JP2011072142A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011072142A
JP2011072142A JP2009221872A JP2009221872A JP2011072142A JP 2011072142 A JP2011072142 A JP 2011072142A JP 2009221872 A JP2009221872 A JP 2009221872A JP 2009221872 A JP2009221872 A JP 2009221872A JP 2011072142 A JP2011072142 A JP 2011072142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
rectifier circuit
circuit
reactor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009221872A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimitsu Sekimoto
守満 関本
Hiroshi Hibino
寛 日比野
Tomoo Taniguchi
智勇 谷口
Toshiyuki Maeda
敏行 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2009221872A priority Critical patent/JP2011072142A/ja
Priority to US13/498,444 priority patent/US20120182770A1/en
Priority to KR1020127007058A priority patent/KR101343278B1/ko
Priority to PCT/JP2010/005822 priority patent/WO2011036899A1/ja
Priority to AU2010299397A priority patent/AU2010299397B2/en
Priority to CN2010800369590A priority patent/CN102474202A/zh
Priority to EP10818576.0A priority patent/EP2485382A4/en
Publication of JP2011072142A publication Critical patent/JP2011072142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • H02M7/53871Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current
    • H02M7/53873Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration with automatic control of output voltage or current with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode

Abstract

【課題】コンデンサレスインバータ回路におけるリアクトルとコンデンサとの共振の防止対策。
【解決手段】交流電源(10)から出力された交流電力を整流するダイオード整流回路(22)と、交流電源(10)とダイオード整流回路(22)との間に設けられるリアクトル(21)と、ダイオード整流回路(22)から出力された電力が直接供給されるインバータ回路(24)と、ダイオード整流回路(22)の1次側の電源線(12,13)間に設けられたコンデンサ(31)とを備えている。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力変換装置に関し、特に、LC共振防止対策に係るものである。
従来より、電力変換装置としてインバータ回路が知られている。インバータ回路は、スイッチング制御により、直流電力を可変周波数・可変電圧の交流電力に高効率変換する回路である。
一般的に、インバータ回路は、ダイオード整流回路と平滑コンデンサとインバータとが接続されて構成されている。上記ダイオード整流回路は、複数のダイオードが接続されるブリッジ回路を有している。上記平滑コンデンサは、ダイオード整流回路の出力電圧リプルを除去するためのものである。上記インバータは、2つのスイッチング素子を直列に接続したものを3つ並列に接続して構成されている。
ところで、上記インバータ回路では、平滑コンデンサとして大容量である電解コンデンサが使用されている。この電解コンデンサは、インバータ回路の構成部材の中では、比較的大型の部材であると共に高価であるため、インバータ回路がコストアップすると共に大型化してしまうという問題があった。また、インバータ回路の耐用期間は、電解コンデンサの耐用期間が短いことに伴って短くなるという問題があった。
このような問題に対して、特許文献1に示すインバータ回路では、従来より必要とされていた大容量の平滑コンデンサに代えて、小容量の平滑コンデンサを用いると共に負荷側(例えばモータ等)を制御することで、電源側の力率低下問題や高調波問題を解消する、いわゆるコンデンサレスインバータ回路が提案されている。具体的には、図4に示すように、コンデンサレスインバータ回路(a)は、ダイオード整流回路(b)の出力側に、従来の大容量の平滑コンデンサに代えて、例えば数十μF程度の小容量に構成される平滑コンデンサ(c)を設けている。
特開2002−51589号公報
ところで、特許文献1に示すコンデンサレスインバータ回路(a)では、リアクトル(d)と平滑コンデンサ(c)とが直列に接続されてLC共振回路が形成されている。また、コンデンサレスインバータ回路(a)では、平滑コンデンサ(c)の容量を小さくしたため、LC共振の共振周波数が高くなる。
一方、ダイオード整流回路(b)では、ダイオード整流回路(b)のスイッチングにより導通/非導通が切り換えられているため、ダイオード整流回路(b)のスイッチングが導通状態に切り換わる度に、平滑コンデンサ(c)とリアクトル(d)との間に電圧が印加されて共振現象(LC共振)が発生する。
このため、コンデンサレスインバータ回路(a)では、図5に示すように、リアクトル(d)と平滑コンデンサ(c)との間の共振現象(LC共振)の影響を受けて回路の電流が大きく脈動する。これにより、電源における高調波が増加してしまうという問題があった。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、コンデンサレスインバータ回路において、コンデンサとリアクトルの共振現象(LC共振)を防止することを目的とする。
第1の発明は、交流電源(10)から出力された交流電力を整流するダイオード整流回路(22)と、上記交流電源(10)とダイオード整流回路(22)との間に設けられるリアクトル(21)と、上記ダイオード整流回路(22)から出力された電力が直接供給されるインバータ回路(24)と、上記ダイオード整流回路(22)の1次側の母線(12,13)間に設けられ、上記インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧変動を吸収するコンデンサ(31)とを備えている。
上記第1の発明では、交流電源(10)から交流電力を出力する。ダイオード整流回路(22)は、出力された交流電力を整流する。このダイオード整流回路(22)から出力される電圧は、交流電源(10)からの出力電圧に起因する電圧変動を含んだまま、インバータ回路(24)に直接供給される。そして、インバータ回路(24)は、変換された直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。インバータ回路(24)では、スイッチングによる電圧変動が発生する。上記コンデンサ(31)は、ダイオード整流回路(22)からの電圧変動を吸収せず、インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧変動を吸収する。
ここで、従来のコンデンサレスインバータ回路は、コンデンサとリアクトルとの間で共振回路が形成されているため、コンデンサとリアクトルとの間に電圧が印加されると、その瞬間に共振現象(LC共振)が発生する。一方、ダイオード整流回路では、ダイオードのスイッチングにより導通/非導通が切り換えられているため、ダイオードのスイッチングが導通状態に切り換わる度に、コンデンサとリアクトルとの間に電圧が印加されて共振現象(LC共振)が発生する。
ところが、第1の発明では、コンデンサ(31)はダイオード整流回路(22)の1次側(入力側)に設けられているため、ダイオード整流回路(22)の導通/非導通の切り換えられても、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間には常に電圧が印加された状態となる。このため、第1の発明に係る電力変換装置では、一旦リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間に電圧が印加されると、電圧印加の瞬間だけ共振現象(LC共振)が発生し、その後、共振は減衰する。つまり、ダイオード整流回路(22)における導通/非導通の切換動作の影響を受けないため、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間での共振現象(LC共振)の影響を低減できる。
第2の発明は、上記第1の発明において、上記コンデンサ(31)は、上記ダイオード整流回路(22)からの電圧変動を吸収することなく、上記インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧変動を吸収する容量に構成されている。
上記第2の発明では、交流電源(10)から交流電力を出力する。ダイオード整流回路(22)は、出力された交流電力を整流する。このダイオード整流回路(22)から出力される電圧は、交流電源(10)からの出力電圧に起因する電圧変動を含んだまま、インバータ回路(24)に直接供給される。そして、インバータ回路(24)は、変換された直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。そして、インバータ回路(24)では、スイッチングによる電圧変動が発生する。上記コンデンサ(31)は、ダイオード整流回路(22)からの電圧変動を吸収せず、インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧変動を吸収する。
第3の発明は、上記第1又は第2の発明において、上記ダイオード整流回路(22)は、複数の高速スイッチングダイオード(23)を有し、ダイオードブリッジ回路に構成されている。
上記第3の発明では、交流電源(10)から交流電力を出力する。ダイオードブリッジ回路では、高速スイッチングダイオード(23)に印加された電圧が所定に閾値を超えると、電流が流れ、交流電源(10)から出力された交流電力を整流する。このとき、ダイオードブリッジ回路にはインバータ回路(24)のスイッチングに同期したパルス状の電流が流れるが、高速スイッチングダイオード(23)は、応答性が高いため、スイッチングの損失が少なくなる。
第4の発明は、上記第1〜第3の何れか1つの発明において、上記コンデンサ(31)は、リアクトル(21)とダイオード整流回路(22)との間の母線(12,13)間に設けられている。
上記第4の発明では、交流電源(10)から交流電力を出力する。ダイオード整流回路(22)は、出力された交流電力を整流する。このダイオード整流回路(22)から出力される電圧は、交流電源(10)からの出力電圧に起因する電圧変動を含んだまま、インバータ回路(24)に直接供給される。そして、インバータ回路(24)は、変換された直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。インバータ回路(24)では、スイッチングによる電圧変動が発生する。上記コンデンサ(31)は、ダイオード整流回路(22)からの電圧変動を吸収せず、インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧変動を吸収する。
このコンデンサ(31)は、リアクトル(21)とダイオード整流回路(22)との間に設けられているため、ダイオード整流回路(22)の導通/非導通の切り換えられても、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間には常に電圧が印加された状態となる。このため、第1の発明に係る電力変換装置では、一旦リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間に電圧が印加されると、その瞬間だけ共振現象(LC共振)が発生し、その後、減衰する。つまり、ダイオード整流回路(22)における導通/非導通の切換動作の影響を受けないため、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間での共振現象(LC共振)の影響を低減できる。
上記第1及び第4の発明によれば、コンデンサ(31)をダイオード整流回路(22)の1次側に設けたため、ダイオード整流回路(22)の導通/非導通の切換動作に依らず、コンデンサ(31)とリアクトル(21)との間には常に電圧を印加することができる。つまり、従来の電力変換装置では、整流回路のダイオードのスイッチングにより導通/非導通が切り換えられているため、ダイオードのスイッチングが導通状態に切り換わる度に、コンデンサとリアクトルとの間に電圧が印加されて共振現象(LC共振)が発生していた。しかしながら、第1及び第4の発明によれば、ダイオード整流回路(22)の導通/非導通の切り換えられても、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間には常に電圧が印加された状態となるため、一旦リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間に電圧が印加されると、電圧印加の瞬間だけ共振現象(LC共振)が発生し、その後、減衰する。つまり、ダイオード整流回路(22)における導通/非導通の切換動作の影響を受けないため、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間での共振現象(LC共振)の影響を低減することができる。これにより、交流電源(10)における高調波を防止することができる。
上記第2の発明によれば、コンデンサ(31)の容量を、ダイオード整流回路(22)からの電圧変動を吸収せず、インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧変動を吸収可能な容量としたため、コンデンサ(31)の小型化することができると共に、コンデンサ(31)のコストを削減することができる。これにより、電力変換装置自体を小型化することができると共に、電力変換装置の製造コストを削減することができる。
上記第3の発明によれば、ダイオード整流回路(22)を高速スイッチングダイオード(23)を有するダイオードブリッジ回路に構成したため、電流に対して高速で応答することができる。これにより、インバータ回路(24)のスイッチングに同期してパルス状の電流がダイオード整流回路(22)に流れても、整流回路(22)はパルス電流に対応して高速で応答することができるため、ダイオードにおけるスイッチング損失を低減することができる。
本実施形態1に係る電力変換装置を示すブロック図である。 本実施形態1に係る電力変換装置の電源電圧及び入力電流を示すグラフである。 本実施形態2に係る電力変換装置を示すブロック図である。 従来例に係る電力変換装置を示すブロック図である。 従来例に係る電力変換装置の電源電圧及び入力電流を示すグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
〈発明の実施形態1〉
本実施形態1について以下に説明する。図1に示すように、本実施形態1に係る電力変換装置(20)は、リアクトル(21)と、ダイオード整流回路(22)と、コンデンサ回路(30)と、インバータ回路(24)とを備え、これらは本発明に係る母線である電源線(12,13)の間に接続されている。また、電力変換装置(20)は商用電源である交流電源(10)に接続されている。この交流電源(10)は、単相交流電源に構成されている。
上記電力変換装置(20)は、例えば、空気調和装置の冷媒回路に設けられた圧縮機の電動機(11)(以下、モータともいう)を駆動するために用いられる。ここで、空気調和装置の冷媒回路は図示をしないが、圧縮機と凝縮器と膨張機構と蒸発器とが閉回路を構成するように接続されてなり、冷媒が循環して蒸気圧縮式冷凍サイクルを行うよう構成されている。この冷媒回路によって冷房運転では、蒸発器で冷却された空気が室内へ供給され、暖房運転では、凝縮器で加熱された空気が室内へ供給される。
上記ダイオード整流回路(22)は、4個の高速スイッチングダイオード(23)を有してブリッジ状に形成されている。そして、ダイオード整流回路(22)は、交流電源(10)から出力される交流電力を全波整流し、電源線(12,13)の間に与えるものであって、本発明に係る整流回路を構成している。ダイオード整流回路(22)には、後述するインバータ回路(24)のスイッチングに同期したパルス状の電流が流れる。
上記高速スイッチングダイオード(23)は、上記パルス状の電流に対して高い応答性を有するダイオードに構成されている。
上記リアクトル(21)は、ダイオード整流回路(22)の入力側(1次側)に設けられている。
上記インバータ回路(24)は、上記ダイオード整流回路(22)で整流された電圧を入力し、三相の電流を電動機(11)(モータ)に供給するものであって、本発明に係るインバータ回路を構成している。インバータ回路(24)は、いずれも電源線(12)に接続されるコレクタを有する3個のトランジスタ(アッパーアーム側トランジスタ)と、いずれも電源線(13)に接続されるエミッタを有する3個のトランジスタ(ローワーアーム側トランジスタ)とを備えている。アッパーアーム側トランジスタのそれぞれは、ローワーアーム側トランジスタのそれぞれと対をなす。
上記コンデンサ回路(30)は、例えば数十μF程度の小容量のコンデンサ(31)を備えている。このコンデンサ(31)は、例えばフィルムコンデンサで構成される。上記コンデンサ(31)は、上記ダイオード整流回路(22)の入力側(1次側)の電源線(12,13)間(母線間)に接続されている。
つまり、図4に示すような従来のいわゆるコンデンサレスインバータ(a)は、小容量の平滑コンデンサ(C)をダイオード整流回路(b)の出力側(2次側)に設けていたが、本実施形態1のコンデンサ(31)は、その位置ではなく、ダイオード整流回路(22)の入力側(1次側)に設けるようにしている。そして、このコンデンサ(31)は、インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧のリプルを吸収する一方、ダイオード整流回路(22)から出力される電圧のリプルであって、交流電源(10)の出力電圧に起因する電圧のリプルを吸収しない小容量に構成されている。尚、上記電圧リプルは、本発明に係る電圧変動を示すものである。
また、図4に示すように、従来からのいわゆるコンデンサレスインバータ(a)では、小容量の平滑コンデンサ(c)がダイオード整流回路(b)の出力側(2次側)に設けられ、リアクトル(d)と平滑コンデンサ(c)とが直列に接続されてLC共振回路が形成されている。そして、ダイオード整流回路(b)では、ダイオードのスイッチングにより導通/非導通が切り換えられているため、ダイオードのスイッチングが導通状態に切り換わる度に、平滑コンデンサ(c)とリアクトル(d)との間に電圧が印加されて共振現象(LC共振)が発生する。これにより、コンデンサレスインバータ回路(a)では、LC共振の共振周波数が高くなるため、図5に示すように、リアクトル(d)と平滑コンデンサ(c)との間の共振現象(LC共振)の影響を受けて回路の電流(Iin)が大きく脈動する。
ところが、本実施形態1の電力変換装置(20)では、小容量のコンデンサ(31)が、ダイオード整流回路(22)の1次側(入力側)に設けられているため、ダイオード整流回路(22)の導通/非導通の切り換えられても、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間には常に電圧が印加された状態となる。
このため、電力変換装置(20)では、一旦リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間に電圧が印加されると、電圧印加の瞬間だけ共振現象(LC共振)が発生し、その後、共振は減衰する。つまり、ダイオード整流回路(22)の高速スイッチングダイオード(23)の導通/非導通の切換動作の影響を受けないため、図2に示すように、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間での共振現象(LC共振)の影響を低減できる。
−実施形態1の効果−
上記本実施形態1によれば、上記コンデンサ(31)をダイオード整流回路(22)の1次側に設けたため、高速スイッチングダイオード(23)の導通/非導通の切換動作に依らず、コンデンサ(31)とリアクトル(21)との間には常に電圧を印加することができる。
つまり、従来の電力変換装置では、整流回路の2次側(出力側)に平滑コンデンサが設けられているため、整流回路のダイオードのスイッチングが導通状態に切り換わる度に、コンデンサとリアクトルとの間に電圧が印加されて共振現象(LC共振)が発生していた。
しかしながら、高速スイッチングダイオード(23)の導通/非導通が切り換えられても、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間には常に電圧が印加された状態となるため、一旦リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間に電圧が印加されると、電圧印加の瞬間だけ共振現象(LC共振)が発生し、その後、共振は減衰する。
つまり、高速スイッチングダイオードにおける導通/非導通の切換動作の影響を受けないため、リアクトル(21)とコンデンサ(31)との間での共振現象(LC共振)の影響を低減することができる。これにより、交流電源(10)における高調波を防止することができる。
また、コンデンサ(31)の容量を、ダイオード整流回路(22)からの電圧リプルを吸収せず、インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧リプルを吸収可能な容量としたため、コンデンサ(31)を小型化することができると共に、コンデンサ(31)のコストを削減することができる。これにより、電力変換装置(20)自体を小型化することができると共に、電力変換装置(20)の製造コストを削減することができる。
さらに、ダイオード整流回路(22)を高速スイッチングダイオード(23)を有するブリッジ回路に構成したため、電流に対して高速で応答することができる。これにより、インバータ回路(24)のスイッチングに同期してパルス状の電流がダイオード整流回路(22)に流れても、ダイオード整流回路(22)はパルス電流に対応して高速で応答することができるため、ダイオードにおけるスイッチング損失を低減することができる。
〈発明の実施形態2〉
次に、本発明の実施形態2について説明する。図3に示すように、本実施形態2では、実施形態1に係る単相の交流電源(10)に代えて三相交流電源(15)を用いるようにしている。実施形態2に係る電力変換装置(40)は、リアクトル(21)、ダイオード整流回路(22)、及びコンデンサ回路(30)の構成が実施形態1の電力変換装置(20)と異なっている。
具体的に、上記リアクトル(21)は、三相交流電源(15)に接続される3本の入力線(16,17,18)のそれぞれに1つずつ設けられている。尚、この入力線(16,17,18)は、本発明に係る母線を示している。
上記ダイオード整流回路(22)は、6個の高速スイッチングダイオード(23)を有してブリッジ状に接続される。ダイオード整流回路(22)は、三相交流電源(15)から出力される交流電力を全波整流するものである。
上記コンデンサ回路(30)は、各入力線(16,17,18)のそれぞれから延びるラインにコンデンサ(31)が設けられ、3本のラインは相互に接続されている。その他の構成、作用及び効果は実施形態1と同様である。
〈その他の実施形態〉
本発明は、上記実施形態1及び2について、以下のような構成としてもよい。
本実施形態1及び2では、電力変換装置(20)に対して本発明を適用したが、本発明は、これらの電力変換装置(20)に限定されず、例えば、ダイオード整流回路の出力側(2次側)に抵抗、ダイオード、コンデンサの直列回路を有する一方、小容量のコンデンサをダイオード整流回路の入力側(1次側)に設けるように構成したコンデンサレスインバータ回路としてもよいし、その他の構成の電力変換装置に対しても適用することができる。
尚、以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。
以上説明したように、本発明は、電力変換装置のLC共振防止対策について有用である。
10 交流電源
12 電源線
13 電源線
21 リアクトル
22 ダイオード整流回路
24 インバータ
31 コンデンサ

Claims (4)

  1. 交流電源(10)から出力された交流電力を整流する整流回路(22)と、
    上記交流電源(10)と整流回路(22)との間に設けられるリアクトル(21)と、
    該整流回路(22)から出力された電力が直接供給されるインバータ回路(24)と、
    上記整流回路(22)の1次側の母線(12,13)間に設けられたコンデンサ(31)とを備えている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  2. 請求項1において、
    上記コンデンサ(31)は、上記整流回路(22)からの電圧変動を吸収することなく、上記インバータ回路(24)のスイッチングによる電圧変動を吸収する容量に構成されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  3. 請求項1又は2において、
    上記整流回路(22)は、複数の高速スイッチングダイオード(23)を有し、ダイオードブリッジ回路に構成されている
    ことを特徴とする電力変換装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1つにおいて、
    上記コンデンサ(31)は、リアクトル(21)と整流回路(22)との間の母線(12,13)間に設けられている
    ことを特徴とする電力変換装置。
JP2009221872A 2009-09-28 2009-09-28 電力変換装置 Pending JP2011072142A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221872A JP2011072142A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 電力変換装置
US13/498,444 US20120182770A1 (en) 2009-09-28 2010-09-28 Power converter
KR1020127007058A KR101343278B1 (ko) 2009-09-28 2010-09-28 전력변환장치
PCT/JP2010/005822 WO2011036899A1 (ja) 2009-09-28 2010-09-28 電力変換装置
AU2010299397A AU2010299397B2 (en) 2009-09-28 2010-09-28 Power converter
CN2010800369590A CN102474202A (zh) 2009-09-28 2010-09-28 功率转换装置
EP10818576.0A EP2485382A4 (en) 2009-09-28 2010-09-28 Power converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009221872A JP2011072142A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 電力変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011072142A true JP2011072142A (ja) 2011-04-07

Family

ID=43795666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009221872A Pending JP2011072142A (ja) 2009-09-28 2009-09-28 電力変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20120182770A1 (ja)
EP (1) EP2485382A4 (ja)
JP (1) JP2011072142A (ja)
KR (1) KR101343278B1 (ja)
CN (1) CN102474202A (ja)
AU (1) AU2010299397B2 (ja)
WO (1) WO2011036899A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103916035B (zh) * 2014-04-21 2016-01-20 盐城工学院 一种单级逆变器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148859A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Toshiba Corp インバ−タ装置
JPH04121069A (ja) * 1990-09-10 1992-04-22 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバータ
JPH10189275A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Toshiba Lighting & Technol Corp 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2005160257A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Japan Science & Technology Agency 単相/三相変換装置及びその制御方法
JP2006340410A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd 交流直接変換装置
JP2009213252A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Daikin Ind Ltd 電力変換装置における状態量検出方法及び電力変換装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09172779A (ja) * 1995-07-11 1997-06-30 Meidensha Corp 正弦波入力コンバータ回路
DE19823917A1 (de) * 1997-06-03 1998-12-10 Fuji Electric Co Ltd Stromrichtervorrichtung
JP2001268913A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Daikin Ind Ltd 三相整流装置
JP2002051589A (ja) 2000-07-31 2002-02-15 Isao Takahashi モータ駆動用インバータの制御装置
DE10146527A1 (de) * 2001-09-21 2003-04-24 Siemens Ag Umrichter mit einem netz- und lastseitigen selbstgeführten Pulsstromrichter
JP4450169B2 (ja) * 2003-02-06 2010-04-14 富士電機システムズ株式会社 スイッチング電源装置
JP3772898B2 (ja) * 2004-09-08 2006-05-10 ダイキン工業株式会社 多相電流供給回路及び駆動装置
JP4706349B2 (ja) * 2004-09-22 2011-06-22 パナソニック株式会社 直流電源装置および圧縮機駆動装置
US7148660B2 (en) * 2004-09-30 2006-12-12 General Electric Company System and method for power conversion using semiconductor switches having reverse voltage withstand capability
JP4760000B2 (ja) * 2004-12-09 2011-08-31 ダイキン工業株式会社 多相電流供給回路、駆動装置、圧縮機、及び空気調和機
US7274576B1 (en) * 2006-03-01 2007-09-25 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power converter with reduced common mode voltage
JP4079178B2 (ja) * 2006-04-19 2008-04-23 ダイキン工業株式会社 電力変換器及びその制御方法並びに空気調和機
JP4192979B2 (ja) * 2006-08-31 2008-12-10 ダイキン工業株式会社 モータ制御装置
JP5098522B2 (ja) * 2007-08-30 2012-12-12 株式会社村田製作所 インバータ装置の設計方法
JP5770412B2 (ja) * 2008-01-31 2015-08-26 ダイキン工業株式会社 電力変換装置
JP2009219268A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Daikin Ind Ltd 電力変換装置
WO2010064284A1 (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 三菱電機株式会社 交流直流変換装置、電動機駆動装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148859A (ja) * 1986-12-12 1988-06-21 Toshiba Corp インバ−タ装置
JPH04121069A (ja) * 1990-09-10 1992-04-22 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバータ
JPH10189275A (ja) * 1996-12-27 1998-07-21 Toshiba Lighting & Technol Corp 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP2005160257A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Japan Science & Technology Agency 単相/三相変換装置及びその制御方法
JP2006340410A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Fuji Electric Holdings Co Ltd 交流直接変換装置
JP2009213252A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Daikin Ind Ltd 電力変換装置における状態量検出方法及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2010299397A1 (en) 2012-04-05
KR20120050487A (ko) 2012-05-18
AU2010299397B2 (en) 2014-05-22
WO2011036899A1 (ja) 2011-03-31
CN102474202A (zh) 2012-05-23
EP2485382A1 (en) 2012-08-08
KR101343278B1 (ko) 2013-12-18
EP2485382A4 (en) 2017-01-04
US20120182770A1 (en) 2012-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6111520B2 (ja) 電力変換装置
AU2009285313B2 (en) Converter circuit, and motor drive controller equipped with converter circuit, air conditioner, refrigerator, and induction cooking heater
US9225258B2 (en) Backflow preventing means, power converting device, and refrigerating and air-conditioning apparatus
JP4657301B2 (ja) 電動機駆動装置及び圧縮機駆動装置
JP2009232681A (ja) マルチレベルインバータ
JP2008061409A (ja) モータ制御装置
JP2006174689A (ja) 直流電源装置
JP2013106455A (ja) 直流電源装置およびこれを用いた空気調和機
WO2016098160A1 (ja) 電力変換装置、圧縮機、送風機、および空気調和機
JP4595427B2 (ja) 電力変換装置
US8872456B2 (en) Motor control device
JP2005253282A5 (ja)
WO2011036899A1 (ja) 電力変換装置
JP2018143022A (ja) 電力変換装置
JP6935015B2 (ja) 高調波電流補償装置および空気調和システム
JP5392281B2 (ja) 電源回路およびヒートポンプユニット
JP2016127677A (ja) 電力変換装置
JP7471442B2 (ja) 電力変換装置、モータ駆動装置および冷凍サイクル適用機器
JP5050485B2 (ja) 電動機制御装置およびそれを備えた空気調和機
JP2019146374A (ja) 電力変換装置
WO2023084726A1 (ja) 電力変換装置及び冷凍サイクル適用機器
JP2022119584A (ja) 力率改善回路、空気調和装置、制御方法、及び、力率改善回路用プログラム
JP2012178974A (ja) 電源回路およびヒートポンプユニット
KR20190054761A (ko) 스너버 회로 및 이를 포함하는 전력 변환 장치
JP2006034028A (ja) 電力変換装置及びモータ駆動装置及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628