JP2011079099A - 工作機械 - Google Patents

工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2011079099A
JP2011079099A JP2009233977A JP2009233977A JP2011079099A JP 2011079099 A JP2011079099 A JP 2011079099A JP 2009233977 A JP2009233977 A JP 2009233977A JP 2009233977 A JP2009233977 A JP 2009233977A JP 2011079099 A JP2011079099 A JP 2011079099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ball screw
guide rail
cutting
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009233977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5358388B2 (ja
Inventor
Hideaki Onozuka
英明 小野塚
Koji Uchiumi
幸治 内海
Toshio Yamanaka
敏夫 山中
Masayuki Kyoi
正之 京井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009233977A priority Critical patent/JP5358388B2/ja
Priority to US12/830,121 priority patent/US8967927B2/en
Publication of JP2011079099A publication Critical patent/JP2011079099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5358388B2 publication Critical patent/JP5358388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q11/00Accessories fitted to machine tools for keeping tools or parts of the machine in good working condition or for cooling work; Safety devices specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools
    • B23Q11/0032Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine
    • B23Q11/0035Arrangements for preventing or isolating vibrations in parts of the machine by adding or adjusting a mass, e.g. counterweights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q5/00Driving or feeding mechanisms; Control arrangements therefor
    • B23Q5/22Feeding members carrying tools or work
    • B23Q5/34Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission
    • B23Q5/38Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously
    • B23Q5/40Feeding other members supporting tools or work, e.g. saddles, tool-slides, through mechanical transmission feeding continuously by feed shaft, e.g. lead screw
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/76Tool-carrier with vibration-damping means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304312Milling with means to dampen vibration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/304592Milling including means to infeed work to cutter with compensation for backlash in drive means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30868Work support
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/309576Machine frame

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)

Abstract

【課題】
テーブルの内部にばねと減衰器を用いて接続された錘を内蔵することで,大形あるいは長尺の部材を加工する際のテーブルの自励振動を効果的に抑制する。
【解決手段】
被削材を搭載するテーブルはガイドレール機構上を走行し、切削工具を搭載した加工ヘッドと相対移動することが可能になっている。テーブルはナットを介してボールねじ部に連結されており、ボールねじ部の回転に伴ってその軸方向に移動する。ボールねじ部の一端は軸受けで支持され、他端はサーボモータに連結されて回転駆動を行う。テーブルには中空部分が設けられ、ばね、減衰器及び錘で構成されたダンパ機構部が内蔵されており、テーブルと錘は個別にガイドレール上を走行可能なように配置されている。これにより被削材が重量物であっても錘はテーブルとは相対的に移動し、テーブルの送り方向における振動を効率よく減衰させることが可能である。
【選択図】 図2

Description

本発明は、回転する切削工具と被削材が搭載されたテーブルとを相対的に移動させることにより被削材を加工する装置であって、特に大形あるいは長尺の被削材を加工する場合、その加工精度の低下や切削工具の破損などの不具合を齎すテーブルの振動を抑制する方法に関する。
回転する切削工具を用いた被削材の切削加工において、工作機械や被削材の動剛性(動作中の剛性)が小さい場合あるいは切削工具と被削材の間に作用する切削力が大きい場合に工作機械を構成する部品の自励振動が生じる。そして、発生した自励振動が切削工具に伝播し、その結果被削材の加工面にうねりが生じ、また、その表面粗さが増大し、所望の加工精度を得ることが出来なくなる。更にまた、上記した自励振動が大きくなると切削工具自身の切れ刃が欠損する、あるいはその摩耗が増大するなどの不具合が生じ、最終的には切削工具自身の寿命に至ることになる。
被削材が大形あるいは長尺の部材であるような場合、例えば20mを超える鉄道レールの切削加工、液晶パネルの製造に使用される搬送ステージの高精度ガイドレール(5〜8m)の加工などに使用される工作機械は必然的にその構造体が大きくなり、加工時における自励振動を発生させない構成部材の動剛性の向上が望まれる。
一般に、上記した大型の切削加工機械では被削材を搭載するテーブルの移動を回転機と組み合わせたボールねじ方式を採用することが多い。当然のことながら、このボールねじ自身の長さも長大化するため、被削材の加工時においてはボールねじ自身に自励振動が発生しやすく、その振動がテーブルに伝播して被削材の高精度加工を困難にする。
このような場合における対応策のひとつは、工作機械を構成する部品の肉厚を大きくすることで工作機械自身の動剛性を向上させることである。しかしながら、この方法では工作機械が大型化、重量化するため、例えば、重いテーブルを移動させるために大きなエネルギーを必要とするばかりでなく、装置のランニングコストに多大な経費を必要とする。
他の対応策として、特許文献1に記載の方法が提案されている。即ち、切削工具を搭載した加工ヘッドをボールねじによって駆動する場合、ボールねじの加工ヘッドとは反対側を逆方向のねじとしておき、錘を加工ヘッドとは逆方向に移動させることで加工ヘッドが駆動する際に発生する反動をキャンセルさせ、ボールねじに働く振動を抑制する。
また、特許文献2には切削工具を搭載したテーブル上に錘とばねで構成されたダンパを搭載し、そのダンパの動きによってテーブルに作用する振動を抑制する方法が提案されている。
そして、特許文献3にはテーブルが静止部材(土台)のレール上をボールねじを用いて走行し、その時の振動をテーブル内に設置したダンパを用いて吸収させる構造が開示されている。
特開2007−203435号公報 特開平10−202461号公報 特開平02−243265号公報
Altintas:Manufacturing Automation, Cambridge University Press,p.104(2000).
上記した特許文献1ではボールねじによる駆動での加工ヘッドの移動速度の変化をキャンセルするものであり、加工において被削材が受ける振動を抑制する機構を備えたものではない。また、特許文献2はテーブル上に設けた振動吸収体、即ち錘と弾性体(スプリング)で構成されたダンパを用いてボールねじの可動に伴う振動を抑制するものである。この時、振動の減衰効果はダンパを構成する錘の重量が大きいほど効果的であるが、テーブル自身の支持部材はテーブルの送りを実現するためのボールねじそのものであるため、本発明の加工対象物である大形、あるいは長尺の重量物の加工時における振動の抑制が困難であると言わざるを得ない。
一方、特許文献3は特許文献2における隘路事項を解決する構造体を示している。即ち、重量物の加工に対処すべくテーブルは静止部材の設けられたレール溝上を走行する。この時、テーブルに伝播した振動の抑制はテーブル内の設けられたダンパ(錘とスプリングとで構成されている)が担うことになる。しかしながら、錘は振動方向に対して不要な抵抗を受けることなく動くことが必要であるため、テーブル内壁に接することなく配置しなければならず、錘の重量を大きくして振動の減衰効果を向上させることが甚だ困難であるという欠点を有していた。
以上に述べたように、大形あるいは長尺の重量物である被削材を搭載したテーブルをボールねじ方式を用いて搬送しながら切削加工を行う場合、必然的にボールねじ自身も長くなり、その稼動時におけるボールねじ自身の空間的変位がテーブルに振動として伝播し、加工精度の低下等を引き起こすという大きな課題があった。
上記の課題を解決するために、被削材を搭載したテーブルの重量がこのテーブルを搬送させるボールねじ部の動作に影響を及ぼさないように独立して設けられたガイドレール上を走行させる構造とし、そして、重量の大きいテーブルに作用する振動を効果的に減衰させるため、重量の大きな錘を支え、自在に移動させるためにガイドレール上を走行可能なダンパ機構部をテーブルに連結させて設ける構造とした。より具体的には以下に述べる構成を備えた工作機械である。
ボールねじ部の回転力を利用してガイドレール上を走行する切削加工用テーブルの上に搭載した被削材を回転切削工具を用いて加工する工作機械であって、このテーブルの被削材の搭載された面に対して反対側に設けられた空洞部に錘とばねと減衰器で構成されたダンパ機構部が設置され、ばね及び減衰器の一端はばねの振動方向とテーブルの移動方向とを一致させて上記したテーブルの内壁に接続され、ばね及び減衰器の他端が錘に接続され、この錘がガイドレール上を走行するように配置した。
重量物である被削材の加工時に受ける振動を効率よく減衰させるためには上記した錘の重量を大きくすることが必要であり、その重量を確実に支えつつ自在に可動させるためのガイドレールを配置したが、このガイドレールは切削加工用テーブルの走行用ガイドレールを兼用してもよく、個別に設けてもよい。
また、ダンパ機構部はテーブルに内蔵させてもよく、テーブルの走行方向に一致させて連結させてもよい。具体的には、テーブルが走行する方向に直交するテーブルの面にばねと減衰器とを介して錘が接続され、この錘が上記したガイドレール上を走行するように配置した。
上記したように、ダンパ機構部を構成する錘が独立させてガイドレール上を走行させる構成を用いることによって、重量の大きい錘をボールねじ部の駆動に影響を与えることなく自在に可動可能となる。これにより、テーブルに伝播した振動を極めて効果的に減衰させることが出来、重量物である被削材を精度よく加工することが可能になった。
長尺のボールねじ方式を用いた場合に発生する振動について説明するための概略図である。 本発明の第1の実施の形態を説明するための概要図である。 本発明の第1の実施の形態である工作機械を説明するため、斜め上方から見たときの斜視図である。 本発明の第1の実施の形態である工作機械を説明するため、斜め下方(裏側)から見たときの斜視図である。 本発明の第1の実施の形態で用いたダンパ機構部における振動系モデルを説明するための等価回路図である。 テーブルの送り方向における振動の周波数特性を説明するための図であり、ダンパ機構部を搭載しない場合の例である。(比較例) テーブルの送り方向における振動の周波数特性を説明するための図であり、ダンパ機構部を搭載した場合の例である。 本発明の第1の実施の形態における被削材に対する工具の径方向切込み量及び軸方向切込み量を説明するための概略図である。 本発明の第1の実施の形態における切削加工例を説明するための概略図であって、切削加工条件とテーブルに発生した振動の有無との関係を表わす。ダンパ機構部を搭載しない場合の例である。(比較例) 本発明の第1の実施の形態における切削加工例を説明するための概略図であって、切削加工条件とテーブルに発生した振動の有無との関係を表わす。ダンパ機構部を搭載した場合の例である。 本発明の第2の実施の形態を説明するための概要図である。 本発明の第3の実施の形態を説明するための概要図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を用いて詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
一般に、切削加工用テーブルを移動させてこのテーブル上に搭載させた被削材を全長に亘って加工する場合、必然的にテーブルの移動距離も長くなり、また、テーブルを送るためのボールねじ部も長くしなければならない。例えば、図1に長尺のボールねじ方式を用いた工作機械において発生する振動を説明するための概略図である。被削材61は切削加工用テーブル11上に搭載されており、このテーブル11がガイドレール12上を走行することで別途設けられた切削工具51との相対的移動によって切削加工される。テーブル11の下部面にはナット21が取付けられており、このナット21に嵌め込まれたボールねじ22が回転することにより、その回転角度とボールねじのリードに対応した距離だけテーブル11が移動する。尚、ボールねじ22はサーボモータ24に接続されており、正方向もしくは逆方向に回転させることでテーブル11の前進もしくは後進が行われる。
この例からも明らかのように、ボールねじ22の長さが増大するに従って、ボールねじ22自身の剛性が低くなるため、図示したように上下方向にボールねじ22が撓みやすくなる。これが原因となって切削工具51を用いて被削材61を加工するとき、テーブル11に力が作用するとボールねじ22の撓みによってテーブル11の送り方向(テーブルの進行、後退方向)に振動が発生することになる。
上記したテーブル11の振動を抑制させる方法として、図2に本発明の第1の実施の形態を示す。
図1と同一の構成部材については同一の記号を用い、その説明を省略した。図1に記載の工作機械との違いは、テーブル11に設置したダンパ機構部300及び400である。ダンパ機構部300及び400は夫々錘31及び41、ばね32及び42、減衰器33及び43で構成されている。そして、テーブル11の内部は中空であって、テーブル11の走行する方向の内壁にばね32、42及び減衰器33、43を介して錘31、41が接続されている。
テーブル11の裏面側にはガイドレール12上を走行するための車輪101、102が装着されており、同様に錘31及び41にもガイドレール12上を走行するための車輪111、121及び131、141が取付けられている。ガイドレール12はテーブル11と錘錘31及び41とで兼用してもよいし、夫々個別に設けてもよい。また、本発明の目的に適合するのであればガイドレール上を走行するための部品は車輪に限定されるものではない。
被削材61を搭載したテーブル11と錘31及び41とをガードレール12で支える構造にすることによって、被削材61が大形あるいは長尺の重量の大きな部材の場合にはそれに応じた重量の大きな錘31及び41を用いることが可能となり、これによってテーブル11において受けた振動を極めて効果的に減衰させることが出来る。
図3は、第1の実施の形態である工作機械を斜め上方から見たときの斜視図である。同図において、テーブル11上に搭載された被削材61を回転切削工具51を駆動する工具主軸52を用いて加工する。また、テーブル11は凹部の形状を有する土台10の上部(淵の部分)に設置されたガイドレール12上を走行し、ボールねじ部22はその両端が軸受け部23及びサーボモータ24に接続されて、上記した土台10の溝部分に格納されている。
テーブル11の内部は隠れて見えないが、図2で説明したようにその内部は中空になっており、ダンパ機構部300及び400が内蔵されている。尚、この中空部において、錘31及び錘41はテーブル11の内壁面と接触しないように設置されている。
図4は、第1の実施の形態である工作機械を斜め下方から見たときの斜視図である。2本のガイドレール12を挟む形でボールねじ部22が配置され、このボールねじ部22はテーブル11の下部面に取付けられたナット21を介してその回転力がテーブル11の可動を行うことになる。図2でも説明したように、テーブル11の下部面に取付けられた車輪100、101及び102、錘31及び41に取付けられた車輪111と121、及び131と141はガイドレール12上を個別に走行するように配置されている。テーブル11上に搭載した被削材61あるいは錘31及び41の加重がテーブル11の下部面に取付けられたナット21を介してボールねじ22の可動に影響を及ぼさないようにガイドレール12とボールねじ部22の位置関係を配慮して設置されている。
錘31及び錘41はテーブル11と接触しないように配置され、テーブル11に振動が加わった場合、ばね(32、42)及び減衰器(33、43)の伸縮によってテーブル11とは相対的に変位するようになっている。テーブル11と錘31及び錘41の相対的な振動は減衰器33及び43、更にガイドレール12と車輪との摩擦によってのみ減衰される。従って、テーブル内面と錘が接すると摺動による摩耗や摩耗粉の発生によってガイドレール面への異物噛み込みなどが発生し、ガイドレールの寿命劣化が齎されることになる。また、固体同士の摩擦係数は温度や湿度などの雰囲気などによって変化するので安定な減衰係数を得ることはできず、テーブルの振動を安定的に抑制することが困難となるので、ばね、減衰器、錘等とテーブルとの位置関係に細心の注意を払う必要がある。
次に、ふたつのダンパ機構部(300及び400)を用いた場合のテーブル11に発生する振動特性について説明する。
図5は振動特性を解析するための等価回路図である。テーブル11は質量m0を持つ質点であり、ばね定数k0を有するばね、減衰係数c0を有する減衰器によって支持されている。錘31は質量m1を持つ質点であり、ばね定数k1なるばね、減衰係数c1なる減衰器によってテーブル11に接続されている。そして、錘41は質量m2を持つ質点であり、ばね定数k2なるばね、減衰係数c2なる減衰器によってテーブル11に接続されている。
テーブル11の走行に伴う変位は除外し、振動によるテーブル11の変位をx0、錘31の変位をx1、錘41の変位をx2と仮定すれば、テーブル11に外力F0が作用したときの運動方程式は次式(1)で表される。
Figure 2011079099

ここで、F10は錘31からテーブル11に作用する力、F20は錘41からテーブル11に作用する力である。
次に、錘31および錘41について、下記の数式(2)及び(3)を数式(1)へ代入して整理すれば、数式(4)が得られる。
Figure 2011079099
Figure 2011079099
Figure 2011079099

次に、上記した数式(4)を解き、テーブル11への外力F0に対する振動変位x0の周波数応答特性x0/F0を求め、その結果を図6及び図7に示す。尚、図6は図2におけるダンパ機構部300及び400を設置しない場合の結果であり、図7はダンパ機構部を備えた場合の結果である。
ここで、解析には次の諸元を用いた。即ち、テーブル11の寸法は幅2m、長さ6m、高さ1mの直方体であり、その内部は中空になっている。また、テーブル11の質量m0は20000(kg)、テーブル11を支持するばねのばね定数k0は2.0×10(N/m)、減衰係数c0は200000(Ns/m)である。また、錘31の質量m1及び錘41の質量m2は両方とも5000(kg)である。また、ばね32のばね定数k1及びばね42のばね定数k2は両者とも2.2×10(N/m)、減衰器33の減衰係数c1及び減衰器43の減衰係数c2は両方とも199000(Ns/m)である。
図6から明らかのように、テーブル11にダンパ機構部を取付けていない場合、固有振動数が約16(Hz)の大きな振幅が観察される。言い換えれば、被削材の切削加工の過程において、上記した固有振動数を有する振動をテーブル自身が受けることになり、これによって加工精度等が著しく阻害される危険性のあることを示している。一方、図7に示した結果を見れば、テーブル11にダンパ機構部を内蔵することによって如何なる周波数帯域においてもテーブルが受ける振動を効果的に減衰させることが可能であることを示している。図6の結果との比較において、テーブルが受ける振動は約1/5に抑制されている。
以上に説明したように、大形あるいは長尺の被削材を切削加工する場合、必然的にテーブルを送るためのボールねじ部のシャフトも長尺化を余儀なくされる。そして、この長尺化に伴って切削加工中に自励振動を発生させる場合がある。この自励振動の発生のし易さは工作機械を構成する構造体の動剛性、即ち、上記で得られた振動の周波数応答、切削工具の刃数、切削加工条件などによって決定される。そこで、非特許文献1に開示された方法を用いて切削工具で被削材を切削加工する際の自励振動安定性評価を、本発明で提案しているダンパ機構部の有無と関連付けて検討した。
図8は被削財61を切削工具51を用いて加工するときの加工条件等を説明するための概略図である。図8において、切削工具51を時計方向に回転させて被削材61を図面の左端から切削加工を行う場合である。そのときの加工条件は、径方向の切込み量Rd(mm)、軸方向切込み量Ad(mm)、切削工具の回転数S(rpm)とし、具体的には直径250mm、16枚の回転工具を用いて、径方向切込みRdを200(mm)とした。また、切削力の計算に用いる定数として、単位面積当りの切削除去量に対して工具回転の接線方向に3000(N/mm)、工具回転の径方向に2000(N/mm)の力が作用するものとした。
図9及び図10は各々ダンパ機構部を設置しない場合とした場合とにおける工作機械の自励振動の安定性の状況を纏めた結果である。いずれの図においても、切削工具の回転数Sと軸方向の切り込み量Adとの関係において、自励振動がなく安定に切削加工が行われている場合には白丸の記号で示し、不安定である場合には黒丸の記号で示した。
その結果、例えば、ダンパ機構部を用いない場合には図9から明らかのように、工具回転数Sを100(rpm)、軸方向切込み量Ad1.0(mm)以上の加工条件では容易に自励振動が発生し、安定な加工が出来ないことがわかる。一方、図10の解析結果から明らかのように、ダンパ機構部を採用することによって安定した状態で切削加工の行われる領域(加工条件)が増大する。具体的には上記した工具回転数Sが100(rpm)である場合、軸方向切り込み量Adは1.0(mm)から2.5(mm)に増大し、それだけ短時間の切削加工が可能になることを示している。
図9及び図10に示した結果から言えば、大形あるいは長尺の重量の大きな被削材の加工であっても、図2に示したようなダンパ機構部を加工用テーブルに設置し、しかもダンパ機構部を構成する錘とテーブル夫々がガイドレール上を自在に走行可能な状態を実現するように構成することによって、総じて加工効率を上げてしかも安定的に切削加工が出来ることを示している。
(第2の実施の形態)
図11は第2の実施の形態であり、ボールねじ方式を用いた切削工作機械の概略図である。第1の実施の形態(図2参照)との違いは被削材61を搭載した切削加工用テーブル200は平板であって、図2に示したテーブル11の内部に空洞を形成する代わりに平板のテーブル200と支柱201及び202を用いてその空洞を形成した。
第1の実施の形態と同様に高効率で安定した切削加工が可能である。更にはテーブルに設ける空洞部分を自由に設計することが出来、より大形の錘を使用しなければならない場合にも好適である。
(第3の実施の形態)
図12は第3の実施の形態であり、ボールねじ方式を用いた切削工作機械の概略図である。第1の実施の形態(図2参照)との違いはダンパ機構部500をテーブル11の内部に設けるのではなく、テーブル11に連結させる方法である。ダンパ機構部500を構成する錘31は第1の実施の形態と同様にガイドレール12上を走行することは言うまでもない。
本方式の切削効果は第1の実施の形態の場合と同様であるが、これに比較して被削材61の重量等によってその減衰特性の最適化を図るための錘31を自由に調整可能なことである。
本発明は大形あるいは長尺の重量の大きな被削材を効率よく、しかも安定して切削加工を行う工作機械を提供するものであり、その結果として部材のコスト低減に寄与することが可能であって、工業産業利用上に貢献すること大である。
11・・・テーブル、12・・・ガイドレール、21・・・ナット、22・・・ボールねじ部、23・・・軸受け、24・・・サーボモータ、31、41・・・錘、32、42・・・ばね、33、43・・・減衰器、51・・・切削工具、52・・・回転主軸、61・・・被削材、101、102、111、121、131、141…車輪、200…テーブル(平板)、201、201…支柱、300、400、500…ダンパ機構部

Claims (5)

  1. ボールねじ部の回転力を利用してガイドレール上を走行する切削加工用テーブルの上に搭載した被削材を、回転切削工具を用いて加工する工作機械であって、前記テーブルの前記被削材の搭載された面に対して反対側に設けられた空洞部に錘とばねと減衰器で構成されたダンパ機構部が設置され、前記ばね及び減衰器の一端は該ばねの振動方向と前記テーブルの移動方向とを一致させて該テーブルの内壁に接続され、前記ばね及び減衰器の他端が前記錘に接続され、該錘が前記ガイドレール上を走行するように配置したことを特徴とする工作機械。
  2. 前記ガイドレールは、前記テーブルと前記錘とが走行するレールを兼用していることを特徴とする請求項1に記載の工作機械。
  3. 前記錘は、前記テーブルの内壁に接しないように配置されていることを特徴とする請求項1に記載の工作機械。
  4. ボールねじ部の回転力を利用してガイドレール上を走行する切削加工用テーブルの上に搭載した被削材を、回転切削工具を用いて加工する工作機械であって、前記テーブルが走行する方向に直交する前記テーブルの面にばねと減衰器とを介して錘が接続され、該錘が前記ガイドレール上を走行するように配置したことを特徴とする工作機械。
  5. 前記ガイドレールは、前記テーブルと前記錘とが走行するレールを兼用していることを特徴とする請求項4に記載の工作機械。
JP2009233977A 2009-10-08 2009-10-08 工作機械 Expired - Fee Related JP5358388B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233977A JP5358388B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 工作機械
US12/830,121 US8967927B2 (en) 2009-10-08 2010-07-02 Machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009233977A JP5358388B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011079099A true JP2011079099A (ja) 2011-04-21
JP5358388B2 JP5358388B2 (ja) 2013-12-04

Family

ID=43854971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009233977A Expired - Fee Related JP5358388B2 (ja) 2009-10-08 2009-10-08 工作機械

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8967927B2 (ja)
JP (1) JP5358388B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132623A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置
KR20180130915A (ko) * 2017-05-30 2018-12-10 주식회사화신 너트용 탭핑장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101810689B1 (ko) 2011-08-11 2017-12-19 두산공작기계 주식회사 보링 스핀들의 진동 감쇠 장치
CN104889793A (zh) * 2015-06-08 2015-09-09 广东工业大学 阻尼弹片式刚度频率可调宏微一体化复合平台
CN107052828A (zh) * 2017-05-31 2017-08-18 青岛大学 一种高精密机床进给系统模型降阶结构及方法
DE102017116775A1 (de) * 2017-07-25 2019-01-31 Homag Gmbh Impulsentkopplung an einer Führungseinrichtung einer Holzbearbeitungsvorrichtung
CN107971765B (zh) * 2017-12-29 2023-06-27 河南工业大学 一种可调超高加速度宏微运动平台
CN109108142B (zh) * 2018-11-06 2024-02-13 重庆隆成电子设备有限公司 液压切割机用推送装置
CN109500622B (zh) * 2018-12-18 2020-11-10 福州思琪科技有限公司 一种具有弹簧跳针结构可快速定位的机械加工用导轨
CN110076610A (zh) * 2019-04-12 2019-08-02 东莞市中科冠腾科技股份有限公司 一种伺服驱动导轨同步移动机构
CN110920126B (zh) * 2019-11-18 2020-08-28 苏州鸿凌达电子科技有限公司 一种用于石墨烯纤维取向排列的导热片制备的装置
CN111195751A (zh) * 2020-01-14 2020-05-26 浙江鸿通新材料有限公司 一种深加工成型铝材及其生产工艺
CN117620755B (zh) * 2024-01-26 2024-04-26 山东豪迈机械制造有限公司 一种容器管箱水纹线加工装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299011A (ja) * 1985-10-22 1987-05-08 Amada Co Ltd カウンタバランス装置
JPH0235652U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07
JPH08200437A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Hitachi Zosen Corp 構造物における制振装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7105264A (ja) * 1971-04-19 1972-10-23
US4033541A (en) * 1975-05-30 1977-07-05 Mcdonnell Douglas Corporation Torque rejection soft mounted platform
US4575942A (en) * 1982-10-18 1986-03-18 Hitachi, Ltd. Ultra-precision two-dimensional moving apparatus
JPH0665832B2 (ja) * 1983-09-09 1994-08-24 三菱電機株式会社 振動制御装置
JPH02243265A (ja) 1989-03-15 1990-09-27 Nikko Kikai Kk 微量送り機構を備えた研削盤
JPH04310064A (ja) 1991-04-08 1992-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 走査搬送装置
JPH04321836A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Tokico Ltd 制振装置
DE69322983T2 (de) * 1992-02-21 1999-07-15 Canon K.K., Tokio/Tokyo System zum Steuern von Trägerplatten
JP2822809B2 (ja) * 1992-09-30 1998-11-11 三菱電機株式会社 位置制御方法および位置制御装置
US5584744A (en) * 1994-03-14 1996-12-17 Thk Co., Ltd. Machine tool
US6243619B1 (en) * 1996-05-10 2001-06-05 Amada Company, Ltd. Control method and apparatus for plate material processing machine
DE19745233B4 (de) * 1996-10-19 2006-02-16 Horkos Corp., Fukuyama Spindel-Halterungskasteneinrichtung für Werkzeugmaschinen
JPH10202461A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Amada Co Ltd 軸送り装置の防振方法および装置
JPH11154698A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Nikon Corp テーブル支持装置
DE19810996A1 (de) * 1998-03-13 1999-09-16 Krauss Maffei Ag Impulsentkoppelter Direktantrieb
JP2000107971A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Mitsui High Tec Inc 工作機械のテーブル送り機構
JP2000107976A (ja) * 1998-10-07 2000-04-18 Toshiba Mach Co Ltd 工作機械
US20020170793A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 Kemeny Zoltan A. Nonlinear mass damper with active centerband control
JP2004176825A (ja) 2002-11-27 2004-06-24 Thk Co Ltd ダイナミックダンパ付運動案内装置及びテーブル装置
JP2005001041A (ja) 2003-06-11 2005-01-06 Hitachi Industries Co Ltd 大物部品のドリル穴加工方法および加工治具
US7125211B2 (en) * 2003-10-17 2006-10-24 Racer Machinery International Inc. Apparatus and method for damping vibration in a machine tool
US8231098B2 (en) * 2004-12-07 2012-07-31 Newport Corporation Methods and devices for active vibration damping of an optical structure
DE102005056603B4 (de) * 2005-11-28 2019-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Reduktion von während eines Bearbeitungsvorgangs auftretenden Schwingungen eines Maschinenelementes und/oder eines Werkstücks
JP4795040B2 (ja) 2006-02-06 2011-10-19 株式会社タケウチ プリント基板用穴あけ加工機
US8256590B2 (en) * 2007-05-24 2012-09-04 Okuma Corporation Vibration suppressing device and vibration suppressing method for machine tool
JP2009270647A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Ntn Corp 位置決めテーブル
US8398342B2 (en) * 2009-01-05 2013-03-19 The Boeing Company Workpiece vibration reduction
US8855826B2 (en) * 2011-04-25 2014-10-07 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. Controller for reducing vibrations in mechanical systems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299011A (ja) * 1985-10-22 1987-05-08 Amada Co Ltd カウンタバランス装置
JPH0235652U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07
JPH08200437A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Hitachi Zosen Corp 構造物における制振装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132623A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Dainippon Printing Co Ltd 塗工装置
KR20180130915A (ko) * 2017-05-30 2018-12-10 주식회사화신 너트용 탭핑장치
KR102063064B1 (ko) * 2017-05-30 2020-01-07 (주)화신 너트용 탭핑장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP5358388B2 (ja) 2013-12-04
US20110085869A1 (en) 2011-04-14
US8967927B2 (en) 2015-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5358388B2 (ja) 工作機械
KR101109858B1 (ko) 가공기
WO2013151064A1 (ja) 工作機械の加工方法、工作機械および移動式動吸振器
JP2005033943A (ja) 振動型駆動装置を用いた位置決め機構
JP5267470B2 (ja) アクチュエータ
WO2020149268A1 (ja) 工作機械の送り装置
JP2015074038A (ja) 揺動テーブル装置及び円弧加工装置
JP6428160B2 (ja) 直動テーブル装置
KR20160069878A (ko) 호빙 머신
KR101837778B1 (ko) 공작기계의 진동감쇠장치
JP2005256954A (ja) 直動案内および送りねじ摩擦低減方法
JP6464665B2 (ja) 直動テーブル装置
JP4449583B2 (ja) マシニングセンタおよびマシニングセンタのコラム支持方法
JP2012196729A (ja) 防振機能を備えた回転切削工具
JP2018534162A (ja) 振動を除去するためのガイドを備えた面取り工具
JPH09201629A (ja) 板材加工機のワーク送り装置およびこれを用いた板材加工機
KR101810689B1 (ko) 보링 스핀들의 진동 감쇠 장치
Nagaya et al. Vibration control of milling machine by using auto-tuning magnetic damper and auto-tuning vibration absorber
JP2006255844A (ja) 工作機械
KR101413249B1 (ko) 압전소자를 포함하는 베어링 및 이를 구동시키는 방법
KR101807309B1 (ko) 공작기계의 볼 스크루 지지장치
JP2012219992A (ja) 真空用2軸ステージ
CN111002049B (zh) 一种平导轨斜床身
JP2012031876A (ja) 直動案内軸受装置
JP2005240860A (ja) ボールネジ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130902

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5358388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees