JP2011088912A - チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩を含む、医薬組成物および健康補助食品 - Google Patents

チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩を含む、医薬組成物および健康補助食品 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088912A
JP2011088912A JP2010270939A JP2010270939A JP2011088912A JP 2011088912 A JP2011088912 A JP 2011088912A JP 2010270939 A JP2010270939 A JP 2010270939A JP 2010270939 A JP2010270939 A JP 2010270939A JP 2011088912 A JP2011088912 A JP 2011088912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carnitine
thioctic acid
salt
pharmaceutical composition
quaternary ammonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010270939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5220087B2 (ja
Inventor
Annibale Salvi
アンニベール サルヴィ,
Flavio Villani
フラヴィオ ヴィラーニ,
Antonio Nardi
アントニオ ナーディ,
Angelis Bruno De
アンジェリス, ブルノー デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LAB CHIMICO INTERNATL SpA
Original Assignee
LAB CHIMICO INTERNATL SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LAB CHIMICO INTERNATL SpA filed Critical LAB CHIMICO INTERNATL SpA
Publication of JP2011088912A publication Critical patent/JP2011088912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220087B2 publication Critical patent/JP5220087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/02Five-membered rings
    • C07D339/04Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 2, e.g. lipoic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/22Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated the carbon skeleton being further substituted by oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

【課題】
L−カルニチンとチオクト酸を、重量比及び力価にばらつきが無く組み合わせ投与をすることを課題とする。
【解決手段】
式(I)、AY(X)x、(式中、Aは式(I)であり、Yは、アルカリ金属のカチオン、アルカリ土類金属のカチオン、または第四級アンモニウム基であり、XはAまたはOH-であり、xは、Yがアルカリ金属のカチオンまたは第四級アンモニウム基の場合は0であり、かつYがアルカリ土類金属の場合は1である)を有するチオクト酸のL−カルニチンとの塩を含む医薬組成物および健康補助食品を提供する。
【選択図】 なし

Description

[発明の分野]
本発明は、チオクト酸のL−カルニチンとの新規塩を含む、医薬組成物および健康補助食品に関する。
[技術の水準]
L−カルニチンは、脂肪酸の酸化的代謝に基本的な役割を果たすミトコンドリア代謝産物である。
細胞のエネルギー産生を増加させるその能力のおかげで、この分子は、医薬活性成分として、および健康補助食品としての両方で多数の応用に用いることができる。L−カルニチンは、例えば、心筋症および虚血性循環器疾患の治療におけるアジュバントとして、強壮剤として、そしてスポーツ選手にとっては筋肉の機能を高めるために用いられる。
L−カルニチンの、抗酸化剤、および特にチオクト酸との併用は、反応性酸素種の産生の増加を同時に招くことなく、細胞代謝の増加が得られることを可能にするので、特に有利である。
それにも関わらず、これらの2種の活性成分を別々の投薬単位で投与することは、両方の様々な投与が一日中要求されるという事実の点からも、患者にとって容易ではない。
この問題を解決するために、フランス国医薬特許(French medicament patent)第4512M号は、L−カルニチンとチオクト酸との酸性塩の投与を提案した。それにも関わらず、この塩を調製する方法の例は、その特許において挙げられていない。実際、本出願人らが本明細書中以下の実施例4〜6で証明するとおり、この文献に記載される酸型(acid form)を調製することは不可能である。
上述の問題のさらなる解決法が、米国特許第5,916,912号に提案されており、その中で、L−カルニチンとチオクト酸とは同一の投薬単位中に含まれている。しかしながら、この特許の実施形態の1つの実施例においてのみ、両方の活性成分は酸型であり、これは生体利用度および許容度の両方に問題をもたらす。そのうえ、このタイプの医薬形態の生成もまた、技術的−医薬的観点から問題を引き起こす。実際、L−カルニチンとチオクト酸との完全な混合を達成することは難しいので、同一バッチの医薬単位において、2種の活性成分の重量比および力価(titre)にはばらつきが存在する。
フランス国医薬特許第4512M号 米国特許第5,916,912号
ここで、本出願人らは、本明細書中上記に記載される問題を招くことなく2種の活性成分の組み合わせ投与を可能にする、L−カルニチンのチオクト酸との塩を見いだした。
それゆえ、本発明は、L−カルニチンのチオクト酸との塩基性塩、ならびにそれを含有
する医薬組成物および健康補助食品に関する。本発明はまた、上記の塩を調製する方法に関する。
[発明の詳細な説明]
本発明の目的は、式、
AY(X)x
式中、Aは
Figure 2011088912
であり、式中Yは、アルカリ金属のカチオン、アルカリ土類金属のカチオン、または第四級アンモニウム基であり、
XはAまたはOH-であり、
xは、Yがアルカリ金属のカチオンまたは第四級アンモニウム基の場合は0であり、かつYがアルカリ土類金属の場合は1である、
を有する塩である。
第四級アンモニウムカチオンはテトラアルキルアンモニウムカチオンであり、そのアルキル基は互いに同じでも異なっていてもよく、直鎖または分岐鎖の、炭素原子の数が1〜10のアルキル基である。
本発明の塩は、チオクト酸を、ラセミ体で、またはR(+)−チオクト酸もしくはS(−)チオクト酸などの光学活性体で含む。ラセミ体またはR(+)もしくはS(−)形の光学活性のチオクト酸は、市場で入手可能であるか、または同一出願人の名前による、WO0230917号、WO0230918号、およびWO0230919号にそれぞれ記載される技法に従って調製することができる。
L−カルニチンとチオクト酸とが本発明による塩基性塩として投与される場合、それらは高レベルの生体利用度を有する。
本発明はまた、適した賦形剤および/または希釈剤と一緒に、本発明による塩を活性物質として含む、医薬組成物および健康補助食品に関する。
本発明のさらなる目的は、以下の、
a)10%〜30%w/vの間のL−カルニチン濃度を有する、L−カルニチンのアルカリ塩、アルカリ土類金属塩、または第四級アンモニウム塩の、直鎖または分岐C1〜C5アルコール溶液を調製し、
b)工程a)の該溶液を、75℃を超える沸点を持つケトン、75℃を超える沸点を持つエステル類、アセトニトリル、および3個より多い数の炭素原子を持つ直鎖または分岐アルコールから選択される溶媒中に、5%〜15%の間の濃度のチオクト酸を含む溶液にゆっくりと加え、そして
c)式(I)の塩を単離する、工程を含む、上記塩を調製する方法である。
本発明の方法の工程(a)で示される濃度範囲は、重要である。実際、30%より高い濃度を用いると、チオクト酸を含有するバッチに滴下されたL−カルニチンは塩を形成せずに直接沈殿し、10%より多く希釈された溶液を用いると生産性に顕著な損失が出る。
好ましくは、工程b)で得られる混合物において、チオクト酸とL−カルニチンとの間のモル比は0.85〜1.15の間である。
特に好ましい応用によると、工程c)は、以下の:
i)L−カルニチンを溶解させた溶媒が、減圧蒸留により一部除去され、
ii)チオクト酸を溶解させた同一溶媒が、好ましくは工程i)で除去した溶媒と置き換えるのに必要な量で、加えられ、
iii)混合物が、0℃〜30℃の間の温度に冷却され、そして完全に沈殿するまで撹拌下に置かれ、そして
iv)得られた沈殿が分離される、操作段階を含む。
好ましくは、工程iv)の後、沈殿は洗浄されていかなる不純物も除去され、そして乾燥される。
ここで、本発明は、本明細書中以下の実験的実施例からより良く示されるだろうが、これらは決して本発明の範囲を制限しない。
50.5g(0.245mol)のチオクト酸を、20℃〜25℃で、750mlのメチルエチルケトンに溶解させる。15.5gの水酸化カリウムペレット(0.249mol)および39.5g(0.245mol)のL−カルニチンの、200mlメチルアルコール溶液を15〜20分で滴下して加える。
その後、溶液を30℃〜35℃に加熱し、そして内容物の体積が330〜350ml(開始体積の約1/3に等しい)に達するまで溶媒を低圧で蒸留する。
蒸留により体積の約二分の一が除去されたところで、生成物が沈殿し始める。
蒸留の完了後、600mlのメチルエチルケトンを加え、そして混合物を25℃〜30℃で30分間攪拌下に置く。
混合物を、0.5℃に冷却し、そして1時間この温度に保つ。
固体をろ過し、200mlのメチルエチルケトンで洗い、そして50℃で24時間、減圧下で乾燥させる。
HPLCによる測定の結果、98%の純度のチオクト酸−カルニチン−カリウム塩が77g得られる。
得られた生成物を、H1−NMRおよび質量分析でキャラクタライズした。
1−NMR分析
δNMR:
4.51ppm、1H、m(−CH−(OH)−、カルニチン);3.68ppm、1H
、m(−CH−(S)−、チオクト酸);3.38ppm、2H、m(−N−(CH33−CH2、カルニチン)3.18ppm、2H、m(チオクト酸環の2位にあるメチレン)3.18ppm、9H、s(−N−(CH33−CH2−、カルニチン);2.45ppm、1H、m(チオクト酸環の3位にある2個の水素原子のうちの1つ);2.39ppm、2H、dd(−CH2−COO-、カルニチン);2.14ppm、2H、t(CH2−(COOH)チオクト酸);1.96ppm、1H、m(チオクト酸環の3位にある2個の水素原子のうちの1つ)、1.3〜1.8ppm、6H、m(−CH2−CH2−CH2−、チオクト酸)。
質量
以下のピークが観測される:
206(m/e):チオクト酸の分子ピーク
161(m/e):カルニチンの分子ピーク
10.1g(0.049ml)のチオクト酸を、20℃〜25℃で、150mlのメチルエチルケトンに溶解させる。8.9gの30%ナトリウムメトキシド(0.049ml)および7.9g(0.049ml)のL−カルニチンの、40mlメチルアルコール溶液を15〜20分で滴下して加える。
その後、溶液を30℃〜35℃に加熱し、そして内容物の体積が約100ml(開始体積の半分に等しい)に達するまで溶媒を低圧で蒸留する。
蒸留の際、生成物は沈殿する。
蒸留の完了後、100mlのメチルエチルケトンを加え、そして25℃〜30℃で30分間攪拌下に置く。
固体をろ過し、60mlのメチルエチルケトンで洗浄し、そして50℃で24時間、減圧下で乾燥させる。
HPLC分析による測定の結果、97.6%の純度のチオクト酸−カルニチン−ナトリウム塩が16g得られた。
100gのチオクト酸を、17℃の温度で、1300mlのメチルエチルケトンに溶解する。300mlのメタノールに溶解させた78gのL−カルニチンおよび29.5gの水酸化カリウムを5分間滴下して加える。溶液を5分間攪拌下に維持した後、ボイラー中35℃を超えることなく、二分の一体積の溶媒を減圧下蒸留して除去する。蒸留完了後、20℃で、400mlのメチルエチルケトンを30分で滴下して加える。得られる懸濁液を15℃に冷却し、そしてこの温度に2時間保つ。形成した沈殿を不活性雰囲気下でろ過し、固体を200mlのメチルエチルケトンで洗浄する。370gの黄色がかった固体が得られ、これを減圧下40℃で20時間、オーブンで乾燥させ、122gの乾燥生成物を得た。
得られた生成物は、51.6%のチオクト酸のHPLC力価を有する(理論値50.8%)。そのうえ、得られた生成物の10%水溶液のpHは、8.14である。
28gのチオクト酸、22gのL−カルニチン、および150mlのメタノールを、完
全に溶解するまで、20℃〜25℃の温度で攪拌する。粘稠または油状の黄色残渣(52g)が得られるまで、減圧下40℃未満の温度で、溶媒を蒸留して除去する。完全な溶液が得られるようにすることなく、残渣を200mlの水で戻す;巨大な粘着性の凝集体(チオクト酸の重合体)が溶液中に分離する。
28gのチオクト酸、22gのL−カルニチン、および150mlのメタノールを、完全に溶解するまで攪拌する。粘稠油状の黄色残渣が得られるまで、減圧下40℃未満の温度で、溶媒を蒸留により除去する。残渣を200mlのアセトンで戻し、1時間攪拌下に置く。得られる懸濁液をろ過して、23gの湿った生成物(白色固体)を得た。
TLC分析は、得られた生成物がL−カルニチンであり、チオクト酸は存在しないことを示す。
ろ過した黄色の母液を濃縮して、30gの粘稠油状物を示す残渣を得た。
TLC分析は、油状残渣がチオクト酸であることを示す。
19.5gのL−カルニチンを100mlのメタノールに溶解させる。得られた溶液を、25gのチオクト酸の190mlのメチルエチルケトン中の溶液に、25分間滴下して加え、10℃〜15℃の温度で攪拌する。15分間、溶液を攪拌下に維持した後、ボイラー中35℃を超えることなく、溶媒の2/3を減圧下蒸留により除去する。蒸留完了後、20℃で、300mlのメチルエチルケトンを15分間滴下して加える。得られた懸濁液を3℃で3時間にわたり冷却し、そして不活性雰囲気下でろ過して、固体を100mlのメチルエチルケトンで洗浄する。15.1gの白色固体が得られ、これを減圧下40℃で20時間、オーブンで乾燥させ、13.8gの乾燥生成物を得た。
HPLC分析は、得られた生成物が微量(約0.035%)のチオクト酸を有するL−カルニチンであることを示す。

Claims (2)

  1. 医薬組成物の製造方法であって、
    チオクト酸のL−カルニチンとの塩を用いて医薬組成物を調製する工程を含み、
    該塩は式(I):AY(X)xで定義され、
    Aは
    Figure 2011088912
    であり、
    ここで、Yはアルカリ金属、アルカリ土類金属、または4級アンモニウム基であり、
    XはAまたはOH-であり、
    xはYがアルカリ金属のカチオンまたは第四級アンモニウム基の場合は0であり、かつYがアルカリ土類金属の場合は1であることを特徴とする、
    医薬組成物の製造方法。
  2. 健康補助食品の製造方法であって、
    チオクト酸のL−カルニチンとの塩を用いて健康補助食品を調製する工程を含み、
    該塩は式(I):AY(X)xで定義され、
    Aは
    Figure 2011088912
    であり、
    ここで、Yはアルカリ金属、アルカリ土類金属、または4級アンモニウム基であり、
    XはAまたはOH-であり、
    xはYがアルカリ金属のカチオンまたは第四級アンモニウム基の場合は0であり、かつYがアルカリ土類金属の場合は1であることを特徴とする、
    健康補助食品の製造方法。
JP2010270939A 2003-04-22 2010-12-03 チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩を含む、医薬組成物および健康補助食品 Expired - Fee Related JP5220087B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2003A000831 2003-04-22
IT000831A ITMI20030831A1 (it) 2003-04-22 2003-04-22 Sale basico dell'acido tiottico con la l-carnitina.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571034A Division JP4688502B2 (ja) 2003-04-22 2003-10-31 チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011088912A true JP2011088912A (ja) 2011-05-06
JP5220087B2 JP5220087B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=33187379

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571034A Expired - Fee Related JP4688502B2 (ja) 2003-04-22 2003-10-31 チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩
JP2010270939A Expired - Fee Related JP5220087B2 (ja) 2003-04-22 2010-12-03 チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩を含む、医薬組成物および健康補助食品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571034A Expired - Fee Related JP4688502B2 (ja) 2003-04-22 2003-10-31 チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7235582B2 (ja)
EP (1) EP1615908B1 (ja)
JP (2) JP4688502B2 (ja)
KR (1) KR101093866B1 (ja)
CN (1) CN100567287C (ja)
AT (1) ATE374764T1 (ja)
AU (1) AU2003276231A1 (ja)
CY (1) CY1107834T1 (ja)
DE (1) DE60316732T2 (ja)
DK (1) DK1615908T3 (ja)
ES (1) ES2295705T3 (ja)
IT (1) ITMI20030831A1 (ja)
PT (1) PT1615908E (ja)
SI (1) SI1615908T1 (ja)
WO (1) WO2004094403A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4951226B2 (ja) * 2005-09-08 2012-06-13 立山化成株式会社 α−リポ酸アルカリ塩の製法
ITMI20061024A1 (it) 2006-05-25 2007-11-26 Eurand Pharmaceuticals Ltd Pellet a base di acido lipoico
KR100903549B1 (ko) * 2008-07-29 2009-06-23 주식회사 카이로제닉스 균질한 결정성의 아세틸-l-카르니틴과 티옥트산 칼륨염의 복합염, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 약학적 조성물
KR100935554B1 (ko) 2009-06-24 2010-01-07 주식회사 셀트리온제약 피페라진 다이티옥트산염 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
NZ763699A (en) * 2017-11-17 2022-05-27 Cellix Bio Private Ltd Compounds, compositions and methods for treatment of eye disorders and skin diseases

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508804A (ja) * 1997-06-16 2001-07-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 代謝を増強し酸化ストレスを防止するための食物組成物
US6479069B1 (en) * 1999-09-23 2002-11-12 Juvenon, Inc. Nutritional supplement for increased energy and stamina

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR4512E (fr) 1904-07-12 1905-08-26 Georges Albert Simon Weill Genre de lyre de construction économique pour suspensions de lampes
DE19653908A1 (de) * 1996-12-21 1998-06-25 Daimler Benz Ag Einrichtung zum Anschluß eines Rohrkrümmers
DE19818563C2 (de) * 1998-04-25 2003-04-17 Sueddeutsche Kalkstickstoff Verwendung von alpha-Liponsäure zur Verringerung des Appetits und/oder zur Körpergewichtsreduzierung
AU1176500A (en) * 1998-11-11 2000-05-29 Manabu Nomura Health-promoting foods
JP4824152B2 (ja) * 2000-04-28 2011-11-30 太陽化学株式会社 血流改善剤
DE10022856A1 (de) * 2000-05-10 2001-11-15 Basf Ag Therapeutische Kombination von Liponsäure und C1-Donoren zur Behandlung von Störungen des Zentralen Nervensystems
WO2002017735A2 (de) * 2000-08-29 2002-03-07 Lonza Ag Verfahren zur herstellung einer granulierbaren mischung und carnitin-magnesium-hydroxycitrat
JP4672124B2 (ja) * 2000-09-14 2011-04-20 丸善製薬株式会社 テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤及びアンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、養毛化粧料、前立腺肥大抑制剤並びに健康補助食品
IT1319196B1 (it) 2000-10-10 2003-09-26 Laboratorio Chimico Int Spa Sintesi dell'acido r(+)alfa-lipoico.
IT1319194B1 (it) 2000-10-10 2003-09-26 Laboratorio Chimico Int Spa Processo per la produzione dell'acido tiottico racemo.
IT1319195B1 (it) 2000-10-10 2003-09-26 Laboratorio Chimico Int Spa Processo per la produzione dell'acido r(+)alfa-lipoico.
JP2002171934A (ja) * 2000-12-05 2002-06-18 Takahisa Shioda タマネギの薄皮(表皮)を原材料とする健康補助食品の製造方法。
WO2002052956A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 The Nisshin Oillio, Ltd. Boisson ou aliment antitumoral
JP4953512B2 (ja) * 2001-02-13 2012-06-13 丸善製薬株式会社 テストステロン5α−レダクターゼ阻害剤、アンドロゲン受容体結合阻害剤、抗男性ホルモン剤、頭髪化粧料、前立腺肥大抑制剤
JPWO2002078468A1 (ja) * 2001-03-30 2004-08-19 日清オイリオ株式会社 血管障害疾患用飲食物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001508804A (ja) * 1997-06-16 2001-07-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 代謝を増強し酸化ストレスを防止するための食物組成物
US6479069B1 (en) * 1999-09-23 2002-11-12 Juvenon, Inc. Nutritional supplement for increased energy and stamina

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010009990; LIU, J., et al.: Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99(4), pp.2356-2361 (2002) *
JPN6010009991; HAGEN, T.M., et al.: Proc. Natl. Acad. Sci. USA 99(4), pp.1870-1875 (2002) *

Also Published As

Publication number Publication date
DK1615908T3 (da) 2008-02-04
AU2003276231A1 (en) 2004-11-19
EP1615908B1 (en) 2007-10-03
CN1714088A (zh) 2005-12-28
DE60316732T2 (de) 2008-07-17
CN100567287C (zh) 2009-12-09
JP4688502B2 (ja) 2011-05-25
US20040214879A1 (en) 2004-10-28
SI1615908T1 (sl) 2008-02-29
JP2006515314A (ja) 2006-05-25
ATE374764T1 (de) 2007-10-15
JP5220087B2 (ja) 2013-06-26
WO2004094403A1 (en) 2004-11-04
PT1615908E (pt) 2008-01-10
KR101093866B1 (ko) 2011-12-13
ITMI20030831A1 (it) 2004-10-23
DE60316732D1 (en) 2007-11-15
US7235582B2 (en) 2007-06-26
KR20060011936A (ko) 2006-02-06
ES2295705T3 (es) 2008-04-16
CY1107834T1 (el) 2013-06-19
EP1615908A1 (en) 2006-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220087B2 (ja) チオクト酸のl−カルニチンとの塩基性塩を含む、医薬組成物および健康補助食品
CN102459142B (zh) 用于治疗与心血管、代谢和炎性疾病领域相关的疾病的多不饱和脂肪酸
KR102405650B1 (ko) 트레프로스티닐의 염
EP0415850A1 (fr) Sels de métaux bivalents de l'acide N, N-di(carboxyméthyl)amino-2 cyano-3 carboxyméthyl-4 carboxy-5 thiophène,leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
US8278478B2 (en) Process for the synthesis of hydrochloride salt of N-fatty acylsubstituted amino acid ethyl esters
EP3388424A1 (en) Method for preparing anti-heart-failure medicine lcz696
CZ293282B6 (cs) Kreatinpyruvát, způsob jeho výroby a kompozice s jeho obsahem
CN1092194C (zh) 二氨基嘧啶,含它们的药物组合物和其作为抗菌药物的用途
CA2100868C (en) Derivatives of dicarboxylic acids having six to twelve carbon atoms and use of these derivatives and dicarboxylic acids alone in the preparation of pharmaceutical compositions forenteral and parenteral nutrition
CN104140384B (zh) 一种分步结晶制备硫代烷基/链烯基半胱氨酸亚砜的方法
JP2006265202A (ja) α−リポ酸アミノ酸塩
US7649103B2 (en) Long chain unsaturated oxygenated compounds and their use in the therapeutical, cosmetic and nutraceutical field
JPH0278675A (ja) ベンゾフラニル酢酸誘導体、その製法、粘液調節剤および抗ヒスタミン剤
BRPI0702865A2 (pt) processos para preparaÇço do Ácido 3-isobutilglutÁrico e de (s)- pregabalin, a partir de combinaÇÕes de composiÇÕes com fàrmulas especÍficas para uso na dita preparaÇço
JP2014189542A (ja) アミド誘導体の製造方法
KR102552918B1 (ko) 신규한 오르트산염 중간체를 이용한 카르니틴 오르트산염의 제조방법
EP1196371B1 (fr) Precurseurs de sels de bis-ammonium quaternaire et leurs applications comme prodrogues ayant une activite anti-parasitaire
JPS5912118B2 (ja) 対称ヒドロキシ−チオアルカンの製造方法
JP2000510486A (ja) α−トコフェロール−4−アミノ安息香酸エステル化合物及びその製造方法
KR20190048400A (ko) 해열, 진통 및 소염 활성을 갖는 에스테르 및 산무수물 및 이의 제조방법
US20070027110A1 (en) Double salts of (-)-hydroxycitric acid with an amine and a group II a metal and a process for preparing the same
JP2011068563A (ja) カルニチンフマル酸塩及びその製造方法
JPWO2021076847A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees