JP2011112417A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011112417A5
JP2011112417A5 JP2009267044A JP2009267044A JP2011112417A5 JP 2011112417 A5 JP2011112417 A5 JP 2011112417A5 JP 2009267044 A JP2009267044 A JP 2009267044A JP 2009267044 A JP2009267044 A JP 2009267044A JP 2011112417 A5 JP2011112417 A5 JP 2011112417A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical element
encoder
light transmission
gradually
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009267044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5614030B2 (ja
JP2011112417A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009267044A priority Critical patent/JP5614030B2/ja
Priority claimed from JP2009267044A external-priority patent/JP5614030B2/ja
Publication of JP2011112417A publication Critical patent/JP2011112417A/ja
Publication of JP2011112417A5 publication Critical patent/JP2011112417A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5614030B2 publication Critical patent/JP5614030B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

ンコーダーは、例えば、モーターの制御に利用されている(例えば特許文献1)。このとき、モーターを極低回転(0.1〜100[rpm])で制御するには、エンコーダーの分解能を大きくして、発生させるパルス数を多くすることが好ましい。
今後、減速機等を用いることのない高トルクモータの出現でDDモーター駆動が容易に実現する。そこで、モーターの回転数は負荷回転数となり極低回転となるため、この極低回転でも電気的に高速制御が要求されエンコーダーからの分解能が更に要求されてくる。
[適用例1]
エンコーダーであって、回転円盤と、前記回転円盤上において等間隔に設けられた光透過部又は反射板で構成される光学要素と、前記光学要素に光を照射する発光部と、前記光学要素を透過する、または反射する光を受光して、前記受光の大きさに応じた大きさのアナログ受光信号を出力する受光部と、前記アナログ受光信号をあらかじめ定められた閾値を用いてからデジタル変換して一定間隔のパルス信号を発生するパルス発生部と、を備え、前記光学要素は、前記光学要素の回転方向に沿って光透過率または光反射率が徐々に増加または徐々に減少するように構成されている、エンコーダー。
この適用例によれば、光学要素の回転方向に沿って光透過率または光反射率が徐々に増減するので、アナログ受光信号も徐々に増減する形状になる。このアナログ受光信号をあらかじめ定められた閾値を用いてからデジタル変換して一定間隔のパスル信号を発生させるので、簡単な構成で高分解能なエンコーダーを実現することが可能となる。
[適用例2]
適用例1に記載のエンコーダーにおいて、前記光学要素は光透過部であり、光の透過度を落とす着色層を有しており、前記着色層の色の濃さが徐々に変わることにより、前記光透過度を徐々に増加または徐々に減少させている、エンコーダー。
この適用例によれば、光学要素の回転方向に沿った両端から光学要素の回転方向に沿った中心に向かって光透過率または光反射率が徐々に増減する構成を容易に形成することが可能となる。
[適用例3]
適用例1に記載のエンコーダーにおいて、前記光学要素は光透過部であり、光の透過方向に、光透過度を減ずる着色層と、光透過度を維持する透明層と、を有しており、前記着色層の前記光透過方向の厚さと、前記透明層の前記光透過方向の厚さとを変えることにより、前記光透過度を徐々に増加または徐々に減少させている、エンコーダー。
この適用例によれば、光学要素の回転方向に沿った両端から光学要素の回転方向に沿った中心に向かって光透過率または光反射率が徐々に増減する構成を容易に形成することが可能となる。

Claims (4)

  1. エンコーダーであって、
    回転円盤と、
    前記回転円盤上において等間隔に設けられた光透過部又は反射板で構成される光学要素と、
    前記光学要素に光を照射する発光部と、
    前記光学要素を透過する、または反射する光を受光して、前記受光の大きさに応じた大きさのアナログ受光信号を出力する受光部と、
    前記アナログ受光信号をあらかじめ定められた閾値を用いてからデジタル変換して一定間隔のパルス信号を発生するパルス発生部と、
    を備え、
    前記光学要素は、前記光学要素の回転方向に沿って光透過率または光反射率が徐々に増加または徐々に減少するように構成されている、エンコーダー。
  2. 請求項1に記載のエンコーダーにおいて、
    前記光学要素は光透過部であり、光の透過度を落とす着色層を有しており、前記着色層の色の濃さが徐々に変わることにより、前記光透過度を徐々に増加または徐々に減少させている、エンコーダー。
  3. 請求項1に記載のエンコーダーにおいて、
    前記光学要素は光透過部であり、光の透過方向に、
    光透過度を減ずる着色層と、
    光透過度を維持する透明層と、
    を有しており、
    前記着色層の前記光透過方向の厚さと、前記透明層の前記光透過方向の厚さとを変えることにより、前記光透過度を徐々に増加または徐々に減少させている、エンコーダー。
  4. 電機機械装置であって、
    磁石と、
    電磁コイルと、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載のエンコーダーと、
    前記エンコーダーの出力を用いて、前記電磁コイルに供給する電力を制御する制御部と、
    を備える電気機械装置。
JP2009267044A 2009-11-25 2009-11-25 エンコーダー及び電気機械装置 Expired - Fee Related JP5614030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267044A JP5614030B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 エンコーダー及び電気機械装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267044A JP5614030B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 エンコーダー及び電気機械装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011112417A JP2011112417A (ja) 2011-06-09
JP2011112417A5 true JP2011112417A5 (ja) 2012-11-01
JP5614030B2 JP5614030B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=44234870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009267044A Expired - Fee Related JP5614030B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 エンコーダー及び電気機械装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5614030B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112012002154B4 (de) 2011-05-19 2022-06-30 AGC Inc. Arbeitsmedium und dessen Verwendung in einem Wärmekreisprozesssystem
TWI457542B (zh) * 2011-11-29 2014-10-21 Univ Nat Kaohsiung Applied Sci Optical encoder
JP5998682B2 (ja) * 2012-07-03 2016-09-28 株式会社ニコン エンコーダ、符号板、駆動装置、及びロボット装置
JP2015114209A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー及び電気機械装置
JP2015114208A (ja) * 2013-12-12 2015-06-22 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー及び電気機械装置
JP2019158850A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士電機株式会社 反射型エンコーダ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61182522A (ja) * 1985-02-08 1986-08-15 Tokyo Seimitsu Co Ltd リニアスケ−ル測定装置
GB8522202D0 (en) * 1985-09-06 1985-10-09 Univ Liverpool Determining displacement
JPH0545929Y2 (ja) * 1987-03-31 1993-11-30
JP3095759B2 (ja) * 1990-03-26 2000-10-10 オリンパス光学工業株式会社 光学式移動量検出装置
JPH06269147A (ja) * 1993-03-10 1994-09-22 Seiko Epson Corp 光学式ロータリーエンコーダー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011112417A5 (ja)
CN105527619B (zh) 一种激光测距设备
US11264865B2 (en) Actuator
JP6326936B2 (ja) 表示装置
JP2014013163A (ja) エンコーダ及びモータ
JP2004077483A (ja) マルチターン・角度測定器
US20170174096A1 (en) Feedback for control of a wheel hub motor
CN112908157A (zh) 动态弯曲屏幕
EP2177789A3 (de) Stellantrieb mit einem Elektromotor und einem Planetengetriebe
JP5614030B2 (ja) エンコーダー及び電気機械装置
JP2011163521A (ja) 回転駆動装置
WO2019129782A1 (fr) Procédé de commande électronique d'un moteur
US7872950B1 (en) Time display device and method thereof
JP5832562B2 (ja) 樹脂製コード板を有する反射型光学式エンコーダ
US20090001918A1 (en) Transmission device
JP2016086556A (ja) ギアードモータおよび指針式表示装置
JP6073740B2 (ja) からくり時計
JP5441624B2 (ja) モータ駆動装置
JP2007189823A (ja) 圧電アクチュエータの駆動制御方法、圧電アクチュエータの駆動制御装置、および電子機器
JP2004206029A (ja) オルゴールの爪歯車間歇駆動用進退装置と制御方法
TWI455448B (zh) High torque planetary magnetic motors
CN102543523B (zh) 有光指示器的致动装置和包括一个这样的装置的按钮
CN209471351U (zh) 自动抽奖转针
KR20180076849A (ko) 기어 유닛 및 이를 포함하는 전자식 주차 브레이크의 구동 장치
JP2010243153A (ja) エンコーダー及び電気機械装置