JP2002200486A - 微生物を含む被処理体の処理装置 - Google Patents

微生物を含む被処理体の処理装置

Info

Publication number
JP2002200486A
JP2002200486A JP2001142829A JP2001142829A JP2002200486A JP 2002200486 A JP2002200486 A JP 2002200486A JP 2001142829 A JP2001142829 A JP 2001142829A JP 2001142829 A JP2001142829 A JP 2001142829A JP 2002200486 A JP2002200486 A JP 2002200486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid mixing
treated
pressure
treating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3326500B2 (ja
Inventor
Futoshi Kimura
太 木村
Norio Shimizu
規雄 清水
Akito Tsuchiya
明人 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMIGHTY KK
TOKYO FLOW METER KENKYUSHO KK
Almighty Co Ltd
Original Assignee
ALMIGHTY KK
TOKYO FLOW METER KENKYUSHO KK
Almighty Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMIGHTY KK, TOKYO FLOW METER KENKYUSHO KK, Almighty Co Ltd filed Critical ALMIGHTY KK
Priority to JP2001142829A priority Critical patent/JP3326500B2/ja
Publication of JP2002200486A publication Critical patent/JP2002200486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3326500B2 publication Critical patent/JP3326500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 浄化設備の原水槽や曝気槽の送る前の前処理
装置として十分な能力を発揮し、また、汚泥の減量化に
ついては、安価で二次公害のない微生物を含む被処理体
の処理装置を提供する。 【解決手段】 ノズル部を有し、微生物を含む被処理体
と気体とを混合する気液混合手段と、被処理体に圧力を
加えて該被処理体を前記気液混合手段に供給する被処理
体供給手段と、気体に圧力を加えて該気体を前記気液混
合手段に供給する気体圧送手段とを備え、前記気体圧送
手段によって被処理体に混入された気体を微細気泡化し
て被処理体とともに前記ノズル部から噴出させるように
構成したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃水や汚泥等の被
処理体の中の微生物を破壊して廃水の前処理や汚泥の減
量化を行う被処理体の処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】廃水の処理装置としては、スクリーンで
廃水中の大径固形物を取り除いた後、エアーレイション
を行うものや、混合機で被処理体に空気を混入するもの
がある。これらの技術は、あくまでもあらい固形物を取
り除いて悪臭を防止し、溶存酸素を向上させるものであ
る。
【0003】また、廃水を攪拌機で攪拌して該攪拌機の
攪拌羽根で微生物に損傷を与えるものも提案されている
が、十分な効果を発揮していない。
【0004】そこで、廃水に微細気泡を混入して噴出
し、キャビテーション気泡の作用によって廃水中の微生
物の細胞膜を壊す装置も提案されたが、キャビテーショ
ン気泡の発生量は、被処理体の溶存気体量に左右され、
溶存気体量が少ない場合には、十分の効果が発揮されな
いという問題があった。
【0005】一方、余剰汚泥の処理装置としては、余剰
汚泥を乾燥又は焼却により脱水処理するものや、好気性
処理系内でオゾンや酸化剤を使用して汚泥を減量化する
ものが提案されている。
【0006】しかし、乾燥や焼却の方式では、熱エネル
ギーを多量に消費し、地球温暖化の面でも問題があり、
また、オゾンや酸化剤を使用する装置では、設備費用が
膨大になり、多くのランニングコストを要するという問
題があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、この様な従
来技術の問題点を解消し、浄化設備の原水槽や曝気槽の
送る前の前処理装置として十分な能力を発揮し、また、
汚泥の減量化については、安価で二次公害のない微生物
を含む被処理体の処理装置を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の微生物を含む被
処理体の処理装置の前記目的は、以下の各手段によって
達成される。
【0009】請求項1に係る微生物を含む被処理体の処
理装置は、ノズル部を有し、微生物を含む被処理体と気
体とを混合する気液混合手段と、被処理体に圧力を加え
て該被処理体を前記気液混合手段に供給する被処理体供
給手段と、気体に圧力を加えて該気体を前記気液混合手
段に供給する気体圧送手段とを備え、前記気体圧送手段
によって被処理体に混入された気体を微細気泡化して被
処理体とともに前記ノズル部から噴出させるように構成
したことを特徴とする。
【0010】請求項2に係る微生物を含む被処理体の処
理装置は、ノズル部を有し、微生物を含む被処理体と気
体とを混合する気液混合手段を、複数直列に接続して成
る多段式気液混合装置と、被処理体に圧力を加えて該被
処理体を前記気液混合手段に供給する被処理体供給手段
と、気体に圧力を加えて該気体を前記気液混合手段に供
給する気体圧送手段とを備え、第1段目の気液混合手段
では、前記気体圧送手段によって被処理体に混入された
気体を微細気泡化して被処理体とともに前記ノズル部か
ら噴出し、前記第1段目の前記気液混合手段に続く気液
混合手段では、被処理体を再び噴流化して前記ノズル部
から噴出させるように構成したことを特徴とする。
【0011】請求項3に係る微生物を含む被処理体の処
理装置は、ノズル部を有し、微生物を含む被処理体と気
体とを混合する気液混合手段を、ノズル部が相対向する
ように配設して成る対向式気液混合装置と、被処理体に
圧力を加えて該被処理体を前記気液混合手段に供給する
被処理体供給手段と、気体に圧力を加えて該気体を前記
気液混合手段に供給する気体圧送手段とを備え、前記気
体圧送手段によって供給されて微細気泡化した気体が混
入し、前記ノズル部から噴出する被処理体同士を衝突さ
せるように構成したことを特徴とする。
【0012】請求項4に係る微生物を含む被処理体の処
理装置は、ノズル部を有し、微生物を含む被処理体と気
体とを混合する気液混合手段と、被処理体に圧力を加え
て該被処理体を前記気液混合手段に供給する被処理体供
給手段と、気体に圧力を加えて該気体を前記気液混合手
段に供給する気体圧送手段と、前記気体圧送手段によっ
て気体が混入されて前記ノズル部から噴射する被処理体
を衝突させるための固体衝撃体とを備え、前記気体圧送
手段によって供給されて微細気泡化した気体が混入し、
前記ノズル部から噴出した被処理体を前記固体衝撃体に
衝突させるように構成したことを特徴とする。
【0013】請求項1から4のいずれかに記載の微生物
を含む被処理体の処理装置は、廃水を処理する場合に
は、0.1MPaから50MPaの圧力で、被処理体を
衝突させるのが望ましい。
【0014】請求項3又は4に記載の微生物を含む被処
理体の処理装置は、余剰汚泥の減量化を目的とする場合
には、1MPaから30MPaの圧力で、被処理体を衝
突させるのが望ましい。
【0015】また、微細気泡混入前の被処理体に乳化剤
を添加する乳化剤添加装置を設けたり、微細気泡混入前
の被処理体にアルカリ剤の添加するアルカリ剤添加装置
を設けるのが望ましい。
【0016】また、オゾン、酸化剤等の添加装置を設け
るようにしても良い。
【0017】請求項1から4のいずれかに記載の微生物
を含む被処理体の処理装置において、前記気液混合手段
は、被処理体の噴流による負圧で気体を吸引して該気体
を被処理体に混入するエジェクターであるのが望まし
い。
【0018】請求項10に係る微生物を含む被処理体の
処理装置は、被処理体に微細気泡を混入させる気泡発生
装置と、前記微細気泡が混入された被処理体を、前記微
細気泡が破壊されるように攪拌するミキサーとを備えた
ことを特徴とする。
【0019】請求項11に係る微生物を含む被処理体の
処理装置は、0.1MPaから10MPaの圧力条件の
下で、廃水を処理するのが望ましい。
【0020】また、被処理体に紫外線を照射する照射手
段を設けるのが望ましい。
【0021】微生物を含む被処理体としては、例えば、
下水、畜産廃水等の各種廃水や余剰汚泥、ジュース、飲
料水、白水等が考えられる。
【0022】微生物とは、細菌、放線菌、酵母、かび
類、藻類、原生動物等を意味し、細胞形態としては、例
えば、胞子、芽胞、増殖細胞、静止細胞などがある。
【0023】細胞には、微生物の細胞壁、細胞膜等を含
む細胞表息、細胞内膜、リボゾーム、クロマトホア、メ
ソゾーム、核、ミドコンドリア、細胞内網状組織、ゴル
ジ体、葉緑体等の細胞内構造体、更にべん毛、ピリ等の
細胞壁外構造体等が含まれる。
【0024】破壊とは,単細胞として微生物が生存でき
なくなることを意味する。具体的には、微生物の死滅を
もたらす殺菌作用、生育増殖を停止する静菌作用、細胞
の体積減少作用、細胞膜の破壊、細胞内物質の漏出等が
ある。
【0025】気体は、生体や自然環境に安全で、水に飽
和度を有するものであれば、特に限定はされないが、望
ましくは空気、酸素、窒素、炭酸ガスが良い。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る被
処理体の処理装置を図面を参照して説明する。なお、異
なる実施形態における同一又は同種の部材には同一の部
材番号を付して示す。
【0027】(実施形態1)図1(a)は、下水などの
有機性廃水の処理システムの原理図である。該処理シス
テムは、原水槽1、スクリーン2、第1原水調整槽3、
第2原水調整槽3A、第1曝気槽4、第2曝気槽4A及
び固定床5を備え、廃水は、曝気槽4内においてブロワ
ー6aを備えた散気装置6から空気を供給されつつ好気
性の活性汚泥によって処理され、その後は固定床5を経
て放流される。原水調整槽3,3Aの廃水は、廃水前処
理装置(被処理体の処理装置)Aにおいて前処理されて
再び原水調整槽3,3Aに戻される。
【0028】図1(a)に示すように、廃水前処理装置
Aは、廃水の輸送管7と、廃水の輸送ポンプ(被処理体
供給手段)8と、エジェクター(気液混合手段)9と、
供給管10aを通して廃水に空気を供給するコンプレッ
サー(気体供給手段)10と、廃水に乳化剤を添加する
乳化剤添加装置11とを備え、また、図1(b)に示す
ように、エジェクター9は、ノズル部9a、小径の液体
噴流路9b、大径の気体吸引口9c、小径の気体噴流路
9d及び噴射口9eを備えている。
【0029】第2原水調整槽3A内の廃水は、輸送ポン
プ8及び輸送管7によって輸送され、また、コンプレッ
サー10によって空気が供給された後、エジェクター9
のノズル部9aに流入する。そして、廃水がエジェクタ
ー9の噴流路9bを通過することにより速度を増して負
圧を発生させ、該負圧によって気体吸引口9cから空気
を吸引し、該空気を気体噴流路9dで噴流化し、微細気
泡化して廃水に混入した後、0.1MPから50MPa
の圧力範囲で噴出口9eから噴出させる。
【0030】このとき、廃水はキャビテーションを伴う
噴流として噴出し、微細気泡の崩壊時に生じる衝撃波等
によって廃水中の微生物の細胞膜を破壊する。
【0031】また、コンプレッサー10によって廃水に
空気を供給するので、微細気泡化する空気量を増やすこ
とができ、微細気泡の大量発生により微生物破壊効率が
向上する。その結果、0.1MP程度の圧力で噴出口9
eから廃水を噴出させても、微生物を十分に破壊でき
る。
【0032】また、微細気泡が混合された廃水がエマル
ジョン化し、溶存酸素が飽和状態まで上昇し、その結
果、1次硝化が進行して著しく廃水処理負荷が低減す
る。すなわち、上記のように処理された廃水は、溶存酸
素が飽和状態に近い状態で曝気槽4,4Aに流入するの
で曝気効率が向上し、また、食品廃水では油が生物の酸
素吸入を阻害し、活性化を低下させるが、マイクロエマ
ルジョン化により油を消化し易い形にできる。
【0033】また、乳化剤添加装置11によって界面活
性剤等の乳化剤が廃水に添加される。この乳化剤によ
り、廃水中の成分を均一に分散させることができ、生物
処理における省エネ化が可能になる。
【0034】なお、微細気泡圧の調整は、エジェクター
9の噴出口9eの口径、エジェクター9への気体の供給
量や送圧、エジェクター9への廃水の供給量や送圧等を
調整することにより行うことができる。
【0035】(実施形態2)本実施形態の廃水前処理装
置では、実施形態1のエジェクター9に代えて、図2に
示す多段式気液混合装置91が設けられている。この多
段式気液混合装置91は、第1、第2及び第3のエジェ
クター91A,91B,91Cを直列に配設して形成さ
れ、各エジェクター91A,91B,91Cは実施形態
1のエジェクター9と同じ構成となっている。
【0036】第1エジェクター91Aでは、実施形態1
で説明したように、廃水が輸送ポンプ8及び輸送管7に
よって輸送され、コンプレッサー10によって空気が供
給された後、エジェクター9のノズル部9aに流入し、
また、廃水の噴流による負圧で空気を吸引し、微細気泡
が混入した廃水を噴出口9eから噴出させる。第2エジ
ェクター91Bでは、第1エジェクター9の噴出口9e
から噴出した廃水を再度噴流化し、該噴流による負圧で
吸引した気体を微細気泡化して廃水に混入し、廃水を噴
出口9eから噴出させ、第3エジェクター91Cでは、
第2エジェクター91Bの噴出口9eから噴出された廃
水を再度噴流化し、該噴流による負圧で吸引した気体を
微細気泡化して廃水に混入し、該廃水を噴出口9eから
噴出させる。噴出口9eから噴出させる時の圧力範囲は
0.1MPから50MPaに設定される。
【0037】なお、図2(b)のように第2及び第3の
エジェクター91B,91Cにも、コンプレッサー10
によって気体を混入して廃水を噴出口9eから噴出させ
るようにしても良い。
【0038】このように、廃水処理を繰り返すことによ
り、殺菌能力が向上し、また、廃水負荷を更に低減させ
ることができる。
【0039】(実施形態3)本実施形態の廃水前処理装
置では、実施形態1のエジェクター9に代えて、図3に
示す対向式気液混合装置92が設けられている。この対
向式気液混合装置92は一対のエジェクター92A,9
2Bを噴出口9eが相対向するように配設し、衝突室9
2C及び流出口92Dを有する中間部材92Eを一対の
エジェクター92A,92Bの間に介在させて構成され
ている。
【0040】各エジェクター92A,92Bは実施形態
1のエジェクター9と同じように構成され、また、廃水
は輸送ポンプ8及び輸送管7によって輸送され、コンプ
レッサー10によって空気が供給された後、エジェクタ
ー9のノズル部9aに流入することにより、微細気泡が
混入した廃水が噴出口9eから噴出する。
【0041】本実施形態によっても各エジェクター92
A,92Bの噴出口9eから噴出される廃水はキャビテ
ーションを伴う噴流として噴出され、微細気泡の崩壊時
に生じる衝撃波によって廃水中の微生物が破壊する。更
に、該噴流同士が中間部材92Eの衝突室92C内で衝
突することにより、廃水のエマルジョン化が更に進行し
て廃水負荷が低減し、その後は中間部材92Eの流出口
92Dから排出される。また、廃水の対向衝突時の圧力
条件は、0.1MPaから50MPaの範囲に設定され
る。
【0042】(実施形態4)本実施形態の廃水の前処理
装置は、図4に示すように、輸送ポンプと、エジェクタ
ー9と、コンプレッサー10と、固体衝撃体12と、排
水口13aを有する衝突室13と、廃水に乳化剤を添加
する図外の乳化剤添加装置とが備わり、各エジェクター
92A,92Bは、実施形態1のエジェクター9と同じ
ように構成され、廃水はコンプレッサー10及び負圧に
より混入されて微細気泡化した空気と共にエジェクター
9の噴出口から噴出される。
【0043】エジェクター9から噴射される微細気泡を
含む廃水は、固体衝撃体12に衝突することにより、衝
撃力とキャビテーションの促進作用によって殺菌効果を
更に高めることができる。なお、廃水が固体衝撃体12
に衝突する時の圧力条件は、0.1MPaから50MP
aの範囲が好ましく、更に好ましい範囲は1MPaから
30MPaである。
【0044】実施形態1乃至4の装置には、エジェクタ
ー9に導入される前の廃水にアルカリ剤を添加するアル
カリ剤添加装置を設けてもよい。アルカリ剤を添加すれ
ば、廃水のアルカリ化により微生物の細胞膜が弱めら
れ、低圧であっても微生物の破壊能力を発揮させること
ができる。
【0045】(実施形態5)本実施形態の汚泥減量化装
置(被処理体の処理装置)は、図5に示すように、汚泥
貯留槽14と、汚泥の圧送管7と、輸送ポンプ8と、エ
ジェクター9と、該エジェクター(気泡発生装置の一
例)9によって微細気泡が混入した余剰汚泥を攪拌する
ミキサー15と、余剰汚泥にアルカリ剤を添加するアル
カリ剤添加装置16とを備えている。
【0046】ミキサー15としては、強力攪拌が可能で
あり、攪拌時間が短く、連続的に攪拌できるフローミキ
サーが好ましく、本実施形態では、0.1MPaから1
0MPaの圧力範囲の下で余剰汚泥を攪拌するスタティ
ックミキサが採用されている。なお、該スタティックミ
キサのエレメント数、汚泥の流速、ミキサー内での汚泥
の滞留時間等は各種条件に応じて適宜設計変更されるも
のである。
【0047】図5に示すように、汚泥減量化装置は、原
水槽1、曝気槽4及び沈殿槽17を備えた好気性処理シ
ステムに組み込まれており、好気性処理システムの沈殿
槽17から輸送ポンプ8で余剰汚泥18を抜き取り、汚
泥減量化装置によって余剰汚泥中の微生物の細胞膜を破
壊して可溶化した後、再び曝気槽4に戻すようになって
いる。
【0048】本実施形態の汚泥減量化装置によれば、エ
ジェクター9に余剰汚泥18を通すことによって微細気
泡を混入させ、該余剰汚泥18をミキサー15で攪拌し
て微細気泡を破壊することにより、該破壊時に生じる衝
撃波で余剰汚泥中の微生物が破壊される。このように、
エジェクター9によって多量の微細気泡が余剰汚泥に混
入し、その後、ミキサー15で強力に攪拌して該微細気
泡が崩壊するので、微生物を効率的に破壊できる。しか
も、上述のようにエジェクター9による微細気泡の発生
と崩壊によっても微生物を破壊できるので、微生物の破
壊を確実に行うことができる。その結果、余剰汚泥の可
溶化が促進され、余剰汚泥の大幅な減量化が可能にな
る。
【0049】また、エジェクター9とフローミキサー1
5という種類の異なる双方の利点を有効に発揮させるこ
とができる。また、フローミキサー15の管路を通過す
る間に汚泥は攪拌されるので、余剰汚泥18が圧送管7
を通過するのに要する時間とほぼ同じ時間で余剰汚泥1
8を処理でき、余剰汚泥18の処理時間を著しく短縮さ
せることができる。
【0050】また、コンプレッサー等の気体圧送手段に
よって余剰汚泥に気体を供給して多量の微細気泡を発生
させるようにすれば、ミキサー15による微生物の破壊
効果が向上する。この場合には、エジェクター9と併用
しても良いし、該気体圧送手段単独で用いても良い。
【0051】実施形態2乃至4の廃水の前処理装置は、
好気性処理システムの沈殿槽17の余剰汚泥18を減量
化する汚泥減量化装置としても利用できる。即ち、実施
形態2乃至4の前処理装置のエジェクター9によって余
剰汚泥18中の微生物の細胞膜を破壊して可溶化するこ
とにより汚泥減量化が可能になる。なお、余剰汚泥を正
面衝突させるときの圧力条件は、1MPaから30MP
aの範囲に設定されるのが好ましい。
【0052】また、実施形態1乃至5の装置において、
廃水や余剰汚泥に紫外線を照射する照射手段を設けても
良い。これにより、紫外線の酸化力で、微生物の細胞膜
を傷付けて微生物を破壊し、有機化合物の酸化分解が促
進される。
【0053】本発明の装置は、例えば、飲料水製造業
(ジュース、コーヒー、ミネラルウォーター等)、醸造
液体品製造業(酒、醤油等)における製品の殺菌工程、
工業用洗浄水(食品、電子機器、繊維染色加工業、製紙
パルプ産業等)の除菌・殺菌工程、工業用水(醸造、食
品加工、電子産業、繊維染色加工、化学工業、製紙パル
プ産業等)、病院、ビル、駅舎、レジャー施設、百貨店
等の中水道、クーリングタワー等の冷却施設のスライム
防止及び微生物生育抑制に利用できる。
【0054】
【実施例】実際の汚泥を用い、図6に示す実験装置で実
験を行った。この実験装置は、対向式気液混合装置(以
下、装置Aという。)とノンクロッグ型ミキサー(以
下、装置Bという。)とが並設され、装置Aが備わった
汚泥循環路と装置Bが備わった汚泥循環路とが形成さ
れ、装置Aは、(株)東京フローメータ研究所製(商品
番号FEO−TIMEJ)のエジェクターを対向配置
し、コンプレッサーによって汚泥に空気を混入できるよ
うに構成されている。
【0055】被測定汚泥は、MLSSが3800mg/
リットル程度、CODcr(上透水部分)が390mg
/リットル程度で、平均粒径90ミクロン程度のもので
ある。
【0056】テスト条件は、汚泥槽に試料汚泥を2リッ
トル投入し、NaOHを添加してpH12にした。
【0057】装置Aの循環路のみを用いて汚泥を1〜5
回パス(循環)させた。また、装置Bの循環路のみを用
いて汚泥を5〜25回パスさせた。装置Aの運転条件
は、圧力範囲を5〜6MPa、流量を10リットル/m
inとし、装置Bの運転条件は、圧力範囲を0.4MP
a、流量を40リットル/minとした。
【0058】
【表1】
【0059】表1は、実験結果を示し、汚泥を対向式に
噴射した場合には、固形物の粒径の低減と可溶化が促進
され、汚泥量が大幅に減少することが判明した。
【0060】また、装置Bの循環路において汚泥を循環
させながら装置Aの循環路を用いて汚泥を1〜5回パス
させ、装置Bの前に前記(株)東京フローメータ研究所
製のエジェクターを設けて空気又はオゾン(3g/h程
度)を添加した実験を行ったが、装置Bの循環路のみを
用いた場合よりも汚泥量が減少することが判明した。
【0061】
【表2】
【0062】表2は、図7に示す廃水処理システムを用
いて、畜産廃水に対する使用例及びその効果を示してい
る。表2から、廃水の前処理効果が大きくなることが判
明した。この廃水処理システムでは、図1(a)に示し
た廃水処理システムの第1及び第2の原水調整槽3,3
Aにそれぞれエジェクター9,9が設けられ、その他の
構成は図1(a)の廃水処理システムと同じであるの
で、同一又は同種の部材には同一の部材番号を付してそ
の説明を省略する。
【0063】また、コンプレッサー及び単体のエジェク
ターを備えた処理装置や、コンプレッサー及び多段式エ
ジェクターを備えた処理装置についても実験を行った
が、廃水の前処理効果が大きくなり、余剰汚泥の減量効
果が大きくなることが判明した。更に、実施形態4及び
5に対応する実験装置で実験したが、同様の効果が得ら
れた。
【0064】
【発明の効果】本発明の微生物を含む被処理体の処理装
置によれば、微生物を確実に破壊でき、微生物の殺菌が
必要な種々の分野で利用でき、余剰汚泥の効率的な減量
化等が可能になり、例えば紙パルプ製造におけるスライ
ムの発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の実施形態1の廃水前処理装置
(被処理体の処理装置)を備えた廃水の処理システムの
原理図、(b)は廃水前処理装置のエジェクターの断面
図である。
【図2】本発明の実施形態2の廃水前処理装置の多段式
気液混合装置を示す断面図である。
【図3】本発明の実施形態3の廃水前処理装置の対向式
気液混合装置を示す断面図である。
【図4】本発明の実施形態4の廃水前処理装置を示す断
面図である。
【図5】本発明の実施形態5の汚泥減少化装置(被処理
体の処理装置)の説明図である。
【図6】実験装置の説明図である。
【図7】実験に用いられた廃水前処理装置(被処理体の
処理装置)を備えた廃水の処理システムの説明図であ
る。
【符号の説明】
1 原水槽 3 第1原水調整槽 3A 第2原水調整槽 4 第1曝気槽 4A 第2曝気槽 A 廃水前処理装置 8 輸送ポンプ(加圧手段) 9 エジェクター 10 気体供給手段(コンプレッサー) 11 乳化剤添加装置 91 多段式気液混合装置 92 対向式気液混合装置 12 固体衝撃体 14 汚泥貯留槽 15 フローミキサー(ミキサー) 16 アルカリ剤添加装置 18 余剰汚泥
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年3月7日(2002.3.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】請求項1に係る微生物を含む被処理体の処
理装置は、被処理体に微細気泡を混入させる気泡発生装
置と、前記微細気泡が混入された被処理体を、前記微細
気泡が破壊されるように攪拌するミキサーとを備えた
とを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】請求項2に係る微生物を含む被処理体の処
理装置は、0.1MPaから10MPaの圧力条件の下
で、被処理体を攪拌するのが望ましい。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】削除
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】削除
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】削除
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る被
処理体の処理装置を図面を参照して説明する。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0027
【補正方法】削除
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】削除
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】削除
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】削除
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】削除
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0032
【補正方法】削除
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】削除
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】削除
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】削除
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】削除
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】削除
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】削除
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0039
【補正方法】削除
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0040
【補正方法】削除
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】削除
【手続補正29】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】削除
【手続補正30】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0043
【補正方法】削除
【手続補正31】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】削除
【手続補正32】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0045
【補正方法】変更
【補正内容】
【0045】本実施形態の汚泥減量化装置(被処理体の
処理装置)は、図1に示すように、汚泥貯留槽14と、
汚泥の圧送管7と、輸送ポンプ8と、エジェクター9
と、該エジェクター(気泡発生装置の一例)9によって
微細気泡が混入した余剰汚泥を攪拌するミキサー15
と、余剰汚泥にアルカリ剤を添加するアルカリ剤添加装
置16とを備えている。
【手続補正33】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】図1に示すように、汚泥減量化装置は、原
水槽1、曝気槽4及び沈殿槽17を備えた好気性処理シ
ステムに組み込まれており、好気性処理システムの沈殿
槽17から輸送ポンプ8で余剰汚泥18を抜き取り、汚
泥減量化装置によって余剰汚泥中の微生物の細胞膜を破
壊して可溶化した後、再び曝気槽4に戻すようになって
いる。
【手続補正34】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】削除
【手続補正35】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0052
【補正方法】変更
【補正内容】
【0052】また、本実施形態の装置において、廃水や
余剰汚泥に紫外線を照射する照射手段を設けても良い。
これにより、紫外線の酸化力で、微生物の細胞膜を傷付
けて微生物を破壊し、有機化合物の酸化分解が促進され
る。
【手続補正36】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0054
【補正方法】変更
【補正内容】
【0054】本実施形態に対応する実験装置で実験した
ところ、余剰汚泥の減量効果が大きくなることが判明し
た。
【手続補正37】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0055
【補正方法】削除
【手続補正38】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0056
【補正方法】削除
【手続補正39】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】削除
【手続補正40】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】削除
【手続補正41】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】削除
【手続補正42】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0060
【補正方法】削除
【手続補正43】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0061
【補正方法】削除
【手続補正44】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0062
【補正方法】削除
【手続補正45】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】削除
【手続補正46】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態の汚泥減量化装置(被処理
体の処理装置)の説明図である。
【符号の説明】 1 原水槽 4 曝気槽 8 輸送ポンプ 9 エジェクター 14 汚泥貯留槽 15 ミキサー 16 アルカリ剤添加装置 18 余剰汚泥
【手続補正47】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正48】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】削除
【手続補正49】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】削除
【手続補正50】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】削除
【手続補正51】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】削除
【手続補正52】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】削除
【手続補正53】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 規雄 東京都千代田区内神田1丁目7番5号 旭 栄ビル 株式会社シー・ピー・アール東京 支店内 (72)発明者 土屋 明人 滋賀県甲賀郡甲西町大字夏見1057番地 株 式会社シー・ピー・アール滋賀研究所内 Fターム(参考) 4D037 AA02 AA11 AA12 AB03 BA18 BA26 BB01 BB03 BB04 4D059 AA05 BE51 BF20 BK12 BK13 EB07 4G035 AB07 AB20 AC15 AC22

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズル部を有し、微生物を含む被処理体
    と気体とを混合する気液混合手段と、 被処理体に圧力を加えて該被処理体を前記気液混合手段
    に供給する被処理体供給手段と、 気体に圧力を加えて該気体を前記気液混合手段に供給す
    る気体圧送手段とを備え、 前記気体圧送手段によって被処理体に混入された気体を
    微細気泡化して被処理体とともに前記ノズル部から噴出
    させるように構成したことを特徴とする微生物を含む被
    処理体の処理装置。
  2. 【請求項2】 ノズル部を有し、微生物を含む被処理体
    と気体とを混合する気液混合手段を、複数直列に接続し
    て成る多段式気液混合装置と、 被処理体に圧力を加えて該被処理体を前記気液混合手段
    に供給する被処理体供給手段と、 気体に圧力を加えて該気体を前記気液混合手段に供給す
    る気体圧送手段とを備え、 第1段目の気液混合手段では、前記気体圧送手段によっ
    て被処理体に混入された気体を微細気泡化して被処理体
    とともに前記ノズル部から噴出し、前記第1段目の前記
    気液混合手段に続く気液混合手段では、被処理体を再び
    噴流化して前記ノズル部から噴出させるように構成した
    ことを特徴とする微生物を含む被処理体の処理装置。
  3. 【請求項3】 ノズル部を有し、微生物を含む被処理体
    と気体とを混合する気液混合手段を、ノズル部が相対向
    するように配設して成る対向式気液混合装置と、 被処理体に圧力を加えて該被処理体を前記気液混合手段
    に供給する被処理体供給手段と、 気体に圧力を加えて該気体を前記気液混合手段に供給す
    る気体圧送手段とを備え、 前記気体圧送手段によって供給されて微細気泡化した気
    体が混入し、前記ノズル部から噴出する被処理体同士を
    衝突させるように構成したことを特徴とする微生物を含
    む被処理体の処理装置。
  4. 【請求項4】 ノズル部を有し、微生物を含む被処理体
    と気体とを混合する気液混合手段と、 被処理体に圧力を加えて該被処理体を前記気液混合手段
    に供給する被処理体供給手段と、 気体に圧力を加えて該気体を前記気液混合手段に供給す
    る気体圧送手段と、 前記気体圧送手段によって気体が混入されて前記ノズル
    部から噴射する被処理体を衝突させるための固体衝撃体
    とを備え、 前記気体圧送手段によって供給されて微細気泡化した気
    体が混入し、前記ノズル部から噴出した被処理体を前記
    固体衝撃体に衝突させるように構成したことを特徴とす
    る微生物を含む被処理体の処理装置。
  5. 【請求項5】 前記気液混合手段は、0.1MPから5
    0MPaの圧力で被処理体を前記ノズル部から噴出させ
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の
    微生物を含む被処理体の処理装置。
  6. 【請求項6】 被処理体を衝突させるための圧力が1M
    Paから30MPaであることを特徴とする請求項3又
    は4に記載の微生物を含む被処理体の処理装置。
  7. 【請求項7】 微細気泡混入前の被処理体に乳化剤を添
    加する乳化剤添加装置を設けたことを特徴とする請求項
    1から6のいずれかに記載の微生物を含む被処理体の処
    理装置。
  8. 【請求項8】 微細気泡混入前の被処理体にアルカリ剤
    を添加するアルカリ剤添加装置を設けたことを特徴とす
    る請求項1から7のいずれかに記載の微生物を含む被処
    理体の処理装置。
  9. 【請求項9】 前記気液混合手段は、被処理体の噴流に
    よる負圧で気体を吸引して該気体を被処理体に混入する
    エジェクターであることを特徴とする請求項1から8の
    いずれかに記載の微生物を含む被処理体の処理装置。
  10. 【請求項10】 被処理体に微細気泡を混入させる気泡
    発生装置と、 前記微細気泡が混入された被処理体を、前記微細気泡が
    破壊されるように攪拌するミキサーとを備えたことを特
    徴とする微生物を含む被処理体の処理装置。
  11. 【請求項11】 0.1MPaから10MPaの圧力条
    件の下で、被処理体を攪拌することを特徴とする請求項
    10に記載の微生物を含む被処理体の処理装置。
  12. 【請求項12】 被処理体に紫外線を照射する照射手段
    を設けたことを特徴とする請求項1から11のいずれか
    に記載の微生物を含む被処理体の処理装置。
  13. 【請求項13】 被処理体は、有機性廃水であることを
    特徴とする請求項1から12のいずれかに記載の微生物
    を含む被処理体の処理装置。
  14. 【請求項14】 被処理体は、余剰汚泥であることを特
    徴とする請求項1から13のいずれかに記載の微生物を
    含む被処理体の処理装置。
JP2001142829A 2000-09-27 2001-05-14 微生物を含む被処理体の処理装置 Expired - Fee Related JP3326500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142829A JP3326500B2 (ja) 2000-09-27 2001-05-14 微生物を含む被処理体の処理装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333848 2000-09-27
JP2000-333848 2000-11-02
JP2000008676 2000-11-02
JP2000-8676 2000-11-02
JP2001142829A JP3326500B2 (ja) 2000-09-27 2001-05-14 微生物を含む被処理体の処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002063011A Division JP2002361239A (ja) 2000-09-27 2002-03-08 微生物を含む被処理体の処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002200486A true JP2002200486A (ja) 2002-07-16
JP3326500B2 JP3326500B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=27342073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142829A Expired - Fee Related JP3326500B2 (ja) 2000-09-27 2001-05-14 微生物を含む被処理体の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3326500B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230778A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Raito Black:Kk 微粒化装置
JP2008055419A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Tamaru Takeshi キャビテ−ション効果を用いた雑排水処理装置、雑排水処理システムおよび雑排水処理方法。
JP2008238064A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Miike Iron Works Co Ltd 複相流体の微細化混合装置及び微細化混合方法
JP2008540105A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 ダブリューエム インターナショナル リミテッド 生物固形物の非化学的な安定化のための装置および方法
JP2009028673A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Miike Iron Works Co Ltd 汚泥減容化設備
JP2009515686A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 エル シェパード、サミュエル 微生物を含む廃棄物の流れの急速な非平衡の減圧
JP2009114059A (ja) * 2006-12-11 2009-05-28 Opt Creation:Kk ナノバブル液体製造装置及び製造方法
JP2010082574A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nippon Mizushori Giken:Kk 汚泥減容化装置及びこれを用いた汚泥処理設備並びに汚泥減容化方法
JP4563496B1 (ja) * 2009-10-22 2010-10-13 株式会社H&S 微細気泡発生装置
JP2011067773A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Omega:Kk 液体の撹拌混合機構
KR20160088430A (ko) * 2013-11-27 2016-07-25 오레쥐 유기 오수를 처리하기 위한 방법 및 장치
JP2016538125A (ja) * 2013-11-27 2016-12-08 オルジュOrege 液体スラッジを処理する方法及び装置ならびに当該方法によって得られるフィルターケーキ
JP2020019020A (ja) * 2019-11-11 2020-02-06 株式会社石垣 汚泥の脱水方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554094A (en) * 1978-10-13 1980-04-21 Kuraray Co Ltd Vapor-liquid contactor
JPS6377592A (ja) * 1986-09-22 1988-04-07 Ebara Res Co Ltd オゾンによる処理方法及びその装置
JPH1147785A (ja) * 1997-06-02 1999-02-23 Dam Suigenchi Kankyo Seibi Center 湖沼、池等の浄化方法及び浄化装置
JPH1176780A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Idec Izumi Corp 微細泡沫供給装置
JPH11156399A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JP2000167575A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Babcock Hitachi Kk 水質浄化装置及び方法
JP2000229285A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Kiyomoto Iron & Machinery Works Co Ltd 微生物を含む水の浄化方法及び装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5554094A (en) * 1978-10-13 1980-04-21 Kuraray Co Ltd Vapor-liquid contactor
JPS6377592A (ja) * 1986-09-22 1988-04-07 Ebara Res Co Ltd オゾンによる処理方法及びその装置
JPH1147785A (ja) * 1997-06-02 1999-02-23 Dam Suigenchi Kankyo Seibi Center 湖沼、池等の浄化方法及び浄化装置
JPH1176780A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Idec Izumi Corp 微細泡沫供給装置
JPH11156399A (ja) * 1997-11-28 1999-06-15 Ebara Corp 有機性汚水の処理方法
JP2000167575A (ja) * 1998-12-08 2000-06-20 Babcock Hitachi Kk 水質浄化装置及び方法
JP2000229285A (ja) * 1999-02-05 2000-08-22 Kiyomoto Iron & Machinery Works Co Ltd 微生物を含む水の浄化方法及び装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005230778A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Raito Black:Kk 微粒化装置
JP2008540105A (ja) * 2005-05-17 2008-11-20 ダブリューエム インターナショナル リミテッド 生物固形物の非化学的な安定化のための装置および方法
US8460549B2 (en) 2005-05-17 2013-06-11 Wm International Limited Apparatus and method for the non-chemical stabilization of bio-solids
JP4703728B2 (ja) * 2005-11-15 2011-06-15 エル シェパード、サミュエル 微生物を含む廃棄物の流れの急速な非平衡の減圧
JP2009515686A (ja) * 2005-11-15 2009-04-16 エル シェパード、サミュエル 微生物を含む廃棄物の流れの急速な非平衡の減圧
JP2008055419A (ja) * 2006-08-01 2008-03-13 Tamaru Takeshi キャビテ−ション効果を用いた雑排水処理装置、雑排水処理システムおよび雑排水処理方法。
US9416329B2 (en) 2006-12-11 2016-08-16 Opt Creation, Inc. Apparatus and process for production of nanobubble liquid
JP2009114059A (ja) * 2006-12-11 2009-05-28 Opt Creation:Kk ナノバブル液体製造装置及び製造方法
JP4481342B2 (ja) * 2006-12-11 2010-06-16 株式会社オプトクリエーション ナノバブル水製造装置及び製造方法
JP2008238064A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Miike Iron Works Co Ltd 複相流体の微細化混合装置及び微細化混合方法
JP2009028673A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Miike Iron Works Co Ltd 汚泥減容化設備
JP2010082574A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Nippon Mizushori Giken:Kk 汚泥減容化装置及びこれを用いた汚泥処理設備並びに汚泥減容化方法
JP2011067773A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Omega:Kk 液体の撹拌混合機構
JP2011088079A (ja) * 2009-10-22 2011-05-06 H&S Co Ltd 微細気泡発生装置
JP4563496B1 (ja) * 2009-10-22 2010-10-13 株式会社H&S 微細気泡発生装置
KR20160088430A (ko) * 2013-11-27 2016-07-25 오레쥐 유기 오수를 처리하기 위한 방법 및 장치
JP2016538124A (ja) * 2013-11-27 2016-12-08 オルジュOrege 有機廃水処理のための方法及び装置
JP2016538125A (ja) * 2013-11-27 2016-12-08 オルジュOrege 液体スラッジを処理する方法及び装置ならびに当該方法によって得られるフィルターケーキ
KR102307272B1 (ko) 2013-11-27 2021-09-29 오레쥐 유기 오수를 처리하기 위한 방법 및 장치
JP2020019020A (ja) * 2019-11-11 2020-02-06 株式会社石垣 汚泥の脱水方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3326500B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7641798B2 (en) Waste water treatment method and waste water treatment apparatus
CN1210217C (zh) 减少过量污泥的方法及装置
JP2002200486A (ja) 微生物を含む被処理体の処理装置
US8858805B2 (en) Method and device for removal of ammonia and related contaminants from water
JP4990101B2 (ja) 微生物破砕装置
KR101045124B1 (ko) 유기성폐수 처리방법 및 그 처리장치
JP4840563B2 (ja) 汚水処理装置
US6503403B2 (en) Gas-liquid contact apparatus
WO2005032243A1 (ja) 加圧多層式マイクロオゾン殺菌・浄化・畜養殺菌システム
JP6750930B6 (ja) 汚排水浄化システム
KR101266482B1 (ko) 미세기포와 초음파를 이용한 슬러지 감량 장치
JP2002361239A (ja) 微生物を含む被処理体の処理装置
JP5159271B2 (ja) 水処理装置
JP4787814B2 (ja) 有機性汚水の浄化方法とその装置
JP3775654B2 (ja) 有機性汚水の生物処理における余剰汚泥の減量化方法及び装置
JP4666228B2 (ja) 汚泥処理装置
AU2006217459A1 (en) Aerating wastewater for re-use
JP2001113150A (ja) 加圧型気液混合装置、及びこれを用いた廃液処理装置
KR102052477B1 (ko) 이중구조를 갖는 마이크로 버블 이젝터를 이용한 돈분뇨 처리 시스템
US3882017A (en) Method and apparatus for aeration of biodegradable waste material
KR20020039419A (ko) 호기성 생물 정화처리를 위한 산소공급장치
JP2002233895A (ja) 下水汚泥の脱臭方法
JP6447302B2 (ja) 水処理システム
JP2001314887A (ja) 活性汚泥の処理装置及び廃水処理システム
KR102561267B1 (ko) 오/폐수 정화조 공기 공급 장치

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees