JP2011099352A - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011099352A
JP2011099352A JP2009253341A JP2009253341A JP2011099352A JP 2011099352 A JP2011099352 A JP 2011099352A JP 2009253341 A JP2009253341 A JP 2009253341A JP 2009253341 A JP2009253341 A JP 2009253341A JP 2011099352 A JP2011099352 A JP 2011099352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stop
vehicle
stop point
travel information
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009253341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5071464B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakamura
一雄 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2009253341A priority Critical patent/JP5071464B2/ja
Priority to US12/924,104 priority patent/US8402936B2/en
Priority to DE102010037709A priority patent/DE102010037709A1/de
Publication of JP2011099352A publication Critical patent/JP2011099352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5071464B2 publication Critical patent/JP5071464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/0837Environmental conditions thereof, e.g. traffic, weather or road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0097Predicting future conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/45External transmission of data to or from the vehicle
    • B60W2556/50External transmission of data to or from the vehicle of positioning data, e.g. GPS [Global Positioning System] data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0801Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/101Accelerator pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/10Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to driver demands or status
    • F02N2200/102Brake pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/123Information about vehicle position, e.g. from navigation systems or GPS signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/124Information about road conditions, e.g. road inclination or surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/12Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02N2200/125Information about other vehicles, traffic lights or traffic congestion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】車両が停車する停車ポイントで内燃機関を自動停止させるか否かを車両が自立して適切に判定する車両制御装置を提供する。
【解決手段】車両制御装置は、車両が停車ポイントで停車すると(S404:Yes)、停車ポイントで停車したときの停車時刻、停車時間、停車ポイントへの接近方向、停車ポイントに到着するまでの道路の渋滞情報を走行情報として、走行情報DBに記録する(S410)。車両制御装置は、車両が停車ポイントで停車せずに通過した場合(S404:No)、停車ポイントを通過した通過時刻、停車ポイントへの接近方向、停車ポイントに到着するまでの道路の渋滞情報を走行情報として、走行情報DBに記録する(S416)。そして、車両制御装置は、次の停車ポイントで停車するときに、走行情報DBに記憶されている走行情報に基づいて、エンジンを自動停止させるか否かを判定する。
【選択図】図3

Description

本発明は、所定の停止条件が成立すると内燃機関を自動停止させ、所定の始動条件が成立すると自動停止している内燃機関を自動始動させる車両システムに適用される車両制御装置に関する。
従来、車両走行中に所定の停止条件が成立すると内燃機関を自動停止させる車両システムとして、車両の車速が0になり車両が停車すると燃料噴射弁からの燃料噴射を停止して内燃機関を自動停止させるアイドルストップシステムが知られている。
しかし、車両が停車して内燃機関がアイドルストップ状態になっても、一時停止、信号の切り替わり等により、アイドルストップ状態から内燃機関をすぐに始動して車両を発進させなければならないことがある。一般に、アイドルストップするときには、所定時間以上、例えば5秒以上内燃機関を停止しないと燃費が向上しないと言われている。したがって、アイドルストップ時間が短い場合には、却って燃費が低下することがある。
そこで、通勤ルート等、同じ経路を繰り返して走行する場合、車両が停車するものの停車時間が短いと予測される地域では、特許文献1のように、予めナビゲーション装置にアイドルストップを禁止するように設定することにより、不要なアイドルストップを避けることができる。また、特許文献1では、個人の趣向によってアイドルストップをさせたくない地域を設定してアイドルストップを禁止することも例示されている。
特開2004−132333号公報
しかしながら、特許文献1においては、ユーザが予めアイドルストップを禁止する地域を設定しなければならいので、操作が煩雑である。
また、アイドルストップを禁止した地域に、実際の停車時間が長いためにアイドルストップにより燃費を向上できる停車ポイントが含まれることがある。このように、一律にアイドルストップを禁止すると、アイドルストップによる燃費向上効果を適切に得ることができなくなるという問題がある。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、車両が停車する停車ポイントで内燃機関を自動停止させるか否かを車両が自立して適切に判定する車両制御装置を提供することを目的とする。
請求項1から5に記載の発明によると、走行中に車両が停車する可能性のある停車ポイントを停車ポイント検出手段が地図情報記憶手段に記憶されている地図情報に基づいて検出し、走行情報記憶手段が走行情報として記憶している停車ポイントにおける車両の停車状態および通過状態に基づいて、停止判定手段は内燃機関を停車ポイントで停止させるか否かを判定する。
このように、停車ポイントで内燃機関を停止させるか否かを停車ポイントにおける自車両の過去の走行情報に基づいて判定するので、内燃機関の自動停止を許可する停車ポイントあるいは自動停止させない停車ポイントをユーザが設定する必要がない。その結果、停車ポイントで内燃機関を停止させるか否かを設定する煩雑な操作が不要である。
また、車車間や路車間で通信することなく、自車の走行情報に基づいて停車ポイントで内燃機関を自動停止させるか否かを判定するので、周囲の車両または道路設備に頼ることなく自立して内燃機関を自動停止させるか否かを判定できる。
また、停車ポイントで内燃機関を停止させるか否かを自車の走行情報に基づいて統計的に分析して判定できるので、停車ポイントにおいて内燃機関を停止させるか否かを適切に判定できる。
尚、停車ポイントにおける停車状態は、停車ポイントの一点だけで車両が停車した場合の停車状態に限らず、停車ポイントから停車ポイントの手前の所定距離までの間で車両が停車した場合の停車状態を含むものとする。例えば、一旦停止の停車ポイントの場合には、一旦停止位置だけで車両が停車した場合の状態を停車状態とし、信号付きの交差点の場合には、停止線から停止線の手前の所定距離までの間で車両が停車した場合の状態を停車状態とする。
請求項2に記載の発明によると、走行情報制御手段は、車両が停車ポイントで停車したか通過したか、ならびに停車した場合は停車時刻および停車時間、通過した場合は通過時刻を走行情報として走行情報記憶手段に記録する。
このように、停車ポイントで停車した停車時刻および停車ポイントを通過した通過時刻を記憶しておくことにより、停車時刻および通過時刻を含む所定の時間幅、例えば2〜3時間毎に、停車ポイントにおける走行情報を統計的に分析できる。その結果、停車ポイントで内燃機関を停止させるか否かを、所定の時間幅毎に高精度に判定できる。
また、停車ポイントで停車した停車時間を記憶しておくことにより、停車時間の長さに応じて、停車ポイントで内燃機関を停止させるか否かを適切に判定できる。
請求項3に記載の発明によると、停止判定手段は、走行情報記憶手段に記憶されている走行情報に基づいて、車両が停車ポイントで停車する停車時間が所定時間未満であると判定すると、停車ポイントで車両が停車した場合に内燃機関を停止させず、車両が停車ポイントで停車する停車時間が所定時間以上であると判定すると、停車ポイントで車両が停車した場合に内燃機関を停止させる。
これにより、内燃機関を自動停止しても停車時間が短く車両がすぐに発進するので却って燃費が低下する停車ポイントでは内燃機関の停止を回避できる。その結果、停車ポイントで内燃機関を自動的に停止させることにより燃費が却って低下することを防止できる。
一方、車両が停車ポイントで所定時間以上停車すると判定する場合には、停車ポイントで車両が停車すると、内燃機関を停止させることにより燃費を向上できる。
請求項4に記載の発明によると、停止判定手段は、走行情報記憶手段に記憶されている走行情報に基づいて、車両が停車ポイントで停車する可能性が所定値以上であり、車両が停車ポイントで停車する停車時間が所定時間以上であると判定すると、車両が停車ポイントで停車する前に内燃機関を停止させる。
これにより、停車ポイントにおいて車両が停車する停車時間だけ内燃機関を停止させると却って燃費が低下する場合であっても、停車前に内燃機関を事前に停止させることにより、停車前と停車中とを合わせた内燃機関の停止時間が燃費向上効果を発生する停止時間を超えることができる。
また、停車ポイントで停車する可能性が高く、停車時間が所定時間以上の場合に停車前に内燃機関を停止することにより、停車ポイントにおける内燃機関の停止時間を極力長くすることができる。その結果、燃費向上効果を発生する停車時間の場合には、内燃機関を停車ポイントで自動的に停止させることにより燃費向上効果をさらに増加できる。
ところで、停車ポイントに接近する方向が複数ある場合、接近方向が異なると、停車ポイントにおける車両の走行情報である停車状態および通過状態が異なる可能性がある。
そこで、請求項5に記載の発明によると、走行情報制御手段は、車両が停車ポイントに接近する接近方向を走行情報記憶手段に記録し、停止判定手段は、走行情報記憶手段に記憶されている接近方向毎の走行情報に基づいて、車両が停車ポイントで停車するときに停車ポイントへの接近方向に応じて内燃機関を停止させるか否かを判定する。
これにより、車両が停車ポイントで停車するときに停車ポイントへの接近方向に応じて、内燃機関を停止させるか否かを適切に判定できる。
尚、本発明に備わる複数の手段の各機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、またはそれらの組み合わせにより実現される。また、これら複数の手段の各機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。
第1実施形態によるアイドルストップシステムを示すブロック図。 車両が走行する経路を示す模式図。 車両の走行情報記録ルーチンを示すフローチャート。 内燃機関の停止判定ルーチンを示すフローチャート。 第2実施形態による内燃機関の停止判定ルーチンを示すフローチャート。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態によるアイドルストップシステムを図1に示す。
(アイドルストップシステム10)
本実施形態のアイドルストップシステム(ISSとも言う。)10は、車両の走行状態に基づいて、エンジンスタートスイッチをオフすることなく、所定の停止条件が成立すると図示しない燃料噴射弁からの燃料噴射を停止して内燃機関(単にエンジンとも言う。)2を停止させる自動停止、ならびに所定の始動条件が成立すると自動停止した状態からスタータ4を駆動することによりエンジン2を始動させる自動始動を制御する車両システムである。
アイドルストップシステム10のISS学習部20、GPS測位部30、ISS制御部40、エンジン制御部50は、図示しないCPU、RAM、ROM、フラッシュメモリ、HD(ハードディスク)、通信インタフェース等を有するマイクロコンピュータにより主に構成されている。
ISS学習部20は、車両が走行する道路の経路上において、信号機付き交差点、信号無し交差点、交差点ではないが信号機が設置されているポイント、優先道路との合流ポイント、一旦停止位置など、車両が走行中に停車する可能性のある停車ポイントを地図情報DB100から検出する。
そして、ISS学習部20は、停車ポイントおよび停車ポイントに車両が接近する方向毎に、車両が停車した場合には停車時刻および停車時間を走行情報DB110に記録し、停車ポイントを車両が通過した場合には通過時刻を走行情報DB110に記録する。尚、一方通行等で停車ポイントへの接近方向が一方向に限定される場合には、接近方向を走行情報から除外してもよい。
また、停車ポイントで車両が停車したか否かを判定し、停車した場合に停車状態として停車時刻および停車時間を走行情報DB110に記録するときに対象とする停車範囲は、停車ポイントの一点だけではなく、停車ポイントから停車ポイントの手前の所定距離までの範囲としてもよい。停車ポイントの手前の所定距離は、停車ポイントの道路構成に応じて適宜設定される。
例えば、一旦停止位置の場合には停止線から停止線の手前の例えば5mまでを停車状態の記録対象とし、信号付きの交差点の場合には、停止線から停止線の手前の例えば30mまでを停車状態の記録対象範囲とすることが望ましい。これは、一旦停止位置または信号付きの交差点では、先頭の車両から数台後ろで車両が停車する可能性があるからである。そして、一旦停止位置よりも信号付き交差点の方が繋がって停車する台数が多いと考えられる。
さらに、ISS学習部20は、次の停車ポイントまでの所定距離範囲内において停車ポイントに到着するまでに要した時間、車速および停車回数等に基づいて、渋滞の程度を渋滞情報として算出する。渋滞程度は、パーセントまたは高、中、低などによる複数レベルで表される。ISS学習部20は、VICS(登録商標)またはその他のITSサービスから渋滞程度を渋滞情報として取得してもよい。ISS学習部20は、停車ポイントで停車した場合、通過した場合のそれぞれについて走行情報DB110に走行情報として渋滞情報を記録する。
ISS学習部20は、例えば渋滞中または一時停止等の停車ポイントにおいて車両が停車するものの停車時間が短くすぐに発進する場合には、停車ではなく短時間再発進として走行情報DB110に記録してもよい。この場合、ISS学習部20は、停車ポイントにおける車両の走行情報として、短時間再発進を通過と同じ情報と見なしてもよい。また、ISS学習部20は、短時間発進した場合には、停車または短時間発進ではなく通過として走行情報DB110に記録してもよい。
また、ISS学習部20は、走行情報DB110に記憶されている車両の走行情報に基づいて、車両が停車ポイントで停車する確率を算出する。ISS学習部20は、停車ポイントにおける停車回数と通過回数との合計に対する停車回数の割合を、停車ポイントにおける停車確率として算出する。
GPS測位部30は、ナビゲーション装置の一部であり、GPS衛星から受信するGPS信号に基づいて車両の位置情報を取得し、車両の現在位置、走行方向、高度などを高精度に検出する。
ISS制御部40は、車速、加速度、アクセルペダルおよびブレーキペダルの操作量等を検出する各種センサの出力信号に基づいて車両の走行状態を検出する。ISS制御部40は、検出した車両走行状態と、ISS学習部20から取得する走行情報とに基づいて、停車ポイントにおいて車両が停車するか通過するか、ならびに停車する場合には停車時間を判定する。
そして、ISS制御部40は、車両が停車ポイントで停車する場合、停車ポイントでエンジン2を自動停止させるか否かを、ISS学習部20から取得する走行情報に基づいて判定する。
ISS制御部40は、信号機が設置されずに道路が交差、合流等により接続している停車ポイントにおいては、走行情報に基づいて算出された確率に加え、接続道路の道路種別に応じた優先度に基づいて、車両が次の停車ポイントで停車するか通過するかを判定してもよい。脇道から優先道路に合流する場合には、停車する確率が高くなる。これにより、走行情報に基づいて算出した確率が同じであっても、車両が次の停車ポイントで停車するか通過するかをより高精度に判定できる。
また、ISS制御部40は、走行情報に基づいて算出された確率に加え、次の停車ポイントに向かう経路上で通ってきた停車ポイントにおいて停車または通過した結果に基づいて、車両が次の停車ポイントで停車するか通過するかを判定してもよい。
例えば、3個前の交差点で停車した場合、次の停車ポイントで停車する確率が高くなるか低くなるかを、走行情報の履歴に基づいて判定する。これにより、走行情報に基づいて算出した停車確率が同じであっても、車両が次の停車ポイントで停車するか通過するかをより高精度に判定できる。
このように、ISS制御部40は、車速、加速度、アクセルペダルおよびブレーキペダルの操作量等の各種センサの出力信号に基づいて次の停車ポイントで車両が停車すると判断すると、走行情報DB110から取得する走行情報に加え、道路種別、走行履歴に基づいて、停車ポイントでエンジン2を停止させるか否かを判定してもよい。
エンジン2を自動停止させる場合、ISS制御部40は、燃料噴射弁に対する制御をエンジン制御部50に指令し、エンジン2を自動停止させる。そして、自動停止状態からブレーキペダルが開放されると、ISS制御部40は、スタータ4に対する制御をエンジン制御部50に指令し、エンジン2を自動始動させる。
エンジン制御部50は、燃料噴射弁からエンジン2に噴射する燃料噴射量、ならびにスタータ4によるエンジン2の始動を制御する。
地図情報DB100は、地図データやそれに付随する目的地検索用のデータ(目的地データや所謂タウンページデータなど)、ならびに合成音声データなどの各種データを記憶した地図データにより構成されている。地図情報DB100として、CD、DVD、HDなどの大容量記憶媒体が用いられる。
地図データは、道路データ群、建造物データ群、地形データ群などを含むとともに、ディスプレイ上に地図を再生するためのデータ、さらには、主要な地名や建造物名などを文字表示するための文字データを含んで構成されている。
地図データにおいて道路は、ノードとノードを結ぶリンクとして定義されている。ノードデータは、ノードの識別番号であるノードIDと、ノードの座標、ノードに接続される全リンクの道路リンクID、ノード種別(交差点、合流地点等の種別)などのノードの特性情報からなるデータである。リンクデータは、リンクの識別番号である道路リンクID、リンク長、始点および終点に接続する各ノードのノードID、高速道路、有料道路、一般道路等の道路種別、道路形状、道路幅員、道路名、車線数、リンク走行時間、法定制限速度、道路の勾配等の各種データから構成されている。
走行情報DB110には、前述した停車ポイントおよび停車ポイントに車両が接近する方向毎に、車両が停車した場合には停車時刻および停車時間が記憶されており、停車ポイントを車両が通過した場合には通過時刻が記憶されている。
例えば、図2において、矢印は、通勤等で車両120が繰り返し走行する経路を示している。停車ポイントとして走行情報DB110に記憶されるのは、脇道302から優先道路300に進入するポイント310、道路300と道路304との交差点312、道路304と道路306との交差点314、道路304と道路308との交差点316、道路308上で信号機130が設置されているポイント318などである。
このような、停車ポイントにおける走行情報である停車時刻、停車時間、通過時刻は、車両が停車ポイントに停車または停車ポイントを通過する毎に走行情報DB110に記録されて蓄積される。そして、走行情報は、停車時刻および通過時刻に基づき、所定の時間幅毎、例えば2時間毎に分類して記録されることが望ましい。また、停車時間は、所定の時間幅において平均値を算出し代表値として走行情報DB110に記録されることが望ましい。渋滞情報も同様に、所定の時間幅において渋滞程度の平均値を算出し代表値として走行情報DB110に記録されることが望ましい。
(走行情報記録ルーチン)
図3に、停車ポイントにおける走行情報記録ルーチンを示す。図3の走行情報記録ルーチンは常時実行される。図3において「S」はステップを表している。
S400においてISS学習部20は、次の停車ポイントでの停車確率と、停車ポイントに到着するまでの渋滞程度と、停車ポイントまでの残り距離とを、本ルーチンが実行される毎に、次の停車ポイントに到着するまで所定時間間隔でISS制御部40に通知する。ISS学習部20は、停車ポイントでの停車確率と、停車ポイントに到着するまでの渋滞程度とを走行情報DB110に記憶されている過去の走行情報から取得し、停車ポイントまでの残り距離をGPS測位部30の測位情報から取得する。
S402においてISS学習部20は、車両が停車ポイントに到着したか否かをGPS測位部30の測位情報に基づいて判定する。車両が停車ポイントに到着していない場合(S402:No)、ISS制御部40は本ルーチンを終了する。車両が停車ポイントに到着すると(S402:Yes)、S404においてISS学習部20は、車両が停車ポイントで停車したか否かを車速に基づいて判定する。
尚、前述したように、停車ポイントで車両が停車したか否かを判定する停車範囲は、停車ポイントの一点だけではなく、停車ポイントから停車ポイントの手前の所定距離までの範囲としてもよい。停車ポイントの手前の所定距離は、停車ポイントの道路構成に応じて適宜設定される。
車両が停車ポイントで停車すると(S404:Yes)、S406においてISS学習部20は、今回の停車ポイントが初めての停車ポイントか否かを判定する。初めての停車ポイントであれば(S406:Yes)、S408においてISS学習部20は、走行情報DB110に今回の停車ポイントを新たな停車ポイントとして登録して記録し、S410に処理を移行する。
初めての停車ポイントでなければ(S406:No)、S410においてISS学習部20は、停車ポイントで停車したときの停車時刻、停車時間、停車ポイントに到着するまでの道路の渋滞情報を停車ポイントへの接近方向毎に走行情報DB110に記録し、本ルーチンを終了する。
停車ポイントに到着したが停車ポイントで停車しなかった場合(S404:No)、ISS学習部20は、車両が停車ポイントを通過したと判断し、S412において今回の停車ポイントが初めての停車ポイントか否かを判定する。初めての停車ポイントであれば(S412:Yes)、S414においてISS学習部20は、走行情報DB110に今回の停車ポイントを新たな停車ポイントとして登録して記録し、S416に処理を移行する。
初めての停車ポイントでなければ(S412:No)、S416においてISS学習部20は、停車ポイントへの接近方向毎に走行情報DB110に記録し、本ルーチンを終了する。
(エンジン停止判定ルーチン)
図4に、停車ポイントに停車する前にエンジン2を事前に停止させるか否かを判定するエンジン停止判定ルーチンを示す。図4のエンジン停止判定ルーチンは常時実行される。図4において「S」はステップを表している。
ISS制御部40は、次の停車ポイントまでの所定距離範囲内でブレーキペダルが踏み込まれており(S430:Yes)、車速が所定速度未満であり(S432:Yes)、次の停車ポイントまでの過去の渋滞程度が低い場合(S434:Yes)、車両が停車ポイントの所定距離範囲内で渋滞が理由ではなく停車しようとしていると判断し、S436に処理を移行する。
前述したように、ISS制御部40は、停車ポイントでの停車確率と、停車ポイントに到着するまでの渋滞程度と、停車ポイントまでの残り距離とを、次の停車ポイントに到着するまで所定時間間隔でISS学習部20から通知される。
S430で判定に使用される所定距離は、停車ポイントの道路構成に応じて適宜設定されることが望ましい。例えば、一旦停止の停車ポイントでは所定距離を5m程度に設定され、信号機付きの交差点では30m程度に設定される。また、S434で判定に使用される次の停車ポイントまでの過去の渋滞程度は、ISS学習部20からISS制御部40に通知される。S430、S432、S434のいずれかの判定がNoであれば、ISS制御部40は本ルーチンを終了する。
さらに、車両の減速度の割合から車両が停車ポイントで停車でき(S436:Yes)、次の停車ポイントにおける停車確率が所定値以上の場合(S438:Yes)、ISS制御部40はS440に処理を移行する。前述したように、停車ポイントにおける停車確率は、ISS学習部20からISS制御部40に通知される。
車両が停車ポイントに停車できず(S436:No)、停車ポイントにおける停車確率が所定値未満である場合(S438:No)、ISS制御部40は本ルーチンを終了する。
S440においてISS制御部40は、停車ポイントでの予測停車時間tが、エンジンを自動停止して燃費が向上する最短の燃費向上時間T(例えば5秒)以上であるか否かを判定する。ISS制御部40は、ISS学習部20を介して走行情報DB110から予測停車時間tを取得する。
予測停車時間tが燃費向上時間T以上の場合(S440:Yes)、S442においてISS制御部40は、停車ポイントで停車する前に事前にエンジン制御部50にエンジン2の停止を指令し、本ルーチンを終了する。これにより、停車ポイントで車両が停車する前にエンジン2を自動停止させ、エンジン2を燃費向上時間Tよりも長く停止できる。その結果、エンジン2を自動停止させることにより燃費を向上できる。
このように、第1実施形態では、エンジン2を自動停止させるか否かを判定するときに、走行情報DB110に記憶されている走行情報に基づいて車両が停車すると予測される予測停車時間と比較するときの所定時間として燃費向上時間Tを5秒に設定している。これは、エンジン2を自動停止させて燃費が向上するために必要なエンジン停止時間が5秒と考えられているからである。ただし、エンジンによっては5秒に限らず増減させてもよい。
予測停車時間tが燃費向上時間T未満の場合(S440:No)、S444においてISS制御部40は、車両が停車ポイントで停車する予測停車時間tと、車両が停車ポイントで停車するまでの予測時間との合計が燃費向上時間T以上であるか否かを判定する。
予測停車時間tと、車両が停車ポイントで停車するまでの予測時間との合計が燃費向上時間T以上の場合(S444:Yes)、ISS制御部40は、S442に処理を移行し、停車ポイントで車両が停車する前に事前にエンジン制御部50にエンジン2の停止を指令し、本ルーチンを終了する。これにより、最短でも燃費向上時間Tの間エンジン2を停止できる。その結果、エンジン2を自動停止させることにより燃費を向上できる。
予測停車時間tと、車両が停車ポイントで停車するまでの予測時間との合計が燃費向上時間T未満の場合(S444:No)、ISS制御部40は、停車ポイントで車両が停車する前にエンジン2を停止させても燃費が却って低下すると判断する。そこで、S446においてISS制御部40は、車両の停車前および停車中にエンジン2を停止させないように停止禁止をエンジン制御部50に指令して本ルーチンを終了する。
尚、エンジンを自動停止させた場合、ブレーキペダルが開放されると、ISS制御部40は燃料噴射弁に燃料噴射を指令し、エンジン2を自動始動させる。
第1実施形態では、ISS学習部20およびISS制御部40が本発明の車両制御装置に相当し、地図情報DB100が本発明の地図情報記憶手段に相当し、走行情報DB110が本発明の走行情報記憶手段に相当する。そして、ISS学習部20が本発明の停車ポイント検出手段および走行情報制御手段に相当し、ISS制御部40が本発明の停止判定手段に相当する。
また、図3のS402の処理が本発明の停車ポイント検出手段が実行する機能に相当し、S404〜S416の処理が本発明の走行情報制御手段が実行する機能に相当する。また、図4のS430〜S446の処理が本発明の停止判定手段が実行する機能に相当する。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態によるエンジン停止判定ルーチンを図5に示す。図5のエンジン停止判定ルーチンは常時実行される。図5において「S」はステップを表している。
S450においてISS制御部40は、停車ポイントンで車両が停車したか否かを判定する。ISS制御部40は車速0になると車両が停車したと判断する。車両が停車していない場合(S450:No)、ISS制御部40は本ルーチンを終了する。
車両が停車した場合(S450:Yes)、S452においてISS制御部40は、予測停車時間tが燃費向上時間T(例えば5秒)以上であるか否かを判定する。予測停車時間tが燃費向上時間T未満の場合、ISS制御部40は、エンジン2を自動停止させても燃費が却って低下すると判断し、車両が停車してもエンジン2を停止させずに本ルーチンを終了する。
このように、第2実施形態では、車両が停車したときにエンジン2を自動停止させるか否かを判定するときに、走行情報DB110に記憶されている走行情報に基づいて車両が停車すると予測される予測停車時間と比較するときの所定時間として、燃費向上時間Tを第1実施形態と同様に5秒に設定している。尚、エンジンによっては、燃費向上時間Tを5秒に限らず増減させてもよい。
予測停車時間tが燃費向上時間T以上の場合(S452:Yes)、ISS制御部40は、エンジン2を自動停止させると燃費が向上すると判断し、S454においてエンジン制御部50にエンジン2の停止を指令し、本ルーチンを終了する。これにより、停車ポイントで車両が停車するとエンジン2を自動停止させ、停車ポイントにおいてエンジン2を最短でも燃費向上時間T(5秒)停止できる。その結果、エンジン2の自動停止により燃費を向上できる。
第2実施形態では、図5のS450〜S454の処理が本発明の停止判定手段が実行する機能に相当する。
以上説明した上記実施形態では、停車ポイントにおける車両120の停車状態および通過状態である走行情報に基づいて、停車ポイントでエンジン2を停止させるか否かを車両自身が判定する。これにより、周囲に他の車両が存在しなかったり、VICS(登録商標)等が設置されていない道路においても、車両自身が停車ポイントにおいてエンジン2を停止させるか否かを適切に判定できる。
[他の実施形態]
上記実施形態において、停車ポイントを走行する回数が少ない場合は、停車ポイントにおける走行情報の信頼度が低いので、走行回数が所定回数以上になるまでは、停車ポイントに車両が停車するとエンジンを自動停止させる通常のアイドルストップ制御を行い、走行回数が所定回数以上になると、本発明によるエンジンの自動停止制御を実施することが望ましい。
上記実施形態では、停車ポイント検出手段、走行情報制御手段および停止判定手段の機能を制御プログラムにより機能が特定されるISS学習部20およびISS制御部40により実現している。これに対し、上記手段の機能の少なくとも一部を、回路構成自体で機能が特定されるハードウェアで実現してもよい。
このように、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の実施形態に適用可能である。
2:エンジン(内燃機関)、10:アイドルストップシステム(車両システム)、20:ISS学習部(車両制御装置、停車ポイント検出手段、走行情報制御手段)、40:ISS制御部(車両制御装置、停止判定手段)、100:地図情報DB(地図情報記憶手段)、110:走行情報DB(走行情報記憶手段)、120:車両

Claims (5)

  1. 所定の停止条件が成立すると内燃機関を自動停止させ、所定の始動条件が成立すると自動停止している前記内燃機関を自動始動させる車両システムに適用される車両制御装置において、
    走行中に車両が停車する可能性のある停車ポイントを地図情報記憶手段に記憶されている地図情報に基づいて検出する停車ポイント検出手段と、
    前記停車ポイントにおける前記車両の停車状態および通過状態を走行情報として走行情報記憶手段に記録する走行情報制御手段と、
    前記走行情報記憶手段に記憶されている前記停車ポイントにおける前記走行情報に基づいて、前記車両が前記停車ポイントで停車するときに前記内燃機関を停止させるか否かを判定する停止判定手段と、
    を備えることを特徴とする車両制御装置。
  2. 前記走行情報制御手段は、前記車両が前記停車ポイントで停車したか通過したか、ならびに停車した場合は停車時刻および停車時間、通過した場合は通過時刻を前記走行情報として前記走行情報記憶手段に記録することを特徴とする請求項1に記載の車両制御装置。
  3. 前記停止判定手段は、前記走行情報記憶手段に記憶されている前記走行情報に基づいて、前記車両が前記停車ポイントで停車する停車時間が所定時間未満であると判定すると、前記停車ポイントで前記車両が停車した場合に前記内燃機関を停止させず、前記車両が前記停車ポイントで停車する停車時間が所定時間以上であると判定すると、前記停車ポイントで前記車両が停車した場合に前記内燃機関を停止させることを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  4. 前記停止判定手段は、前記走行情報記憶手段に記憶されている前記走行情報に基づいて、前記車両が前記停車ポイントで停車する可能性が所定値以上であり、前記車両が前記停車ポイントで停車する停車時間が所定時間以上であると判定すると、前記車両が前記停車ポイントで停車する前に前記内燃機関を停止させることを特徴とする請求項2に記載の車両制御装置。
  5. 前記走行情報制御手段は、前記車両が前記停車ポイントに接近する接近方向を前記走行情報として前記走行情報記憶手段に記録し、
    前記停止判定手段は、前記走行情報記憶手段に記憶されている前記接近方向毎の前記走行情報に基づいて、前記車両が前記停車ポイントで停車するときに前記停車ポイントへの接近方向に応じて前記内燃機関を停止させるか否かを判定する、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の車両制御装置。
JP2009253341A 2009-11-04 2009-11-04 車両制御装置 Expired - Fee Related JP5071464B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253341A JP5071464B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 車両制御装置
US12/924,104 US8402936B2 (en) 2009-11-04 2010-09-21 Vehicle control device and method for idle stop control for the same
DE102010037709A DE102010037709A1 (de) 2009-11-04 2010-09-22 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung und Verfahren zur Leerlaufstoppsteuerung dafür

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009253341A JP5071464B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011099352A true JP2011099352A (ja) 2011-05-19
JP5071464B2 JP5071464B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=43426492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009253341A Expired - Fee Related JP5071464B2 (ja) 2009-11-04 2009-11-04 車両制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8402936B2 (ja)
JP (1) JP5071464B2 (ja)
DE (1) DE102010037709A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088476A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
CN104816689A (zh) * 2013-06-26 2015-08-05 庄景阳 摩托车电源智能控制器
JP2019157766A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 エンジンの自動停止制御システム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110106413A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 Electronics And Telecommunication Research Institute Apparatus and method for idling control of a vehicle
US20110112740A1 (en) * 2009-11-11 2011-05-12 Denso Corporation Control device for internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
KR20110069331A (ko) * 2009-12-17 2011-06-23 한국전자통신연구원 고도 정보를 이용한 차량 엔진 제어 장치 및 그 방법
US20120095670A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 Denso International America, Inc. Intelligent engine idle stop logic
US9376970B2 (en) * 2011-03-10 2016-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
WO2012139129A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
WO2012139123A2 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
DE102011114972B4 (de) * 2011-10-06 2019-01-31 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs
US8860235B2 (en) 2012-02-24 2014-10-14 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8872369B2 (en) 2012-02-24 2014-10-28 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
US8829845B2 (en) 2012-02-28 2014-09-09 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
JP5929444B2 (ja) * 2012-04-11 2016-06-08 株式会社デンソー 車載用報知装置
US8733190B2 (en) 2012-04-25 2014-05-27 Remy Technologies, Llc Starter machine system and method
TWM443510U (en) * 2012-08-16 2012-12-21 jun-long Chen Handheld pain relief device
US9102334B2 (en) 2012-10-29 2015-08-11 Deere & Company Methods and apparatus to control motors
DE102012023561B4 (de) 2012-12-03 2014-08-14 Audi Ag Verfahren zur verkehrsflussbedingten Adaption von Anhaltevorgängen an ein synthetisch moduliertes Geschwindigkeitsprofil entlang einer mit einem Fahrzeug gefahrenen Strecke sowie Steuergerät zur Durchführung des Verfahrens
WO2014091591A1 (ja) 2012-12-13 2014-06-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN104948313B (zh) * 2013-03-06 2016-08-31 南安市柳城高捷图文设计工作室 发动机节能控制装置
US9664136B2 (en) * 2013-03-11 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Auto-stop control for a stop/start vehicle near water
US9926881B2 (en) 2013-03-11 2018-03-27 Ford Global Technologies Llc Stop/start control for stop/start vehicle in turn lane
US9243570B2 (en) * 2013-03-11 2016-01-26 Ford Global Technologies, Llc Auto-stop control for a stop/start vehicle at a service location
US9249742B2 (en) 2013-10-15 2016-02-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle auto-stop control in the vicinity of an emergency vehicle
FR3013395B1 (fr) * 2013-11-19 2015-12-11 Renault Sas Procede et systeme d'alimentation en gazole d'un vehicule automobile.
US9045132B1 (en) 2013-12-19 2015-06-02 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine idle stop control with starter motor protection
EP3031686B1 (en) * 2014-12-08 2020-02-19 Volvo Car Corporation A method for controlling the performance of a vehicle and a vehicle performance control device
US10458382B2 (en) * 2015-04-15 2019-10-29 Ford Global Technologies, Llc Auto stop parameter threshold adjustment
US9624893B2 (en) 2015-04-27 2017-04-18 International Truck Intellectual Property Company, Llc Engine shut-off and re-start strategy
US9937919B2 (en) * 2016-03-10 2018-04-10 Ford Global Technologies, Llc System and method for coupled and decoupled engine starting in a hybrid vehicle
DE102016204759A1 (de) * 2016-03-22 2017-09-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung und mobiles Anwendergerät zur Anpassung einer Kraftstoffversorgung zumindest eines Fahrzeugs
US10190560B2 (en) 2016-06-03 2019-01-29 Magna Electronics Inc. Camera based vehicle start-stop feature
DE102017221633A1 (de) * 2017-12-01 2019-06-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Steuervorrichtung eines Kraftfahrzeugs, um einen nächsten Anhaltevorgang vorauszusagen, sowie Steuervorrichtung und Kraftfahrzeug
KR102529376B1 (ko) * 2018-06-12 2023-05-04 현대자동차 주식회사 Isg 차량 시스템 및 isg 제어 방법
US20200124012A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-23 Hyundai Motor Company Method and system for controlling idle stop and go
DE102018219155A1 (de) * 2018-11-09 2020-05-14 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Start-Stopp-Systems
JP7151566B2 (ja) * 2019-03-14 2022-10-12 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US11035303B2 (en) * 2019-05-30 2021-06-15 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine start/stop control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224809A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toyota Motor Corp 停車制御装置
JP2009030571A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Denso Corp 車両制御システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515182B2 (ja) 1994-08-24 2004-04-05 株式会社エクォス・リサーチ エンジン制御装置
US6768944B2 (en) * 2002-04-09 2004-07-27 Intelligent Technologies International, Inc. Method and system for controlling a vehicle
US7426437B2 (en) * 1997-10-22 2008-09-16 Intelligent Technologies International, Inc. Accident avoidance systems and methods
JP3709746B2 (ja) 1999-08-03 2005-10-26 株式会社デンソー エンジンの自動制御装置
JP2001207883A (ja) 2000-01-20 2001-08-03 Denso Corp エンジンの自動制御システム及び当該システムに用いられる自動制御装置
JP2002303173A (ja) 2001-04-02 2002-10-18 Denso Corp エンジン始動装置
US20030016143A1 (en) * 2001-07-23 2003-01-23 Ohanes Ghazarian Intersection vehicle collision avoidance system
JP2004132333A (ja) 2002-10-15 2004-04-30 Nissan Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP2004169664A (ja) 2002-11-22 2004-06-17 Ntn Corp アイドリングストップ制御方法および制御装置
US7421334B2 (en) * 2003-04-07 2008-09-02 Zoom Information Systems Centralized facility and intelligent on-board vehicle platform for collecting, analyzing and distributing information relating to transportation infrastructure and conditions
DE10357934A1 (de) * 2003-12-11 2005-07-07 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum automatischen Abschalten eines Verbrennungsmotors mit variabler Stoppverzögerung
US20070208501A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-06 Inrix, Inc. Assessing road traffic speed using data obtained from mobile data sources

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224809A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toyota Motor Corp 停車制御装置
JP2009030571A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Denso Corp 車両制御システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013088476A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
CN103975146A (zh) * 2011-12-15 2014-08-06 丰田自动车株式会社 怠速停止控制装置、车辆以及车辆控制方法
JPWO2013088476A1 (ja) * 2011-12-15 2015-04-27 トヨタ自動車株式会社 アイドリングストップ制御装置、車両、および、車両制御方法
CN103975146B (zh) * 2011-12-15 2016-03-02 丰田自动车株式会社 怠速停止控制装置、车辆以及车辆控制方法
CN104816689A (zh) * 2013-06-26 2015-08-05 庄景阳 摩托车电源智能控制器
CN105045171A (zh) * 2013-06-26 2015-11-11 庄景阳 摩托车三相电源智能控制器
JP2019157766A (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 エンジンの自動停止制御システム
JP7059705B2 (ja) 2018-03-13 2022-04-26 トヨタ自動車株式会社 エンジンの自動停止制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8402936B2 (en) 2013-03-26
JP5071464B2 (ja) 2012-11-14
US20110005486A1 (en) 2011-01-13
DE102010037709A1 (de) 2011-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071464B2 (ja) 車両制御装置
US10126751B2 (en) Lane change support device
JP4984334B2 (ja) ナビゲーションシステムの移動体位置情報送信装置、ナビゲーションシステムの移動体位置情報送信方法及びプログラム
US8862342B2 (en) Driving assistance device
US9207091B2 (en) Drive assistance device
US8620573B2 (en) Method for determining a route in a navigation system, and navigation system
US10480946B2 (en) Vehicle and method of providing information therefor
KR102180376B1 (ko) 차량 제어 시스템
JP2009193425A (ja) 燃費推定装置、経路探索装置
US20130338850A1 (en) Driving support system, driving support method and computer program
JP6289480B2 (ja) 走行情報記録システム、方法およびプログラム
US7395154B2 (en) Navigation apparatus and arrival detection method
JP4973471B2 (ja) 信号機表示報知装置
JP5239461B2 (ja) 車群走行制御装置
JP6721054B2 (ja) 車両はみ出し判断方法及び車両はみ出し判断装置
JP2009030571A (ja) 車両制御システム
JP2010190832A (ja) 合流退出判定装置及び合流退出判定プログラム
JP2020126433A (ja) 経路提供装置及び経路提供方法
JP6160434B2 (ja) 走行状態記録システム、方法およびプログラム
KR102441068B1 (ko) 운전자 주행 보조 시스템 사용 패턴 기반 차량 경로 안내 시스템 및 그 방법
JP6921023B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP6776783B2 (ja) 案内情報生成方法及び案内情報生成システム
JP7282169B2 (ja) 運転支援装置および運転支援方法
JP2009192405A (ja) 燃費報知装置、燃費算出装置
JP6772611B2 (ja) 適正車速計算方法、運転支援方法、車両制御方法及び適正車速計算装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120626

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5071464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees