有する液晶性樹脂組成物、並びに半導体素子用樹脂膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011122130A JP2011122130A JP2010098032A JP2010098032A JP2011122130A JP 2011122130 A JP2011122130 A JP 2011122130A JP 2010098032 A JP2010098032 A JP 2010098032A JP 2010098032 A JP2010098032 A JP 2010098032A JP 2011122130 A JP2011122130 A JP 2011122130A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystalline
- formula
- tetravalent
- nucleus
- polyimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1042—Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1057—Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
- C08G73/106—Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G73/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
- C08G73/06—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
- C08G73/10—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08G73/1075—Partially aromatic polyimides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/452—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
- C08G77/455—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/28—Nitrogen-containing compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L79/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
- C08L79/04—Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
- C08L79/08—Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/10—Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G2261/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
- C08G2261/50—Physical properties
- C08G2261/53—Physical properties liquid-crystalline
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】下記式(I)によって示される繰り返し単位を少なくとも一部に含み、かつ液晶性を示すことを特徴とする液晶性ポリイミド。
(前記式(I)中、A1及びA2はそれぞれ独立に、テトラカルボン酸単位の4価残基であり、B1は下記式(II)で示されるビス(アミノ)ポリシロキサン単位の残基であり
C1は有機ジアミンの残基である。)
【選択図】なし
Description
B1は下記式(II)で示されるビス(アミノ)ポリシロキサン単位の残基であり
C1は有機ジアミンの残基である。)
る。また、下記式においてn’は0または1である。
また、液晶性樹脂組成物は、熱伝導性フィラーを含有することが好ましい。
上記液晶性ポリイミドは相転移点が260℃以下であることが好ましい。
さらに、上記3次元半導体素子用層間絶縁膜を含有することを特徴とする、半導体素子にも存する。
本発明の液晶性ポリイミドは、後述する特定の繰り返し単位を少なくとも一部に含み、かつ液晶性を示すものである。ここで、液晶性の有無の判断には示差走査熱量計(以下、「DSC」ともいう。)や偏光顕微鏡(以下、「POM」ともいう。)観察を通常用いることができる。DSCによる測定において、試料の昇温時あるいは降温時、または昇降温時にDSCチャート上にベースラインシフトないし、吸熱・発熱ピークが認められれば、それらがガラス転移点や相転移点に対応することになり、試料の液晶相に関する知見が得られうる。またPOM観察において、さまざまな模様、すなわち光学組織が認められれば、液晶相が発現している、すなわち試料が液晶性を示す証拠となる。
液晶性高分子は大別して溶融(サーモトロピック)液晶性ポリマーと溶液(リオトロピック)液晶性ポリマーの2種類がある。本発明に係る液晶性ポリイミドは、主鎖型の溶融(サーモトロピック)液晶性ポリマーに分類される。ここで、主鎖型液晶性ポリマーを実現させるためには、ポリマー中に剛直なメソゲン基と、屈曲性を有するスペーサー基を交互に連結させることが必要である。ここで、スペーサー基の屈曲性が高いほど、短いスペーサー長で、より低い液晶転移温度が期待される。スペーサー基としてはメチレン基やオキシメチレン基(の繰り返し構造)が用いられることが多いが、シロキサン基はこれらメチレン基やオキシメチレン基よりも、より屈曲性が高いことが知られている。このため、スペーサー基として主鎖にポリシロキサン基を導入したポリイミドはメチレン基やオキシメチレン基(の繰り返し構造)を使った場合に比べて(分子長が短くても)液晶転移点を低いものとすることができる。
また、上記主鎖型液晶性ポリマーにおいては、メソゲン基の配向性とスペーサー基の屈曲性(柔軟性)とのバランスが非常に重要である。例えば、スペーサー基の屈曲性が低すぎる(スペーサー基の分子長が短すぎる)場合には、メソゲン基が分子内で動き難いことからメソゲン基が配向し難く、液晶性が発現し難いことがある。また例えばスペーサー基の屈曲性が過剰である(スペーサー基の分子長が長すぎる)場合には、メソゲン基どうしの配向性が発揮されず、液晶性が発現し難いことがある。
本発明の液晶性ポリイミドは、下記式(I)で示される繰り返し単位を少なくとも一部に含んでいるものであればよく、該繰り返し単位以外に下記式(I)に相当しない繰り返し単位を構造中に含んでいてもよい。
上記式(I)において、A1及びA2は、それぞれ独立にテトラカルボン酸単位の4価残基である。テトラカルボン酸単位の4価残基とは、式(I)のテトラカルボン酸単位において、4つのカルボニル基と結合している4価の基をいう。A1及びA2は、同じであってもよく、また異なるものであってもよい。
また上記式(III)中、E1は二価の連結基を示し、該連結基は、本発明の効果を著しく損なわない限り任意であるが、特に、下記に示される二価基のいずれかであることが好ましい。下記式において、nは0または1である。
上記式(I)におけるB1は、下記式(II)で示されるビス(アミノ)ポリシロキサン単位の残基である。本発明でいう「ビス(アミノ)ポリシロキサン単位の残基」とは、式(I)におけるビス(アミノ)ポリシロキサン単位において、連結基を介して2つの窒素原子と結合しているポリシロキサン骨格を有する基をいい、下記の式(II)で示される。
上記アルキレン基として具体的には、エチレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、オクチレン基等が好ましく、中でもブチレン基、ヘキシレン基、オクチレン基が好ましく、特に合成の容易性の面からブチレン基、ヘキシレン基が好ましい。
また、上記式(II)中、Z1は、−H、−CH3、−CF3、−F、−CN、または−NO2で示される基のいずれかであり、通常、左右のZ1は、同じ基を示す。また、Z1が−Hである場合には、フェニレン基が置換されていないことを示す。
Z1の結合位置は、本発明の効果を著しく損なわない限り、いずれの位置であってもよい。
式(I)におけるC1は、有機ジアミンの残基である。有機ジアミンの残基とは、本発明の液晶性ポリイミドを製造する際に用いられる有機ジアミンのアミン部分を除いた有機基をいう。
m−フェニレンジアミン、
p−フェニレンジアミン、
4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、
4,4’−ジアミノジフェニルメタン、
ベンジジン、
4,4’−ジアミノジフェニルサルファイド、
4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、
4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、
1,5−ジアミノナフタレン、
3,3’−ジメチルベンジジン、
3,3’−ジメトキシベンジジン、
2,4−ビス(β―アミノ−t−ブチル)トルエン、
ビス(p−β−アミノ−t−ブチル)フェニルエーテル、
ビス(p−β−メチル−o−アミノペンチル)ベンゼン、
1,3−ジアミノ−4−イソプロピルベンゼン、
1,2−ビス(3−アミノプロポキシ)エタン、
m−キシレンジアミン、
p−キシレンジアミン、
ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、
デカメチレンジアミン、
3−メチルヘプタメチレンジアミン、
4,4’−ジメチルヘプタメチレンジアミン、
2,11−ドデカンジアミン、
2,2−ジメチルプロピレンジアミン、
オクタメチレンジアミン、
3−メトキシヘキサメチレンジアミン、
2,5−ジメチルヘキサメチレンジアミン、
2,5−ジメチルヘプタメチレンジアミン、
3−メチルヘプタメチレンジアミン、
5−メチルノナメチレンジアミン、
1,4−シクロヘキサンジアミン、
1,12−オクタデカンジアミン、
ビス(3−アミノプロピル)サルファイド、
N−メチル−ビス(3−アミノプロピル)アミン、
ヘキサメチレンジアミン、
ヘプタメチレンジアミン、
ノナメチレンジアミン等が挙げられる。
上記液晶性ポリイミドの製造方法は、上述の液晶性ポリイミドを製造可能な方法であれば、本発明の目的を著しく損なわない限り、公知の方法を含め、特に制限はない。
以下、この方法について説明するが、本発明の液晶性ポリイミドを得る方法は、これに限定されるものではない。
本発明の液晶性ポリイミドの製造に用いられるビス(アミノ)ポリシロキサンとしては、下記の式(i)で示されるものである。
また、上記式(i)中、Z11は、−H、−CH3、−CF3、−F、−CN、または−NO2で示される基のいずれかであり、通常、左右のZ11は、同じ基を示す。また、Z11が−Hである場合には、フェニレン基が置換されていないことを示す。
Z11の結合位置は、本発明の効果を著しく損なわない限り、いずれの位置であってもよい。
なお、上記式(i)で示されるビス(アミノ)ポリシロキサンは、1種単独で、または2種以上を任意の比率及び組合せで用いることができる。
本発明の液晶性ポリイミドの製造に用いられる有機ジアミンとしては、構造中にアミンを2つ含む有機化合物であれば、本発明の目的を著しく損なわない限り特に制限はない。このような有機ジアミンとしては、上記式(I)におけるC1についての項で説明した、有機ジアミンが挙げられる。また、上述のビス(アミノ)ポリシロキサンを有機ジアミンとして用いることもできる。これらは1種単独、または2種以上を任意の比率及び組合せで用いることができる。
本発明の液晶性ポリイミドの製造に用いられる酸二無水物としては、下記の式(ii)で示されるものである。
る。また、下記式においてn’は0または1である。
上記酸二無水物は1種単独で、また2種以上を混合して用いることができる。
本発明の液晶性ポリイミドは、上記式(i)で示されるビス(アミノ)ポリシロキサンと、有機ジアミンと、上記式(ii)で示される酸二無水物から得られるポリアミド酸を経由して合成されたものであることが好ましい。
加熱によるイミド化は、通常100℃以上で行なうことが好ましく、より好ましくは150℃以上、さらに好ましくは200℃以上である。また通常600℃以下、好ましくは500℃以下、より好ましくは400℃以下である。下限値以上とすることによりポリアミド酸からポリイミドへの変換効率を向上させられ、上限値以下とすることによりポリイミドの分解を抑制できる。上記加熱によるイミド化は、温度を段階的に変化させ、加熱することにより行なってもよい。
上記加熱によるイミド化は、大気圧下で行ってもよく、また窒素雰囲気等の不活性雰囲気下で行なってもよい。
上記液晶転移温度は、DSCにより測定される。
上記では、特定の繰り返し単位を少なくとも一部に含む液晶性ポリイミドについて説明したが、本発明の液晶性ポリイミドを用いることにより、液晶化フィルムとしたときの熱伝導率が0.22W/m・K以上であるものを得ることができる。
なお、液晶化フィルムとしたときの熱伝導率、とは、液晶性ポリイミドを加熱により等方相とし、等方相とした温度より低温で液晶性を発現させた際の熱伝導率をいうこととする。
本発明においては、液晶性ポリイミドの熱伝導率が0.22W/m・K以上あると、無機フィラーと複合化した液晶性樹脂組成物とする際、無機フィラーの量を、液晶性樹脂組成物を用いて成形した膜等の成型性を保つ程度まで減らすことが出来、望ましい。
本発明の液晶性樹脂組成物は、上述の液晶性ポリイミドを含有するものであり、上記液晶性ポリイミドを1種単独で、または2種以上を任意の比率及び組合せで含有するものであってもよい。
また、本発明の液晶性樹脂組成物は、上述の液晶性ポリイミド樹脂以外の樹脂を含有するものであってもよい。その他の樹脂としては、上述の液晶性ポリイミドと相溶する樹脂であり、本発明の効果を著しく損なわないものであれば特に制限はない。
また本発明の液晶性樹脂組成物は、熱伝導性フィラーを含んでいることが好ましい。本発明において、熱伝導性フィラーとは、バルクの熱伝導率が1W/m・K以上であるフィラーをいうこととする。熱伝導率は各種ハンドブック等に記載されたものを用いることができる。
本発明の液晶性樹脂組成物には、本発明の目的及び効果を損なわない範囲において、各種添加剤等を含有していてもよい。添加剤の例としては、例えば感光剤や増感剤等が挙げられる。感光剤や増感剤等を含有することにより、例えば樹脂組成物を半導体素子用樹脂膜等の用途に用いた場合に、成膜プロセスを簡便にすることが可能となる。
本発明の液晶性樹脂組成物は、比較的低温で液晶性を発現し、この液晶性により熱伝導性に優れたものとすることができる。したがって、例えば後述する半導体素子用樹脂膜や、熱伝導性プリント基板、放熱シート等の用途に用いることができる。
また、上記液晶性樹脂組成物は、各種成型体や、フィルム、繊維状に加工すること等もできるため、多種多様な用途に利用可能である。
本発明の半導体素子用樹脂膜は、上述の液晶性樹脂組成物を含有するものである。半導体素子用樹脂膜の用途としては、例えば2次元及び3次元半導体素子の接着層、層間絶縁膜(パッシベーション膜)、表面保護膜(オーバーコート膜)、及び高密度実装基板用絶縁膜等が挙げられる。
・赤外(IR)分光光度計:堀場製作所FT−720
・1H/13C NMRスペクトル:Bruker DPX300S
・偏光顕微鏡/ホットステージ:OLYMPUS BX51/LINKAM LTS−350(温度コントローラ付き)
・熱分析(TG−DTA):エスアイアイ・ナノテクノロジー EXSTAR TG/DTA 6300
・熱分析(DSC):Perkin−Elmer DSC7(空冷)
[試薬]
下記式で示される3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(BPDA)および下記式で示されるピロメリット酸二無水物(PMDA)は使用前に昇華精製を行った。N−メチルピロリドン(NMP)、アセトニトリル、トルエンは蒸留によって精製した。他の試薬と溶媒は市販品を精製せずに用いた。
<4−(3−ブテニロキシ)ニトロベンゼン(1)の合成>
4−ニトロフェノール(0.423g;3.04mmol)と炭酸カリウム(1.11g;8.02mmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に、4−ブロモ−1−ブテン(0.827g;6.13mmol)を加え、混合物を還流し17時間反応させた。反応終了後、溶液をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を、塩化メチレンを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、流出液を濃縮することにより下記式で示され4−(3−ブテニロキシ)ニトロベンゼン(1)(0.571g、収率97%、淡黄色状のオイル)を得た。
上記4−(3−ブテニロキシ)ニトロベンゼン(1)の溶液(4.27g;22.1mmol)に、20mLのトルエンに溶かした1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(2.97g;9.98mmol)と、カルステッド触媒(0.25mL;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で21時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質をカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質である1,7−ビス(4−ニトロフェノキシブチル)−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(2b)(5g、収率75%)を得た。
得られた1,7−ビス(4−ニトロフェノキシブチル)−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(2b)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
2.26gの上記2b(3.38mmol)と15mLの10重量%Pd/C酢酸エチル溶液(0.0209g)とを混合し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、下記式で示される無色油状物質として1,7−ビス(4−アミノフェノキシブチル)−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(3c)(2.05g、収率99%)を得た。得られた1,7−ビス(4−アミノフェノキシブチル)−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(3c)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
0.306g(0.502mmol)の上記ジアミン(3c)を2.5mLのNMPに溶かし、ここに0.148g(0.503mmol)のBPDAを加え、この溶液を室温で12時間撹拌した。得られたポリアミド酸を窒素下でガラス板上にキャストし、ホットプレートで段階的に加熱(熱イミド化)し、最終的には200℃にて加熱を行って濁った黄色の下記式で示される液晶性ポリイミド(6h)のフィルムを得た。得られた液晶性ポリイミド(6h)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
昇温/降温速度10℃/分としたDSCの二回目のスキャンから、以下の吸熱ピーク(Tm)および発熱ピーク(Tc)を得た。
Tm1(結晶→液晶相転移):222℃;Tm2(液晶相→等方相転移):268℃/Tc1:254℃;Tc2:216℃;Tc3:203℃
また、240℃における液晶性ポリイミド(6h)の偏光顕微鏡観察より、液晶相に由来する光学組織が観察された。該偏光顕微鏡観察写真を図1に示す。なお、該写真の倍率は400倍である。
<1,3−ビス(4−ニトロフェノキシブチル)−1,1,3,3,−テトラメチルジシロキサン(2a)の合成>
実施例1における2bと同様の合成手順により、4−(3−ブテニロキシ)ニトロベンゼン(1)と1,1,3,3,−テトラメチルジシロキサンとの反応により、下記式で示される1,3−ビス(4−ニトロフェノキシブチル)−1,1,3,3,−テトラメチルジシロキサン(2a)(黄色油状液体(収率65%))を得た。
1,3−ビス(4−ニトロフェノキシブチル)−1,1,3,3,−テトラメチルジシロキサン(2a)について測定を行なった結果は以下の通りである。
実施例1における(3c)と同様の合成手順により、上記(2a)を還元して、下記式で示される1,3−ビス(4−アミノフェノキシブチル)−1,1,3,3,−テトラメチルジシロキサン(3a)(薄茶色油状液体(収率98%)を得た。得られた1,3−ビス(4−アミノフェノキシブチル)−1,1,3,3,−テトラメチルジシロキサン(3a)について測定を行なった結果は以下の通りである。
実施例1における(6h)と同様にして、上記(3a)とBPDAより、ポリアミド酸を合成し、これをガラス上にキャストした後に熱イミド化することで濁った黄色の下記式で示される液晶性ポリイミド(6f)のフィルムを得た。得られた液晶性ポリイミド(6f)について、測定を行なった結果は下記の通りである。
昇温/降温速度10℃/分としたDSCの二回目のスキャンから、以下の吸熱ピーク(Tm)および発熱ピーク(Tc)を得た。
Tm1(結晶→液晶相転移):253℃;Tm2(液晶相→液晶相転移):264℃;Tm3(液晶相→等方相転移):335℃/Tc1:325℃;Tc2:236℃
320℃における液晶性ポリイミド(6f)の偏光顕微鏡観察より、液晶相に由来する光学組織が観察された。該偏光顕微鏡観察写真を図2に示す。なお、該写真の倍率は400倍である。
<液晶性ポリイミド(6c)の合成>
実施例2における6fと同様にして、(3c)とPMDAより、ポリアミド酸を合成し、これをガラス上にキャストした後に熱イミド化することで濁った黄色の下記式で示される液晶性ポリイミド(6c)のフィルムを得た。
昇温/降温速度10℃/分としたDSCの二回目のスキャンから、以下の吸熱ピーク(Tm)および発熱ピーク(Tc)を得た。
Tm1(結晶→液晶相転移):236.8℃;Tm2(液晶相→等方相転移):249.6℃/Tc1:231.0℃;Tc2:213.6℃
250℃における液晶性ポリイミド(6c)の偏光顕微鏡観察より、液晶相に由来する光学組織が観察された。該偏光顕微鏡観察写真を図3に示す。なお、該写真の倍率は400倍である。
<4−(5−ヘキセニロキシ)ニトロベンゼン(1b)の合成>
4−ニトロフェノール(2.79g;20.0mmol)と炭酸カリウム(4.15g;30.1mmol)のアセトニトリル(40mL)溶液に、6−ブロモ−1−ヘキセン(4.01g;24.6mmol)を加え、混合物を還流し12時間反応させた。反応終了後、溶液をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を、塩化メチレンを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、流出液を濃縮することにより下記式で示される4−(5−ヘキセニロキシ)ニトロベンゼン(1b)(4.11g、収率93%、淡黄色状のオイル)を得た。
10mLのトルエンに溶かした1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(1.53g;5.42mmol)に、上記4−(5−ヘキセニロキシ)ニトロベンゼン(1b)(3.32g;15.0mmol)と、カルステッド触媒(30滴;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で24時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質を塩化メチレン:ヘキサン(4:6 体積比)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質である1,7−ビス(4−ニトロフェノキシヘキシル)−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(2d)(3.79g、収率97%)を得た。
得られた(2d)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
2.71gの上記(2d)(3.73mmol)と15mLの10重量%Pd/C酢酸エチル溶液(0.0150g)とを混合し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、下記式で示される無色油状物質として1,7−ビス(4−アミノフェノキシヘキシル)−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(3d)(2.47g、収率99%)を得た。得られた(3d)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
得られたポリイミド(6d)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
<4−(3−ブテロニキシ)−2−メチルニトロベンゼン(1c)の合成>
3−メチル−4−ニトロフェノール(3.05g;19.9mmol)と炭酸カリウム(4.27g;30.9mmol)のアセトニトリル(50mL)溶液に、4−ブロモ−1−ブテン(4.02g;29.8mmol)を加え、混合物を還流し12時間反応させた。反応終了後、溶液をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を、塩化メチレンを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、流出液を濃縮することにより下記式で示される4−(3−ブテロニキシ)−2−メチルニトロベンゼン(1c)(2.61g、収率63%、淡黄色状のオイル)を得た。
12mLのトルエンに溶かした1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(1.44g;5.09mmol)に、上記4−(3−ブテロニキシ)−2−メチルニトロベンゼン(1c)(2.37g;11.4mmol)と、カルステッド触媒(20滴;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で24時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質を塩化メチレン:ヘキサン(4:6 体積比)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質である1,7−ビス[4−(3−メチル−4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(2e)(3.05g、収率86%)を得た。
得られた(2e)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
2.62gの上記2e(3.76mmol)と10mLの10重量%Pd/C酢酸エチル溶液(0.0230g)とを混合し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、下記式で示される無色油状物質として1,7−ビス[4−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)ブチル)−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(3e)(2.38g、収率99%)を得た。得られた(3e)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
<ポリイミド(6j)の合成>
<1,3−ビス[4−(4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(2a)の合成>
3mLのトルエンに溶かした1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(0.125g;0.934mmol)に、4−(3−ブテニロキシ)ニトロベンゼン(0.519g;2.69mmol)と、カルステッド触媒(3滴;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で24時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質を塩化メチレン:ヘキサン(4:6 体積比)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質1,3−ビス[4−(4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(2a)(0.312g、収率65%)を得た。
1,3−ビス[4−(4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(2a)(1.35g;3.38mmol)と10mLの10重量%Pd/C(0.0393g)酢酸エチル溶液を混合物し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、無色油状物質(1.18g、収率98%)を得た。
<1,5−ビス[4−(4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン(2c)の合成>
20mLのトルエンに溶かした1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン(2.10g;10.1mmol)に、4−(3−ブテニロキシ)ニトロベンゼン(5.11g;26.4mmol)と、カルステッド触媒(30滴;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で24時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質を塩化メチレン:ヘキサン(4:6 体積比)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質(5.68g、収率95%)を得た。
1,5−ビス[4−(4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン(2.79g;4.69mmol)(2c)と15mLの10重量%Pd/C(0.0262g)酢酸エチル溶液を混合物し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、無色油状物質の、下記式で表わされる1,5−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン(3b)(2.48g、収率99%)を得た。
上記実施例1〜6、及び参考例1〜4で得たポリイミドの反応経路を下記化学反応式に示す。
<4−(3−ブテニロキシ)−3−フルオロニトロベンゼン(1d)の合成>
2−フルオロ−4−ニトロフェノール(2.36g;15.1mmol)と炭酸カリウム(2.77g;20.1mmol)のアセトニトリル(40mL)溶液に、4−ブロモ−1−ブテン(2.81g;20.4mmol)を加え、混合物を還流し16時間反応させた。反応終了後、溶液をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を、塩化メチレンを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、流出液を濃縮することにより下記式で示される4−(3−ブテニロキシ)−3−フルオロニトロベンゼン(1d)、(2.57g、収率81%、淡黄色状のオイル)を得た。
10mLのトルエンに溶かした1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(1.15g;3.87mmol)に、上記4−(3−ブテニロキシ)−3−フルオロニトロベンゼン(1d)(2.12g;10.0mmol)と、カルステッド触媒(10滴;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で24時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質を塩化メチレン:ヘキサン(4:6 体積比)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質である1,7−ビス[4−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(2f)(2.46g、収率90%)を得た。
得られた(2f)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
2.18gの上記(2f)(3.09mmol)と10mLの10重量%Pd/C(0.0233g)酢酸エチル溶液とを混合し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、下記式で示される無色油状物質として1,7−ビス[4−(4−アミノ−2−フルオロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(3f)(1.98g、収率99%)を得た。得られた(3f)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
<4−(3−ブテニロキシ)−2−フルオロニトロベンゼン(1g)の合成>
3−フルオロ−4−ニトロフェノール(1.57g;10.0mmol)と炭酸カリウム(2.09g;15.1mmol)のアセトニトリル(25mL)溶液に、4−ブロモ−1−ブテン(2.21g;16.0mmol)を加え、混合物を還流し終夜反応させた。反応終了後、溶液をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を、塩化メチレンを用いたカラムクロマトグラフィー(溶媒、ヘキサン:塩化メチレン=6:4)により精製し、流出液を濃縮することにより下記式で示される4−(3−ブテニロキシ)−2−フルオロニトロベンゼン(1g)(1.71g、収率81%、淡黄色状のオイル)を得た。
8mLのトルエンに溶かした1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(0.705g;2.49mmol)に、上記4−(3−ブテニロキシ)−2−フルオロニトロベンゼン(1g)(1.55g;7.34mmol)と、カルステッド触媒(10滴;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で24時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質を塩化メチレン:ヘキサン(4:6 体積比)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質である1,7−ビス[4−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(2g)(1.66g、収率95%)を得た。
得られた(2g)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
1.66gの上記(2g)(2.35mmol)と10mLの10重量%Pd/C(0.0275g)酢酸エチル溶液とを混合し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、下記式で示される無色油状物質として1,7−ビス[4−(4−アミノ−3−フルオロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(3g)(1.51g、収率99%)を得た。得られた(3g)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
<4−(3−ブテニロキシ)−3−クロロニトロベンゼン(1h)の合成>
2−クロロ−4−ニトロフェノール(2.60g;15.0mmol)と炭酸カリウム(2.74g;19.8mmol)のアセトニトリル(40mL)溶液に、4−ブロモ−1−ブテン(2.81g;20.4mmol)を加え、混合物を還流し終夜反応させた。反応終了後、溶液をセライトでろ過し、ろ液を減圧下で濃縮した。残留物を、塩化メチレンを用いたフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、流出液を濃縮することにより下記式で示される化合物4−(3−ブテニロキシ)−3−クロロニトロベンゼン(1h)(2.32g、収率68%、淡黄色状の固体、融点39−40℃)を得た。
7mLのトルエンに溶かした1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(0.544g;1.92mmol)に、上記4−(3−ブテニロキシ)−3−クロロニトロベンゼン(1h)(1.37g;6.02mmol)と、カルステッド触媒(10滴;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で24時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質を塩化メチレン:ヘキサン(4:6 体積比)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質である1,7−ビス[4−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(2h)(1.24g、収率87%)を得た。
得られた(2h)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
0.936gの上記(2h)(1.38mmol)と10mLの10重量%Pd/C(0.0469g)酢酸エチル溶液とを混合し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、下記式で示される褐色油状物質として1,7−ビス[4−(4−アミノ−2−クロロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチルテトラシロキサン(3h)(0.860g、収率99%)を得た。得られた(3h)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
実施例7で用いたPMDAをBPDAに変更した以外は、実施例7と同様にして、下記式で表わされるポリイミド(6n)のフィルムを得た。
実施例9で用いたPMDAをBPDAに変更した以外は、実施例9と同様にして、下記式で表わされる液晶性ポリイミド(6o)のフィルムを得た。
<1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11−ドデカメチルヘキサシロキサン(1A)の合成>
文献:Journal of Applied Polymer ScienceVol. 108, 1901-1907 (2008).(収率82%)
5mLのトルエンに溶かした1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11−ドデカメチルヘキサシロキサン(1A)(0.647g;1.50mmol)に、上記4−(3−ブテニロキシ)ニトロベンゼン(0.709g;3.67mmol)と、カルステッド触媒(10滴;プラチナジビニルテトラメチルジシロキサンコンプレックスの2%キシレン溶液)を加えた。反応溶液を窒素下で24時間加熱還流したのち、減圧下でトルエンを除去した。得られた物質を塩化メチレン:ヘキサン(4:6 体積比)を用いたカラムクロマトグラフィーで精製し、下記式で示される薄黄色油状物質である1,11−ビス[4−(4−ニトロフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11−ドデカメチルヘキサシロキサン(2A)(1.18g、収率96%)を得た。
得られた(2A)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
1.02gの上記(2A)(1.25mmol)と10mLの10重量%Pd/C(0.0203g)酢酸エチル溶液とを混合し、室温下、水素雰囲気で2日間撹拌した。溶液をセライト濾過した後に濃縮し、下記式で示される無色油状物質として1,11−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)ブチル]−1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11−ドデカメチルヘキサシロキサン(3A)(0.943g、収率99%)を得た。得られた(3A)について、測定を行なった結果は以下の通りである。
参考例5で用いたPMDAをBPDAに変更した以外は、参考例6と同様にして、下記式で表わされるポリイミド(6B)のフィルムを得た。
上記実施例7〜11、参考例5及び6で得られたポリイミドについて、液晶性を確認したところ、実施例7〜11で得られた液晶性ポリイミド(6k)、(6l)、(6m)、(6n)、及び(6o)については、液晶性を示すことが確認された。一方、(6A)及び(6B)については、液晶性を示さないことが確認された。これは、スペーサー基の屈曲性が高すぎる(スペーサー基が長すぎる)ために、メソゲン基が配向しなかったものと考えられる。
下記の方法により、液晶性ポリイミドフィルムの熱伝導率の評価、及び液晶性ポリイミドと窒化アルミニウムとのコンポジットとした際の熱伝導率の評価を行なった。熱伝導率の評価は、アイフェイズ社のアイフェイズモバイル1uを用いて、周期加熱法にて試料の熱拡散率を評価し、ここに試料の比重と比熱を乗じて、熱伝導率を求めた。
離型PETフィルム上に、実施例1の液晶性ポリイミド(6h)の合成の欄に記載のポリアミド酸を塗布し、このサンプルを大気中、加熱オーブンで100℃で60分、次いで150℃で60分加熱した後に減圧下さらに30分保持後、室温まで放冷して離型PET上にポリイミドフィルム(ポリイミド(6h)(膜厚107μm))を得た。離型PETからフィルムを剥がして得た自立膜の厚み方向の熱伝導率を評価したところ、0.21W/m・Kであった。このフィルムを離型処理したスライドガラスに載せ、ホットプレート上で280℃に昇温して等方相とし10分間保持した。その後、240℃に降温し、30分保持して液晶相を発現させた後に室温まで放冷し、離型ガラス上にポリイミド(6h)の液晶化フィルムを得た。離型ガラスから剥がした自立膜の厚み方向の熱伝導率を評価したところ、0.24W/m・Kと液晶化前に比べて熱伝導率の改善が確認された。
MEK(2−ブタノン)4.95g中に、分散剤としてBYK−111(ビックケミー社製)を0.05gを加え均一に混合した。さらに5.0gの窒化アルミニウム(AlN;トクヤマHグレード)を加え、超音波を照射することで均一なAlN/MEK分散液(50重量%)を得た。乳鉢に15重量%の、実施例1の液晶性ポリイミド(6h)の合成の欄に記載のポリアミド酸溶液0.372g(溶媒NMP)を加え、ここに50重量%AlN分散液0.278gとMEK0.08gを加えて均一になるまで乳鉢中で混合した。このペーストを離型PETフィルム上にスピンコートし薄膜を得た(スピンコート条件:800rpm×5秒 + 2500rpm×15秒)。この離型PET上のサンプルを80℃で10分間プリベイクし、ポリアミド酸/AlNのコンポジットフィルムを得た。このフィルムを大気中、加熱オーブンで100℃で30分、次いで150℃で30分加熱した後に減圧下でさらに30分保持後、室温まで放冷して離型PET上にポリイミド/AlNのコンポジットフィルムを得た。離型PETからサンプルフィルムを剥がして自立膜を得た。TG−DTA測定より、コンポジットフィルム中のAlNの重量分率は76.5重量%であった。このサンプルフィルムの熱伝導率を評価したところ1.5W/m・Kであった。
Claims (14)
- 下記式(I)によって示される繰り返し単位を少なくとも一部に含み、かつ液晶性を示す
ことを特徴とする液晶性ポリイミド。
B1は下記式(II)で示されるビス(アミノ)ポリシロキサン単位の残基であり
C1は有機ジアミンの残基である。) - 前記式(I)中、A1またはA2がそれぞれ独立に4価のベンゼン核、4価のナフタレン核、4価のペリレン核、4価のシクロブタン核、4価のシクロペンタン核、4価のシクロヘキサン核、または下記式(III)で示される4価の基のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の液晶性ポリイミド。
- 前記式(II)中、R1〜R6が、それぞれ独立に、炭素数1以上3以下のアルキル基である
ことを特徴とする請求項1または2に記載の液晶性ポリイミド。 - 前記式(II)中、R1〜R6が、いずれもメチル基である
ことを特徴とする請求項3に記載の液晶性ポリイミド。 - 昇温時の液晶転移温度が260℃以下である
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の液晶性ポリイミド。 - 下記式(i)で示されるビス(アミノ)ポリシロキサンと、
有機ジアミンと、
下記式(ii)で示される酸二無水物と
る。また、下記式においてn’は0または1である。
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の液晶性ポリイミド。 - 請求項1〜6のいずれか一項に記載の液晶性ポリイミドを含有する
ことを特徴とする液晶性樹脂組成物。 - 熱伝導性フィラーを含有する
ことを特徴とする請求項7に記載の液晶性樹脂組成物。 - 260℃以下の温度で加熱することにより、液晶性が発現し、かつ冷却後は25℃においても液晶構造を示すものである
ことを特徴とする請求項7または8に記載の液晶性樹脂組成物。 - 請求項7〜9のいずれか一項に記載の液晶性樹脂組成物を含む
ことを特徴とする半導体素子用樹脂膜。 - 液晶化フィルムとしたときの熱伝導率が、0.22W/m・K以上である
ことを特徴とする、液晶性ポリイミド。 - 相転移点が260℃以下である
ことを特徴とする、請求項11に記載の液晶性ポリイミド。 - 液晶性ポリイミドを含み、液晶発現後の熱伝導率が、1.5W/m・K以上である
ことを特徴とする、3次元半導体素子用層間絶縁膜。 - 請求項13に記載の3次元半導体素子用層間絶縁膜を含有する
ことを特徴とする、半導体素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010098032A JP5740834B2 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-21 | 液晶性ポリイミド、及びこれを含有する液晶性樹脂組成物、並びに半導体素子用樹脂膜 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009115031 | 2009-05-11 | ||
JP2009115031 | 2009-05-11 | ||
JP2009260493 | 2009-11-13 | ||
JP2009260493 | 2009-11-13 | ||
JP2010098032A JP5740834B2 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-21 | 液晶性ポリイミド、及びこれを含有する液晶性樹脂組成物、並びに半導体素子用樹脂膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011122130A true JP2011122130A (ja) | 2011-06-23 |
JP5740834B2 JP5740834B2 (ja) | 2015-07-01 |
Family
ID=43085030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010098032A Expired - Fee Related JP5740834B2 (ja) | 2009-05-11 | 2010-04-21 | 液晶性ポリイミド、及びこれを含有する液晶性樹脂組成物、並びに半導体素子用樹脂膜 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8415451B2 (ja) |
JP (1) | JP5740834B2 (ja) |
KR (1) | KR20120022931A (ja) |
TW (1) | TWI491643B (ja) |
WO (1) | WO2010131657A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020175517A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 日産化学株式会社 | 膜及びその製造方法 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104968731A (zh) * | 2013-02-13 | 2015-10-07 | 德山株式会社 | 树脂组成物及其制造方法、高热传导性树脂成型体 |
CN110462504B (zh) * | 2017-01-23 | 2022-09-20 | 日产化学株式会社 | 液晶取向剂及液晶取向膜的制造方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57123223A (en) * | 1980-12-15 | 1982-07-31 | M & T Chemicals Inc | Thermostable polymer containing siloxane units and manufacture of siloxane and disiloxane |
JPH01129071A (ja) * | 1987-09-22 | 1989-05-22 | M & T Chem Inc | ポリイミド系保護塗料 |
JPH0220523A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-24 | Tonen Corp | シリコンイミド共重合体及びその製造方法 |
JPH07207024A (ja) * | 1994-01-18 | 1995-08-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ポリイミド樹脂組成物 |
JPH08302016A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-19 | Sumitomo Durez Co Ltd | シロキサン変性ポリイミド樹脂組成物 |
US6468664B1 (en) * | 1999-10-19 | 2002-10-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Poly(imide-siloxane) compound for tapeless LOC packaging |
JP2006169533A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | E I Du Pont De Nemours & Co | 電子デバイスの熱伝導部分として有用な、大きな機械的伸びを有する熱伝導性ポリイミドフィルム複合材料 |
JP2009068002A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-04-02 | Sony Chemical & Information Device Corp | 新規なポリイミド樹脂及び感光性ポリイミド樹脂組成物 |
JP2009073875A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 難燃性ポリイミドシリコーン樹脂組成物 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4040874A (en) * | 1975-08-04 | 1977-08-09 | General Electric Company | Semiconductor element having a polymeric protective coating and glass coating overlay |
US4139547A (en) | 1978-05-17 | 1979-02-13 | Bergston & Associates, Inc. | Silicone containing bis-thioether aromatic amines |
JPS56111833A (en) * | 1980-02-08 | 1981-09-03 | Sharp Corp | Liquid-crystal display element |
JPS5911884B2 (ja) * | 1980-02-15 | 1984-03-19 | 株式会社日立製作所 | 液晶表示素子 |
US4480009A (en) * | 1980-12-15 | 1984-10-30 | M&T Chemicals Inc. | Siloxane-containing polymers |
US4499149A (en) * | 1980-12-15 | 1985-02-12 | M&T Chemicals Inc. | Siloxane-containing polymers |
JPS5893915U (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-25 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
DE3777844D1 (de) * | 1986-01-22 | 1992-05-07 | Hitachi Ltd | Fluessigkristallanzeigeelement. |
JP2622678B2 (ja) * | 1987-01-12 | 1997-06-18 | チッソ株式会社 | 溶融成形可能な結晶性ポリイミド重合体 |
EP0282254B1 (en) * | 1987-03-09 | 1993-06-16 | Chisso Corporation | Diamino compounds and liquid crystal aligning films |
US4808686A (en) * | 1987-06-18 | 1989-02-28 | General Electric Company | Silicone-polyimides, and method for making |
JPH02147631A (ja) | 1988-11-30 | 1990-06-06 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 熱可塑性の液晶性全芳香族ポリイミドエステル及びその製造法 |
EP0474054B1 (en) * | 1990-08-27 | 1995-12-06 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Flexible multi-layer polyimide film laminates and preparation thereof |
JP3097702B2 (ja) * | 1991-08-13 | 2000-10-10 | 日産化学工業株式会社 | 新規な液晶配向処理剤 |
JP3201826B2 (ja) | 1992-05-29 | 2001-08-27 | 三井化学株式会社 | 液晶性かつ低誘電性ポリイミドおよびその製造方法 |
JP3208179B2 (ja) | 1992-07-03 | 2001-09-10 | 三井化学株式会社 | 液晶性ポリイミドおよびその製造方法 |
JP3365563B2 (ja) * | 1993-01-22 | 2003-01-14 | 日産化学工業株式会社 | 液晶セル用配向処理剤 |
EP1199333B1 (en) * | 1999-05-10 | 2004-07-14 | Teijin Limited | Resin composition containing crystalline polyimide |
WO2002094905A1 (fr) | 2001-05-18 | 2002-11-28 | Hitachi, Ltd. | Produit durci de resine thermodurcissable |
JP2008231255A (ja) | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Jsr Corp | 樹脂組成物及びそれを含有する感光性樹脂組成物 |
-
2010
- 2010-04-21 JP JP2010098032A patent/JP5740834B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-05-11 WO PCT/JP2010/057971 patent/WO2010131657A1/ja active Application Filing
- 2010-05-11 KR KR1020117026936A patent/KR20120022931A/ko active IP Right Grant
- 2010-05-11 TW TW099114917A patent/TWI491643B/zh not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-11-10 US US13/293,709 patent/US8415451B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57123223A (en) * | 1980-12-15 | 1982-07-31 | M & T Chemicals Inc | Thermostable polymer containing siloxane units and manufacture of siloxane and disiloxane |
JPH01129071A (ja) * | 1987-09-22 | 1989-05-22 | M & T Chem Inc | ポリイミド系保護塗料 |
JPH0220523A (ja) * | 1988-07-07 | 1990-01-24 | Tonen Corp | シリコンイミド共重合体及びその製造方法 |
JPH07207024A (ja) * | 1994-01-18 | 1995-08-08 | Shin Etsu Chem Co Ltd | ポリイミド樹脂組成物 |
JPH08302016A (ja) * | 1995-04-27 | 1996-11-19 | Sumitomo Durez Co Ltd | シロキサン変性ポリイミド樹脂組成物 |
US6468664B1 (en) * | 1999-10-19 | 2002-10-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Poly(imide-siloxane) compound for tapeless LOC packaging |
JP2006169533A (ja) * | 2004-12-15 | 2006-06-29 | E I Du Pont De Nemours & Co | 電子デバイスの熱伝導部分として有用な、大きな機械的伸びを有する熱伝導性ポリイミドフィルム複合材料 |
JP2009068002A (ja) * | 2007-08-22 | 2009-04-02 | Sony Chemical & Information Device Corp | 新規なポリイミド樹脂及び感光性ポリイミド樹脂組成物 |
JP2009073875A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 難燃性ポリイミドシリコーン樹脂組成物 |
Non-Patent Citations (4)
Title |
---|
JPN6010046963; SHOJI,Y. et al: 'Synthesis of thermotropic liquid crystalline polyimides with siloxane linkages' Chemistry Letters Vol.38, No.7, 20090613, p.716-717 * |
JPN6010046965; SHOJI,Y. et al: 'Thermotropic Liquid Crystalline Polyimides with Siloxane Linkages: Synthesis, Characterization, and' Macromolecules(Washington, DC, United States) Vol.43, No.2, 2010, p.805-810 * |
JPN6010046968; COSTA,G. et al: 'Segmented Polyimides with Poly(ethylene oxide) Blocks Exhibiting Liquid Crystallinity' Macromolecules Vol.41, No.3, 2008, p.1034-1040 * |
JPN7014001998; 'シロキサン結合を有する液晶ポリイミドの合成と液晶挙動' 第58回高分子討論会予稿集 , 20090901, p3986 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020175517A1 (ja) * | 2019-02-27 | 2020-09-03 | 日産化学株式会社 | 膜及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20120022931A (ko) | 2012-03-12 |
JP5740834B2 (ja) | 2015-07-01 |
US20120123050A1 (en) | 2012-05-17 |
TW201105711A (en) | 2011-02-16 |
TWI491643B (zh) | 2015-07-11 |
WO2010131657A1 (ja) | 2010-11-18 |
US8415451B2 (en) | 2013-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6721070B2 (ja) | ポリイミド前駆体組成物、ポリイミドの製造方法、ポリイミド、ポリイミドフィルム、及び基板 | |
KR102268406B1 (ko) | 폴리이미드 전구체 및/또는 폴리이미드를 포함하는 조성물, 및 폴리이미드 필름 | |
KR102073449B1 (ko) | 폴리이미드 전구체, 폴리이미드, 폴리이미드 필름, 바니시, 및 기판 | |
TWI448487B (zh) | 聚醯亞胺及聚醯亞胺薄膜 | |
TWI784056B (zh) | 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆及聚醯亞胺薄膜 | |
TWI802662B (zh) | 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆以及聚醯亞胺薄膜 | |
US20160137787A1 (en) | Polymide precursor and polymide | |
US20160297995A1 (en) | Polyimide precursor, polyimide, polyimide film, varnish, and substrate | |
TWI776960B (zh) | 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆及聚醯亞胺薄膜 | |
US20150284513A1 (en) | Polyimide precursor, polyimide, varnish, polyimide film, and substrate | |
TWI801480B (zh) | 聚醯亞胺前驅物、聚醯亞胺、聚醯亞胺膜、清漆及基板 | |
TW201945437A (zh) | 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆以及聚醯亞胺薄膜 | |
WO2016013403A1 (ja) | ポリイミド、ポリアミド酸、樹脂組成物、及びフレキシブルディスプレイ用基板 | |
US9896545B2 (en) | Bis(azobenzene) diamines and photomechanical polymers made therefrom | |
JP5740834B2 (ja) | 液晶性ポリイミド、及びこれを含有する液晶性樹脂組成物、並びに半導体素子用樹脂膜 | |
JP5606257B2 (ja) | ポリイミド樹脂フィルム及びその製造方法 | |
KR101810836B1 (ko) | 실리콘 함유 폴리아믹산 전구체 화합물, 이로부터 제조된 폴리아믹산 및 유무기 하이브리드 폴리이미드 필름 | |
JP5526547B2 (ja) | ポリイミド、ジアミン化合物およびその製造方法 | |
TW201805361A (zh) | 聚醯亞胺樹脂薄膜及聚醯亞胺樹脂薄膜之製造方法 | |
JP2513096B2 (ja) | 硬化性化合物、その製造方法、絶縁保護膜形成剤及び電子部品用保護剤 | |
TWI774848B (zh) | 聚醯亞胺樹脂、聚醯亞胺清漆及聚醯亞胺薄膜 | |
JP5499312B2 (ja) | アルコール性水酸基を有する新規のポリイミドシリコーンおよびその製造方法 | |
JP7388296B2 (ja) | ケイ素含有テトラカルボン酸二無水物、その製造方法およびポリイミド樹脂 | |
JP2015155385A (ja) | フルオレン骨格を有するテトラカルボン酸二無水物、ポリアミック酸、及びポリイミド。 | |
JP7395530B2 (ja) | ジアミン化合物、該ジアミン化合物の製造方法及び該ジアミン化合物による製品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140708 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150331 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5740834 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |