JP2011088079A - 微細気泡発生装置 - Google Patents

微細気泡発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011088079A
JP2011088079A JP2009243930A JP2009243930A JP2011088079A JP 2011088079 A JP2011088079 A JP 2011088079A JP 2009243930 A JP2009243930 A JP 2009243930A JP 2009243930 A JP2009243930 A JP 2009243930A JP 2011088079 A JP2011088079 A JP 2011088079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fluid
liquid
wall surface
swirl chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009243930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4563496B1 (ja
Inventor
Yoko Hanefuji
洋子 羽藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
H & S Co Ltd
H&S CO Ltd
Original Assignee
H & S Co Ltd
H&S CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2009243930A priority Critical patent/JP4563496B1/ja
Application filed by H & S Co Ltd, H&S CO Ltd filed Critical H & S Co Ltd
Priority to PCT/JP2010/067356 priority patent/WO2011048935A1/ja
Priority to AU2010309105A priority patent/AU2010309105B2/en
Priority to CN201080042484.6A priority patent/CN102665885B/zh
Priority to CA2777935A priority patent/CA2777935A1/en
Priority to NZ598823A priority patent/NZ598823A/xx
Priority to BR112012009232A priority patent/BR112012009232A2/pt
Priority to MYPI2012001063A priority patent/MY154689A/en
Priority to KR1020127002581A priority patent/KR20120089628A/ko
Priority to RU2012116088/05A priority patent/RU2553900C2/ru
Priority to US13/381,220 priority patent/US8991796B2/en
Priority to EP10824784.2A priority patent/EP2492004B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4563496B1 publication Critical patent/JP4563496B1/ja
Publication of JP2011088079A publication Critical patent/JP2011088079A/ja
Priority to ZA2012/01879A priority patent/ZA201201879B/en
Priority to HK12113630.5A priority patent/HK1172862A1/xx
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K63/00Receptacles for live fish, e.g. aquaria; Terraria
    • A01K63/04Arrangements for treating water specially adapted to receptacles for live fish
    • A01K63/042Introducing gases into the water, e.g. aerators, air pumps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G31/00Soilless cultivation, e.g. hydroponics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/232Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles
    • B01F23/2323Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits
    • B01F23/23231Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids using flow-mixing means for introducing the gases, e.g. baffles by circulating the flow in guiding constructions or conduits being at least partially immersed in the liquid, e.g. in a closed circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/237Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media
    • B01F23/2373Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm
    • B01F23/2375Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids characterised by the physical or chemical properties of gases or vapours introduced in the liquid media for obtaining fine bubbles, i.e. bubbles with a size below 100 µm for obtaining bubbles with a size below 1 µm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/104Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components characterised by the arrangement of the discharge opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/20Jet mixers, i.e. mixers using high-speed fluid streams

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Hydroponics (AREA)

Abstract

【課題】粒径がナノメートルオーダーの気泡を効率的に発生させることを可能とする微細気泡発生器を提供する。
【解決手段】気液旋回室3と、前記旋回室に接続され、前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口4と、流体を導入する方向と略垂直方向に流体を導く気液吐出筒9とを有し、前記吐出筒は、前記旋回室の第2壁面7を貫通し、前記旋回室の内部まで突き出ている、気液旋回室内の気液混合流体に旋回力を加え、剪断力により気泡を微細化する微細気泡発生器1。
【選択図】図1A

Description

本発明は、微細気泡発生器及び微細気泡発生装置に関する。
近年、マイクロバブル(微細気泡)を含んだ気液混合流体は、水中に様々なガスを微細気泡とし、水中に供給できる技術として、閉鎖性水域の貧酸素水塊の解消、排水処理における微生物の活性化手段、水耕栽培等における植物の成長促進、物質表面の汚れ物質の除去、様々な産業において用いられている。
例えば、特開2003-182158では、気液旋回室内に液体導入口から導入された液体を整流するために予備旋回部を設け、液体導入口が配設された面と直交する気体導入口が設けられた壁面に対し、旋回流を生じさせるとされている。また、旋回流を生じながら、気体導入口が設けられた壁面で反転し、気体を旋回流の負圧を利用して引き込み、吐出口が設けられた反対の壁面に向かって、吐出口へ吐出されるとされている。
特開2008-272719では、気液旋回室内に導入された気液混合流体を軸線方向に広がらないように複数の環状溝を有し、気液混合流体導入口が配設された面と直交する気液混合流体導入口が設けられていない壁面に対し、気液混合流体の旋回流を生じさせるとされている。また、その壁面で反転し、吐出口が設けられている反対の壁面に向かって、旋回速度を高め、吐出口へ吐出されるとされている。
特開2003-182158 特開2008-272719
上述の旋回式微細気泡発生装置は、いずれも気泡を微細化するものではあるが、粒径がナノメートルオーダーの気泡を効率的に発生させるものは見られなかった。
本発明は、上述の背景技術に鑑みてなされたものであり、粒径がナノメートルオーダーの気泡を効率的に発生させることを可能とする微細気泡発生器などを提供することを目的としている。
この発明によれば、上述の目的を達成するために、特許請求の範囲に記載のとおりの構成を採用している。以下、この発明を詳細に説明する。
本発明の第1の側面は、
旋回室と、
前記旋回室に接続され、前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口と、
流体を導入する方向と略垂直方向に流体を導く吐出筒と
を有し、
前記吐出筒は、前記旋回室の壁面を貫通し、前記旋回室の内部まで突き出ている微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された流体の経路を隔離することによって、流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第2の側面は、
前記吐出筒の旋回室内での中心軸は、流体を導入する方向と略垂直方向になるように設けられている請求項1記載の微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された流体の経路を隔離することによって、流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第3の側面は、
旋回室と、
前記旋回室に接続され、前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口と、
流体を導入する方向と略垂直方向に流体を導く吐出筒と
を有し、
前記流体導入口から導入された流体は、前記吐出筒の周りを周回した後に、前記吐出筒の一端から他端へと流れ、吐出される請求項1記載の微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された流体の経路を隔離することによって、流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第4の側面は、
前記吐出筒の一端は、前記吐出筒が貫通する壁面に対向する前記旋回室の壁面の近くに位置する請求項3記載の微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された流体の経路を隔離することによって、流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第5の側面は、
請求項4記載の微細気泡発生器と、
前記微細気泡発生器を内包し、微細気泡含有流体を貯留する流体貯留槽と
を有する微細気泡発生装置
にある。
本発明の第6の側面は、
流体の旋回可能な空間を有する旋回室と、
前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口と、
吐出筒と
を有し、
前記旋回室は、前記旋回室の流体導入口が配設された面と略直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向する第2壁面とを備え、
前記吐出筒は、前記第2壁面を貫通し、前記旋回室の内部まで突き出ている微細気泡発生器にある。
本構成によれば、導入された流体の経路を隔離することによって、流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第7の側面は、
流体の旋回可能な空間を有する旋回室と、
前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口と、
吐出筒と
を有し、
前記旋回室には、前記旋回室の流体導入口が配設された面と直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向する第2壁面とが設けられており、
前記吐出筒は、前記旋回室の略中心軸線に位置し、前記第2壁面を貫通し、前記第1壁面に近い位置にまで至ることを特徴とする微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された流体の経路を隔離することによって、流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第8の側面は、
気液混合流体の旋回可能な空間を有する円筒形の気液旋回室と、前記気液旋回室を備えた円筒形のケーシングと、前記気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する気液導入口を具備する気液導入円筒と、前記気液導入口が配設された面と直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向し前記気液導入口の近くに位置する第2壁面と、前記円筒形気液旋回室の中心軸線に位置し、前記第2壁面を貫通し、前記第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口とを備える微細気泡発生器と、
前記微細気泡発生器に流体を供給するポンプと、
前記ポンプの吸込口に接続された吸込配管と、
前記ポンプの吐出口に接続され、前記気液導入口に接続された吐出配管と、
前記微細気泡発生器から吐出される微細気泡含有流体の旋回流により形成される負圧軸に位置する気液噴出口を備える気液噴出器と、
前記微細気泡発生装置を内包し、前記気液噴出口から噴出された微細気泡含有流体を貯留する気液混合流体貯留槽を形成する円筒形のケーシングと、
前記気液混合流体貯留槽の上部を形成する半球体状の第3壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の上部に位置し、前記第3壁面を貫通する貯留槽吐出口と、
前記気液混合流体貯留槽の下部に形成する半球体状の第4壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の下部に位置し、前記第4壁面を貫通する排水口と、
前記貯留槽吐出口に接続された貯留槽吐出管と、
前記排水口に接続された排水管と
を有する微細気泡発生装置
にある。
本発明によれば、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器などが得られる。
本発明のさらに他の目的、特徴又は利点は、後述する本発明の実施の形態や添付する図面に基づく詳細な説明によって明らかになるであろう。
微細気泡発生器の構成を示す説明図である。 微細気泡発生器の構成を示す説明図である。 微細気泡発生器の構成を示す説明図である。 旋回式微細気泡発生装置の構成を示す説明図である。 微細気泡発生装置において発生した微細気泡の粒度分布を示す図である。
[概要]
これまでの旋回式微細気泡発生装置は、いずれも気泡を微細化するものではあるが、発生に多くのエネルギーを必要としており、粒径がナノメートルオーダーの気泡を効率的に発生させるものは見られず、より省エネルギーで効率的に粒径がナノメートルの気泡を発生させることを可能とする微細気泡発生器及びそれを備えた微細気泡発生装置を提供することを目的としている。
例えば、本実施形態の一つの微細気泡発生器1は、円筒形気液旋回室3の中心軸線に位置する第2壁面7を貫通し、第1壁面6に近い位置にまで至る気液吐出口8を備えた気液吐出円筒9を設けることにより、気液吐出円筒9と円筒形のケーシング2の間を円筒形のケーシング2の内側面に沿うように流体導入口4から導入された気液混合流体10が外郭旋回流11を生じながら第1壁面6で反転し、その後、気液混合流体10は気液吐出口8を備えた気液吐出円筒9の内部に内郭旋回流12を生じながら通過し、円筒形気液旋回室3から吐出される。これにより、相反するベクトルの流れが隣接することを防ぐことが可能となり、外郭旋回流11および内郭旋回流12、双方の流速の低下を防ぐことができ、より整流された外郭旋回流11および内郭旋回流12を発生させることができる。したがって、流体導入口4から導入する気液混合流体10に対し、これまでの旋回式微細気泡発生装置よりも低圧で、効率よく気液旋回室3内の気液混合流体10に旋回力を加えることができるため、気液混合流体10に含まれる気体により大きな剪断力を生じ、気泡の微細化が促進される。
なお、流体には、液体に気体が混合したもの、液体中に気体が溶け込んだものなどが含まれる。液体の例としては、水、溶媒、ガソリンなどを挙げることができる。気体の例としては、窒素、酸素、二酸化炭素、オゾン、エチレン、水素などを挙げることができる。ここでは、主として、気液混合流体を微細気泡発生器に導入する場合について説明する。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
[微細気泡発生器]
図1は、本実施形態の微細気泡発生器の構成を示し、Aはその縦断図、Bは、図に示すところのA-A’断面を示す。
図において、微細気泡発生器1は、円筒形のケーシング2と、気液混合流体10の旋回可能な空間を有する円筒形気液旋回室3と、気液旋回室3の内側面の接線方向に沿って気液混合流体10を導入する流体導入口4と、流体導入口4を備えた気液導入円筒5と、気液旋回室3の流体導入口4が配設された面と直交する第1壁面6と、その壁面と対向する流体導入口4の近くに位置する第2壁面7と、円筒形気液旋回室3の中心軸線に位置し、第2壁面7を貫通し、第1壁面6に近い位置にまで至る気液吐出口8と、気液吐出口8を備えた気液吐出円筒9と、により構成されている。
図に示すように、気液吐出円筒9は、円筒形のケーシング2の気液旋回室3内部に円筒形気液旋回室3の中心軸線に位置し、第2壁面7を貫通し、第1壁面6に近い位置にまで至り、この二つの円筒により微細気泡発生器1は二重円筒構造を形成している。気液吐出円筒9に備えられた気液吐出口8は第1壁面6に近い位置に設けられている。
上記構成の微細気泡発生器1の流体導入口4から導入した気液混合流体10は、円筒形気液旋回室3の中心軸線に位置する気液吐出円筒9と円筒形のケーシング2の間を円筒形のケーシングの内側面に沿うように流れることにより、円筒形気液旋回室3内に整流された外郭旋回流11を発生させることができる。
外郭旋回流11は円筒形気液旋回室3の第1壁面6に向かって進み、第1壁面6で反転して、円筒形のケーシング2よりも小さな径の気液吐出円筒9の内部で旋回速度を高められて、内郭旋回流12を形成する。この内郭旋回流12は高速旋回流を形成しており、遠心力により、その中心付近に負圧空洞部13が形成される。
上述のように、微細気泡発生器1は円筒形気液旋回室3の中心軸線に位置する第2壁面7を貫通し、第1壁面6に近い位置にまで至る気液吐出口8を備えた気液吐出円筒9を設けることにより、気液吐出円筒9と円筒形のケーシング2の間を円筒形のケーシング2の内側面に沿うように流体導入口4から導入された気液混合流体10が外郭旋回流11を生じながら第1壁面6で反転し、その後、気液混合流体10は気液吐出口8を備えた気液吐出円筒9の内部に内郭旋回流12を生じながら通過し、円筒形気液旋回室3から吐出される。これにより、相反するベクトルの流れが隣接することを防ぐことが可能となり、外郭旋回流11および内郭旋回流12、双方の流速の低下を防ぐことができ、より整流された外郭旋回流11および内郭旋回流12を発生させることができる。したがって、流体導入口4から導入する気液混合流体10に対し、これまでの旋回式微細気泡発生装置よりも低圧で、効率よく気液旋回室3内の気液混合流体10に旋回力を加えることができるため、気液混合流体10に含まれる気体により大きな剪断力を生じ、気泡の微細化が促進される。
[微細気泡発生装置]
図2は、図1に示す微細気泡発生器1を備えた微細気泡発生装置21の構成を示す説明図である。
図において、微細気泡発生器1を備えた微細気泡発生装置21は、微細気泡発生器1と、微細気泡発生器1に気液混合流体10を供給するポンプ22と、ポンプ22の吸込口23に接続された吸込配管24と、ポンプの吐出口25に接続され微細気泡発生器1の流体導入口4に接続された吐出配管26と、微細気泡発生器1の気液吐出口8より微細気泡含有流体27を供給する。
気液噴出器31は、気液導入口32に接続された吐出配管33と、微細気泡発生器1から吐出される微細気泡含有流体27の旋回流34により形成される負圧軸35に位置する気液噴出口36を有し、微細気泡発生器1から供給された微細気泡含有流体27を効率的に気液混合流体貯留槽に拡散させることができる。
微細気泡発生装置21を内包し、気液噴出口36から噴出された微細気泡含有流体27を貯留する気液混合流体貯留槽42を備えた円筒形のケーシング43と、気液混合流体貯留槽42の上部に位置する半球体状の第4壁面44と、気液混合流体貯留槽42の中心軸線の上部に位置し、第3壁面44を貫通する貯留槽吐出口45と、気液混合流体貯留槽42の下部に位置する半球体状の第4壁面46と、気液混合流体貯留槽42の中心軸線の下部に位置し、第4壁面を貫通する排水口47とを設けることにより、貯留槽吐出口45から微細気泡含有流体27を得ることができる。なお、貯留槽吐出口45に接続された貯留槽吐出管、排水口47に接続された排水管がもうけられていてもよい。
また、これまでの旋回式微細気泡発生装置は微細気泡を発生させるために、発生器を直接水中に浸漬しておく必要があったが、本実施形態の微細気泡発生装置1は微細気泡含有流体貯留槽42を設けることにより、貯留槽吐出管46の放出口47を水中に浸漬しなくとも、微細気泡含有流体27を得ることができる。
ポンプの吸込口に接続された吸込配管の所定部に穿設された吸込管部、又は、ポンプのケーシング部に気体供給口が設けられていてもよい。また、気体供給口に接続され、気体供給ポンプの気体吐出口に接続された気体供給配管、又は、ガス容器のガス吐出口に接続された気体供給配管が設けられていてもよい。
[発生した微細気泡の粒度分布]
図3は、微細気泡発生装置において発生した微細気泡の粒度分布を示す図である。
図に示すように、粒径10nm以上300 nm以下の範囲において多くの微細気泡が観察され、その数は1億個以上であった。また、微細気泡が多く発生するのは、粒径が50nm以上150 nm以下の範囲、さらには粒径が50nm以上110 nm以下の範囲、さらには粒径が100nm付近の範囲であった。このデータは、上述の実施形態の技術によって、粒径がナノメートルオーダーの気泡を効率的に発生させることが実現できることを示している。
[材料]
微細気泡発生器等の上述の部品の材料は、金属材料、各種プラスティック材料を用いることができる。例えば、鉄・クロム・ニッケルの合金、ステンレス鋼、SUS304、SUS316でも製作は可能である。また、テフロン(登録商標)、ポリカーボネート等の樹脂材料での製作も可能である。また、微細気泡発生器等に、テフロンコーティング、表面塗装、静電塗装、メッキ等を施してもよい。
[用途]
上述の技術の用途は多く考えられる。例えば、次のような分野で利用できる可能性がある。
食品・農業分野への応用としては、微細気泡によるノロウイルスの不活化、カキ体内におけるウイルスの不活化、微細気泡オゾンを用いた水耕栽培培養液の殺菌と浄化、微細気泡オゾンによる培養液および根の殺菌、ナノバブルの農業利用がある。医療分野への応用としては、微細気泡超音波造影剤などの臨床応用、造影超音波の肝疾患診断への適応、微細気泡超音波造影剤、臨床診断、微細気泡の破壊を用いた血管新生療法、超音波と微細気泡による血管新生の機序、微細気泡の超音波マニピュレーション、超音波中で微細気泡に働く音響放射圧、超音波による微細気泡の捕捉、微細気泡を用いた酵母菌の超音波捕捉、超音波と微細気泡を用いた遺伝子導入、超音波と微細気泡(造影剤)を併用したキャビテーション増強、超音波刺激と微細気泡併用による遺伝子導入、動物モデルへの応用、微細気泡によるペットの皮膚病治療・皮膚洗浄がある。環境分野への応用としては、微細気泡法を用いたハイブリッド型環境処理技術、励起した酸素微細気泡の液相への導入、微細気泡による油汚染土壌の浄化、汚染サイトにおける気泡連行法による浄化、水質の浄化、微細気泡による水中有機物および有害物質の分解、有機物などの化学物質の分解、オゾンによる有害物質の分解、微細気泡による貧酸素水塊の解消、運河における微細気泡発生、人工汽水湖への微細気泡の適用、航路における微細気泡の適用、湖沼や河川の水質浄化と溶存酸素濃度増加、油─水エマルションにおける油水分離技術、炭素繊維と微細気泡を用いた生物ろ過装置による染色工場排水の処理、微細気泡を利用した洗浄技術、微細気泡による環境配慮型洗浄技術、微細気泡による油汚れの除去、微細気泡状オゾンの注入により節水を実現した洗濯乾燥機 、船舶への利用、微細気泡による船体抵抗低減技術、 気泡力学による船舶水中雑音予測法の開発がある。装置開発としては、低電力な微細気泡発生装置、バブルジェット式エアリフトポンプ(バブルジェットは登録商標)、オリフィスを通じた微細気泡発生との複合、微細気泡を利用した家庭用洗浄装置がある。さらに、微細気泡を利用した半閉鎖性水域の環境改善、微細気泡を利用したガスハイドレート生成、微細気泡の圧壊を利用した水処理技術、酸素ナノバブルによる防腐剤無添加かまぼこなどへ応用できる可能性がある。
[まとめ]
本実施形態の旋回式微細気泡発生器は、円筒形のケーシングと、気液混合流体の旋回可能な空間を有する円筒形気液旋回室と、気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する流体導入口と、流体導入口を備えた気液導入円筒と、気液旋回室の流体導入口が配設された面と直交する第1壁面と、その壁面と対向する流体導入口の近くに位置する第2壁面と、円筒形気液旋回室の中心軸線に位置し、第2壁面を貫通し、第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口と、気液吐出口を備えた気液吐出円筒とを有する。
本実施形態によれば、円筒形気液旋回室の中心軸線に位置する第2壁面を貫通し、第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口を備えた気液吐出円筒を設けることにより、気液吐出円筒と円筒形のケーシングの間を円筒形のケーシングの内側面に沿うように流体導入口から導入された気液混合流体が旋回流を生じながら第1壁面に向かって流れるため、円筒形気液旋回室の内壁面に整流するための構造を設けずとも整流された旋回流を発生させることができる。
円筒形気液旋回室の中心軸線に位置する第2壁面を貫通し、第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口を備えた気液吐出円筒を設けることにより、気液吐出円筒と円筒形のケーシングの間を円筒形のケーシングの内側面に沿うように流体導入口から導入された混合流体が旋回流を生じながら第1壁面で反転し、その後、気液混合流体は気液吐出口を備えた気液吐出円筒の内部に旋回流を生じながら通過し、円筒形気液旋回室から吐出される。これにより、相反するベクトルの流れが隣接することを防ぐことが可能となり、第1壁面に向かって流れる導入口から導入された気液混合流体の流速が低下することを防ぐことができる。
円筒形気液旋回室の中心軸線に位置する第2壁面を貫通し、第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口を備えた気液吐出円筒を設けることにより、気液吐出円筒と円筒形のケーシングの間を円筒形のケーシングの内側面に沿うように流体導入口から導入された気液混合流体が旋回流を生じながら第1壁面で反転し、その後、気液混合流体は気液吐出口を備えた気液吐出円筒の内部に旋回流を生じながら通過し、円筒形気液旋回室から吐出される。これにより、相反するベクトルの流れが隣接することを防ぐことが可能となり、気液吐出口を備えた気液吐出円筒の内部に旋回流を生じながら通過する気液混合流体の流速が低下することを防ぐことができる。
上述のように、これまでの装置においては、旋回流を生じさせるために整流させる機構を設け、また、液体等が導入される導入口が配設された面と直交した導入口から離れた壁面に対し、旋回流を生じさせ、該壁面に衝突した後、反転し、吐出口のある壁面側に向かい、導入口から離れた壁面に向かって流れる旋回流の内側を逆向きに旋回流を生じながら、吐出口に向かって流れるため、相反するベクトルの流れが隣接するため、双方の流速に損失が生じていた。
また、上述の損失により、流体の旋回流の旋回流速が低下し、ポンプにより流体に圧力をかけ気液旋回室内に送り込み、旋回流を発生させるために、多くのエネルギーを必要としていた。
しかしながら、本実施形態によれば、円筒形気液旋回室の中心軸線に位置する第2壁面を貫通し、第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口を備えた気液吐出円筒を設けることにより、気液吐出円筒と円筒形のケーシングの間を円筒形のケーシングの内側面に沿うように流体導入口から導入された混合流体が旋回流を生じながら第1壁面で反転し、その後、気液混合流体は気液吐出口を備えた気液吐出円筒の内部に旋回流を生じながら通過し、微細気泡含有流体として円筒形気液旋回室から吐出される。これにより、相反するベクトルの流れが隣接することを防ぐことが可能となり、双方の流速の低下を防ぐことができ、小さなエネルギーで気泡の微細化を促進することができる。
また、本実施形態によれば、導入された流体の経路を隔離することによって、流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。さらに、本実施形態によれば、導入された流体の経路を隔離することによって、流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
また、微細気泡含有流体貯留槽を設けることにより、例えば水槽内でなくとも微細な気泡を発生させることができる。
[権利解釈など]
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について説明してきた。しかしながら、本発明の要旨を逸脱しない範囲で当業者が実施形態の修正又は代用を成し得ることは自明である。すなわち、例示という形態で本発明を開示してきたのであり、本明細書の記載内容を限定的に解釈するべきではない。本発明の要旨を判断するためには、冒頭に記載した特許請求の範囲の欄を参酌すべきである。
また、この発明の説明用の実施形態が上述の目的を達成することは明らかであるが、多くの変更や他の実施例を当業者が行うことができることも理解されるところである。特許請求の範囲、明細書、図面及び説明用の各実施形態のエレメント又はコンポーネントを他の1つまたは組み合わせとともに採用してもよい。特許請求の範囲は、かかる変更や他の実施形態をも範囲に含むことを意図されており、これらは、この発明の技術思想および技術的範囲に含まれる。
上述の技術は、流体中に粒径がナノメートルオーダーの微細気泡を効率よく発生させるのに、有益な技術であり、例えば、本発明の微細気泡発生器を備えた微細気泡発生装置により供給された微細気泡含有流体は水環境への酸素供給、医療、福祉、洗浄、化学工業、排水処理、生物活性、水産業、農業など広範な分野における微細気泡の有効利用の可能性を拡大するものである。
1 微細気泡発生器
2 ケーシング
3 気液旋回室
4 流体導入口
5 気液導入円筒
6 第1壁面
7 第2壁面
8 気液吐出口
9 気液吐出円筒
10 気液混合流体
11 外郭旋回流
12 内郭旋回流
13 負圧空洞部
21 微細気泡発生装置
22 ポンプ
23 吸込口
24 吸込配管
25 吐出口
26 吐出配管
27 微細気泡含有流体
31 気液噴出器
32 気液導入口
33 吐出配管
34 旋回流
35 負圧軸
36 気液噴出口
42 気液混合流体貯留槽
43 ケーシング
44 第3壁面
45 貯留槽吐出口
46 第4壁面
47 排水口
本発明の第1の側面は、
旋回室と、
前記旋回室に接続され、前記旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する流体導入口と、
気液混合流体を導入する方向と略垂直方向に気液混合流体を導く吐出筒と
を有し、
前記吐出筒は、前記旋回室の壁面を貫通し、前記旋回室の内部まで突き出ており、
前記流体導入口から導入された気液混合流体は、前記吐出筒の周りを周回した後に、前記吐出筒の一端から他端へと流れる微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された気液混合流体の経路を隔離することによって、気液混合流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第2の側面は、
気液混合流体は、壁面で反転し、吐出筒の開放された一端から流入する請求項1記載の微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された気液混合流体の経路を隔離することによって、気液混合流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第3の側面は、
前記壁面は、前記吐出筒が貫通する壁面に対向する前記旋回室の壁面である請求項2記載の微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された気液混合流体の経路を隔離することによって、気液混合流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第4の側面は、
微細気泡が最も多く発生するのは、微細気泡の粒径が50nm以上150 nm以下の範囲である請求項3記載の微細気泡発生器
にある。
本発明の第5の側面は、
気液混合流体の旋回可能な空間を有する旋回室と、
前記旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する流体導入口と、
吐出筒と
を有し、
前記旋回室は、前記旋回室の流体導入口が配設された面と略直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向する第2壁面とを備え、
前記吐出筒は、前記第2壁面を貫通し、前記旋回室の内部まで突き出ており、
前記流体導入口から導入された気液混合流体は、前記吐出筒の周りを周回した後に、前記第1壁面で反転し、前記吐出筒の開放された一端から流入する微細気泡発生器
にある。
本構成によれば、導入された気液混合流体の経路を隔離することによって、気液混合流体の旋回流の運動エネルギーの損失を低減することが可能になるため、発生する微細気泡を小さくすることができる微細気泡発生器が得られる。
本発明の第6の側面は、
請求項3記載の微細気泡発生器と、
前記微細気泡発生器を内包し、微細気泡含有流体を貯留する流体貯留槽と
を有し、
流体貯留槽から鉛直上向きに排出される微細気泡含有流体を得る微細気泡発生装置
にある。
本発明の第7の側面は、気液混合流体の旋回可能な空間を有する円筒形の気液旋回室と、前記気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する気液導入口を具備する気液導入円筒と、前記気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する気液導入口を具備する気液導入円筒と、前記気液導入口が配設された面と直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向し前記気液導入口の近くに位置する第2壁面と、前記円筒形気液旋回室の中心軸線に位置し、前記第2壁面を貫通し、前記第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口とを備える微細気泡発生器と、
前記微細気泡発生器に流体を供給するポンプと、
前記ポンプの吸込口に接続された吸込配管と、
前記ポンプの吐出口に接続され、前記気液導入口に接続された吐出配管と、
前記微細気泡発生器を内包し、前記微細気泡発生器から吐出される微細気泡含有流体を貯留する気液混合流体貯留槽を形成する円筒形のケーシングと、
前記気液混合流体貯留槽の上部を形成する半球体状の第3壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の上部に位置し、前記第3壁面を貫通する貯留槽吐出口と、
前記気液混合流体貯留槽の下部に形成する半球体状の第4壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の下部に位置し、前記第4壁面を貫通する排水口と、
前記貯留槽吐出口に接続された貯留槽吐出管と、
前記排水口に接続された排水管と
を有する微細気泡発生装置。
にある。
本発明の第8の側面は、
気液混合流体の旋回可能な空間を有する円筒形の気液旋回室と、前記気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する気液導入口を具備する気液導入円筒と、前記気液導入口が配設された面と直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向し前記気液導入口の近くに位置する第2壁面と、前記円筒形気液旋回室の中心軸線に位置し、前記第2壁面を貫通し、前記第1壁面に近い位置にまで至る筒状の気液吐出口とを備える微細気泡発生器と、
前記微細気泡発生器に流体を供給するポンプと、
前記ポンプの吸込口に接続された吸込配管と、
前記ポンプの吐出口に接続され、前記気液導入口に接続された吐出配管と、
前記微細気泡発生器から吐出される微細気泡含有流体の旋回流により形成される負圧軸に位置する気液噴出口と、
前記微細気泡発生器を内包し、前記気液噴出口から噴出された微細気泡含有流体を貯留する気液混合流体貯留槽を形成する円筒形のケーシングと、
前記気液混合流体貯留槽の上部を形成する半球体状の第3壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の上部に位置し、前記第3壁面を貫通する貯留槽吐出口と、
前記気液混合流体貯留槽の下部に形成する半球体状の第4壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の下部に位置し、前記第4壁面を貫通する排水口と、
前記貯留槽吐出口に接続された貯留槽吐出管と、
前記排水口に接続された排水管と
を有し、
前記気液導入口から導入された気液混合流体は、前記気液吐出口の周りを周回した後に、前記第1壁面で反転し、前記気液吐出口の開放された一端から流入し、前記気液吐出口の一端から他端へと流れる微細気泡発生装置
にある。
本発明の第1の側面は、
旋回室と、前記旋回室に接続され、前記旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する流体導入口と、気液混合流体を導入する方向と略垂直方向に気液混合流体を導く吐出筒とを有し、前記吐出筒は、前記旋回室の壁面を貫通し、前記旋回室の内部まで突き出ており、前記流体導入口から導入された気液混合流体は、前記吐出筒の周りを周回した後に、前記吐出筒の一端から他端へと流れ、気液混合流体は、壁面で反転し、吐出筒の開放された一端から流入し、前記壁面は、前記吐出筒が貫通する壁面に対向する前記旋回室の壁面である微細気泡発生器と、
前記微細気泡発生器を内包し、微細気泡含有流体を貯留する流体貯留槽と
を備え
流体貯留槽から鉛直上向きに排出される微細気泡含有流体を得る微細気泡発生装置
にある。
本発明の第2の側面は、気液混合流体の旋回可能な空間を有する円筒形の気液旋回室と、前記気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する気液導入口を具備する気液導入円筒と、前記気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する気液導入口を具備する気液導入円筒と、前記気液導入口が配設された面と直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向し前記気液導入口の近くに位置する第2壁面と、前記円筒形気液旋回室の中心軸線に位置し、前記第2壁面を貫通し、前記第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口とを備える微細気泡発生器と、
前記微細気泡発生器に流体を供給するポンプと、
前記ポンプの吸込口に接続された吸込配管と、
前記ポンプの吐出口に接続され、前記気液導入口に接続された吐出配管と、
前記微細気泡発生器を内包し、前記微細気泡発生器から吐出される微細気泡含有流体を貯留する気液混合流体貯留槽を形成する円筒形のケーシングと、
前記気液混合流体貯留槽の上部を形成する半球体状の第3壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の上部に位置し、前記第3壁面を貫通する貯留槽吐出口と、
前記気液混合流体貯留槽の下部に形成する半球体状の第4壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の下部に位置し、前記第4壁面を貫通する排水口と、
前記貯留槽吐出口に接続された貯留槽吐出管と、
前記排水口に接続された排水管と
を有する微細気泡発生装置。
にある。
本発明の第3の側面は、
気液混合流体の旋回可能な空間を有する円筒形の気液旋回室と、前記気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する気液導入口を具備する気液導入円筒と、前記気液導入口が配設された面と直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向し前記気液導入口の近くに位置する第2壁面と、前記円筒形気液旋回室の中心軸線に位置し、前記第2壁面を貫通し、前記第1壁面に近い位置にまで至る筒状の気液吐出口とを備える微細気泡発生器と、
前記微細気泡発生器に流体を供給するポンプと、
前記ポンプの吸込口に接続された吸込配管と、
前記ポンプの吐出口に接続され、前記気液導入口に接続された吐出配管と、
前記微細気泡発生器から吐出される微細気泡含有流体の旋回流により形成される負圧軸に位置する気液噴出口と、
前記微細気泡発生器を内包し、前記気液噴出口から噴出された微細気泡含有流体を貯留する気液混合流体貯留槽を形成する円筒形のケーシングと、
前記気液混合流体貯留槽の上部を形成する半球体状の第3壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の上部に位置し、前記第3壁面を貫通する貯留槽吐出口と、
前記気液混合流体貯留槽の下部に形成する半球体状の第4壁面と、
前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の下部に位置し、前記第4壁面を貫通する排水口と、
前記貯留槽吐出口に接続された貯留槽吐出管と、
前記排水口に接続された排水管と
を有し、
前記気液導入口から導入された気液混合流体は、前記気液吐出口の周りを周回した後に、前記第1壁面で反転し、前記気液吐出口の開放された一端から流入し、前記気液吐出口の一端から他端へと流れる微細気泡発生装置
にある。
本発明は、微細気泡発生装置に関する。

Claims (8)

  1. 旋回室と、
    前記旋回室に接続され、前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口と、
    流体を導入する方向と略垂直方向に流体を導く吐出筒と
    を有し、
    前記吐出筒は、前記旋回室の壁面を貫通し、前記旋回室の内部まで突き出ている微細気泡発生器。
  2. 前記吐出筒の旋回室内での中心軸は、流体を導入する方向と略垂直方向になるように設けられている請求項1記載の微細気泡発生器。
  3. 旋回室と、
    前記旋回室に接続され、前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口と、
    流体を導入する方向と略垂直方向に流体を導く吐出筒と
    を有し、
    前記流体導入口から導入された流体は、前記吐出筒の周りを周回した後に、前記吐出筒の一端から他端へと流れ、吐出される請求項1記載の微細気泡発生器。
  4. 前記吐出筒の一端は、前記吐出筒が貫通する壁面に対向する前記旋回室の壁面の近くに位置する請求項3記載の微細気泡発生器。
  5. 請求項4記載の微細気泡発生器と、
    前記微細気泡発生器を内包し、微細気泡含有流体を貯留する流体貯留槽と
    を有する微細気泡発生装置。
  6. 流体の旋回可能な空間を有する旋回室と、
    前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口と、
    吐出筒と
    を有し、
    前記旋回室は、前記旋回室の流体導入口が配設された面と略直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向する第2壁面とを備え、
    前記吐出筒は、前記第2壁面を貫通し、前記旋回室の内部まで突き出ている微細気泡発生器。
  7. 流体の旋回可能な空間を有する旋回室と、
    前記旋回室の内側面の接線方向に沿って流体を導入する流体導入口と、
    吐出筒と
    を有し、
    前記旋回室には、前記旋回室の流体導入口が配設された面と直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向する第2壁面とが設けられており、
    前記吐出筒は、前記旋回室の略中心軸線に位置し、前記第2壁面を貫通し、前記第1壁面に近い位置にまで至ることを特徴とする微細気泡発生器。
  8. 気液混合流体の旋回可能な空間を有する円筒形の気液旋回室と、前記気液旋回室を備えた円筒形のケーシングと、前記気液旋回室の内側面の接線方向に沿って気液混合流体を導入する気液導入口を具備する気液導入円筒と、前記気液導入口が配設された面と直交する第1壁面と、前記第1壁面と対向し前記気液導入口の近くに位置する第2壁面と、前記円筒形気液旋回室の中心軸線に位置し、前記第2壁面を貫通し、前記第1壁面に近い位置にまで至る気液吐出口とを備える微細気泡発生器と、
    前記微細気泡発生器に流体を供給するポンプと、
    前記ポンプの吸込口に接続された吸込配管と、
    前記ポンプの吐出口に接続され、前記気液導入口に接続された吐出配管と、
    前記微細気泡発生器から吐出される微細気泡含有流体の旋回流により形成される負圧軸に位置する気液噴出口を備える気液噴出器と、
    前記微細気泡発生装置を内包し、前記気液噴出口から噴出された微細気泡含有流体を貯留する気液混合流体貯留槽を形成する円筒形のケーシングと、
    前記気液混合流体貯留槽の上部を形成する半球体状の第3壁面と、
    前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の上部に位置し、前記第3壁面を貫通する貯留槽吐出口と、
    前記気液混合流体貯留槽の下部に形成する半球体状の第4壁面と、
    前記気液混合流体貯留槽の中心軸線の下部に位置し、前記第4壁面を貫通する排水口と、
    前記貯留槽吐出口に接続された貯留槽吐出管と、
    前記排水口に接続された排水管と
    を有する微細気泡発生装置。
JP2009243930A 2009-10-22 2009-10-22 微細気泡発生装置 Active JP4563496B1 (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243930A JP4563496B1 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 微細気泡発生装置
US13/381,220 US8991796B2 (en) 2009-10-22 2010-10-04 Micro-bubble generator and micro-bubble generation device
CN201080042484.6A CN102665885B (zh) 2009-10-22 2010-10-04 微小气泡发生器和微小气泡发生装置
CA2777935A CA2777935A1 (en) 2009-10-22 2010-10-04 Micro-bubble generator and micro-bubble generation device
NZ598823A NZ598823A (en) 2009-10-22 2010-10-04 Micro-bubble generator and micro-bubble generation device
BR112012009232A BR112012009232A2 (pt) 2009-10-22 2010-10-04 gerador de microbolha e dispositivo de produção da mesma
MYPI2012001063A MY154689A (en) 2009-10-22 2010-10-04 Micro-bubble generation device
KR1020127002581A KR20120089628A (ko) 2009-10-22 2010-10-04 미세 기포 발생기 및 미세 기포 발생 장치
PCT/JP2010/067356 WO2011048935A1 (ja) 2009-10-22 2010-10-04 微細気泡発生器及び微細気泡発生装置
AU2010309105A AU2010309105B2 (en) 2009-10-22 2010-10-04 Micro-bubble generator and micro-bubble generation device
EP10824784.2A EP2492004B1 (en) 2009-10-22 2010-10-04 Micro-bubble generation device
RU2012116088/05A RU2553900C2 (ru) 2009-10-22 2010-10-04 Генератор микропузырьков и устройство генерирования микропузырьков
ZA2012/01879A ZA201201879B (en) 2009-10-22 2012-03-14 Micro-bubble generator and micro-bubble generation device
HK12113630.5A HK1172862A1 (en) 2009-10-22 2012-12-31 Micro-bubble generator and micro-bubble generation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009243930A JP4563496B1 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 微細気泡発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4563496B1 JP4563496B1 (ja) 2010-10-13
JP2011088079A true JP2011088079A (ja) 2011-05-06

Family

ID=43048779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009243930A Active JP4563496B1 (ja) 2009-10-22 2009-10-22 微細気泡発生装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US8991796B2 (ja)
EP (1) EP2492004B1 (ja)
JP (1) JP4563496B1 (ja)
KR (1) KR20120089628A (ja)
CN (1) CN102665885B (ja)
AU (1) AU2010309105B2 (ja)
BR (1) BR112012009232A2 (ja)
CA (1) CA2777935A1 (ja)
HK (1) HK1172862A1 (ja)
MY (1) MY154689A (ja)
NZ (1) NZ598823A (ja)
RU (1) RU2553900C2 (ja)
WO (1) WO2011048935A1 (ja)
ZA (1) ZA201201879B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103877881A (zh) * 2014-02-20 2014-06-25 杭州电子科技大学 一种气泡发生器及其使用方法
WO2014119775A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 株式会社 横田製作所 気液溶解タンク及び微細気泡発生装置
JP2015097509A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 サンスター技研株式会社 超微細粒子を利用した植物栽培方法
CN106111583A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 苏州美丽澄电子技术有限公司 农作物微气泡增产装置
JP2018020321A (ja) * 2016-07-24 2018-02-08 株式会社テックコーポレーション 微細気泡生成装置、サクション装置及びサクションシステム
JP2018122234A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社金星 ファインバブル発生装置
KR101924104B1 (ko) 2017-07-03 2018-12-03 주식회사 부강테크 선회식 기액용해장치를 구비한 산소 발생을 제어하는 조류 배양장치
JP2020054981A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社大日工業 ウルトラファインバブル生成器
JP2022022321A (ja) * 2020-03-27 2022-02-03 シンバイオシス株式会社 回転ミキサー、ウルトラファインバブル発生装置及びウルトラファインバブル流体の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2656907B1 (en) * 2010-12-22 2019-09-11 Institute of National Colleges of Technology, Japan Fluid mixer and fluid mixing method
KR102105415B1 (ko) 2012-05-24 2020-05-29 가부시키가이샤 테크 코포레이션 미세 기포 전해수 생성 장치 및 미세 기포 전해수 생성 방법
RU2512450C1 (ru) * 2012-10-01 2014-04-10 Общество с ограниченной ответственностью "ЛУКОЙЛ-Волганефтепродукт" Дезинтегратор для переработки нефтесодержащих отходов
JP2015044133A (ja) * 2013-08-27 2015-03-12 株式会社テックコーポレーション 微細気泡発生装置における溶存気体の増加装置
JP5628403B1 (ja) 2013-11-22 2014-11-19 株式会社テックコーポレーション 気泡電解水生成装置及び自動洗浄装置
CN103979665B (zh) * 2014-04-25 2015-04-22 中国科学技术大学 一种双流体微气泡喷射发生装置
CN103920402B (zh) * 2014-04-28 2015-12-30 郑州家元环保科技有限公司 增益式缓释节流微纳米气泡发生装置
JP6334434B2 (ja) * 2015-02-24 2018-05-30 株式会社テックコーポレーション 微細気泡生成装置及び微細気泡生成方法
EP4242572A3 (en) * 2016-03-11 2023-11-01 Moleaer, Inc Method for producing a composition containing nano-bubbles in a liquid carrier
WO2018021217A1 (ja) 2016-07-24 2018-02-01 株式会社テックコーポレーション 微細気泡生成装置、微細気泡生成方法、サクション装置及びサクションシステム
JP6129390B1 (ja) * 2016-07-28 2017-05-17 株式会社カクイチ製作所 ナノバブル生成ノズル及びナノバブル生成装置
GB2555658A (en) * 2016-11-01 2018-05-09 Cambridge Consultants Microparticle production
JP6310047B1 (ja) * 2016-12-22 2018-04-11 株式会社テックコーポレーション ナノバブル生成器
SG11201906960RA (en) * 2017-01-31 2019-08-27 Kinboshi Inc Composition For Fine Bubble Production, And Generation Apparatus
JP6506797B2 (ja) * 2017-06-09 2019-04-24 Towa株式会社 研削装置および研削方法
CN208234592U (zh) * 2017-06-12 2018-12-14 大连双迪创新科技研究院有限公司 超饱和富氢饮水机
JP6310126B1 (ja) * 2017-08-24 2018-04-11 株式会社テックコーポレーション ナノバブル生成器
CN107913611A (zh) * 2017-12-22 2018-04-17 宁波聚清源环保科技有限公司 气泡制造装置
US11560327B2 (en) 2018-04-11 2023-01-24 Pulsed Burst Systems Llc Bubble generator
JP6669896B1 (ja) * 2018-04-24 2020-03-18 株式会社超微細科学研究所 微細気泡生成方法及び微細気泡生成装置
KR102440907B1 (ko) * 2018-05-30 2022-09-05 가부시키가이샤 아쿠아솔루션 미세 기포 생성 장치
CN112218707B (zh) 2018-05-30 2022-07-19 株式会社水改质 液体供给设备
CN109220971B (zh) * 2018-09-30 2021-06-01 祝煜 水产养殖用增氧设备
RU2761802C1 (ru) * 2018-11-05 2021-12-13 Уси Литтл Суон Электрик Ко., Лтд. Генератор микропузырьков и устройство для обработки белья
EP3725932B1 (en) * 2018-11-05 2023-08-23 Wuxi Little Swan Electric Co., Ltd. Microbubble generator and clothes treatment device
MX2021011101A (es) 2019-03-14 2021-10-22 Moleaer Inc Un dispositivo sumergible y metodo de generacion de nanoburbujas.
DE212019000177U1 (de) * 2019-03-15 2020-09-03 Nanjing Yanchang Reaction Technology Research Institute Co. Ltd Mikrogrenzflächen-verstärktes Hydrierungsreaktionssystem
CN110479127B (zh) * 2019-07-18 2020-09-29 中国矿业大学 一种微纳米泡发生装置及生成微纳米泡的方法
CN113578125B (zh) * 2021-07-02 2022-12-16 华帝股份有限公司 一种微纳米气泡水发生装置及其控制方法

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639261A (ja) * 1992-03-12 1994-02-15 Yasunobu Yoshida 粉粒体混合搬送装置
JP2000254470A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Tokai Rubber Ind Ltd 混合攪拌装置
JP2001038180A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Toyo Seigyo:Kk 気体の液体への混合装置
JP2001276589A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Nittetsu Mining Co Ltd エアレータ
JP2002200486A (ja) * 2000-09-27 2002-07-16 Tokyo Flow Meter Kenkyusho:Kk 微生物を含む被処理体の処理装置
JP2003225546A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Tashizen Techno Works:Kk 微細気泡発生装置
JP2004024931A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Toyokazu Katabe 微細気泡を大量に発生するための気液混合装置
JP2004097878A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nippon Soken Inc ガス混合装置及びこのガス混合装置を用いたエンジン吸気系の評価装置
JP2005144320A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Yamato:Kk 流体混合装置
JP2005218955A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Nittetsu Mining Co Ltd 気液接触装置
JP2005262200A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水質浄化装置
JP2006122813A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sento Yasukazu 混合機およびこれを用いた混合装置
JP2006142251A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nitta Moore Co 微細気泡発生装置
WO2007089013A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Osamu Matsumoto 気液体発生装置
JP2007237161A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Hiroshima Kasei Ltd 加水素水の製造方法及び製造装置
JP2008237995A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nakata Coating Co Ltd 微細気泡発生装置及びそれを用いた洗浄装置、シャワリング装置、生簀
JP2008237996A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nakata Coating Co Ltd 微細気泡発生装置及びそれを用いた洗浄装置、シャワリング装置、生簀
JP2008272739A (ja) * 2006-05-23 2008-11-13 Hideyasu Tsuji 微細気泡発生装置
JP2008290011A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nakata Coating Co Ltd 微細気泡発生装置
JP2009178702A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nakano Koji 気液混合設備

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2241333A1 (en) * 1973-08-23 1975-03-21 Dannequin Robert Liq. turbulence mixer having off-centre side entries - with cylindrical inserts with a preset bore to ensure correct liq. proportions
US4614596A (en) * 1985-01-10 1986-09-30 Wyness David K Apparatus and method for dissolving a gas in an aqueous stream
JPS6448157U (ja) * 1987-09-17 1989-03-24
SU1755906A1 (ru) * 1989-08-07 1992-08-23 Красноярский инженерно-строительный институт Кавитационный смеситель
SU1720184A1 (ru) * 1990-02-08 1997-09-27 Л.И. Пищенко Смеситель
US5350543A (en) * 1992-05-14 1994-09-27 Spradley William E Method and apparatus for aerating an aqueous solution
US5865995A (en) * 1997-04-02 1999-02-02 Nelson; William R. System for treating liquids with a gas
DK1112773T3 (da) * 1999-05-15 2007-05-29 Hirofumi Ohnari System og fremgangsmåde til frembringelse af mikrobobler af gas i en væske
US6207064B1 (en) * 1999-07-12 2001-03-27 Joseph Gargas Ozone contact chamber
US6551518B2 (en) * 1999-07-12 2003-04-22 Joseph Gargas Combined ozonation and electrolytic chlorination water purification method
JP3608785B2 (ja) 2001-12-14 2005-01-12 東芝テック株式会社 印字装置及び印字方法
US6464210B1 (en) * 2002-03-22 2002-10-15 Agrimond, Llc Fluid dissolution apparatus
US7624969B2 (en) * 2004-09-30 2009-12-01 Justin Schletz Two-stage injector-mixer
WO2007122731A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Nitta Moore Company 微細気泡発生装置
EP2067524A4 (en) * 2006-09-28 2010-09-29 Nakata Coating Co Ltd APPARATUS FOR PRODUCING A TOURBILLONARY FLOW, METHOD FOR PRODUCING A TOURBILLONARY FLOW, STEAM PHASE GENERATING APPARATUS, APPARATUS FOR GENERATING MICROBOLDS, FLUID MIXER, AND FLUID INJECTION NOZZLE
US8741100B2 (en) * 2007-03-13 2014-06-03 Heartland Technology Partners Llc Liquid concentrator
DE602008004817D1 (de) 2008-03-18 2011-03-17 Min Chien Teng Gas-Flüssigkeits-Mischer
CA2735878A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Luna Innovations Incorporated Method and apparatus for acoustically enhanced removal of bubbles from a fluid

Patent Citations (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639261A (ja) * 1992-03-12 1994-02-15 Yasunobu Yoshida 粉粒体混合搬送装置
JP2000254470A (ja) * 1999-03-09 2000-09-19 Tokai Rubber Ind Ltd 混合攪拌装置
JP2001038180A (ja) * 1999-07-28 2001-02-13 Toyo Seigyo:Kk 気体の液体への混合装置
JP2001276589A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Nittetsu Mining Co Ltd エアレータ
JP2002200486A (ja) * 2000-09-27 2002-07-16 Tokyo Flow Meter Kenkyusho:Kk 微生物を含む被処理体の処理装置
JP2003225546A (ja) * 2002-02-04 2003-08-12 Tashizen Techno Works:Kk 微細気泡発生装置
JP2004024931A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Toyokazu Katabe 微細気泡を大量に発生するための気液混合装置
JP2004097878A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Nippon Soken Inc ガス混合装置及びこのガス混合装置を用いたエンジン吸気系の評価装置
JP2005144320A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Yamato:Kk 流体混合装置
JP2005218955A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Nittetsu Mining Co Ltd 気液接触装置
JP2005262200A (ja) * 2004-02-19 2005-09-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水質浄化装置
JP2006122813A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Sento Yasukazu 混合機およびこれを用いた混合装置
JP2006142251A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Nitta Moore Co 微細気泡発生装置
WO2007089013A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Osamu Matsumoto 気液体発生装置
JP2008246268A (ja) * 2006-02-03 2008-10-16 Osamu Matsumoto 気泡発生装置
JP2007237161A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Hiroshima Kasei Ltd 加水素水の製造方法及び製造装置
JP2008272739A (ja) * 2006-05-23 2008-11-13 Hideyasu Tsuji 微細気泡発生装置
JP2008272719A (ja) * 2006-05-23 2008-11-13 Hideyasu Tsuji 微細気泡発生装置
JP2008237995A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nakata Coating Co Ltd 微細気泡発生装置及びそれを用いた洗浄装置、シャワリング装置、生簀
JP2008237996A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nakata Coating Co Ltd 微細気泡発生装置及びそれを用いた洗浄装置、シャワリング装置、生簀
JP2008290011A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Nakata Coating Co Ltd 微細気泡発生装置
JP2009178702A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Nakano Koji 気液混合設備

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018089628A (ja) * 2013-01-31 2018-06-14 株式会社横田製作所 気液溶解タンク及び微細気泡発生装置
WO2014119775A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 株式会社 横田製作所 気液溶解タンク及び微細気泡発生装置
US9700853B2 (en) 2013-01-31 2017-07-11 Kabushiki Kaisha Yokota Seisakusho Gas-liquid dissolving tank and microscopic bubble generator
JP2018114498A (ja) * 2013-01-31 2018-07-26 株式会社横田製作所 気液溶解タンク及び微細気泡発生装置
JP2015097509A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 サンスター技研株式会社 超微細粒子を利用した植物栽培方法
CN103877881A (zh) * 2014-02-20 2014-06-25 杭州电子科技大学 一种气泡发生器及其使用方法
CN106111583A (zh) * 2016-06-24 2016-11-16 苏州美丽澄电子技术有限公司 农作物微气泡增产装置
JP2018020321A (ja) * 2016-07-24 2018-02-08 株式会社テックコーポレーション 微細気泡生成装置、サクション装置及びサクションシステム
US11745149B2 (en) 2016-07-24 2023-09-05 Tech Corporation Co., Ltd. Fine bubble generating apparatus, fine bubble generation method, suction device, and suction system
JP2018122234A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社金星 ファインバブル発生装置
KR101924104B1 (ko) 2017-07-03 2018-12-03 주식회사 부강테크 선회식 기액용해장치를 구비한 산소 발생을 제어하는 조류 배양장치
JP2020054981A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社大日工業 ウルトラファインバブル生成器
JP2022022321A (ja) * 2020-03-27 2022-02-03 シンバイオシス株式会社 回転ミキサー、ウルトラファインバブル発生装置及びウルトラファインバブル流体の製造方法
JP7071773B2 (ja) 2020-03-27 2022-05-19 シンバイオシス株式会社 回転ミキサー、ウルトラファインバブル発生装置及びウルトラファインバブル流体の製造方法
US11951448B2 (en) 2020-03-27 2024-04-09 Shinbiosis Corporation Rotary mixer, bubble shear filter, ultrafine bubble generation device and ultrafine bubble fluid manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4563496B1 (ja) 2010-10-13
WO2011048935A1 (ja) 2011-04-28
KR20120089628A (ko) 2012-08-13
CN102665885A (zh) 2012-09-12
RU2553900C2 (ru) 2015-06-20
CA2777935A1 (en) 2011-04-28
EP2492004A1 (en) 2012-08-29
MY154689A (en) 2015-07-15
AU2010309105A1 (en) 2012-04-12
ZA201201879B (en) 2013-05-29
BR112012009232A2 (pt) 2019-09-24
EP2492004A4 (en) 2014-01-08
RU2012116088A (ru) 2013-11-27
HK1172862A1 (en) 2013-05-03
AU2010309105B2 (en) 2014-04-17
CN102665885B (zh) 2014-11-05
NZ598823A (en) 2013-04-26
US8991796B2 (en) 2015-03-31
US20120126436A1 (en) 2012-05-24
EP2492004B1 (en) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4563496B1 (ja) 微細気泡発生装置
JP5067695B2 (ja) バラスト水処理装置
JP2009082903A (ja) マイクロバブル生成装置。
JP2008272719A (ja) 微細気泡発生装置
WO2001097958A9 (fr) Generateur de bulles d'air fines et dispositif de generation de bulles d'air fines muni de ce generateur
JP2006289183A (ja) ナノバブル生成方法とその装置
JP5829635B2 (ja) マイクロバブルのナノバブル化装置
JP2010155243A (ja) 旋回式微細気泡発生装置
WO2008007631A1 (fr) Unité de génération de fines bulles
JP2015020165A (ja) 微細気泡発生装置
JP2002059186A (ja) 水流式微細気泡発生装置
JP2009101329A (ja) 液体処理装置
JP2011115674A (ja) 微細化混合装置
JP2008237995A (ja) 微細気泡発生装置及びそれを用いた洗浄装置、シャワリング装置、生簀
JP4124956B2 (ja) 微細気泡供給方法および微細気泡供給装置
JP6968405B2 (ja) 気液混合ノズル
JP2006043636A (ja) 微細気泡発生装置
JP5611387B2 (ja) 微細化混合装置
JP2009119385A (ja) 水処理装置及び水処理方法
JP5294434B2 (ja) 微細化混合装置
JP3749156B2 (ja) 液質改質装置
JP2022108592A (ja) 微細気泡発生装置
JP2009178702A (ja) 気液混合設備
KR102348801B1 (ko) 토치형 초음파 오존 발생기 및 이를 이용한 초미세 오존 버블 발생장치
WO2002002216A1 (fr) Procede et dispositif d'alimentation de petites bulles

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160806

Year of fee payment: 6

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4563496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160806

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160806

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250