JP2011088893A - 安定な油中水型乳化物システム - Google Patents

安定な油中水型乳化物システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011088893A
JP2011088893A JP2010235218A JP2010235218A JP2011088893A JP 2011088893 A JP2011088893 A JP 2011088893A JP 2010235218 A JP2010235218 A JP 2010235218A JP 2010235218 A JP2010235218 A JP 2010235218A JP 2011088893 A JP2011088893 A JP 2011088893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
oil emulsion
weight
emulsion system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010235218A
Other languages
English (en)
Inventor
Haizhou Zhang
ザン,ハイチョウ
Jingya Dai
ダイ,ジンヤ
Jiali Zou
ゾウ,ジアリ
Zhiheng Gao
ガオ,ジヘン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Goldschmidt GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Goldschmidt GmbH filed Critical Evonik Goldschmidt GmbH
Publication of JP2011088893A publication Critical patent/JP2011088893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/017Mixtures of compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/25Silicon; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/29Titanium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/65Characterized by the composition of the particulate/core
    • A61K2800/651The particulate/core comprising inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/18Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、安定な油中水型乳化物システムに関する。
【解決手段】本発明の油中水型乳化物システムは、水相、油相、システムの全量を基準として1〜5重量%の油中水型乳化剤、システムの全量を基準として0.1〜20重量%固体粉末およびシステムの全量を基準として0.01〜2重量%の陽イオン界面活性剤を含み、ここで陽イオン界面活性剤は、一般式Rで表される第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤であり、式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜C28アルキル基あるいは、C〜Cアシル基、C〜Cアシルオキシ基、ヒドロキシ基またはC〜Cアルケニル基で置換されたC〜C28アルキル基から選択され、Xは、任意の適切なアニオンである。
【選択図】なし

Description

本発明は、安定な油中水型乳化物システムに関する。
現在市販されている低粘度の油中水型の粉末含有システムは、サンスクリーン用乳化物(シェイク−シェイク配合物)、低粘度ファンデーション乳化物などである。これら製品に一般に存在する共通の問題は、乳化物システムが不安定であり、長期間の使用の間に相分離または粉末の沈降を容易に引き起こすことである。
米国特許第7,138,128B2号は、低粘度かつ水含有量の高いW/Oシステムの安定性を向上させる目的で陽イオン含有ポリマーを使用する組成物を開示している。発明者は、このシステムの安定性が市販製品の要件を依然として満たすことができなかったことを、試験により実証した。
したがって、低粘度下であっても良好な安定性を有する油中水型乳化物システムは、現在、市場から求められている。
本発明の目的は、陽イオン界面活性剤を含有する、低粘度の安定な油中水型乳化物システムを提供することである。本発明の油中水型乳化物システムは、低粘度、比較的少ない乳化剤量、および1〜10μmの乳化粒子という条件下で、油中水型乳化物システムの安定化を実現する。本発明の油中水型乳化物システムは、3000rpmで30分間遠心分離処理を行ったとき、デラミネーション(delamination)、沈降または油−水分離といった目に見える現象を全く生じない。
本発明の油中水型乳化物システムは、水相、油相、システムの全量を基準として1〜5重量%の中水型乳化剤、システムの全量を基準として0.1〜20重量%の固体粉末(好ましくは疎水性固体粉末)およびシステムの全量を基準として0.01〜2重量%の陽イオン界面活性剤を含み、ここで陽イオン界面活性剤は、一般式Rで表される第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤であり、式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜C28アルキル基あるいは、C〜Cアシル基、C〜Cアシルオキシ基、ヒドロキシ基またはC〜Cアルケニル基で置換されたC〜C28アルキル基から選択され、Xは、Cl、BrまたはCHSO などの任意の適切なアニオンである。
本発明の油中水型乳化物システムにおいて、前記の固体粉末、陽イオン界面活性剤および油中水型乳化剤を含まない油相および水相の含有量は、油相については、5〜65重量%、好ましくは10〜45重量%であり、水相については、30〜90重量%、好ましくは45〜85重量%である。
本発明の油中水型乳化物システムにおいて、油相は、油中水型乳化物に通常含まれる油相であって、油相中の成分のそれぞれの選択には他にいかなる特定の制限もなく、化粧品への使用が許される全ての成分を使用してよい。これら成分は、伝統的に使用されている植物油、鉱油、シリコーン油および合成油から選択される少なくとも1つの油脂であってよく、伝統的に使用されている種々のワックスであってもまたよい。
本発明に適したシリコーン油タイプの油脂は、例えば、ポリジメチルシロキサンおよびシクロメチルシロキサン、ならびにアリール−またはアルキル−またはアルコキシ−置換されたポリメチルシロキサンおよびシクロメチルシロキサンである。
本発明に適した油脂には、2〜44個の炭素原子を有する直鎖状および/または分枝状のモノ−および/またはジカルボン酸と、1〜22個の炭素原子を有する飽和または不飽和の直鎖状および/または分枝状のアルコールとの、モノ−またはジエステルもまた含まれる。同様に、本発明において使用される油脂として、2〜36個の炭素原子を有する二官能性脂肪族アルコールと1〜22個の炭素原子を有する単官能性脂肪族カルボン酸とのエステルもまた使用してよい。
本発明において使用される油脂として、特に12〜22個の炭素原子を有する脂肪酸のエステル、例えば、ラウリン酸メチル、ステアリン酸メチル、オレイン酸メチル、エルカ酸メチル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、ステアリン酸イソプロピルおよび/またはオレイン酸イソプロピルなどの、メチルエステルおよびイソプロピルエステルなども使用してよい。
さらに、本発明において使用される油脂として、ステアリン酸n−ブチル、ラウリン酸n−ヘキシル、オレイン酸n−デシル、ステアリン酸イソオクチル、パルミチン酸イソノニル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ラウリン酸2−エチルヘキシル、ステアリン酸2−ヘキシル−デシル、パルミチン酸2−オクチルドデシル、オレイン酸オレイル、エルカ酸オレイルおよび/またはオレイン酸エルシルも特に望ましい。
本発明において使用される油脂として、アジピン酸ジ(n−ブチル)、セバシン酸ジ(n−ブチル)、アジピン酸ジ(2−エチルヘキシル)、コハク酸ジ(2−ヘキシルデシル)および/またはアゼライン酸ジイソ−トリデシルなどのジカルボン酸エステルも特に適する。本発明において使用される油脂として、エチレングリコールジオレエート、エチレングリコールジイソトリ−デカノエート、プロピレングリコールジ(2−エチルヘキサノエート)、ブタンジオールジイソステアレートおよび/またはネオペンチルグリコールジカプリレートなどのジオールエステルも特に適する。
本発明において使用される油脂として、炭酸ジエチルヘキシルなどの炭酸ジエステルも使用してよい。
比較的長鎖のトリグリセリド、すなわち、3個の酸分子を有し、少なくともそのうちの1つが比較的長鎖の酸分子であるグリセリンのトリプルエステルもまた使用に適する。例として、カプリル・カプリン酸混合物の合成トリグリセリド、工業用オレイン酸のトリグリセリド、イソステアリン酸のトリグリセリドおよびパルミチン・オレイン酸混合物のトリグリセリドを含む脂肪酸トリグリセリドを挙げることができる。さらに、オレイルアルコールまたはオクチルドデカノールなどの直鎖状および/または分枝状の脂肪アルコール、ならびにジオクチルエーテル、PPG−3ミリスチルエーテルなどの脂肪アルコールエーテルもまた使用してよい。
本発明において使用される油脂として、天然植物油、例えば、オリーブ油、ヒマワリ油、ダイズ油、ラッカセイ油、ナタネ油、アーモンド油、パーム油またはホホバ油、ならびにヤシ油またはパーム核油の液体部分、ならびに動物脂、例えばマッコウ鯨油、牛脚油または牛脂の液体部分もまた使用に適する。
本発明において使用される油脂として、炭化水素油脂、特に流動パラフィンおよびイソパラフィンもまた使用してよい。使用できる炭化水素油脂の例は、パラフィン油、白色鉱油、イソヘキサデカン、ポリデセン、ワセリン、軽質流動パラフィンまたはスクワランである。さらに、アリールカルボン酸のエステルもまた適しており、例えば安息香酸のエステル、例えば、1〜22個の炭素原子を有する飽和または不飽和の直鎖状または分枝状のアルコールと安息香酸とのエステル化により形成される安息香酸エステル、例えば安息香酸イソステアリルおよび安息香酸オクチルドデシル、好ましくはC12〜15−アルキル安息香酸もまた適する。
好ましい一実施形態において、油相の成分は、好ましくは下記の群:炭酸ジ−エチルヘキシル、シクロメチルシロキサン、セチルポリジメチルシロキサンおよびポリジメチルシロキサンのうちの1つまたは複数から選択される。
本発明の油中水型乳化物システムにおいて、水相は、油中水型乳化物システムの分散相を形成する。水相には、水のみを含んでもよく、水以外には、水に溶解する他の物質をもまた含んでよい。これらの物質は、パーソナルケア用およびメークアップ用の調製物の水中油型乳化物に関して、通常、水相に含まれる物質であってよい。特にこれら物質には、エタノールおよび/または2つ以上(例えば3つ)のヒドロキシル基を有するC2〜C5ポリオールが含まれ、後者は好ましくはグリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブタンジオールまたはこれらの任意の混合物、特にグリセリンである。さらに、水相は、下記の群:キサンタンガム、グアーガム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ヒアルロン酸ナトリウム、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、カラギーナン、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、置換メチルセルロース(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロースなど)、ポリアクリル酸、および主鎖上にアルキル置換基を有するポリアクリル酸(例えば、TEGO(登録商標)Carbomer 341 ER)、のうちの1つまたは複数から選択される水溶性ポリマーをもまた含んでよい。水溶性ポリマーは、特に、キサンタンガムである。
当然ながら、本発明の油中水型乳化物システムは、前述の成分に加えて他の補助的成分、例えば湿潤剤、エモリエント剤、フリーラジカル捕捉剤、キレート剤、抗酸化剤、エッセンス、防腐剤(例えば2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロピレングリコール)、皮膜形成剤、安定化剤(例えば塩化ナトリウム、塩化マグネシウムおよび硫酸マグネシウムなど)、などをも含んでよいことを、当業者なら理解するであろう。これらの補助的成分は、油相および水相へのその溶解性に応じて、油相または水相に含まれる。
本発明の油中水型乳化物システムには、化粧品に通常使用される脂溶性または脂肪分散性の任意の成分、例えばサンスクリーン剤および疎水性修飾粉末なども添加されてよい。
UVサンスクリーン剤などのサンスクリーン剤は、例えば、紫外線放射を吸収し、より長い波長(例えば熱など)によって、吸収したエネルギーを放出する有機物質であってよい。
UV−Bサンスクリーン剤は、油溶性であっても水溶性であってもよい。油溶性UV−Bサンスクリーン剤を使用する場合、サンスクリーン剤は、本発明の乳化物の油相に含まれることになり、水溶性UV−Bサンスクリーン剤を使用する場合、サンスクリーン剤は、本発明の乳化物の水相に含まれることになる。
油溶性UV−Bサンスクリーン剤として、例えば:
3−ベンジリデンカンファーおよびその誘導体、例えば、3−(4−メチルベンジリデン)カンファー;
4−アミノ安息香酸誘導体、例えば、2−エチルヘキシル4−(ジメチルアミノ)ベンゾエートおよびペンチル4−(ジメチルアミノ)ベンゾエート;
シンナメート、例えば、2−エチルヘキシル4−メトキシ−シンナメート、イソペンチル4−メトキシ−シンナメートおよび2−エチルヘキシル2−シアノ−2−フェニルシンナメート(オクトクリレン);
サリチル酸塩、例えば、サリチル酸2−エチルヘキシル、サリチル酸4−イソプロピルベンジルおよびsym−メチルサリチル酸;
ベンゾフェノン誘導体、例えば、2−ヒドロキシル−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシル−4−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノンおよび2,2’−ジヒドロキシル−4−メトキシベンゾフェノン;
ベンジリデンマロネート、例えば、ジ(2−エチルヘキシル)4−メトキシ−ベンジリデン−マロネート;
トリアジン誘導体、例えば、2,4,6−トリアニリノ−(p−カルボン−2’−エチル−1’−ヘキソキシ)−1,3,5−トリアジンおよびオクチルトリアゾン;ならびに
プロピル−1,3−ジケトン、例えば、1−(4−tert−ブチルフェニル)−3−(4’−メトキシフェニル)プロピル−1,3−ジケトン、
を挙げることができる。
使用されてよい水溶性UV−Bサンスクリーン剤は:
2−フェニルベンズイミダゾール−5−スルホン酸およびアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルキルアンモニウム、アルカノールアンモニウムおよびこれらのグルカンモニウム塩;
ベンゾフェノンスルホン酸の誘導体およびこれらの塩、例えば、2−ヒドロキシル−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸およびこれらの塩;ならびに
3−ベンジリデンカンファーのスルホン誘導体およびこれらの塩、例えば、4−(2−オキシ−3−ボルニリデン−メチル)ベンゼンスルホン酸、2−メチル−5−(2−オキシ−3−ボルニリデン)ベンゼンスルホン酸およびこれらの塩である。
ベンゾイルメタンの誘導体、例えば、1−(4’−(tert−ブチル)フェニル)−3−(4’−メトキシルフェニル)プロピル−1,3−ジケトンおよび1−フェニル−3−(4’−イソプロピルフェニル)プロピル−1,3−ジケトンは、典型的なUV−Aサンスクリーン剤として、特に使用される。UV−AおよびUV−Bサンスクリーン剤はまた、混合物の形態で使用されてもよいようである。
さらに、他の適切なUVサンスクリーン剤は、P.FinkelによるSOFW−magzine、122巻、543頁(1996年)の総説において見ることができる。
前記2つのUVサンスクリーン剤の主な群に加えて、光化学反応連鎖を断ち切る抗酸化剤タイプの第二のサンスクリーン剤もまた使用されてよい。UV放射が皮膚を貫通した場合、反応連鎖が誘発されることになる。抗酸化剤として、例えば、スーパーオキシドジスムターゼ、トコフェロール(ビタミンE)、2,6−ジヒドロキシブチルトルエンおよびアスコルビン酸(ビタミンC)を使用することができる。
昆虫忌避剤として、例えば、N,N−ジエチル−m−トルアミド、1,2−ペンタジオールおよび/または昆虫忌避剤3535を使用することができる。
サンタン剤として、例えば、ジヒドロキシアセトンおよびエリスルロースを使用することができる。
防腐剤として、例えば、1つまたは複数のアルキルp−ヒドロキシベンゾエートおよびフェノキシエタノールの混合物を使用することができる。アルキルp−ヒドロキシベンゾエートは、メチルp−ヒドロキシベンゾエート、エチルp−ヒドロキシベンゾエート、プロピルp−ヒドロキシベンゾエートおよび/またはブチルp−ヒドロキシベンゾエートであってよい。フェノキシエタノールに換えて、他のアルコール、例えば、ベンジルアルコールまたはエタノールを使用することができる。さらに、他の一般的な防腐剤、例えば、ソルビン酸、安息香酸、サリチル酸、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、クロロアセトアミド、ジアゾリジニルウレア、DMDMグリコールウレア、ナトリウムヒドロキシメチルグリシネート、メチルイソチアゾリン、クロロメチルイソチアゾリン、エチルヘキシルグリセロールおよび/またはカプリロイルエタンジオールもまた使用することができる。
スパイスとして、天然または合成の香料物質またはこれらの混合物を使用することができる。天然香料物質には、花の抽出物(ユリ、ラベンダー、バラ、ジャスミン、ネロリ、イランイラン)、茎および葉(ゼラニウム、パチュリ、プチグレン)、果実(アニスシード、コリアンダー、キャラウェイ、ジュニパー)、皮(ベルガモットオレンジ、レモン、オレンジ)、根(ナツメグ、アンゼリカ、セルリー、カルダモン、モッコウ、アイリス、タイム)針葉樹の葉および茎(トウヒ、アビエス・デラヴァイ、マツ、モンタナマツ)ならびに樹脂およびバルサム(ガルバナム、エレミ、ベンゾイン、ミルラ、フランキンセンス、オポパナクス)が含まれる。動物由来の香料物質、例えば、ジャコウおよびカストリウムもまた使用することができる。典型的な合成スパイス化合物は、エステル、エーテル、アルデヒド、ケトン、アルコールおよび炭化水素タイプの生成物である。エステルタイプのスパイス化合物は、例えば、ベンジルアセテート、フェノキシエチルイソブチレート、p−tert−ブチルシクロヘキシルアセテート、リナリルアセテート、フェニルエチルアセテート、リナリルベンゾエート、ベンジルホルメート、フェニルグリシンメチルエステル、アリルシクロヘキシルプロピオネート、スチラリルプロピオネートおよびサリチル酸ベンジルであり、エーテルタイプのスパイス化合物は、例えば、ベンジルエチルエーテルを含み、アルデヒドタイプのスパイス化合物は、例えば、8〜18個の炭素原子を有する直鎖状アルキルアルデヒド、シトラール、シトロネラール、シトロネリルオキシアセトアルデヒド、シクラメンアルデヒド、ヒドロキシシトロネラール、リリアールおよびブルゲオナールを含み、ケトンタイプのスパイス化合物は、例えば、イオノン、イソメチルイオノンおよびメチルセドリルケトンを含み、アルコールタイプのスパイス化合物はアニソール、シトロネロール、オイゲノール、イソオイゲノール、ゲラニオール、リナロール、フェネタノールおよびテルピネオールを含み、炭化水素タイプのスパイス化合物は、主としてテルペンおよびバルサムを含む。種々の香料物質の混合物を使用することができ、それらは一緒になって魅力的な香りを作り出す。低揮発性油は一般に、フレーバー成分として使用され、スパイスとしてもまた適しており、例えば、セージ油、カモマイル油、クローブ油、バルサム油、ペパーミント油、シナモン葉油、セイヨウシナノキ花(tiliae flos)油、ジュニパー種子油、ベチバー油、オリバナム油、ガルバナム油、シスタス油およびラバンジン油などである。下記は、単独でまたは混合物中で使用することができる:ベルガモット油、ジヒドロミルセノール、リリアール、リラール、シトロネロール、フェネタノール、α−ヘキシル−シンナミックアルデヒド、ゲラニオール、ベンジルアセトン、シクラメンアルデヒド、リナロール、ボアサンブレンフォルテ、アンブロキサン、インドール、ヘディオン、レモン油、マンダリン油、タンジェリン油、アリルアミルグリコレート、ラバンジン油、セージ油、ダマスコン、ゼラニウム油、サリチル酸シクロヘキシル、メチルセドリルケトン、フェニル酢酸、ゲラニルアセテート、ベンジルアセテートおよびローズオキサイド。
着色剤として、化粧品への使用に適し、使用が許可されている物質は、出版物Kosmetische Farbemittel[colorants for cosmetics]、Farbstoffkommission der Deutschen Forschungsgemeinschaft[Colorant Commission of the German Research Association]、Verlag Chemie、Weinheim、1984年、81〜106頁に収載されている物質である。総乳化物混合物を基準として、これら着色剤は、0.001〜0.1重量%の濃度でのみ使用される。
本発明の油中水型乳化物システムにおいて、従来量の生物学的供給源由来の活性物質もまた添加することができる。用語「生物学的供給源由来の活性物質」は、例えば、トコフェロールおよびその誘導体、アスコルビン酸およびその誘導体、レチノールおよびその誘導体、デオキシリボヌクレオチド、コエンザイムQ10、ビサボロール、アラントイン、フィタントリオール、パンテノール、ヒドロキシ酸、サリチル酸、アミノ酸およびこれらの誘導体、ヒアルロン酸、グルカン、クレアチンおよびその誘導体、グアニジンおよびその誘導体、セラミド、フィトスフィンゴシンおよびその誘導体、スフィンゴシンおよびその誘導体、擬似セラミド、揮発油、ペプチド、タンパク質加水分解物、植物抽出物、ビタミンおよびビタミン混合物を表すものと理解される。
本発明の油中水型乳化物システムにおいて、油中水型乳化物において通常使用される油中水型乳化剤が使用される。乳化剤は、好ましくはHLB値が2〜8である界面活性剤であり、好ましくは少なくとも下記の3タイプから選択される乳化剤である(ここで、親水性基はポリエーテルグリコール基、好ましくはポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、ポリグリセリルまたはポリオキシエチレンソルビタンである):
第一のカテゴリー:ポリシロキサン+親水性基+アルキル基の分子鎖構造を有する乳化剤であって、これには、共有結合によって結合しているポリシロキサン、ポリエーテルポリオールおよびC〜C22脂肪族アルカンを有するブロックコポリマー乳化剤、ポリシロキサンを主鎖とし、それぞれが共有結合によってポリシロキサン鎖に結合しているポリエーテルポリオールおよびC〜C22脂肪族アルカンを側基として有する乳化剤、ならびに、ポリシロキサンを主鎖とし、共有結合によってポリシロキサン鎖に結合しているC〜C22脂肪族アルキル修飾ポリエーテルポリオールを側基として有する乳化剤が含まれ、好ましくは下記の式のC〜C20アルキル共重合ポリオキシエチレンポリジメチルシロキサン、より好ましくはセチルPEG/PPG−10/1ポリジメチルシロキサン(Evonik DegussaがABIL(登録商標)EM90の商品名で提供)である:
Figure 2011088893

式中、RはC〜C20アルキル基、x=10、y=1、n=1〜200、o=1〜100、かつ、m=1〜40;
第二のカテゴリー:ポリシロキサン+親水性基の分子鎖構造を有する乳化剤であって、この乳化剤には、共有結合によって結合しているポリシロキサンおよびポリエーテルポリオールを有するブロックコポリマー乳化剤、ポリシロキサンを主鎖とし、共有結合によってポリシロキサンの主鎖に結合しているポリエーテルポリオールを側基として有する乳化剤、が含まれ;好ましくはポリオキシエチレンポリジメチルシロキサン、ポリグリセロールポリジメチルシロキサンであり;より好ましくはbis−PEG/PPG−14/14ポリジメチルシロキサン(Evonik DegussaがABIL(登録商標)EM97の商品名で提供)である;ならびに
第三のカテゴリー:そのヒドロキシ基およびC〜C22脂肪酸と共に非直鎖構造または直鎖構造のポリエーテルグリコールまたはポリオールによって形成されるエステルタイプの乳化剤、またはそのヒドロキシ基およびC〜C22脂肪族アルコールと共にポリエーテルグリコールまたはポリオールによって形成されるエーテルタイプの乳化剤であって、この乳化剤には、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、脂肪酸のモノ−またはポリグリセロールエステル、モノ−またはポリグリセロールアルキルエーテル、好ましくはジイソステアリルポリグリセリル−3ジポリリノレート(Evonik DegussaがISOLAN(登録商標)PDIの商品名で提供)、ポリグリセリル−4ジイソステアレート/ポリヒドロキシステアレート/セバケート(Evonik DegussaがISOLAN(登録商標)GPSの商品名で提供)、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルが含まれる。
本発明の油中水型乳化物システムの配合物は、好ましくは疎水性に処理された表面を有する固体粉末、あるいは固体粉末および油脂および乳化剤によって処方された液状粉末ペーストを含む。固体粉末は、ナノスケールパウダー、ミクロンスケールパウダーおよびこれら2つの任意の比率の混合物を含み、ミクロンスケールパウダーの平均粒径は、500nm〜5μmであり、ナノスケールパウダーの一次粒子径は、5〜50nmである。本発明に使用される粉末には、パーソナルケア分野で通常使用される無機酸化物粒子、顔料粒子およびポリマー粒子が含まれる。挙げることができる例は、二酸化チタン、酸化亜鉛、二酸化ケイ素、酸化クロム、コンジョウ、ならびにカーボンブラック、バリウム、ストロンチウム、カルシウムおよびアルミニウム沈降レーキ、タルク、スメクタイト、カオリン、マイカ、Nylon(登録商標)パウダー(例えば、Atochem.社のOrgasol(登録商標))、ポリエチレンパウダー、Teflon(登録商標)、およびシリコーン樹脂マイクロビーズ(例えば、Toshiba社のTospearl(登録商標))である。
本発明に適した陽イオン界面活性剤は、一般式Rで表される第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤を含み、式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜C28アルキル基あるいは、C〜Cアシル基、C〜Cアシルオキシ基、ヒドロキシ基またはC〜Cアルケニル基で置換されたC〜C28アルキル基、好ましくは、C12〜C22アルキル基あるいは、C〜Cアシル基、C〜Cアシルオキシ基、ヒドロキシ基またはC〜Cアルケニル基で置換されたC12〜C22アルキル基から選択され、Xは、Cl、BrまたはCHSO などの、任意の適切なアニオンであり、より好ましくは基RからRのうちの3つが、メチル基であり、より好ましくはパルミトイルプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(VARISOFT(登録商標) PATC、EVONIK)、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド、テトラデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ドコシルトリメチルアンモニウムクロリド、ドコシルトリメチルアンモニウムメチルサルフェートまたはこれらの混合物から選択される。
本発明に含まれる陽イオン界面活性剤の分子量は、好ましくは600g/mol未満である。
本発明の油中水型乳化物システムにおいて、固体粉末の量は、好ましくは、システムの全量を基準として、1〜20重量%であり;陽イオン界面活性剤の量は、好ましくは、システムの全量を基準として、0.1〜1重量%である。
本発明において、低粘度の前記油中水型乳化物システムは、25℃でBrookfield粘度計およびローターSP62を使用して30rpmで測定して、5000mPa.s以下の粘度を有する油中水型乳化物システムを表す。
本発明の油中水型乳化物システムの安定性は、一般に遠心分離観察によって評価された。具体的には、本発明の油中水型乳化物システムを、3000rpmで連続的に30分間遠心分離した。解乳化、デラミネーション、相分離または油−水分離といった現象が全く観察されない場合、システムは安定であると考えられる。
陽イオン界面活性剤は、粉末を含有する油中水型乳化物システムの乳化物の安定性を向上させる一方で、粘度を低下させる機能を有する。しかし、陽イオン界面活性剤はまた、通常の油中水型乳化物システムの粘度を低下させる機能を有するが、安定性を向上させる明らかな機能は有していない。
下記の実施形態および比較例を、比較によって本発明をさらに説明するために使用するが、これらが本発明の範囲を限定することは一切ない。
別段の指定がない限り、本発明においてパーセンテージは質量パーセンテージを表す。
比較例1〜2および実施形態1〜3
下記の表1の配合に従って乳化物を調製した。具体的な調製手順は、下記の通りであった:
1) 二酸化チタンペーストを(使用する場合には)高速撹拌により油脂およびA相の乳化剤中に分散し、A相を調製し、
2) 水、グリセリン、VARISOFT(登録商標)PATC(使用する場合には)、塩化ナトリウムおよび防腐剤を均一に混合してB相を調製し、
3) 撹拌する間、システムを均一に分散した状態に維持しながら、B相をゆっくりと撹拌下でA相に加え、次いで
4) それを1300rpmで3分間撹拌しホモジナイズした。
Figure 2011088893
パルミトイルプロピルトリメチルアンモニウムクロリドは、Evonik社がVARISOFT(登録商標)PATCの商品名で提供しており、活性物質の含有量は60重量%、残りはイソプロパノールであった。
本適用において、商品名TEGOSOFT(登録商標)、ABIL(登録商標)、TEGO(登録商標)、ISOLAN(登録商標)、AEROSIL(登録商標)およびAMILAN(登録商標)の試薬は全て、Evonik社により提供され、DC345は、Dow−Corning社により提供された。
本適用において使用された防腐剤は、ドイツのSchulz社がK145の商品名で提供しているニパギンおよびフェノキシエタノールの混合物であった。
実施形態1〜3より得られた乳化物1〜3の粘度は、それぞれ:980mPa.s、437.3mPa.sおよび714.7mPa.s(sp62、30rpmで測定)であった。遠心分離安定性試験によって、3000rpmの速度で30分間遠心分離したとき、デラミネーションおよび解乳化の現象は全く起こらなかった。乳化物1〜3はまた、45℃で1カ月間放置しておくことにより温度安定性試験にも供され、デラミネーションおよび解乳化の現象は観察されなかった。前記により、実施形態1〜3において調製された乳化物は、良好な安定性を有することが示された。
粉末含有のW/Oシステムの遠心分離安定性に対する種々のイオン性親水性乳化剤の影響を調べるために、実施形態1に基づき、0.3重量%のパルミトイルプロピルトリメチルアンモニウムクロリドを、対応する量のEvonik社提供のTEGIN PL Flakeアニオン乳化剤、ABIL(登録商標)Care XL 80 非イオン乳化剤およびREWOPOL SB Zアニオン乳化剤で置き換えた。結果として、油−水分離現象がこれら比較用生成物の全てにおいて見られた。このことは、他の種々のイオン性親水性乳化剤は、粉末含有乳化物システムの安定性を向上させる効果は有していないことを示した。
実施形態3は、パルミトイルプロピルトリメチルアンモニウムクロリドの量は、粉末の量が低減されたときには、それに対応して低減させることが可能であることを示した。
比較例3〜5および実施形態4〜6
下記の表2の配合に従って乳化物を調製した。具体的な調製手順は、下記の通りであった:
1) 二酸化チタンパウダーまたは酸化亜鉛パウダーまたは二酸化ケイ素パウダーを、高速撹拌により油脂およびA相の乳化剤中に分散し、A相を調製し、
2) 水、グリセリン、VARISOFT(登録商標)PATC(使用する場合には)、塩化ナトリウムおよび防腐剤を均一に混合してB相を調製し、
3) 撹拌する間、システムを均一に分散した状態に維持しながら、B相をゆっくりと撹拌下でA相に加え、次いで
4) それを1300rpmで3分間撹拌しホモジナイズした。
Figure 2011088893
比較例6〜8および実施形態7
下記の表3の配合に従って乳化物を調製した。具体的な調製手順は、下記の通りであった:
1) 二酸化チタンペーストを高速撹拌により油脂およびA相の乳化剤中に分散し、A相を調製し、
2) 水、グリセリン、VARISOFT(登録商標)PATC(使用する場合には)または第四級アンモニウム塩−80(使用する場合には)またはグアーガムヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドAMILAN(登録商標)(使用する場合には)、塩化ナトリウムおよび防腐剤を均一に混合してB相を調製し、
3) 撹拌する間、システムを均一に分散した状態に維持しながら、B相をゆっくりと撹拌下でA相に加え、次いで
4) それを1300rpmで3分間撹拌しホモジナイズした。
Figure 2011088893
実施形態7は、ポリグリセリル−4ジイソステアレート/ポリヒドロキシステアレート/セバケート ISOLAN(登録商標)GPSを乳化剤として使用したが、それでも適度に低減された粘度および良好な安定性を有する生成物に到達することができる。
当量の陽イオン性ポリマーの高分子量第四級アンモニウム塩−80(ABIL(登録商標)QUAT 3237 クオタニウム-80)またはグアーガムヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリド(AMILAN(登録商標)GUAR-36)が実施形態7のパルミトイルプロピルトリメチルアンモニウムクロリドを置き換えるために使用された。得られた比較生成物7および8は、非常に不安定であり、これらは全て3000rpmで30分間の遠心分離試験後に、相分離および粉末凝集の現象を起こした。
実施形態8
下記の表4の配合に従ってサンブロックを調製した。具体的な調製手順は、下記の通りであった:
1) 3つのタイプのパウダーまたはパウダーペースト、すなわち、ナノスケール二酸化チタンパウダーペースト(TEGO(登録商標)SUN TDEC 45)、ミクロンスケールタルクパウダーおよびナノスケール酸化亜鉛パウダー(TEGO(登録商標)SUN Z 800)を高速撹拌により油脂およびA相の乳化剤中に分散し、A相を調製し、
2) 水、グリセリン、VARISOFT(登録商標)PATC、トリエタノールアミンおよび防腐剤を混合し、次いで、2種の水溶性サンスクリーン剤、すなわち2−フェニルベンイミダゾール−5−スルホン酸およびジナトリウムフェニル−ビスベンズイミダゾール−テトラ−ジサルフェートを、得られた混合物に溶解してB相を得て、
3) 撹拌する間、システムを均一に分散した状態に維持しながら、B相をゆっくりと撹拌下でA相に加え、次いで
4) それを1300rpmで3分間撹拌しホモジナイズした。
Figure 2011088893
得られたサンブロックの粘度は、900mPa.s(sp62、30rpmで測定)であった。3000rpmの速度で30分間の遠心分離を行ったとき、遠心分離安定性試験後の、デラミネーションおよび解乳化の現象は観察されなかった。サンブロックはまた、45℃で1カ月間放置しておくことにより温度安定性試験にも供され、デラミネーションおよび解乳化の現象は観察されなかった。これにより、この実施形態において調製された生成物は、良好な安定性を有することが示された。
実施形態9
下記の表5の配合に従ってファンデーションを調製した。具体的な調製手順は、下記の通りであった:
Figure 2011088893
1) ミクロンスケールの酸化鉄トナーパウダーおよびミクロンスケールの二酸化チタンパウダーを高速撹拌により油脂炭酸ジエチルヘキシル(TEGOSOFT(登録商標)DEC)中に分散し、B相を調製し、
2) A相の成分を混合してA相を調製し、A相をB相と均一に混合し、
3) C相の成分を混合してC相を調製し、工程2で調製したA相とB相の混合物に、一定の速度で撹拌しながら、C相をゆっくりと加え、次いで
4) それを1300rpmで3分間撹拌しホモジナイズした。
得られたファンデーションの粘度は、853mPa.s(sp62、30rpmで測定)であった。3000rpmの速度で30分間の遠心分離を行ったとき、遠心分離安定性試験後の、デラミネーションおよび解乳化の現象は観察されなかった。ファンデーションはまた、45℃で1カ月間放置しておくことにより温度安定性試験にも供され、デラミネーションおよび解乳化の現象は観察されなかった。これにより、この実施形態において調製された生成物は、良好な安定性を有することが示された。

Claims (9)

  1. システムの全量を基準として、
    水相30〜90重量%、
    油相5〜65重量%、
    油中水型乳化剤1〜5重量%、
    固体粉末0.1〜20重量%および
    陽イオン界面活性剤0.01〜2重量%
    を含む油中水型乳化物システムであって、ここで、陽イオン界面活性剤は、一般式R
    [式中、R、R、RおよびRは、それぞれ独立して、C〜C28アルキル基あるいは、C〜Cアシル基、C〜Cアシルオキシ基、ヒドロキシ基またはC〜Cアルケニル基で置換されたC〜C28アルキル基から選択され、
    は、任意の適切なアニオンである]
    で表される第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤である、油中水型乳化物システム。
  2. システムの全量を基準として、
    水相45〜85重量%、
    油相10〜45重量%、
    乳化剤1〜5重量%、
    固体粉末1〜20重量%および
    一般式R
    [式中、R、R、RおよびRの少なくとも1つは、C12〜C22アルキル基あるいは、C1〜C4アシル基、C〜Cアシルオキシ基、ヒドロキシ基またはC〜Cアルケニル基で置換されたC12〜C22アルキル基から選択され、
    は、Cl、BrまたはCHSO である]
    で表される第四級アンモニウム塩を有する、第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤0.01〜2重量%
    を含む、請求項1に記載の油中水型乳化物システム。
  3. 第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤中の基R〜Rのうちの3つがメチル基である、請求項1または2に記載の油中水型乳化物システム。
  4. 第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤の分子量が、600g/mol未満である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の油中水型乳化物システム。
  5. 第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤が、パルミトイルプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、テトラデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド、ドコシルトリメチルアンモニウムクロリド、ドコシルトリメチルアンモニウムメチルサルフェートまたはこれらの混合物から選択される、請求項4に記載の油中水型乳化物システム。
  6. システムの全量を基準として、第四級アンモニウム塩の陽イオン界面活性剤の量が、0.1〜1重量%である、請求項4または5に記載の油中水型乳化物システム。
  7. 25℃でBrookfield粘度計およびローターSP62を使用して30rpmで測定した油中水型乳化物システムの粘度が、5000mPa.s以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の油中水型乳化物システム。
  8. 粉末が、ナノスケールパウダー、ミクロンスケールパウダー、およびこれら2つの任意の比率の混合物から選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の油中水型乳化物システム。
  9. 油中水型乳化物システムの安定性向上における陽イオン界面活性剤の使用。
JP2010235218A 2009-10-21 2010-10-20 安定な油中水型乳化物システム Pending JP2011088893A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910205260.1A CN102038616B (zh) 2009-10-21 2009-10-21 稳定的油包水乳液体系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011088893A true JP2011088893A (ja) 2011-05-06

Family

ID=43480899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010235218A Pending JP2011088893A (ja) 2009-10-21 2010-10-20 安定な油中水型乳化物システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110091397A1 (ja)
EP (1) EP2314271A2 (ja)
JP (1) JP2011088893A (ja)
CN (1) CN102038616B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140103959A (ko) * 2011-11-23 2014-08-27 바스프 에스이 Uv 흡수제 조성물에서의 올레오겔의 용도
KR20200051843A (ko) * 2011-11-23 2020-05-13 바스프 에스이 Uv 흡수제 조성물에서의 올레오겔의 용도

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013068970A2 (en) * 2011-11-10 2013-05-16 University Of Kwazulu-Natal Sunscreen compositions
CN102516972B (zh) * 2011-12-07 2014-01-01 南京美思德新材料有限公司 梳型改性聚硅氧烷阴离子水基稠油降粘剂及其合成方法
CN102728272A (zh) * 2012-06-26 2012-10-17 郑州大学 一种腰果基季铵盐阳离子表面活性剂及其制备方法
DE102012222797A1 (de) * 2012-12-11 2014-06-12 Beiersdorf Ag Quick Breaking Emulsion
CN103055759A (zh) * 2012-12-21 2013-04-24 南京美思德新材料有限公司 一种兼有稳泡和开孔性能的聚氨酯泡沫有机硅表面活性剂
CN104324656B (zh) * 2014-09-30 2017-01-11 广州蓝月亮实业有限公司 一种十二醇葡萄糖双子表面活性剂复配物及其制备方法
BR112017018443B1 (pt) 2015-03-13 2020-09-15 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd Emulsão óleo em água, preparação cosmética, dermatológica ou farmacêutica, ou preparação de limpeza e/ou preparação de cuidado para o lar e a indústria, produto cosmético, dermatológico ou farmacêutico e emulsificante secundário
CN106726659B (zh) * 2016-12-02 2020-06-02 广州市科能化妆品科研有限公司 一种高含油量阳离子凝胶体系及制备方法
CN107095806B (zh) * 2017-06-27 2021-04-30 新时代健康产业(集团)有限公司 一种油包乳液型粉底乳剂及其制备方法
CN109199880A (zh) * 2018-10-29 2019-01-15 上海家化联合股份有限公司 稳定的油包水组合物
EP3868809A1 (en) 2020-02-21 2021-08-25 Nouryon Chemicals International B.V. Biodegradable polyesters for water-resistant water-in-oil suncare formulations

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180237A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2007217361A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Shiseido Co Ltd 化粧料組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1002569A3 (de) 1998-11-19 2000-09-06 Beiersdorf Aktiengesellschaft Zubereitungen vom Emulsionstyp W/O mit erhöhtem Wassergehalt enthaltend kationische Polymere
US20060078524A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Sanjeev Midha Multi phase personal care composition comprising a conditioning phase and an oil continuous benefit phase

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180237A (ja) * 1988-01-12 1989-07-18 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化組成物
JP2007217361A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Shiseido Co Ltd 化粧料組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140103959A (ko) * 2011-11-23 2014-08-27 바스프 에스이 Uv 흡수제 조성물에서의 올레오겔의 용도
JP2014533708A (ja) * 2011-11-23 2014-12-15 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se Uv吸収剤組成物におけるオレオゲルの使用
KR102109007B1 (ko) * 2011-11-23 2020-05-11 바스프 에스이 Uv 흡수제 조성물에서의 올레오겔의 용도
KR20200051843A (ko) * 2011-11-23 2020-05-13 바스프 에스이 Uv 흡수제 조성물에서의 올레오겔의 용도
KR102276764B1 (ko) 2011-11-23 2021-07-14 바스프 에스이 Uv 흡수제 조성물에서의 올레오겔의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
EP2314271A2 (en) 2011-04-27
CN102038616A (zh) 2011-05-04
US20110091397A1 (en) 2011-04-21
CN102038616B (zh) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011088893A (ja) 安定な油中水型乳化物システム
JP5704839B2 (ja) 油中水型エマルジョン系およびその調製方法
JP4996014B2 (ja) 化粧用および医薬用水中油型エマルション
JP5559152B2 (ja) 化粧用組成物または医薬組成物を調製するための、有機変性シロキサンブロックコポリマーの使用
JP4644328B2 (ja) マイクロエマルジョン
JP4597056B2 (ja) ポリリシノール酸および多官能性カルボン酸のポリグリセロール部分エステルならびにエマルジョンおよび分散液を製造するためのその使用
US10945942B2 (en) Starting material for cosmetics
JP5047369B2 (ja) O/w微細エマルション外用剤の製造方法
US5415860A (en) Cosmetic compositions comprising aqueous emulsions of organopolysiloxanes
WO2010063155A1 (en) Process for preparing a stable high oil-phase content o/w emulsion, thus-prepared emulsion and use thereof
JP5307433B2 (ja) 高内水相油中水型乳化化粧料
JP2005506274A (ja) 微粒状エマルション
US20070048240A1 (en) Applications of cross-linked silicone gel in personal care products
JP6489377B2 (ja) O/w型乳化皮膚外用組成物とその使用方法
US11096872B2 (en) Water-in-oil emulsion cosmetic material
JP2005145877A (ja) 水中油型乳化組成物
CN106726659B (zh) 一种高含油量阳离子凝胶体系及制备方法
CN101406438A (zh) 美容和药用水包油乳剂
WO2022009709A1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP2022064534A (ja) 油中水型乳化化粧料
CN117866229A (zh) 一种Pickering Janus乳液及其制备方法与应用
JP2023086305A (ja) 水中油型乳化組成物、並びに毛髪及び/又は皮膚の処理方法
JP2007084457A (ja) 水中油型乳化組成物
JP2006124309A (ja) 水中油型乳化組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130627

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150414