JP2014013163A - エンコーダ及びモータ - Google Patents

エンコーダ及びモータ Download PDF

Info

Publication number
JP2014013163A
JP2014013163A JP2012150125A JP2012150125A JP2014013163A JP 2014013163 A JP2014013163 A JP 2014013163A JP 2012150125 A JP2012150125 A JP 2012150125A JP 2012150125 A JP2012150125 A JP 2012150125A JP 2014013163 A JP2014013163 A JP 2014013163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
rotation
detection signal
detection
encoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012150125A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsufumi Watanabe
敦文 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2012150125A priority Critical patent/JP2014013163A/ja
Priority to US13/899,572 priority patent/US20140009043A1/en
Priority to CN201310232823.2A priority patent/CN103528611A/zh
Priority to EP13174710.7A priority patent/EP2682716A2/en
Publication of JP2014013163A publication Critical patent/JP2014013163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/30Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/24428Error prevention
    • G01D5/24447Error prevention by energy backup
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/215Magnetic effect devices, e.g. Hall-effect or magneto-resistive elements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • H02K11/22Optical devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/20Detecting rotary movement
    • G01D2205/26Details of encoders or position sensors specially adapted to detect rotation beyond a full turn of 360°, e.g. multi-rotation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】磁界検出素子の個数を減らすことにより、小型化及び低コスト化を図ることが可能なエンコーダ及びモータを提供する。
【解決手段】回転可能な円板状のディスク110と、ディスク110の回転を磁気的に検出する磁気検出機構と、ディスク110の回転を光学的に検出する光学検出機構と、磁気検出機構の出力に基づいてA相パルス信号aを生成するA相パルス生成部141と、光学検出機構の出力に基づいてA相パルス信号aと90度の位相差を有するB相パルス信号bを生成するB相パルス生成部142と、A相パルス信号a及びB相パルス信号bに基づいてディスク110の多回転量を検出するカウンタ143と、を備える。
【選択図】図4

Description

開示の実施形態は、エンコーダ及びモータに関する。
回転体の多回転量を検出するエンコーダが知られている。例えば、特許文献1には、回転ディスクに備えられた磁性体部の洩れ磁束を検出し、互いに90度位相の異なる1パルス/回転の信号を出力するA相磁界検出素子およびB相磁界検出素子を備えたエンコーダが記載されている。
特許第4453037号公報
磁界検出素子は、回転ディスクに対向配置された基板に実装される。一般に磁界検出素子は、基板に実装される素子の中で比較的外形が大きく、且つコストが高い部品である。ここで上記従来技術のエンコーダは、2つの磁界検出素子を備える。このため、2つの磁界検出素子の実装面積を確保するために基板が大型化し、エンコーダひいてはモータの大型化を招くと共に、コストが増大するという問題があった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、磁界検出素子の個数を減らすことにより、小型化及び低コスト化を図ることが可能なエンコーダ及びモータを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、回転可能な円板状のディスクと、
上記ディスクの回転を磁気的に検出する磁気検出機構と、
上記ディスクの回転を光学的に検出する光学検出機構と、
上記磁気検出機構の出力に基づいて第1検出信号を生成する第1検出信号生成部と、
上記光学検出機構の出力に基づいて上記第1検出信号と所定の位相差を有する第2検出信号を生成する第2検出信号生成部と、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号に基づいて上記ディスクの多回転量を検出する多回転検出部と、を備える、エンコーダが提供される。
また、上記エンコーダへの電源供給がバックアップ電源に切り替えられた場合に、上記第1検出信号のレベル変化を起点に上記光学検出機構の発光素子を所定時間点灯させた後消灯させる発光制御部をさらに備えてもよい。
また、上記磁気検出機構は、
上記ディスクと共に回転する磁石と、
上記磁石を検出する磁気検出部と、を有し、
上記第1検出信号生成部は、
上記磁気検出部による電圧と固定抵抗による電圧とをヒステリシスコンパレータにより比較し、上記第1検出信号を生成してもよい。
また、上記磁石は、
磁束の向きが略180度の回転角度範囲毎に反転し、反転する位置が上記ディスクの原点位置に対応しており、
上記第1検出信号生成部は、
上記磁気検出機構の出力に基づいて、上記ディスクの1回転毎に1パルスとなる上記第1検出信号を生成してもよい。
また、上記光学検出機構は、
上記発光素子と、
上記ディスクに略180度の回転角範囲に亘って連続して形成された円弧状のスリットと、
上記発光素子から照射され上記スリットの作用を受けた光を受光する受光素子と、有し、
上記第2検出信号生成部は、
上記受光素子の出力に基づいて、上記ディスクの1回転毎に1パルスとなる上記第2検出信号を生成してもよい。
また、上記光学検出機構は、
上記ディスクに形成されたアブソリュートパターンを有するスリットアレイと、
上記発光素子から照射され上記スリットアレイの作用を受けた光を受光する受光アレイと、を有し、
上記エンコーダは、
上記受光アレイの出力に基づいて上記ディスクの1回転内の絶対位置を表す絶対位置信号を生成する絶対位置信号生成部をさらに備えてもよい。
また、上記発光素子は、点光源として形成され、
上記受光素子及び上記受光アレイは、
上記発光素子から照射され上記スリット及び上記スリットアレイで反射された光を各々受光してもよい。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、シャフトを回転させるモータと、
上記シャフトの位置を検出するエンコーダと、を備え、
上記エンコーダは、
上記シャフトに連結された円板状のディスクと、
上記ディスクの回転を磁気的に検出する磁気検出機構と、
上記ディスクの回転を光学的に検出する光学検出機構と、
上記磁気検出機構の出力に基づいて第1検出信号を生成する第1検出信号生成部と、
上記光学検出機構の出力に基づいて上記第1検出信号と所定の位相差を有する第2検出信号を生成する第2検出信号生成部と、
上記第1検出信号及び上記第2検出信号に基づいて上記ディスクの多回転量を検出する多回転検出部と、を有する、モータが提供される。
以上説明したように本発明のエンコーダ及びモータによれば、磁界検出素子の個数を減らすことによって小型化及び低コスト化できる。
一実施形態に係るサーボシステムについて説明するための説明図である。 同実施形態に係るエンコーダについて説明するための説明図である。 同実施形態に係るディスクについて説明するための説明図である。 同実施形態に係る位置データ生成部について説明するための説明図である。 同実施形態に係るA相パルス生成部及びB相パルス生成部の回路例について説明するための説明図である。 同実施形態に係る外部電源供給時のA相パルス信号及びB相パルス信号の波形の一例について説明するための説明図である。 同実施形態に係るバックアップ電源供給時のA相パルス信号、B相パルス信号及び電源制御パルス信号の波形の一例について説明するための説明図である。 比較例と一実施形態に係るA相パルス信号、B相パルス信号及び電源制御パルス信号の原点近傍での波形の一例について説明するための説明図である。
以下、図面を参照しつつ実施の形態について詳細に説明する。
<1.サーボシステム>
まず、図1を参照しつつ、本実施形態に係るサーボシステムの構成について説明する。図1に示すように、本実施形態に係るサーボシステムSは、サーボモータSMと、制御装置CTとを有する。また、サーボモータSMは、エンコーダ100と、モータMとを有する。
モータMは、エンコーダ100を含まない動力発生源の一例である。このモータM単体をサーボモータという場合もあるが、本実施形態では、エンコーダ100を含む構成をサーボモータSMということにする。このサーボモータSMが、モータの一例に相当する。モータMはシャフトSHを有し、このシャフトSHを回転軸心AX周りに回転させることにより、回転力を出力する。
なお、モータMは、例えば位置データ等のようなエンコーダ100が検出するデータに基づいて制御されるモータであれば特に限定されるものではない。また、モータMは、動力源として電気を使用する電動式モータである場合に限られるものではなく、例えば、油圧式モータ、エア式モータ、蒸気式モータ等の他の動力源を使用したモータであってもよい。ただし、説明の便宜上、以下ではモータMが電動式モータである場合について説明する。
本実施形態に係るエンコーダ100は、モータMの回転力出力側とは反対側のシャフトSHに連結される。そして、エンコーダ100は、シャフトSHの位置(角度)を検出することにより、モータMの位置(回転角度ともいう。)を検出し、その位置を表す位置データを出力する。
エンコーダ100は、モータMの位置に加えて又は代えて、モータMの速度(回転速度、角速度等ともいう。)及びモータMの加速度(回転加速度、角加速度等ともいう。)の少なくとも一方を検出してもよい。この場合、モータMの速度及び加速度は、例えば、位置を時間で1又は2階微分したり検出信号(例えばインクリメンタル信号)を所定時間の間カウントするなどの処理により検出することが可能である。説明の便宜上、以下ではエンコーダ100が検出する物理量は位置であるとして説明する。
制御装置CTは、エンコーダ100から出力される位置データを取得して、当該位置データに基づいて、モータMの回転を制御する。従って、モータMとして電動式モータが使用される本実施形態では、制御装置CTは、位置データに基づいて、モータMに印加する電流又は電圧等を制御することにより、モータMの回転を制御する。更に、制御装置CTは、上位制御装置(図示せず)から上位制御信号を取得して、当該上位制御信号に表された位置等を実現可能な回転力がモータMのシャフトSHから出力されるように、モータMを制御することも可能である。なお、モータMが、油圧式、エア式、蒸気式などの他の動力源を使用する場合には、制御装置CTは、それらの動力源の供給を制御することにより、モータMの回転を制御することが可能である。
<2.エンコーダ>
次に、図2〜図7を参照しつつ、本実施形態に係るエンコーダ100について説明する。図2に示すように、本実施形態に係るエンコーダ100は、いわゆる反射型エンコーダであり、ディスク110と、磁石MGと、磁気検出部120と、光学モジュール130と、位置データ生成部140とを有する。
ここで、エンコーダ100の構造の説明の便宜上、本実施形態では、上下等の方向を以下のように定める。つまり、図2において、ディスク110が光学モジュール130と面する方向、つまりZ軸正の方向を「上」と表し、逆のZ軸負の方向を「下」と表す。但し、本実施形態に係るエンコーダ100の各構成の位置関係は、上下等の概念に特に限定されるものではない。また、説明の便宜に応じて、ここで定めた方向について他の表現等をしたり、これら以外の方向については適宜説明しつつ使用する場合もあることを付言しておく。
(2−1.ディスク)
ディスク110は、図3に示すように円板状に形成され、ディスク中心Oが回転軸心AXとほぼ一致するように配置される。そして、ディスク110は、モータMのシャフトSHに連結され、モータMの回転、つまりシャフトSHの回転により回転する。本実施形態では、モータMの回転を測定する被測定対象の例として、円板状のディスク110を例に挙げて説明するが、例えば、シャフトSHの端面などの他の部材を被測定対象として使用することも可能である。
ディスク110は、図3に示すように、磁石MGと、スリットアレイSAと、スリットSとを有する。ディスク110は上述のとおりモータMの駆動とともに回転するが、これに対して、磁気検出部120と光学モジュール130とは、ディスク110の一部に対向しつつ固定配置される。言い換えれば、磁石MG、スリットアレイSA及びスリットSと、磁気検出部120及び光学モジュール130とは、モータMの駆動に伴い、互いにディスク110の回転方向(円周方向)で相対移動可能に配置される。
磁気検出部120は、ディスク110の上面側において磁石MGの一部に対向して配置され、磁石MGと共に後述する磁気検出機構を構成する。光学モジュール130は、ディスク110の上面側においてスリットアレイSA及びスリットSの一部に対向して配置され、スリットアレイSA及びスリットSと共に後述する光学検出機構を構成する。この磁気検出機構及び光学検出機構について詳細に説明する。
(2−2.磁気検出機構)
磁気検出機構は、ディスク110の回転を磁気的に検出するものであり、磁石MGと、磁気検出部120とを有する。図3に示すように、磁石MGはディスク中心Oを中心としたリング状に形成されており、ディスク110の上面に設けられてディスク110と共に回転する。なお、磁石MGは必ずしもリング状である必要はなく、例えば円板状としてもよい。磁石MGの上面における磁束の向きは、ディスク110の略180°の回転角度範囲毎に反転する。また磁石MGは、磁束が反転する位置がディスク110の絶対位置検出のための原点位置と略一致するように配置される。
磁気検出部120は、図2及び図3に示すように、ディスク110の原点位置において磁石MGの一部に対向するようにディスク110と平行に固定され、磁石MGの上面における磁束の向きを検出する。この磁気検出部120は、図示しない回路基板に実装されて設けられるが、磁気検出部120と光学モジュール130とを同じ回路基板上に実装してもよい。上述のとおり、磁石MGの上面における磁束の向きはディスク110が180°回転する毎に反転するので、磁気検出部120は、ディスク110が1回転すると1周期変化する磁束の向きを検出する。この検出信号は、位置データ生成部140に出力され、ディスク110が基準位置から何回転したかを表す多回転量の検出に用いられる。このような多回転量の検出は、例えば電源OFFによるバックアップ電源供給時の位置検出に用いられる場合に特に有効である。
磁気検出部120は、磁束の向きを検出可能な構成であれば、特に限定されるものではない。磁気検出部120の一例として、例えばMR(磁気抵抗効果:Magnetro Resistive effect)素子やGMR(巨大磁気抵抗効果:Giant Magnetro Resistive effect)素子、TMR(トンネル磁気抵抗効果:Tunnel Magneto Resistance effect)素子などのような磁気抵抗素子を使用することが可能である。また、例えばホール素子などの磁界検出素子を使用して、回転軸心AXに対して垂直な2軸方向の磁界の強度を検出し、該検出信号に基づいて磁石MGの磁界の向きを算出することで、ディスク110の回転を検出することも可能である。
(2−3.光学検出機構)
光学検出機構は、ディスク110の回転を光学的に検出するものであり、スリットアレイSA及びスリットSと、光学モジュール130とを有する。スリットアレイSAは、ディスク110の上面においてディスク中心Oを中心としたリング状に配置されたトラックとして形成される。スリットアレイは、トラックの全周にわたって、円周方向に沿って並べられた複数の反射スリット(図示省略)を有する。1つ1つの反射スリットは、光源131から照射された光を反射する。これら複数の反射スリットは、円周方向でアブソリュートパターンを有するように、ディスク110の全周に配置される。
なお、アブソリュートパターンとは、後述する光学モジュール130が有する受光アレイが対向する角度内における反射スリットの位置や割合等が、ディスク110の1回転内で一義に定まるようなパターンである。つまり、モータMがある位置xとなっている場合に、対向した受光アレイの複数の受光素子それぞれの検出又は未検出による組み合わせ(検出によるオン/オフのビットパターン)が、その位置xの絶対値(絶対位置、アブソリュートポジション)を一義に表すことになる。アブソリュートパターンの生成方法は、モータMの絶対位置を、受光アレイの受光素子数のビットにより、一次元的に表すようなパターンを生成できるものであれば、様々なアルゴリズムが使用可能である。
スリットSは、図3に示すように、ディスク110の上面においてディスク中心Oを中心として形成された円弧状のスリットである。このスリットSは、複数の反射スリットが円周方向に沿って並べられた上記スリットアレイSAとは異なり、原点位置を中心とする略180度の回転角度範囲に亘って連続した1つの反射スリットとして形成される。またスリットSは、その両端の位置がディスク110の原点位置(磁石MGの磁束が反転する位置)と各々略90度ずれた位置となるように形成される。
ディスク110は、本実施形態では例えばガラスにより形成される。そして、スリットアレイが有する反射スリットは、ガラスのディスク110の面に、光を反射する部材が塗布されることにより、形成可能である。なお、ディスク110の材質は、ガラスに限られるものではなく、金属や樹脂等を使用することも可能である。また、反射スリットは、例えば、反射率の高い金属をディスク110として使用し、光を反射させない部分を、スパッタリング等により粗面としたり反射率の低い材質を塗布したりすることで、反射率を低下させて、形成されてもよい。ただし、ディスク110の材質や製造方法等については特に限定されるものではない。
光学モジュール130は、図2及び図3に示すように、一枚の基板BAとして形成され、ディスク110のスリットアレイSA及びスリットSの一部に対向可能なように、ディスク110と平行に固定される。従って、ディスク110の回転に伴い、光学モジュール130は、スリットアレイSA及びスリットSに対して円周方向で相対移動することができる。なお、本実施形態では、エンコーダ100を薄型化したり製造を容易にすることが可能なように、光学モジュール130を基板として構成する場合について説明するが、必ずしも基板状に構成される必要はない。
一方、光学モジュール130は、図2〜図4に示すように、基板BAの下面(Z軸負の方向の面)、すなわちディスク110に対向する側の面に、光源131と、受光アレイPAと、受光素子PDとを有する。光源131は、対向する位置を通過するスリットアレイSA及びスリットSの一部分に光を照射する。
この光源131としては、照射領域に光を照射可能な光源であれば特に限定されるものではないが、例えば、LED(Light Emitting Diode)が使用可能である。そして、この光源131は、特に光学レンズ等が配置されない点光源として形成され、発光部から拡散光を照射する。なお、点光源という場合、厳密な点である必要はなく、設計上や動作原理上、略点状の位置から拡散光が発せられるものとみなせる光源であれば、有限な面から光が発せられてもよいことは言うまでもない。このように点光源を使用することにより、光源131は、光軸からのズレによる光量変化や光路長の差による減衰などの影響は多少はあるにせよ、対向した位置を通過するスリットアレイSA及びスリットSのそれぞれの部分に拡散光を照射できるため、これらの部分にほぼ均等に光を照射することが可能である。また、光学素子による集光・拡散を行わないため、光学素子による誤差等が生じにくく、スリットアレイSA及びスリットSへの照射光の直進性を高める事が可能である。なお、光源131が発光素子の一例に相当する。
受光アレイPAは、光源131の周囲に配置され、対向するスリットアレイSAの作用を受けた光(この例では反射光)を受光する。そのために、受光アレイPAは、複数の受光素子(図示省略)を有する。また、受光素子PDは、同様に光源131の周囲に配置され、ディスク110がスリットSの形成された回転角度範囲である場合には対向するスリットSの作用を受けた光(この例では反射光)を受光し、それ以外の回転角度範囲では受光しない。この受光素子PDは、複数の受光素子を有する受光アレイPAとは異なり、1つの受光素子として構成される。
1つ1つの受光素子としては、例えばPD(Photodiode(フォトダイオード))を使用することができる。但し、受光素子としては、PDに限られるものではなく、光源131から発せられた光を受光して電気信号に変換可能なものであれば、特に限定されるものではない。
(2−4.位置データ生成部)
図4に示すように、位置データ生成部140は、A相パルス生成部141と、B相パルス生成部142と、カウンタ143と、パルス発生回路144と、給電制御部145と、絶対位置信号生成部146とを有する。
A相パルス生成部141は、磁気検出機構が有する磁気検出部120からの信号を検出し、この信号を矩形波状の信号に変換して、A相パルス信号aを生成する。前述のように、磁石MGは磁束の向きが略180度の回転角度範囲毎に反転するので、A相パルス信号aはデューティ比50%、ディスクの1回転毎に1パルスの信号となる。また前述のように、磁石MGは磁束が反転する位置がディスク110の原点位置と略一致するので、A相パルス信号のエッジは、絶対位置信号生成部146により受光アレイPAの出力に基づいて生成される絶対位置信号による光学0番地と略一致する。なお、A相パルス生成部141が第1検出信号生成部の一例に相当し、A相パルス信号aが第1検出信号の一例に相当する。
B相パルス生成部142は、光学検出機構が有する受光素子PDからの信号を検出し、この信号を矩形波状の信号に変換して、B相パルス信号bを生成する。前述のように、スリットSはディスク110に略180度の回転角度範囲に亘って連続して形成されるので、B相パルス信号bはデューティ比50%、ディスクの1回転毎に1パルスの信号となる。また前述のように、スリットSはその両端の位置がディスク110の原点位置(磁石MGの磁束が反転する位置)と各々略90度ずれた位置となるように形成されるので、上記A相パルス信号aとB相パルス信号bとは、互いに位相が90度異なる2相信号となる。なお、B相パルス生成部142が第2検出信号生成部の一例に相当し、B相パルス信号bが第2検出信号の一例に相当する。
カウンタ143は、A相パルス信号a及びB相パルス信号bに基づいてディスク110の多回転量をカウントし、多回転信号cとして出力する。具体的なカウント方法は後述する。なお、カウンタ143が多回転検出部の一例に相当する。
パルス発生回路144は、電源切替部150により外部電源からバックアップ電源に切り替えられ、バックアップ電源による電源供給が行われている際に、A相パルス信号aのレベルが変化した場合、そのエッジを起点に所定のパルス幅の電源制御パルス信号dを生成し、給電制御部145に出力する。給電制御部145は、パルス発生回路144からの電源制御パルス信号dに基づいてON/OFFし、光源131に対してバックアップ電源をパルス的に供給する。これにより、光源131は、A相パルス信号aのエッジを起点に上記パルス幅に対応する所定の時間だけ点灯し、その後消灯する。所定の時間は、カウンタ143がB相パルス信号bのレベルを検出できるだけの時間幅であればよい。なお、パルス発生回路144が発光制御部の一例に相当する。
絶対位置信号生成部146は、受光アレイPAの出力に基づいてディスク110の1回転内の絶対位置を表す絶対位置信号fを生成する。具体的には、受光アレイPAが有する複数の受光素子では、1つ1つの受光又は非受光がビットとして扱われ、複数ビットの絶対位置xを表す。従って、複数の受光素子それぞれが出力する受光信号は、絶対位置信号生成部146において相互に独立して取り扱われて、シリアルなビットパターンに暗号化(コード化)されていた絶対位置xが、これらの出力信号の組み合わせから復号され、絶対位置信号fが生成される。この絶対位置信号fと、上記カウンタ143から出力される多回転信号cとが合成されて、位置データ生成部140は位置データを出力する。
電源切替部150は、この例では、図示しない検出回路からの電源切替信号eに基づいて切り替わるスイッチング素子として構成される。電源切替部150が外部電源側である場合には、外部電源がA相パルス生成部141、B相パルス生成部142、カウンタ143、パルス発生回路144、及び絶対位置信号生成部146に供給される。一方、電源オフや停電等により外部電源の供給が遮断された場合には、電源切替部150は電源切替信号eに基づいてバックアップ電源側に切り替わる。これにより、絶対位置信号生成部146への電源供給は遮断されるが、A相パルス生成部141、B相パルス生成部142、カウンタ143、及びパルス発生回路144へはバックアップ電源が供給される。
図5(a)に、A相パルス生成部141の電気回路の一例を示す。この例では、磁気検出部120は磁気抵抗素子として構成される。磁気検出部120の2つの抵抗線121a,121bの接続点の電圧と、2つの固定抵抗R1,R2の接続点の電圧とが、A相パルス生成部141が有するコンパレータ1411に入力される。コンパレータ1411は、抵抗R3による負帰還を備えたヒステリシスコンパレータとして構成される。このコンパレータ1411は、上記2つの電圧を比較し、A相パルス信号aを出力する。
図5(b)に、光源131の駆動回路とB相パルス生成部142の電気回路の一例を示す。この例では、光源131の駆動回路は、抵抗R4と、トランジスタとして構成される給電制御部145とを有する。給電制御部145のスイッチングは、パルス発生回路144からのゲート信号により制御される。受光素子PDの出力回路は抵抗R5を有し、その出力電圧と、比較基準電圧Vrefとが、B相パルス生成部142が有するコンパレータ1421に入力される。コンパレータ1421は、上記2つの電圧を比較し、B相パルス信号bを出力する。
(2−5.エンコーダの動作)
次に、エンコーダ100の動作について説明する。まず、外部電源が供給されている場合の動作について説明する。図4において、ディスク110が回転すると、磁石MGはディスク110と共に回転する。磁気検出部120は磁石MGの磁束の向きを検出し、検出信号をA相パルス生成部141に出力する。一方、外部電源供給時には給電制御部145は常時ONとなり、光源131に対して外部電源が常時供給される。受光素子PDは光源131の照射によるスリットSからの反射光の有無に基づいて、受光信号をB相パルス生成部142に出力する。A相パルス生成部141及びB相パルス生成部142は、入力された信号を増幅すると共にそれぞれ矩形波信号に変換し、生成された90度の位相差を有するA相パルス信号a及びB相パルス信号bをカウンタ143に出力する。
図6に、このときのA相パルス信号a及びB相パルス信号bの波形の一例を示す。図6(a)は正転時の波形、図6(b)は逆転時の波形である。なお、この例では、A相パルス信号aは磁石MGの磁極がNの場合に「H」レベルとなり、磁極がSの場合に「L」となるものとし、ディスク110の回転方向は、図4に示すように時計回り方向を正転、反時計回り方向を逆転とする。正転時は、図6(a)に示すように、ディスク110の原点位置が磁気検出部120及び受光素子PDの位置を通過する際に、A相パルス信号aが立ち上がりエッジとなると共にB相パルス信号bが「H」レベルとなる。この場合、カウンタ143は多回転量データに1を加えて多回転量をカウントアップする。一方、B相パルス信号bが「L」レベルとなるA相パルス信号aの立ち下がりエッジでは、ディスク110の原点位置ではないのでカウントは行われない。
逆転時は、図6(b)に示すように、ディスク110の原点位置が磁気検出部120及び受光素子PDの位置を通過する際に、A相パルス信号aが立ち下がりエッジとなると共にB相パルス信号bが「H」レベルとなる。この場合、カウンタ143は多回転量データから1を減じて多回転量をカウントダウンする。一方、B相パルス信号bが「L」レベルとなるA相パルス信号aの立ち上がりエッジでは、ディスク110の原点位置ではないのでカウントは行われない。カウンタ143は、このようにしてカウントした多回転量データを多回転信号cとして出力する。
なお、上記カウントの仕方は本実施形態の構成態様の場合における一例であり、これに限定されるものではない。例えば、磁石MGの磁極(N極、S極)の位置が図3及び図4に示す位置と反対(180度ずれた位置)となる場合や、磁気検出部120を原点位置と180度ずれた位置に配置するような場合には、正転、逆転の対応関係が上述と反対となり、図6(b)が正転時の波形、図6(a)が逆転時の波形となる。また例えば、スリットSをディスク110の原点位置とは反対となる側に形成した場合や、受光素子PDを原点位置と180度ずれた位置に配置するような場合には、ディスク110の原点位置が磁気検出部120及び受光素子PDの位置を通過する際に、B相パルス信号bが「L」レベルとなる。このように、カウンタ143による多回転量のカウントの仕方は、磁石MGの磁極位置やスリットSの形成位置、磁気検出部120や受光素子PDの配置位置等の構成態様に応じて適宜変更されるものである。
他方、受光アレイPAは、光源131から照射されスリットアレイSAで反射された光を受光し、受光信号を絶対位置信号生成部146に出力する。絶対位置信号生成部146は、入力された信号に基づいてディスク110の1回転内の絶対位置を表す絶対位置信号fを生成する。このように、エンコーダ100に外部電源が供給されている場合には、位置データ生成部140の全ての回路に電源が供給され、上記カウンタ143から出力される多回転信号cと、絶対位置信号生成部146から出力される絶対位置信号fとが合成されて、位置データ生成部140は位置データを連続的に出力する。
次に、外部電源が遮断されバックアップ電源から電源が供給されている場合の動作について説明する。図4において、電源オフや停電等により外部電源が所定の電圧以下になった場合には、図示しない検出回路からの電源切替信号eにより、電源切替部150がバックアップ電源側に切り替わる。バックアップ電源に切り替わると、絶対位置信号生成部146には電源が供給されず、A相パルス生成部141、B相パルス生成部142、カウンタ143、及びパルス発生回路144にバックアップ電源が供給される。さらに、パルス発生回路144は、A相パルス信号aのエッジを検出すると、そのエッジを起点に生成された所定のパルス幅の電源制御パルス信号dを生成し、給電制御部145を介してパルス的な電源を光源131へ供給する。
図7に、このときのA相パルス信号a、B相パルス信号b、及び電源制御パルス信号dの波形の一例を示す。図7(a)は正転時の波形、図7(b)は逆転時の波形である。電源制御パルス信号dが「H」レベルであるTon期間は、バックアップ電源が光源131に供給されている期間で、電源制御パルス信号dが「L」レベルであるToff期間は、バックアップ電源が供給されていない期間である。したがって、B相パルス信号bは、図7中実線で示したTon期間のみB相パルス生成部142によって生成される。
カウンタ143は、A相パルス信号aのエッジを検出すると、Ton期間にB相パルス信号bのレベルを検出し、多回転量をカウントする。カウントの仕方は上述した外部電源供給時と同様であり、正転時は、図7(a)に示すように、A相パルス信号aが立ち上がりエッジのときにB相パルス信号bが「H」レベルの場合、カウンタ143は多回転量データに1を加えて多回転量をカウントアップする。一方、逆転時は、図7(b)に示すように、A相パルス信号aが立ち下がりエッジのときにB相パルス信号bが「H」レベルの場合、カウンタ143は多回転量データから1を減じて多回転量をカウントダウンする。なお、Ton期間は、バックアップ電源の消費電力の節減のため、カウンタ143がB相パルス信号b(図7中実線で示す部分)のレベルを検出可能な範囲で最短の時間幅に設定される。
他方、絶対位置信号生成部146にはバックアップ電源が供給されないので、絶対位置信号fは生成されない。したがって、位置データ生成部140は、上記カウンタ143から出力される多回転信号cを位置データとして出力する。なお、バックアップ電源供給時には多回転量データを図示しないメモリ等に記憶させておき、バックアップ電源から外部電源に切り替えられた際に、位置データ生成部140が当該メモリから多回転量データを読み出し、絶対位置信号fと合成して位置データを出力するようにしてもよい。
<3.本実施形態による効果の例>
以上、一実施形態に係るエンコーダ100等について説明した。次に、このエンコーダ100による効果の例について説明する。
上述のように、エンコーダ100は、ディスク110の回転を磁気的に検出する磁気検出機構と、光学的に検出する光学検出機構を有する。これらの出力に基づいて、A相パルス生成部141とB相パルス生成部142とは、ディスク110の回転に伴って互いに位相が90度異なるA相パルス信号aとB相パルス信号bとを生成する。そして、カウンタ143は、A相パルス信号aとB相パルス信号bとに基づいてディスク110の多回転量を検出する。
このような構成とすることで、2相信号を得るために磁気検出部120を2つ設ける必要がなく、1つ設ければ済む。これにより、外形が大きく高コストな部品である磁気検出部120の個数を減らすことができる。その結果、磁気検出部120が実装される回路基板(図示省略)を小型化できるので、エンコーダ100ひいてはサーボモータSMを小型化することができる。また、部品コストを削減できるので、エンコーダ100及びサーボモータSMを安価にすることができる。
また、本実施形態では特に、バックアップ電源による電源供給時にディスク110が回転し、A相パルス信号aのレベルが変化した場合、パルス発生回路144がそのエッジを起点に所定のパルス幅の電源制御パルス信号dを生成することにより、光源131に対してバックアップ電源をパルス的に供給する。これにより、光源131はA相パルス信号aのエッジを起点に所定時間点灯し、その後消灯する。このときの所定時間は、カウンタ143がB相パルス信号bのレベルを検出できるだけの時間幅であればよいので、消費電流の大きい光源131への通電時間を大幅に短縮することができる。したがって、バックアップ電源の寿命を長くすることができる。
また、本実施形態では特に、A相パルス生成部141は、磁気検出部120による電圧と固定抵抗R1,R2による電圧とをヒステリシスコンパレータ1411により比較し、A相パルス信号aを出力する。これにより、A相パルス信号aのエッジでのチャタリング(パルスのON/OFFの繰り返し)を防止できるので、光源131の点灯が頻繁に行われることを防止して、消費電力を節減することができる。また、ノイズなどのわずかの電圧差でコンパレータ1411が動作して不安定になるのを防ぐことが可能となるので、A相パルス生成部141により生成されるA相パルス信号aのパルス割れを防止できる効果もある。
また、本実施形態では特に、同一の光源131からの照射光を利用して、多回転量の検出と絶対位置の検出が行われる。これにより、光源131及びその駆動回路等を絶対位置検出と多回転量検出とで兼用することができるので、光源や駆動回路等を個別に設ける場合に比べて、小型化及びコスト削減を図ることができる。
また、本実施形態では特に、磁石MGを、その磁束の向きが反転する位置がディスク110の絶対位置検出のための原点位置に対応するように配置する。これにより、A相パルス生成部141により生成されるA相パルス信号aのパルスのエッジが原点位置に対応することになる。これにより得られる効果を、比較例を用いて以下に説明する。
例えば、磁気検出によるA相信号と光学検出によるB相信号によってディスク110の多回転量を検出する構成として、次のような構成(比較例)が考えられる。すなわち、ディスク110に略180度の回転角範囲に亘ってエッジが原点と一致するように円弧状のスリットSを形成すると共に、原点近傍に所定の回転角度範囲に亘って磁性体を設ける。磁気検出部120と受光素子PDは、ディスク110の原点位置に配置される。この場合、B相パルス生成部142により生成されるB相パルス信号bのパルスのエッジが原点位置に対応することになる。
図8に、バックアップ電源供給時におけるA相パルス信号a、B相パルス信号b、及び電源制御パルス信号dの波形の一例を示す。図8(a)は上記比較例による波形、図8(b)は本実施形態による波形である。なお、いずれも正転時の波形である。正転時において、磁気検出部120が磁性体の一方のエッジを検出すると、図8(a)に示すように、A相パルス信号aが立ち上がりエッジとなり、前述と同様にして光源131が所定時間点灯され、B相パルス信号bが「H」レベルであることが検出される。その後、ディスク110の原点位置が磁気検出部120及び受光素子PDの位置を通過し、磁気検出部120が磁性体の他方のエッジを検出すると、A相パルス信号aが立ち下がりエッジとなり、B相パルス信号bが「L」レベルであることが検出される。このようにして、カウンタ143は、B相信号のレベルが「H」から「L」に変化したことを検出した場合に、ディスク正転により原点位置を通過したとして多回転量のカウントを1増加させる。図示は省略するが、逆転時も同様であり、カウンタ143は、A相パルス信号aの両端のエッジを検出した際のB相信号のレベルが「L」から「H」に変化した場合に、ディスク逆転により原点位置を通過したとして多回転量のカウントを1減少させる。すなわちこの比較例では、正転及び逆転のいずれにおいても原点位置の通過の検出に光源131の発光が2回必要となる。
一方、本実施形態では、図8(b)に示すように、A相パルス信号aのパルスのエッジが原点位置に対応する。したがって、カウンタ143は、A相パルス信号aが立ち上がりエッジのときにB相パルス信号bが「H」レベルであることを検出した場合に、ディスク正転により原点位置を通過したとして多回転量のカウントを1増加させる。図示は省略するが、逆転時も同様であり、カウンタ143は、A相パルス信号aが立ち下がりエッジのときにB相パルス信号bが「H」レベルであることを検出した場合に、ディスク逆転により原点位置を通過したとして多回転量のカウントを1減少させる。このように、本実施形態では原点位置の通過の検出は正転及び逆転のいずれにおいても光源131の1回の発光によって行われる。
したがって、例えばディスク110の揺動等によって、磁気検出部120と受光素子PDがディスクの原点位置近傍を(比較例における磁性体を設けた回転角度範囲より大きな範囲で)行ったり来たりするような場合、本実施形態では上記比較例に比べて光源131の発光回数を1/2にすることができる。これにより、消費電力を大幅に減少させることが可能であり、バックアップ電源の寿命を長くすることができる。
<4.変形例等>
以上、添付図面を参照しながら一実施の形態について詳細に説明した。しかしながら、技術的思想の範囲は、ここで説明した実施の形態に限定されないことは言うまでもない。実施形態の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範囲内において、様々な変更や修正、組み合わせなどを行うことに想到できることは明らかである。従って、これらの変更や修正、組み合わせなどの後の技術も、当然に技術的思想の範囲に属するものである。以下、そのような変形例を順を追って説明する。なお、以下の説明において前述の実施形態と同様の部分には同符号を付し、適宜説明を省略する。
例えば、以上においては、受光アレイPAや受光素子PDがディスク110に対し光源131と同じ側に配置された、いわゆる反射型エンコーダである場合を例にとって説明したが、これに限定されない。すなわち、受光アレイPAや受光素子PDがディスク110に対し光源131と反対側に配置された、いわゆる透過型エンコーダを用いてもよい。この場合、回転ディスク110において、スリットアレイSAやスリットSを透過孔として形成する、あるいは、スリット以外の部分をスパッタリング等により粗面としたり透過率の低い材質を塗布したりすることで形成してもよい。
但し、このような透過型エンコーダとする場合、反射型に比べて次のような点で不利となる。まず、ディスク110を挟んでその両側に光源131と受光素子PD等が配置されるので、軸方向寸法が大きくなる。また、平行光を生成するための光学レンズや、分離配置された光源131と受光素子PD等を各々支持するホルダが必要となる等、部品点数が増大して構造が複雑化する。さらに、光源131と受光アレイPA及び受光素子PDとの間には非常に高い位置精度が要求されるが、これらが分離配置されることにより位置精度が低下し、エンコーダの性能に影響する可能性がある。反射型エンコーダでは、このような問題が生じない。さらに、高い位置精度が要求される光源131、受光アレイPA、受光素子PD及び磁気検出部120等の全てをディスク110に対し同じ側に配置できることから、これらを例えば同一の回路基板上に実装させて組み付けることが可能である。この場合、各部品の位置精度を容易に確保できると共に、一部品化できることによる小型化及び構造の簡素化、組み付け性の向上等の効果が得られる。以上から、上記実施形態のように反射型エンコーダとするのが好ましい。
さらに、反射型エンコーダとする場合には拡散光を照射する点光源を用いることが可能となるので、透過型エンコーダに比べて次のような点で有利である。すなわち、透過型エンコーダでは平行光を用いることから照射面積が限定されてしまい、絶対位置検出用のスリットアレイSA及び多回転量検出用のスリットSのそれぞれの部分に光を照射するために2カ所に光源を設けることが必要となる可能性がある。この場合、2つの光源が必要となる上、光学モジュールの回路基板と光源との接続部品(例えばフレキシブルコネクタ等)や光源の支持ホルダ等の部品点数も増大するので、構造が複雑化すると共に、2つの光源用の発光回路が必要となるので、回路基板の面積の増大を招くこととなる。一方、上記実施形態のように点光源を用いることにより、拡散光によって照射面積を増大できるので、1つの光源でスリットアレイSA及びスリットSのそれぞれの部分に光をほぼ均等に照射することが可能となる。したがって、1つの光源で済むので、上記透過型エンコーダの場合に比べて部品点数を少なくできると共に回路基板の面積を小さくでき、小型化及び構造の簡素化、コスト低減等の効果が得られる。
また、上記実施形態では設けなかったが、ディスク110に円周方向でインクリメンタルパターンを有する複数の反射スリットを設けてもよい。インクリメンタルパターンは、所定のピッチで規則的に繰り返されるパターンである。このインクリメンタルパターンは、複数の受光素子による検出の有無それぞれをビットとして絶対位置xを表すアブソリュートパターンと異なり、少なくとも1以上の受光素子による検出信号の和により、1ピッチ毎又は1ピッチ内のモータMの位置を表す。従って、インクリメンタルパターンは、モータMの絶対位置xを表すものではないが、アプソリュートパターンに比べると非常に高精度に位置を表すことが可能である。
100 エンコーダ
110 ディスク
120 磁気検出部(磁気検出機構の一例)
131 光源(発光素子の一例、光学検出機構の一例)
141 A相パルス生成部(第1検出信号生成部の一例)
142 B相パルス生成部(第2検出信号生成部の一例)
143 カウンタ(多回転検出部の一例)
144 パルス発生回路(発光制御部の一例)
150 電源切替部
1411 コンパレータ
MG 磁石(磁気検出機構の一例)
PA 受光アレイ
PD 受光素子(光学検出機構の一例)
R1,R2 固定抵抗
S スリット(光学検出機構の一例)
SA スリットアレイ
SH シャフト
SM サーボモータ(モータの一例)
a A相パルス信号(第1検出信号の一例)
b B相パルス信号(第2検出信号の一例)

Claims (8)

  1. 回転可能な円板状のディスクと、
    前記ディスクの回転を磁気的に検出する磁気検出機構と、
    前記ディスクの回転を光学的に検出する光学検出機構と、
    前記磁気検出機構の出力に基づいて第1検出信号を生成する第1検出信号生成部と、
    前記光学検出機構の出力に基づいて前記第1検出信号と所定の位相差を有する第2検出信号を生成する第2検出信号生成部と、
    前記第1検出信号及び前記第2検出信号に基づいて前記ディスクの多回転量を検出する多回転検出部と、を備える、エンコーダ。
  2. 前記エンコーダへの電源供給がバックアップ電源に切り替えられた場合に、前記第1検出信号のレベル変化を起点に前記光学検出機構の発光素子を所定時間点灯させた後消灯させる発光制御部をさらに備える、請求項1に記載のエンコーダ。
  3. 前記磁気検出機構は、
    前記ディスクと共に回転する磁石と、
    前記磁石を検出する磁気検出部と、を有し、
    前記第1検出信号生成部は、
    前記磁気検出部による電圧と固定抵抗による電圧とをヒステリシスコンパレータにより比較し、前記第1検出信号を生成する、請求項1又は2に記載のエンコーダ。
  4. 前記磁石は、
    磁束の向きが略180度の回転角度範囲毎に反転し、反転する位置が前記ディスクの原点位置に対応しており、
    前記第1検出信号生成部は、
    前記磁気検出機構の出力に基づいて、前記ディスクの1回転毎に1パルスとなる前記第1検出信号を生成する、請求項3に記載のエンコーダ。
  5. 前記光学検出機構は、
    前記発光素子と、
    前記ディスクに略180度の回転角範囲に亘って連続して形成された円弧状のスリットと、
    前記発光素子から照射され前記スリットの作用を受けた光を受光する受光素子と、有し、
    前記第2検出信号生成部は、
    前記受光素子の出力に基づいて、前記ディスクの1回転毎に1パルスとなる前記第2検出信号を生成する、請求項4に記載のエンコーダ。
  6. 前記光学検出機構は、
    前記ディスクに形成されたアブソリュートパターンを有するスリットアレイと、
    前記発光素子から照射され前記スリットアレイの作用を受けた光を受光する受光アレイと、を有し、
    前記エンコーダは、
    前記受光アレイの出力に基づいて前記ディスクの1回転内の絶対位置を表す絶対位置信号を生成する絶対位置信号生成部をさらに備える、請求項5に記載のエンコーダ。
  7. 前記発光素子は、点光源として形成され、
    前記受光素子及び前記受光アレイは、
    前記発光素子から照射され前記スリット及び前記スリットアレイで反射された光を各々受光する、請求項6に記載のエンコーダ。
  8. シャフトを回転させるモータと、
    前記シャフトの位置を検出するエンコーダと、を備え、
    前記エンコーダは、
    前記シャフトに連結された円板状のディスクと、
    前記ディスクの回転を磁気的に検出する磁気検出機構と、
    前記ディスクの回転を光学的に検出する光学検出機構と、
    前記磁気検出機構の出力に基づいて第1検出信号を生成する第1検出信号生成部と、
    前記光学検出機構の出力に基づいて前記第1検出信号と所定の位相差を有する第2検出信号を生成する第2検出信号生成部と、
    前記第1検出信号及び前記第2検出信号に基づいて前記ディスクの多回転量を検出する多回転検出部と、を有する、モータ。
JP2012150125A 2012-07-04 2012-07-04 エンコーダ及びモータ Pending JP2014013163A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150125A JP2014013163A (ja) 2012-07-04 2012-07-04 エンコーダ及びモータ
US13/899,572 US20140009043A1 (en) 2012-07-04 2013-05-22 Encoder and motor device
CN201310232823.2A CN103528611A (zh) 2012-07-04 2013-06-13 编码器及马达
EP13174710.7A EP2682716A2 (en) 2012-07-04 2013-07-02 Encoder and motor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012150125A JP2014013163A (ja) 2012-07-04 2012-07-04 エンコーダ及びモータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014013163A true JP2014013163A (ja) 2014-01-23

Family

ID=48699671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012150125A Pending JP2014013163A (ja) 2012-07-04 2012-07-04 エンコーダ及びモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140009043A1 (ja)
EP (1) EP2682716A2 (ja)
JP (1) JP2014013163A (ja)
CN (1) CN103528611A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121266A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Lg Innotek Co Ltd モータ
CN105953824A (zh) * 2016-06-08 2016-09-21 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种光电码盘和编码器
CN106248117A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 定光栅和光电编码器
WO2017126339A1 (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JP2018136147A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JP2020034541A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. エンコーダ及びその位置検出方法
CN113872491A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 日本电产三协株式会社 电动机放大器及角度调节方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014006705A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 株式会社安川電機 エンコーダ及びサーボモータ
DE102013206518A1 (de) * 2013-04-12 2014-10-16 Zf Friedrichshafen Ag Magnetfeldsensorvorrichtung, Betätigungsvorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer Relativposition
DE102013110400A1 (de) * 2013-09-20 2015-03-26 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Innenzahnradpumpe und Hydraulikkreis für Kraftfahrzeugantriebsstrang
JP2015200613A (ja) * 2014-04-10 2015-11-12 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
CN103983291B (zh) * 2014-05-26 2017-04-12 四川科奥达技术有限公司 一种光磁编码器的编码方法
JP2015232448A (ja) * 2014-06-09 2015-12-24 株式会社安川電機 エンコーダ、サーボシステム、エンコーダの位置データ生成方法
US11125768B2 (en) 2014-06-17 2021-09-21 Infineon Technologies Ag Angle based speed sensor device
CN108474673B (zh) * 2016-01-18 2021-04-16 株式会社尼康 编码器装置、驱动装置、载物台装置及机器人装置
US11084763B2 (en) * 2016-06-18 2021-08-10 Milliken & Company Compositions suitable for use in making fertilizers, methods for making such compositions, and method for making fertilizers using the same
CN106969786A (zh) * 2017-04-24 2017-07-21 上海市雷智电机有限公司 一种编码器及其安装方法
CN109073424B (zh) * 2017-12-12 2020-10-23 深圳市大疆创新科技有限公司 旋转参数检测方法、编码器、激光雷达和无人机
JP2019211421A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 セイコーエプソン株式会社 エンコーダー、モーター、及びロボット
CN108827352B (zh) * 2018-06-29 2021-08-27 广东工业大学 一种编码器及其码盘
EP3813248A4 (en) * 2018-07-02 2021-06-16 SZ DJI Technology Co., Ltd. METHOD AND SYSTEM FOR DETERMINING THE MECHANICAL STARTING ANGLE OF AN ELECTRIC MOTOR
JP7120200B2 (ja) * 2019-10-15 2022-08-17 株式会社デンソー 回転角検出装置
CN111142001B (zh) * 2020-01-10 2022-04-22 三峡大学 基于平行特征域的变压器多源局部放电模式识别方法
CN113541406B (zh) * 2020-04-20 2023-08-18 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种高精度振镜电机反馈系统及其设计方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301113A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Shicoh Eng Co Ltd 磁気抵抗素子の信号処理回路
JPH06347287A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Aichi Steel Works Ltd 磁気式の変位・回転検出センサ
JPH0829201A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Nikon Corp 多回転アブソリュートエンコーダ
JP2005249571A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Samutaku Kk エンコーダ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153513A (en) * 1990-05-25 1992-10-06 Zexel Corporation Apparatus for processing output signal of sensor with magnetic rotary member
CN1145784C (zh) * 1996-02-27 2004-04-14 奥普托普通装置有限公司 采用光及图形编程的编码器装置和方法
CN1062391C (zh) * 1996-08-08 2001-02-21 中国科学院电工研究所 交流伺服系统中电机转子初始位置的检测方法及装置
JP4453037B2 (ja) 2004-05-21 2010-04-21 株式会社安川電機 多回転型絶対値エンコーダ
CN100439866C (zh) * 2004-05-21 2008-12-03 株式会社安川电机 多转型绝对值编码器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301113A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Shicoh Eng Co Ltd 磁気抵抗素子の信号処理回路
JPH06347287A (ja) * 1993-06-11 1994-12-20 Aichi Steel Works Ltd 磁気式の変位・回転検出センサ
JPH0829201A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Nikon Corp 多回転アブソリュートエンコーダ
JP2005249571A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Samutaku Kk エンコーダ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014121266A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Lg Innotek Co Ltd モータ
US9995599B2 (en) 2012-12-17 2018-06-12 Lg Innotek Co., Ltd. Rotating sensing apparatus including a sensing plate with holes and a sensing magnet
WO2017126339A1 (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JPWO2017126339A1 (ja) * 2016-01-18 2018-11-08 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
US11385081B2 (en) 2016-01-18 2022-07-12 Nikon Corporation Encoder apparatus, drive apparatus, stage apparatus, and robot apparatus with light emission adjuster
CN105953824A (zh) * 2016-06-08 2016-09-21 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 一种光电码盘和编码器
CN106248117A (zh) * 2016-08-29 2016-12-21 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 定光栅和光电编码器
JP2018136147A (ja) * 2017-02-20 2018-08-30 株式会社ニコン エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
JP2020034541A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. エンコーダ及びその位置検出方法
US11002562B2 (en) 2018-08-27 2021-05-11 Delta Electronics, Inc. Encoder using a magnetic sensing assembly and an optical sensing assembly and position detection method for a motor
CN113872491A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 日本电产三协株式会社 电动机放大器及角度调节方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140009043A1 (en) 2014-01-09
EP2682716A2 (en) 2014-01-08
CN103528611A (zh) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014013163A (ja) エンコーダ及びモータ
JP5527637B2 (ja) エンコーダ、光学モジュール及びサーボシステム
JP2015200613A (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP5945973B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム、エンコーダの信号処理方法
JP4453037B2 (ja) 多回転型絶対値エンコーダ
CN1950677A (zh) 多转型绝对值编码器
JP6263965B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP6172396B1 (ja) モータ用エンコーダ及びモータ
JP5999584B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP5943238B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP6010876B1 (ja) エンコーダ及びエンコーダ付きモータ
JP2014025713A (ja) エンコーダ、移動情報検出方法、駆動装置、ロボット装置及びパワーステアリング装置
JP6870372B2 (ja) エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
WO2014049744A1 (ja) エンコーダ及びモータ
WO2014049743A1 (ja) エンコーダ、エンコーダの製造方法、サーボシステム
JP2016109633A (ja) エンコーダ及びエンコーダ付きモータ
JP6037258B2 (ja) エンコーダ及びエンコーダ付きモータ
JP5998682B2 (ja) エンコーダ、符号板、駆動装置、及びロボット装置
JP5787124B2 (ja) エンコーダ及びサーボモータ
JP2982837B2 (ja) アブソリュート型ロータリエンコーダ
JP6004193B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
WO2014049742A1 (ja) エンコーダ及びモータ
JP6878899B2 (ja) エンコーダ装置、駆動装置、ステージ装置、及びロボット装置
WO2015151231A1 (ja) エンコーダ、エンコーダ付モータ、サーボシステム、サーボシステムの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140604