JP2011097235A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011097235A JP2011097235A JP2009247634A JP2009247634A JP2011097235A JP 2011097235 A JP2011097235 A JP 2011097235A JP 2009247634 A JP2009247634 A JP 2009247634A JP 2009247634 A JP2009247634 A JP 2009247634A JP 2011097235 A JP2011097235 A JP 2011097235A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image reading
- reading apparatus
- line sensor
- light source
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00013—Reading apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00023—Colour systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00031—Testing, i.e. determining the result of a trial
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00045—Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/0005—Methods therefor in service, i.e. during normal operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00063—Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00071—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
- H04N1/00082—Adjusting or controlling
- H04N1/00087—Setting or calibrating
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/10—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
- H04N1/1013—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with sub-scanning by translatory movement of at least a part of the main-scanning components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/04—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
- H04N1/19—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
- H04N1/191—Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
- H04N1/192—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
- H04N1/193—Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0081—Image reader
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
Abstract
【解決手段】原稿Sの画像を読み取る画像読取装置200において、原稿を照明するために主走査方向に沿って延在する光源203、210と、原稿からの反射光を受光して光量信号をそれぞれ出力する複数のラインセンサ208と、基準データを格納する記憶装置RAMと、光源により照明された色基準部材211からの反射光を受光した複数のラインセンサのうちの一のラインセンサからの光量信号と別のラインセンサからの光量信号とに基づいて色相に関する判定データを求め、判定データと記憶装置に格納された基準データとに基づいて光源の色相の釣り合いを判定する判定装置900とを設けた。
【選択図】図1
Description
本発明の一実施例を以下に説明する。
図1は、本発明による画像読取装置の断面図である。図1において、画像読取装置(以下、リーダー部という。)200の上部に、ADF(自動原稿送り装置)100が配置されている。ADF100は、原稿を積載する原稿トレイ20が設けられている。ピックアップローラ1は、原稿トレイ20上に表面を上に向けて積載された原稿束Sの最上位の原稿を分離部2へ給送する。分離部2は、上方に配置された分離ローラ2aと、下方に配置された分離パッド2bとを有する。分離部2は、原稿を一枚ずつに分離して、原稿の重送を防ぐ。ADF100は、原稿搬送動作を制御する制御手段としての中央演算処理装置(以下、CPUという。)800を有する。
しかし、このまま原稿の表面を上に向けて排紙トレイ21へ排出すると、排紙トレイ21上に積載される原稿束のページ順序は、原稿トレイ20上に積載された原稿束Sのページ順序と異なってしまう。そこで、裏面を読み取られた原稿は、第2搬送ローラ6及び排紙ローラ8により、一旦、原稿の先端部が排紙トレイ21上へ搬送されるが、原稿の後端部が排紙ローラ8よりにニップされた状態で原稿の搬送が停止される。その後、排紙ローラ8が逆転して、原稿を第2レジストローラ4へスイッチバック搬送する。原稿は、第2レジストローラ4、第1搬送ローラ5、第2搬送ローラ6により搬送され、排紙ローラ8により排紙トレイ21上に原稿の表面を下に向けて順番に排出される。但し、読取位置Rを搬送されている間であっても、リーダー部200は、原稿の画像を読み取らない。
リーダー部200は、原稿の画像を光学的に読み取り、画像情報を光電変換して画像データとして、記憶装置へ保存又は画像形成装置へ出力する。リーダー部200は、ADF原稿用プラテンガラス(以下、ADF用プラテンという。)201と、ブック原稿用プラテンガラス(以下、ブック用プラテンという。)202と、スキャナーユニット209と、ミラー205、206と、レンズ207と、固体撮像素子(イメージセンサ)としてのCCDラインセンサ(以下、CCDという。)208と、を有している。スキャナーユニット209は、原稿照明用光源(以下、光源という。)203、210と、ミラー204とを一体に有する。スキャナーユニット209は、ADF用プラテン201とブック用プラテン202との間を移動可能である。光源203、210は、原稿を読み取るための主走査方向に延在している。色基準部材としての白板211は、ブック用プラテン202の端部に設けられている。白板211は、主走査方向に延在している。なお、色基準部材(白基準)は、白板に限らず、白基準原稿であってもよい。
尚、本発明は、リーダー部200とADF100とを一体化した画像読取装置にも適用可能である。
図2(a)は、ADF100の駆動系の制御ブロック図である。CPU800は、リードオンリーメモリ(以下、ROMという。)801と、ランダムアクセスメモリ(以下、RAMという。)802と、出力ポートと、入力ポートとを備えている。ROM801には、制御プログラムが格納されている。RAM802には、入力データや作業用データが格納されている。出力ポートには、分離モータM1、給紙モータM2、排紙モータM3、離間ソレノイドSL、給紙クラッチCLが接続されている。入力ポートには、分離後センサ10、レジストセンサ11、リードセンサ12、排紙センサ13、原稿検知センサ14、原稿長検知センサ15、原稿幅検知センサ810が接続されている。CPU800は、ROM801に格納された制御プログラムにしたがって、分離モータM1、給紙モータM2、排紙モータM3、離間ソレノイドSL、及び給紙クラッチCLを制御する。
図2(b)は、リーダー部200の制御ブロック図である。リーダー部200は、原稿照明手段301、光学系移動手段302、画像読取手段303、画像処理手段304、照明制御手段305、CPU900、ROM(記憶装置)901、RAM(記憶装置)902を有する。原稿照明手段301は、光源203、210を有する。光学系移動手段302は、スキャナーユニット209を移動させる。画像読取手段303は、CCD208を有する。画像処理手段304は、画像読取手段303からのアナログ信号の補正及びA/D変換を行う。照明制御手段305は、原稿照明手段301の光源203、210の点灯制御を行う。CPU900は、それぞれの構成を最適に制御する。画像処理手段304のアナログIC1002は、画像読取手段303のCCD208からのアナログ信号に必要なゲインを与える。ゲインを与える必要がない場合には、CPU900からの設定でアナログIC1002のゲイン設定値を固定値1にする。アナログIC1002は、アナログ信号をAD変換してデジタルデータにする。デジタルデータは、画像処理部(ASIC)&ラインメモリ1003のラインメモリに保持される。CPU900は、表示部1004に接続されている。表示部1004は、リーダー部200に設けられている。表示部1004は、後述する光源の色相の釣り合いの判定結果に基づいて、光源203、210の状態を表示する。なお、表示部1004は、リーダー部200が画像形成装置に接続されている場合には、画像形成装置に設けられていてもよい。また、リーダー部200が外部コンピューターに接続されている場合には、外部コンピューターのディスプレイに表示部1004を表示するようにしてもよい。本実施例においては、照明制御手段305が使用されているが、照明制御手段305は省略することができる。原稿照明手段301の光源203、210の点灯制御は、照明制御手段305により行うのではなく、CPU900によって直接制御する構成にしてもよい。リーダー部200のCPU900は、ADF100のCPU800とシリアル通信を行い、リーダー部200のCPU900とADF100のCPU800との間で制御データの授受を行う。尚、本発明は、本実施例に限定されるものではない。リーダー部200とADF100とを一体化した画像読取装置に本発明を適用する場合は、二つのCPUの間で通信を行うことなく、一体化した画像読取装置に設けた1つのCPUによりADF及びリーダー部を制御してもよい。また、リーダー部200が画像形成装置に接続されている場合には、リーダー部200のCPU900は、画像形成装置のCPUとシリアル通信を行い、リーダー部200のCPU900と画像形成装置のCPUとの間でデータの授受を行うようにしてもよい。
図3は、LEDアレイを使用した光源(照明装置)203、210の外観図である。光源203及び210は、矢印Aで示す主走査方向に延在し、所定の間隔で互いに平行に配置されている。複数の発光ダイオード(以下、LEDという。)401及び451は、各々直線状に等間隔に配置されている。直線状に配置された複数のLED401及び451からの光は、各々の反射板402、403及び452、453によって反射及び拡散され、原稿面を照射する。図3において、LED401及び451はLEDチップからなる。カラー原稿を読み取り可能な画像読取装置にLED光源を使用する場合には、LED401及び451として白色LEDを使用するのが望ましい。なお、本発明は、LEDの実施例に限定されるものではない。光源(照明装置)は、キセノンランプなどの希ガス蛍光体ランプであってもよい。
図4は、白色LEDの基本原理を説明する図である。白色を直接発光するLEDを製造することは困難である。そこで、図4(a)に示すように、青色LED510と、青色の光があたると黄色の光を発光する黄色蛍光体501とを組み合わせた白色LED530により白色光を発光する方法がある。また、図4(b)に示すように、青色LED511、緑色LED512、及び赤色LED513を用いた白色LED540により白色光を発光する方法がある。また、図4(c)に示すように、紫外線を発光する紫外LED520と、紫外線があたると赤、緑、青の三色光を発光する蛍光体502とを組み合わせた白色LED550により白色光を発光する方法がある。図4に記載の方法は、構造が単純で効率も高いため現在主流となっている。
図6は、本発明による色相の釣り合いの判定処理のフローチャートである。判定プログラムは、コンピューターとしてのCPU900により読み取り可能な記憶媒体としてのROM901に格納されている。なお、判定プログラムは、ROM901ではなく、外部コンピューターに格納されて、外部コンピューターからリーダー部200のCPU900を制御するようにしてもよい。図6に示す判定処理は、リーダー部200の電源投入時に、及び/又は、省電力モード復帰時に、及び/又は、原稿の画像を読み取る前に、及び/又は、所定の時間経過後に定期的に、行われる。
ゲイン設定値を1倍に保持する場合には、R、G、及びBのラインセンサから出力される輝度値(光量データ)RL1、GL1、及びBL1を画像処理部&ラインメモリ1003のR、G、及びBのラインメモリにそれぞれ保持する(S903)。光量データを所定数のセンサ素子おきに取り込んだデータを、R、G、及びBのラインメモリにそれぞれ保持してもよい(S903)。又は、隣接する所定数のセンサ素子から出力される光量データの平均値データを、R、G、及びBのラインメモリにそれぞれ保持してもよい(S903)。CPU900は、R、G、及びBのラインメモリにそれぞれ保持された光量データRL1、GL1、及びBL1の最大値RL1max、GL1max、及びBL1maxを算出する(S904)。CPU900は、RGB光量データの最大値の比あるいは差を算出して、色相に関する判定データとする(S905)。すなわち、最大値の比である判定データBL1max/RL1max、BL1max/GL1max、及びGL1max/RL1maxを算出する。又は、最大値の差である判定データBL1max−RL1max、BL1max−GL1max、及びGL1max−RL1maxを算出する。判定データが最大値の比である場合には、CPU900は、ROM(記憶装置)901又はRAM(記憶装置)902から基準データ(BL/RL)ref、(BL/GL)ref、及び(GL/RL)refを読み出す(S906)。また、判定データが最大値の差である場合には、CPU900は、ROM901又はRAM902から基準データ(BL−RL)ref、(BL−GL)ref、及び(GL−RL)refを読み出す。なお、基準データは、光源203、210の駆動当初にCPU900により算出されたRGB光量データの最大値の比あるいは差である。光源の駆動当初とは、画像読取装置の製造において、光源を装着し、最初に光源を駆動したときである。あるいは、光源の劣化後に、新たな光源と交換した後、最初に光源を駆動したときである。また、基準データは、手動で設定又は変更できるようにしてもよい。もし、光源の駆動当初の輝度値(光量)データがRGBの間でそれほど大きくばらつかない場合は、RGBに共通する一つの基準データをROM901又はRAM902に格納してもよい。RGBで共通の基準データを使用することができる。CPU900は、判定データと基準データとの比あるいは差が所定値RV1、DV1以上であるかどうかを判断する(S907)。すなわち、(BL1max/RL1max)/(BL/RL)ref≧RV1、(BL1max/GL1max)/(BL/GL)ref≧RV1、及び(GL1max/RL1max)/(GL/RL)ref≧RV1の条件を満たすかどうかを判断する。または、(BL1max−RL1max)−(BL−RL)ref≧DV1、(BL1max−GL1max)−(BL−GL)ref≧DV1、及び(GL1max−RL1max)−(GL−RL)ref≧DV1の条件を満たすかどうかを判断する。判定データと基準データとの比あるいは差が所定値RV1、DV1以上であるとき、CPU(判定装置)900は、表示部1004に光源203、210の劣化状況を表示させる(S908)。これによって、使用者は、光源の劣化を知ることができる。劣化状況の判定のために複数の所定値が設けられている。これらの複数の所定値と、CPU900による比較結果(判定データと基準データとの比あるいは差)とに基づいて、CPU(判定装置)900は、表示部1004で使用者へ知らせる情報内容を変えることができる(S908)。これによって、使用者は、光源を交換するための準備を予め行うことができる。光源の劣化が激しい場合には、表示部1004で使用者へ光源の交換を促す警告を発することができる。これによって、使用者は、光源を交換することができる。
一方、S902において、アナログ増幅器のゲイン設定値を1倍に保持しないと判断したときは、CPU900は、増幅器により増幅された輝度値(光量信号)が所定の範囲内に入るように、複数の増幅器のそれぞれのゲイン設定値を設定する。すなわち、CPU900は、RGB成分毎にアナログ増幅器のゲイン設定値(倍率)RG、GG、及びBGを算出する(S913)。そして、算出されたゲイン設定値(倍率)RG、GG、及びBGで読み取り輝度値を増幅して光量データRL2、GL2、及びBL2を得る。増幅した光量データを所定数のセンサ素子おきに取込んだデータを、画像処理部&ラインメモリ1003のR、G、及びBのラインメモリにそれぞれ保持する(S914)。又は、隣接する所定数のセンサ素子から出力され、増幅された光量データの平均値データを、画像処理部&ラインメモリ1003のR、G、及びBのラインメモリにそれぞれ保持する(S914)。
上記実施例の手法は、キセノンランプや白色LEDで適用可能である。
上記実施例においては、色相の釣り合いの判定方法において、3つの判定データを計算した。しかし、図4(a)の方法による白色LED530では、図5(a)に示す光源の劣化傾向から、蛍光体の経時劣化にともないBの光量がほとんど変わらないのに対して、G及びRの光量が減少することが分かる。そこで、変化の大きいG及びRと変化の小さいBとの比又は差のみを判定データとしてもよい。すなわち、GとBとの比又は差のみの1つの判定データにより光源の色相の釣り合いを判定することもできる。あるいは、RとBとの比又は差のみの1つの判定データにより光源の色相の釣り合いを判定することもできる。あるいは、GとBとの比又は差及びRとBとの比又は差の2つの判定データにより光源の色相の釣り合いを判定することもできる。このように判定データの数を減らすことにより、CPUの計算の負荷を減らすことができる。また、格納および保存するデータの数を減らすことができる。
Claims (14)
- 原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
該原稿を照明するために主走査方向に沿って延在する光源と、
該原稿からの反射光を受光して光量信号をそれぞれ出力する複数のラインセンサと、
基準データを格納する記憶装置と、
前記光源により照明された色基準部材からの反射光を受光した前記複数のラインセンサのうちの一のラインセンサからの光量信号と別のラインセンサからの光量信号とに基づいて色相に関する判定データを求め、前記判定データと前記記憶装置に格納された前記基準データとに基づいて前記光源の色相の釣り合いを判定する判定装置と、
を有することを特徴とする画像読取装置。 - 前記判定データは、前記一のラインセンサの該色基準部材の該光量信号の最大値と前記別のラインセンサの該色基準部材の該光量信号の最大値との比であることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記判定データは、前記一のラインセンサの該色基準部材の該光量信号の最大値と前記別のラインセンサの該色基準部材の該光量信号の最大値との差であることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
- 前記複数のラインセンサは、赤色フィルターが設けられたラインセンサと、緑色フィルターが設けられたラインセンサと、青色フィルターが設けられたラインセンサとを有し、
前記一のラインセンサは、前記青色フィルターが設けられたラインセンサであり、
前記別のラインセンサは、前記赤色フィルターが設けられたラインセンサ又は前記緑色フィルターが設けられたラインセンサであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の画像読取装置。 - 原稿の画像を読み取る画像読取装置において、
該原稿を照明するために主走査方向に沿って延在する光源と、
該原稿からの反射光を受光して光量信号をそれぞれ出力する複数のラインセンサと、
前記複数のラインセンサからの光量信号をそれぞれ増幅する複数の増幅器と、
基準データを格納する記憶装置と、
前記光源により照明された色基準部材からの反射光を受光した前記複数のラインセンサからの光量信号を増幅する前記複数の増幅器のうちの一の増幅器のゲイン設定値と別の増幅器のゲイン設定値とに基づいて色相に関する判定データを求め、前記判定データと前記記憶装置に格納された前記基準データとに基づいて前記光源の色相の釣り合いを判定する判定装置と、
を有することを特徴とする画像読取装置。 - 前記判定データは、前記一の増幅器の該ゲイン設定値と前記別の増幅器の該ゲイン設定値との比であることを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
- 前記判定データは、前記一の増幅器の該ゲイン設定値と前記別の増幅器の該ゲイン設定値との差であることを特徴とする請求項5に記載の画像読取装置。
- 前記複数のラインセンサは、赤色フィルターが設けられたラインセンサと、緑色フィルターが設けられたラインセンサと、青色フィルターが設けられたラインセンサとを有し、
前記一の増幅器は、前記青色フィルターが設けられたラインセンサのための増幅器であり、
前記別の増幅器は、前記赤色フィルターが設けられたラインセンサのための増幅器であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか一項に記載の画像読取装置。 - 前記複数のラインセンサからの光量信号は、前記複数のラインセンサのそれぞれの複数のセンサ素子から出力される光量信号を所定数のセンサ素子おきに取り込んだ光量信号、又は、隣接する所定数のセンサ素子から出力される光量信号の平均値であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 前記判定装置は、電源投入時に、及び/又は、省電力モード復帰時に、及び/又は、該原稿の該画像を読み取る前に、及び/又は、所定の時間経過後に定期的に、前記光源の色相の釣り合いを判定することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 前記判定装置は、前記判定データと前記基準データとの比又は差が所定値以上であるときに動作することを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 前記光源は、希ガス蛍光体ランプ、又は、主走査方向に沿って複数のLEDを並べて配置した照明装置であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 前記判定装置の判定結果に基づいて、前記光源の状態を表示する表示装置を有することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか一項に記載の画像読取装置。
- 前記表示装置は、前記光源の交換を促す表示を行うことを特徴とする請求項13に記載の画像読取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009247634A JP2011097235A (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 画像読取装置 |
US12/895,715 US8345327B2 (en) | 2009-10-28 | 2010-09-30 | Image reading apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009247634A JP2011097235A (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 画像読取装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011097235A true JP2011097235A (ja) | 2011-05-12 |
JP2011097235A5 JP2011097235A5 (ja) | 2012-12-13 |
Family
ID=43898210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009247634A Pending JP2011097235A (ja) | 2009-10-28 | 2009-10-28 | 画像読取装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8345327B2 (ja) |
JP (1) | JP2011097235A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015082828A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 読取装置 |
JP2016109552A (ja) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 矢崎総業株式会社 | 検査装置及び照度監視装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010238492A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Panasonic Corp | 照明装置 |
JP5635750B2 (ja) | 2009-09-09 | 2014-12-03 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
JP5572030B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2014-08-13 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置、画像読取方法、及びプログラム |
JP5562906B2 (ja) * | 2011-06-09 | 2014-07-30 | ヤマハ発動機株式会社 | 部品撮像方法、部品撮像装置および同装置を備えた部品実装装置 |
JP2013070163A (ja) * | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置、画像形成装置、及び画像読取プログラム |
JP2013115567A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-06-10 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置および画像形成装置 |
JP5906889B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-04-20 | 富士通株式会社 | 画像補正装置、画像補正方法、画像補正プログラム、及び画像読取装置 |
US9918017B2 (en) | 2012-09-04 | 2018-03-13 | Duelight Llc | Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time |
JP2016015718A (ja) * | 2014-05-28 | 2016-01-28 | 船井電機株式会社 | 画像読取装置 |
US20170126921A1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-05-04 | Gheorghe Olaru | Document Scanner-Copier with a Stationary Imaging and Illumination Engine |
JP6658166B2 (ja) * | 2016-03-18 | 2020-03-04 | コニカミノルタ株式会社 | 読取装置、読取方法、および読取プログラム |
US10447890B2 (en) | 2016-09-16 | 2019-10-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus with shading correction |
JP2022030635A (ja) | 2020-08-07 | 2022-02-18 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02116259A (ja) * | 1988-10-26 | 1990-04-27 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2007028005A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Ricoh Co Ltd | 画像読み取り装置、画像形成装置及び異常判定方法 |
JP2007201952A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09163136A (ja) * | 1995-12-07 | 1997-06-20 | Canon Inc | スキャナ装置 |
JP2000201261A (ja) * | 1998-10-28 | 2000-07-18 | Fujitsu Ltd | 画像読取装置 |
JP2001144988A (ja) | 1999-11-18 | 2001-05-25 | Canon Inc | システムおよび画像読取装置 |
JP2001148003A (ja) | 1999-11-22 | 2001-05-29 | Canon Inc | 画像読取装置および蛍光ランプ管理方法 |
US7224483B2 (en) * | 2002-01-25 | 2007-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Image signal correction light source that can cope with dust and scratch on transparent document, and its control |
US7158271B2 (en) * | 2002-05-13 | 2007-01-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus |
JP4250000B2 (ja) * | 2003-03-03 | 2009-04-08 | 東芝テック株式会社 | 画像読取装置および画像読取方法 |
JP4467359B2 (ja) * | 2003-05-28 | 2010-05-26 | ニスカ株式会社 | 画像読取装置 |
JP3882803B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2007-02-21 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法 |
JP4432504B2 (ja) * | 2004-01-21 | 2010-03-17 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像読み取り装置 |
US7557969B2 (en) * | 2004-03-22 | 2009-07-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Color balance correction chart, color balance correction method, and image forming apparatus |
JP5430453B2 (ja) | 2009-05-26 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 画像読取装置 |
-
2009
- 2009-10-28 JP JP2009247634A patent/JP2011097235A/ja active Pending
-
2010
- 2010-09-30 US US12/895,715 patent/US8345327B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02116259A (ja) * | 1988-10-26 | 1990-04-27 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JP2007028005A (ja) * | 2005-07-13 | 2007-02-01 | Ricoh Co Ltd | 画像読み取り装置、画像形成装置及び異常判定方法 |
JP2007201952A (ja) * | 2006-01-27 | 2007-08-09 | Brother Ind Ltd | 画像読取装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015082828A (ja) * | 2013-10-24 | 2015-04-27 | 富士ゼロックス株式会社 | 読取装置 |
JP2016109552A (ja) * | 2014-12-05 | 2016-06-20 | 矢崎総業株式会社 | 検査装置及び照度監視装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8345327B2 (en) | 2013-01-01 |
US20110096375A1 (en) | 2011-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2011097235A (ja) | 画像読取装置 | |
US7626735B2 (en) | Image reading apparatus for correcting images on both sides of a document sheet | |
US8310733B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP5035638B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JP2007306078A (ja) | 画像読取装置、画像読取方法 | |
JP4894247B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US7916365B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus with white light emitting color correction elements | |
JP2007043427A (ja) | 画像読取装置およびその制御方法 | |
TWI499274B (zh) | 影像讀取裝置及方法 | |
US20050041269A1 (en) | Image forming apparatus and image scanning method | |
JP2008263510A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2009164869A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2012151644A (ja) | 画像読取装置、画像読取装置を備えた画像形成装置及び画像処理方法 | |
JP2011188231A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2007166213A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2005123681A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JP2020036195A (ja) | 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2010081369A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2007150593A (ja) | 光学的文字読取装置及びカラーバランス調整方法 | |
JP5874269B2 (ja) | 画像読み取り装置およびプログラム | |
JP6503777B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
JP2013106309A (ja) | 画像読取装置および画像形成装置 | |
JP2013098144A (ja) | 読取装置用線状光源装置 | |
JP2008154182A (ja) | 画像読み取り装置及びその制御方法 | |
JP2010283438A (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120727 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120730 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20120731 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20120831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121026 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121026 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20130701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140624 |