JP2011118032A - レンズ駆動装置 - Google Patents

レンズ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011118032A
JP2011118032A JP2009273390A JP2009273390A JP2011118032A JP 2011118032 A JP2011118032 A JP 2011118032A JP 2009273390 A JP2009273390 A JP 2009273390A JP 2009273390 A JP2009273390 A JP 2009273390A JP 2011118032 A JP2011118032 A JP 2011118032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving
coil
drive
magnet
holding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009273390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5620672B2 (ja
Inventor
Tatsuki Waide
達貴 和出
Katsushige Yanagisawa
克重 柳澤
Shinji Minamizawa
伸司 南澤
Tadashi Takeda
正 武田
Seishi Miyazaki
清史 宮崎
Hisahiro Ishihara
久寛 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Instruments Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2009273390A priority Critical patent/JP5620672B2/ja
Priority to PCT/JP2010/071228 priority patent/WO2011068085A1/ja
Publication of JP2011118032A publication Critical patent/JP2011118032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620672B2 publication Critical patent/JP5620672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B5/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/61Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0069Driving means for the movement of one or more optical element using electromagnetic actuators, e.g. voice coils

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

【課題】レンズを光軸方向へ駆動するとともに振れを補正することが可能なレンズ駆動装置の具体的な構成を提案すること。
【解決手段】レンズ駆動装置1は、レンズを保持し光軸方向(Z方向)へ移動可能な第1保持体2と、第1保持体2をZ方向へ移動可能に保持する第2保持体3と、第2保持体3をZ方向に略直交する方向へ移動可能に保持する固定体と、Z方向へ第1保持体2を駆動するための第1駆動用磁石23と、X方向へ第2保持体3を駆動するための第2駆動用磁石25と、Y方向へ第2保持体3を駆動するための第3駆動用磁石27とを備えている。第1保持体2は、第1支持部材8、9によってZ方向へ移動可能に第2保持体3に支持され、第2保持体3は、第2支持部材10によってZ方向に略直交する方向へ移動可能に固定体に支持されている。第1駆動用磁石23と第2駆動用磁石25と第3駆動用磁石27とは、固定体に固定されている。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯電話等に搭載される比較的小型のカメラに使用されるレンズ駆動装置に関する。
従来、携帯電話等に搭載されるカメラの撮影用レンズを駆動するレンズ駆動装置として、複数のレンズを保持して光軸方向に移動する移動レンズ体と、2枚の板バネを介して移動レンズ体を移動可能に保持する固定体とを備えるレンズ駆動装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。この特許文献1に記載のレンズ駆動装置では、移動レンズ体を構成する円筒状のスリーブの外周に駆動用コイルが巻回されている。また、このレンズ駆動装置では、駆動用コイルの外周面に対向するように、4個の磁石が配置されている。
特開2008−58659号公報
携帯電話等の携帯機器に搭載されたカメラを使用して撮影を行うときには、振れが発生しやすい。一方で、近年、携帯電話等に搭載されるカメラの市場では、カメラの高機能化の要求が高まっており、撮影時の振れを補正することが可能なカメラが市場で要求されている。
そこで、本発明の課題は、レンズを光軸方向へ駆動するとともに、振れを補正することが可能なレンズ駆動装置の具体的な構成を提案することにある。
上記の課題を解決するため、本発明のレンズ駆動装置は、レンズを保持しレンズの光軸方向へ移動可能な第1保持体と、光軸方向へ第1保持体が移動可能となるように第1保持体を保持する第2保持体と、光軸方向に略直交する方向へ第2保持体が移動可能となるように第2保持体を保持する固定体と、光軸方向へ第1保持体を駆動するための第1駆動機構と、光軸方向に略直交する所定の第1方向へ第2保持体を駆動するための第2駆動機構と、光軸方向と第1方向とに略直交する第2方向へ第2保持体を駆動するための第3駆動機構と、第1保持体と第2保持体とを繋ぐための第1支持部材と、第2保持体と固定体とを繋ぐための第2支持部材とを備え、第1駆動機構は、第1駆動用コイルと、第1駆動用磁石とを備え、第2駆動機構は、第2駆動用コイルと、第2駆動用磁石とを備え、第3駆動機構は、第3駆動用コイルと、第3駆動用磁石とを備え、第1支持部材および第2支持部材は、弾性材料で形成され、第1保持体は、第1支持部材によって光軸方向へ移動可能に第2保持体に支持され、第2保持体は、第2支持部材によって光軸方向に略直交する方向へ移動可能に固定体に支持され、第1駆動用磁石と第2駆動用磁石と第3駆動用磁石とが、固定体に固定されていることを特徴とする。
本発明のレンズ駆動装置では、レンズを保持する第1保持体は、光軸方向へ移動可能となるように第2保持体に保持され、第2保持体は、光軸方向に略直交する方向へ移動可能となるように固定体に保持されている。また、本発明のレンズ駆動装置は、光軸方向へ第1保持体を駆動するための第1駆動機構と、光軸方向に略直交する所定の第1方向へ第2保持体を駆動するための第2駆動機構と、光軸方向と第1方向とに略直交する第2方向へ第2保持体を駆動するための第3駆動機構とを備えている。そのため、第1駆動機構によって、第1保持体とともにレンズを光軸方向へ駆動することができる。すなわち、本発明では、第1駆動機構を用いて、焦点調整動作を行うことができる。また、第2駆動機構および第3駆動機構によって、第1保持体および第2保持体とともに光軸方向に略直交する方向へレンズを駆動することができる。したがって、本発明では、光軸方向に略直交する方向へレンズを駆動することで、振れによる撮影像の、光軸方向に略直交する方向でのずれの補正が可能となり、その結果、レンズ駆動装置が搭載されるカメラで撮影が行われる際の振れを補正することが可能になる。
また、本発明では、第1保持体が光軸方向へ移動可能となるように第2保持体に保持され、第2保持体が光軸方向に略直交する方向へ移動可能となるように固定体に保持されている。そのため、第2駆動機構および/または第3駆動機構と第1駆動機構とが同時に作用しても、第1保持体を第2保持体に対して光軸方向へのみ相対移動させ、第2保持体を固定体に対して光軸方向に略直交する方向へのみ相対移動させることが可能になる。したがって、本発明では、振れを補正する際の第1保持体および第2保持体の傾きを抑制することが可能になる。すなわち、本発明では、振れを補正する際のレンズの光軸の傾きを抑制することが可能になる。
さらに、本発明では、弾性材料で形成された第1支持部材によって、第1保持体は、光軸方向へ移動可能に第2保持体に支持され、弾性材料で形成された第2支持部材によって、第2保持体は、光軸方向に略直交する方向へ移動可能に固定体に支持されている。そのため、第1支持部材の弾性力を利用して、光軸方向へ第1保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第1保持体を復帰させることが可能になる。また、第2支持部材の弾性力を利用して、光軸方向に略直交する方向へ第2保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第2保持体を復帰させることが可能になる。
また、本発明では、第1駆動用磁石と第2駆動用磁石と第3駆動用磁石とが固定体に固定されている。そのため、第1駆動用磁石と第2駆動用磁石と第3駆動用磁石とのそれぞれの間に生じる磁気的吸引力に起因する第1保持体および第2保持体の動作不良を防止することが可能になる。すなわち、たとえば、第2保持体に第1駆動用磁石が固定され、固定体に第2駆動用磁石および第3駆動用磁石が固定されている場合には、第2駆動用磁石および第3駆動用磁石と第1駆動用磁石との間に生じる磁気的吸引力の影響で、固定体に対する第2保持体の光軸方向に略直交する方向への動作に支障を来すおそれがあるが、第1駆動用磁石と第2駆動用磁石と第3駆動用磁石とが固定体に固定されていれば、このようなおそれがなくなる。したがって、本発明では、光軸方向に略直交する方向および光軸方向へレンズを適切に移動させることが可能になる。
さらに、本発明では、第1駆動用磁石と第2駆動用磁石と第3駆動用磁石とが固定体に固定されており、レンズ駆動装置の可動部分に第1〜第3駆動用磁石が配置されていない。そのため、レンズ駆動装置の可動部分の重量を低減することが可能になる。したがって、本発明では、レンズの焦点調整を行う際の応答性および振れを補正する際の応答性を高めることが可能になる。
本発明において、固定体は、磁性材料で形成され第1駆動用磁石と第2駆動用磁石と第3駆動用磁石とが固定される磁石固定部材を備え、磁石固定部材は、略筒状に形成され、第1駆動用磁石と第2駆動用磁石と第3駆動用磁石とが磁石固定部材の内周側に配置されていることが好ましい。このように構成すると、第1駆動用磁石、第2駆動用磁石および第3駆動用磁石のヨークの機能を共通の磁石固定部材に持たせることが可能になる。したがって、第1駆動用磁石のヨークの機能を持つ部材と、第2駆動用磁石のヨークの機能を持つ部材と、第3駆動用磁石のヨークの機能を持つ部材とが個別に配置される場合と比較して、レンズ駆動装置の構成を簡素化することが可能になる。また、このように構成すると、第1駆動用磁石が発生させる磁束、第2駆動用磁石が発生させる磁束および第3駆動用磁石が発生させる磁束の、レンズ駆動装置の外部への漏れを抑制することが可能になる。
本発明において、第1駆動用コイルは、第1保持体に固定され、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルは、第2保持体に固定されていることが好ましい。このように構成すると、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルが第1保持体に固定されている場合と比較して、第2保持体に対して光軸方向へ移動する可動部分の重量を軽減することが可能になる。したがって、レンズの焦点調整を行う際の応答性を高めることが可能になる。
本発明において、レンズ駆動装置は、第1支持部材として、光軸方向をその厚さ方向として配置される2個以上の板バネを備えるとともに、第2支持部材として、光軸方向をその長手方向として配置される6本以上のワイヤを備え、第1駆動用コイルの両端部のそれぞれは、2個以上の板バネに個別に電気的に接続され、第1駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される2個の板バネのそれぞれにワイヤの少なくとも1本が電気的に接続され、第2駆動用コイルの両端部のそれぞれは、第1駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される2個の板バネのそれぞれに電気的に接続されるワイヤ以外の2本のワイヤのそれぞれに電気的に接続され、第3駆動用コイルの両端部のそれぞれは、第1駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される2個の板バネのそれぞれに電気的に接続されるワイヤおよび第2駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続されるワイヤ以外の2本のワイヤのそれぞれに電気的に接続されていることが好ましい。
このように構成すると、板バネの弾性力を利用して、光軸方向へ第1保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第1保持体を復帰させることが可能になる。また、ワイヤの弾性力を利用して、光軸方向に略直交する方向へ第2保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第2保持体を復帰させることが可能になる。また、このように構成すると、第1保持体に固定される第1駆動用コイルに板バネおよびワイヤを介して、また、第2保持体に固定される第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルにワイヤを介して、固定体側から個別に電流を供給することが可能になる。すなわち、第1駆動用コイルへの給電機能と第1保持体の支持機能とを板バネに持たせることが可能になり、第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルへの給電機能と第2保持体の支持機能とをワイヤに持たせることが可能になる。したがって、レンズ駆動装置の構成を簡素化することが可能になる。また、このように構成すると、6本以上のワイヤによって、第2保持体をバランス良く支持することが可能になる。
本発明において、レンズ駆動装置は、第1支持部材として、光軸方向をその厚さ方向として配置される2個以上の板バネを備えるとともに、第2支持部材として、光軸方向をその長手方向として配置される4本のワイヤを備え、第1駆動用コイルの一端部および他端部のそれぞれは、2個以上の板バネに個別に電気的に接続され、第1駆動用コイルの一端部および他端部のそれぞれが電気的に接続される2個の板バネのそれぞれに1本のワイヤが電気的に接続され、第1駆動用コイルの一端部および他端部のそれぞれが電気的に接続される2個の板バネのそれぞれに電気的に接続されるワイヤ以外の2本のワイヤのそれぞれに、第2駆動用コイルの一端部および第3駆動用コイルの一端部のそれぞれが電気的に接続され、板バネを介して第1駆動用コイルの他端部が電気的に接続されるワイヤに、第2駆動用コイルの他端部および第3駆動用コイルの他端部が電気的に接続されていることが好ましい。
このように構成すると、板バネの弾性力を利用して、光軸方向へ第1保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第1保持体を復帰させることが可能になる。また、ワイヤの弾性力を利用して、光軸方向に略直交する方向へ第2保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第2保持体を復帰させることが可能になる。また、このように構成すると、第1保持体に固定される第1駆動用コイルに板バネおよびワイヤを介して、また、第2保持体に固定される第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルにワイヤを介して、固定体側から個別に電流を供給することが可能になる。すなわち、第1駆動用コイルへの給電機能と第1保持体の支持機能とを板バネに持たせることが可能になり、第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルへの給電機能と第2保持体の支持機能とをワイヤに持たせることが可能になる。また、最小本数のワイヤによって、第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルへ給電することが可能になる。したがって、レンズ駆動装置の構成を簡素化することが可能になる。また、このように構成すると、4本のワイヤによって、第2保持体をバランス良く支持することが可能になる。
本発明において、第1駆動用コイルと第2駆動用コイルと第3駆動用コイルとは、第1保持体に固定されても良い。
本発明において、レンズ駆動装置は、第1支持部材として、光軸方向をその厚さ方向として配置される6個以上の板バネを備えるとともに、第2支持部材として、光軸方向をその長手方向として配置される6本以上のワイヤを備え、第1駆動用コイルの両端部、第2駆動用コイルの両端部および第3駆動用コイルの両端部のそれぞれは、6個以上の板バネに個別に電気的に接続され、第1駆動用コイルの両端部、第2駆動用コイルの両端部および第3駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される6個の板バネのそれぞれにワイヤの少なくとも1本が電気的に接続されていることが好ましい。
このように構成すると、板バネの弾性力を利用して、光軸方向へ第1保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第1保持体を復帰させることが可能になる。また、ワイヤの弾性力を利用して、光軸方向に略直交する方向へ第2保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第2保持体を復帰させることが可能になる。また、このように構成すると、第1保持体に固定される第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルに板バネおよびワイヤを介して固定体側から個別に電流を供給することが可能になる。すなわち、第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルへの給電機能と第1保持体の支持機能とを板バネに持たせることが可能になり、第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルへの給電機能と第2保持体の支持機能とをワイヤに持たせることが可能になる。したがって、レンズ駆動装置の構成を簡素化することが可能になる。また、このように構成すると、6本以上のワイヤによって、第2保持体をバランス良く支持することが可能になる。
本発明において、レンズ駆動装置は、第1支持部材として、光軸方向をその厚さ方向として配置される4個以上の板バネを備えるとともに、第2支持部材として、光軸方向をその長手方向として配置される4本のワイヤを備え、第1駆動用コイルの一端部、第2駆動用コイルの一端部および第3駆動用コイルの一端部のそれぞれは、4個以上の板バネに個別に電気的に接続され、第1駆動用コイルの他端部、第2駆動用コイルの他端部および第3駆動用コイルの他端部は、第1駆動用コイルの一端部、第2駆動用コイルの一端部および第3駆動用コイルの一端部が電気的に接続されていない1個の板バネに電気的に接続され、第1駆動用コイルの一端部、第2駆動用コイルの一端部および第3駆動用コイルの一端部のそれぞれが電気的に接続される3個の板バネと、第1駆動用コイルの他端部、第2駆動用コイルの他端部および第3駆動用コイルの他端部が電気的に接続される1個の板バネとのそれぞれに1本のワイヤが電気的に接続されていることが好ましい。
このように構成すると、板バネの弾性力を利用して、光軸方向へ第1保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第1保持体を復帰させることが可能になる。また、ワイヤの弾性力を利用して、光軸方向に略直交する方向へ第2保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第2保持体を復帰させることが可能になる。また、このように構成すると、第1保持体に固定される第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルに板バネおよびワイヤを介して固定体側から個別に電流を供給することが可能になる。すなわち、第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルへの給電機能と第1保持体の支持機能とを板バネに持たせることが可能になり、第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルへの給電機能と第2保持体の支持機能とをワイヤに持たせることが可能になる。また、最小本数のワイヤによって、第1駆動用コイル、第2駆動用コイルおよび第3駆動用コイルへ給電することが可能になる。したがって、レンズ駆動装置の構成を簡素化することが可能になる。また、このように構成すると、4本のワイヤによって、第2保持体をバランス良く支持することが可能になる。
本発明において、第1保持体および第2保持体は、非磁性材料で形成されていることが好ましい。このように構成すると、固定体に固定される第1駆動用磁石、第2駆動用磁石および第3駆動用磁石と、第1保持体および第2保持体との間に生じる磁気的吸引力に起因する第1保持体および第2保持体の動作不良を防止することが可能になる。
本発明において、レンズ駆動装置は、たとえば、第1支持部材として、光軸方向をその厚さ方向として配置される板バネを備えるとともに、第2支持部材として、光軸方向をその長手方向として配置される複数本のワイヤを備えている。この場合には、光軸方向をその厚さ方向として配置される板バネの弾性力を利用して、光軸方向へ第1保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第1保持体を復帰させることが可能になる。また、光軸方向をその長手方向として配置される複数本のワイヤの弾性力を利用して、光軸方向に略直交する方向へ第2保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第2保持体を復帰させることが可能になる。
本発明において、ワイヤの一端側は、光軸方向におけるレンズ駆動装置の一端側で第2保持体または板バネに固定され、ワイヤの他端側は、光軸方向におけるレンズ駆動装置の他端側で固定体に固定されていることが好ましい。このように構成すると、ワイヤの長さを比較的長くすることが可能になる。したがって、ワイヤのバネ定数を設定しやすくなり、ワイヤの設計の自由度を高めることが可能になる。
本発明において、第1駆動機構は、略柱状に形成される第1駆動用磁石と、略筒状に巻回されて形成され、その内周面が第1駆動用磁石の外周面と所定の隙間を介して対向配置される第1駆動用コイルとを備え、第1駆動用磁石は、光軸方向で重なるように配置される略柱状の2個の第1駆動用磁石片を備え、光軸方向における2個の第1駆動用磁石片同士の対向面はいずれも、同じ磁極に着磁されていることが好ましい。このように構成すると、第1駆動用磁石の全周および第1駆動用コイルの全周を利用して第1保持体を駆動することが可能になる。また、2個の第1駆動用磁石片同士の対向面の間において、第1駆動用コイルを通過する磁束の密度を高めることが可能になる。したがって、第1保持体を駆動するための磁気回路を効率良く形成することが可能になり、レンズを光軸方向へ駆動するための駆動力を確保しつつ、第1駆動用磁石および第1駆動用コイルを小型化することが可能になる。その結果、レンズ駆動装置の可動部分の重量を低減することが可能になり、レンズの焦点調整を行う際の応答性および振れを補正する際の応答性を高めることが可能になる。
本発明において、第1駆動用磁石は、磁性材料で形成され光軸方向における2個の第1駆動用磁石片の間に配置される磁性板を備えることが好ましい。このように構成すると、第1駆動用磁石が発生させる磁束の密度を効果的に高めることが可能になる。
本発明において、第2保持体は、光軸方向から見たときの形状が略長方形状または略正方形状となるように形成され、光軸方向から見たときに、第1駆動用磁石は、固定体の、第2保持体の四隅のそれぞれに対応する位置に配置され、第1駆動用コイルは、第1保持体の、第2保持体の四隅のそれぞれに対応する位置に配置されていることが好ましい。このように構成すると、デッドスペースとなりやすい第2保持体の四隅に第1駆動機構を配置することができる。したがって、第2保持体を小型化することが可能になり、その結果、レンズ駆動装置を小型化することが可能になる。また、このように構成すると、四隅に配置される第1駆動用磁石および第1駆動用コイルによって、第1保持体をバランス良く光軸方向へ移動させることが可能になる。したがって、第1駆動機構によってレンズを光軸方向へ駆動する際のレンズの光軸の傾きを抑制することが可能になる。
本発明において、たとえば、第2駆動機構は、略平板状に形成される第2駆動用磁石と、略平板状に巻回されて形成され、第2駆動用磁石の表面と対向配置される第2駆動用コイルとを備え、第3駆動機構は、略平板状に形成される第3駆動用磁石と、略平板状に巻回されて形成され、第3駆動用磁石の表面と対向配置される第3駆動用コイルとを備えている。
本発明において、第2駆動用コイルは、光軸方向と略平行に配置される2個の第1直線辺部を有する略矩形状に巻回され、第2駆動用磁石の第2駆動用コイルとの対向面は、2個の第1直線辺部のそれぞれに異なる磁極が対向するように着磁され、第3駆動用コイルは、光軸方向と略平行に配置される2個の第2直線辺部を有する略矩形状に巻回され、第3駆動用磁石の第3駆動用コイルとの対向面は、2個の第2直線辺部のそれぞれに異なる磁極が対向するように着磁されていることが好ましい。このように構成すると、第2駆動機構では、1個の第2駆動用コイルが有する2個の第1直線辺部を利用して、第1方向への駆動力を高めることができ、第3駆動機構では、1個の第3駆動用コイルが有する2個の第2直線辺部を利用して、第2方向への駆動力を高めることができる。
本発明において、第2駆動機構は、第1方向において2n(nは、2以上の整数)個の第1直線辺部が並ぶように隣接配置されるn個の第2駆動用コイルを備え、第2駆動用磁石の第2駆動用コイルとの対向面は、N極とS極とが交互に配置されるように2n極に着磁され、第2駆動用磁石の第2駆動用コイルとの対向面の2n個の磁極のそれぞれと、第1方向で並ぶ2n個の第1直線辺部のそれぞれとが対向し、第3駆動機構は、第2方向において2n個の第2直線辺部が並ぶように隣接配置されるn個の第3駆動用コイルを備え、第3駆動用磁石の第3駆動用コイルとの対向面は、N極とS極とが交互に配置されるように2n極に着磁され、第3駆動用磁石の第3駆動用コイルとの対向面の2n個の磁極のそれぞれと、第2方向で並ぶ2n個の第2直線辺部のそれぞれとが対向していることが好ましい。このように構成すると、第2駆動用磁石の第2駆動用コイルとの対向面および第3駆動用磁石の第3駆動用コイルとの対向面における磁束密度を高めることができる。したがって、第2駆動用磁石に対向配置される2n個の第1直線辺部を利用して、第1方向への駆動力を効果的に高めることができ、第3駆動用磁石に対向配置される2n個の第2直線辺部を利用して、第2方向への駆動力を効果的に高めることができる。
本発明において、レンズ駆動装置は、光軸方向から見たときの形状が略長方形状または略正方形状となるように、かつ、光軸方向から見たときのレンズ駆動装置の外周面が第1方向または第2方向と略平行となるように形成され、第2駆動用磁石と第2駆動用コイルとは、第2方向をその厚さ方向として、かつ、第2方向で互いに対向するように配置され、第3駆動用磁石と第3駆動用コイルとは、第1方向をその厚さ方向として、かつ、第1方向で互いに対向するように配置されていることが好ましい。このように構成すると、光軸方向でレンズ駆動装置を小型化しつつ、第1方向および第2方向においてもレンズ駆動装置を小型化することが可能になる。
以上のように、本発明のレンズ駆動装置では、レンズを光軸方向へ駆動するとともに、振れを補正することが可能になる。また、本発明のレンズ駆動装置では、レンズの光軸の傾きを抑制することが可能になる。さらに、本発明では、第1保持体および第2保持体を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第1保持体および第2保持体を復帰させることが可能になる。また、本発明では、第1駆動用磁石と第2駆動用磁石と第3駆動用磁石とのそれぞれの間に生じる磁気的吸引力に起因する第1保持体および第2保持体の動作不良を防止して、光軸方向に略直交する方向および光軸方向へレンズを適切に移動させることが可能になる。さらに、本発明では、レンズの焦点調整を行う際の応答性および振れを補正する際の応答性を高めることが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるレンズ駆動装置の斜視図である。 図1に示すレンズ駆動装置の分解斜視図である。 図1に示すレンズ駆動装置の構成を説明するための平面図である。 図1に示すレンズ駆動装置の概略構成を側面から説明するための概略図である。 図2に示す第1保持体および第2保持体を基板が支持している状態を示す斜視図である。 図2に示す板バネの斜視図である。 図2に示す板バネの斜視図である。 図2に示す第1駆動用磁石および第1駆動用コイルの側面図である。 図8のE−E方向から第1駆動用磁石片および第1駆動用コイルを示す図である。 図3のF−F方向から第2駆動用磁石と第2駆動用コイルとの対向関係を説明するための図である。 本発明の他の実施の形態にかかるレンズ駆動装置でのワイヤの配置の一例を示す概略図である。 本発明の他の実施の形態にかかる第2駆動機構を備えるレンズ駆動装置の概略構成を側面から説明するための概略図である。 本発明の他の実施の形態にかかる第2駆動機構を備えるレンズ駆動装置の概略構成を側面から説明するための概略図である。 本発明の他の実施の形態にかかる第2駆動機構を備えるレンズ駆動装置の概略構成を側面から説明するための概略図である。 本発明の他の実施の形態にかかる第2駆動機構の構成を説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(レンズ駆動装置の概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるレンズ駆動装置1の斜視図である。図2は、図1に示すレンズ駆動装置1の分解斜視図である。図3は、図1に示すレンズ駆動装置1の構成を説明するための平面図である。図4は、図1に示すレンズ駆動装置1の概略構成を側面から説明するための概略図である。図5は、図2に示す第1保持体2および第2保持体3を基板18が支持している状態を示す斜視図である。図6は、図2に示す板バネ8の斜視図である。図7は、図2に示す板バネ9の斜視図である。なお、図3では、図2に示す板バネ8、レンズホルダ12、カバー部材17およびコイル固定部材14の一部等を取り除いた状態のレンズ駆動装置1の平面図が図示されている。また、図4では、保護部材20等の図示を省略している。
以下の説明では、図1等に示すように、互いに略直交する3方向のそれぞれをX方向、Y方向およびZ方向とする。また、図1等のX1方向側を「右」側、X2方向側を「左」側、Y1方向側を「前」側、Y2方向側を「後(後ろ)」側、Z1方向側を「上」側、Z2方向側を「下」側とする。また、Y方向とZ方向とから形成される平面をYZ平面、Z方向とX方向とから形成される平面をZX平面とする。
本形態のレンズ駆動装置1は、携帯電話、ドライブレコーダあるいは監視カメラシステム等で使用される比較的小型のカメラに搭載されるものであり、図1に示すように、全体として略四角柱状に形成されている。具体的には、レンズ駆動装置1は、撮影用のレンズの光軸Lの方向(光軸方向)から見たときの形状が略長方形状または略正方形状となるように形成されている。本形態では、レンズ駆動装置1は、光軸方向から見たときの形状が略正方形状となるように形成されている。また、本形態では、レンズ駆動装置1の4つの側面は、YZ平面またはZX平面と略平行になっている。
レンズ駆動装置1は、図1〜図4に示すように、撮影用のレンズを保持し光軸方向へ移動可能な第1保持体2と、光軸方向へ第1保持体2が移動可能となるように第1保持体2を保持する第2保持体3と、光軸方向に略直交する方向へ第2保持体3が移動可能となるように第2保持体3を保持する固定体4と、光軸方向へ第1保持体2を駆動するための第1駆動機構5と、左右方向へ第2保持体3を駆動するための第2駆動機構6と、前後方向へ第2保持体3を駆動するための第3駆動機構7とを備えている。
また、レンズ駆動装置1は、第1保持体2と第2保持体3とを繋ぐための第1支持部材としての板バネ8、9と、第2保持体3と固定体4とを繋ぐための第2支持部材としてのワイヤ10とを備えている。すなわち、本形態では、第1保持体2は、板バネ8、9によって、光軸方向へ移動可能に第2保持体3に支持され、第2保持体3は、ワイヤ10によって、光軸方向に略直交する方向へ移動可能に固定体4に支持されている。
本形態では、Z方向(上下方向)が光軸方向と一致している。また、本形態では、X方向(左右方向)は、光軸方向に略直交する第1方向であり、Y方向(前後方向)は、光軸方向と第1方向とに略直交する第2方向である。また、本形態では、レンズ駆動装置1の下側(Z2方向側)部分に撮像素子が配置されており、上側(Z1方向側)に配置される被写体が撮影される。すなわち、本形態では、上側は被写体側(物体側)であり、下側は反被写体側(撮像素子側、像側)である。
第1保持体2は、撮影用のレンズが固定されたレンズホルダ12を保持するスリーブ13を備えている。第2保持体3は、後述の第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28が固定されるコイル固定部材14を備えている。固定体4は、レンズ駆動装置1の前後および左右の側面を構成するカバー部材17と、レンズ駆動装置1の下面を構成する基板18と、撮像素子を保護するための保護部材20とを備えている。
レンズホルダ12は、非磁性材料で形成されている。たとえば、レンズホルダ12は、非磁性の樹脂材料で形成されている。また、レンズホルダ12は、略円筒状に形成されている。このレンズホルダ12の内周側には、撮影用のレンズが固定されている。
スリーブ13は、非磁性材料で形成されている。たとえば、スリーブ13は、非磁性の樹脂材料で形成されている。また、スリーブ13は、図2に示すように、略円筒状に形成される筒部13aと、筒部13aの下端側から筒部13aの径方向の外側に向かって広がるように形成される鍔部13bとを備えている。
筒部13aは、その内周側でレンズホルダ12を保持している。すなわち、筒部13aの内周面にレンズホルダ12の外周面が固定されている。鍔部13bは、上下方向から見たときの形状が略正方形状となるように形成されており、上下方向から見たときの第1保持体2の形状は略正方形状となっている。また、上下方向から見たときの鍔部13bの外周端は、左右方向または前後方向と略平行になっている。鍔部13bの上面の四隅には、後述の第1駆動用コイル24が固定されている。また、鍔部13bの四隅には、後述の第1駆動用磁石23が配置される配置孔13cが上下方向に貫通するように形成されている(図3参照)。
コイル固定部材14は、非磁性材料で形成されている。たとえば、コイル固定部材14は、非磁性の樹脂材料で形成されている。また、コイル固定部材14は、略四角筒状に形成されている。具体的には、コイル固定部材14は、上下方向から見たときの形状が略正方形状となる略四角筒状に形成されており、上下方向から見たときの第2保持体3の形状は略正方形状となっている。また、コイル固定部材14の4個の側面は、YZ平面またはZX平面と略平行になっている。コイル固定部材14は、第1保持体2および第1駆動機構5の外周側を囲むように配置されるとともに、カバー部材17の内側に配置されている。
カバー部材17は、磁性材料で形成されている。たとえば、カバー部材17は、磁性を有する金属材料で形成されている。また、カバー部材17は、底部17aと筒部17bとを有する底付きの略四角筒状に形成されている。具体的には、カバー部材17は、上下方向から見たときの形状が略正方形状となる底付きの略四角筒状に形成されている。上側に配置される底部17aの中心には、上下方向に貫通する貫通孔17cが形成されている。また、筒部17bを構成する4個の側面は、YZ平面またはZX平面と略平行になっている。カバー部材17は、第1保持体2、第2保持体3、第1駆動機構5、第2駆動機構6および第3駆動機構7の外周側を囲むように配置されている。なお、カバー部材17には、後述のように、第1駆動用磁石23と第2駆動用磁石25と第3駆動用磁石27とが固定されており、本形態のカバー部材17は、磁石固定部材となっている。
基板18は、略正方形の板状に形成された回路基板である。この基板18は、主として非磁性材料で形成されている。たとえば、基板18は、主としてエポキシガラス(ガラエポ)等で形成されている。上下方向から見たときの基板18の外周端は、左右方向または前後方向と略平行になっている。基板18の中心には、図示を省略する撮像素子が実装されている。また、基板18には、レンズ駆動装置1の傾きの変化を検出するためのジャイロスコープ(角速度センサ)等のセンサや、第1駆動機構5、第2駆動機構6および第3駆動機構7を駆動、制御するための駆動回路、制御回路等が実装されている。さらに、基板18には、後述の第1駆動用コイル24、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28へ電流を供給するための給電用の回路パターンが形成されている。
保護部材20は、非磁性材料で形成されている。たとえば、保護部材20は、非磁性の樹脂材料で形成されている。また、保護部材20は、略正方形状の板状に形成されており、上下方向から見たときの保護部材20の外周端は、左右方向または前後方向と略平行になっている。保護部材20の中心には、上下方向に貫通する貫通孔20aが形成されており、貫通孔20aには、基板18に実装される撮像素子が配置されている。また、保護部材20の四隅には、ワイヤ10が挿通される挿通孔20bが上下方向に貫通するように形成されている。保護部材20は、カバー部材17の下端側に固定されている。また、保護部材20の下面には、基板18が固定されている。
本形態では、上下方向から見たときに、第1保持体2の機械的な重心は、光軸Lと略一致し、第2保持体3の機械的な重心は、光軸Lと略一致し、固定体4の機械的な重心は、光軸Lと略一致している。すなわち、本形態では、上下方向から見たときに、レンズ駆動装置1の機械的な重心は、光軸Lと略一致している。
板バネ8、9は、弾性材料で形成されている。また、板バネ8、9は、導電性材料で形成されている。たとえば、板バネ8、9は、弾性および導電性を有する金属材料で形成されている。板バネ8、9は、その厚さ方向と上下方向とが略平行になるように配置されている。本形態では、スリーブ13の上端側に4個の板バネ8が配置され、スリーブ13の下端側に1個の板バネ9が配置されている。
板バネ8は、図6に示すように、スリーブ13の上端側に固定される第1固定部8aと、コイル固定部材14の上端側に固定される第2固定部8bと、第1固定部8aと第2固定部8bとを繋ぐ腕部8cと、ワイヤ10の上端側が固定されるワイヤ固定部8dとを備えている。また、板バネ8は、4個の板バネ8をスリーブ13等に取り付けたときの外形が略正方形状となるように形成されている。また、4個の板バネ8によって形成される略正方形の上下方向から見たときの外周端は、左右方向または前後方向と略平行になっている。
第1固定部8aは、略1/4円弧状に形成されている。第2固定部8bは、後述の第1駆動用磁石23が配置可能となるように略L形状に形成されており、4個の板バネ8によって形成される略正方形の四隅に配置されている。腕部8cは、所定のバネ力を得ることができるように略1/4円弧状に形成されている。ワイヤ固定部8dは、第2固定部8bから径方向の外側に向かって突出するように形成されている。具体的には、ワイヤ固定部8dは、第2固定部8bから左右方向および前後方向に対して略45°傾いた方向に向かって突出するように形成されている。ワイヤ固定部8dには、ワイヤ10の上端側が挿通される挿通孔が上下方向に貫通するように形成されている。
板バネ9は、図7に示すように、スリーブ13の下端側に固定される第1固定部9aと、コイル固定部材14の下端側に固定される4個の第2固定部9bと、第1固定部9aと第2固定部9bとを繋ぐ4個の腕部9cとを備えている。また、板バネ9は、その外形が略正方形状となるように形成されており、上下方向から見たときの板バネ9の外周端は、左右方向または前後方向と略平行になっている。
第1固定部9aは、略円形状に形成されている。第2固定部9bは、後述の第1駆動用コイル23が配置可能となるように略L角形状に形成されており、板バネ9の四隅に配置されている。腕部9cは、所定のバネ力を得ることができるように略1/4円弧状に形成されている。
ワイヤ10は、弾性材料で形成されている。また、ワイヤ10は、導電性材料で形成されている。たとえば、ワイヤ10は、弾性および導電性を有する金属材料で形成されている。また、ワイヤ10は、直線状に形成されている。このワイヤ10は、上下方向とその長手方向とが略平行になるように配置されている。図5に示すように、ワイヤ10の下端側は、基板18に固定されている。また、ワイヤ10の下端側は、基板18に形成される給電用の回路パターンに電気的に接続されている。ワイヤ10の上端側は、板バネ8のワイヤ固定部8dに固定されて電気的に接続されている。具体的には、4個の板バネ8のワイヤ固定部8dのそれぞれに1本のワイヤ10の上端側が固定されており、第2保持体3は、4本のワイヤ10によって固定体4に支持されている。なお、以下では、4本のワイヤ10を区別して表す場合には、それぞれのワイヤ10をワイヤ10A、ワイヤ10B、ワイヤ10C、ワイヤ10Dと表記する。
本形態では、図5に示すように、上下方向から見たときの第2保持体3の四隅の近傍のそれぞれに、ワイヤ10が配置されている。また、本形態では、4本のワイヤ10は、光軸方向から見たときに、第2保持体3の機械的な重心を略中心にして、90°の回転対称に配置されている。すなわち、本形態では、4本のワイヤ10は、光軸方向から見たときに、光軸Lを中心して、90°の回転対称に配置されている。
なお、4個の板バネ8のうちの2個の板バネ8のそれぞれには、後述のように、第1駆動用コイル24の巻き始め側の端部(一端部)および巻き終わり側の端部(他端部)のそれぞれが固定されて電気的に接続されている。また、第1駆動用コイル24の一端部が固定される板バネ8のワイヤ固定部8dには、ワイヤ10Aが固定され、第1駆動用コイル24の他端部が固定される板バネ8のワイヤ固定部8dには、ワイヤ10Bが固定されている。本形態では、第1駆動用コイル24の両端部のそれぞれが固定される板バネ8およびワイヤ10A、10Bは、第1駆動用コイル24に基板18から電流を供給する給電機能を果たしている。
また、後述のように、第2駆動用コイル26の巻き始め側の端部(一端部)は、第1駆動用コイル24の両端部のそれぞれが固定される板バネ8に固定される2本のワイヤ10A、10B以外の1本のワイヤ10Cに固定されて電気的に接続され、第2駆動用コイル26の巻き終わり側の端部(他端部)は、第1駆動用コイル24の他端部が固定される板バネ8に固定されるワイヤ10Bに固定されて電気的に接続されており、2本のワイヤ10B、10Cは第2駆動用コイル26に基板18から電流を供給する機能を果たしている。
さらに、後述のように、第3駆動用コイル28の巻き始め側の端部(一端部)は、第1駆動用コイル24の両端部のそれぞれが固定される板バネ8に固定される2本のワイヤ10A、10Bおよび第2駆動用コイル26の一端部が固定される1本のワイヤ10C以外の残りの1本のワイヤ10Dに固定されて電気的に接続され、第3駆動用コイル28の巻き終わり側の端部(他端部)は、第1駆動用コイル24の他端部が固定される板バネ8に固定されるワイヤ10Bに第2駆動用コイル26の他端部とともに固定されて電気的に接続されており、2本のワイヤ10B、10Dは第3駆動用コイル28に基板18から電流を供給する機能を果たしている。
第1駆動機構5は、略三角柱状に形成される第1駆動用磁石23と、略三角筒状に巻回されて形成される第1駆動用コイル24とを備えている。第2駆動機構6は、略長方形の平板状に形成される第2駆動用磁石25と、略長方形の平板状に巻回されて形成される第2駆動用コイル26とを備えている。第3駆動機構7は、略長方形の平板状に形成される第3駆動用磁石27と、略長方形状の平板状に巻回されて形成される第3駆動用コイル28とを備えている。以下、第1駆動機構5、第2駆動機構6および第3駆動機構7の詳細な構成について説明する。
(第1駆動機構、第2駆動機構および第3駆動機構の構成)
図8は、図2に示す第1駆動用磁石23および第1駆動用コイル24の側面図である。図9は、図8のE−E方向から第1駆動用磁石片32および第1駆動用コイル24を示す図である。図10は、図3のF−F方向から第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26との対向関係を説明するための図である。
第1駆動機構5は、上述のように、第1駆動用磁石23と第1駆動用コイル24とを備えている。
第1駆動用磁石23は、上述のように、略三角柱状に形成されており、その長手方向が上下方向と略平行になるように、コイル固定部材14の内周側に配置されている。第1駆動用コイル24は、上述のように、略三角筒状に形成されており、その内周面が第1駆動用磁石23の外周面と所定の隙間を介して対向するように配置されている。
本形態では、図3に示すように、上下方向から見たときの第1保持体2および第2保持体3の四隅のそれぞれに、第1駆動用磁石23および第1駆動用コイル24が配置されている。そのため、上下方向から見たときの第1駆動機構5の駆動力の中心は、第1保持体2および第2保持体3の機械的な重心(すなわち、レンズ駆動装置1の機械的な重心)と略一致している。すなわち、上下方向から見たときに、第1駆動機構5の駆動力の中心は、光軸Lと略一致している。
第1駆動用磁石23は、図8に示すように、上下方向で重なるように配置される略三角柱状の2個の第1駆動用磁石片31、32と、第1駆動用磁石片31、32の間に配置される略三角形状の磁性板33とを備えている。本形態では、第1駆動用磁石片31が上側に配置され、第1駆動用磁石片32が下側に配置されている。また、第1駆動用磁石片31の下端面と磁性板33の上端面とが固定され、第1駆動用磁石片32の上端面と磁性板33の下端面とが固定されている。
第1駆動用磁石片31、32は、上下方向から見たときの形状が略直角二等辺三角形となるように形成されており、第1駆動用磁石片31、32は、上下方向から見たときに、その斜辺を除く2辺がコイル固定部材14の内周面と略平行になるように配置されている。すなわち、上下方向から見たときに、第2保持体3の対角線上に配置される第1駆動用磁石片31、32の斜辺同士が互いに対向するように、第1駆動用磁石片31、32が配置されている。磁性板33は、磁性材料で形成されている。この磁性板33は、上下方向から見たときの形状が第1駆動用磁石片31、32と同様の略直角二等辺三角形状となる平板状に形成されている。
第1駆動用磁石片31の上端面は、カバー部材17の底部17aの下面に固定されており、第1駆動用磁石片31の上端面は、底部17aの下面に当接している。第1駆動用磁石片32の下端面には、磁性材料によって平板状に形成された磁性部材35が固定されており、第1駆動用磁石片32の下端面は、磁性部材35の上面に当接している。磁性部材35は、4個の第1駆動用磁石片32が固定されるように、略正方形の枠状に形成されている(図2参照)。また、磁性部材35の四隅には、ワイヤ10が挿通される挿通孔35aが上下方向に貫通するように形成されている。上下方向から見たときの磁性部材35の外周端は、左右方向または前後方向と略平行になっている。磁性部材35は、カバー部材17の筒部17bの内周側に固定されており、磁性部材35の外周端は、筒部17bの内周面に当接している。本形態では、カバー部材17および磁性部材35が第1駆動用磁石23のヨークとしての機能を果たしている。
第1駆動用コイル24は、図3、図9に示すように、上下方向から見たときの形状が略直角二等辺三角形状となるように巻回されている。第1駆動用コイル24は、スリーブ13の鍔部13bの上面の四隅に固定されている。具体的には、第1駆動用コイル24は、第1駆動用コイル24の内周面と第1駆動用磁石23の外周面とが所定の隙間を介して略平行になるように、鍔部13bの上面に固定されており、第1駆動用コイル24は、コイル固定部材14の内側に配置されている。なお、第1駆動用コイル24とコイル固定部材14との間には所定の隙間が形成されており、第1駆動用コイル24は、第2保持体3に対してスリーブ13と一緒に上下方向へ移動可能となっている。
本形態では、第1駆動用コイル24の下端が、第1駆動用磁石片32の上端よりも上側へ移動することがなく、かつ、第1駆動用コイル24の上端が、第1駆動用磁石片31の下端よりも下側へ移動することがないように、第1駆動用磁石23および第1駆動用コイル24が形成され、配置されている。また、本形態では、4個の第1駆動用コイル24は、1本の導線が順次巻回されて形成されている。また、第1駆動用コイル24の一端部は、4個の板バネ8のうちの1個の板バネ8の第1固定部8aに固定されて電気的に接続され、第1駆動用コイル24の他端部は、4個の板バネ8のうちの他の1個の板バネ8の第1固定部8aに固定されて電気的に接続されている。
図8に示すように、第1駆動用磁石23を構成する2個の第1駆動用磁石片31、32は、上下方向において、同じ磁極同士(S極とS極、あるいは、N極とN極)が対向するように配置されている。すなわち、第1駆動用磁石片31、32同士の対向面は、いずれも同じ磁極に着磁されている。たとえば、第1駆動用磁石片31、32同士の対向面はいずれもN極に着磁されている。そのため、第1駆動用磁石片31、32の間には、図8、図9の矢印のように、第1駆動用コイル24の全周を通過する磁束が発生している。すなわち、第1駆動用磁石23は、第1駆動用コイル24との対向位置で第1駆動用コイル24を通過する磁束が発生するように着磁されている。
第2駆動機構6は、上述のように、第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26とを備えている。
第2駆動用磁石25は、上述のように、略長方形の平板状に形成されており、その厚さ方向が前後方向と略平行になるように、カバー部材17の筒部17bの内周側に配置されている。また、第2駆動用磁石25は、その長手方向が左右方向と略平行になり、その短手方向が上下方向と略平行になるように配置されている。第2駆動用コイル26は、上述のように、略長方形の平板状に形成されており、その厚さ方向が前後方向と略平行になるように、かつ、前後方向において所定の隙間を介して第2駆動用磁石25と対向するように、前後方向における第2駆動用磁石25の内側に配置されている。
本形態では、前後方向におけるコイル固定部材14の両側のそれぞれに、1個の第2駆動用磁石25および2個の第2駆動用コイル26が互いに対向するように配置されている。また、本形態では、上下方向から見たときに、互いに対向する1個の第2駆動用磁石25および2個の第2駆動用コイル26からなる2組の第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26の組が、第2保持体3の機械的な重心を通過する左右方向に平行な線に対して略線対称に配置されている。また、本形態では、上下方向から見たときの第2駆動機構6の駆動力の中心は、第2保持体3の機械的な重心と略一致している。すなわち、上下方向から見たときに、第2駆動機構6の駆動力の中心は、光軸Lと略一致している。なお、上下方向から見たときに、互いに対向する1個の第2駆動用磁石25および2個の第2駆動用コイル26からなる2組の第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26の組が、第2保持体3の機械的な重心に対して略点対称に配置されても良い。
第2駆動用磁石25は、カバー部材17の筒部17bの前側面の内側と後側面の内側とのそれぞれに固定されており、前後方向における第2駆動用磁石25の外側面は、筒部17bの内周面に当接している。本形態では、カバー部材17が第2駆動用磁石25のヨークとしての機能を果たしている。
また、第2駆動用磁石25は、図10等に示すように、4個の第2駆動用磁石片38〜41によって構成されている。第2駆動用磁石片38〜41は、略長方形の薄板状に形成されている。また、第2駆動用磁石片38〜41は、いずれも同じ形状となるように形成されている。この第2駆動用磁石片38〜41は、左右方向においてこの順番で互いに当接した状態で固定されている。
第2駆動用磁石片38〜41は、第2駆動用磁石25の第2駆動用コイル26との対向面25aにN極とS極とが交互に配置されるように着磁されている。たとえば、第2駆動用磁石片38の第2駆動用コイル26との対向面はN極に着磁され、第2駆動用磁石片39の第2駆動用コイル26との対向面はS極に着磁され、第2駆動用磁石片40の第2駆動用コイル26との対向面はN極に着磁され、第2駆動用磁石片41の第2駆動用コイル26との対向面はS極に着磁されている。すなわち、第2駆動用磁石25の第2駆動用コイル26との対向面25aは、N極とS極とが交互に配置されるように4極に着磁されている。
第2駆動用コイル26は、上述のように略長方形状に巻回されており、互いに略平行な2個の長辺部26aと互いに略平行で長辺部26aよりも短い2個の短辺部26bとから構成される空芯コイルである(図10参照)。この第2駆動用コイル26は、コイル固定部材14の前側面および後側面に固定されている。具体的には、第2駆動用コイル26は、長辺部26aが上下方向と略平行になるように、コイル固定部材14に固定されている。本形態の長辺部26aは、光軸方向(上下方向)と略平行に配置される第1直線辺部である。
また、カバー部材17の筒部17bの前側面の内周側に固定される第2駆動用磁石25と対向するように2個の第2駆動用コイル26が左右方向で隣接配置され、筒部17bの後側面の内周側に固定される第2駆動用磁石25と対向するように2個の第2駆動用コイル26が左右方向で隣接配置されている。左右方向で隣接配置される2個の第2駆動用コイル26の巻回方向は同じになっている。たとえば、左右方向で隣接配置される2個の第2駆動用コイル26は、図10の時計方向に巻回されている。
また、本形態では、たとえば、コイル固定部材14の前面側に配置される2個の第2駆動用コイル26とコイル固定部材14の後面側に配置される2個の第2駆動用コイル26とは、1本の導線が順次巻回されて形成されている。また、第2駆動用コイル26の一端部は、ワイヤ10Cに固定されて電気的に接続されている。また、第2駆動用コイル26の他端部は、板バネ8を介して第1駆動用コイル24の他端部が固定されるワイヤ10Bに固定されて電気的に接続されている。
本形態では、図10に示すように、第2駆動用磁石25の対向面25aの4つの磁極のそれぞれと、左右方向で並ぶ4個の長辺部26aのそれぞれとが対向するように、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26が形成され、配置されている。すなわち、本形態では、第2駆動用磁石25の対向面25aは、1個の第2駆動用コイル26を構成する2個の長辺部26aのそれぞれに異なる磁極が対向するように着磁されている。なお、本形態では、第2保持体3が左右方向に移動しても、第2駆動用磁石25の対向面25aの4つの磁極のそれぞれと、左右方向で並ぶ4個の長辺部26aのそれぞれとが常に対向するように、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26が形成され、配置されている。
第3駆動機構7は、上述のように、第3駆動用磁石27と第3駆動用コイル28とを備えている。
第3駆動用磁石27は、上述のように、略長方形の平板状に形成されており、その厚さ方向が左右方向と略平行になるように、カバー部材17の筒部17bの内周側に配置されている。また、第3駆動用磁石27は、その長手方向が前後方向と略平行になり、その短手方向が上下方向と略平行になるように配置されている。第3駆動用コイル28は、上述のように、略長方形の平板状に形成されており、その厚さ方向が左右方向と略平行になるように、かつ、左右方向において所定の隙間を介して第3駆動用磁石27と対向するように、左右方向における第3駆動用磁石27の内側に配置されている。
本形態では、左右方向におけるコイル固定部材14の両側のそれぞれに、1個の第3駆動用磁石27および2個の第3駆動用コイル28が互いに対向するように配置されている。また、本形態では、上下方向から見たときに、互いに対向する1個の第3駆動用磁石27および2個の第3駆動用コイル28からなる2組の第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28の組が、第2保持体3の機械的な重心を通過する前後方向に平行な線に対して略線対称に配置されている。また、本形態では、上下方向から見たときの第3駆動機構7の駆動力の中心は、第2保持体3の機械的な重心と略一致している。すなわち、上下方向から見たときに、第3駆動機構7の駆動力の中心は、光軸Lと略一致している。なお、上下方向から見たときに、互いに対向する1個の第3駆動用磁石27および2個の第3駆動用コイル28からなる2組の第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28の組が、第2保持体3の機械的な重心に対して略点対称に配置されても良い。
第3駆動用磁石27は、カバー部材17の筒部17bの右側面の内側と左側面の内側とのそれぞれに固定されており、左右方向における第3駆動用磁石27の外側面は、筒部17bの内周面に当接している。本形態では、カバー部材17が第3駆動用磁石27のヨークとしての機能を果たしている。
また、第3駆動用磁石27は、第2駆動用磁石25と同様に、4個の第2駆動用磁石片38〜41によって構成されている。第3駆動用磁石27では、第2駆動用磁石片38〜41は、前後方向においてこの順番で互いに当接した状態で固定されている。第3駆動用磁石27の第3駆動用コイル28との対向面27aは、第2駆動用磁石25の対向面25aと同様に、N極とS極とが交互に配置されるように4極に着磁されている。
第3駆動用コイル28は、第2駆動用コイル26と同形状の空芯コイルであり、互いに略平行な2個の長辺部28aと互いに略平行で長辺部28aよりも短い2個の短辺部とを備えている。この第3駆動用コイル28は、コイル固定部材14の右側面および左側面に固定されている。具体的には、第3駆動用コイル28は、第2駆動用コイル26と同様に、長辺部28aが上下方向と略平行になるように、コイル固定部材14に固定されている。本形態の長辺部28aは、光軸方向(上下方向)と略平行に配置される第2直線辺部である。
また、カバー部材17の筒部17bの右側面の内周側に固定される第3駆動用磁石27と対向するように2個の第3駆動用コイル28が前後方向で隣接配置され、筒部17bの左側面の内周側に固定される第3駆動用磁石27と対向するように2個の第3駆動用コイル28が前後方向で隣接配置されている。前後方向で隣接配置される2個の第3駆動用コイル28の巻回方向は同じになっている。
また、本形態では、たとえば、コイル固定部材14の右面側に配置される2個の第3駆動用コイル28とコイル固定部材14の左面側に配置される2個の第3駆動用コイル28とは、1本の導線が順次巻回されて形成されている。また、第3駆動用コイル28の一端部は、ワイヤ10Dに固定されて電気的に接続されている。一方、第3駆動用コイル28の他端部は、板バネ8を介して第1駆動用コイル24の他端部が固定されるワイヤ10Bに固定されて電気的に接続されている。
本形態では、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26と同様に、第3駆動用磁石27の対向面27aの4つの磁極のそれぞれと、前後方向で並ぶ4個の長辺部28aのそれぞれとが対向するように、第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28が形成され、配置されている。すなわち、本形態では、第3駆動用磁石27の対向面27aは、1個の第3駆動用コイル28を構成する2個の長辺部28aのそれぞれに異なる磁極が対向するように着磁されている。なお、本形態では、第2保持体3が前後方向に移動しても、第3駆動用磁石27の対向面27aの4つの磁極のそれぞれと、前後方向で並ぶ4個の長辺部28aのそれぞれとが常に対向するように、第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28が形成され、配置されている。
(レンズ駆動装置の概略動作)
以上のように構成されたレンズ駆動装置1では、このレンズ駆動装置1が搭載されるカメラで撮影が行われる際に、第1駆動用コイル24に電流が供給され、第1保持体2が光軸方向に移動して、レンズの焦点調整が行われる。また、基板18に実装されるジャイロスコープによって、カメラの振れが検出されると、このセンサでの検出結果に基づいて、第2駆動用コイル26および/または第3駆動用コイル28に電流が供給され、第2保持体3が第1保持体2とともに左右方向および/または前後方向に移動して、振れが補正される。
たとえば、本形態では、ジャイロスコープで検出されたカメラの振れ量に基づいて、第2保持体3を左右方向および/または前後方向へ移動させて振れを補正するために必要となる電流を第2駆動用コイル26や第3駆動用コイル28へ供給するオープン制御によって、第2駆動用コイル26や第3駆動用コイル28への電流の供給量が制御されている。
なお、前後方向および左右方向における第2保持体3の位置を検出するためのホール素子等の位置センサをレンズ駆動装置1が備えている場合には、この位置センサの検出結果をモニタしながら、振れを補正するために必要となる電流を第2駆動用コイル26や第3駆動用コイル28へ供給するフィードバック制御(クローズド制御)を行っても良い。この場合には、たとえば、図10の二点鎖線で示すように、左右方向における第2保持体3の位置を検出するためのホール素子50が2個の第2駆動用コイル26の内周側のそれぞれに配置され、ホール素子50と第2駆動用磁石25とによって、左右方向における第2保持体3の位置が検出される。同様に、前後方向における第2保持体3の位置を検出するためのホール素子が2個の第3駆動用コイル28の内周側のそれぞれに配置され、ホール素子50と第3駆動用磁石27とによって、前後方向における第2保持体3の位置が検出される。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、撮影用のレンズを保持する第1保持体2は光軸方向へ移動可能となるように第2保持体3に保持され、第2保持体3は前後方向および左右方向(前後左右方向)へ移動可能となるように固定体4に保持されている。そのため、第1駆動機構5によって、第1保持体2とともにレンズを光軸方向へ駆動することができる。すなわち、本形態では、第1駆動機構5を用いて、焦点調整動作を行うことができる。また、第2駆動機構6および第3駆動機構7によって、第1保持体2および第2保持体3とともに前後左右方向へレンズを駆動することができる。したがって、本形態では、前後左右方向へレンズを駆動することで、振れによる撮影像の、光軸方向に略直交する方向でのずれの補正が可能となり、その結果、レンズ駆動装置1が搭載されるカメラで撮影が行われる際の振れを補正することが可能になる。
本形態では、第1保持体2は、板バネ8、9によって、光軸方向へ移動可能に第2保持体3に支持され、第2保持体3は、ワイヤ10によって、前後左右方向へ移動可能に固定体4に支持されている。そのため、板バネ8、9の弾性力を利用して、光軸方向へ第1保持体2を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第1保持体2を復帰させることが可能になる。また、ワイヤ10の弾性力を利用して、前後左右方向へ第2保持体3を円滑に移動させ、かつ、所定の基準位置へ第2保持体3を復帰させることが可能になる。
また、本形態では、第1保持体2が光軸方向へ移動可能となるように第2保持体3に保持され、第2保持体3が前後左右方向へ移動可能となるように固定体4に保持されているため、第2駆動機構6および/または第3駆動機構7と第1駆動機構5とが同時に作用しても、第1保持体2は第2保持体3に対して光軸方向へのみ相対移動し、第2保持体3は固定体4に対して前後左右方向へのみ相対移動する。したがって、本形態では、振れを補正する際の第1保持体2および第2保持体3の上下方向に対する傾きを抑制することができる。すなわち、本形態では、振れを補正する際のレンズの光軸Lの傾きを抑制することができる。特に本形態では、上下方向から見たときの第2保持体3の四隅の近傍のそれぞれに、ワイヤ10が配置されている。そのため、4本のワイヤ10によって、第2保持体3をバランス良く支持することができ、振れを補正する際の第1保持体2および第2保持体3の上下方向に対する傾きを抑制することができる。
本形態では、第1駆動用磁石23と第2駆動用磁石25と第3駆動用磁石27とが固定体4を構成するカバー部材17に固定されている。そのため、第1駆動用磁石23、第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27の相互間に生じる磁気的吸引力に起因する第1保持体2および第2保持体3の動作不良を防止することができる。すなわち、たとえば、コイル固定部材14に第1駆動用磁石23が固定され、カバー部材17に第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27が固定されている場合には、第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27と第1駆動用磁石23との間に生じる磁気的吸引力の影響で、固定体4に対する第2保持体3の前後左右方向への動作に支障を来すおそれがある。また、たとえば、スリーブ13に第1駆動用磁石23が固定され、コイル固定部材14に第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27が固定されている場合には、第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27と第1駆動用磁石23との間に生じる磁気的吸引力の影響で、第2保持体3に対する第1保持体2の光軸方向への動作に支障を来すおそれがある。これに対して本形態では、このようなおそれがなくなる。
また、本形態では、レンズホルダ12、スリーブ13およびコイル固定部材14は、非磁性材料で形成されている。すなわち、第1保持体2および第2保持体3は、非磁性材料で形成されている。そのため、固定体4に固定される第1駆動用磁石23、第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27と、第1保持体2および第2保持体3との間に生じる磁気的吸引力に起因する第1保持体2および第2保持体3の動作不良を防止することができる。したがって、本形態では、光軸方向および前後左右方向へレンズを適切に移動させることが可能になる。
また、本形態では、第1駆動用磁石23と第2駆動用磁石25と第3駆動用磁石27とがカバー部材17に固定されており、レンズ駆動装置1の可動部分に第1駆動用磁石23、第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27が配置されていない。そのため、レンズ駆動装置1の可動部分の重量を低減することが可能になる。したがって、本形態では、レンズの焦点調整を行う際の応答性および振れを補正する際の応答性を高めることが可能になる。
さらに、本形態では、第1駆動用磁石23と第2駆動用磁石25と第3駆動用磁石27とが磁性材料で形成されたカバー部材17に固定されているため、カバー部材17は、第1駆動用磁石23、第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27のヨークとして機能する。したがって、第1駆動用磁石23のヨークの機能を持つ部材と、第2駆動用磁石25のヨークの機能を持つ部材と、第3駆動用磁石27のヨークの機能を持つ部材とが個別に配置される場合と比較して、レンズ駆動装置1の構成を簡素化することが可能になる。また、本形態では、第1駆動用磁石23と第2駆動用磁石25と第3駆動用磁石27とがカバー部材17の内周側に配置されているため、第1駆動用磁石23が発生させる磁束、第2駆動用磁石25が発生させる磁束および第3駆動用磁石27が発生させる磁束の、レンズ駆動装置1の外部への漏れを抑制することが可能になる。
本形態では、第1駆動用コイル24は、スリーブ13に固定され、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28は、コイル固定部材14に固定されている。そのため、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28がスリーブ13に固定されている場合と比較して、第2保持体3に対して光軸方向へ移動する可動部分の重量を軽減することが可能になる。したがって、レンズの焦点調整を行う際の応答性を高めることが可能になる。
本形態では、4個の板バネ8のうちの2個の板バネ8と2本のワイヤ10A、10Bとが第1駆動用コイル24に電流を供給する給電機能を果たしている。また、2本のワイヤ10B、10Cが第2駆動用コイル26に電流を供給する機能を果たし、2本のワイヤ10B、10Dが第3駆動用コイル28に電流を供給する機能を果たしている。そのため、第1駆動用コイル24への給電機能と第1保持体2の支持機能とを板バネ8に持たせ、かつ、第1駆動用コイル24、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28への給電機能と第2保持体3の支持機能とをワイヤ10に持たせることができる。すなわち、第1保持体2を支持するための構成と、第1駆動用コイル24に電流を供給するための構成を別途、設ける必要がなく、また、第2保持体3を支持するための構成と、第1駆動用コイル24、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28に電流を供給するための構成を別途、設ける必要がない。また、本形態では、第1駆動用コイル24の他端部が固定される板バネ8に固定されるワイヤ10Dに、第2駆動用コイル26の他端部と第3駆動用コイル28の他端部とが固定されているため、また、最小本数である4本のワイヤ10によって、第1駆動用コイル24、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28へ個別に給電することができる。したがって、本形態では、レンズ駆動装置1の構成を簡素化することが可能になる。
本形態では、ワイヤ10の上端側は、レンズ駆動装置1の上端側に配置される板バネ8に固定され、ワイヤ10の下端側は、レンズ駆動装置1の下端側に配置される基板18に固定されている。そのため、ワイヤ10の長さを比較的長くすることが可能になる。したがって、本形態では、ワイヤ10のバネ定数を設定しやすくなり、ワイヤ10の設計の自由度を高めることが可能になる。
本形態では、第1駆動用磁石23の外周面と第1駆動用コイル24の内周面とが所定の隙間を介して対向配置されている。また、光軸方向で重なるように配置される第1駆動用磁石片31、32同士の対向面はいずれも、同じ磁極に着磁されている。そのため、第1駆動用磁石23の全周および第1駆動用コイル24の全周を利用して第1保持体2を駆動することができる。また、第1駆動用磁石片31、32同士の対向面の間において、第1駆動用コイル24を通過する磁束の密度を高めることができる。したがって、第1保持体2を駆動するための磁気回路を効率良く形成することができ、レンズを光軸方向へ駆動するための駆動力を確保しつつ、第1駆動用磁石23および第1駆動用コイル24を小型化することが可能になる。その結果、本形態では、レンズ駆動装置1の可動部分の重量を低減することが可能になり、レンズの焦点調整を行う際の応答性および振れを補正する際の応答性を高めることが可能になる。
本形態では、2個の第1駆動用磁石片31、32の間に磁性板33が配置されている。そのため、第1駆動用磁石片31、32の間に空間が形成されている場合や非磁性板が配置されている場合と比較して、第1駆動用磁石23が発生させる磁束の密度を効果的に高めることが可能になる。
本形態では、光軸方向から見たときに、第1駆動用磁石23および第1駆動用コイル24は、第2保持体3の四隅のそれぞれに配置されている。そのため、光軸方向から見たときの形状が略正方形状となるように形成された第2保持体3の、デッドスペースとなりやすい四隅に第1駆動機構5を配置することができる。したがって、本形態では、第2保持体3を小型化することが可能になり、その結果、レンズ駆動装置1を小型化することが可能になる。また、第2保持体3の四隅に配置される第1駆動用磁石23および第1駆動用コイル24によって、第1保持体2をバランス良く光軸方向へ移動させることが可能になる。したがって、第1駆動機構5によってレンズを光軸方向へ駆動する際のレンズの光軸Lの傾きを抑制することが可能になる。
本形態では、第2駆動用磁石25の対向面25aの4つの磁極のそれぞれと、左右方向で隣接配置される2個の第2駆動用コイル26の4個の長辺部26aのそれぞれとが対向するように、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26が形成され、配置されている。そのため、1個の第2駆動用コイル26が有する2個の長辺部26aを利用して、第2保持体3の左右方向への駆動力を得ることができる。したがって、第2保持体3の左右方向への駆動力を高めることができる。同様に、本形態では、第3駆動用磁石27の対向面27aの4つの磁極のそれぞれと、前後方向で隣接配置される2個の第3駆動用コイル28の4個の長辺部28aのそれぞれとが対向するように、第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28が形成され、配置されている。そのため、1個の第3駆動用コイル28が有する2個の長辺部28aを利用して、第2保持体3の前後方向への駆動力を得ることができ、第2保持体3の前後方向への駆動力を高めることができる。その結果、本形態では、振れを補正する際の応答性を高めることが可能になる。
特に本形態では、第2駆動用磁石25の第2駆動用コイル26との対向面25aは、N極とS極とが交互に配置されるように4極に着磁されているため、第2駆動用磁石25の対向面25aにおける磁束密度を高めることができる。したがって、第2保持体3の左右方向への駆動力を効果的に高めることができる。同様に、第3駆動用磁石27の第3駆動用コイル28との対向面27aは、N極とS極とが交互に配置されるように4極に着磁されているため、第3駆動用磁石27の対向面27aにおける磁束密度を高めることができ、第2保持体3の前後方向への駆動力を効果的に高めることができる。その結果、本形態では、振れを補正する際の応答性をより高めることが可能になる。
本形態では、平板状の第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26とが、前後方向をその厚さ方向として、かつ、前後方向で互いに対向するように配置され、平板状の第3駆動用磁石27と第3駆動用コイル28とが、左右方向をその厚さ方向として、かつ、左右方向で互いに対向するように配置されている。そのため、本形態では、光軸方向でレンズ駆動装置1を小型化しつつ、前後左右方向においてもレンズ駆動装置1を小型化することが可能になる。
(ワイヤ本数の変形例)
図11は、本発明の他の実施の形態にかかるレンズ駆動装置1でのワイヤ10の配置の一例を示す概略図である。
上述した形態では、第2保持体3は、4本のワイヤ10によって固定体4に支持されているが、第2保持体3は、5本以上のワイヤ10によって、固定体4に支持されても良い。たとえば、図11に示すように、4本のワイヤ10A〜10Dに2本のワイヤ10E、10Fを加えた6本のワイヤ10A〜10Fによって第2保持体3が固定体4に支持されても良い。
この場合には、第1駆動用コイル24の一端部が固定される板バネ8のワイヤ固定部8dには、ワイヤ10Aが固定され、第1駆動用コイル24の他端部が固定される板バネ8のワイヤ固定部8dには、ワイヤ10Bが固定され、第2駆動用コイル26の一端部は、ワイヤ10Cに固定され、第2駆動用コイル26の他端部は、ワイヤ10Eに固定され、第3駆動用コイル28の一端部は、ワイヤ10Dに固定され、第3駆動用コイル28の他端部は、ワイヤ10Fに固定されることが好ましい。
このように構成すると、第1駆動用コイル24の他端部が固定される板バネ8に固定されるワイヤ10Dに、第2駆動用コイル26の他端部と第3駆動用コイル28の他端部とが固定されている場合と比較して、第1駆動用コイル24、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28へ給電を行うための回路や電源等の構成を簡素化することができる。また、第1駆動用コイル24、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28へ給電を行う際の制御が容易になる。
また、この場合には、図11に示すように、レンズ駆動装置1の周方向において、ワイヤA〜ワイヤDがこの順番に配置されるとともに、ワイヤ10Eがワイヤ10Aに隣接配置され、ワイヤ10Fがワイヤ10Cに隣接配置されていることが好ましい。具体的には、光軸方向から見たときに、3本のワイヤ10A、10B、10Eと3本のワイヤ10C、10D、10Fとが第2駆動機構6および第3駆動機構7の駆動力の中心に対して略点対称に配置されていること(すなわち、3本のワイヤ10A、10D、10Eと3本のワイヤ10B、10C、10Fとが第2駆動機構6および第3駆動機構7の駆動力の中心に対して略点対称に配置されていること)が好ましい。すなわち、3本のワイヤ10A、10B、10Eと3本のワイヤ10C、10D、10Fとが光軸Lに対して略点対称に配置されていることが好ましい。
このように構成すると、前後方向における第2保持体3の両側のそれぞれに3本ずつのワイヤ10が配置されているため、左右方向に第2保持体3が移動する際に、6本のワイヤ10によって、バランス良く第2保持体3を支持することが可能になる。また、左右方向における第2保持体3の両側のそれぞれに3本ずつのワイヤ10が配置されているため、前後方向に第2保持体3が移動する際に、6本のワイヤ10によって、バランス良く第2保持体3を支持することが可能になる。
なお、第2保持体3が5本以上のワイヤ10によって支持される場合には、第2保持体3をバランス良く支持するために、第2保持体3は、偶数本のワイヤ10によって支持されていることが好ましい。また、この場合には、偶数本のワイヤ10は、第2駆動機構6および第3駆動機構7の駆動力の中心に対して略点対称に配置されていることが好ましい。
(第2駆動機構、第3駆動機構の変形例1)
図12は、本発明の他の実施の形態にかかる第2駆動機構6を備えるレンズ駆動装置1の概略構成を側面から説明するための概略図である。
上述した形態では、第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26とは、その厚さ方向が前後方向と略平行になるように、かつ、前後方向において対向するように配置されている。この他にもたとえば、第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26とは、その厚さ方向が光軸方向と略平行になるように、かつ、光軸方向において対向するように配置されても良い。この場合には、たとえば、図12に示すように、コイル固定部材14の下端側に第2駆動用コイル26が固定され、基板18の上面に第2駆動用磁石25が固定される。あるいは、コイル固定部材14の上端側に第2駆動用コイル26が固定され、カバー部材17の底部17aの下面に第2駆動用磁石25が固定される。
同様に、第3駆動用磁石27と第3駆動用コイル28とは、その厚さ方向が光軸方向と略平行になるように、かつ、光軸方向において対向するように配置されても良い。この場合には、たとえば、コイル固定部材14の下端側に第3駆動用コイル28が固定され、基板18の上面に第3駆動用磁石27が固定される。あるいは、コイル固定部材14の上端側に第3駆動用コイル28が固定され、カバー部材17の底部17aの下面に第3駆動用磁石27が固定される。
(第2駆動機構、第3駆動機構の変形例2)
図13は、本発明の他の実施の形態にかかる第2駆動機構6を備えるレンズ駆動装置1の概略構成を側面から説明するための概略図である。図14は、本発明の他の実施の形態にかかる第2駆動機構6を備えるレンズ駆動装置1の概略構成を側面から説明するための概略図である。
上述した形態では、第2駆動用コイル26は、第2保持体3を構成するコイル固定部材14に固定されている。この他にもたとえば、第2駆動用コイル26は、図13、図14に示すように、第1保持体2を構成するスリーブ13に固定されても良い。この場合には、図13に示すように、第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26とが前後方向において対向するように、第2駆動用コイル26がスリーブ13の前側および後ろ側に固定される。または、図14に示すように、第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26とが光軸方向において対向するように、第2駆動用コイル26がスリーブ13の下端側に固定され、第2駆動用磁石25が磁性部材35の上面に固定される。あるいは、第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26とが光軸方向において対向するように、第2駆動用コイル26がスリーブ13の上端側に固定され、第2駆動用磁石25がカバー部材17の底部17aの下面に固定される。
同様に、第3駆動用コイル28は、スリーブ13に固定されても良い。この場合には、第3駆動用磁石27と第3駆動用コイル28とが左右方向において対向するように、第3駆動用コイル28がスリーブ13の右側および左側に固定される。または、第3駆動用磁石27と第3駆動用コイル28とが光軸方向において対向するように、第3駆動用コイル28がスリーブ13の下端側に固定され、第3駆動用磁石27が磁性部材35の上面に固定される。あるいは、第3駆動用磁石27と第3駆動用コイル28とが光軸方向において対向するように、第3駆動用コイル28がスリーブ13の上端側に固定され、第3駆動用磁石27がカバー部材17の底部17aの下面に固定される。
このように第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28がスリーブ13に固定される場合には、たとえば、第1駆動用コイル24の一端部が4個の板バネ8のうちの1個の板バネ8に固定されて電気的に接続され、第2駆動用コイル26の一端部が4個の板バネ8のうちの他の1個の板バネ8に固定されて電気的に接続され、第3駆動用コイル28の一端部が4個の板バネ8のうちのさらに他の1個の板バネ8に固定されて電気的に接続される。また、第1駆動用コイル24の他端部、第2駆動用コイル26の他端部および第3駆動用コイル28の他端部は、残りの1個の板バネ8に固定されて電気的に接続される。
あるいは、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28がスリーブ13に固定される場合には、スリーブ13の上端側に6個の板バネ8が配置され、6個の板バネ8のそれぞれに、第1駆動用コイル24の一端部、第1駆動用コイル24の他端部、第2駆動用コイル26の一端部、第2駆動用コイル26の他端部、第3駆動用コイル28の一端部および第3駆動用コイル28の他端部のそれぞれが個別に固定されて電気的に接続される。また、6個の板バネ8のそれぞれには、ワイヤ10が固定されて電気的に接続される。すなわち、6本のワイヤ10によって、第2保持体3が固定体4に支持される。
また、たとえば、スリーブ13の上端側に4個の板バネ8が配置され、スリーブ13の下端側に2分割された板バネ9が配置されるとともに、第1駆動用コイル24の一端部、第1駆動用コイル24の他端部、第2駆動用コイル26の一端部および第2駆動用コイル26の他端部のそれぞれが4個の板バネ8のそれぞれに個別に固定されて電気的に接続され、第3駆動用コイル28の一端部および第3駆動用コイル28の他端部のそれぞれが2分割された板バネ9のそれぞれに個別に固定されて電気的に接続されても良い。この場合には、2分割された板バネ9のそれぞれに直接、ワイヤ10が固定されて電気的に接続されても良い。また、板バネ9からコイル固定部材14の上端側に引き回される配線を配置して、コイル固定部材14の上端側で、この配線とワイヤ10とが電気的に接続されても良い。この場合には、配線と電気的に接続されるワイヤ10の上端側は、たとえば、コイル固定部材14の上端側部分に固定される。すなわち、この場合にも、6本のワイヤ10によって、第2保持体3が固定体4に支持される。
(第2駆動機構、第3駆動機構の他の変形例)
図15は、本発明の他の実施の形態にかかる第2駆動機構6の構成を説明するための図である。
上述した形態では、第2駆動用磁石25の第2駆動用コイル26との対向面25aは、N極とS極とが交互に配置されるように4極に着磁されている。この他にもたとえば、図15(A)に示すように、第2駆動用磁石25の第2駆動用コイル26との対向面25aは、N極とS極とが交互に配置されるように3極に着磁されても良い。たとえば、第2駆動用コイル26との対向面がN極に着磁された第2駆動用磁石片58と、第2駆動用コイル26との対向面がS極に着磁された第2駆動用磁石片59と、第2駆動用コイル26との対向面がN極に着磁された第2駆動用磁石片60とによって第2駆動用磁石25が構成されても良い。
この場合には、図15(A)の左側に配置される第2駆動用コイル26の左側の長辺部26aが第2駆動用磁石片58と対向し、図15(A)の左側に配置される第2駆動用コイル26の右側の長辺部26aと図15(A)の右側に配置される第2駆動用コイル26の左側の長辺部26aとが第2駆動用磁石片59と対向し、図15(A)の右側に配置される第2駆動用コイル26の右側の長辺部26aが第2駆動用磁石片60と対向するように、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26が形成され、配置される。また、この場合には、左右方向で隣接配置される2個の第2駆動用コイル26の巻回方向は異なっている。たとえば、図15(A)の左側に配置される第2駆動用コイル26は、図15(A)の時計方向に巻回され、図15(A)の右側に配置される第2駆動用コイル26は、図15(A)の反時計方向に巻回されている。
また、第2駆動用磁石25の対向面25aは、図15(B)に示すように、N極とS極との2極に着磁されても良い。たとえば、第2駆動用コイル26との対向面がS極に着磁された第2駆動用磁石片68と、第2駆動用コイル26との対向面がN極に着磁された第2駆動用磁石片69とによって第2駆動用磁石25が構成されても良い。
この場合には、図15(B)の左側に配置される第2駆動用コイル26の右側の長辺部26aが第2駆動用磁石片68と対向し、図15(B)の右側に配置される第2駆動用コイル26の左側の長辺部26aが第2駆動用磁石片69と対向するように、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26が形成され、配置される。また、この場合には、左右方向で隣接配置される2個の第2駆動用コイル26の巻回方向は同じになっている。
さらに、第2駆動用磁石25の対向面25aは、単極に着磁されても良い。この場合には、左側に配置される第2駆動用コイル26の右側の長辺部26aと、右側に配置される第2駆動用コイル26の左側の長辺部26aとが単極に着磁された対向面25aと対向する。また、この場合には、左右方向で隣接配置される2個の第2駆動用コイル26の巻回方向は異なっている。
同様に、上述した形態では、第3駆動用磁石27の第3駆動用コイル28との対向面27aは、N極とS極とが交互に配置されるように4極に着磁されているが、第3駆動用磁石27の対向面27aも、第2駆動用磁石25の対向面25aと同様に、3極に着磁されても良いし、2極に着磁されても良いし、単極に着磁されても良い。これらの場合には、第3駆動用磁石27と第3駆動用コイル28との対向関係は、第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26との対向関係と同様になる。
上述した形態では、コイル固定部材14の前面側および後面側のそれぞれにおいて、2個の第2駆動用コイル26が左右方向で隣接配置されている。この他にもたとえば、コイル固定部材14の前面側および後面側のそれぞれにおいて、1個の第2駆動用コイル26が配置されても良い。この場合には、図15(C)に示すように、第2駆動用磁石25の対向面25aは、2極に着磁される。また、第2駆動用コイル26の左側の長辺部26aがN極に着磁された第2駆動用磁石片78の対向面と対向し、第2駆動用コイル26の右側の長辺部26aがS極に着磁された第2駆動用磁石片79の対向面と対向するように、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26が形成され、配置される。なお、この場合には、上下方向から見たときに、互いに対向する1個の第2駆動用磁石25および1個の第2駆動用コイル26からなる2組の第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26の組が、第2保持体3の機械的な重心に対して略点対称に配置されても良いが、第2保持体3の機械的な重心を通過する左右方向に平行な線に対して略線対称に配置されていることが好ましい。
同様に、上述した形態では、コイル固定部材14の右面側および左面側のそれぞれにおいて、2個の第3駆動用コイル28が前後方向で隣接配置されているが、コイル固定部材14の右面側および左面側のそれぞれにおいて、1個の第3駆動用コイル28が配置されても良い。この場合には、第3駆動用磁石27と第3駆動用コイル28との対向関係は、第2駆動用磁石25と第2駆動用コイル26との対向関係と同様になる。なお、この場合にも、上下方向から見たときに、互いに対向する1個の第3駆動用磁石27および1個の第3駆動用コイル28からなる2組の第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28の組が、第2保持体3の機械的な重心に対して略点対称に配置されても良いが、第2保持体3の機械的な重心を通過する前後方向に平行な線に対して略線対称に配置されていることが好ましい。
また、コイル固定部材14の前面側および後面側のそれぞれに3個の第2駆動用コイル26が左右方向で隣接配置されても良い。この場合には、第2保持体3の左右方向への駆動力を高めるため、第2駆動用磁石25の対向面25aが、N極とS極とが交互に配置されるように6極に着磁されるとともに、第2駆動用磁石25の対向面25aの6つの磁極のそれぞれと、左右方向で並ぶ6個の長辺部26aのそれぞれとが対向するように、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26が配置されることが好ましい。なお、この場合には、上下方向から見たときに、互いに対向する1個の第2駆動用磁石25および3個の第2駆動用コイル26からなる2組の第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26の組が、第2保持体3の機械的な重心に対して略点対称に配置されても良いが、第2保持体3の機械的な重心を通過する左右方向に平行な線に対して略線対称に配置されていることが好ましい。
同様に、コイル固定部材14の右面側および左面側のそれぞれに3個の第3駆動用コイル28が前後方向で隣接配置されても良い。この場合にも、第2保持体3の前後方向への駆動力を高めるため、第3駆動用磁石27の対向面27aが、N極とS極とが交互に配置されるように6極に着磁されるとともに、第3駆動用磁石27の対向面27aの6つの磁極のそれぞれと、左右方向で並ぶ6個の長辺部28aのそれぞれとが対向するように、第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28が配置されることが好ましい。なお、この場合にも、上下方向から見たときに、互いに対向する1個の第3駆動用磁石27および3個の第3駆動用コイル28からなる2組の第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28の組が、第2保持体3の機械的な重心に対して略点対称に配置されても良いが、第2保持体3の機械的な重心を通過する前後方向に平行な線に対して略線対称に配置されていることが好ましい。
また、コイル固定部材14の前面側および後面側のそれぞれに4個以上の第2駆動用コイル26が左右方向で隣接配置されても良いし、コイル固定部材14の右面側および左面側のそれぞれに4個以上の第3駆動用コイル28が前後方向で隣接配置されても良い。なお、コイル固定部材14の前面側および後面側のそれぞれに4個以上の第2駆動用コイル26が左右方向で隣接配置される場合にも、第2保持体3の左右方向への駆動力を高めるため、第2駆動用磁石25の対向面25aが、N極とS極とが交互に配置されるように第2駆動用コイル26の数の倍数の磁極に着磁されるとともに、第2駆動用磁石25の対向面25aの複数の磁極のそれぞれと、左右方向で並ぶ複数の長辺部26aのそれぞれとが対向するように、第2駆動用磁石25および第2駆動用コイル26が配置されることが好ましい。同様に、コイル固定部材14の右面側および左面側のそれぞれに4個以上の第3駆動用コイル28が前後方向で隣接配置される場合にも、第2保持体3の前後方向への駆動力を高めるため、第3駆動用磁石27の対向面27aが、N極とS極とが交互に配置されるように第3駆動用コイル28の数の倍数の磁極に着磁されるとともに、第3駆動用磁石27の対向面27aの複数の磁極のそれぞれと、前後方向で並ぶ複数の長辺部28aのそれぞれとが対向するように、第3駆動用磁石27および第3駆動用コイル28が配置されることが好ましい。
(他の実施の形態)
上述した形態は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、第2保持体3は、ワイヤ10によって、前後左右方向へ移動可能に固定体4に支持されている。この他にもたとえば、第2保持体3は、板バネによって、前後左右方向へ移動可能に固定体4に支持されても良い。この場合には、板バネは、たとえば、光軸方向から見たときの形状が略L形状となるように形成される。また、板バネは、光軸方向から見たときに左右方向および前後方向と略平行になるように、たとえば、第2保持体3の外周側の四隅のそれぞれに配置される。また、光軸方向における板バネの幅は、光軸方向に直交する方向における板バネの厚さよりも広くなっている。たとえば、光軸方向における板バネの幅は、光軸方向に直交する方向における板バネの厚さの2倍以上となっている。
上述した形態では、ワイヤ10の上端側は、板バネ8に固定されている。この他にもたとえば、ワイヤ10の上端側は、コイル固定部材14の上端側に固定されても良い。また、上述した形態では、ワイヤ10の上端側が板バネ8に固定され、ワイヤ10の下端側が基板18に固定されているが、板バネ9にワイヤ10の下端側が固定され、カバー部材17の底部17aに固定される樹脂製の部材等にワイヤ10の上端側が固定されても良い。
上述した形態では、レンズ駆動装置1は、光軸方向から見たときの形状が略正方形状となるように形成されている。この他にもたとえば、レンズ駆動装置1は、光軸方向から見たときの形状が略長方形状となるように形成されても良いし、その他の略四角形状となるように形成されても良い。また、レンズ駆動装置1は、光軸方向から見たときの形状が略四角形状以外の略多角形状となるように形成されても良いし、光軸方向から見たときの形状が略円形状あるいは略楕円形状となるように形成されても良い。
上述した形態では、第1駆動用磁石23は、略三角柱状に形成されているが、第1駆動用磁石23は、略三角柱状以外の略多角柱状に形成されても良いし、略円柱状や略楕円柱状に形成されても良い。また、上述した形態では、第1駆動用コイル24は、略三角筒状に巻回されて形成されているが、第1駆動用コイル24は、略三角筒状以外の略多角筒状に巻回されても良いし、略円筒状や略楕円筒状に巻回されても良い。
上述した形態では、第1駆動用磁石片31、32の対向面の間には、磁性板33が配置されている。この他にもたとえば、第1駆動用磁石片31、32の対向面の間に磁性板33が配置されずに、第1駆動用磁石片31、32の対向面の間に隙間が形成されても良いし、第1駆動用磁石片31、32の対向面の間に非磁性板が配置されても良いし、第1駆動用磁石片31、32の対向面同士が当接していても良い。
上述した形態では、第1駆動機構5は、略三角柱状に形成された第1駆動用磁石23、および、その内周面が第1駆動用磁石23の外周面と所定の隙間を介して対向するように配置された第1駆動用コイル24等によって構成されている。この他にもたとえば、略平面状に巻回された駆動用コイル、および、この駆動用コイルに対向するように配置される駆動用磁石等によって第1駆動機構が構成されても良い。また、コイルが巻回された鉄芯と永久磁石とを備える電磁石によって、第1駆動機構が構成されても良い。また、同様に、第2駆動機構6および/または第3駆動機構7は、コイルが巻回された鉄芯と永久磁石とを備える電磁石によって構成されても良い。
上述した形態では、4個の第2駆動用磁石片38〜41によって、第2駆動用磁石25および第3駆動用磁石27が構成されている。この他にもたとえば、1個の第2駆動用磁石片によって、第2駆動用磁石25および/または第3駆動用磁石27が構成されても良い。この場合であっても、第2駆動用磁石25の対向面25aおよび/または第3駆動用磁石27の対向面27aは、N極とS極とが交互に配置されるように4極に着磁されている。
上述した形態では、第2駆動用コイル26および第3駆動用コイル28は、略長方形状に巻回された空芯コイルである。この他にもたとえば、第2駆動用コイル26および/または第3駆動用コイル28は、所定の基板にコイルパターンが印刷あるいは積層されたパターンコイルであっても良い。
上述した形態では、光軸方向から見たときのレンズ駆動装置1の4つの側面は、左右方向または前後方向と略平行であり、第2駆動機構6は、左右方向へ第2保持体3を駆動し、第3駆動機構7は、前後方向へ第2保持体3を駆動する。この他にもたとえば、第2駆動機構6が、光軸方向に略直交するとともに左右方向に対して傾いた所定方向へ第2保持体3を駆動し、第3駆動機構7が、この所定方向と光軸方向とに略直交する方向へ第2保持体3を駆動しても良い。たとえば、第2駆動機構6が、光軸方向に略直交するとともに左右方向に対して+45°傾いた方向へ第2保持体3を駆動し、第3駆動機構7が、光軸方向に略直交するとともに左右方向に対して−45°傾いた方向へ第2保持体3を駆動しても良い。
上述した形態では、上下方向から見たときに、第1保持体2の機械的な重心、第2保持体3の機械的な重心および固定体4の機械的な重心は、光軸Lと略一致している。この他にもたとえば、上下方向から見たときに、第1保持体2の機械的な重心、第2保持体3の機械的な重心および/または固定体4の機械的な重心が光軸Lからずれていても良い。また、上述した形態では、上下方向から見たときに、第1駆動機構5の駆動力の中心、第2駆動機構6の駆動力の中心および第3駆動機構7の駆動力の中心は、光軸Lと略一致しているが、第1駆動機構5の駆動力の中心、第2駆動機構6の駆動力の中心および/または第3駆動機構7の駆動力の中心が光軸Lからずれていても良い。さらに、上述した形態では、上下方向から見たときに、第1保持体2の機械的な重心、第2保持体3の機械的な重心および固定体4の機械的な重心は、第1駆動機構5の駆動力の中心、第2駆動機構6の駆動力の中心および第3駆動機構7の駆動力の中心と略一致しているが、第1保持体2の機械的な重心、第2保持体3の機械的な重心および/または固定体4の機械的な重心が、第1駆動機構5の駆動力の中心、第2駆動機構6の駆動力の中心および/または第3駆動機構7の駆動力の中心からずれていても良い。
1 レンズ駆動装置
2 第1保持体
3 第2保持体
4 固定体
5 第1駆動機構
6 第2駆動機構
7 第3駆動機構
8、9 板バネ(第1支持部材)
10 ワイヤ(第2支持部材)
17 カバー部材(磁石固定部材)
23 第1駆動用磁石
24 第1駆動用コイル
25 第2駆動用磁石
25a 対向面
26 第2駆動用コイル
26a 長辺部(第1直線辺部)
27 第3駆動用磁石
27a 対向面
28 第3駆動用コイル
28a 長辺部(第2直線辺部)
31、32 第1駆動用磁石片
33 磁性板
L 光軸
X 第1方向
Y 第2方向
Z 光軸方向

Claims (18)

  1. レンズを保持し前記レンズの光軸方向へ移動可能な第1保持体と、前記光軸方向へ前記第1保持体が移動可能となるように前記第1保持体を保持する第2保持体と、前記光軸方向に略直交する方向へ前記第2保持体が移動可能となるように前記第2保持体を保持する固定体と、前記光軸方向へ前記第1保持体を駆動するための第1駆動機構と、前記光軸方向に略直交する所定の第1方向へ前記第2保持体を駆動するための第2駆動機構と、前記光軸方向と前記第1方向とに略直交する第2方向へ前記第2保持体を駆動するための第3駆動機構と、前記第1保持体と前記第2保持体とを繋ぐための第1支持部材と、前記第2保持体と前記固定体とを繋ぐための第2支持部材とを備え、
    前記第1駆動機構は、第1駆動用コイルと、第1駆動用磁石とを備え、
    前記第2駆動機構は、第2駆動用コイルと、第2駆動用磁石とを備え、
    前記第3駆動機構は、第3駆動用コイルと、第3駆動用磁石とを備え、
    前記第1支持部材および前記第2支持部材は、弾性材料で形成され、
    前記第1保持体は、前記第1支持部材によって前記光軸方向へ移動可能に前記第2保持体に支持され、
    前記第2保持体は、前記第2支持部材によって前記光軸方向に略直交する方向へ移動可能に前記固定体に支持され、
    前記第1駆動用磁石と前記第2駆動用磁石と前記第3駆動用磁石とが、前記固定体に固定されていることを特徴とするレンズ駆動装置。
  2. 前記固定体は、磁性材料で形成され前記第1駆動用磁石と前記第2駆動用磁石と前記第3駆動用磁石とが固定される磁石固定部材を備え、
    前記磁石固定部材は、略筒状に形成され、
    前記第1駆動用磁石と前記第2駆動用磁石と前記第3駆動用磁石とが前記磁石固定部材の内周側に配置されていることを特徴とする請求項1記載のレンズ駆動装置。
  3. 前記第1駆動用コイルは、前記第1保持体に固定され、前記第2駆動用コイルおよび前記第3駆動用コイルは、前記第2保持体に固定されていることを特徴とする請求項1または2記載のレンズ駆動装置。
  4. 前記第1駆動用コイルと前記第2駆動用コイルと前記第3駆動用コイルとは、前記第1保持体に固定されていることを特徴とする請求項1または2記載のレンズ駆動装置。
  5. 前記第1支持部材として、前記光軸方向をその厚さ方向として配置される板バネを備えるとともに、前記第2支持部材として、前記光軸方向をその長手方向として配置される複数本のワイヤを備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
  6. 前記第1支持部材として、前記光軸方向をその厚さ方向として配置される2個以上の板バネを備えるとともに、前記第2支持部材として、前記光軸方向をその長手方向として配置される6本以上のワイヤを備え、
    前記第1駆動用コイルの両端部のそれぞれは、2個以上の前記板バネに個別に電気的に接続され、
    前記第1駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される2個の前記板バネのそれぞれに前記ワイヤの少なくとも1本が電気的に接続され、
    前記第2駆動用コイルの両端部のそれぞれは、前記第1駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される2個の前記板バネのそれぞれに電気的に接続される前記ワイヤ以外の2本の前記ワイヤのそれぞれに電気的に接続され、
    前記第3駆動用コイルの両端部のそれぞれは、前記第1駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される2個の前記板バネのそれぞれに電気的に接続される前記ワイヤおよび前記第2駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される前記ワイヤ以外の2本の前記ワイヤのそれぞれに電気的に接続されていることを特徴とする請求項3記載のレンズ駆動装置。
  7. 前記第1支持部材として、前記光軸方向をその厚さ方向として配置される2個以上の板バネを備えるとともに、前記第2支持部材として、前記光軸方向をその長手方向として配置される4本のワイヤを備え、
    前記第1駆動用コイルの一端部および他端部のそれぞれは、2個以上の前記板バネに個別に電気的に接続され、
    前記第1駆動用コイルの一端部および他端部のそれぞれが電気的に接続される2個の前記板バネのそれぞれに1本の前記ワイヤが電気的に接続され、
    前記第1駆動用コイルの一端部および他端部のそれぞれが電気的に接続される2個の前記板バネのそれぞれに電気的に接続される前記ワイヤ以外の2本の前記ワイヤのそれぞれに、前記第2駆動用コイルの一端部および前記第3駆動用コイルの一端部のそれぞれが電気的に接続され、
    前記板バネを介して前記第1駆動用コイルの他端部が電気的に接続される前記ワイヤに、前記第2駆動用コイルの他端部および前記第3駆動用コイルの他端部が電気的に接続されていることを特徴とする請求項3記載のレンズ駆動装置。
  8. 前記第1支持部材として、前記光軸方向をその厚さ方向として配置される6個以上の板バネを備えるとともに、前記第2支持部材として、前記光軸方向をその長手方向として配置される6本以上のワイヤを備え、
    前記第1駆動用コイルの両端部、前記第2駆動用コイルの両端部および前記第3駆動用コイルの両端部のそれぞれは、6個以上の前記板バネに個別に電気的に接続され、
    前記第1駆動用コイルの両端部、前記第2駆動用コイルの両端部および前記第3駆動用コイルの両端部のそれぞれが電気的に接続される6個の前記板バネのそれぞれに前記ワイヤの少なくとも1本が電気的に接続されていることを特徴とする請求項4記載のレンズ駆動装置。
  9. 前記第1支持部材として、前記光軸方向をその厚さ方向として配置される4個以上の板バネを備えるとともに、前記第2支持部材として、前記光軸方向をその長手方向として配置される4本のワイヤを備え、
    前記第1駆動用コイルの一端部、前記第2駆動用コイルの一端部および前記第3駆動用コイルの一端部のそれぞれは、4個以上の前記板バネに個別に電気的に接続され、
    前記第1駆動用コイルの他端部、前記第2駆動用コイルの他端部および前記第3駆動用コイルの他端部は、前記第1駆動用コイルの一端部、前記第2駆動用コイルの一端部および前記第3駆動用コイルの一端部が電気的に接続されていない1個の前記板バネに電気的に接続され、
    前記第1駆動用コイルの一端部、前記第2駆動用コイルの一端部および前記第3駆動用コイルの一端部のそれぞれが電気的に接続される3個の前記板バネと、前記第1駆動用コイルの他端部、前記第2駆動用コイルの他端部および前記第3駆動用コイルの他端部が電気的に接続される1個の前記板バネとのそれぞれに1本の前記ワイヤが電気的に接続されていることを特徴とする請求項4記載のレンズ駆動装置。
  10. 前記ワイヤの一端側は、前記光軸方向における前記レンズ駆動装置の一端側で前記第2保持体または前記板バネに固定され、
    前記ワイヤの他端側は、前記光軸方向における前記レンズ駆動装置の他端側で前記固定体に固定されていることを特徴とする請求項5から9のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
  11. 前記第1保持体および前記第2保持体は、非磁性材料で形成されていることを特徴とする請求項1から10のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
  12. 前記第1駆動機構は、略柱状に形成される第1駆動用磁石と、略筒状に巻回されて形成され、その内周面が前記第1駆動用磁石の外周面と所定の隙間を介して対向配置される第1駆動用コイルとを備え、
    前記第1駆動用磁石は、前記光軸方向で重なるように配置される略柱状の2個の第1駆動用磁石片を備え、
    前記光軸方向における2個の前記第1駆動用磁石片同士の対向面はいずれも、同じ磁極に着磁されていることを特徴とする請求項1から11のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
  13. 前記第1駆動用磁石は、磁性材料で形成され前記光軸方向における2個の前記第1駆動用磁石片の間に配置される磁性板を備えることを特徴とする請求項12記載のレンズ駆動装置。
  14. 前記第2保持体は、前記光軸方向から見たときの形状が略長方形状または略正方形状となるように形成され、
    前記光軸方向から見たときに、前記第1駆動用磁石は、前記固定体の、前記第2保持体の四隅のそれぞれに対応する位置に配置され、前記第1駆動用コイルは、前記第1保持体の、前記第2保持体の四隅のそれぞれに対応する位置に配置されていることを特徴とする請求項12または13記載のレンズ駆動装置。
  15. 前記第2駆動機構は、略平板状に形成される第2駆動用磁石と、略平板状に巻回されて形成され、前記第2駆動用磁石の表面と対向配置される第2駆動用コイルとを備え、
    前記第3駆動機構は、略平板状に形成される第3駆動用磁石と、略平板状に巻回されて形成され、前記第3駆動用磁石の表面と対向配置される第3駆動用コイルとを備えることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
  16. 前記第2駆動用コイルは、前記光軸方向と略平行に配置される2個の第1直線辺部を有する略矩形状に巻回され、
    前記第2駆動用磁石の前記第2駆動用コイルとの対向面は、2個の前記第1直線辺部のそれぞれに異なる磁極が対向するように着磁され、
    前記第3駆動用コイルは、前記光軸方向と略平行に配置される2個の第2直線辺部を有する略矩形状に巻回され、
    前記第3駆動用磁石の前記第3駆動用コイルとの対向面は、2個の前記第2直線辺部のそれぞれに異なる磁極が対向するように着磁されていることを特徴とする請求項15記載のレンズ駆動装置。
  17. 前記第2駆動機構は、前記第1方向において2n(nは、2以上の整数)個の前記第1直線辺部が並ぶように隣接配置されるn個の前記第2駆動用コイルを備え、
    前記第2駆動用磁石の前記第2駆動用コイルとの対向面は、N極とS極とが交互に配置されるように2n極に着磁され、
    前記第2駆動用磁石の前記第2駆動用コイルとの対向面の2n個の磁極のそれぞれと、前記第1方向で並ぶ2n個の前記第1直線辺部のそれぞれとが対向し、
    前記第3駆動機構は、前記第2方向において2n個の前記第2直線辺部が並ぶように隣接配置されるn個の前記第3駆動用コイルを備え、
    前記第3駆動用磁石の前記第3駆動用コイルとの対向面は、N極とS極とが交互に配置されるように2n極に着磁され、
    前記第3駆動用磁石の前記第3駆動用コイルとの対向面の2n個の磁極のそれぞれと、前記第2方向で並ぶ2n個の前記第2直線辺部のそれぞれとが対向していることを特徴とする請求項16記載のレンズ駆動装置。
  18. 前記光軸方向から見たときの形状が略長方形状または略正方形状となるように、かつ、前記光軸方向から見たときの前記レンズ駆動装置の外周面が前記第1方向または前記第2方向と略平行となるように形成され、
    前記第2駆動用磁石と前記第2駆動用コイルとは、前記第2方向をその厚さ方向として、かつ、前記第2方向で互いに対向するように配置され、
    前記第3駆動用磁石と前記第3駆動用コイルとは、前記第1方向をその厚さ方向として、かつ、前記第1方向で互いに対向するように配置されていることを特徴とする請求項15から17のいずれかに記載のレンズ駆動装置。
JP2009273390A 2009-12-01 2009-12-01 レンズ駆動装置 Active JP5620672B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273390A JP5620672B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 レンズ駆動装置
PCT/JP2010/071228 WO2011068085A1 (ja) 2009-12-01 2010-11-29 レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009273390A JP5620672B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011118032A true JP2011118032A (ja) 2011-06-16
JP5620672B2 JP5620672B2 (ja) 2014-11-05

Family

ID=44114932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009273390A Active JP5620672B2 (ja) 2009-12-01 2009-12-01 レンズ駆動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5620672B2 (ja)
WO (1) WO2011068085A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097374A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Lg Innotek Co Ltd カメラモジュール
JP2015099401A (ja) * 2009-08-21 2015-05-28 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール及びカメラ
JP2015158549A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 ブレ補正装置、レンズユニット、撮像装置及びアクチュエータ
KR20150142197A (ko) * 2014-06-11 2015-12-22 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
US9459465B2 (en) 2009-08-21 2016-10-04 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US10042140B2 (en) 2014-07-03 2018-08-07 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device
JP2020513116A (ja) * 2017-04-06 2020-04-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動装置、これを含むカメラモジュール及び光学機器
JP2020154306A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 新思考電機有限公司 駆動装置、カメラモジュール、電子機器及び駆動装置の製造方法
WO2023068646A1 (ko) * 2021-10-22 2023-04-27 삼성전자 주식회사 이미지 안정화를 수행하는 카메라 모듈

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5910817B2 (ja) * 2012-01-31 2016-04-27 ミツミ電機株式会社 レンズホルダ駆動装置
KR101343197B1 (ko) * 2012-09-07 2013-12-19 삼성전기주식회사 카메라 모듈
TWI572938B (zh) * 2015-08-07 2017-03-01 台灣東電化股份有限公司 鏡頭驅動裝置
KR20220080477A (ko) * 2020-12-07 2022-06-14 삼성전자주식회사 광학식 줌을 지원하는 카메라 모듈 및 이를 포함하는 전자 장치
CN114666486B (zh) * 2022-05-25 2022-09-13 江西晶浩光学有限公司 摄像模组及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168650A (ja) * 1992-07-08 1999-06-22 Minolta Co Ltd 装置、カードシステムおよびカメラ
JP2006031027A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hewlett-Packard Development Co Lp 画像安定化のためのマグネット構造
JP2008058391A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 撮像レンズユニットおよび撮像装置
WO2009133691A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2009139543A1 (ko) * 2008-05-14 2009-11-19 (주)하이소닉 떨림 보정기능이 구비된 영상 촬영 장치
JP2011065140A (ja) * 2009-08-21 2011-03-31 Mitsumi Electric Co Ltd カメラの手振れ補正装置
JP2011112918A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101750708A (zh) * 2008-12-12 2010-06-23 日本电产三协株式会社 透镜驱动装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11168650A (ja) * 1992-07-08 1999-06-22 Minolta Co Ltd 装置、カードシステムおよびカメラ
JP2006031027A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Hewlett-Packard Development Co Lp 画像安定化のためのマグネット構造
JP2008058391A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Samsung Yokohama Research Institute Co Ltd 撮像レンズユニットおよび撮像装置
WO2009133691A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
WO2009139543A1 (ko) * 2008-05-14 2009-11-19 (주)하이소닉 떨림 보정기능이 구비된 영상 촬영 장치
JP2011065140A (ja) * 2009-08-21 2011-03-31 Mitsumi Electric Co Ltd カメラの手振れ補正装置
JP2011112918A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Shicoh Engineering Co Ltd レンズ駆動装置、オートフォーカスカメラ及びカメラ付き携帯電話

Cited By (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10097760B2 (en) 2009-08-21 2018-10-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
JP2015099401A (ja) * 2009-08-21 2015-05-28 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール及びカメラ
JP2015111299A (ja) * 2009-08-21 2015-06-18 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール及びカメラ
US11159728B2 (en) 2009-08-21 2021-10-26 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US10721406B2 (en) 2009-08-21 2020-07-21 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9459465B2 (en) 2009-08-21 2016-10-04 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9477093B2 (en) 2009-08-21 2016-10-25 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9625737B2 (en) 2009-08-21 2017-04-18 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9651797B2 (en) 2009-08-21 2017-05-16 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9658466B2 (en) 2009-08-21 2017-05-23 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9753301B2 (en) 2009-08-21 2017-09-05 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9753302B2 (en) 2009-08-21 2017-09-05 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9766474B2 (en) 2009-08-21 2017-09-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9766475B2 (en) 2009-08-21 2017-09-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9769386B2 (en) 2009-08-21 2017-09-19 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US9798159B2 (en) 2009-08-21 2017-10-24 Mitsumi Electronics Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US10321061B2 (en) 2009-08-21 2019-06-11 Mitsumi Electric Co., Ltd. Camera-shake correction apparatus, camera module and camera
US10075641B2 (en) 2009-08-21 2018-09-11 Mitsumi Electric Co., Ltd. Lens drive apparatus, camera module and camera
US11275254B2 (en) 2011-10-31 2022-03-15 Lg Innotek Co., Ltd. Optical image stabilization (OIS) unit of a camera module
JP2021012382A (ja) * 2011-10-31 2021-02-04 エルジー イノテック カンパニー リミテッド Ois駆動ユニット、カメラモジュールおよびモバイル端末機
US10274746B2 (en) 2011-10-31 2019-04-30 Lg Innotek Co., Ltd. Optical image stabilization (OIS) unit of a camera module
US11726344B2 (en) 2011-10-31 2023-08-15 Lg Innotek Co., Ltd. Optical image stabilization (OIS) unit of a camera module
JP7196140B2 (ja) 2011-10-31 2022-12-26 エルジー イノテック カンパニー リミテッド Ois駆動ユニット、カメラモジュールおよびモバイル端末機
JP2018163362A (ja) * 2011-10-31 2018-10-18 エルジー イノテック カンパニー リミテッド Ois駆動ユニット、カメラモジュールおよびモバイル端末機
JP2013097374A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Lg Innotek Co Ltd カメラモジュール
US10725314B2 (en) 2011-10-31 2020-07-28 Lg Innotek Co., Ltd. Optical image stabilization (OIS) unit of a camera module
JP2015158549A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 コニカミノルタ株式会社 ブレ補正装置、レンズユニット、撮像装置及びアクチュエータ
US11474369B2 (en) 2014-06-11 2022-10-18 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving device, camera module and optical apparatus
KR20220113662A (ko) * 2014-06-11 2022-08-16 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
KR102296305B1 (ko) * 2014-06-11 2021-09-01 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
KR20210108932A (ko) * 2014-06-11 2021-09-03 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
KR102542646B1 (ko) 2014-06-11 2023-06-14 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
US10768439B2 (en) 2014-06-11 2020-09-08 Lg Innotek Co., Ltd. Lens moving device, camera module and optical apparatus
CN111443454A (zh) * 2014-06-11 2020-07-24 Lg伊诺特有限公司 透镜移动器件和摄像头模块
KR20150142197A (ko) * 2014-06-11 2015-12-22 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
KR102430592B1 (ko) 2014-06-11 2022-08-08 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 구비한 카메라 모듈
US11131830B2 (en) 2014-07-03 2021-09-28 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device
US10042140B2 (en) 2014-07-03 2018-08-07 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device
US11726296B2 (en) 2014-07-03 2023-08-15 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving device
JP7039612B2 (ja) 2017-04-06 2022-03-22 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動装置、これを含むカメラモジュール及び光学機器
JP2020513116A (ja) * 2017-04-06 2020-04-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド レンズ駆動装置、これを含むカメラモジュール及び光学機器
US11671688B2 (en) 2017-04-06 2023-06-06 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module having extended support members for reduced power consumption
US12035026B2 (en) 2017-04-06 2024-07-09 Lg Innotek Co., Ltd. Lens driving unit, and camera module and optical apparatus including same
JP2020154306A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 新思考電機有限公司 駆動装置、カメラモジュール、電子機器及び駆動装置の製造方法
US11604326B2 (en) 2019-03-19 2023-03-14 New Shicoh Motor Co., Ltd Driving device, camera module, electronic apparatus, and method for manufacturing driving device
WO2023068646A1 (ko) * 2021-10-22 2023-04-27 삼성전자 주식회사 이미지 안정화를 수행하는 카메라 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011068085A1 (ja) 2011-06-09
JP5620672B2 (ja) 2014-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620672B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5417127B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5461981B2 (ja) レンズ駆動装置
JP5417136B2 (ja) レンズ駆動装置
WO2011062123A1 (ja) レンズ駆動装置
JP5538020B2 (ja) 撮影用光学装置
US9377632B2 (en) Lens driving device with 3D elastic support structure
JP5438472B2 (ja) レンズ駆動装置
JP2014126668A (ja) レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ付き携帯端末
JP2008191332A (ja) カメラモジュール
JP2008299103A (ja) カメラモジュール
JP2011170214A (ja) レンズ駆動装置
JP2017032965A (ja) レンズ駆動装置
JP5604068B2 (ja) 光学ユニットおよびその製造方法
JP6145377B2 (ja) 撮影用光学装置
JP6461071B2 (ja) ツインレンズモジュール
JP6122352B2 (ja) 撮影用光学装置
JP2011053600A (ja) レンズ駆動装置
JP2011053599A (ja) レンズ駆動装置
JP2011027947A (ja) 光学ユニット
JP2015001727A (ja) 撮影用光学装置
JP2014186131A (ja) 撮影用光学装置
JP6070765B2 (ja) アクチュエータ機構、カメラモジュールおよびカメラ
JP6190713B2 (ja) 撮影用光学装置
JP6192216B2 (ja) 撮影用光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350