JP2011121827A - 黒鉛ルツボ及びシリコン単結晶製造装置 - Google Patents

黒鉛ルツボ及びシリコン単結晶製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011121827A
JP2011121827A JP2009281808A JP2009281808A JP2011121827A JP 2011121827 A JP2011121827 A JP 2011121827A JP 2009281808 A JP2009281808 A JP 2009281808A JP 2009281808 A JP2009281808 A JP 2009281808A JP 2011121827 A JP2011121827 A JP 2011121827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
graphite crucible
gas
graphite
quartz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009281808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4918130B2 (ja
Inventor
Hideo Kato
英生 加藤
Hideaki Murakami
英明 村上
Mikio Suehiro
幹雄 末広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siltronic Japan Corp
Original Assignee
Siltronic Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siltronic Japan Corp filed Critical Siltronic Japan Corp
Priority to JP2009281808A priority Critical patent/JP4918130B2/ja
Priority to US12/913,957 priority patent/US8992682B2/en
Priority to KR1020100116246A priority patent/KR101297473B1/ko
Priority to TW099140948A priority patent/TWI439582B/zh
Priority to EP10193445A priority patent/EP2336396B1/en
Priority to SG2010089795A priority patent/SG172553A1/en
Priority to CN201010583556.XA priority patent/CN102094235B/zh
Publication of JP2011121827A publication Critical patent/JP2011121827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918130B2 publication Critical patent/JP4918130B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/10Crucibles or containers for supporting the melt
    • C30B15/12Double crucible methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B35/00Apparatus not otherwise provided for, specially adapted for the growth, production or after-treatment of single crystals or of a homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • C30B35/002Crucibles or containers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10T117/10Apparatus
    • Y10T117/1024Apparatus for crystallization from liquid or supercritical state
    • Y10T117/1032Seed pulling
    • Y10T117/1052Seed pulling including a sectioned crucible [e.g., double crucible, baffle]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

【課題】チョクラルスキー法によるシリコン単結晶製造のための黒鉛ルツボであって、使用寿命の長い黒鉛ルツボを提供する。
【解決手段】ルツボのコーナ部にガス抜き孔が設けられていることを特徴とする。当該ガス抜き孔を通じて、石英ルツボと黒鉛ルツボとの反応により発生するガスを外に放散させて、黒鉛ルツボ表面でのSiC形成、ガス圧による石英ルツボ変形を防止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、チョクラルスキー法によりシリコン単結晶を製造する際に用いる黒鉛ルツボ、さらには前記黒鉛ルツボを備えたチョクラルスキー法によるシリコン単結晶製造装置に関する。
シリコン単結晶の成長法の1つとしてチョクラルスキー法(CZ法)に代表される引上げ法が汎用されてきた。その装置は、原料シリコン融液を保持するための石英ルツボと、それを支持しかつ加熱を均一にする目的に沿う内側形状を有する黒鉛ルツボで囲まれ、さらにその外側に加熱のためのヒータが配置されているものが普通である。通常石英ルツボも黒鉛ルツボの形状も、ほぼ円筒形状側壁と適当なアールを持たせた底部とからなる。
CZ法では、石英ルツボに入れたシリコン原料を加熱溶解するが、シリコンの融点が約1420℃であるのでまず融点に達するように加熱する必要がある。その場合、前記ヒータの温度を1700℃付近まで上昇させる必要がある。この加熱により、黒鉛ルツボも石英ルツボもシリコンの融点以上に加熱される。石英は約1200℃を超えると軟化変形し始めるようになり、石英ルツボ内の溶融シリコンの荷重により、石英ルツボはその外側から支える黒鉛ルツボの内側形状にそってほぼ密着するようになる。最近のシリコンウエハの大口径化に伴い、CZ法においても、石英ルツボの大口径化・大容量化が要求され、上記加熱の温度範囲及加熱の均一性について制御することがますます重要となってきている。
係るCZ法において知られている問題点として以下の式で示されるように、シリコン溶融温度では、石英ルツボ内面において、石英ルツボ成分であるSiOと溶融シリコンSiとの間に反応が生じ、その結果SiOガスが発生し、さらにそのSiOガスが石英ルツボの外でも黒鉛部材の外表面付近と反応してSiC固体を形成する。また、石英ルツボの外面では、石英ルツボ外面と黒鉛ルツボ内面との反応により、SiOガスとCOガスが発生し、さらに黒鉛ルツボ内面との再反応により、SiC固体を形成する。形成されたSiCはその熱膨張率が黒鉛とは大きく異なることから黒鉛ルツボの冷却・加熱のサイクル過程でひび割れ等の原因となり安全性等の点から使用期間が制限される。また発生したCOガスは石英ルツボに圧力を及ぼし変形を生じさせる結果となる。
SiO + Si = SiO
SiO + C = SiO + CO
SiO + 2C = SiC + CO
かかる問題点を解決するための黒鉛ルツボの改良についてのいくつかの技術が知られている。その一つは、石英ルツボと黒鉛ルツボの間で発生するCOガスを、石英ルツボと黒鉛ルツボの間にアルゴン等の不活性ガスを下流方向に流し、そのガスを黒鉛ルツボの下方側面に下向きに設けた孔を通じて排出する方法が開示されている(特許文献1)。また発生ガスによる石英ルツボの変形を防止するためにシリコン溶融液面より上の位置で黒鉛ルツボに水平の孔を設ける技術が開示されている(特許文献2)。さらには石英ルツボと黒鉛ルツボの間で発生するCOガスを、黒鉛ルツボの内側面に設けた上下方向のガス誘導溝に沿って下流方向へのアルゴン等の不活性ガスをルツボ底部方向に流し、そのガスを底部から排出させるという方法が開示されている(特許文献3)。
特開昭61−44791号 特開平10−297992号 特開2008−201619号
しかしながらこれらの従来方法は、特に最近のCZ法において用いられる、大口径・大容量(大重量)用石英ルツボに対してはもはや十分ではないことが分かってきた。すなわち、発生ガスを排出するために、黒鉛ルツボの内側面にガス誘導溝等の複雑な構造を設けることは、大容量(大重量)の石英ルツボを安全に保持するという点から好ましくない。また大口径・大容量(大重量)の石英ルツボを用いる場合、高い加熱温度のために、軟化した石英ルツボはそれを支える黒鉛ルツボとほぼ密着するように変形し、その間に十分なガス流を設けることが難しくなってきている。
そこで(i)内側面に複雑な構造を設けることなく、かつ(ii)石英ルツボとの間に十分な不活性ガスの流れを設けることなく、発生COガスをスムーズに排出させて石英ルツボに圧力を蓄積させず、かつ黒鉛ルツボの内側でのSiCの形成・蓄積を防止する新たな黒鉛ルツボの技術が期待されている。
本発明者は、係る期待を満たす黒鉛ルツボを開発すべく鋭意研究した結果、黒鉛ルツボの特定の位置に、ほぼ水平のガス抜き孔を設けることで、発生COガスをスムーズに排出させて石英ルツボの表面に圧力を蓄積させず、かつ黒鉛ルツボの内側でのSiCの形成・蓄積を防止する新たな黒鉛ルツボを見いだすことに成功し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、チョクラルスキー法によりシリコン単結晶を製造する際に用いる黒鉛ルツボであって、黒鉛ルツボのコーナ部にガス抜き孔が設けられていることを特徴とする、黒鉛ルツボに関する。
また本発明は、前記ガス抜き孔の方向が、ほぼ水平方向であることを特徴とする、黒鉛ルツボに関する。
さらに本発明は、本発明の黒鉛ルツボを備えたことを特徴とするチョクラルスキー法によるシリコン単結晶製造装置に関する。
ここで本発明には、黒鉛ルツボが、分割型のものだけでなく、一体型のものも含む。さらに本発明には、炭素繊維を使用したC/Cコンポジット製のルツボなども含む。
本発明に係る黒鉛ルツボは、ルツボのコーナ部にガス抜き孔が設けられていることから、石英ルツボと黒鉛ルツボとの反応により発生するガスをスムーズに放散させて、黒鉛ルツボ表面でのSiC形成、ガス圧による石英ルツボ変形を防止できる。本発明に係るチョクラルスキー法によるシリコン単結晶製造装置は本発明に係る黒鉛ルツボを備えることにより、シリコン単結晶製造時に、石英ルツボと黒鉛ルツボとの反応により発生するガスをスムーズに放散させて、黒鉛ルツボ表面でのSiC形成、ガス圧による石英ルツボ変形を防止でき、製造時の安全性の確保と、ルツボの使用寿命をのばすことが可能となる。
図1は、本発明の黒鉛ルツボを示す。 図2は、本発明のガス抜き孔の効果を説明する図である。
(黒鉛ルツボ)
図1に本発明の黒鉛ルツボ1の一例が示されている通り、本発明の黒鉛ルツボは、通常(内側の)側面部2がほぼ垂直の円筒形状であり、底部3は適当なアールを持たせた形状である。そのコーナ部4にガス抜き孔5が設けられていることを特徴とする。ここで黒鉛ルツボ1はチョクラルスキー法によりシリコン単結晶を製造する際に用いる従来公知の黒鉛ルツボと基本的には同じであってよく、分割型か一体型か、サイズ、形状、材料については特に制限はない。従来公知の分割型の場合、ルツボが2,3個に分割されたものであって、使用の際には一体として上で説明した形状をとるものである。ここで本発明の黒鉛ルツボのコーナ部とは側面部と底部をつなぐ部分(範囲)を意味する。本発明の黒鉛ルツボは使用の際コーナ部で石英ルツボと溶融シリコンの主な荷重を支える機能を有する。使用の際石英ルツボは軟化点付近にまで加熱されることから、底部とコーナ部ではほぼ黒鉛ルツボと密着した状態となり、所望の加熱効果を奏する。ガス抜き孔5は係るコーナ部の黒鉛ルツボの内側から外側へとほぼ水平の孔として設けられている。
図2に模式的に示されるように、使用の際、黒鉛ルツボの外側には通常減圧下で不活性ガス21(通常アルゴンガス)が流され、排出されるようになっていることから、ガス抜き孔25の内部26の圧は黒鉛ルツボの外側圧27よりもやや減圧の状態になっている。従って使用の際、上で説明した通り、ガス抜き孔へ到達するまでの短い時間でSiOガスと黒鉛ルツボ表面のCとの反応によりCOガスが形成されるが、速やかにガス抜き孔から排出され石英ルツボへ及ぼす圧力の蓄積は妨げられる。従って、SiOと黒鉛ルツボ表面との反応は主にガス抜き孔の中、又はその外側周辺でのみ生じることとなる。
本発明において、コーナ部に設けられるガス抜き孔の位置、形状、数、方向については特に制限はなく、上で説明した作用が十分奏されるものであればよい。一方黒鉛ルツボが石英ルツボと溶融シリコンの荷重を安全に支持することが必要であることから、これらを総合的に考慮して、ガス抜き孔の位置、形状、数、方向につき好ましい範囲に選択することが可能である。特にガス抜き孔の方向については、炉内が不活性ガス、例えばアルゴンで満たされている場合、発生したCOガスよりスムーズに排出するために水平方向に設けることが好ましい。
具体的には、複数のガス抜き孔を設ける場合、その位置は円筒状コーナ部を均等に分ける位置であることが好ましい。均等に分ける位置であると、孔によりルツボの強度低減を最小にすることができるからである。ガス抜き孔の形状は特に限定はなく円形、多角形が可能である。断面積についても特に限定はないが、軟化点付近まで加熱された石英ルツボの石英壁がガス抜き孔の方向に変形しないように十分考慮して選択することができる。従ってこれらを総合的に考慮すると、ガス抜きの孔の断面積は225mm以下であることが好ましい。これは断面を円形とすると半径5mm〜8mmの範囲であることが好ましい。係る断面積のガス抜き孔を採用すると、ガス抜き孔の数としては2〜3個/分割、6〜8個/分割無しルツボの範囲が好ましい。
ガス抜き孔の方向は、特に制限はないが、上で説明した作用、すなわち石英ルツボと黒鉛ルツボの間で発生したCOガスをスムーズに排出できる方向に設けることが好ましい。具体的にはほぼ水平からやや上向きに設けることが、ガスのスムーズな流れをもたらすことから好ましい。
(シリコン単結晶製造装置)
本発明のチョクラルスキー法によるシリコン単結晶製造装置は、従来公知の装置で用いられる黒鉛坩堝に代えて、上で説明した本発明の黒鉛ルツボを備えたことを特徴とする。従って従来公知の製造条件下で、石英ルツボと黒鉛ルツボの間で発生したCOガスは速やかに黒鉛ルツボのガス抜き孔から外部へ排出されることとなる。この結果、黒鉛ルツボの内側へのSiCの形成蓄積が抑制され、COガス圧蓄積による石英ルツボの変形を抑制することができる。
外径500mm、内径460mmの黒鉛ルツボのコーナ部に均等に6箇所、内径5mmの孔を水平に設けて、シリコンインゴットを50本引き上げた。ルツボの内側にはSiCの堆積がほとんど確認できなかったが、ルツボの外側の孔の周辺には、SiCが3mm程度堆積していることを確認した。また、COガスによる石英ルツボの変形も全く見られなかった。
本発明に係る黒鉛ルツボは、チョクラルスキー法によるシリコン単結晶製造装置への利用が可能である。
1 黒鉛ルツボ
2 側面部
3 底部
4 コーナ部
5 ガス抜き孔
21 不活性ガス
25 ガス抜き孔
26 内部
27 外側圧
28 隙間

Claims (3)

  1. チョクラルスキー法によりシリコン単結晶を製造する際に用いる黒鉛ルツボであって、黒鉛ルツボのコーナ部にガス抜き孔が設けられていることを特徴とする、黒鉛ルツボ。
  2. 前記ガス抜き孔の方向が、ほぼ水平方向であることを特徴とする、請求項1に記載の黒鉛ルツボ。
  3. 請求項1又は2に記載の黒鉛ルツボを備えたチョクラルスキー法によるシリコン単結晶製造装置。
JP2009281808A 2009-12-11 2009-12-11 黒鉛ルツボ及びシリコン単結晶製造装置 Active JP4918130B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281808A JP4918130B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 黒鉛ルツボ及びシリコン単結晶製造装置
US12/913,957 US8992682B2 (en) 2009-12-11 2010-10-28 Graphite crucible and silicon single crystal manufacturing apparatus
KR1020100116246A KR101297473B1 (ko) 2009-12-11 2010-11-22 흑연 도가니 및 실리콘 단결정 제조용 장치
TW099140948A TWI439582B (zh) 2009-12-11 2010-11-26 石墨坩堝及製造矽單晶之裝置
EP10193445A EP2336396B1 (en) 2009-12-11 2010-12-02 Graphite crucible and silicon single crystal manufacturing apparatus
SG2010089795A SG172553A1 (en) 2009-12-11 2010-12-06 Graphite crucible and silicon single crystal manufacturing apparatus
CN201010583556.XA CN102094235B (zh) 2009-12-11 2010-12-08 石墨坩埚及制造硅单晶的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009281808A JP4918130B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 黒鉛ルツボ及びシリコン単結晶製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011121827A true JP2011121827A (ja) 2011-06-23
JP4918130B2 JP4918130B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=43532804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009281808A Active JP4918130B2 (ja) 2009-12-11 2009-12-11 黒鉛ルツボ及びシリコン単結晶製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8992682B2 (ja)
EP (1) EP2336396B1 (ja)
JP (1) JP4918130B2 (ja)
KR (1) KR101297473B1 (ja)
CN (1) CN102094235B (ja)
SG (1) SG172553A1 (ja)
TW (1) TWI439582B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082112A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
JP2021075421A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社Sumco 炭素製ルツボ
CN113046824A (zh) * 2021-03-23 2021-06-29 湖南世鑫新材料有限公司 单晶硅提拉用坩埚系统

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102719881A (zh) * 2012-07-06 2012-10-10 乐山新天源太阳能科技有限公司 用于单晶炉的石墨坩埚
KR101494531B1 (ko) * 2013-06-27 2015-02-17 웅진에너지 주식회사 잉곳성장장치의 도가니
CN106894079A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 上海超硅半导体有限公司 单晶硅锭生长装置
CN106012000A (zh) * 2016-08-11 2016-10-12 内蒙古中环光伏材料有限公司 一种硅料生产用坩埚装置
CN106119959A (zh) * 2016-08-30 2016-11-16 常熟华融太阳能新型材料有限公司 一种多晶硅铸锭用石英陶瓷坩埚
KR102237292B1 (ko) 2019-07-31 2021-04-06 에스케이실트론 주식회사 잉곳 성장 장치용 도가니
CN110923805B (zh) * 2020-01-09 2021-12-21 包头美科硅能源有限公司 一种用于增加rcz用石英坩埚寿命的方法
CN115522257A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 上海超硅半导体股份有限公司 一种集成电路用晶体生长石墨坩埚
CN115522256A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 上海超硅半导体股份有限公司 一种集成电路用晶体生长石墨坩埚加工方法
WO2023230243A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-30 Luxium Solutions, Llc Enclosed crystal growth

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140392A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Komatsu Denshi Kinzoku Kk シリコン単結晶引上方法およびその装置
JPS6144791A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上装置の炭素ルツボ
JPS6418987A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Sony Corp Single crystal growth unit
CN101319353A (zh) * 2008-05-20 2008-12-10 湖南金博复合材料科技有限公司 炭/炭复合材料坩埚及其生产工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10297992A (ja) 1997-04-25 1998-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd 結晶引上げ用るつぼおよび結晶引上げ用部品
JP2000044381A (ja) * 1998-07-21 2000-02-15 Shin Etsu Handotai Co Ltd 黒鉛坩堝
US20020166503A1 (en) 2001-03-08 2002-11-14 Hitco Carbon Composites, Inc. Hybrid crucible susceptor
US20030070612A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Addis Kennard K. Vented susceptor
JP4848974B2 (ja) 2007-02-20 2011-12-28 信越半導体株式会社 黒鉛ルツボおよびこれを備えたシリコン単結晶製造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140392A (ja) * 1982-02-16 1983-08-20 Komatsu Denshi Kinzoku Kk シリコン単結晶引上方法およびその装置
JPS6144791A (ja) * 1984-08-09 1986-03-04 Toshiba Ceramics Co Ltd シリコン単結晶引上装置の炭素ルツボ
JPS6418987A (en) * 1987-07-14 1989-01-23 Sony Corp Single crystal growth unit
CN101319353A (zh) * 2008-05-20 2008-12-10 湖南金博复合材料科技有限公司 炭/炭复合材料坩埚及其生产工艺

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017082112A1 (ja) * 2015-11-13 2017-05-18 株式会社Sumco シリコン単結晶の製造方法
CN108350603A (zh) * 2015-11-13 2018-07-31 胜高股份有限公司 单晶硅的制造方法
US10724150B2 (en) 2015-11-13 2020-07-28 Sumco Corporation Method of manufacturing silicon single crystal
CN108350603B (zh) * 2015-11-13 2020-11-13 胜高股份有限公司 单晶硅的制造方法
JP2021075421A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社Sumco 炭素製ルツボ
JP7192745B2 (ja) 2019-11-11 2022-12-20 株式会社Sumco 炭素製ルツボ
CN113046824A (zh) * 2021-03-23 2021-06-29 湖南世鑫新材料有限公司 单晶硅提拉用坩埚系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP2336396A1 (en) 2011-06-22
US20110139064A1 (en) 2011-06-16
SG172553A1 (en) 2011-07-28
CN102094235B (zh) 2014-08-20
CN102094235A (zh) 2011-06-15
TWI439582B (zh) 2014-06-01
US8992682B2 (en) 2015-03-31
KR20110066850A (ko) 2011-06-17
TW201120257A (en) 2011-06-16
KR101297473B1 (ko) 2013-08-16
EP2336396B1 (en) 2012-07-04
JP4918130B2 (ja) 2012-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918130B2 (ja) 黒鉛ルツボ及びシリコン単結晶製造装置
JP4848974B2 (ja) 黒鉛ルツボおよびこれを備えたシリコン単結晶製造装置
WO2014054214A1 (ja) シリコン単結晶育成装置及びシリコン単結晶育成方法
JP2002201092A (ja) 単結晶インゴットの製造装置
US8128055B2 (en) Mold for producing a silica crucible
JP2005281085A (ja) 黒鉛製るつぼ
JP5213356B2 (ja) シリコン単結晶引上用石英ガラスルツボおよびその製造方法
JP5293615B2 (ja) 単結晶製造装置
EP2644755B1 (en) Single crystal pulling device and low heat conductive member to be used in single crystal pulling device
TW201432100A (zh) 在連續柴可斯基(czochralski)方法中用於改良晶體成長之堰
JP5100668B2 (ja) 石英ルツボ製造用モールド
US20120266809A1 (en) Insulation device of single crystal growth device and single crystal growth device including the same
KR101129112B1 (ko) 실리콘 단결정 잉곳 제조장치
JP4926633B2 (ja) 単結晶引上げ方法
JP2013177267A (ja) 石英るつぼ、石英るつぼの製造方法及び鋳造装置
CN113862779A (zh) 一种坩埚组件及拉晶炉
JP5776587B2 (ja) 単結晶製造方法
JP2013006748A (ja) 単結晶引上げ装置
JP2014043375A (ja) 黒鉛ルツボ
JP2010006657A (ja) シリコン単結晶の製造装置およびシリコン単結晶の製造方法
JP4702266B2 (ja) 単結晶の引上げ方法
JP2003165791A (ja) シリコン単結晶製造方法及び装置
JP2014080342A (ja) シリコン単結晶引上げ装置
JP2007246357A (ja) 固形状原料のリチャージ管およびこれを用いたリチャージ方法
JP2007261836A (ja) 固形状原料のリチャージ装置およびこれを用いたリチャージ方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918130

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250