JPH0534092U - 自動2輪車のフレーム - Google Patents

自動2輪車のフレーム

Info

Publication number
JPH0534092U
JPH0534092U JP9227991U JP9227991U JPH0534092U JP H0534092 U JPH0534092 U JP H0534092U JP 9227991 U JP9227991 U JP 9227991U JP 9227991 U JP9227991 U JP 9227991U JP H0534092 U JPH0534092 U JP H0534092U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
box member
box
vehicle
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9227991U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575106Y2 (ja
Inventor
賢一 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP1991092279U priority Critical patent/JP2575106Y2/ja
Publication of JPH0534092U publication Critical patent/JPH0534092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575106Y2 publication Critical patent/JP2575106Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バッテリーやアンティロックブレーキユニット
などの比較的重量のある車載装備品を車体の重心位置の
近傍にまとめて配置することを可能にし、車両の質量集
中化を図ることにより走行時における車両の取り扱い性
を向上させるとともに、車体の剛性向上および軽量化の
容易化を図る。 【構成】フレームの前後方向略中央部に少なくとも左右
のいずれかの端面が開口した中空断面の装備品収納用の
箱部材を配設し、該箱部材にフレーム前部材およびフレ
ーム後部材を接続し、該箱部材の開口端面に蓋部材を着
脱可能に固定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動2輪車のフレームの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動2輪車のフレームは、一般に、ステアリングヘッドに結合されかつエンジ ンの上方を通るメインフレーム部(フレーム前部)と、該メインフレーム部から 後方へ延びるリアフレーム部(フレーム後部)とで、その骨格が形成されている 。また、前記メインフレーム部の後端下部には、後輪懸架用のスイングアームを 軸支するためのブラケットが固定される。そこで、自動2輪車のフレームの内部 には、エンジン、燃料タンクおよびシートの他に各種の装備品が装着される。こ の装備品のうち、比較的重量のあるものとして、例えば、バッテリー、オイルタ ンク、エンジン冷却水タンク、アンチロックブレーキユニットなどを挙げること ができる。従来の自動2輪車のフレームを開示する文献として、例えば、特開昭 63−269792号公報がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、自動2輪車においては、スペースが限られており、フレーム内に装 着される装備品は、エンジン、燃料タンクおよびシートを取り付けた後の空間を 利用して、それ以外のフレームメンバー間のスペースに取り付けるのが一般的で ある。そのため、従来の自動2輪車では、スペースの有効利用を図るためには、 バッテリーやオイルタンク等の重量のある装備品もフレーム構造に応じて各所に 散在させて装着せねばならず、質量を所望の位置(例えば、重心位置近傍)に集 中させることが困難であった。
【0004】 本考案はこのような従来技術に鑑みてなされたものであり、本考案の目的は、 比較的重量のある装備品を車両の重心位置の近傍に配置することにより容易に質 量の集中化を図ることができ、しかも、車体の剛性向上と軽量化を図り得る自動 2輪車のフレームを提供することである。
【0005】
【課題解決のための手段】
本考案の自動2輪車のフレームは、フレームの前後方向略中央部に少なくとも 左右のいずれかの端面が開口した中空断面の箱部材を配設し、該箱部材にステア リングヘッドへ至るフレーム前部材および後方へ延びるフレーム後部材を固定す るとともに、該箱部材の前記開口端面に蓋部材を着脱可能に固定し、前記箱部材 の内部にバッテリーあるいはオイルタンク等の装備品を収納する構成とすること により、上記目的を達成するものである。
【0006】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案を具体的に説明する。図1は本考案を適用したフ レームの一実施例を備えた自動2輪車の模式的側面図である。図1において、自 動2輪車は、フレーム1の前端上部のステアリングヘッド2に軸支された前フォ ーク3に前車輪4を取り付け、フレーム1の中央下部のスイングアームブラケッ ト5に軸支されたスイングアーム6に後車輪7を取り付け、フレーム1の前下部 に取り付けたエンジン8で前記後車輪7を駆動するとともに前記前フォーク3の 上端部に固定したハンドル9で操向するように構成されている。
【0007】 前記スイングアーム6とフレーム1の後上部との間には後輪荷重を支持するた めのリヤサスペンション10が装着され、フレーム1の後上部には運転者のシー ト11が装着されている。図1において、12は車体前部を覆うためのカウリン グ、13はフレーム1の前記シート11の下方に装着された燃料タンク、14は エンジン8から車体下部を通して車体後部へ延びる排気管を示す。
【0008】 図2は図1中のフレーム1の構成を示す模式的斜視図である。図1および図2 において、前記フレーム1は、前記ステアリングヘッド2と、該ステアリングヘ ッド2から前記エンジン8の上方を通して車体中央部へ延びるフレーム前部材( メイン部材)15と、車体中央部に配設され前記フレーム前部材15の後端部に 接続される箱部材16と、車体中央部から後方へ延びるフレーム後部材17と、 前記箱部材16に固定された前記左右のスイングアームブラケット5と、を溶接 等で一体化した構造をしている。前記フレーム前部材15は、エンジン8の上方 を通過した後の後半部分で後下がりする湾曲形状をしており、その後端部は前記 箱部材16の上面に結合されている。
【0009】 本実施例では、前記フレーム前部材15は1本の薄肉中空体(モノコック構造 )で構成されている。前記フレーム後部材17は、略水平に後方へ延びる左右2 本のシートレール18と、車体中央部の下部から後上がりに延びて前記各シート レール18の後端部または中間部に結合される左右2本の補強メンバー19とで 形成されている。図示の例では、左右のシートレール18の前端は箱部材16に 固定され、左右の補強メンバー19の前端は左右のスイングアームブラケット5 を介して箱部材16に固定されている。なお、前記シートレール18および前記 補強メンバー19は、直接的に前記箱部材16に接続してもよく、また、スイン グアームブラケット5などの他の部材を介して前記箱部材16に接続してもよい 。
【0010】 本実施例では、前記フレーム前部材15はエンジン吸気のエアクリーナーとし て利用されており、その前部に形成された入口20には空気導入用の吸入ダクト 21(図1)が接続され、その後部に形成された出口22には気化器23(図1 )を含むダウンドラフトタイプの吸気通路が接続されている。前記吸入ダクト2 1の他端はカウリング12の前面に開口しており、空気吸入のために走行時のラ ム圧を利用できるように構成されている。また、前記フレーム前部材15の内部 には、クリーナーエレメント24(図1)が設けられている。
【0011】 図1および図2において、前記箱部材16は横長の直方体の中空体で形成され ており、その両側端面(左右の端面)は開口している。この箱部材16の内部ス ペースは、バッテリー、アンティロックブレーキユニット、オイルタンク、冷却 水タンクなどの比較的重量のある1個または複数個の車載装備品(図示の例では バッテリー)25を収納保持するために使用される。前記箱部材16の両側の開 口端面には、ボルト等の締結手段によって蓋部材26、26が着脱可能に固定さ れている。前記箱部材16内の装備品25は、前記蓋部材26、26のいずれか を取り外すことにより、出し入れ(または交換)することができる。なお、前記 箱部材16の内部に所望の小型軽量の装備品を適宜収納保持してもよい。
【0012】 前記箱部材16は、できるだけ大きな容積にし、比較的重量のある複数の装備 品を集中させて収納保持するように構成することが好ましい。また、この箱部材 16の断面形状は、四角に限定されるものではなく、装備品を収納するのに適し た形状であれば、台形、その他の多角形など種々の形状にしてもよい。さらに、 図示の例では、箱部材16の両側端面に開口を設けたが、いずれか片側面のみに 開口を設け、該開口に蓋部材26を着脱可能に締結する構造にしてもよい。
【0013】 図3は本考案による自動2輪車のフレームの他の実施例を示す模式的斜視図で ある。本実施例では、フレーム前部材15が左右2本のメインメンバー(パイプ )27、27で構成されており、各メインメンバー27、27の後端が箱部材1 6の前面に結合されている。本実施例は、このフレーム前部材15の構成の点で 前述の実施例と相違しており、その他の部分では前述の実施例と実質上同じ構成 を有するものであり、したがって、それぞれ対応する部分を同一符号で示し、そ れらの詳細説明は省略する。
【0014】 以上説明した各実施例によれば、重量のある1個または複数の装備品25を車 両の重心位置の近傍に配置させることにより、質量の集中化が図られるので、走 行時および運搬時における自動2輪車の取り扱い性を向上させることが可能とな った。また、比較的大きな容積の種々の装備品を箱部材16の内部に集中的に収 納できるので、車体内のスペースの有効利用を図ることが可能になった。また、 箱部材16をフレーム構成部材として使用するとともに、その開口部に蓋部材2 6を結合する構造にしたので、軽量で剛性の高いフレーム構造を得ることができ た。
【0015】 さらに、図1および図2の実施例のように、フレーム前部材15をモノコック 構造にするとともにエンジン吸気通路をダウンドラフトタイプにすれば、車体中 央部に大きなスペースを確保することが可能となり、該スペース内に一層大きな 容量の箱部材16を配置することができ、前述の効果を一層高めるとともに、軽 量で剛性の高いフレームを一層容易に構成することが可能となる。
【0016】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなごとく、本考案の自動2輪車のフレームによれば、フ レームの前後方向略中央部に少なくとも左右のいずれかの端面が開口した中空断 面の箱部材を配設し、該箱部材にステアリングヘッドへ至るフレーム前部材およ び後方へ延びるフレーム後部材を固定するとともに、該箱部材の前記開口端面に 蓋部材を着脱可能に固定し、前記箱部材の内部にバッテリーあるいはオイルタン ク等の装備品を収納する構成としたので、比較的重量のある装備品を車両の重心 位置の近傍に配置することにより容易に質量の集中化を図ることができ、しかも 、車体の剛性向上と軽量化を図り得る自動2輪車のフレームが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したフレームの一実施例を備えた
自動2輪車の模式的側面図である。
【図2】図1中のフレームの模式的斜視図である。
【図3】本考案を適用した自動2輪車のフレームの他の
実施例の模式的斜視図である。
【符号の説明】 1 フレーム 2 ステアリングヘッド 5 スイングアームブラケット 6 スイングアーム 8 エンジン 9 ハンドル 13 燃料タンク 15 フレーム前部材(メイン部材) 16 箱部材 17 フレーム後部材 18 シートレール 19 補強メンバー 25 装備品 26 蓋部材 27 メインメンバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームの前後方向略中央部に少なく
    とも左右のいずれかの端面が開口した中空断面の箱部材
    を配設し、該箱部材にステアリングヘッドへ至るフレー
    ム前部材および後方へ延びるフレーム後部材を固定する
    とともに、該箱部材の前記開口端面に蓋部材を着脱可能
    に固定し、前記箱部材の内部にバッテリーあるいはオイ
    ルタンク等の装備品を収納することを特徴とする自動2
    輪車のフレーム。
JP1991092279U 1991-10-15 1991-10-15 自動2輪車のフレーム Expired - Lifetime JP2575106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092279U JP2575106Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動2輪車のフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991092279U JP2575106Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動2輪車のフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0534092U true JPH0534092U (ja) 1993-05-07
JP2575106Y2 JP2575106Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=14049968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991092279U Expired - Lifetime JP2575106Y2 (ja) 1991-10-15 1991-10-15 自動2輪車のフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575106Y2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040174A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2007055297A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Suzuki Motor Corp アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車
EP2088069A1 (en) 2008-02-05 2009-08-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Body frame for motorcycle and motorcycle provided with the same
EP2088068A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2011088631A (ja) * 2010-12-17 2011-05-06 Suzuki Motor Corp アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車
JP2012016969A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車
WO2014097504A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP2015081006A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 スズキ株式会社 過給機付自動二輪車

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766971B2 (ja) * 2005-09-15 2011-09-07 川崎重工業株式会社 乗物の装備品収納構造
JP4563904B2 (ja) * 2005-09-15 2010-10-20 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP4761994B2 (ja) * 2006-02-15 2011-08-31 本田技研工業株式会社 二輪車用制動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330510Y1 (ja) * 1966-07-16 1968-12-12
JPS5477926A (en) * 1977-12-05 1979-06-21 Suzuki Motor Co Frame of autobicycle

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4330510Y1 (ja) * 1966-07-16 1968-12-12
JPS5477926A (en) * 1977-12-05 1979-06-21 Suzuki Motor Co Frame of autobicycle

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003040174A (ja) * 2001-08-01 2003-02-13 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2007055297A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Suzuki Motor Corp アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車
EP2088069A1 (en) 2008-02-05 2009-08-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Body frame for motorcycle and motorcycle provided with the same
EP2088068A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2012016969A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車
JP2011088631A (ja) * 2010-12-17 2011-05-06 Suzuki Motor Corp アンチロックブレーキ装置を備えた自動二輪車
WO2014097504A1 (ja) * 2012-12-17 2014-06-26 川崎重工業株式会社 自動二輪車
JP2014118031A (ja) * 2012-12-17 2014-06-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 自動二輪車
US9352799B2 (en) 2012-12-17 2016-05-31 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2015081006A (ja) * 2013-10-22 2015-04-27 スズキ株式会社 過給機付自動二輪車

Also Published As

Publication number Publication date
JP2575106Y2 (ja) 1998-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6332069Y2 (ja)
JP5926653B2 (ja) 鞍乗り型車両の収納部構造
JPH0534092U (ja) 自動2輪車のフレーム
JP2001280208A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ取付構造
JP3829975B2 (ja) 自動二輪車の吸気構造
JP2014141161A (ja) 車両における排気系搭載構造
JP5478182B2 (ja) 鞍乗型車両のシートカウル構造
CN102639392A (zh) 机动二轮车的车座支撑结构
JPH10236358A (ja) 自動二輪車用リヤグラブレールの取付構造
JP3547067B2 (ja) 自動二輪車用リヤフェンダとリヤカウルの取付構造
JP2832623B2 (ja) 自動二・三輪車の吸気通路配置構造
JP2512877Y2 (ja) 自動2輪車のフレ―ム
JP2686866B2 (ja) 鞍乗型車両のフレーム構造
JPH0747276Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2591619B2 (ja) 自動二輪車
JP4762652B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH0550963A (ja) 大型物入れを設けた自動二輪車
JP2512878Y2 (ja) 自動2輪車のフレ―ム
JP2006160262A (ja) 自動車の下部車体構造
JP2941521B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ装置
JP3606495B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP3632800B2 (ja) 自動二輪車のシート支持構造
JPH10297562A (ja) 自動二輪車のシート取付構造
JP2513688Y2 (ja) エンジン横置き型車両
JP2646356B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term