JP2011094562A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011094562A
JP2011094562A JP2009250731A JP2009250731A JP2011094562A JP 2011094562 A JP2011094562 A JP 2011094562A JP 2009250731 A JP2009250731 A JP 2009250731A JP 2009250731 A JP2009250731 A JP 2009250731A JP 2011094562 A JP2011094562 A JP 2011094562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
pulse width
injection valve
fuel
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009250731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5058239B2 (ja
Inventor
Masahiro Toyohara
正裕 豊原
Takashi Okamoto
多加志 岡本
Tomohiro Ohisa
智弘 大久
Yoshikazu Ishii
良和 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009250731A priority Critical patent/JP5058239B2/ja
Priority to US12/856,034 priority patent/US8280613B2/en
Priority to EP20100173068 priority patent/EP2317102B1/en
Publication of JP2011094562A publication Critical patent/JP2011094562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5058239B2 publication Critical patent/JP5058239B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2017Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost current or using reference switching
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】燃料噴射量をこれまでに比べ減少させた場合であっても、燃料噴射弁に精度良く燃料噴射量を噴射させることができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供すること。
【解決手段】電磁コイルへ駆動電流の電流プロフィールを複数有し、運転状態及び燃料圧力に基づいて、電流プロフィールを変更する電流プロフィール変更手段100と、燃料噴射弁を開弁駆動するための有効パルス幅を演算する有効パルス幅演算手段701と、無効パルス幅を演算する無効パルス幅演算手段103と、有効パルス幅と無効パルス幅とに基づいて、燃料噴射パルス幅を演算し、燃料噴射パルス幅に基づいて、燃料噴射弁を制御する燃料噴射弁制御手段と、を備え、無効パルス幅演算手段103は、電流プロフィールが変更される前に、変更される電流プロフィールに応じた無効パルス幅を演算する。
【選択図】図10

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射制御装置に係り、特に、筒内噴射式内燃機関の燃料噴射に好適な燃料噴射制御装置に関する。
内燃機関には、燃料噴射弁を制御する燃料噴射制御装置が設けられている。この燃料噴射制御装置は、内燃機関の運転状態に応じて適切な燃料噴射量の演算を行い、燃料を供給する燃料噴射弁を駆動制御する。燃料噴射弁は、電磁式のものであり、内蔵されている電磁コイル(ソレノイド)に、噴射弁の開弁及び開弁状態の保持を行うために、電流を流す。これにより、磁気力が発生し、この磁気力によって燃料噴射弁を構成している弁体の開閉動作を行い、開弁期間に応じた燃料量の噴射を行う。
噴射される燃料量は、主に燃料の圧力と燃料噴射弁の噴口部の雰囲気圧力との差圧、弁体を開状態に維持して、燃料が噴射されている時間により決定される。
従って適切な量の燃料噴射を行うには、燃料圧力に応じて燃料噴射弁の開弁を維持する時間を設定すると共に、弁体の開閉動作を迅速かつ精度良く行う必要がある。
しかしながら、燃料噴射弁へ通電を終了してから実際に弁体が閉弁するまでには、電流回路の応答遅れなどにより、弁体の閉動作には遅れが伴う。従来、これらの応答遅れを考慮して燃料噴射弁への通電時間の設定(無効パルス幅として、予め噴射パルス演算に補正を加えること)を行うことが一般的に行われている。
あるいは、燃料噴射弁を開弁動作させるための高い電流(以下、開弁電流と称す)から、開弁状態を保持するための低い電流(以下、保持電流と称す)に、電磁コイルへの供給電流を切替える際に、開弁電流を急速放電することで電流回路の応答遅れを最小限に抑制させる方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、燃料圧力に応じて燃料噴射弁の開弁力を強化するために、開弁電流がピークに到達したときに、ピーク電流を供給する時間を可変設定する燃料噴射制御装置が提案されている。この燃料噴射制御装置は、燃料噴射弁のパルス幅が短い場合には、開弁電流のピーク電流保持時間を短くする。そして、燃料噴射弁へ通電を終了する際に、燃料噴射弁への通電電流を保持電流となるようにすることで電流回路の応答遅れを安定させている(例えば、特許文献2、3参照)。
この他にも、燃料圧力に基づいて、無駄時間補正テープルを検索し、この検索結果に基づいて、無効パルス幅を補正する燃料噴射制御装置も提案されている(例えば、特許文献4参照)。
特許第3562125号公報 特開2003−65129号公報 特許第3768723号公報 特開2001−164961号公報
ところで、近年、燃料消費率低減の観点から、内燃機関のアイドル回転数の低下が求められており、このことに応じて、燃料噴射弁が噴射可能な燃料量の最小化に対する要求が高くなる傾向にある。同じく、燃料消費量低減のため、内燃機関の出力が不要な場合に燃料の噴射を行わない燃料カットを行う機会が増加し、併せて燃料の噴射を再開する頻度も増加している。燃料噴射を再開する際には無負荷相当の少ない燃料量を噴射する必要がある。また、出力の増加や排気性能の向上を目的として、近年、分割噴射が行われている。これは、本来1回の噴射に必要な燃料を複数回に分割して、適切な時期に噴射することで内燃機関の性能を向上させようとするもので、1回当たりの燃料噴射量を少なくすることが求められる。
このように内燃機関の性能向上の要求に伴い、少量の燃料を噴射することができる燃料噴射制御装置が求められている。ここで、少量の燃料噴射を行う場合、燃料噴射弁の開弁を維持する時間(有効時間(有効パルス幅))を小さくする必要があり、その際には、燃料噴射弁の開弁維持時間に対して、弁体が閉弁状態から開弁状態に至るまでの開弁の遅れ時間及び開弁状態から閉弁状態に至るまでの閉弁の遅れ時間(無効時間(無効パルス幅)と呼ぶ)の占める割合が大きくなる。よって、この無効時間の誤差は噴射量の精度に直接大きな影響を与えることになる。
しかしながら、特許文献1〜4の装置で、燃料噴射制御を行ったとしても、燃料噴射弁に駆動電流を供給する電流回路の応答遅れによって、燃料噴射量が変化することの影響を考慮していないため、この応答遅れにより、燃料噴射量にばらつきが生ずることがあった。
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、燃料噴射量をこれまでに比べ減少させた場合であっても、燃料噴射弁に精度良く燃料噴射量を噴射させることができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
前記課題を鑑みて発明者らが鋭意検討を重ねた結果、電磁コイルへの駆動電流のプロフィール(波形)の変化が、燃料噴射弁の無効時間(無効パルス幅)のばらつき要因となり、このばらつきにより、燃料噴射量の精度を損ない、この結果、内燃機関の空燃比制御の性能向上を妨げることになっているとの新たな知見を得た。
本発明は、この発明者らの新たな知見に基づくものであり、本発明に係る燃料噴射制御装置は、電磁コイルへの駆動電流の通電による燃料の噴射を行う燃料噴射弁と、該燃料噴射弁に供給する燃料圧力を検出する燃圧センサと、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、を備えた筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置であって、該燃料噴射制御装置は、前記駆動電流の電流プロフィールを複数有し、前記運転状態及び前記燃料圧力に基づいて、前記電流プロフィールを変更する電流プロフィール変更手段と、前記運転状態及び前記燃料圧力に基づいて、燃料噴射量に相当する、前記燃料噴射弁を開弁駆動するための有効パルス幅を演算する有効パルス幅演算手段と、前記燃料圧力に基づいて、前記燃料噴射弁の開弁遅れと閉弁遅れに相当する、無効パルス幅を演算する無効パルス幅演算手段と、前記有効パルス幅と前記無効パルス幅に基づいて、燃料噴射パルス幅と演算し、該燃料噴射パルス幅に応じて前記燃料噴射弁を制御する燃料噴射弁制御手段とを備え、前記無効パルス幅演算手段は、前記電流プロフィールが変更される前に、少なくとも前記変更される電流プロフィールに応じた無効パルス幅を演算することを特徴とする。
本発明によれば、燃料噴射弁へ供給する駆動電流の電流波形や電流値、すなわち電流プロフィールを変更した場合であっても、適切な燃料噴射パルス幅で燃料噴射を行うので、燃料噴射量の精度を維持あるいは向上させることができる。
実施形態による燃料噴射制御装置を搭載する内燃機関システムの全体構成図。 本実施形態に係る燃料噴射制御装置の構成図。 図2で示した燃料噴射弁の駆動回路の一例を示した図。 本実施形態に係る燃料噴射パルス幅と燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールと燃料噴射弁内の弁体の開閉位置を示した図。 図4に示す燃料噴射弁の開弁特性の一例を示した図。 図4に示す燃料噴射弁の閉弁特性の一例を示した図。 本実施形態に係る燃料噴射弁の燃料噴射パルス幅と、燃料噴射量との関係を示した図。 これまでの燃料噴射制御装置による、燃料噴射弁の制御ブロック図。 図8に示す従来の燃料噴射制御装置を用いて、燃料噴射弁に供給する駆動電流を変更する際のタイムチャート。 本実施形態に係る燃料噴射弁の制御ブロック図の一例を示した図。 本実施形態に係る燃料噴射弁の制御タイムチャートの一例を示した図。 本実施形態に係る燃料噴射弁制御のフローチャートの一例を示した図。 本実施形態に係る燃料噴射制御装置による燃料噴射時のタイムチャートの一例を示した図。
以下、図1〜図13を用いて、本発明の実施形態による筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置の構成及び動作について説明する。
まず、本実施形態による燃料噴射制御装置を搭載する内燃機関システムの構成について説明する。図1は、実施形態に係る燃料噴射制御装置を搭載する内燃機関システムの全体構成図である。
内燃機関(エンジン)1は、ピストン2、吸気弁3、排気弁4を備えている。内燃機関1への吸気(吸入空気)は、空気流量計(AFM)20を通過してスロットル弁19により流量を調整されて、分岐部であるコレクタ15より吸気管10、吸気弁3を介してエンジン1の燃焼室21に供給される。
燃料は、燃料タンク23から低圧燃料ポンプ24によって高圧燃料ポンプ25へ供給され、高圧燃料ポンプ25によって燃料噴射に必要な圧力に高められる。そして、高圧燃料ポンプ25によって昇圧された燃料は、燃料噴射弁5から、エンジン1の燃焼室21に直接噴射供給され、点火コイル7及び点火プラグ6を用いて点火される。燃料噴射弁5に供給される燃料の圧力は、燃料圧力センサ(燃圧センサ)26によって計測される。また、燃料噴射弁5は、後述する電磁コイルに駆動電流が供給(通電)されることにより、弁体を動作させて、燃料噴射を行う電磁式の燃料噴射弁である。
燃焼後の排気ガスは、排気弁4を介して排気管11に排出される。排気管11には、排気ガスを浄化するための三元触媒12が備えられている。排気管11とコレクタ15とは、EGR通路18により接続されている。EGR通路18の途中にはEGR弁14が設けられている。EGR弁14の開度は、ECU9によって制御され、必要に応じて排気管11の中の排気ガスが吸気管10に還流される。
ECU(エンジンコントロールユニット)9は、マイクロコンピュータを含む電子制御式のものであり、燃料噴射制御装置27を含んでいる。エンジン1のクランク角度センサ16のクランク角度信号、AFM20の吸入空気量信号、排気ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサ13の酸素濃度信号、アクセル開度センサ22のアクセル開度信号、及び、燃料圧力センサ26の燃料圧力信号が入力される。また、ECU9は、アクセル開度センサ22の信号からエンジンへの要求トルクを算出するとともに、アイドル状態の判定等を行う。
ECU9は、クランク角度センサ16のクランク角度信号からエンジン回転数を演算する回転数検出手段を有している。さらに、水温センサ8から得られる内燃機関の水温とエンジン始動後の経過時間等から三元触媒12が暖機されて状態であるかを判断する手段が備えられている。
また、ECU9は、エンジン1に必要な吸入空気量を算出し、それに見合ったスロットル開度信号をスロットル弁19に出力し、燃料噴射制御装置27は、吸入空気量に応じた燃料噴射量を算出し、算出した燃料噴射量に基づいて、燃料噴射弁5に燃料噴射信号(燃料噴射パルス幅に相当する信号)を出力し、点火プラグ6に点火信号を出力する。
図2は、本実施形態に係る燃料噴射制御装置27の構成図であり、燃料噴射制御装置は、図1に示すようにECU9に内蔵されている。
燃料噴射制御装置は、エンジン1の運転状態に応じて適切な通電時間、噴射開始タイミングの演算を行い、駆動IC27dを用いて、燃料噴射弁駆動回路(Hi)27b、燃料噴射弁駆動回路(Lo)27cを切り替えて、燃料噴射弁5の電磁コイル(開弁駆動の電磁ソレノイド)53へ、駆動電流(励磁電流)を通電するものである。
高電圧生成回路27aは、内燃機関のバッテリの電源を元に、燃料噴射弁の開弁に必要な高電源電圧を生成する。高電源電圧は、駆動IC27dからの高電源電圧を生成するための指令により、所望の電源電圧を生成する。
燃料噴射弁駆動回路27bは、スイッチング素子を含み、高電圧生成回路27aと、電磁コイル53との間、かつ、バッテリ電源と、電磁コイル53との間、に接続されている。燃料噴射弁駆動回路27bは、燃料噴射弁5に対し、高電圧生成回路27aで生成された高電源電圧と、バッテリ電源である低電源電圧の何れかを選択し、燃料噴射弁5の電磁コイル53に、選択した電源電圧を供給する。燃料噴射弁5の閉弁から開弁する際には、高電源電圧を選択して供給することで、開弁に必要な開弁電流(駆動電流)を燃料噴射弁5の電磁コイル53に通電する。燃料噴射弁5の開弁状態を維持する場合には、電源電圧をバッテリ電圧(低電源電圧)に切替えて、燃料噴射弁5の電磁コイルに保持電流(駆動電流)を流す。
燃料噴射弁駆動回路(Lo)27cは、燃料噴射弁駆動回路(Hi)27b同様に燃料噴射弁5に駆動電流を流す(供給する)ための燃料噴射弁の下流に設けた駆動回路である。
駆動IC27dによる燃料噴射弁5の駆動期間(燃料噴射弁への通電時間)及び駆動電源電圧値、駆動電流値は、燃料噴射弁パルス幅演算手段9a及び燃料噴射弁駆動波形選択手段9bで、算出された指令により制御される。具体的には、燃料噴射弁パルス幅演算手段9aは、燃料噴射弁5を駆動するための燃料噴射パルス幅を演算し、駆動IC27dに出力する。一方、燃料噴射弁駆動波形指令手段9bは、燃料噴射弁パルス幅演算手段9aの演算結果と、内燃機関の運転状態に基づいて、燃料噴射弁5の電磁コイル53に供給する駆動電流の波形(電流プロフィール)を選択し、駆動IC27dに出力する。
駆動IC27dは、これらの回路27a〜27cに駆動信号を出力し、これらの回路27a〜27cを駆動制御することにより、燃料噴射弁5の電磁コイル53に所望の駆動電流を供給し、燃料噴射弁5の燃料噴射の制御を行う。このようにして、燃料噴射弁の駆動制御を行うことにより、内燃機関の燃焼に必要な燃料噴射量を最適に制御する。
図3は、図2で示した燃料噴射弁の駆動回路の一例を示した図である。図2で説明したように燃料噴射弁5の上流には、燃料噴射弁を開弁させる為に必要な高い電流(前記開弁電流)を流す為の高電圧を図中の高電圧生成回路27aから、電流逆流防止の為のダイオードを介し、燃料噴射弁駆動回路(Hi)のTR_Hivboostの回路を用いて、燃料噴射弁5に電源(駆動電流)を供給する。
一方、燃料噴射弁5を開弁駆動させた後には、燃料噴射弁5の開弁状態を維持(保持)するために必要な低電流(保持電流)を流す。具体的には、バッテリ電源に接続された低電圧電源供給回路から、高電圧同様に、電流逆流防止の為のダイオードを介し、燃料噴射弁駆動回路(Hi)27bのTR_Hivbの回路を用いて、燃料噴射弁5に電源(駆動電流)を供給する。ここで、高電圧生成回路27aは、一般に知られているDC−DCコンバータ等の構成で良く、その構成は本発明に直接関係ない為に、詳細の説明は必要としない。同様に低電圧は、内燃機関のバッテリ電源そのもので良く同様に詳細の説明は必要としない。
次に、燃料噴射弁5の下流には、駆動回路TR_LowをONすることで、前記上流で供給された駆動電流を燃料噴射弁に流し、その下流にあるシャント抵抗により、燃料噴射弁5に流れている電流を検出することで、後述する所望の燃料噴射弁電流制御を行うものである。
図4は、本実施形態に係る燃料噴射パルス幅Tiと燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールと燃料噴射弁内の弁体の開閉位置を示した図である。
ここで、図中の上段の図は、燃料噴射弁駆動パルス信号を示しており、図2の燃料噴射弁パルス幅演算手段9aにより演算された演算値(燃料噴射パルス幅Ti)に基づいて発生するパルス信号である。図中の中段の図は、燃料噴射弁駆動パルス信号により、前記図2及び図3で示した燃料噴射弁駆動回路を用いて燃料噴射弁5の電磁コイル53に流れる駆動電流を示している。図中の下段は、この駆動電流により駆動する燃料噴射弁5の弁体の開閉位置を示している。なお、この中段及び下段の図は、燃料噴射弁5の2つの電流プロフィールについて示しており、それぞれ実線と点線(実線は図中の番号末尾に−a、点線は図中の番号末尾に−bとして表記する)は、それぞれの図に対応している。
まず、実線で示した(図中の番号末尾に−a表記)燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィール及び燃料噴射弁体の開閉位置について説明する。図4の上段の図に示すように燃料噴射パルス幅(駆動パルス)TIの信号を駆動IC27dが受け取ると、駆動IC27dは、燃料噴射パルスTiの信号の立ち上がり時に、図3に示した駆動回路TR_Hivboost、TR_Lowを同時にONして、図4の中段の図に示すように、燃料噴射弁5の迅速な開弁に必要な開弁電流Ip−aを供給する。燃料噴射弁には、図3で示したように高電圧電源生成回路からの高電圧が印加され、開弁電流(駆動電流)が供給される。
燃料噴射弁に流れる電流値が図4に示すピーク値Ip−aに到達すると、駆動IC27dは駆動回路TR_HivboostをOFFにする。ここで、開弁電流Ip−aは、例えば、11Aである。
駆動電流が、開弁電流Ip−aに到達した後、駆動回路TR_HivboostをOFFすることにより、燃料噴射弁5に流れる駆動電流の値が燃料噴射弁5の開弁を維持できる第1の目標値Ih1−aに近づくと、駆動IC27dは、駆動回路TR_HivbをONとし、低電圧源から燃料噴射弁5に駆動電流を供給する。ここで、駆動電流の電流値を、燃料噴射弁5の開弁を維持できる程度の第1の目標値Ih1−aに保つように、駆動回路TR_HivbをON,OFFする。例えば、第1の目標値Ih1−aは5Aである。
前記TI信号を受け取った後、所定時間経過した時には、駆動電流の電流値を、燃料噴射弁5の開弁を維持できる程度の第2の目標値Ih2−aに保つように、駆動回路TR_HivbをON,OFFする。例えば、第2の目標値Ih2−aは3Aである。その後、駆動パルスTiの信号の立ち下がりと同時に、駆動回路TR_Hivboost、TR_Hivb、TR_Lowの全てをOFFし、燃料噴射弁5(電磁コイル53)への電流の供給は停止される。
燃料噴射弁5の開、閉弁は、燃料噴射制御装置27内部の回路や、燃料噴射弁5までのハーネスに起因する電流の応答遅れ、発生する磁力や弁体の応答遅れによって、燃料噴射制御装置が、真に開弁、閉弁させたい時点よりも遅れる。すなわち、図4に示すように、燃料噴射パルスの信号が出力されてから、応答遅れ時間Td_OP−a後に、燃料噴射弁5の弁体が完全に開弁位置に移動し、燃料噴射パルス幅の信号の出力が停止してから、応答遅れ時間Td_CL−a後に、燃料噴射弁5の弁体が完全に閉弁位置に移動する。
次に、点線で示した(図中の番号末尾に−b表記)燃料噴射弁への駆動電流の電流プロフィール及び燃料噴射弁体の開閉位置について説明する。図4の中段の図に示した燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールは、前記実線で示した駆動電流の値(Ip−a、Ih1−a、Ih2−a)に対し、低い電流プロフィールのものである。
点線で示した駆動電流により燃料噴射弁5を駆動した場合の燃料噴射弁体の位置を、図4の下段の図に示す。なお、点線で示した電流プロフィールと燃料噴射弁体の位置との関係は、前記実線で説明した内容と同じであり、ここでの説明は必要としない為、割愛する。
実線で示したものに対し、点線で示した燃料噴射弁5の弁体の閉弁から完全に開弁位置に移動するまでの時間は相対的に長く(Td_OP−a < Td_OP−b)なる。これは、図中で示しているように、燃料噴射弁の駆動電流のピーク値(Ip−b<Ip−a)が小さいことにより起るものである。一方、実線で示したものに対し、点線で示した燃料噴射弁体の開弁位置から完全に閉弁位置に移動するまでの時間は、相対的に短く(Td_CL−b<Td_CL−a)なる。これは、図中で示しているように燃料噴射弁の駆動電流の値が小さいことにより起るものである。
図5は、図4に示す燃料噴射弁5の開弁特性の一例を示した図である。図5に示すように、燃料噴射駆動パルスTIのONタイミング(出力タイミング)に合わせて、電磁コイル53への燃料噴射弁5への駆動電流を供給開始する。この時点から、所定の時間を要して、燃料噴射弁5(弁体)は閉弁状態から開弁状態に動作を始める。その後、所定時間を要して開弁状態に到達し、燃料噴射弁5は、開弁状態を維持する。
この燃料噴射弁の動作は、燃料噴射弁5内に設けられているリターンスプリングの力と、燃料圧力に影響される。具体的には、燃料噴射弁5を閉弁するように作用するリターンスプリング力と、燃料噴射弁に作用する燃料圧力に起因した閉弁力と、の合力に対して、駆動電流(励磁電流)による燃料噴射弁の開弁力が上回った(強くなった)時点から、燃料噴射弁の開弁動作が開始される。燃料噴射弁5が、駆動パルス(燃料噴射パルス)がONとなってから開弁に至るまでの経過時間(すなわち開弁遅れ)は、駆動電流の電流プロフィールにより燃料噴射弁の開弁力が異なることから、したがって、開弁遅れは、Td_OP−aとTd_OP−bで示すようになる(ここで、図中のTd_OP−aとTd_OP−bは図4で説明したものと同じである。)。
図6は、図4に示す燃料噴射弁5の閉弁特性の一例を示した図である。図6に示すように、燃料噴射駆動パルスTIのOFFタイミング(出力停止のタイミング)に合わせて、電磁コイル53への駆動電流を供給停止する。この時点から、所定の時間を要して、燃料噴射弁5(弁体)は開弁状態から閉弁状態に動作を始める。その後、所定時間を要して閉弁状態に到達し、燃料噴射弁5は、閉弁状態を維持する。
この燃料噴射弁の動作は、図5において説明した内容とは、逆に、駆動電流(励磁電流)による燃料噴射弁の開弁力に対して、燃料噴射弁5を閉弁するように作用するリターンスプリング力と、燃料噴射弁に作用する燃料圧力に起因した閉弁力と、の合力が、上回った(強くなった)時点から、燃料噴射弁の閉弁が開始される。燃料噴射弁5が、燃料噴射弁5の駆動パルス(燃料噴射パルス)がOFFとなってから閉弁に至るまでの経過時間(すなわち閉弁遅れ)は、駆動電流の電流プロフィール(OFF直前の電流値及びこの電流値の減衰速度)により燃料噴射弁の閉弁力が異なる。したがって、閉弁遅れは、図4のTd_CL−aとTd_CL−bで示すようになる(ここで、図中のTd_CL−aとTd_CL−bは、図4で説明したものと同じである。)。
図7は、本実施形態に係る燃料噴射弁の燃料噴射パルス幅と、燃料噴射量との関係を示した図である。図7に示すように、燃料噴射弁の燃料駆動パルスに従って、燃料噴射弁から噴射される燃料噴射量は変化する事は既知である。図7の実線と点線で示した2つの線図は、同一の燃料噴射弁に対し、例えば図4で示したように、異なる2つの電流プロフィールで駆動電流を供給したときの燃料噴射量の特性を示したものである。実線と点線で示した燃料噴射弁の燃料噴射量特性に違いは、燃料噴射が実行されるまでのパルス幅(=無効パルス幅)の違いであり、その原因は図5及び図6で説明した通りである。
また、図中に示すように、最小噴射量改善とは、燃料噴射弁が、燃料噴射パルス幅に対し(図中の横軸)、直線的な安定した燃料噴射量特性にある範囲が拡大していることである。以上の説明から、燃料噴射弁の電流プロフィールを変更することにより、燃料噴射弁の流量立上り位置(無効パルス幅)が変化すると共に、燃料噴射量特性が安定している最小噴射が異なることがわかる。
このように、内燃機関の運転状態や燃料噴射の複数回実行により、要求される微少の燃料噴射弁量特性は、駆動電流の電流プロフィールを変更することで、燃料噴射弁を使い分けすること無く実現することが可能となる。
図8は、これまでの燃料噴射制御装置による、燃料噴射弁の制御ブロック図を示している。燃料噴射制御装置は、有効パルス幅演算手段701と、無効パルス幅演算手段702と、インジェクタ駆動回路である燃料噴射弁制御手段(駆動IC)27dと、を備えている。
図8に示すように、有効パルス幅演算手段701は、要求される燃料噴射量(パルス幅に言い換えると有効パルス幅)を演算する。具体的には、有効パルス幅演算手段701は、燃料噴射量を、図中で示した内燃機関の吸入空気量や空燃比フィードバック、冷却水温度などの内燃機関の運転状態と、燃料圧力と、に基づいて演算する。一方、無効パルス幅演算手段702は、燃料噴射弁が噴射開始するまでの開弁遅れ、及び、燃料噴射弁が終了するまでの閉弁遅れを含む無効パルス幅を演算する。ここで、直接燃料をシリンダ内に噴射する内燃機関では、燃料噴射弁の無効パルス幅は、少なくとも内燃機関の燃料圧力に基づいて演算される。
そして、有効パルス幅演算手段701で演算された有効パルス幅と無効パルス幅演算手段702で演算された無効パルス幅とを加算した燃料噴射パルス幅を駆動回路27dに入力し、燃料噴射弁の噴射に必要な駆動電流を供給して実際の所望の燃料噴射量を燃料噴射弁から内燃機関内のシリンダに直接燃料噴射を行う。なお、ここで、基本的には、無効パルス幅のうち開弁遅れ分は、有効パルス幅に加算され、無効パルス幅のうち閉弁遅れ分は、有効パルス幅から減算されて、燃料噴射パルス幅が演算される。
図9は、図8に示す従来の燃料噴射制御装置を用いて、燃料噴射弁に供給する駆動電流を変更する際のタイムチャートを示したものである。
ここで、燃料噴射制御装置は、図9の上段の図に示すように、クランク角度センサからの角度基準信号により、噴射タイミングの制御を行うものであり、この燃料噴射弁の燃料噴射パルス幅の演算は、燃料噴射弁駆動演算(有効パルス幅演算手段及び無効パルス幅演算手段)により、例えば10ms毎に行われている。そして、中段の図に示すように、燃料噴射制御装置は、直前に演算された燃料噴射パルス幅に応じた値を、#n及び#n+1の燃料噴射パルス信号(図中の#n_INJ、#n+1_INJにおける信号)として、燃料噴射弁に出力する。
このようにして、噴射タイミングの時点において、最新の演算された燃料噴射弁の燃料噴射パルス幅が出力される。ここで、燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールを変更する場合には、#n気筒の燃料噴射弁には、電流プロフィール(駆動パターン)aを実行し、#n+1気筒の燃料噴射弁には、燃料噴射弁の電流プロフィール(駆動パターン)bを実行する。この場合、図4から図8で説明したように燃料噴射弁の電流プロフィールと燃料噴射弁の燃料噴射パルス幅(駆動パルス幅)が合致していないと燃料噴射量制御を的確に行うことができず、図下段で示した内燃機関の空燃比が変動することになる。これにより、排気エミッションや運転性を損なうという問題が生じることになる。
以上の説明では、便宜上、燃料噴射弁の電流プロフィールの変更方法について、2種類の電流プロフィールの変更方法について、を例示したが、このような問題は、電流プロフィールの数に限定されるものではない。
図10は、本実施形態に係る燃料噴射弁の制御ブロック図の一例を示したものである。図10は、図9での示した燃料噴射弁の駆動電流プロフィールを変更する場合において、燃料噴射弁の異なる電流プロフィールに切替え(変更)を行った場合であっても、空燃比に変動をもたらすこと無く、安定した燃料噴射量制御を実現できる1例を示したものである。
本実施形態に係る燃料噴射制御装置27は、駆動電流の電流プロフィールを複数有し、内燃機関の負荷及び回転数Neなどの内燃機関の運転状態及び燃料圧力に基づいて、電流プロフィールを変更する電流プロフィール変更手段100を備えており、電流プロフィール変更手段100は、駆動電流切替え判定手段101と駆動電流切替え実行手段102とを備えている。
駆動電流切替え判定手段101は、駆動電流の電流プロフィールを複数有し、内燃機関の負荷、回転数Neなどの内燃機関の運転状態及び燃料圧力に基づいて、次に燃料噴射を行う気筒の燃料噴射弁の電流プロフィールを変更するか否かの条件が成立したかを判定する。例えば、駆動電流切替え判定手段101は、燃料噴射弁に要求される燃料噴射量が少ない場合には、図7で説明した様に最小噴射量が小さくなる燃料噴射弁の電流プロフィールの選択を行う。
次に、駆動電流切替え実行手段102は、実際に燃料噴射弁の電流プロフィールの変更処理を実行するかそのタイミングの成立についての判定を行い、成立すれば変更処理を実行する。実行処理は、実際に燃料噴射弁が駆動していない時に行うようにする(このようなタイミングの条件が成立することで)。すなわち、燃料噴射弁が駆動中の駆動期間において、駆動電流切替え実行手段102は、駆動電流プロフィールが変更されないように所望の駆動電流プロフィールを維持するものである。例えば、駆動電流切替え実行手段102は、燃料噴射終了の割り込み信号に基づいて、燃料噴射弁の噴射終了に同期して、電流プロフィールの変更を行う。
また、別の態様としては、駆動電流切替え実行手段102は、燃料噴射弁を噴射終了してから、次の燃料噴射を開始するまでの間において、電流プロフィールの変更を行ってもよい。この場合、駆動電流切替え実行手段102は、燃料噴射弁が噴射終了してから、次の燃料噴射を開始するまでの間の変更を、燃料噴射終了してから所定の時間が経過したタイミング(燃料噴射が行われないタイミング)において、行ってもよく、前記燃料噴射弁を噴射終了してから、次の燃料噴射を開始するまでの間の変更を、前記燃料噴射が行われていないクランク角度において、行ってもよい。
有効パルス幅演算手段701は、燃料噴射駆動電流プロフィールに関係しないことから、図8で説明した通りの演算を行う。具体的には、有効パルス幅演算手段701は、吸入空気量、空燃比等の内燃機関の運転状態及び燃料圧力に基づいて、燃料噴射量に相当する、前記燃料噴射弁を開弁駆動する有効パルス幅を演算する。
無効パルス幅演算手段103は、燃料圧力に基づいて、燃料噴射弁の開弁遅れと閉弁遅れに相当する、無効パルス幅を演算する。ここで、無効パルス幅演算手段103は、電流プロフィールが変更される前に、少なくとも変更される電流プロフィールに応じた無効パルス幅を演算する。より好ましくは、駆動電流切替え判定手段101が有する複数の電流プロフィールのすべてのパターンに応じた無効パルス幅を演算する。そして、選択手段104において、駆動電流切替え実行手段102における電流プロフィールの変更に合わせて(具体的には、電流プロフィールの変更後、かつ、燃料噴射の終了後のタイミングに合わせて)、変更された電流プロフィールに応じた無効パルス幅を選択し、選択した無効パルス幅と、有効パルス幅演算手段701で演算された有効パルス幅とに基づいて、上述した駆動回路で、燃料噴射弁の制御を行う。
このようにして、駆動電流切替え実行手段102で、実際に燃料噴射弁の電流プロフィールの変更が実施された場合においても、当該電流プロフィールに適した燃料噴射弁駆動パルス幅の演算遅れを招くこと無く、最適な燃料噴射パルス幅で燃料噴射制御を行うことができる。
別の態様としては、無効パルス幅演算手段103は、燃料噴射弁の駆動電流プロフィール変更の順序が予め決まっている場合には、全ての無効パルス幅を演算する必要はなく、必要最低限の実行中の駆動電流プロフィールと変更順序に基づいて、次回変更時の駆動電流プロフィールに限定して演算しても良い。すなわち、無効パルス幅演算手段103は、少なくとも、変更前の電流プロフィールに応じた無効パルス幅と、前記変更後の電流プロフィールに応じた無効パルス幅とを必要最低限の演算として実行すればよい。
このように、駆動電流切替え実行手段102が実際の燃料噴射弁の電流プロフィールを変更するタイミングに合わせて、変更された電流プロフィールに合致した無効パルス幅を選択することができるので、電流プロフィールに変更があっても、燃料噴射量制御を的確に行い、内燃機関の空燃比が変動を抑制することができる。
図11は、本実施形態に係る燃料噴射弁の制御タイムチャートの一例を示したものである。図11の上段の図の角度基準信号及び燃料噴射弁駆動演算については、図9で既に説明した通りであり、ここでの説明は割愛する。
図中の駆動電流変更条件判定は、図10に示す駆動電流切替え判定手段101が、電流プロフィールを変更するか否かの条件が成立したかの判定結果を示すものであり、駆動変更実行判定は、図10に示す駆動電流切替え実行手段102が、電流プロフィールの変更をしてもよいタイミングであるか、その実行のタイミングの判定結果を示したものである。
まず、駆動電流切替え判定手段101が、内燃機関の運転状態により、駆動変更条件がLo→Hiになり駆動変更を許可する。この際に、燃料噴射弁が駆動していた場合、及び、燃料噴射弁が駆動する前であった場合には、燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールが変更されてしまい、駆動電流プロフィールと燃料噴射パルス幅を合致させることができないために、当該駆動条件判定が成立した場合であっても、直ぐには燃焼噴射弁の駆動電流プロフィールは変更せず、その実行のタイミングの判定を、駆動電流切替え実行手段102で行う。
図中に示すように、#nの気筒の#n_INJの燃料噴射弁では、駆動条件判定が成立し、駆動パターン(電流プロフィール):a 燃料噴射パルス幅:Taとしているが、ここで、駆動電流切替え判定手段101が、駆動変更条件が成立したと判定した場合(Hiとなった場合)であっても、駆動パターン(電流プロフィール):b 燃料噴射パルス幅:Tbとせずに、変更前の駆動パターン:a 燃料噴射パルス幅:tbで燃料噴射の制御を維持する。
次に、前記#n_INJの燃料噴射駆動の電流プロフィール及び燃料噴射パルス幅が駆動パターン:a 燃料パルス幅:Taを実行した以降で、例えば#n_INJ燃料噴射が終了した時点を判定して(図に示す場合は、燃料噴射弁の噴射終了に同期して)、実際の燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールを変更実行する駆動変更実行判定を実施する(図中では、Lo→Hi)。
駆動変更実行判定の結果(Lo→Hi)により、実際に燃料噴射弁の電流プロフィールを変更すると共に、予め演算された燃料噴射弁の燃料噴射パルス幅の複数の無効パルス幅から、変更された電流プロフィールに応じた無効パルス幅を選択する。これにより、#n_INJの燃料噴射を終え、次の気筒の#n+1の気筒の#n+1_INJの燃料噴射弁では駆動パターン:b 燃料パルス幅:Tbとして燃料噴射弁制御を行う。
このように、燃料噴射弁の電流プロフィールを切替える場合において、燃料噴射弁の駆動電流プロフィールと燃料噴射パルス幅(駆動パルス幅)を合致させることにより、適切な燃料噴射量制御を実現でき、その結果、図中で示しているように内燃機関の空燃比は変化すること無く、安定した内燃機関の排気エミッション及び運転性を提供できる。
図12は、本実施形態に係る燃料噴射弁制御のフローチャートの一例を示したものである。
まず、ステップ1201で、内燃機関の運転状態を検出する。次に、ステップ1202で、内燃機関の燃料噴射弁に供給される燃料圧力の値を演算する。ステップ1203では、内燃機関の運転状態及び内燃機関の燃料圧力に基づいて、燃料噴射パルス幅を演算する。具体的には、ステップ1203で、図10で示したように、燃料噴射弁の有効パルス幅と前記燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールの全てのパターンに対して燃料噴射弁の無効パルス幅を演算する。
ステップ1204で、内燃機関の運転状態または内燃機関の燃料圧力の少なくても何れか1つ以上の条件により燃料噴射弁の駆動電流切替え判定を行い、これにより切替え成立(Y)となった場合には、ステップ1205で、複数の燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールの中から選択する。ステップ1206で、実際に燃料噴射弁の噴射終了の割込みが発生したか否かを判定し、燃料噴射終了割込みが発生した場合には、ステップ1207に進み、実際に燃料噴射弁の駆動電流をステップ1205により選択された燃料噴射弁駆動電流プロフィールとなるように変更を実行する。ここで、実際に燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールの切替え(変更)の実行タイミングを燃料噴射弁の噴射終了割込みを例にしたが、燃料噴射と燃料噴射の間(燃料噴射を行っていない間)で実行すれば良いことから、燃料噴射を行っていない内燃機関のクランク角度の情報、または、燃料噴射からの時間経過に基づいて、判定してもよく、直接燃料噴射を実行しているか否かを検出して、判定するようにしても良い。
ステップ1208では、ステップ1203で演算された複数の燃料噴射弁の無効パルス幅演算値の中から、前記ステップ1205で選択された燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールに合った無効パルス幅を選択する。ステップ1209では、燃料噴射弁の噴射実行タイミングにより、前記ステップ1203で演算された燃料噴射弁の有効パルス幅と前記ステップ1208で演算された無効パルス幅を加算した燃料噴射パルス幅を出力し、燃料噴射弁を制御する。
図13は、本実施形態に係る燃料噴射制御装置による燃料噴射時のタイムチャートの一例を示したものである。図中の上段の図は、内燃機関の回転数Neと燃料圧力(燃圧)を示したものである。図中の縦に点線で2箇所に示した位置が、前記燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールを変更した位置として表したものである。
また、図中の中段の図は、燃料噴射弁からの燃料噴射量と燃料噴射パルス幅を示したものであり、実線で示したものが本実施形態の燃料噴射制御装置による動作で、点線で示したものが本実施形態の燃料噴射制御装置を適用していない場合である。図中の下段の図は、燃料噴射弁からの燃料噴射量による内燃機関の空燃比の挙動を示したものであり、同様に実線で示したものが本発明による動作で、点線で示したものが本発明を適用していない場合である。
先ず、図中の左側の燃料噴射弁駆動電流切替え(電流プロフィールの変更時)において、燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィール(燃料噴射弁駆動パターン)をa→bに切替える。これにより、燃料噴射パルス幅は、電流プロフィール切替えに合わせて、図中に段差として示した様に、変更した電流プロフィールに応じて演算された燃料噴射パルス幅の無効パルス幅に変更する。
これにより、燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィール切替え時点及び切替え後においても燃料噴射量は、内燃機関の運転状態及び燃料圧力変化に準じて円滑に変化することになり、その結果、空燃比も安定して制御することが可能となる。
続いて、図中の左側の燃料噴射弁駆動電流切替え(電流プロフィールの変更時)において、燃料噴射弁駆動電流プロフィール(燃料噴射弁駆動パターン)をb→aに切替える。ここにおいても、前記同様に燃料噴射弁駆動パルス幅を変更することにより、その結果、空燃比も安定して制御することが可能となる。
一方、本実施形態に係る燃料噴射制御を適用していない場合、燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールをa→bまたは、b→aの何れかに切替えた(変更した)際に、燃料噴射パルス幅において、これらの電流プロフィールは円滑に出力されるものの、燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールと、無効パルス幅とが、合致しない為に、図中の点線で示したような空燃比の変動が生じてしまう。このことは、図9及び図11を用いて、説明した通りである。
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本実施形態によれば、分割噴射など燃料噴射量をこれまでに比べ減少させた場合であっても、内燃機関の運転状態に応じて、燃料噴射弁の駆動電流の電流プロフィールを変更する際、及び変更以降においても、燃料噴射量を精度良く制御することが可能となり、その結果、内燃機関の安定した空燃比制御を提供することができ、これにより内燃機関の排気エミッション及び運転性悪化を回避することができる。
1 エンジン
2 ピストン
3 吸気弁
4 排気弁
5 燃料噴射弁
6 点火プラグ
7 点火コイル
8 水温センサ
9 ECU(エンジンコントロールユニット)
9a 燃料噴射弁パルス幅演算手段
9b 燃料噴射弁駆動波形選択手段
10 吸気管
11 排気管
12 三元触媒
13 酸素センサ
14 EGR弁
15 コレクタ
16 クランク角度センサ
18 EGR通路
19 スロットル弁
20 AFM
21 燃焼室
22 アクセル開度センサ
23 燃料タンク
24 低圧燃料ポンプ
25 高圧燃料ポンプ
26 燃料圧力センサ
27 燃料噴射制御装置
27a 高電圧生成回路
27b 燃料噴射弁駆動回路(Hi)
27c 燃料噴射弁駆動回路(Lo)
27d 駆動IC(インジェクタ駆動回路)
53 電磁コイル
100 電流プロフィール変更手段
101 駆動電流切替え判定手段
102 駆動電流切替え実行手段
103 無効パルス幅演算手段
104 選択手段
701 有効パルス幅演算手段

Claims (8)

  1. 電磁コイルへ駆動電流を通電することにより燃料の噴射を行う燃料噴射弁と、該燃料噴射弁に供給する燃料圧力を検出する燃圧センサと、内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、を備えた筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置であって、
    該燃料噴射制御装置は、
    前記駆動電流の電流プロフィールを複数有し、前記運転状態及び前記燃料圧力に基づいて、前記電流プロフィールを変更する電流プロフィール変更手段と、
    前記運転状態及び前記燃料圧力に基づいて、燃料噴射量に相当する、前記燃料噴射弁を開弁駆動するための有効パルス幅を演算する有効パルス幅演算手段と、
    前記燃料圧力に基づいて、前記燃料噴射弁の開弁遅れと閉弁遅れに相当する、無効パルス幅を演算する無効パルス幅演算手段と、
    前記有効パルス幅と前記無効パルス幅とに基づいて、燃料噴射パルス幅を演算し、該燃料噴射パルス幅に基づいて、前記燃料噴射弁を制御する燃料噴射弁制御手段と、を備え、
    前記無効パルス幅演算手段は、前記電流プロフィールが変更される前に、前記変更される電流プロフィールに応じた無効パルス幅を演算することを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記無効パルス幅演算手段は、前記複数の電流プロフィールに応じた無効パルス幅を演算し、
    前記燃料噴射弁制御手段は、前記電流プロフィールの変更に合わせて、変更された電流プロフィールに応じた無効パルス幅を選択し、該選択した無効パルス幅に基づいて前記燃料噴射弁の制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記無効パルス幅演算手段は、前記変更前の電流プロフィールに応じた無効パルス幅と、前記変更後の電流プロフィールに応じた無効パルス幅とを演算し、
    前記燃料噴射弁制御手段は、前記電流プロフィールの変更に合わせて、前記変更後の電流プロフィールに応じた無効パルス幅に基づいて、前記燃料噴射弁の制御を行うことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記電流プロフィール変更手段は、前記燃料噴射弁の噴射終了に同期して、前記電流プロフィールの変更を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記電流プロフィール変更手段は、前記燃料噴射弁を噴射終了してから、次の燃料噴射を開始するまでの間において、前記電流プロフィールの変更を行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記電流プロフィール変更手段は、前記燃料噴射弁が噴射終了してから、次の燃料噴射を開始するまでの間の変更を、燃料噴射終了してから所定の時間が経過したタイミングにおいて、行うことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記電流プロフィール変更手段は、前記燃料噴射弁が噴射終了してから、次の燃料噴射を開始するまでの間の変更を、前記燃料噴射が行われていないクランク角度において、行うことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  8. 前記電流プロフィールの変更後、かつ、燃料噴射の終了後、前記無効パルス幅の選択を行うこと請求項2に記載に内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2009250731A 2009-10-30 2009-10-30 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP5058239B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250731A JP5058239B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 内燃機関の燃料噴射制御装置
US12/856,034 US8280613B2 (en) 2009-10-30 2010-08-13 Control apparatus for internal combustion engine
EP20100173068 EP2317102B1 (en) 2009-10-30 2010-08-17 Control apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009250731A JP5058239B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011094562A true JP2011094562A (ja) 2011-05-12
JP5058239B2 JP5058239B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=43479282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009250731A Expired - Fee Related JP5058239B2 (ja) 2009-10-30 2009-10-30 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8280613B2 (ja)
EP (1) EP2317102B1 (ja)
JP (1) JP5058239B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190995A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
WO2014156321A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁の制御装置
WO2016031510A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017014944A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP2017057798A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置及び燃料噴射システム
JP2017115719A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料噴射弁の制御装置、燃料噴射弁の制御方法
KR20180017161A (ko) * 2015-07-31 2018-02-20 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 압력 센서의 기능의 타당성을 검사하는 방법
JP2018084240A (ja) * 2018-02-09 2018-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置および燃料噴射システム
JP2019074095A (ja) * 2019-02-25 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置および燃料噴射システム
DE112014005317B4 (de) 2013-11-21 2023-07-13 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung und Kraftstoffeinspritzsystem

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2650518A1 (en) * 2012-04-12 2013-10-16 Delphi Automotive Systems Luxembourg SA Method of controlling an injection time of a fuel injector
JP5790611B2 (ja) 2012-09-13 2015-10-07 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
US9476377B2 (en) 2013-03-22 2016-10-25 Cummins Inc. System, method, and apparatus for fuel injection control
WO2015004988A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
US9347395B2 (en) * 2013-08-22 2016-05-24 GM Global Technology Operations LLC Method for improving closely-spaced multiple-injection performance from solenoid actuated fuel injectors
DE112014004229T5 (de) * 2013-09-16 2016-05-25 Cummins Inc. System zum Einstellen eines Kraftstoffinjektor-Aktuatoransteuersignals während eines Kraftstoffeinspritzvorgangs
GB2524259A (en) * 2014-03-17 2015-09-23 Gm Global Tech Operations Inc Method of operating a fuel injector
JP6314614B2 (ja) 2014-04-03 2018-04-25 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関の噴射制御装置
KR101601432B1 (ko) * 2014-06-17 2016-03-10 현대자동차주식회사 인젝터 구동 제어 장치
US9562488B1 (en) * 2015-09-22 2017-02-07 Bg Soflex Llc Fuel injector calibration method and apparatus
DE102015219673A1 (de) * 2015-10-12 2017-04-13 Continental Automotive Gmbh Erkennen eines vorbestimmten Öffnungszustandes eines einen Magnetspulenantrieb aufweisenden Kraftstoffinjektors
JP6356754B2 (ja) * 2016-09-13 2018-07-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6597554B2 (ja) 2016-10-26 2019-10-30 株式会社デンソー エンジンの燃料噴射制御装置
DE102017116379A1 (de) * 2017-07-20 2019-01-24 Liebherr-Components Deggendorf Gmbh Vorrichtung zur Zustandserfassung eines Injektors
DE112018005560T5 (de) * 2017-11-24 2020-07-09 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung und Kraftstoffeinspritzsteuerverfahren
US11944046B2 (en) * 2018-08-03 2024-04-02 Deere & Company Sensing and control of liquid application using an agricultural machine
US10827740B2 (en) 2018-08-03 2020-11-10 Deere & Company Sensing flow and control of liquid application using an agricultural machine with row pressure sensors

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000303882A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射制御装置
JP2001041085A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射装置及び内燃機関
JP2001164961A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2001248478A (ja) * 2000-02-29 2001-09-14 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射装置及び燃料噴射制御方法
JP2001317394A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2003065129A (ja) * 2001-08-16 2003-03-05 Robert Bosch Gmbh 電磁弁の制御方法および制御装置
JP2003106200A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 燃料噴射装置を備えた内燃機関の制御装置
JP2003113732A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Mikuni Corp 燃料噴射方法
JP2004092573A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 燃料噴射装置および制御方法
WO2004070182A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Mikuni Corporation 燃料噴射制御方法及び制御装置
JP3562125B2 (ja) * 1996-04-05 2004-09-08 日産自動車株式会社 筒内直噴式内燃機関用燃料噴射弁の駆動回路
JP2004270595A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mikuni Corp 燃料噴射制御方法及び制御装置
WO2006100952A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関
JP2006257968A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2028424C (en) * 1990-10-24 1995-10-10 Kazuo Suzuki Fuel injection control system for an engine of a motor vehicle provided with a continuously variable belt-drive transmission
US5408975A (en) * 1993-05-05 1995-04-25 Polaris Industries L.P. Priming control system for fuel injected engines
US5699772A (en) * 1995-01-17 1997-12-23 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for engines with fuel pressure control
US5715797A (en) * 1995-06-28 1998-02-10 Nippondenso Co., Ltd. Fuel supply system for internal combustion engine and method of adjusting it
JP4486183B2 (ja) * 1999-08-09 2010-06-23 株式会社デンソー 電磁弁駆動装置
GB0104215D0 (en) * 2001-02-21 2001-04-11 Delphi Tech Inc Control method
DE102006026640A1 (de) * 2006-06-08 2007-12-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3562125B2 (ja) * 1996-04-05 2004-09-08 日産自動車株式会社 筒内直噴式内燃機関用燃料噴射弁の駆動回路
JP2000303882A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Mitsubishi Electric Corp 燃料噴射制御装置
JP3768723B2 (ja) * 1999-04-20 2006-04-19 三菱電機株式会社 燃料噴射制御装置
JP2001041085A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射装置及び内燃機関
JP2001164961A (ja) * 1999-12-14 2001-06-19 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2001248478A (ja) * 2000-02-29 2001-09-14 Hitachi Ltd 内燃機関の燃料噴射装置及び燃料噴射制御方法
JP2001317394A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP2003113732A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Mikuni Corp 燃料噴射方法
JP2003065129A (ja) * 2001-08-16 2003-03-05 Robert Bosch Gmbh 電磁弁の制御方法および制御装置
JP2003106200A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Hitachi Ltd 燃料噴射装置を備えた内燃機関の制御装置
JP2004092573A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 燃料噴射装置および制御方法
WO2004070182A1 (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Mikuni Corporation 燃料噴射制御方法及び制御装置
JP2004270595A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Mikuni Corp 燃料噴射制御方法及び制御装置
JP2006257968A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Aisan Ind Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2006100952A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013190995A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014005740A (ja) * 2012-06-21 2014-01-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
US9903305B2 (en) 2012-06-21 2018-02-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for internal combustion engine
CN105051354A (zh) * 2013-03-26 2015-11-11 日立汽车系统株式会社 燃料喷射阀的控制装置
JP2014190160A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射弁の制御装置
WO2014156321A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁の制御装置
DE112014005317B4 (de) 2013-11-21 2023-07-13 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung und Kraftstoffeinspritzsystem
CN106605057B (zh) * 2014-08-29 2020-05-15 日立汽车系统株式会社 内燃机控制装置
WO2016031510A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
CN106605057A (zh) * 2014-08-29 2017-04-26 日立汽车系统株式会社 内燃机控制装置
JPWO2016031510A1 (ja) * 2014-08-29 2017-06-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
US10655557B2 (en) 2014-08-29 2020-05-19 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device of internal combustion engine
JP2017014944A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 株式会社デンソー 噴射制御装置
KR20180017161A (ko) * 2015-07-31 2018-02-20 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 압력 센서의 기능의 타당성을 검사하는 방법
KR101998040B1 (ko) 2015-07-31 2019-10-01 콘티넨탈 오토모티브 게엠베하 압력 센서의 기능의 타당성을 검사하는 방법
JP2017057798A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御装置及び燃料噴射システム
JP2017115719A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料噴射弁の制御装置、燃料噴射弁の制御方法
JP2018084240A (ja) * 2018-02-09 2018-05-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置および燃料噴射システム
JP2019074095A (ja) * 2019-02-25 2019-05-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置および燃料噴射システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5058239B2 (ja) 2012-10-24
EP2317102A2 (en) 2011-05-04
US20110100333A1 (en) 2011-05-05
EP2317102B1 (en) 2015-04-29
EP2317102A3 (en) 2012-09-19
US8280613B2 (en) 2012-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5058239B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5838074B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4917556B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010255444A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP4327183B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料ポンプ制御装置
JP4037632B2 (ja) 燃料噴射装置を備えた内燃機関の制御装置
JP2009074373A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4462018B2 (ja) エンジン制御システム
JP2008309036A (ja) 燃料推定装置
JP2000234540A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2008208741A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4196900B2 (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム
JP5835364B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2013137028A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置及び方法
JP4637036B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5703802B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2006017003A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP2007198332A (ja) 圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP2010133301A (ja) バイフューエル内燃機関の燃料噴射制御方法
JP5151879B2 (ja) エンジンのアルコール濃度推定装置およびエンジンの制御装置
JP2001227377A (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2006046299A (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼制御システム
JP2010216393A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007100678A (ja) 圧縮着火内燃機関の燃焼切替制御システム
JP5736812B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5058239

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees