JP2011085809A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011085809A
JP2011085809A JP2009239580A JP2009239580A JP2011085809A JP 2011085809 A JP2011085809 A JP 2011085809A JP 2009239580 A JP2009239580 A JP 2009239580A JP 2009239580 A JP2009239580 A JP 2009239580A JP 2011085809 A JP2011085809 A JP 2011085809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal
output terminals
shift register
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009239580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5250525B2 (ja
Inventor
Takuya Ito
拓也 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Central Inc
Original Assignee
Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mobile Display Co Ltd filed Critical Toshiba Mobile Display Co Ltd
Priority to JP2009239580A priority Critical patent/JP5250525B2/ja
Priority to CN201010510782.5A priority patent/CN102044208B/zh
Priority to US12/905,503 priority patent/US8537147B2/en
Publication of JP2011085809A publication Critical patent/JP2011085809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250525B2 publication Critical patent/JP5250525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】フレキシブル基板の配線設計の自由度が向上するとともに、製造コストを削減する表示装置を提供する。
【解決手段】表示パネルPNLに電気的に接続されたフレキシブル基板30と、を備え、フレキシブル基板30は、表示パネルPNLに接続された出力側端辺と、複数の信号線を駆動する駆動手段SDと、接続部と駆動手段SDとの間に延びる出力配線Woutと、を備え、駆動手段SDは、フレキシブル基板30の入力側端辺に対向する第1端辺E1と、出力側端辺に対向する第2端辺E2と、第1端辺E1と第2端辺E2に沿って配置された複数の出力端子S1〜S600と、を備え、複数の出力端子S1〜S600は、選択的に複数の信号線SLへの信号を出力する複数の有効出力端子と、複数の信号線SLへの信号出力に用いられない複数の無効出力端子とに区分可能な状態に設定され、複数の無効出力端子は、少なくとも第1端辺に沿って配置された出力端子を含む表示装置。
【選択図】図3

Description

本発明は表示装置に関し、特にアクティブマトリクス型の表示装置に関する。
表示装置として、例えば液晶表示装置は、一対の基板と、この一対の基板間に挟持された液晶層とを備えた液晶表示パネルを備えている。一方の基板は、マトリクス状に配置された複数の画素電極と、画素電極が配列する行に沿って延びて配置された複数の走査線と、画素電極の配列する列に沿って延びて配置された複数の信号線と、を備えている。他方の基板は、複数の画素電極と対向する対向電極を備えている。
一方の基板は、複数の走査線を駆動するゲートドライバを更に備えている。一方の基板の端部には、フレキシブル基板を介して回路基板が電気的に接続されている。フレキシブル基板には、複数の信号線に映像信号を供給するソースドライバ(IC)が搭載されている。
ソースドライバから並列的に出力される信号数は、信号線の数に応じて変わる。近年、表示装置の高精細化の要求に伴い、ソースドライバから出力される信号数が多くなり、出力端子がソースドライバの出力側の端辺だけでなく、入力側の端辺にも設けられている。全ての出力端子を使用する場合には、ソースドライバの入力側と出力側との端辺(長辺)に沿って並ぶ複数の出力端子の一端側を開始位置とし、他端側を終了位置としている。
ここで、ソースドライバの入力側の端辺に設けられた出力端子と、フレキシブル基板の出力端子との間に延びる配線は、ソースドライバの短辺側を迂回して引き回される。ソースドライバの短辺領域を迂回して配線が配置されると、ソースドライバの短辺側からフレキシブル基板の端部までの領域における設計に制約が生じる。
従来、ソースドライバの入力側の端辺に設けられた出力端子から延びる配線を、ソースドライバが配置されるフレキシブル基板の領域を介して、ソースドライバの出力側に引き回して、ソースドライバの短辺側とフレキシブル基板の端辺までの領域の設計自由度を向上させる駆動装置および表示装置が提案されている(特許文献1参照)。
特開2006−23469号公報
しかし、上記のように、ソースドライバの入力側の端辺に設けられた出力端子から延びる配線を、ソースドライバが配置されるフレキシブル基板の領域を介して、ソースドライバの出力側に引き回すと、ソースドライバの出力側から延びる配線と、入力側からソースドライバが配置されるフレキシブル基板の領域を介して延びる配線とのピッチが細かくなり、配線を配置することが困難になる場合があった。
また、信号線へ信号を出力する出力端子の数が、ソースドライバの総出力端子数よりも少ない場合にも、ソースドライバの端辺に沿って並ぶ複数の出力端子の一端側を使用する端子の開始位置とし、他端側を終了位置としていた。
そのため、この場合でもソースドライバの短辺側とフレキシブル基板の端部との間の領域に配線が引き回され、フレキシブル基板の設計自由度が低下するとともに、フレキシブル基板が大きくなり、製造コストを削減することが難しくなることがあった。
本発明は、上記事情に鑑みて成されたものであって、フレキシブル基板の設計の自由度が向上するとともに、製造コストを削減する表示装置を提供することを目的とする。
本発明の態様による表示装置は、マトリクス状に配置された複数の表示画素からなる表示部と、前記複数の表示画素が配列する列に沿って延びる複数の信号線と、を備えた液晶表示パネルと、前記液晶表示パネルに電気的に接続されたフレキシブル基板と、を備え、前記フレキシブル基板には、前記液晶表示パネルに接続された接続部と、前記複数の信号線を駆動する駆動手段と、前記接続部と前記駆動手段との間に延びる出力配線と、を備え、前記駆動手段は、前記フレキシブル基板の入力側端辺に対向する第1端辺と、前記フレキシブル基板の出力側端辺に対向する第2端辺と、前記第1端辺と前記第2端辺に沿って配置された複数の出力端子と、を備え、前記複数の出力端子は、選択的に前記複数の信号線への信号を出力する複数の有効出力端子からなる有効出力端子群と、前記複数の信号線への信号出力に用いられない複数の無効出力端子からなる無効出力端子群とに区分可能な状態に設定され、前記複数の無効出力端子群は少なくとも前記第1端辺に沿って配置された表示装置である。
本発明によれば、フレキシブル基板の設計の自由度が向上するとともに、製造コストを削減する表示装置を提供することができる。
本発明の一実施の形態に係る表示装置の一構成例を概略的に示す図である。 図1に示す表示装置のフレキシブル基板の一構成例を概略的に示す図である。 図2に示すフレキシブル基板に搭載されたソースドライバの一構成例を概略的に示す図である。 図3に示すソースドライバの一構成例を説明するための図である。 図4に示すソースドライバの選択回路の一構成例を説明するための図である。 図3に示すソースドライバの有効出力端子を選択する信号を供給するアドレスデコーダの一構成例を説明するための図である。 図6に示すアドレスデコーダに供給される信号の一例について説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。図1に示すように、本実施の形態に係る表示装置は、液晶表示装置であって、マトリクス状に配置された表示画素PXからなる表示部DYPを含む液晶表示パネルPNLを備えている。
液晶表示パネルPNLは、表示部DYPにおいて対向するように配置されたアレイ基板10と対向基板20と、アレイ基板10と対向基板20とに挟持された液晶層LQとを備えている。
アレイ基板10は、夫々の表示画素PXに配置された複数の画素電極PEと、画素電極PEが配列する行に沿って配置された複数の走査線GLと、画素電極PEが配列する列に沿って配置された複数の信号線SLと、走査線GLと信号線SLとが交差する位置近傍に配置された画素スイッチSWとを備えている。
アレイ基板10は、表示部DYPの周囲に配置されたゲートドライバGDと、スイッチ回路10Cと、をさらに備えている。ゲートドライバGDは、表示部DYPの対向する2つの端辺に沿って配置されたゲートドライバGDRとゲートドライバGDLとを備えている。本実施の形態に係る液晶表示装置では、複数の走査線GLのそれぞれは、一端がゲートドライバGDLに接続され、他端がゲートドライバGDRに接続されている。信号線SLの一端は、スイッチ回路10Cに接続されている。
対向基板20は、複数の画素電極PEと対向するように配置された対向電極CEを備えている。対向電極CEには、図示しない対向電極駆動回路により対向電圧が供給される。
アレイ基板10の一端には、フレキシブル基板30を介して回路基板40が電気的に接続されている。回路基板40には、タイミングコントローラ42と、レベルシフト回路44とが搭載されている。
タイミングコントローラ42には、図示しない外部信号源から外部映像信号や同期信号、クロック信号などが供給される。タイミングコントローラ42は、供給された外部映像信号や同期信号、クロック信号などから外部映像信号に基づく階調信号である映像信号、走査線GLを順次駆動するようにゲートドライバGDを制御する制御信号、対向電極駆動回路に供給される制御信号、スイッチ回路10Cの制御信号等を出力する。
タイミングコントローラ42から出力されたゲートドライバGDおよびスイッチ回路10Cの制御信号はレベルシフト回路44に供給され、レベルシフト回路44により適切な電圧値に変換されてゲートドライバGDL、GDRおよびスイッチ回路10Cに供給される。
タイミングコントローラ42から出力された映像信号は、フレキシブル基板30に搭載されたソースドライバ(IC)SDに供給される。図2に示すように、フレキシブル基板30には、ソースドライバSDが搭載されている。
ソースドライバSDの入力には、回路基板40と接続されたフレキシブル基板30の入力側端子(図示せず)からの入力配線Winが接続されるとともに、ソースドライバSDの出力には、液晶表示パネルPNLと接続されたフレキシブル基板30の出力側端子(図示せず)に出力配線Woutを介して接続されている。
ソースドライバSDの短辺とフレキシブル基板30の端部との間の領域には、フレキシブル基板30の入力側端子と出力側端子との間に延びる配線WR、WLが配置されている。この配線WL、WRには、ゲートドライバGDL、GDRおよびスイッチ回路10Cの制御信号が供給される。すなわち、これらの信号は、フレキシブル基板30の配線WL、WRを介して回路基板40から液晶表示パネルPNLに供給される。この配線WL,WRに電源やクロック信号などを供給するための配線を含めても差支えない。
本実施の形態に係る液晶表示装置では、図3に示すように、総出力端子数が例えば600本のソースドライバSDを用いている。600本の出力端子(S1〜S600)の内の480本の出力端子(S61〜S540)が信号線SLへの信号出力に使用されている。すなわち、ソースドライバSDの出力端子は、480本の有効出力端子と120本の無効(ダミー)出力端子とを備えている。この出力端子は、使用される液晶表示パネルPNLの仕様形態によって、無効出力端子を設けずに600本の出力端子全てを有効出力端子として活用する場合もあり、これらの有効出力端子の設定は、後述する出力数切り替え信号によって切り替えることが可能である。
ソースドライバSDの出力端子は、フレキシブル基板30の入力端子側のソースドライバSDの端辺E1と、フレキシブル基板30の出力端子側のソースドライバSDの端辺E2とに沿って設けられている。
ソースドライバSDの出力端子は、端辺E1に配置された始端端子S1(1番目の出力端子)から、端辺E1に配置された終端端子S600(600番目の出力端子)まで、ソースドライバSDの端辺E1および端辺E2に沿って時計回り方向D1に昇順で並ぶように、アドレス(0〜599)が割り当てられている。
ここで、上記のように端辺E1および端辺E2に沿って出力端子が並ぶ方向D1において、複数の有効出力端子からなる有効出力端子群T1は、複数の無効出力端子からなる無効出力端子群T2の間に配置されている。図3に示す場合では、例えば、ソースドライバSDの出力端子の始端端子S1から60番目の出力端子S60まで、および、541番目の出力端子S541から終端端子S600までは無効出力端子である。
これら複数の無効出力端子からなる無効出力端子群T2間の出力端子S61〜S540(61番目〜540番目の出力端子)は有効出力端子である。本実施の形態に係る液晶表示装置では、図3に示すように、有効出力端子群T1は、ソースドライバSDの端辺E2側にのみ配置され、且つ、有効出力端子群T1は、ソースドライバSDの端辺E2側の中央部に配置されることとなる。
このように有効出力端子群T1をソースドライバSDの端辺E2側のみで、その中央部に配置することによって、有効出力端子群T1からフレキシブル基板30の出力側端子に延びる出力配線Woutが、ソースドライバSDの短辺とフレキシブル基板30の端部との間の領域に引き回されることがなくなる。換言すれば、有効出力端子をソースドライバSDに配置された出力端子の始端端子S1から順番通りに設定することなく、ソースドライバSDの端辺E2側の中央部に配置し、この中央部に配置された有効出力端子群T1を用いて、その有効出力端子群T1の最初の出力端子を有効出力端子群T1の始端端子S61に設定している。この有効出力端子群T1の位置設定は、ソースドライバSDの端辺E2の中央部ではなく短辺方向に偏らせて配置することも可能であるが、有効出力端子群T1の両側に均等に無効出力端子群T2を配置する場合の方が設計上有利である。したがって、ソースドライバSDの短辺とフレキシブル基板30の端部との間の領域は出力配線領域に用いられることがなく、設計自由度が向上するとともに、フレキシブル基板30を小さくすることが可能となり、製造コストを削減することができる。
なお、図3に示す場合では、有効出力端子群T1は、ソースドライバSDの端辺E2側にのみ配置されていたが、有効出力端子群T1がソースドライバSDの端辺E2側の総出力端子数よりも多い場合には、端辺E1側の出力端子を有効出力端子に割り当てても良い。この場合であっても、端辺E1側に配置される有効出力端子の数を少なくするほど、ソースドライバSDの短辺とフレキシブル基板30の端部との間の領域に引き回される配線が少なくなり、フレキシブル基板30の設計自由度を向上させるとともに、製造コストを削減することができる。
すなわち、端辺E2側に配置されるソースドライバSDの有効及び無効の出力端子の総数が、ソースドライバSDから出力される信号の数よりも少ない場合に、端辺E1側の複数の無効出力端子のうち、少なくとも1つの無効出力端子を有効出力端子に含ませることにより、ソースドライバSDの短辺とフレキシブル基板30の端部との間の領域に引き回される配線を少なくすることができる。
ソースドライバSDは、図4に示すように、タイミングコントローラ42からの信号(Input)を受信する受信回路(Receiver)31と、受信回路31から出力された信号を選択する選択回路(Selector)32と、選択回路32から出力された選択信号が供給されるとともに、受信回路31から映像信号などのデジタルデータが供給されるラッチ(Latch)回路33と、このラッチ回路33によってラッチされた信号をレベル変換するレベルシフタ(L/S)34と、このレベル変換されたデジタル信号をアナログ信号に変換するD/A変換回路35と、出力回路(Output Circuit)36とを備えている。
タイミングコントローラ42からの信号は受信回路31で受信され、受信回路31から選択回路32およびラッチ回路33に供給される。選択回路32は、図5に示すように、直列に接続された複数のシフトレジスタ32Cを備えている。複数のシフトレジスタ32Cは、直列に接続されて有効出力端子群T1を選択する選択信号を出力する第1シフトレジスタ群SR1と、この第1シフトレジスタ群SR1の前後(入出力側)に配置した2つの第2シフトレジスタ群SR2と、を構成している。第1シフトレジスタ群SR1は2つの第2シフトレジスタ群SR2の間に配置されている。
第2シフトレジスタ群SR2の前段には、出力数切り替え信号と、スタートパルスあるいは第1シフトレジスタ群SR1の出力とが夫々入力される第1演算回路32Aが配置されている。第1シフトレジスタ群SR1の前段には、出力数切り替え信号と、スタートパルスと、第2シフトレジスタ群SR2の出力信号とが夫々入力される第2演算回路32Bが配置されている。
出力数切り替え信号は、信号線SLに映像信号を供給するために用いられるソースドライバSDの有効出力端子数を切り替えるための信号であって、この出力数切り替え信号は、例えばソースドライバSDに設けられたつまみ、スイッチ等の機械的切換手段を操作する、あるいはメモリなどに記憶されたテーブルや演算処理などによって電気的に切り替え可能である。本実施の形態に係る表示装置では、出力数切り替え信号により、ソースドライバSDの有効出力端子数は600本あるいは480本のいずれかに切り替えられる。つまり、液晶表示パネルPNLの大きさ、即ち、信号線SLの本数に関わりなく同じソースドライバSDを共通的に使用することを可能としている。
選択回路32にスタートパルスが入力されると、選択回路32は、スタートパルスを起点として複数のシフトレジスタ32Cを用いて、直列に接続されている各シフトレジスタ32Cを順次選択してラッチ回路33に選択信号S1,S2…S600を転送する。
スタートパルスと出力数切り替え信号とは第1演算回路32Aにより論理積演算されて、一方の前段の第2シフトレジスタ群SR2に供給される。第1演算回路32Aから出力される信号は、出力数切り替え信号に応じて変化する。例えば、スタートパルスと出力数切り替え信号とが第1演算回路32Aの両入力端子に供給された場合には、第1演算回路32Aからスタートパルスに同期したパルス信号が出力されてシフトレジスタ32Cを駆動する。この結果、シフトレジスタ32Cからはクロック信号CLKに同期して1クロック分だけシフトされたパルス信号が出力され、このパルス信号がS1選択信号としてラッチ回路33に供給される。以降同様にして各シフトレジスタ32CからS2…S60の選択信号として取り出される。一方、出力数切り替え信号が供給されない場合(選択無効信号の場合)には、第1演算回路32Aの出力端にはパルス信号が発生しないので、シフトレジスタ32CからはS1選択信号は得られず、S60選択信号も発生しない。
この様にして、例えば出力数切り替え信号により出力端子S1から出力端子S600を有効出力端子として選択する場合には、出力数切り替え信号を供給することにより、第1演算回路32Aは出力端子S1から出力端子S60まで、及び出力端子S541から出力端子S600までを選択するための信号を出力する。
また、第2演算回路32Bには、スタートパルスとシフトレジスタ32CのS60選択信号及び出力数切り替え信号が供給され、第2演算回路32Bに接続されている各シフトレジスタ32Cからは順次シフトされたS61からS540選択信号までの選択信号が得られる。従って、出力端子S1からS600までを有効出力端子として利用することができる。
一方、出力数切り替え信号により出力端子S61から出力端子S540のみを有効出力端子として選択する場合には、第1演算回路32Aには出力数切り替え信号が供給されないために、シフトレジスタ32Cからはシフトパルス信号が発生しない。このため出力端子S1から出力端子S60、及び出力端子S541から出力端子S600が選択されないための信号(非選択とする信号)を出力すればよい。
即ち、この前段の第2シフトレジスタ群SR2を構成するシフトレジスタ32Cは、クロック信号CLKにしたがって、順次、論理積演算後の信号を選択信号として出力する。各シフトレジスタ32Cから出力された信号は、隣接するシフトレジスタ32Cに供給されるとともに、ラッチ回路33に供給される。
これとは別に第2シフトレジスタ群SR2から出力された信号と、スタートパルスと出力数切り替え信号とは第2演算回路32Bにより演算されて、第1シフトレジスタ群SR1に供給される。第2演算回路32Bから出力される信号は出力数出力切り替え信号に関わらず、常に出力端子S61から出力端子S540を選択するように第2演算回路32Bに接続されているシフトレジスタ32Cを駆動する信号である。
第1シフトレジスタ群SR1を構成するシフトレジスタ32Cは、クロック信号CLKにしたがって、順次、第2演算回路32Bで演算された後の信号を選択信号として出力する。各シフトレジスタ32Cから出力された信号は、隣接するシフトレジスタ32Cに供給されるとともに、ラッチ回路33に供給される。
第1シフトレジスタ群SR1から出力された信号と、出力数切り替え信号とは、後段の第1演算回路32Aにより論理積演算されて、他方の後段の第2シフトレジスタ群SR2に供給される。この第2シフトレジスタ群SR2を構成するシフトレジスタ32Cは、クロック信号CLKに従って、順次、第1演算回路32Aの論理積演算後の信号を選択信号として出力する。各シフトレジスタ32Cから出力された信号は、隣接するシフトレジスタ32Cに供給されるとともに、ラッチ回路33に供給される。
ソースドライバSDの全ての出力端子S1からS600が、信号線SLに映像信号を供給するために用いられるように切り替えられた場合、選択回路32からラッチ回路33に、出力端子S1から出力端子S600を選択する選択信号が出力される。
ソースドライバSDの端辺E2の中央部分に配置された出力端子の一部(S61〜S540)が、信号線SLに映像信号を供給するために用いられるように切り替えられた場合には、選択回路32からラッチ回路33に、出力端子S61から出力端子S540を選択する選択信号が出力されるとともに、出力端子S1から出力端子S60および出力端子S541から出力端子S600を非選択とする選択信号が出力される。
有効出力端子として選択するための選択信号が供給されたラッチ回路33を構成する各ラッチ素子33Aには、受信回路31から出力された映像信号が供給される。表示タイミングに同期して、ラッチ回路33から出力された映像信号は、全出力一斉にレベルシフタ34を介してD/A変換回路35により電圧変換され出力回路36に供給される。
出力回路36にアナログ変換された映像信号が供給されると、出力回路36内のアンプ(Amp)により安定化された電位の出力信号が出力端子より出力される。出力回路36から出力された出力信号は、アレイ基板10のスイッチ回路10Cに供給される。スイッチ回路10Cは例えばマルチプレクサ回路を備え、供給された信号を対応する信号線SLに振り分ける。信号線SLに供給された信号は、画素スイッチSWを介して画素電極PEに印加される。
上記ように、ソースドライバSDの出力端子総数がソースドライバSDから出力される信号数よりも多い場合に、有効出力端子群T1をソースドライバSDの端辺E2の中央部となるように無効出力端子と有効出力端子とを配置すると、出力配線WoutがソースドライバSDの短辺とフレキシブル基板30の短辺との間の領域に配置されることが抑制される。そのため、フレキシブル基板30のパターン領域を有効に活用することが可能となり、フレキシブル基板30を小さくすることが可能であるとともに、フレキシブル基板30のパターン設計の自由度を向上させることができる。
すなわち、本実施の形態に係る表示装置によれば、フレキシブル基板の配線設計の自由度が向上するとともに、製造コストを削減する表示装置を提供することができる。
また、上記の実施の形態に係る表示装置では、スイッチ回路10Cを用いることにより、信号線SLへの信号出力に用いられるソースドライバSDの出力端子数を少なくしている。すなわち、スイッチ回路10Cを用いることにより、1つの出力端子から複数の信号線SLに信号を供給することが可能となる。したがって、スイッチ回路10Cを用いることにより有効出力端子数が少なくなり、有効出力端子群T1をソースドライバSDの端辺E2側にのみ配置し、フレキシブル基板30の設計自由度を向上させることができる。上記のように、スイッチ回路10Cと組合わせることにより、より効果的にフレキシブル基板30の設計自由度を向上させることができる。
なお、この発明は、上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、上記の実施の形態に係る液晶表示装置は、選択回路32が複数のシフトレジスタ32Cを備えていたが、図6に示すようなアドレスデコーダADによって、ソースドライバSDの出力端子から有効出力端子を選択しても構わない。
アドレスデコーダADは、回路基板40に搭載されている。アドレスデコーダADは、図6に示すように、タイミングコントローラ42から出力された10ビットのアドレス信号(Add[0]〜Add[9])が入力される複数のAND回路を備えている。
アドレス信号(Add[0]〜Add[9])は、例えば図7に示すように、600本の出力端子を使用して信号を並列的に出力する場合、スタートアドレスは0(ゼロ)となりエンドアドレスは599となる。このアドレス番号は、始端端子S1のアドレスを0(ゼロ)とし終端端子S600のアドレスを599としたときの番号である。したがって、始端端子S1から終端端子S600までの全ての出力端子が選択される。
同じソースドライバSDを用いて480本の信号を並列的に出力する場合、スタートアドレスは60となりエンドアドレスは539となる。したがって、61番目から540番目までの出力端子(S61〜S540)が選択される。
アドレス信号が供給された各AND回路からは、選択信号がラッチ回路33に供給される。選択信号が供給されたラッチ回路33には、タイミングコントローラ42から出力された映像信号が供給される。
上記のように、選択回路32ではなくアドレスデコーダADを用いた場合であっても、出力端子の有効出力端子を上記のように指定することにより、選択回路32を用いた場合と同様の効果を得ることができる。
さらに、上記実施の形態に係る表示装置は液晶表示装置であったが、アクティブマトリクス型の表示装置であって、表示部を備える表示パネルの端部にフレキシブル基板が接続され、このフレキシブル基板にソースドライバが搭載された表示装置であれば本発明を適用することができる。例えば、有機エレクトロルミネッセンス(EL)表示装置やプラズマ表示装置に適用した場合であっても、上記実施の形態に係る表示装置と同様の効果を得ることができる。
また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
PX…表示画素、DYP…表示部、PNL…液晶表示パネル、LQ…液晶層、PE…画素電極、SL…信号線、SD…ソースドライバ、10…アレイ基板、20…対向基板、30…フレキシブル基板

Claims (5)

  1. マトリクス状に配置された複数の表示画素からなる表示部と、前記複数の表示画素が配列する列に沿って延びる複数の信号線と、を備えた表示パネルと、
    前記表示パネルに電気的に接続されたフレキシブル基板と、を備え、
    前記フレキシブル基板には、前記表示パネルに接続された接続部と、前記複数の信号線を駆動する駆動手段と、前記接続部と前記駆動手段との間に延びる出力配線と、を備え、
    前記駆動手段は、前記フレキシブル基板の入力側端辺に対向する第1端辺と、前記フレキシブル基板の出力側端辺に対向する第2端辺と、前記第1端辺と前記第2端辺に沿って配置された複数の出力端子と、を備え、
    前記複数の出力端子は、選択的に前記複数の信号線への信号を出力する複数の有効出力端子と、前記複数の信号線への信号出力に用いられない複数の無効出力端子とに区分可能な状態に設定され、
    前記複数の無効出力端子は、少なくとも前記第1端辺に沿って配置された表示装置。
  2. 前記駆動手段には、前記有効出力端子数を切り替える出力数切り替え信号により、前記出力端子のうちの有効出力端子を選択する選択手段を備える請求項1記載の表示装置。
  3. 前記選択手段は、直列に接続された複数のシフトレジスタを備え、
    前記複数のシフトレジスタは、前記複数の有効出力端子からなる有効出力端子群を選択する選択信号を出力する第1シフトレジスタ群と、前記複数の無効出力端子からなる無効出力端子群を選択する選択信号を出力する複数の第2シフトレジスタ群と、を備え、
    前記第1シフトレジスタ群は前記複数の第2シフトレジスタ群の間に配置され、
    前記第2シフトレジスタ群の前段には、前記出力数切り替え信号と、スタートパルスとが入力される第1演算回路が配置され、
    前記第1シフトレジスタ群の前段には、前記出力数切り替え信号と、前記スタートパルスと、前記第1シフトレジスタ群の前段に配置された前記第2シフトレジスタ群の出力信号とが入力される第2演算回路が配置され、
    前記選択信号により前記駆動手段の出力数が前記有効出力端子数に切り替えられた場合に、前記第1演算回路は前記無効出力端子群を非選択とする信号を前記第2シフトレジスタ群に出力するとともに、前記第2演算回路は前記有効出力端子群を選択させる信号を前記第1シフトレジスタ群に出力するように構成された請求項2記載の表示装置。
  4. 前記複数の出力端子のそれぞれにはアドレスが割り当てられ、
    前記選択手段は、前記複数の有効出力端子となる出力端子のアドレスを選択するアドレスデコーダを備えている請求項2記載の表示装置。
  5. 前記表示パネルには、前記複数の信号線及び前記有効出力端子と電気的に接続されたスイッチ手段を備え、
    前記スイッチ手段により、各前記有効出力端子から夫々出力された信号を夫々2以上の前記信号線に振り分けるようにした請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の表示装置。
JP2009239580A 2009-10-16 2009-10-16 表示装置 Active JP5250525B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239580A JP5250525B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 表示装置
CN201010510782.5A CN102044208B (zh) 2009-10-16 2010-10-13 显示设备
US12/905,503 US8537147B2 (en) 2009-10-16 2010-10-15 Display device and flexible substrate output terminal arrangement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239580A JP5250525B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085809A true JP2011085809A (ja) 2011-04-28
JP5250525B2 JP5250525B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=43878932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239580A Active JP5250525B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8537147B2 (ja)
JP (1) JP5250525B2 (ja)
CN (1) CN102044208B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI505010B (zh) * 2013-11-12 2015-10-21 E Ink Holdings Inc 主動元件陣列基板
US9785032B2 (en) 2013-11-12 2017-10-10 E Ink Holdings Inc. Active device array substrate and display panel
CN105206623B (zh) * 2015-10-08 2019-02-22 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板和显示装置
CN110910811A (zh) * 2019-11-29 2020-03-24 Tcl华星光电技术有限公司 源极驱动器

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170515A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Fujitsu Ltd 液晶パネルの駆動回路
JPH06110071A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Nec Corp 液晶表示装置
JPH08137446A (ja) * 1994-09-14 1996-05-31 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動回路
JPH11311763A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2000075840A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sony Corp 液晶表示装置
JP2005182010A (ja) * 2003-12-11 2005-07-07 Lg Phillips Lcd Co Ltd チップ実装フィルム及びそれを利用した液晶表示装置
JP2005215007A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Optrex Corp 表示装置
JP2006023469A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Electronics Corp 駆動装置及び表示装置
JP2006330645A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5777610A (en) * 1993-10-28 1998-07-07 Sharp Kabushiki Kaisha Small-sized, lightweight display device easy to rework and method of assembling the same
US6078318A (en) * 1995-04-27 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Data transfer method, display driving circuit using the method, and image display apparatus
US6664942B1 (en) * 2000-04-17 2003-12-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal transmission film and a liquid crystal display panel having the same
KR100304261B1 (ko) * 1999-04-16 2001-09-26 윤종용 테이프 캐리어 패키지, 그를 포함한 액정표시패널 어셈블리,그를 채용한 액정표시장치 및 이들의 조립 방법
US7339568B2 (en) * 1999-04-16 2008-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal transmission film and a liquid crystal display panel having the same
JP4170515B2 (ja) 1999-04-27 2008-10-22 本田技研工業株式会社 スイング式パワーユニットの点火コイルユニット取付構造
JP4458594B2 (ja) * 1999-12-28 2010-04-28 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 表示装置用モジュール
JP3744450B2 (ja) * 2001-05-09 2006-02-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、駆動用ic及び電子機器
JP3708467B2 (ja) * 2001-09-26 2005-10-19 株式会社日立製作所 表示装置
JP4031291B2 (ja) * 2001-11-14 2008-01-09 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 液晶表示装置
JP4008245B2 (ja) * 2002-01-25 2007-11-14 シャープ株式会社 表示装置用駆動装置
KR100965580B1 (ko) * 2003-08-21 2010-06-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그의 구동방법
KR101051013B1 (ko) * 2003-12-16 2011-07-21 삼성전자주식회사 구동 칩 및 이를 갖는 표시장치
KR101096712B1 (ko) * 2004-12-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 이의 구동방법
KR100849214B1 (ko) * 2007-01-16 2008-07-31 삼성전자주식회사 차지 쉐어시 전력 소모를 줄일 수 있는 데이터 드라이버장치 및 디스플레이 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04170515A (ja) * 1990-11-02 1992-06-18 Fujitsu Ltd 液晶パネルの駆動回路
JPH06110071A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Nec Corp 液晶表示装置
JPH08137446A (ja) * 1994-09-14 1996-05-31 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動回路
JPH11311763A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2000075840A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Sony Corp 液晶表示装置
JP2005182010A (ja) * 2003-12-11 2005-07-07 Lg Phillips Lcd Co Ltd チップ実装フィルム及びそれを利用した液晶表示装置
JP2005215007A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Optrex Corp 表示装置
JP2006023469A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Electronics Corp 駆動装置及び表示装置
JP2006330645A (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102044208A (zh) 2011-05-04
US8537147B2 (en) 2013-09-17
JP5250525B2 (ja) 2013-07-31
US20110090205A1 (en) 2011-04-21
CN102044208B (zh) 2014-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10074330B2 (en) Scan driver and display panel using the same
KR102050511B1 (ko) 표시 장치
KR100378885B1 (ko) 반도체 표시장치
KR101019416B1 (ko) 쉬프트레지스터 및 이를 포함하는 평판표시장치
US20110261095A1 (en) Electronic Display Unit and Device for Actuating Pixels of a Display
US20040239655A1 (en) Display drive control system
KR100320668B1 (ko) 평면표시장치
CN110764653B (zh) 阵列基板及驱动方法、显示面板及触控显示装置
US20190347999A1 (en) Display device
JP5250525B2 (ja) 表示装置
JP2009014897A (ja) 表示装置
KR20150081871A (ko) 표시 장치
US10339852B2 (en) Display panel and display apparatus including the same
CN111816123A (zh) 显示基板及显示装置
JP2020525807A (ja) アレイ基板と表示装置
KR20200068509A (ko) 표시 장치
JP2008077007A (ja) 表示装置
JP4538712B2 (ja) 表示装置
JP2004037498A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法
KR100468173B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치
KR102495057B1 (ko) 표시 장치
KR102596604B1 (ko) 드라이브 ic 및 그를 이용한 표시장치
JP2008076443A (ja) 液晶表示装置
JP2004012634A (ja) 電気光学装置の駆動回路、電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の駆動方法
JP4047594B2 (ja) 信号処理回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5250525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250