JP2011088631A - アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車 - Google Patents

アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088631A
JP2011088631A JP2010281632A JP2010281632A JP2011088631A JP 2011088631 A JP2011088631 A JP 2011088631A JP 2010281632 A JP2010281632 A JP 2010281632A JP 2010281632 A JP2010281632 A JP 2010281632A JP 2011088631 A JP2011088631 A JP 2011088631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake device
motorcycle
main frame
lock brake
rear wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010281632A
Other languages
English (en)
Inventor
武司 ▲吉▼田
Takeshi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2010281632A priority Critical patent/JP2011088631A/ja
Publication of JP2011088631A publication Critical patent/JP2011088631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

【課題】重量物を集中配置することにより前・後輪への分担比率を適正にして操縦性および走行安定性の向上を図ったアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車を提供する。
【解決手段】制動操作時に前・後輪4,15に作用する制動力を自動的に調節して前・後輪4,15のロックを防止するアンチロックブレーキ装置27F,27Rを備えた自動二輪車1において、車体中央部の主フレーム8下部にエンジンユニット18を搭載し、主フレーム8と後輪15との間にクッションユニット16が配置され、主フレーム8の上方にエアクリーナケース24とフューエルタンク11とを配置する一方、アンチロックブレーキ装置27F,27Rは制動操作時に前輪4や後輪15のロックの兆しを検知し、ブレーキ作動装置29に作用する油圧を調圧して制動力を増減させる油圧モジュレータ31を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車に関する。
自動二輪車に装備されるアンチロックブレーキ装置(以下、ABSと略す)は、電動モータや油圧ポンプ、油圧バルブ等を一体化した油圧モジュレータを備え、この油圧モジュレータによってブレーキ作動装置に作用する油圧を制御することによって、ブレーキ操作時に前・後輪をロックさせずに最短距離で制動を行えるようにしている。
ABSを装備する自動二輪車は、車体前部の主フレーム内にエンジンユニットを搭載し、その上方にフューエルタンクを配置すると共に、主フレームの後部に着座用運転シートを支持するシートレール等の後部フレームを設け、この後部フレームに上記油圧モジュレータを搭載している(例えば特許文献1、2および3参照)。
特公平7−88158号公報 特許第3458482号公報 特開2005−145287号公報
しかしながら、車両を構成する部品の中で比較的重量の重いエンジンユニットやフューエルタンクから離れた車両後部の後部フレームに電動モータや油圧ポンプ等で構成された重量の嵩む油圧モジュレータを搭載すると、重量物が分散配置されることになり、マスの集中化の妨げとなって操縦性の向上が困難になる。
また、重量の嵩む油圧モジュレータが車両の後部に搭載されることにより、前・後輪に作用する分担荷重の比率が後方に移動してしまう。その結果、荷重の前輪分担が減り、走行安定性の向上も困難になる。
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、重量物を集中配置することによりマスの集中化および前・後輪への分担比率を適正にして操縦性および走行安定性の向上を図ったアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車を提供することを目的とする。
本発明に係るアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車は、上述した課題を解決するために、請求項1に記載したように、制動操作時に前・後輪に作用する制動力を自動的に調節して上記前・後輪のロックを防止するアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車において、車体中央部の主フレーム下部にエンジンユニットを搭載し、上記主フレームと後輪との間にクッションユニットが配置され、上記主フレームの上方にエアクリーナケースとフューエルタンクとを配置する一方、上記アンチロックブレーキ装置は制動操作時に上記前輪や後輪のロックの兆しを検知し、ブレーキ作動装置に作用する油圧を調圧して制動力を増減させる油圧モジュレータを備え、この油圧モジュレータを、側面視で、上記エンジンユニットを構成するシリンダアッセンブリおよびエンジンケースと上記フューエルタンクと上記クッションユニットで前方と下方と上方および後方が囲まれた空間に配置したことを特徴とするものである。
また、上述した課題を解決するために、請求項2に記載したように、上記油圧モジュレータは、平面視で、車両の進行方向軸を中心に車幅方向の一方側に偏奇して配置したものである。
さらに、上述した課題を解決するために、請求項3に記載したように、上記クッションユニットは、車両上下方向に向けて配置したものである。
本発明に係るアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車によれば、マスの集中化を図ることができ、車両の操縦性が向上すると共に、前・後輪に作用する分担荷重の比率も適正となり、走行安定性も向上する。
本発明に係るアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車の一実施形態を示す自動二輪車の左側面図。 車体フレームの拡大平面図。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この発明を適用した自動二輪車の一例を示す左側面図である。図1に示すように、この自動二輪車1は車体フレーム2を有し、その前方にヘッドパイプ3が設けられる。ヘッドパイプ3には図示しないフロントクッションユニットを内装し、前輪4を回動自在に支持する左右一対のフロントフォーク5やハンドルバー6等から構成されるステアリング機構7が設けられ、ハンドルバー6により前輪4が左右に回動自在に操舵される。
車体フレーム2は、例えばツインチューブ型のもので、主に上記ヘッドパイプ3と、このヘッドパイプ3の直後で左右方向に拡開された後、互いに平行に後斜下方に延びる左右一対の主フレーム8と、この主フレーム8の後端部に接続されるセンターフレーム9とから構成される。また、複数本のパイプ材から構成される左右一対のシートレール10が主フレーム8の後部に取り付けられ、後方に向かって延出される。
主フレーム8の上方にはフューエルタンク11が配置され、シートレール10の上方には運転シート12が着脱または開閉自在に配置される。また、左右のセンターフレーム9にはスイングアームピボット13が形成されてこれらのピボット13間にリヤスイングアーム14の前端がスイング自在に枢着されると共に、このリヤスイングアーム14の後端に後輪15が回動自在に軸支される。さらに、このスイングアームはその基端部がリヤクッションユニット16およびリンク部材17を介して車体フレーム2に上下にクッション自在に支持される。
一方、前・後輪4,15間の車体中央部の主フレーム8下部、フューエルタンク11下方にはエンジンユニット18が搭載される。エンジンユニット18は主にエンジンケース19とその前上部に前傾して配置されるシリンダアッセンブリ20とから構成され、シリンダアッセンブリ20の前側にはエキゾーストパイプ21の上流端部が接続されると共に、このエキゾーストパイプ21はエンジンユニット18の前部から下部を廻って後方に向かって延設されてその下流端に図示しないマフラが接続される。また、シリンダアッセンブリ20の後ろ側には吸気系を構成する例えばスロットルボディ23が後ろ上方に向かって接続され、その上流側にエアクリーナケース24がフューエルタンク11と前後に並んで配置される。さらに、このエンジンユニット18は水冷式であり、その前方にはラジエター25が配置され、冷却水ホース26を介してエンジンユニット18に接続される。
前・後輪4,15にはそれぞれブレーキ装置27F,27R(フロントブレーキ27Fおよびリヤブレーキ27R)が設けられる。ブレーキ装置27F,27Rは主に、前・後輪4,15にそれぞれ取り付けられるブレーキディスク28およびブレーキ作動装置であるブレーキキャリパ29によって構成され、フロントブレーキ27Fはハンドルバー6右端に設けられた図示しないブレーキレバーの操作によって、またリヤブレーキ27Rは車体右側の図示しないフットステップ前方に配置されたブレーキペダルの操作によって作動される。
さらに、このブレーキ装置27F,27Rにはアンチロックブレーキ装置30(以下、ABSと略す)が装備される。ABS30は、図示しない電動モータや油圧ポンプ、油圧バルブ等を一体化した油圧モジュレータ31を備え、制動操作時に前・後輪4,15のロックの兆しを検知し、この油圧モジュレータ31によってブレーキキャリパ29に作用する油圧を調圧(減圧および昇圧)して制動力を増減させ、前・後輪4,15に作用する制動力を自動的に調節して前・後輪4,15をロックさせずに最短距離で制動を行えるようにするものである。
図2は、車体フレーム2の拡大平面図である。図1および図2に示すように、上記油圧モジュレータ31は、側面視で、エンジンユニット18を構成するシリンダアッセンブリ20およびエンジンケース19とフューエルタンク11とで前方と下方および上方が囲まれた空間に配置される。
また、油圧モジュレータ31は、平面視で、車両の進行方向軸32を中心に一方側に偏奇して配置されると共に、進行方向軸32を挟んで反対側のスペースには前記ラジエター25用のリザーブタンク33が配置される。
さらに、フューエルタンク11の後部は側面視で油圧モジュレータ31よりも後方に向かって延出して延出部11aを形成し、この延出部11aの底面にインタンク(タンク内装)式のフューエルポンプ34が配置される。
次に、本実施形態の作用について説明する。
側面視で、エンジンユニット18を構成するシリンダアッセンブリ20およびエンジンケース19とフューエルタンク11とで前方と下方および上方が囲まれた空間にABS30を構成する油圧モジュレータ31を配置すれば、フューエルタンク11、エンジンユニット18および油圧モジュレータ31といった重量物を集中して配置することが可能になる。その結果、マスの集中化を図ることができ、車両の操縦性が向上する。また、前・後輪4,15に作用する分担荷重の比率も適正となり、走行安定性も向上する。
さらに、平面視で、油圧モジュレータ31を車両の進行方向軸32を中心に一方側に偏奇して配置し、その反対側にラジエター25用のリザーブタンク33を配置すると共に、フューエルタンク11の後部を側面視で油圧モジュレータ31よりも後方に向かって延出して延出部11aを形成し、この延出部11aの底面にインタンク式のフューエルポンプ34を配置すれば、エンジンユニット18上方のスペースを有効に利用できると共に、さらなるマスの集中化を図ることができる。
1 自動二輪車
4 前輪
8 主フレーム
11 フューエルタンク
11a フューエルタンクの延出部
15 後輪
18 エンジンユニット
19 エンジンケース
20 シリンダアッセンブリ
24 エアクリーナケース
25 ラジエター
27F,27R ブレーキ装置
29 ブレーキキャリパ(ブレーキ作動装置)
30 アンチロックブレーキ装置
31 油圧モジュレータ
32 車両の進行方向軸
33 リザーブタンク
34 フューエルポンプ

Claims (3)

  1. 制動操作時に前・後輪に作用する制動力を自動的に調節して上記前・後輪のロックを防止するアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車において、
    車体中央部の主フレーム下部にエンジンユニットを搭載し、上記主フレームと後輪との間にクッションユニットが配置され、上記主フレームの上方にエアクリーナケースとフューエルタンクとを配置する一方、
    上記アンチロックブレーキ装置は制動操作時に上記前輪や後輪のロックの兆しを検知し、ブレーキ作動装置に作用する油圧を調圧して制動力を増減させる油圧モジュレータを備え、
    この油圧モジュレータを、側面視で、上記エンジンユニットを構成するシリンダアッセンブリおよびエンジンケースと上記フューエルタンクと上記クッションユニットで前方と下方と上方および後方が囲まれた空間に配置したことを特徴とするアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車。
  2. 上記油圧モジュレータは、平面視で、車両の進行方向軸を中心に車幅方向の一方側に偏奇して配置した請求項1に記載のアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車。
  3. 上記クッションユニットは、車両上下方向に向けて配置したことを特徴とする請求項1または2に記載のアンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車。
JP2010281632A 2010-12-17 2010-12-17 アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車 Pending JP2011088631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281632A JP2011088631A (ja) 2010-12-17 2010-12-17 アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010281632A JP2011088631A (ja) 2010-12-17 2010-12-17 アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005239852A Division JP2007055297A (ja) 2005-08-22 2005-08-22 アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011088631A true JP2011088631A (ja) 2011-05-06

Family

ID=44107285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010281632A Pending JP2011088631A (ja) 2010-12-17 2010-12-17 アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011088631A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136356A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2015033975A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US10967881B2 (en) 2017-11-22 2021-04-06 Polaris Industries Inc. Anti-lock braking system for utility vehicle
US11254294B2 (en) 2018-05-02 2022-02-22 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
US11433863B2 (en) 2017-03-28 2022-09-06 Polaris Industries Inc. Anti-lock brake system for all-terrain vehicle
US11618422B2 (en) 2018-11-14 2023-04-04 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534092U (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 川崎重工業株式会社 自動2輪車のフレーム
JPH06329006A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のアンチスキッドブレーキ装置
JPH09216592A (ja) * 1997-03-24 1997-08-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0534092U (ja) * 1991-10-15 1993-05-07 川崎重工業株式会社 自動2輪車のフレーム
JPH06329006A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のアンチスキッドブレーキ装置
JPH09216592A (ja) * 1997-03-24 1997-08-19 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の車体フレーム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136356A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2015033975A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US9156453B2 (en) 2013-08-09 2015-10-13 Honda Motor Co., Ltd. Saddle type vehicle
US11433863B2 (en) 2017-03-28 2022-09-06 Polaris Industries Inc. Anti-lock brake system for all-terrain vehicle
US10967881B2 (en) 2017-11-22 2021-04-06 Polaris Industries Inc. Anti-lock braking system for utility vehicle
US11897493B2 (en) 2017-11-22 2024-02-13 Polaris Industries Inc. Anti-lock braking system for utility vehicle
US11254294B2 (en) 2018-05-02 2022-02-22 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle
US11618422B2 (en) 2018-11-14 2023-04-04 Polaris Industries Inc. Operating modes using a braking system for an all terrain vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7942484B2 (en) Brake system for motorcycle
JP4911973B2 (ja) 自動2輪車用ブレーキ制御装置の配置構造
JP5492491B2 (ja) 自動二輪車
US7661502B2 (en) Parking brake system
JP5788696B2 (ja) 自動二輪車
JP5673563B2 (ja) スクータ型自動二輪車
CN104768842B (zh) 机动二轮车的制动钳配置结构
JP2005178632A (ja) アンチロックブレーキ装置付自動二輪車
JP2011088631A (ja) アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車
JP2006192980A (ja) 自動二輪車のabsユニット配置構造
JP6133923B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5864878B2 (ja) 自動二輪車
JP2011088522A (ja) 鞍乗り型車両のステップ周辺構造
JP2008074206A (ja) Abs装置の配管構造
JP2005145287A (ja) 自動二輪車の制動力調整装置
JP5323533B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP2007055297A (ja) アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車
JP5277811B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト
JP2010023732A (ja) リヤブレーキ装置の配置構造及び自動二輪車
US8393630B2 (en) Straddle-type vehicle
TWI731637B (zh) 跨坐型車輛
JP2014080057A (ja) 自動二輪車のリヤブレーキ装置
JP7127274B2 (ja) 自動二輪車の制動部品配置構造
CN112543732B (zh) 鞍乘型车辆
JP4814932B2 (ja) 自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605