JP2011096687A - プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 - Google Patents

プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011096687A
JP2011096687A JP2009245990A JP2009245990A JP2011096687A JP 2011096687 A JP2011096687 A JP 2011096687A JP 2009245990 A JP2009245990 A JP 2009245990A JP 2009245990 A JP2009245990 A JP 2009245990A JP 2011096687 A JP2011096687 A JP 2011096687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
coil
dielectric window
secondary coil
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009245990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5592098B2 (ja
Inventor
Yohei Yamazawa
陽平 山澤
Masashi Saito
昌司 斉藤
Kazuki Denpo
一樹 傳寳
Chishio Koshimizu
地塩 輿水
Jun Yamawaki
山涌  純
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2009245990A priority Critical patent/JP5592098B2/ja
Priority to TW099136519A priority patent/TWI540942B/zh
Priority to TW105105466A priority patent/TWI555446B/zh
Priority to KR1020100105143A priority patent/KR101737635B1/ko
Priority to US12/913,183 priority patent/US9253867B2/en
Priority to CN2010105254237A priority patent/CN102056396B/zh
Publication of JP2011096687A publication Critical patent/JP2011096687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5592098B2 publication Critical patent/JP5592098B2/ja
Priority to US15/008,064 priority patent/US9997332B2/en
Priority to US16/002,196 priority patent/US20180308662A1/en
Priority to US16/864,690 priority patent/US20200357606A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • H01J37/3211Antennas, e.g. particular shapes of coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/321Radio frequency generated discharge the radio frequency energy being inductively coupled to the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32082Radio frequency generated discharge
    • H01J37/32174Circuits specially adapted for controlling the RF discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32192Microwave generated discharge
    • H01J37/32211Means for coupling power to the plasma
    • H01J37/3222Antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32458Vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/4652Radiofrequency discharges using inductive coupling means, e.g. coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】誘導結合型のプラズマ処理装置において方位角方向さらには径方向のプラズマ密度分布の均一性または制御性を向上させること。
【解決手段】この誘導結合型プラズマエッチング装置において、チャンバ10の天井の誘電体壁52上の設けられるRFアンテナ54は、アンテナ室56内で誘電体窓52から離間してその上方に配置され、高周波給電部58からのRF給電ライン60,68に接続される一次コイル62と、この一次コイル62と電磁誘導により結合可能な位置で、かつこの一次コイル62よりも誘電体窓52の下面(処理空間と対向する面)の近くに配置される二次コイル64とを有している。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被処理基板にプラズマ処理を施す技術に係り、特に誘導結合型のプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法に関する。
半導体デバイスやFPD(Flat Panel Display)の製造プロセスにおけるエッチング、堆積、酸化、スパッタリング等の処理では、処理ガスに比較的低温で良好な反応を行わせるためにプラズマがよく利用されている。従来より、この種のプラズマ処理には、MHz領域の高周波放電によるプラズマが多く用いられている。高周波放電によるプラズマは、より具体的(装置的)なプラズマ生成法として、容量結合型プラズマと誘導結合型プラズマとに大別される。
一般に、誘導結合型のプラズマ処理装置は、処理容器の壁部の少なくとも一部(たとえば天井)を誘電体の窓で構成し、その誘電体窓の外に設けたコイル状のRFアンテナに高周波電力を供給する。処理容器は減圧可能な真空チャンバとして構成されており、チャンバ内の中央部に被処理基板(たとえば半導体ウエハ、ガラス基板等)が配置され、誘電体窓と基板との間に設定される処理空間に処理ガスが導入される。RFアンテナに流れるRF電流によって、磁力線が誘電体窓を貫通してチャンバ内の処理空間を通過するようなRF磁界がRFアンテナの周りに発生し、このRF磁界の時間的な変化によって処理空間内で方位角方向に誘導電界が発生する。そして、この誘導電界によって方位角方向に加速された電子が処理ガスの分子や原子と電離衝突を起こし、ドーナツ状のプラズマが生成される。
チャンバ内に大きな処理空間が設けられることによって、上記ドーナツ状のプラズマは効率よく四方(特に径方向)に拡散し、基板上ではプラズマの密度がかなり均される。しかしながら、通常のRFアンテナを用いるだけでは、基板上に得られるプラズマ密度の均一性は大抵のプラズマプロセスにおいて不十分である。誘導結合型のプラズマ処理装置においても、基板上のプラズマ密度の均一性を向上させることは、プラズマプロセスの均一性・再現性ひいては製造歩留まりを左右することから、最重要課題の一つとなっている。
一般に、プラズマ処理装置におけるプラズマ密度の均一性には、方位角方向の均一性と、径方向の均一性の2つがある。
方位角方向においては、RFアンテナがそのループ内にRF電源からのRF給電ラインと接続するRF入出力端を含むため、必然的に非軸対称のアンテナ構造を採らざるを得ず、このことが方位角方向でプラズマ密度の不均一性を生じる主な要因になっている。この問題点に対して、従来は、RFアンテナの非軸対称または特異の箇所を方位角方向で等間隔に増やすことで同方向の均一性を高める技法(たとえば特許文献1)や、RFアンテナを直列接続の上下2段のコイルで構成し、上段コイルに設けるRF給電結線箇所(入出力端)を下段コイルの背後に隠してプラズマ側から電磁気的に見えないようにする技法(たとえば特許文献2)が提案されている。
また、径方向においては、チャンバ内の誘電体窓付近で生成されるドーナツ状プラズマ内のプラズマ密度分布特性(プロファイル)が重要であり、そのコアなプラズマ密度分布のプロファイルが拡散後の基板上に得られるプラズマ密度分布の均一性を左右する。この点に関して、従来は、RFアンテナを径方向で複数のセグメントに分割する方式が主流になっている。このRFアンテナ分割方式には、各々のアンテナ・セグメントに個別の高周波電力を供給する第1の方式(たとえば特許文献3)と、各々のアンテナ・セグメントのインピーダンスをコンデンサ等の付加回路で可変して1つの高周波電源より全部のアンテナ・セグメントにそれぞれ分配されるRF電力の分割比を制御する第2の方式(たとえば特許文献4)とがある。
米国特許第5800619号 特表2003−517197 米国特許第5401350号 米国特許第5907221号
しかしながら、プラズマ密度分布の均一性を向上させるための上記のような従来技術は、方位角方向の均一性または径方向の均一性のいずれを志向するタイプであっても、押し並べてRFアンテナが複雑な構造で製作困難であることや、RF給電系統(RF電源、整合器)の負担が大きくなることが問題となっている。
また、プラズマ密度分布について方位角方向の均一性を志向する上記従来技術においては、誘導結合プラズマの生成に主だって寄与するアンテナ部分(たとえば上記下段アンテナ)が厳密に軸対称の形体を有しないために、均一性の精度や改善度に限界があった。
本発明は、上記のような従来技術に鑑みてなされたものであって、高周波給電系統の負担が軽くてRFアンテナの構造が簡易かつ製作容易でありながら、プラズマ密度分布の均一性または制御性を改善できる誘導結合型のプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法を提供する。
本発明のプラズマ処理装置は、天井に誘電体の窓を有する真空排気可能な処理容器と、前記処理容器内で被処理基板を保持する基板保持部と、前記基板に所望のプラズマ処理を施すために、前記処理容器内に所望の処理ガスを供給する処理ガス供給部と、前記処理容器内で誘導結合により処理ガスのプラズマを生成するために、前記誘電体窓の上に設けられる第1のRFアンテナと、前記処理ガスの高周波放電に適した周波数の高周波電力を前記RFアンテナに供給する第1の高周波給電部とを具備し、前記第1のRFアンテナが、前記誘電体窓の上またはその上方に配置され、かつ前記第1の高周波給電部に高周波給電ラインを介して電気的に接続される一次コイルと、前記一次コイルと電磁誘導により結合可能な位置で、かつ前記一次コイルよりも前記誘電体窓の下面に近くに配置される二次コイルとを有する。
また、本発明のプラズマ処理方法は、天井に誘電体の窓を有する真空排気可能な処理容器内で前記誘電体窓の下方に設定された所定位置に被処理基板を配置する工程と、前記処理ガス供給部より前記処理容器内に所望の処理ガスを供給する工程と、前記処理容器内を所定の圧力で減圧状態に維持する工程と、前記誘電体窓の上方に配置されている一次コイルに高周波電源より所定周波数の高周波を印加して、前記一次コイルに高周波電流を流す工程と、前記一次コイルよりも前記誘電体窓の下面に近くに配置されている二次コイルで、電磁誘導により前記高周波電流に応じた誘導電流を流す工程と、前記二次コイルで流れる前記誘導電流に応じた高周波の磁界および誘導電界によって前記処理容器内の前記誘電体窓の近くで処理ガスのプラズマを生成する工程と、生成された前記プラズマを前記処理容器内で拡散させる工程と、前記プラズマの下で前記基板に所望のプラズマ処理を施す工程とを有する。
本発明においては、高周波給電部からの高周波放電用の高周波が一次コイルに給電され、一次コイルに高周波電流が流れると、一次コイルから二次コイルに誘導結合を通じて高周波のエネルギーが伝達され、二次コイルより誘電体窓を介して処理容器内の処理ガスに放射される電磁エネルギーによって誘導結合のプラズマが生成される。すなわち、一次コイルと二次コイルとが電磁誘導で結合され、かつ二次コイルと処理容器内のプラズマとが電磁誘導で結合されることにより、高周波給電部より給電される高周波のパワーが一次コイルおよび二次コイルを介して処理容器内のプラズマ負荷に供給される。誘電体窓を介して処理容器内の処理ガスに主だって電磁エネルギーを放射する二次コイルは、空間的特異点(給電ポイント)の無い完全に軸対称な無端コイルで構成することができる。これによって、処理容器内の処理空間に生成されるドーナツ状プラズマ内のプラズマ密度を方位角方向で均一化し、ひいては基板載置部近傍(つまり基板上)のプラズマ密度分布を方位角方向で均一化できる。
本発明の誘導結合型プラズマ処理装置またはプラズマ処理方法によれば、上記のような構成および作用により、RF給電系統の負担が軽くてRFアンテナの構造が簡易かつ製作容易でありながら、プラズマ密度分布の均一性または制御性を向上させることができる。
本発明の一実施形態における誘導結合型プラズマエッチング装置の構成を示す縦断面図である。 図1の誘導結合型プラズマエッチング装置におけるプラズマ生成部の主要な構成を示す斜視図である。 同心円型コイルの構成を示す斜視図である。 スパイラル型コイルの構成を示す平面図である。 実施形態におけるRFアンテナの配置構造の一変形例を模式的に示す略断面図である。 実施形態におけるRFアンテナの配置構造の別の変形例を模式的に示す略断面図である。 実施形態におけるRFアンテナの配置構造の別の変形例を模式的に示す略断面図である。 実施形態におけるRFアンテナの配置構造の別の一変形例を模式的に示す略断面図である。 実施形態におけるRFアンテナの配置構造の別の一変形例を模式的に示す略断面図である。 実施形態におけるRFアンテナに対する高周波給電形態の一変形例を示す図である。 実施形態におけるRFアンテナに対する高周波給電形態の別の変形例を示す図である。 実施形態において複数のRFアンテナを備える場合のアンテナ配置構造の一例を模式的に示す斜視図である。 上記アンテナ配置構造を示す略断面図である。 実施形態におけるRFアンテナのループ内にコンデンサを設ける形態を示す斜視図である。 実施形態において二次コイルのループ内にコンデンサを設ける形態を示す斜視図である。 実施例および比較例においてプラズマ中に励起される誘導電流の分布を示す等高線プロット図である。 実施例および比較例においてプラズマ中に励起される誘導電流の分布を示す周回プロット図である。 実施例において二次コイルの各半径位置の無端コイルに流れる誘導(二次)電流と一次コイルに流したRF(一次)電流との比を示す棒グラフ図である。 実施例および比較例において、一次コイルに1AのRF電流を流したときにプラズマ内に励起される電流密度の半径方向分布特性を示す図である。 実施例の第1のキャパシタンス調整例において二次コイルの各半径位置の無端コイルに流れる誘導(二次)電流と一次コイルに流したRF(一次)電流との比を示す棒グラフ図である。 実施例の第1のキャパシタンス調整例において一次コイルに1AのRF電流を流したときにプラズマ内に励起される電流密度の半径方向分布特性を示す図である。 実施例の第2のキャパシタンス調整例において二次コイルの各半径位置の無端コイルに流れる誘導(二次)電流と一次コイルに流したRF(一次)電流との比を示す棒グラフ図である。 実施例の第2のキャパシタンス調整例において一次コイルに1AのRF電流を流したときにプラズマ内に励起される電流密度の半径方向分布特性を示す図である。 実施例の第3のキャパシタンス調整例において二次コイルの各半径位置の無端コイルに流れる誘導(二次)電流と一次コイルに流したRF(一次)電流との比を示す棒グラフ図である。 実施例の第3のキャパシタンス調整例において一次コイルに1AのRF電流を流したときにプラズマ内に励起される電流密度の半径方向分布特性を示す図である。 実施例の第4のキャパシタンス調整例において二次コイルの各半径位置の無端コイルに流れる誘導(二次)電流と一次コイルに流したRF(一次)電流との比を示す棒グラフ図である。 実施例の第4のキャパシタンス調整例において一次コイルに1AのRF電流を流したときにプラズマ内に励起される電流密度の半径方向分布特性を示す図である。 実施例の第5のキャパシタンス調整例において二次コイルの各半径位置の無端コイルに流れる誘導(二次)電流と一次コイルに流したRF(一次)電流との比を示す棒グラフ図である。 実施例の第5のキャパシタンス調整例において一次コイルに1AのRF電流を流したときにプラズマ内に励起される電流密度の半径方向分布特性を示す図である。 多層レジスト法の工程を段階的に示す図である。 実施形態の誘導結合型プラズマエッチング装置において二次コイルを回転運動させる実施例を示す斜視図である。 実施形態における二次コイルの巻線構造の一変形例を示す平面図である。
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
図1に、本発明の一実施形態における誘導結合型プラズマエッチング装置の構成を示す。この誘導結合型プラズマエッチング装置は、平面コイル形のRFアンテナを用いるタイプであり、たとえばアルミニウムまたはステンレス鋼等の金属製の円筒型真空チャンバ(処理容器)10を有している。チャンバ10は、保安接地されている。
先ず、この誘導結合型プラズマエッチング装置においてプラズマ生成に関係しない各部の構成を説明する。
チャンバ10内の下部中央には、被処理基板としてたとえば半導体ウエハWを載置する円板状のサセプタ12が高周波電極を兼ねる基板保持台として水平に配置されている。このサセプタ12は、たとえばアルミニウムからなり、チャンバ10の底から垂直上方に延びる絶縁性の筒状支持部14に支持されている。
絶縁性筒状支持部14の外周に沿ってチャンバ10の底から垂直上方に延びる導電性の筒状支持部16とチャンバ10の内壁との間に環状の排気路18が形成され、この排気路18の上部または入口に環状のバッフル板20が取り付けられるとともに、底部に排気ポート22が設けられている。チャンバ10内のガスの流れをサセプタ12上の半導体ウエハWに対して軸対象に均一にするためには、排気ポート22を円周方向に等間隔で複数設ける構成が好ましい。各排気ポート22には排気管24を介して排気装置26が接続されている。排気装置26は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、チャンバ10内のプラズマ処理空間を所望の真空度まで減圧することができる。チャンバ10の側壁の外には、半導体ウエハWの搬入出口27を開閉するゲートバルブ28が取り付けられている。
サセプタ12には、RFバイアス用の高周波電源30が整合器32および給電棒34を介して電気的に接続されている。この高周波電源30は、半導体ウエハWに引き込むイオンのエネルギーを制御するのに適した一定周波数(13.56MHz以下)の高周波RFLを可変のパワーで出力できるようになっている。整合器32は、高周波電源30側のインピーダンスと負荷(主にサセプタ、プラズマ、チャンバ)側のインピーダンスとの間で整合をとるためのリアクタンス可変の整合回路を収容している。その整合回路の中に自己バイアス生成用のブロッキングコンデンサが含まれている。
サセプタ12の上面には、半導体ウエハWを静電吸着力で保持するための静電チャック36が設けられ、静電チャック36の半径方向外側に半導体ウエハWの周囲を環状に囲むフォーカスリング38が設けられる。静電チャック36は導電膜からなる電極36aを一対の絶縁膜36b,36cの間に挟み込んだものであり、電極36aには高圧の直流電源40がスイッチ42および被覆線43を介して電気的に接続されている。直流電源40より印加される高圧の直流電圧により、静電力で半導体ウエハWを静電チャック36上に吸着保持することができる。
サセプタ12の内部には、たとえば円周方向に延びる環状の冷媒室44が設けられている。この冷媒室44には、チラーユニット(図示せず)より配管46,48を介して所定温度の冷媒たとえば冷却水が循環供給される。冷媒の温度によって静電チャック36上の半導体ウエハWの処理中の温度を制御できる。これと関連して、伝熱ガス供給部(図示せず)からの伝熱ガスたとえばHeガスが、ガス供給管50を介して静電チャック36の上面と半導体ウエハWの裏面との間に供給される。また、半導体ウエハWのローディング/アンローディングのためにサセプタ12を垂直方向に貫通して上下移動可能なリフトピンおよびその昇降機構(図示せず)等も設けられている。
次に、この誘導結合型プラズマエッチング装置においてプラズマ生成に関係する各部の構成を説明する。図2に、このプラズマエッチング装置におけるプラズマ生成部の要部の構成を示す。
チャンバ10の天井はサセプタ12から比較的大きな距離間隔を隔てて設けられており、この天井にたとえば石英板からなる円形の誘電体窓52が気密に取り付けられている。この誘電体窓52の上には、チャンバ10内に誘導結合のプラズマを生成するためのRFアンテナ54を外部から電磁的に遮蔽して収容するアンテナ室56がチャンバ10と一体に設けられている。
この実施形態におけるRFアンテナ54は、アンテナ室56内で誘電体窓52から離間してその上方に配置され、高周波給電部58からのRF給電ライン60に接続される一次コイル62と、この一次コイル62と電磁誘導により結合可能な位置で、かつこの一次コイル62よりも誘電体窓52の下面(処理空間と対向する面)の近くに電気的にフローティング状態で配置される二次コイル64とを有している。
図示の構成例では、二次コイル64が誘電体窓52の上面に載せて水平に取り付けられ、一次コイル62が二次コイル64と適度な距離間隔を隔てた上方の位置で絶縁体からなる支持板66に水平に取り付けられている。通常、両コイル62,64は、互いに水平かつ同軸に配置されるとともに、チャンバ10またはサセプタ12に対しても水平かつ同軸に配置される。
一次コイル62は、好ましくは、複巻きコイルからなり、たとえば図2および図3Aに示すように各一周内でコイル半径が一定である同心円型コイルの形体を有している。もっとも、一次コイル62は、他の形体たとえば図3Bに示すようなスパイラル型コイルの形体を有してもよい。通常、一次コイル62の中心側の端部が高周波給電部58からのRF給電ライン60に接続され、一次コイル62の周辺側の端部がアース線(帰線)68を介して電気的にグランド電位に接続される。一次コイル62の材質は、導電率の高いたとえば銅系の金属が好ましい。
二次コイル64は、好ましくは、図2に示すようにコイル径の異なる複数(たとえば3個)の無端コイル64(1),64(2),64(3)を同心円状に配置してなる組コイルとして構成されている。各無端コイル64(1),64(2),64(3)の材質は、導電率の高いたとえば銅系の金属が好ましいが、SiやSiC等の半導体でもよい。
図示の構成例では、一次コイル62が3ターン(3回巻き)の同心円型コイルからなる。そして、一次コイル62の最内周の第1ターン部62(1)と二次コイル64の最内周の無端コイル64(1)とが上下に対向し、一次コイル62の中間の第2ターン部62(2)と二次コイル64の中間の無端コイル64(2)とが上下に対向し、一次コイル62の最外周の第3ターン部62(3)と二次コイル64の最外周の無端コイル64(3)とが上下に対向している。
高周波給電部58は、高周波電源70および整合器72を有している。高周波電源70は、高周波放電によるプラズマの生成に適した一定周波数(13.56MHz以上)の高周波RFHを可変のパワーで出力できるようになっている。整合器72は、高周波電源70側のインピーダンスと負荷(主にRFアンテナ、プラズマ、補正コイル)側のインピーダンスとの間で整合をとるためのリアクタンス可変の整合回路を収容している。
チャンバ10内の処理空間に処理ガスを供給するための処理ガス供給部は、誘電体窓52より幾らか低い位置でチャンバ10の側壁の中(または外)に設けられる環状のマニホールドまたはバッファ部74と、円周方向に等間隔でバッファ部74からプラズマ生成空間に臨む多数の側壁ガス吐出孔76と、処理ガス供給源78からバッファ部74まで延びるガス供給管80とを有している。処理ガス供給源78は、流量制御器および開閉弁(図示せず)を含んでいる。
主制御部82は、たとえばマイクロコンピュータを含み、このプラズマエッチング装置内の各部たとえば排気装置26、高周波電源30,70、整合器32,72、静電チャック用のスイッチ42、処理ガス供給源78、チラーユニット(図示せず)、伝熱ガス供給部(図示せず)等の個々の動作および装置全体の動作(シーケンス)を制御する。
この誘導結合型プラズマエッチング装置において、エッチングを行なうには、先ずゲートバルブ28を開状態にして加工対象の半導体ウエハWをチャンバ10内に搬入して、静電チャック36の上に載置する。そして、ゲートバルブ28を閉めてから、処理ガス供給源78よりガス供給管80、バッファ部74および側壁ガス吐出孔76を介してエッチングガス(一般に混合ガス)を所定の流量および流量比でチャンバ10内に導入し、排気装置26によりチャンバ10内の圧力を設定値にする。さらに、高周波給電部58の高周波電源70をオンにしてプラズマ生成用の高周波RFHを所定のRFパワーで出力させ、整合器72,RF給電ライン60を介してRFアンテナ54の一次コイル62に高周波RFHの電流を供給する。一方、高周波電源30をオンにしてイオン引き込み制御用の高周波RFLを所定のRFパワーで出力させ、この高周波RFLを整合器32および給電棒34を介してサセプタ12に印加する。また、伝熱ガス供給部より静電チャック36と半導体ウエハWとの間の接触界面に伝熱ガス(Heガス)を供給するとともに、スイッチ42をオンにして静電チャック36の静電吸着力により伝熱ガスを上記接触界面に閉じ込める。
側壁ガス吐出孔76より吐出されたエッチングガスは、誘電体窓52の下の処理空間に均一に拡散する。RFアンテナ54の一次コイル62を流れる高周波RFHの電流によって一次コイル62の周りに発生する磁力線(磁束)が二次コイル64と鎖交し、その磁束の時間的変化によって二次コイル64に誘導起電力が発生してそのループ内に電流(誘導電流)が流れる。
この二次コイル64に流れる誘導電流によって発生する磁力線が誘電体窓52を貫通してチャンバ10内の処理空間(プラズマ生成空間)を横切り、処理空間内で方位角方向の誘導電界が発生する。この誘導電界によって方位角方向に加速された電子がエッチングガスの分子や原子と電離衝突を起こし、ドーナツ状のプラズマが生成される。このようにプラズマ中では二次コイル64の作る磁界が支配的であり、プラズマは二次コイル64の作る磁界で主に生成され、一次コイル62の影響はほとんど受けない。
ここで「ドーナツ状のプラズマ」とは、チャンバ10の径方向内側(中心部)にプラズマが立たず径方向外側にのみプラズマが立つような厳密にリング状のプラズマに限定されず、むしろチャンバ10の径方向内側より径方向外側のプラズマの体積または密度が大きいことを意味する。また、処理ガスに用いるガスの種類やチャンバ10内の圧力の値等の条件によっては、ここで云う「ドーナツ状のプラズマ」にならない場合もある。
このドーナツ状プラズマのラジカルやイオンは広い処理空間で四方に拡散し、ラジカルは等方的に降り注ぐようにして、イオンは直流バイアスに引っぱられるようにして、半導体ウエハWの上面(被処理面)に供給される。こうして半導体ウエハWの被処理面にプラズマの活性種が化学反応と物理反応をもたらし、被加工膜が所望のパターンにエッチングされる。この実施形態では、後述するように、半導体ウエハW上のプラズマプロセス特性つまりエッチング特性(エッチングレート、選択比、エッチング形状等)の方位角方向さらには径方向の均一性を大きく向上させることができる。
このように、この実施形態の誘導結合型プラズマエッチング装置においては、チャンバ10の天井窓の上(アンテナ室56内)に設けられるRFアンテナ54が上下に完全分離した一次コイル62と二次コイル64とで構成されており、高周波給電部58からの高周波放電用の高周波RFHが一次コイル62に給電されると、一次コイル62から二次コイル64に誘導結合を通じて高周波RFHのエネルギーが伝達され、二次コイル64より誘電体窓52を介してチャンバ10内の処理ガスに放射される電磁エネルギーによって誘導結合のプラズマが生成されるようになっている。
すなわち、一次コイル62と二次コイル64とが電磁誘導で結合され、かつ二次コイル64とチャンバ10内のプラズマとが電磁誘導で結合されることにより、高周波給電部58より給電される高周波RFHのパワーが一次コイル62および二次コイル64を介してチャンバ10内のプラズマ負荷に供給されるようになっている。
このような複数のコイル間の誘導結合を通じてプラズマにRFパワーを供給する方式の最大の利点は、最終段のコイル、つまり誘電体窓52を介してチャンバ10内の処理ガスに主だって電磁エネルギーを放射する二次コイル64を空間的特異点(給電ポイント)の無い完全に軸対称な無端コイルに構成できることであり、これによってチャンバ10内の処理空間に生成されるドーナツ状プラズマ内のプラズマ密度を方位角方向で均一化し、ひいてはサセプタ12近傍(つまり半導体ウエハW上)のプラズマ密度分布を方位角方向で均一化できることである。
さらには、一次コイル62および二次コイル64のいずれも簡易な構成で製作容易なものである。また、高周波給電部58に特に大きな負担をかけることもない。
なお、一次コイル62はRF給電の入出力端を含み、軸対称なコイルではないので、一次コイル62に流れる高周波RFHによって一次コイル62の周囲に形成される磁界、つまり二次コイル64と鎖交する磁束は方位角方向で均一ではない。しかし、二次コイル64に流れる誘導電流はループ内のどの位置でも同一であり、かつ二次コイル64が軸対称な円形の無端コイルであるから、二次コイル64に流れる誘導電流によってその周囲(特にチャンバ10内)に形成される磁界は方位角方向の一周にわたり均一なものとなる。
この実施形態におけるRFアンテナ54は、誘電体窓52の上方に平面型の一次コイル62を水平に配置し、誘電体窓52の上面に載せて平面型の二次コイル64を水平に取り付けている。しかし、本発明においては、このようなRFアンテナ54の配置構造は一例であり、種種の変形が可能である。
上記のように、二次コイル64は1個または複数個の無端コイル64(1)〜64(3))で構成され、外部との結線は一切不要である。そこで、図4Aに示すように、二次コイル64(無端コイル64(1)〜64(3))を誘電体窓52の内部に埋めて設けることも可能である。このように誘電体窓52の内部に二次コイル64を埋設する配置構成においては、図4Bに示すように、各無端コイル64(1),64(2),64(3)の高さ位置を個々独立に選ぶ構成を好適に採ることができる。なお、図示省略するが、二次コイル64(無端コイル64(1)〜64(3))の一部のみを誘電体窓52の内部に設け、他の部分を誘電体窓52の上に設ける配置構成も可能である。
また、一次コイル62も平面型に限定されるものではなく、たとえば図4Bに示すように、各ターン部64(1) ,64(2),64(3)の高さ位置を、各対応する無端コイル64(1),64(2),64(3)の高さ位置に応じて、各対間の誘導結合の効率性や全体のバランスの中で、最も適切な高さ位置に配置する構成を好適に採ることができる。
さらに、図4Cに示すように、二次コイル64を構成する無端コイル64(1),64(2),64(3)の一部、たとえば最外周の無端コイル64(3)を誘電体窓52の直下に、つまりチャンバ10内のプラズマ生成領域に配置することも可能である。ただし、当該無端コイル64(3)の材質が銅等の金属である場合は、たとえば石英からなる金属汚染防止用の中空リングカバー84で覆うのが望ましい。
なお、二次コイル64を誘電体窓52の内部またはチャンバ10内に設ける場合は、一次コイル62を誘電体窓52に可及的に近づけて配置することが可能であり、たとえば図4Cに示すように誘電体窓52の上面に載せることも可能である。
RFアンテナ54の別の配置構成として、二次コイル64の無端コイル64(1),64(2),64(3)がSiまたはSiC等の半導体からなる場合は、図4Dおよび図4Eに示すように、それらの無端コイル64(1),64(2),64(3)を金属汚染防止カバーで覆うことなくそのまま露出させて、石英板窓52の下面に貼り付ける構成や、プラズマ生成領域の中に配置する構成も可能である。
この実施形態において、RFアンテナ54の一次コイル62に高周波RFHの電流を供給する給電方式も種種の形態が可能である。
図2のアンテナ構成では、一次コイル62の第1ターン部62(1)、第2ターン部62(2)および第3ターン部62(3)を単一の高周波給電部58に対して直列に接続している。
しかし、図5に示すように、それら複数のターン部62(1)、62(2),62(3)を単一の高周波給電部58に対して並列に接続する給電方式も可能である。この並列給電方式では、高周波給電部58からの高周波RFHの電流がそれら複数のターン部62(1),62(2) ,62(3)に分岐して流れる。相対的にインピーダンスの最も低いターン部(通常は最内周のターン部62(1))にRF電流が最も多く分流し、相対的にインピーダンスの最も高いターン部(通常は最外周のターン部62(3))にRF電流が最も少なく分流する。
あるいは、図6に示すように、一次コイル62の複数のターン部62(1)、62(2),62(3)を複数の高周波給電部58(1),58(2),58(3)にそれぞれ個別に接続する構成も可能である。この場合は、各ターン部62(1),62(2) ,62(3)に、その相対的なインピーダンスに係わりなく、各高周波給電部58(1),58(2),58(3)より独立した任意の高周波電流または高周波電流電力を供給することができる。
さらには、図7Aおよび図7Bに示すように、上記RFアンテナ54から独立した別のRFアンテナ86を誘電体窓52の近傍に配置する構成も可能である。図示の構成例では、第1のRFアンテナ54を径方向内側(中心部)に配置し、第2のRFアンテナ86を径方向外側(周辺部)に配置している。第2のRFアンテナ86は、図示のような単巻き(または複巻き)の同心円型コイルであってもよく、あるいはスパイラル型コイルであってもよい。両RFアンテナ54,86には、各専用の高周波給電部58(1),58(2)より高周波電流が個別のパワーで供給するのが好ましい。もっとも、単一の高周波給電部58からの高周波電流を両RFアンテナ54,86に分配する方式も可能である。
別の好適な実施例として、本発明によるRFアンテナ54の二次コイル64においては、そのループ内にコンデンサを設けることができる。二次コイル64が上記のように複数の無端コイル64(1),64(2),64(3)からなる場合は、それら無端コイル64(1),64(2),64(3)の全部のループ内に、またはその一部(たとえば64(3)のみ)のループ内にコンデンサを設けることができる。具体的には、無端コイル64(1),64(2),64(3)のコイル導体に周回方向の一箇所でたとえばギャップ幅5mm程度の切り欠きを形成し、その切り欠きにコンデンサを設けることができる。図8Aおよび図8Bに、無端コイル64(1),64(2),64(3)の全部のループ内にコンデンサ90(1),90(2),90(3)をそれぞれ設ける構成例を示す。
本発明者は、この実施形態の誘導結合型プラズマエッチング装置について次のような電磁界シミュレーションを実施した。
すなわち、二次コイル64にコンデンサを挿入する図1の誘導結合型プラズマエッチング装置においてプラズマ中に励起される誘導電流の分布を求めたところ、図9A(等高線プロット図)および図9B(周回プロット図)に示すような特性が得られた。図9Aおよび図9Bには、比較例として、図1の誘導結合型プラズマエッチング装置において二次コイル64を省いて一次コイル62を誘電体窓52の上面に載せて配置した場合にプラズマ中に励起される誘導電流の分布特性も示している。
この電磁界シミュレーションでは、一次コイル62が4回巻きの同心円型コイルからなるものとし、その最内周の第1ターン部の半径を70mm、第2ターン部の半径を120mm、第3ターン部の半径を170mm、最外周の第4ターン部の半径を220mmとした。二次コイル64は、一次コイル62の巻線構造に対応して同心円状に配置される4個の無端コイル64(1),64(2),64(3) ,64(4)で構成し、最内周の第1の無端コイル64(1)の半径を70mm、第2の無端コイル64(2)の半径を120mm、第3の無端コイル64(3)の半径を170mm、最外周の第4の無端コイル64(4)の半径を220mmとした。
また、この電磁界シミュレーションでは、二次コイル64を誘電体窓52の上面に載る高さに配置し、一次コイル62を二次コイル64から上方に5mm離して配置した。無端コイル64(1),64(2),64(3) ,64(4)のループ内に設けるコンデンサ90(1),90(2),90(3),90(4)のキャパシタンスは、それぞれ1547pF、650pF、400pF、250pFとした。チャンバ10内の処理空間で誘導結合により生成されるドーナツ状のプラズマは、円盤形状の抵抗体で模擬し、この抵抗体の半径を250mm、抵抗率を100Ωcm、表皮厚さを10mmに設定した。プラズマ生成用の高周波RFHの周波数は13.56MHzとした。
図9Aおよび図9Bに示すように、比較例では、一次コイル62のRF給電入出力端の位置に対応する時計回りで9時の方角(周回方向ではX軸の正方向を基準として180度)の付近でプラズマ内の誘導電流に偏りが見られる。これに対して、実施例では、周回方向の偏りが殆ど無いのがわかる。なお、プラズマ内の誘導電流は半径方向では不均一な方が却って拡散後には径方向では均一なプラズマ密度が得られることが知られている。
また、上記電磁界シミュレーションの一環として、実施例のRFアンテナ54において、一次コイル62に1A(アンペア)のRF電流(一次電流)を流したときに二次コイル64の無端コイル64(1)〜64(4)にそれぞれ流れた誘導電流(二次電流)を求めたところ、RF電流(一次電流)に対する各半径位置の誘導電流(二次電流)の比に関して図10に示すような結果が得られた。図示のように、RF電流(一次電流)に対して約1〜5倍程度の誘導電流(二次電流)が各半径位置で流れることがわかる。
また、上記実施例および上記比較例について、一次コイル62に1AのRF電流を流したときにプラズマ内に励起される電流密度(プラズマ密度に相当)の径方向分布を求めたところ、図11に示すような特性が得られた。図示のように、二次コイル64の有無でプラズマ内の電流密度に最大5倍程度の差が生じており、二次コイル64の電流増倍効果によってプラズマ中に大きな電流を励起できることがわかる。
通常、誘導結合方式においてプラズマ中に励起される電流を増やすためにはアンテナまたはコイルの巻線密度を上げる方法が採られるが、そうすると必然的にコイル長が伸びてしまい、波長効果の問題を起こしやすい。本発明によれば、コイル長を伸ばすことなくプラズマ中に励起される電流を大きくすることが可能である。さらに、高周波給電部58の整合器72から一次コイル62に供給するRF電流が少なくて済むことから、整合をとるのが容易であり、整合器72のパワー損失を抑制することもできる。
本発明においては、二次コイル64のループ内に設けるコンデンサを可変コンデンサとする形態を好適に採ることができる。上記電磁界シミュレーションの一環として、上記無端コイル64(1),64(2),64(3) ,64(4)のループ内にそれぞれ設けるコンデンサ90(1),90(2),90(3),90(4)をすべて可変コンデンサとし、それぞれのキャパシタンスを複数の組み合わせで種種変化させて、各半径位置の無端コイル64(1)〜64(4)にそれぞれ流れる誘導電流(二次電流)を求めた。その結果、各半径位置の誘導電流(二次電流)とコイル62に流したRF電流(一次電流)との比、およびプラズマ内の電流密度の径方向分布について、図12〜図16に示すような特性が得られた。

[第1のキャパシタンス調整例]
コンデンサ90(1),90(2),90(3),90(4)のキャパシタンスをそれぞれ1547pF,650pF,400pF,250pFに設定した場合は、各半径位置の誘導電流(二次電流)とRF電流(一次電流)との比が図12Aに示すようなものとなり、プラズマ内の電流密度の径方向分布は図12Bに示すようになる。
より詳細には、図12Aに示すように、第3の無端コイル64(3)(r=170mm)に流れる誘導電流が最も大きく、第1の無端コイル64(1) (r=70mm)に流れる誘導電流が最も小さく、第2無端コイル64(2) (r=120mm)および第4の無端コイル64(4) (r=220mm)に流れる誘導電流は中間の値を示す。図12Bに示すように、プラズマ内の電流密度の径方向分布は、上記4つの半径位置でそれぞれ流れる誘導電流の相対的な大小関係に応じたプロファイルを呈している。すなわち、プラズマ内の電流密度は、径方向においてr=170mm付近で極大になるような山形のプロファイルを示す。

[第2のキャパシタンス調整例]
コンデンサ90(1),90(2),90(3),90(4)のキャパシタンスをそれぞれ3000pF,300pF,300pF,380pFに設定した場合は、各半径位置の誘導電流(二次電流)とRF電流(一次電流)との比が図13Aに示すようなものとなり、プラズマ内の電流密度の径方向分布は図13Bに示すようになる。
より詳細には、図13Aに示すように、第4の無端コイル64(4) (r=220mm)に流れる誘導電流が突出して最も大きく、他の無端コイル64(1),64(2),64(3) (r=70mm,r=120mm,r=170mm)にそれぞれ流れる誘導電流はすべて最大電流の約1/3になる。プラズマ内の電流密度の径方向分布は、図13Bに示すように、上記4つの半径位置でそれぞれ流れる誘導電流の相対的な大小関係に応じたプロファイルになっている。もっとも、半径方向中心部寄り(r=70mm)の電流密度が半径方向中間部(r=120mm〜170mm)の電流密度よりも相対的に低くなる傾向がある。

[第3のキャパシタンス調整例]
コンデンサ90(1),90(2),90(3),90(4)のキャパシタンスをそれぞれ1547pF,650pF,300pF,380pFに設定した場合は、各半径位置の誘導電流(二次電流)とRF電流(一次電流)との比が図14Aに示すようなものとなり、プラズマ内の電流密度の径方向分布は図14Bに示すようになる。
より詳細には、図14Aに示すように、2極化し、偶数番目の第2および第4の無端コイル64(2),64(4) (r=120mm,r=220mm)にそれぞれ流れる誘導電流は大きく、奇数番目の第1および第3の無端コイル64(1) ,64(3) (r=70mm,r=170mm)にそれぞれ流れる誘導電流は小さい。図14Bに示すように、プラズマ内の電流密度の径方向分布も、上記4つの半径位置でそれぞれ流れる誘導電流の相対的な大小関係に応じたプロファイルを呈している。すなわち、プラズマ内の電流密度は、半径方向において中間部の2箇所(r=120mm付近およびr=170mm付近)で極大になるようなプロファイルを示す。

[第4のキャパシタンス調整例]
コンデンサ90(1),90(2),90(3),90(4)のキャパシタンスをそれぞれ1400pF,500pF,586pF,380pFに設定した場合は、各半径位置の誘導電流(二次電流)とRF電流(一次電流)との比が図15Aに示すようなものとなり、プラズマ内の電流密度の径方向分布は図15Bに示すようになる。
より詳細には、図15Aに示すように、第1の無端コイル64(1) (r=70mm)に流れる誘導電流が突出して最も大きく、他の無端コイル64(2),64(3),64(4)(r=120mm,r=170mm,r=220mm)にそれぞれ流れる誘導電流はいずれも最大電流の約3/5になる。プラズマ内の電流密度の径方向分布は、図15Bに示すように、上記4つの半径位置でそれぞれ流れる誘導電流の相対的な大小関係に応じたプロファイルを呈している。もっとも、半径方向中間部(r=120mm〜170mm)の中で電流密度が大きく落ち込む箇所もある。

[第5のキャパシタンス調整例]
コンデンサ90(1),90(2),90(3),90(4)のキャパシタンスをそれぞれ1547pF,300pF,300pF,380pFに設定した場合は、各半径位置の誘導電流(二次電流)とRF電流(一次電流)との比が図16Aに示すようなものとなり、プラズマ内の電流密度の径方向分布は図16Bに示すようになる。
より詳細には、図16Aに示すように、第4の無端コイル64(4) (r=220mm)に流れる誘導電流が突出して最も大きく、第1の無端コイル64(1) (r=70mm)に流れる誘導電流が最大電流の約2/3であり、第2および第3の無端コイル64(2),64(3) (r=120mm,r=170mm)に流れる誘導電流は最大電流の約1/3になる。プラズマ内の電流密度の径方向分布は、図16Bに示すように、上記4つの半径位置でそれぞれ流れる誘導電流の相対的な大小関係に応じたプロファイルを呈している。
上記のように、この実施形態の誘導結合型プラズマエッチング装置においては、RFアンテナ54の二次コイル64のループ内に可変コンデンサを設け、そのキャパシタンスを可変調整することにより、プラズマ中に励起される電流密度(つまりドーナツ状プラズマ内のプラズマ密度)の径方向分布を制御し、ひいてはサセプタ12近傍(半導体ウエハW上)のプラズマ密度の径方向分布を任意または多種多様に可変することが可能である。したがって、径方向においても、プラズマ密度の均一性ひいてはプラズマプロセスの均一性を向上させることができる。
この実施形態における誘導結合型プラズマエッチング装置は、たとえば、基板表面の多層膜を複数のステップで連続的にエッチング加工するアプリケーションに好適に適用できる。以下、図17に示すような多層レジスト法に係る本発明の実施例について説明する。
図17において、加工対象の半導体ウエハWの主面には、本来の被加工膜(たとえばゲート用のSi膜)100の上に最下層(最終マスク)としてSiN層102が形成され、その上に中間層として有機膜(たとえばカーボン)104が形成され、その上にSi含有の反射防止膜(BARC)106を介して最上層のフォトレジスト108が形成される。SiN層102、有機膜104および反射防止膜106の成膜にはCVD(化学的真空蒸着法)あるいはスピンオンによる塗布膜が用いられ、フォトレジスト108のパターニングにはフォトリソグラフィが用いられる。
最初に、第1ステップのエッチングプロセスとして、図17の(A)に示すようにパターニングされたフォトレジスト108をマスクとしてSi含有反射防止膜106をエッチングする。この場合、エッチングガスにはCF4/O2の混合ガスが用いられ、チャンバ10内の圧力は比較的低く、たとえば10mTorrに設定される。
次に、第2ステップのエッチングプロセスとして、図17の(B)に示すようにフォトレジスト108および反射防止膜106をマスクとして有機膜104をエッチング加工する。この場合、エッチングガスにはO2の単ガスが用いられ、チャンバ10内の圧力は更に低く、たとえば5mTorrに設定される。
最後に、第3ステップのエッチングプロセスとして、図17の(C)、(D)に示すように、パターニングされた反射防止膜106および有機膜104をマスクとしてSiN膜102をエッチング加工する。この場合、エッチングガスにはCHF3/CF4/Ar/O2の混合ガスが用いられ、チャンバ10内の圧力は比較的高く、たとえば50mTorrに設定される。
上記のようなマルチステップのエッチングプロセスにおいては、ステップ毎にプロセス条件の全部または一部(特にチャンバ10内の圧力)が切り換わり、それによって処理空間内でドーナツ状プラズマの拡散する形態が変化する。ここで、二次コイル64を設けない場合は、第1および第2ステップのプロセス(圧力10mTorr以下)ではサセプタ12近傍の電子密度(プラズマ密度)が相対的に中心部で顕著に盛り上がるような急峻な山形のプロファイルが現れ、第3ステップのプロセス(圧力50mTorr)では中心部がわずかに盛り上がるような緩やかな山形のプロファイルが現れるものとする。
この実施形態によれば、たとえばプロセスレシピにおいて、通常のプロセス条件(高周波のパワー、圧力、ガス種、ガス流量等)に追加する仕方で、またはそれらと連関させる仕方で、コンデンサ90(1),90(2)・・90(n)(たとえばn=4)のキャパシタンスをレシピ情報またはプロセスパラメータの1つとして設定する。そして、上記のようなマルチステップのエッチングプロセスを実行する際に、主制御部74がコンデンサ90(1)〜90(n)のキャパシタンスを表すデータをメモリから読み出し、各ステップ毎にコンデンサ90(1)〜90(n)のキャパシタンスを設定値(目標値)に合わせる。
したがって、上記のような多層レジスト法のエッチングプロセス(図17)においては、たとえば、上記第1ステップ(10mTorr)では上記第1のキャパシタンス調整例に切り換え、上記第2ステップ(5mTorr)では上記第2のキャパシタンス調整例に切り換え、上記第3ステップ(50mTorr)では上記第4のキャパシタンス調整例に切り換える。
このように、一枚の半導体ウエハWに対する単一または一連のプラズマ処理を行う中で、プロセス条件の変更、切り換えまたは変化に応じてコンデンサ90(1)〜90(n)のキャパシタンスを可変調整することが可能である。このことにより、枚葉プラズマプロセスの全処理時間または全ステップを通じて、サセプタ12近傍(半導体ウエハW上)のプラズマ密度の径方向分布を多種多様に可変または最適に制御し、プラズマプロセスの均一性を向上させることができる。
図18に、この実施形態の誘導結合型プラズマエッチング装置において、RFアンテナ54の二次コイル64を回転運動させる実施例を模式的に示す。上記のように二次コイル64のループ内にコンデンサを設ける場合は、コンデンサの設置箇所で二次コイル64の非対称性が失われ、周回方向でプラズマ密度分布に偏りを起こす可能性がある。そのような場合には、二次コイル64をその中心軸線の周りに回転運動させることで、二次コイル64のループ内に発生する電磁気的な偏りを時間的に均して周回方向(方位角方向)におけるプラズマ密度分布の均一性を高めることができる。上記のように、二次コイル64は完全に閉じたループであって外部との結線を必要としないため、二次コイル64だけを、あるいは二次コイル64と保持部110だけを回転運動させることができる。
図示の回転機構112は、二次コイル保持部110を誘電体からなる円板体で構成し、この保持部110に結合された回転リング114をプーリまたはピニオン116を介してモータを含む回転駆動部118により回転駆動するようにしている。
二次コイル64の構造は、上記のような1つまたは複数の無端コイル64(1),64(2)・・を同心円状に配置するものに限らない。たとえば、図19に示すように、直列接続の複巻き同心円型コイルであってもよく、コイル全体のループ内にコンデンサ120を挿入する構成も可能である。あるいは、図示省略するが、二次コイル64をスパイラル型コイルとすることも可能である。
なお、二次コイル64のループ内にコンデンサを挿入する場合は、直列共振に近い状態が利用されるので、Q値が低いと変化が急峻になりすぎて制御が困難になったり、あるいは機差を生じる可能性もある。このような不利点を防止するために、二次コイル64の材質に若干抵抗率の高い金属または半導体(たとえば窒素NやリンPをドープして導電性をもたせたシリコン結晶など)を用いるのも好ましく、あるいはコンデンサと一緒に抵抗を挿入してもよい。
また、二次コイル64のループ内に外部から挿入する抵抗の抵抗値、あるいはコイル部材の抵抗値は温度の上昇に伴って大きくなることが知られている。RFパワーを一定に保って高周波RFHをRFアンテナ54に印加した場合は、二次コイル64の抵抗値上昇に伴い、そこで消費されるパワーが増大するため、結果的に一次コイルに流入する電流量が減少する効果が見込まれる。このことによって、1つのコイルに極端に大きな電流が流れてしまうことを防止し、RFアンテナ内の電流を自動的に均すように調整する効果も見込むことができる。
さらに、RFアンテナ54を、特に二次コイル64を空冷方式あるいは水冷方式で冷却するのも好ましい。このようにコイル64(62)を冷却する場合は、その冷却温度を変えることでコイル64(62)の抵抗率を可変することができ、それによってコイル64(62)に流す電流の調整を行うことも可能である。
RFアンテナ54を構成する一次コイル62および二次コイル64のループ形状は円形に限るものではなく、四角形や六角形などでもよい。コイル62,64の断面形状も矩形に限らず、円形、楕円形などでもよく、単線に限らず撚線であってもよい。
上述した実施形態における誘導結合型プラズマエッチング装置の構成は一例であり、プラズマ生成機構の各部はもちろん、プラズマ生成に直接関係しない各部の構成も種種の変形が可能である。
たとえば、RFアンテナの基本形態として、平面型以外のタイプたとえばドーム型等も可能である。処理ガス供給部においてチャンバ10内に天井から処理ガスを導入する構成も可能であり、サセプタ12に直流バイアス制御用の高周波RFLを印加しない形態も可能である。
さらに、本発明による誘導結合型のプラズマ処理装置またはプラズマ処理方法は、プラズマエッチングの技術分野に限定されず、プラズマCVD、プラズマ酸化、プラズマ窒化、スパッタリングなどの他のプラズマプロセスにも適用可能である。また、本発明における被処理基板は半導体ウエハに限るものではなく、フラットパネルディスプレイ用の各種基板や、フォトマスク、CD基板、プリント基板等も可能である。

Claims (14)

  1. 天井に誘電体の窓を有する真空排気可能な処理容器と、
    前記処理容器内で被処理基板を保持する基板保持部と、
    前記基板に所望のプラズマ処理を施すために、前記処理容器内に所望の処理ガスを供給する処理ガス供給部と、
    前記処理容器内で誘導結合により処理ガスのプラズマを生成するために、前記誘電体窓の上に設けられる第1のRFアンテナと、
    前記処理ガスの高周波放電に適した周波数の高周波電力を前記RFアンテナに供給する第1の高周波給電部と
    を具備し、
    前記第1のRFアンテナが、前記誘電体窓の上またはその上方に配置され、かつ前記第1の高周波給電部に高周波給電ラインを介して電気的に接続される一次コイルと、前記一次コイルと電磁誘導により結合可能な位置で、かつ前記一次コイルよりも前記誘電体窓の下面に近くに配置される二次コイルとを有する、
    プラズマ処理装置。
  2. 前記二次コイルに流れる誘導電流により前記処理容器内に誘導電界が発生し、前記誘導電界により前記処理ガスのプラズマが生成される、請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記二次コイルは、電気的にフローティング状態に置かれる、請求項1または請求項2に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記一次コイルおよび前記二次コイルは、前記誘電体窓に対して平行に配置される、請求項1〜3のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記二次コイルの少なくとも一部が、前記誘電体窓の内部または前記処理容器内に設けられる、請求項1〜4のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記処理容器内で誘導結合により処理ガスのプラズマを生成するために、前記第1のRFアンテナから独立して前記誘電体窓の近傍に設けられる第2のRFアンテナと、
    前記処理ガスの高周波放電に適した周波数の高周波電力を前記第2のRFアンテナに供給する第2の高周波給電部と
    を有する請求項1〜5のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記二次コイルのループ内にコンデンサが設けられる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記コンデンサは可変コンデンサであり、前記基板上のプラズマ密度の径方向分布を制御するためにそのキャパシタンスが調整される、請求項7に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記二次コイルがコイル径の異なる複数の無端コイルを同軸状に配置してなる組コイルとして構成される、請求項1〜6のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  10. 少なくとも一部の前記無端コイルのループ内にコンデンサが設けられる、請求項9に記載のプラズマ処理装置。
  11. 前記コンデンサは可変コンデンサであり、前記基板上のプラズマ密度の径方向分布を制御するためにそのキャパシタンスが調整される、請求項10に記載のプラズマ処理装置。
  12. 前記一次コイルが複数巻きの同心型コイルからなり、
    前記一次コイルの複数のターン部に前記二次コイルの複数の無端コイルがそれぞれ対向する、
    請求項9〜11のいずれか一項に記載のプラズマ処理装置。
  13. 天井に誘電体の窓を有する真空排気可能な処理容器内で前記誘電体窓の下方に設定された所定位置に被処理基板を配置する工程と、
    前記処理ガス供給部より前記処理容器内に所望の処理ガスを供給する工程と、
    前記処理容器内を所定の圧力で減圧状態に維持する工程と、
    前記誘電体窓の上方に配置されている一次コイルに高周波電源より所定周波数の高周波を印加して、前記一次コイルに高周波電流を流す工程と、
    前記一次コイルよりも前記誘電体窓の下面に近くに配置されている二次コイルで、電磁誘導により前記高周波電流に応じた誘導電流を流す工程と、
    前記二次コイルで流れる前記誘導電流に応じた高周波の磁界および誘導電界によって前記処理容器内の前記誘電体窓の近くで処理ガスのプラズマを生成する工程と、
    生成された前記プラズマを前記処理容器内で拡散させる工程と、
    前記プラズマの下で前記基板に所望のプラズマ処理を施す工程と
    を有するプラズマ処理方法。
  14. 前記二次コイルのループ内に可変コンデンサを設け、
    1枚の被処理基板に対するプラズマ処理の中で、プロセス条件の変更、変化または切り換えに応じて、前記可変コンデンサのキャパシタンスを可変制御する、
    請求項13に記載のプラズマ処理方法。
JP2009245990A 2009-10-27 2009-10-27 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 Active JP5592098B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245990A JP5592098B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
TW105105466A TWI555446B (zh) 2009-10-27 2010-10-26 Plasma processing device and plasma processing method
TW099136519A TWI540942B (zh) 2009-10-27 2010-10-26 Plasma processing device and plasma processing method
US12/913,183 US9253867B2 (en) 2009-10-27 2010-10-27 Plasma processing apparatus and plasma processing method
KR1020100105143A KR101737635B1 (ko) 2009-10-27 2010-10-27 플라즈마 처리 장치
CN2010105254237A CN102056396B (zh) 2009-10-27 2010-10-27 等离子体处理装置和等离子体处理方法
US15/008,064 US9997332B2 (en) 2009-10-27 2016-01-27 Plasma processing apparatus and plasma processing method
US16/002,196 US20180308662A1 (en) 2009-10-27 2018-06-07 Plasma processing apparatus and plasma processing method
US16/864,690 US20200357606A1 (en) 2009-10-27 2020-05-01 Plasma processing apparatus and plasma processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245990A JP5592098B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011096687A true JP2011096687A (ja) 2011-05-12
JP5592098B2 JP5592098B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=43897513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245990A Active JP5592098B2 (ja) 2009-10-27 2009-10-27 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US9253867B2 (ja)
JP (1) JP5592098B2 (ja)
KR (1) KR101737635B1 (ja)
CN (1) CN102056396B (ja)
TW (2) TWI540942B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102647847A (zh) * 2011-06-24 2012-08-22 日新电机株式会社 等离子体处理装置
JP2012248578A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ulvac Japan Ltd プラズマエッチング装置
KR20130139779A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 생성 장치, 안테나 구조체, 및 플라즈마 생성 방법
KR20130140571A (ko) * 2012-06-14 2013-12-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 생성 장치, 안테나 구조체, 및 플라즈마 생성 방법
WO2016129437A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 日新電機株式会社 プラズマ処理装置
WO2020146034A1 (en) * 2019-01-08 2020-07-16 Applied Materials, Inc. Recursive coils for inductively coupled plasmas
WO2022113676A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 日新電機株式会社 プラズマ処理装置
WO2023055022A1 (ko) * 2021-09-30 2023-04-06 김남헌 평면 헬리컬 코일을 이용하는 플라즈마 소스
JP7473760B2 (ja) 2019-03-19 2024-04-24 東京エレクトロン株式会社 Vhfプラズマ処理のためのシステム及び方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9313872B2 (en) 2009-10-27 2016-04-12 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US8741097B2 (en) * 2009-10-27 2014-06-03 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US8222822B2 (en) * 2009-10-27 2012-07-17 Tyco Healthcare Group Lp Inductively-coupled plasma device
JP5592098B2 (ja) 2009-10-27 2014-09-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR101236397B1 (ko) * 2009-12-31 2013-02-25 엘아이지에이디피 주식회사 기판 처리 장치
SG10201502985TA (en) * 2010-04-20 2015-05-28 Lam Res Corp Methods and apparatus for an induction coil arrangement in a plasma processing system
US8884178B2 (en) * 2010-10-20 2014-11-11 Lam Research Corporation Methods and apparatus for igniting and sustaining plasma
CN102707249A (zh) * 2012-07-03 2012-10-03 汤丽萍 一种核磁共振成像仪器的射频线圈
WO2014160091A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Perkinelmer Health Sciences, Inc. Asymmetric induction devices and systems and methods using them
JP2016530699A (ja) * 2013-05-31 2016-09-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated プラズマ処理システムのためのアンテナアレイ構成
CN105097602B (zh) * 2014-04-21 2018-09-28 北京北方华创微电子装备有限公司 腔室组件
JP6219227B2 (ja) * 2014-05-12 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 ヒータ給電機構及びステージの温度制御方法
JP6219229B2 (ja) * 2014-05-19 2017-10-25 東京エレクトロン株式会社 ヒータ給電機構
JP6284825B2 (ja) * 2014-05-19 2018-02-28 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6265841B2 (ja) * 2014-06-11 2018-01-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理装置の運用方法
US10861679B2 (en) * 2014-09-08 2020-12-08 Tokyo Electron Limited Resonant structure for a plasma processing system
JP6623511B2 (ja) 2014-11-05 2019-12-25 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP6582391B2 (ja) * 2014-11-05 2019-10-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
CN105719928A (zh) * 2014-12-03 2016-06-29 中微半导体设备(上海)有限公司 Icp刻蚀中对刻蚀速率非均匀性进行补偿的装置和方法
US10903046B2 (en) * 2016-11-03 2021-01-26 En2Core Technology, Inc. Inductive coil structure and inductively coupled plasma generation system
US10896806B2 (en) * 2016-11-03 2021-01-19 En2Core Technology, Inc. Inductive coil structure and inductively coupled plasma generation system
US10541114B2 (en) * 2016-11-03 2020-01-21 En2Core Technology, Inc. Inductive coil structure and inductively coupled plasma generation system
CN108124329A (zh) * 2016-11-29 2018-06-05 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 线圈盘及电磁烹饪器具
JP6826955B2 (ja) * 2017-06-14 2021-02-10 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US20190088449A1 (en) * 2017-09-21 2019-03-21 Semes Co., Ltd. Substrate treating apparatus and substrate treating method
JP7139181B2 (ja) 2018-07-26 2022-09-20 ワイエイシイテクノロジーズ株式会社 プラズマ処理装置
KR102511989B1 (ko) * 2018-10-05 2023-03-20 주식회사 원익아이피에스 유도결합 플라즈마 처리장치
KR102543131B1 (ko) * 2018-10-05 2023-06-14 주식회사 원익아이피에스 유도결합 플라즈마 처리장치
KR102543129B1 (ko) * 2018-10-05 2023-06-14 주식회사 원익아이피에스 유도결합 플라즈마 처리장치
KR102435254B1 (ko) * 2018-10-30 2022-08-23 베이징 나우라 마이크로일렉트로닉스 이큅먼트 씨오., 엘티디. 유도 코일 세트 및 반응 챔버
KR102070544B1 (ko) * 2019-04-17 2020-01-29 주식회사 기가레인 플라즈마 안테나 및 이를 포함하는 플라즈마 처리장치
KR20210012178A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 삼성전자주식회사 기판 처리장치 및 이를 구비하는 기판 처리 시스템
JP7225058B2 (ja) * 2019-08-19 2023-02-20 株式会社東芝 高周波アンテナ及びプラズマ処理装置
JP2021077451A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR102323580B1 (ko) * 2021-04-01 2021-11-09 피에스케이 주식회사 플라즈마 발생 유닛 및 기판 처리 장치
CN113223916B (zh) * 2021-06-09 2024-05-28 上海邦芯半导体科技有限公司 一种电感耦合等离子体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122397A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置
JPH08162288A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Jeol Ltd 高周波プラズマ装置
JP2001052894A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Ulvac Japan Ltd 誘導結合高周波プラズマ源
JP2003273028A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH072226B2 (ja) 1990-04-04 1995-01-18 ペンギンワックス株式会社 床コーティング剤塗布機
JPH0494090A (ja) 1990-08-10 1992-03-26 Fuji Denpa Eng Kk 誘導電気炉内の磁界制御方法
US5280154A (en) 1992-01-30 1994-01-18 International Business Machines Corporation Radio frequency induction plasma processing system utilizing a uniform field coil
US5401350A (en) 1993-03-08 1995-03-28 Lsi Logic Corporation Coil configurations for improved uniformity in inductively coupled plasma systems
US5531834A (en) * 1993-07-13 1996-07-02 Tokyo Electron Kabushiki Kaisha Plasma film forming method and apparatus and plasma processing apparatus
US5407524A (en) 1993-08-13 1995-04-18 Lsi Logic Corporation End-point detection in plasma etching by monitoring radio frequency matching network
KR100264445B1 (ko) * 1993-10-04 2000-11-01 히가시 데쓰로 플라즈마처리장치
US5620523A (en) 1994-04-11 1997-04-15 Canon Sales Co., Inc. Apparatus for forming film
US5522934A (en) * 1994-04-26 1996-06-04 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus using vertical gas inlets one on top of another
JP3140934B2 (ja) 1994-08-23 2001-03-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ装置
US5919382A (en) 1994-10-31 1999-07-06 Applied Materials, Inc. Automatic frequency tuning of an RF power source of an inductively coupled plasma reactor
US5731565A (en) 1995-07-27 1998-03-24 Lam Research Corporation Segmented coil for generating plasma in plasma processing equipment
US5907221A (en) 1995-08-16 1999-05-25 Applied Materials, Inc. Inductively coupled plasma reactor with an inductive coil antenna having independent loops
JP3153768B2 (ja) 1995-08-17 2001-04-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
TW279240B (en) 1995-08-30 1996-06-21 Applied Materials Inc Parallel-plate icp source/rf bias electrode head
US5785878A (en) * 1995-11-02 1998-07-28 Applied Materials, Inc. RF antenna having high temperature, oxidation resistant coating
US6252354B1 (en) 1996-11-04 2001-06-26 Applied Materials, Inc. RF tuning method for an RF plasma reactor using frequency servoing and power, voltage, current or DI/DT control
US6054013A (en) 1996-02-02 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Parallel plate electrode plasma reactor having an inductive antenna and adjustable radial distribution of plasma ion density
US5800619A (en) 1996-06-10 1998-09-01 Lam Research Corporation Vacuum plasma processor having coil with minimum magnetic field in its center
JP3646901B2 (ja) 1996-08-26 2005-05-11 株式会社アルバック プラズマ励起用アンテナ、プラズマ処理装置
US5993594A (en) 1996-09-30 1999-11-30 Lam Research Corporation Particle controlling method and apparatus for a plasma processing chamber
US6514390B1 (en) 1996-10-17 2003-02-04 Applied Materials, Inc. Method to eliminate coil sputtering in an ICP source
US6308654B1 (en) 1996-10-18 2001-10-30 Applied Materials, Inc. Inductively coupled parallel-plate plasma reactor with a conical dome
JP2872976B2 (ja) 1996-11-19 1999-03-24 日本高周波株式会社 誘導結合型プラズマ発生装置
TW376547B (en) 1997-03-27 1999-12-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and apparatus for plasma processing
US6080287A (en) 1998-05-06 2000-06-27 Tokyo Electron Limited Method and apparatus for ionized physical vapor deposition
US6164241A (en) 1998-06-30 2000-12-26 Lam Research Corporation Multiple coil antenna for inductively-coupled plasma generation systems
US6660134B1 (en) 1998-07-10 2003-12-09 Applied Materials, Inc. Feedthrough overlap coil
KR20010080572A (ko) * 1998-11-26 2001-08-22 가나이 쓰토무 드라이 에칭 장치 및 드라이 에칭 방법
US6229264B1 (en) 1999-03-31 2001-05-08 Lam Research Corporation Plasma processor with coil having variable rf coupling
US6326597B1 (en) 1999-04-15 2001-12-04 Applied Materials, Inc. Temperature control system for process chamber
JP2001023959A (ja) * 1999-07-05 2001-01-26 Mitsubishi Electric Corp プラズマ処理装置
KR100338057B1 (ko) 1999-08-26 2002-05-24 황 철 주 유도 결합형 플라즈마 발생용 안테나 장치
US6320320B1 (en) 1999-11-15 2001-11-20 Lam Research Corporation Method and apparatus for producing uniform process rates
US6518705B2 (en) 1999-11-15 2003-02-11 Lam Research Corporation Method and apparatus for producing uniform process rates
US6744213B2 (en) 1999-11-15 2004-06-01 Lam Research Corporation Antenna for producing uniform process rates
US6518190B1 (en) 1999-12-23 2003-02-11 Applied Materials Inc. Plasma reactor with dry clean apparatus and method
US6507155B1 (en) 2000-04-06 2003-01-14 Applied Materials Inc. Inductively coupled plasma source with controllable power deposition
US6414648B1 (en) * 2000-07-06 2002-07-02 Applied Materials, Inc. Plasma reactor having a symmetric parallel conductor coil antenna
JP2002151481A (ja) 2000-08-30 2002-05-24 Samco International Inc プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US7096819B2 (en) * 2001-03-30 2006-08-29 Lam Research Corporation Inductive plasma processor having coil with plural windings and method of controlling plasma density
US6583572B2 (en) * 2001-03-30 2003-06-24 Lam Research Corporation Inductive plasma processor including current sensor for plasma excitation coil
KR100387927B1 (ko) 2001-06-08 2003-06-18 (주)넥소 유도결합형 플라즈마 에칭 장치
KR100396214B1 (ko) 2001-06-19 2003-09-02 주성엔지니어링(주) 초단파 병렬 공명 안테나를 구비하는 플라즈마 공정장치
KR200253559Y1 (ko) * 2001-07-30 2001-11-22 주식회사 플라즈마트 회전방향으로 균일한 플라즈마 밀도를 발생시키는유도결합형 플라즈마 발생장치의 안테나구조
US6824658B2 (en) * 2001-08-30 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Partial turn coil for generating a plasma
US6652712B2 (en) * 2001-12-19 2003-11-25 Applied Materials, Inc Inductive antenna for a plasma reactor producing reduced fluorine dissociation
JP2003234338A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Tokyo Electron Ltd 誘導結合プラズマ処理装置
US6838832B1 (en) 2002-03-08 2005-01-04 Lam Research Corporation Apparatus and methods for improving the stability of RF power delivery to a plasma load
US7074298B2 (en) * 2002-05-17 2006-07-11 Applied Materials High density plasma CVD chamber
US6842147B2 (en) * 2002-07-22 2005-01-11 Lam Research Corporation Method and apparatus for producing uniform processing rates
TW575919B (en) * 2002-08-27 2004-02-11 Hitachi High Tech Corp Plasma treating apparatus and plasma treating method
JP4111383B2 (ja) 2002-11-27 2008-07-02 株式会社エフオーアイ プラズマ発生装置
US6876155B2 (en) * 2002-12-31 2005-04-05 Lam Research Corporation Plasma processor apparatus and method, and antenna
JP2004215473A (ja) 2003-01-06 2004-07-29 Hiroshi Arai 誘導制御技術とその周辺技術
JP3797975B2 (ja) * 2003-02-05 2006-07-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
KR100513163B1 (ko) 2003-06-18 2005-09-08 삼성전자주식회사 Icp 안테나 및 이를 사용하는 플라즈마 발생장치
CA2529794A1 (en) 2003-06-19 2004-12-29 Plasma Control Systems Llc Plasma production device and method and rf driver circuit with adjustable duty cycle
KR100988085B1 (ko) 2003-06-24 2010-10-18 삼성전자주식회사 고밀도 플라즈마 처리 장치
US20050205211A1 (en) 2004-03-22 2005-09-22 Vikram Singh Plasma immersion ion implantion apparatus and method
US20080223521A1 (en) * 2004-03-30 2008-09-18 Nam Hun Kim Plasma Source Coil and Plasma Chamber Using the Same
KR100712125B1 (ko) 2005-01-20 2007-04-27 삼성에스디아이 주식회사 유도결합형 플라즈마 처리장치
JP2006221852A (ja) 2005-02-08 2006-08-24 Canon Anelva Corp 誘導結合型プラズマ発生装置
KR100748871B1 (ko) * 2005-10-21 2007-08-13 에이피티씨 주식회사 균일한 자계분포를 갖도록 하는 적응형 플라즈마 소스 및이를 포함하는 플라즈마 챔버
US7431797B2 (en) 2006-05-03 2008-10-07 Applied Materials, Inc. Plasma reactor with a dynamically adjustable plasma source power applicator
US7789993B2 (en) 2007-02-02 2010-09-07 Applied Materials, Inc. Internal balanced coil for inductively coupled high density plasma processing chamber
JP5203758B2 (ja) 2008-03-17 2013-06-05 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
JP5247214B2 (ja) 2008-04-04 2013-07-24 株式会社日立製作所 高周波磁場コイル及び磁気共鳴撮影装置
US8608903B2 (en) 2009-10-27 2013-12-17 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
US9313872B2 (en) 2009-10-27 2016-04-12 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP5592098B2 (ja) 2009-10-27 2014-09-17 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
US8741097B2 (en) 2009-10-27 2014-06-03 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and plasma processing method
JP5781349B2 (ja) * 2011-03-30 2015-09-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122397A (ja) * 1993-10-28 1995-05-12 Kobe Steel Ltd プラズマ処理装置
JPH08162288A (ja) * 1994-12-08 1996-06-21 Jeol Ltd 高周波プラズマ装置
JP2001052894A (ja) * 1999-08-04 2001-02-23 Ulvac Japan Ltd 誘導結合高周波プラズマ源
JP2003273028A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248578A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Ulvac Japan Ltd プラズマエッチング装置
CN102647847A (zh) * 2011-06-24 2012-08-22 日新电机株式会社 等离子体处理装置
KR20130139779A (ko) * 2012-06-13 2013-12-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 생성 장치, 안테나 구조체, 및 플라즈마 생성 방법
KR101720373B1 (ko) 2012-06-13 2017-03-27 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 생성 장치, 안테나 구조체, 및 플라즈마 생성 방법
KR101718182B1 (ko) * 2012-06-14 2017-03-20 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 생성 장치, 안테나 구조체, 및 플라즈마 생성 방법
KR20130140571A (ko) * 2012-06-14 2013-12-24 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 플라즈마 처리 장치, 플라즈마 생성 장치, 안테나 구조체, 및 플라즈마 생성 방법
JP2013258098A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置、プラズマ生成装置、アンテナ構造体、及びプラズマ生成方法
JP2016149287A (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 日新電機株式会社 プラズマ処理装置
WO2016129437A1 (ja) * 2015-02-13 2016-08-18 日新電機株式会社 プラズマ処理装置
TWI584343B (zh) * 2015-02-13 2017-05-21 Nissin Electric Co Ltd Plasma processing device
WO2020146034A1 (en) * 2019-01-08 2020-07-16 Applied Materials, Inc. Recursive coils for inductively coupled plasmas
JP7473760B2 (ja) 2019-03-19 2024-04-24 東京エレクトロン株式会社 Vhfプラズマ処理のためのシステム及び方法
WO2022113676A1 (ja) * 2020-11-27 2022-06-02 日新電機株式会社 プラズマ処理装置
WO2023055022A1 (ko) * 2021-09-30 2023-04-06 김남헌 평면 헬리컬 코일을 이용하는 플라즈마 소스

Also Published As

Publication number Publication date
KR101737635B1 (ko) 2017-05-18
TWI555446B (zh) 2016-10-21
CN102056396A (zh) 2011-05-11
US20180308662A1 (en) 2018-10-25
US20160172160A1 (en) 2016-06-16
US9997332B2 (en) 2018-06-12
KR20110046351A (ko) 2011-05-04
TW201143549A (en) 2011-12-01
TW201626863A (zh) 2016-07-16
US9253867B2 (en) 2016-02-02
US20200357606A1 (en) 2020-11-12
CN102056396B (zh) 2013-06-19
JP5592098B2 (ja) 2014-09-17
TWI540942B (zh) 2016-07-01
US20110094997A1 (en) 2011-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592098B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5851681B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5800547B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP5723130B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5554047B2 (ja) プラズマ処理装置
TWI467624B (zh) Plasma processing device and plasma processing method
JP5851682B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5800532B2 (ja) プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
KR20110046354A (ko) 플라즈마 처리 장치 및 플라즈마 처리 방법
JP5812561B2 (ja) プラズマ処理装置
JP6097317B2 (ja) プラズマ処理方法
JP6062461B2 (ja) プラズマ処理装置
JP5800937B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2015159118A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5592098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250