JP2011071104A - 電池、組電池及び組電池の製造方法 - Google Patents

電池、組電池及び組電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011071104A
JP2011071104A JP2010183351A JP2010183351A JP2011071104A JP 2011071104 A JP2011071104 A JP 2011071104A JP 2010183351 A JP2010183351 A JP 2010183351A JP 2010183351 A JP2010183351 A JP 2010183351A JP 2011071104 A JP2011071104 A JP 2011071104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external terminal
insulating member
bus bar
battery
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010183351A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5595830B2 (ja
Inventor
Yasutake Kurata
健剛 倉田
Tsutomu Matsui
勉 松井
Soichi Hanabusa
聡一 花房
Hideyuki Ishii
秀幸 石井
Tatsuya Shinoda
達也 篠田
Tsutomu Kanetsuna
務 金綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010183351A priority Critical patent/JP5595830B2/ja
Publication of JP2011071104A publication Critical patent/JP2011071104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5595830B2 publication Critical patent/JP5595830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/597Protection against reversal of polarity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/172Arrangements of electric connectors penetrating the casing
    • H01M50/174Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
    • H01M50/176Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/184Sealing members characterised by their shape or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/186Sealing members characterised by the disposition of the sealing members
    • H01M50/188Sealing members characterised by the disposition of the sealing members the sealing members being arranged between the lid and terminal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/193Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/183Sealing members
    • H01M50/19Sealing members characterised by the material
    • H01M50/198Sealing members characterised by the material characterised by physical properties, e.g. adhesiveness or hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/516Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by welding, soldering or brazing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/528Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】外部端子とバスバーの溶接を行う際の外部端子とバスバーの位置ズレによる溶接不良が抑えられ、信頼性と安全性の高い電池パックを提供する。
【解決手段】外装缶1と、正極及び負極を含む電極群2と、第1の貫通孔15a及び第2の貫通孔15bを有する蓋5と、頭部23と、前記頭部23から延出し、かつ前記蓋5の前記第1の貫通孔15aにかしめ固定される軸部24とを有する正極外部端子13aと、頭部23と、前記頭部23から延出し、かつ前記蓋5の前記第2の貫通孔15bにかしめ固定される軸部24とを有する負極外部端子13bと、前記蓋5と前記正極外部端子13aとの間に配置される第1の絶縁部材12aと、前記蓋5と前記負極外部端子13bとの間に配置される第2の絶縁部材12bとを具備し、前記第1の絶縁部材12a及び前記第2の絶縁部材12bは、バスバー固定部を有することを特徴とする電池。
【選択図】図1

Description

組電池、組電池を構成する電池及び組電池の製造方法に関する。
近年、電気自動車、ハイブリッド自動車、電動バイク、フォークリフトなどに代表される大型、大容量電源として、鉛蓄電池、ニッケル水素電池等の二次電池が使われている。最近ではエネルギー密度の高いリチウムイオン二次電池の採用に向けての開発が盛んになっている。それに応え得るリチウムイオン二次電池の開発は、高寿命、安全性などを配慮しながら、大型化、大容量化の開発が行われている。
これらの用途の電源として、駆動電力が大きいため、直列あるいは並列に接続した多数個の電池を収納した電池パックが使われる。
電池を直列あるいは並列に接続するための電池間の配線、あるいは電池から外部に電気エネルギーを取り出すために、電池の外部端子にバスバーを接続することが行われている(例えば、特許文献1〜4)。バスバーの接続方法は、外部端子に形成されたボルトに穴の開いたバスバーをネジで締結する方法が一般的である。ネジで締結された外部端子とバスバー間には接触抵抗が発生し、振動、衝撃などの機械的強度がネジ締結部に加わると接触抵抗の変化が懸念される。
特開2009−87542号公報 特開2009−87720号公報 特開2009−87722号公報 特開2009−87761号公報
外部端子とバスバーの接合抵抗を安定させるために、外部端子とバスバーの接続をレーザ溶接、抵抗溶接あるいは超音波溶接(接合)で行うことが検討されている。多数個電池を直列あるいは並列接続するために、電池を整列させて、バスバーを配置し溶接すると、外部端子とバスバーの位置ズレによる溶接不良が発生することがしばしばある。バスバーの位置ズレを防ぐために、電池とバスバーの位置だしおよび固定冶具を使う手法が挙げられるが、多数個使う場合、それによる製造コストの上昇が問題となる。
溶接不良は、バスバーの位置ズレによる溶接外れあるいは溶接強度不足などがあるが、多数個の電池を取り扱う場合には、溶接不良の発見が困難になるため、電池パックの信頼性が低下するだけでなく、外れたバスバーにより短絡を誘発するなど危険性がともなう。
本実施形態は、外部端子とバスバーの溶接を行う際の外部端子とバスバーの位置ズレによる溶接不良が抑えられ、信頼性と安全性の高い電池パックを提供するための電池、組電池および組電池の製造方法を提供するものである。
実施形態に係る電池は、外装缶と、
前記外装缶内に収納され、正極及び負極を含む電極群と、
前記外装缶の開口部に取り付けられ、第1の貫通孔及び第2の貫通孔を有する蓋と、
頭部と、前記頭部から延出し、かつ前記蓋の前記第1の貫通孔にかしめ固定される軸部とを有する正極外部端子と、
頭部と、前記頭部から延出し、かつ前記蓋の前記第2の貫通孔にかしめ固定される軸部とを有する負極外部端子と、
前記蓋と前記正極外部端子との間に配置される第1の絶縁部材と、
前記蓋と前記負極外部端子との間に配置される第2の絶縁部材と
を具備し、
前記第1の絶縁部材及び前記第2の絶縁部材は、バスバー固定部を有することを特徴とする。
実施形態に係る組電池は、前記電池を複数個と、
前記電池の前記正極外部端子または前記負極外部端子の前記頭部に溶接され、かつ前記第1の絶縁部材または前記第2の絶縁部材の前記バスバー固定部に固定されるバスバーと
を備えることを特徴とする。
前記組電池の製造方法であって、前記電池の前記第1の絶縁部材または前記第2の絶縁部材の前記バスバー固定部に前記バスバーが固定された状態で、前記バスバーを前記正極外部端子または前記負極外部端子の前記頭部に溶接することを特徴とする。
また、実施形態に係る電池は、外装缶と、
前記外装缶内に収納され、正極及び負極を含む電極群と、
前記外装缶の開口部に取り付けられ、第1の貫通孔及び第2の貫通孔を有する蓋と、
頭部と、前記頭部から延出し、かつ前記蓋の前記第1の貫通孔にかしめ固定される軸部とを有する正極外部端子と、
頭部と、前記頭部から延出し、かつ前記蓋の前記第2の貫通孔にかしめ固定される軸部とを有する負極外部端子と、
前記蓋と前記正極外部端子との間に配置され、前記正極外部端子の前記頭部の周囲を囲む側壁部と、前記側壁部の上端面に位置するバスバー固定部としての第1の突起部とを有する第1の絶縁部材と、
前記蓋と前記負極外部端子との間に配置され、前記負極外部端子の前記頭部の周囲を囲む側壁部と、前記側壁部の上端面に位置するバスバー固定部としての第2の突起部とを有する第2の絶縁部材と
を具備することを特徴とする。
実施形態に係る組電池は、前記電池を複数個と、
前記電池の前記正極外部端子または前記負極外部端子の前記頭部に溶接され、かつ前記第1の突起部または前記第2の突起部が嵌合される穴部を有するバスバーと
を備えることを特徴とする。
実施形態に係る組電池の製造方法は、前記バスバーの前記穴部が前記第1の突起部または前記第2の突起部に嵌合された状態で、前記バスバーを前記正極外部端子または前記負極外部端子の前記頭部に溶接することを特徴とする。
本実施形態によれば、外部端子とバスバーの溶接を行う際の外部端子とバスバーの位置ズレによる溶接不良が抑えられ、信頼性と安全性の高い電池パックを提供するための電池、組電池および組電池の製造方法を提供することができる。
実施形態の電池を示す展開斜視図。 図1の電池の外観を示す斜視図。 図2のIII−III線に沿った縦断面を矢印方向から見た時のカシメ部の断面図。 実施形態の組電池を示す斜視図。 図4の組電池におけるバスバーの取り付け部の拡大断面図。 他の実施形態の電池を使用した組電池におけるバスバー取り付け部の拡大断面図。 他の実施形態の電池に使用する外部絶縁体の模式的な平面図。 他の実施形態の電池を使用した組電池におけるバスバー取り付け部の拡大断面図。 図1の電池に用いられる電極群の部分展開斜視図。 図9のX−X線に沿った断面を矢印方向から見た時の断面図。 (a);実施形態の電池に使用される第1,第2の絶縁部材の一例の部分上面図で、(b);(a)に示す絶縁部材を備えるかしめ部の断面図。 (a);実施形態の電池に使用される第1,第2の絶縁部材の一例の部分上面図で、(b);(a)に示す絶縁部材を備えるかしめ部の断面図。 (a);実施形態の電池に使用される第1,第2の絶縁部材の一例の部分上面図で、(b);(a)に示す絶縁部材を備えるかしめ部の断面図。 (a);実施形態の電池に使用される第1,第2の絶縁部材の一例の部分上面図で、(b);(a)に示す絶縁部材を備えるかしめ部の断面図。 (a)実施形態の電池に使用される第1,第2の絶縁部材の一例の部分上面図で、(b);(a)に示す絶縁部材を備えるかしめ部の断面図。 (a)実施形態の電池に使用される第1,第2の絶縁部材の一例の部分上面図で、(b);(a)に示す絶縁部材を備えるかしめ部の断面図。
以下、本発明の実施形態に係わる電池を図面を参照して説明する。なお、本発明は、これら実施形態に限られるものではない。
図1に示す電池30は、密閉型の角型非水電解質二次電池である。外装缶1は、有底角筒形状をなし、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄あるいはステンレスなどの金属から形成される。
電極群2は、例えば、シート状の正極とシート状の負極との間にセパレータを挟んで渦巻状に捲回した後、全体を扁平形状に加圧成形することにより作製される。正極(図示しない)は、集電体と、集電体の片面もしくは両面に積層された正極活物質層とを有する。一方、負極(図示しない)は、集電体と、集電体の片面もしくは両面に積層された負極活物質層とを有する。正極タブ3は、電極群2の正極集電体に超音波溶接(接合)され、電極群2の上端面から上向きに導出されている。一方、負極タブ4は、電極群2の負極集電体に超音波溶接(接合)され、電極群2の上端面から上向きに導出されている。なお、正極タブ3及び負極タブ4は、電極群2の正極及び負極から電気的エネルギーを取り出すことができるものであれば特に限定されず、正極及び負極それぞれの集電体を部分的に延出させたものを使用しても良い。電解液(図示しない)は、電極群2に含浸されている。
図2に示すように、矩形板状の蓋5は、外装缶1の開口部に例えばレーザでシーム溶接され、蓋5の四辺全てにレーザ溶接部6が形成されている。蓋5は、例えば、アルミニウム、アルミニウム合金、鉄あるいはステンレスなどの金属から形成される。蓋5と外装缶1は、同じ種類の金属から形成されることが望ましい。電解液の注液口7は、蓋5に開口され、電解液の注液後に封止蓋8で封止される。
図1に示すように、正極の端子部9(+)と負極の端子部9(−)は、蓋5に設けられている。正極の端子部9(+)は、正極リード10aと、第1の内部絶縁体11aと、第1の絶縁部材12aと、正極外部端子13aとを有する。一方、負極の端子部9(−)は、負極リード10bと、第2の内部絶縁体11bと、第2の絶縁部材12bと、負極外部端子13bとを有する。
蓋5の外面には、矩形状の凹部14が2つ設けられ、一方の凹部14に正極外部端子13aが収容され、かつ他方の凹部14に負極外部端子13bが収容される。各凹部14には、第1の貫通孔15a、第2の貫通孔15bが設けられている。
正極リード10a及び負極リード10bは、それぞれ、正負極外部端子13a,13bの軸部の取付孔としての貫通孔16を持つ矩形板状をなす。正極リード10a及び負極リード10bは、外装缶1内に位置している。正極リード10aは、正極タブ3に例えば溶接などで電気的に接続されている。一方、負極リード10bは、負極タブ4に例えば溶接などで電気的に接続されている。
第1の内部絶縁体11aは、蓋5の第1の貫通孔15a及び正極リード10aの貫通孔16と連通する貫通孔17を有する矩形板状をなす。第1の内部絶縁体11aは、蓋5の内面と正極リード10aの間に配置され、蓋5と正極リード10aとを絶縁している。一方、第2の内部絶縁体11bは、蓋5の第2の貫通孔15b及び負極リード10bの貫通孔16と連通する貫通孔17を有する矩形板状をなす。第2の内部絶縁体11bは、蓋5の内面と負極リード10bの間に配置され、蓋5と負極リード10bとを絶縁している。
図3に示すように、第1の絶縁部材12a及び第2の絶縁部材12bは、それぞれ、円筒状の筒部18と、筒部18の一方の開口端に鍔状に形成されたフランジ部19と、フランジ部19の四辺から上方に立上った側壁部20と、バスバー固定部として2つの突起部211,212とを有する。2つの突起部211,212は、第1,第2の絶縁部材12a,12bの側壁部20における互いに対向する二辺の上端面に設けられている。各突起部211,212は、各側壁部20の中央部に位置している。各突起部211,212は、バスバーの穴部と略同寸法の円柱状で、上端部に円錐台形状に拡径したフック22を有する。
第1の絶縁部材12a及び第2の絶縁部材12bの筒部18は、それぞれ、蓋5の凹部14内の第1、第2の貫通孔15a,15bに挿入され、筒部18の他方の開口端が第1,第2の内部絶縁体11a,11bの貫通孔17に挿入されている。第1,第2の絶縁部材12a,12bのフランジ部19は、蓋5の凹部14内の第1、第2の貫通孔15a,15bの周縁を覆っている。
正極外部端子13a及び負極外部端子13bは、それぞれ、図1に示すように、矩形状の頭部23と、頭部23から下方に延出された軸部24とを有する。図3に示すように、正負極外部端子13a,13bの頭部23が、第1,第2の絶縁部材12a,12bのフランジ部19及び側壁部20で囲まれた空間内に収容される。正負極外部端子13a,13bの軸部24は、第1、第2の絶縁部材12a,12bの筒部18及び正負極リード10a,10bの貫通孔16に挿入され、軸部24の下端が貫通孔16から突出している。
正負極外部端子13a,13bは、頭部23の位置を固定しながら軸部24を軸方向に加圧すると、図3に示すように、軸部24が拡径変形(膨張変形)する。その結果、正極外部端子13aの軸部24と蓋5の第1の貫通孔15aとの間に位置する第1の絶縁部材12aが圧縮され、この圧縮により第1の絶縁部材12aが第1の内部絶縁体11aと密着し、さらに、正極外部端子13aの軸部24が正極リード10aの貫通穴16に密着する。また、負極外部端子13bの軸部24と蓋5の第2の貫通孔15bとの間に位置する第2の絶縁部材12bが圧縮され、この圧縮により第2の絶縁部材12bが第2の内部絶縁体11bと密着し、さらに、負極外部端子13bの軸部24が負極リード10bの貫通穴16に密着する。つまり、正負極外部端子13a,13bが蓋5の第1、第2の貫通孔15a,15bに第1,第2の絶縁部材12a,12bと第1、第2の内部絶縁体11a,11bとを介してかしめ固定されると共に、正負極リード10a,10bともかしめ固定される。これにより、正負極外部端子13a,13bと蓋5は、絶縁性と気密性が確保された状態で固定され、さらに正極外部端子13aと正極リード10aは、電気的接続が確保された状態で固定される。負極外部端子13bと負極リード10bも、電気的接続が確保された状態で固定される。
図4は、上述した構成の電池30を複数個(例えば3個)備えた組電池の一実施形態である。組電池31は、バスバー32を備える。ここで、バスバー32は、電池間の配線、あるいは電池から外部に電気エネルギーを取り出すために使用される。バスバー32は、金属のような導電性を有する材料から形成されている。バスバー32は、隣り合う2個の電池を電気的に接続するため、一方の電池30の第1または第2の絶縁部材の2つの突起部211,212が嵌め合わされる一対の穴部331,332と、他方の電池30の第1または第2の絶縁部材の2つの突起部211,212が嵌め合わされる一対の穴部341,342とを有する。
図4の一番奥側に位置する電池30の第2の絶縁部材12bの2つの突起部211,212が1本目のバスバー32の一対の穴部331,332に挿入されて嵌め合わされる。また、このバスバー32の一対の穴部341,342に、真中に位置する電池30の第1の絶縁部材12aの2つの突起部211,212が挿入されて嵌め合わされる。さらに、真中に位置する電池30の第2の絶縁部材12bの2つの突起部211,212が、2本目のバスバー32の一対の穴部331,332に挿入されて嵌め合わされる。また、このバスバー32の一対の穴部341,342に、手前に位置する電池30の第1の絶縁部材12aの2つの突起部211,212が挿入されて嵌め合わされる。突起部211,212のフック22は、バスバー32が突起部211,212から抜けるのを防止する。これにより、3つの電池30が2つのバスバー32で固定される。この状態で、図5に示すように、1本目のバスバー32の穴部331,332間の複数箇所(例えば2箇所)を、奥側の電池30の負極外部端子13bの頭部23に溶接する。同時に、このバスバー32の穴部341,342間の複数箇所(例えば2箇所)を、真中の電池30の正極外部端子13aの頭部23に溶接する。また、2本目のバスバー32の穴部331,332間の複数箇所(例えば2箇所)を、真中の電池30の負極外部端子13bの頭部23に溶接すると共に、このバスバー32の穴部341,342間の複数箇所(例えば2箇所)を、手前の電池30の正極外部端子13aの頭部23に溶接する。これにより、3個の電池30がバスバー32によって電気的に接続され、直列接続される。なお、図4、図5における符番35は、溶接部を示す。なお、電池30の接続は、直列に限らず、並列接続も可能である。
さらに、図4の組電池31は、組電池の入出力用端子にバスバー32を用いることができる。図4の奥側の電池30の第1の絶縁部材12aの2つの突起部211,212に、バスバー32の穴部341,342を嵌め込んだ後、バスバー32を正極外部端子13aの頭部32に溶接すると、このバスバー32を組電池の正極端子として用いることができる。また、図4の手前側の電池30の第2の絶縁部材12bの2つの突起部211,212に、バスバー32の穴部331,332を嵌め込んだ後、バスバー32を負極外部端子13bの頭部32に溶接すると、このバスバー32を組電池の負極端子として用いることができる。
このように第1、第2の絶縁部材12a,12bの突起部211,212とバスバー32の穴部331,332,341,342とが嵌合で固定された状態では、正負極外部端子13a,13bとバスバー32との位置ズレがないため、容易に溶接が可能となった。溶接は、レーザ溶接、抵抗溶接、超音波溶接(接合)等が挙げられる。また、レーザ溶接の場合、外部端子とバスバーの溶接面が密着していないと溶接不良となるため、レーザ溶接時には、溶接部近くのバスバーを押さえつけるような冶具が必要であるが、すでに位置決めされているため、簡単な押さえ冶具でかまわない。
ここで、電池の外部端子と蓋の間に配置される樹脂成形品である第1、第2の絶縁部材12a,12bの材料として、大電流用途の電池の場合、融点の高い樹脂材料の使用が望ましい。代表的な樹脂として、テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(以下PFAとする)、あるいは、ポリフェニレンサルファイド(PPS)などが使用される。第1、第2の内部絶縁体11a,11bの形成材料は、特に限定されるものではないが、第1、第2の絶縁部材12a,12bの場合と同様なものを挙げることができる。
また、第1、第2の絶縁部材12a,12bを二つに分割し、第1、第2の内部絶縁体11a,11bと合せて3種の樹脂成形品を使用することができる。この例を図6に示す。図6では、第1の絶縁部材12aは、第1の絶縁ガスケット40と、第1の外部絶縁体41との二部品からなる。一方、第2の絶縁部材12bは、第2の絶縁ガスケット40と、第2の外部絶縁体41との二部品からなる。第1,第2の絶縁ガスケット40は、それぞれ、円筒状の筒部40aと、筒部40aの一方の開口端に鍔状に形成されたフランジ部40bとを有する。第1、第2の絶縁ガスケット40の筒部40aは、蓋5の凹部14内の第1,第2の貫通孔15a,15bに挿入され、筒部40aの他方の開口端が第1,第2の内部絶縁体11a,11bの貫通孔17に挿入されている。第1、第2の絶縁ガスケット40のフランジ部40bは、蓋5の凹部14内の第1,第2の貫通孔15a,15bの周縁を覆っている。
第1,第2の外部絶縁体41は、貫通孔41aを有する矩形板状の台座部41bと、台座部41bの四辺から上方に立ち上がった側壁部41cと、側壁部41cの上端面に位置する突起部211,212とを有する。第1,第2の外部絶縁体41は、蓋5の凹部14内に配置され、第1,第2の外部絶縁体41の貫通孔41a内に第1、第2の絶縁ガスケット40のフランジ部40bが挿入される。
正負極外部端子13a,13bの頭部23は、第1,第2の絶縁ガスケット40のフランジ部40b及び第1、第2の外部絶縁体41の台座部41b並びに側壁部41cで囲まれた空間内に収容される。正負極外部端子13a,13bの軸部24は、第1,第2の絶縁ガスケット40の筒部40a及び正負極リード10a,10bの貫通孔16に挿入され、軸部24の下端が貫通孔16から突出している。
頭部23の位置を固定しながら軸部24を軸方向に加圧すると、図6に示すように、軸部24が拡径変形(膨張変形)する。その結果、正負極外部端子13a,13bの軸部24と蓋5の第1,第2の貫通孔15a,15bとの間に位置する第1,第2の絶縁ガスケット40が圧縮されるとともに、この圧縮により絶縁ガスケット40が内部絶縁体11及び外部絶縁体41と密着し、さらに、正負極外部端子13a,13bの軸部24が正負極リード10の貫通穴16に密着する。つまり、正負極外部端子13a,13bが蓋5に外部絶縁体41と絶縁ガスケット40と内部絶縁体11とを介してかしめ固定されると共に、正負極リード10a,10bともかしめ固定される。これにより、正負極外部端子13a,13bと蓋5は、絶縁性と気密性が確保された状態で固定され、さらに正極外部端子13aと正極リード10aは、電気的接続が確保された状態で固定される。負極外部端子13bと負極リード10bも、電気的接続が確保された状態で固定される。
カシメ固定による気密性確保に重要な部品は、絶縁ガスケット40である。外部絶縁体41および内部絶縁体11より融点の高い樹脂材料を使用した成形品を絶縁ガスケット40に使用することによって、樹脂材料の使用量を少量に抑えつつ、高温時(例えば100℃以下)での気密性を確保することができる。よって、絶縁ガスケット40に高価な樹脂材料であるPFAを使用しても、材料費アップが抑えられる。また、外部絶縁体41は、絶縁ガスケット40に比して硬い材料を使用すれば、機械的強度を高めることができ、外部端子が回転した際の短絡の危険性を低くすることが可能となる。
さらに、絶縁ガスケット40は、図3の第1、第2の絶縁部材12a,12bに比べて小さい形状でできるため、成形金型で多数個取りが可能になり、ガスケットの生産性が上がり、加工費が抑えられる効果が得られ、ガスケットのコストダウンが可能になる。融点の高い樹脂材料は、電解液に対する耐性に優れるふっ素樹脂成形品であることが望ましく、代表的な樹脂として、融点が300〜310℃のテトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体(PFA)を挙げることができる。
PFAは、メルトフローレート(以下、MFRと称す)が5g/10分以下であることが望ましい。これにより、さらに高温時の樹脂の流れが抑えられ、気密性が向上する。MFRは、温度372℃、荷重5kgの条件で測定される。
絶縁ガスケット40のフランジ部40bの厚みは、外部絶縁体41の台座部41bの厚みよりも大きいことが望ましい。これにより、カシメ時に、気密性確保に重要な絶縁ガスケット40のフランジ部40bが最初に潰れる。その後、フランジ部40bは、外部絶縁体41の台座部41bとの隙間を埋めながら正負極外部端子13a,13bの頭部23と蓋5の間に固定されることにより、絶縁ガスケット40と外部絶縁体41の隙間がなくなり、マイグレーションによる短絡防止構造が可能となる。
外部絶縁体41に使用する樹脂は、特に限定されるものではないが、絶縁ガスケット40に使用する樹脂よりも融点が低く、かつ硬いものが好ましい。具体的には、外部絶縁体は、絶縁ガスケットより低融点で、かつロックウェル硬さが絶縁ガスケットより大きいことが望ましい。これにより、正負極外部端子13a,13bにカシメ部を中心に回転力が働いた際、外部端子頭部23と蓋5により加わった力で外部絶縁体が破断するのを回避することができ、外部端子頭部23と蓋5との接触による短絡を防止することができる。
絶縁ガスケット40にPFAを使用する場合、PFAのロックウェル硬さがR50程度であるため、それより大きい材料として、R85〜110で、融点160〜170℃のポリプロピレン(PP)、R110〜120で、融点264℃のポリエチレンテレフタレート(PET)、R118〜124で、融点280〜290℃のポリフェニレンサルファイド(PPS)などが挙げられる。ロックウェル硬さは、JIS K 7202−2のプラスチック−硬さの求め方−第2部:ロックウェル硬さで規定される。
外部絶縁体41は、射出成形品であることが望ましい。MFRが5g/10分以下のPFAは、高温での気密性を確保できるものの、射出成形が難しい。外部絶縁体41に射出成形品を使用することにより、形状変化の自由度が増すと共に、正極端子あるいは負極端子のカシメに使用するそれぞれの外部絶縁体41に、「+」、「−」マークなどの極性表示を形成したり、色違いにすることが可能になるため、容易に極性の区別ができるようになる。図7は、正極の外部絶縁体41の側壁部41cの上端面に「+」のマーク42を表示した例である。射出成形が可能な樹脂は、PP、PET、PPSなどが挙げられる。
第1,第2の内部絶縁体11a,11bに使用する樹脂は、特に限定されるものではないが、絶縁ガスケット40に使用する樹脂よりも融点が低いものが好ましい。また、射出成形が可能であると、形状変化の自由度が増すため、望ましい。具体的には、PP、PET、PPSなどが挙げられる。
突起部211,212の形状は、図3に示す形状に限られるものではなく、バスバー32が抜けないような形状であれば良い。例えば、図8に示すように、突起部211,212は、上端における円周の一部を外側に拡径させたものをフック22として用いても良い。
また、絶縁部材に設ける突起部の数は、2つに限定されるものではなく、1つあるいは3個以上にすることができる。ここで、突起部の数は、第1の絶縁部材と第2の絶縁部材に設けられた突起部の合計ではなく、絶縁部材毎に数えた値である。第1の絶縁部材に設ける突起の数は、第2の絶縁部材に設ける突起の数と同じでも、異なっていても良い。
ここで、代表的な外部端子材料の説明をする。負極活物質に炭素系材料を使用するリチウムイオン二次電池の場合、正極端子は一般的に、アルミニウムあるいはアルミニウム合金が使用され、負極端子は、銅、ニッケル、ニッケルメッキされた鉄などの金属が使用される。また、負極活物質にチタン酸リチウムを使用する場合は、上記に加え、負極端子にアルミニウムあるいはアルミニウム合金を使用してもかまわない。
図1では、電極群の一方の端面から正負極両電極のタブを引き出したが、タブの導出方法はこれに限らず、例えば、電極群の一方の端面から正極タブを引き出し、かつ他方の端面から負極タブを引き出しても良い。この場合、電極群の両方の端面に、活物質無担時の集電体を露出させ、それぞれを正負極タブとして使用することができる。
図1では、扁平渦巻き形状の電極群を使用したが、電極群の構造は特に限定されず、例えば、正極と負極をその間にセパレータを介在させながら交互に積層した積層型電極群を使用することが可能である。
以下、前述した図1で用いた正極、負極、セパレータ及び電解液について説明する。
正極は、例えば、正極活物質を含むスラリーをアルミニウム箔もしくはアルミニウム合金箔からなる集電体に塗着することにより作製される。正極活物質としては、特に限定されるものではないが、リチウムを吸蔵放出できる酸化物や硫化物、ポリマーなどが使用できる。好ましい活物質としては、高い正極電位が得られるリチウムマンガン複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物、リチウムコバルト複合酸化物、リチウム燐酸鉄等が挙げられる。また、負極は、負極活物質を含むスラリーをアルミニウム箔もしくはアルミニウム合金箔からなる集電体に塗着することにより作製される。負極活物質としては、特に限定されるものではないが、リチウムを吸蔵放出できる金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、合金等が使用でき、好ましくは、リチウムイオンの吸蔵放出電位が金属リチウム電位に対して0.4V以上貴となる物質である。このようなリチウムイオン吸蔵放出電位を有する負極活物質は、アルミニウムもしくはアルミニウム合金とリチウムとの合金反応を抑えられることから、負極集電体および負極関連構成部材へのアルミニウムもしくはアルミニウム合金の使用を可能とする。たとえば、チタン酸化物、リチウムチタン酸化物、タングステン酸化物、アモルファススズ酸化物、スズ珪素酸化物、酸化珪素などがあり、中でもリチウムチタン複合酸化物が好ましい。セパレータとしては、微多孔性の膜、織布、不織布、これらのうち同一材または異種材の積層物等を用いることができる。セパレータを形成する材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合ポリマー、エチレン−ブテン共重合ポリマー等を挙げることができる。
電解液は、非水溶媒に電解質(例えば、リチウム塩)を溶解させることにより調製された非水電解液が用いられる。非水溶媒としては、例えば、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラクトン(γ−BL)、スルホラン、アセトニトリル、1,2−ジメトキシエタン、1,3−ジメトキシプロパン、ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、2−メチルテトラヒドロフラン等を挙げることができる。非水溶媒は、単独で使用しても、2種以上混合して使用してもよい。電解質としては、例えば、過塩素酸リチウム(LiClO4)、六フッ過リン酸リチウム(LiPF6)、四フッ化ホウ酸リチウム(LiBF4)、六フッ化砒素リチウム(LiAsF6)、トリフルオロメタスルホン酸リチウム(LiCF3SO3)等のリチウム塩を挙げることができる。電解質は単独で使用しても、2種以上混合して使用してもよい。電解質の非水溶媒に対する溶解量は、0.2mol/L〜3mol/Lとすることが望ましい。
ここで、図1に示す電極群2を図9及び図10を参照して説明する。図9は、図1の電池30に用いられる電極群2の部分展開斜視図である。図10は、図9のX−X線に沿った断面を矢印方向から見た時の断面図である。図10に示すように、正極51は、帯状の正極集電体51aと、正極集電体51aの両面に形成された正極活物質層51bとを有する。正極活物質層51bは、正極活物質、導電剤及び結着剤を含むことができる。正極集電体51aは、例えば、金属箔で形成することができる。正極集電体51aを形成する材料は、例えばアルミ二ウムや、アルミ二ウム合金を使用することができる。一方、負極52は、帯状の負極集電体52aと、負極集電体52aの両面に形成された負極活物質層52bとを有する。負極活物質層52bは、負極活物質、導電剤及び結着剤を含むことができる。負極集電体52aは、例えば、金属箔で形成することができる。負極集電体52bを形成する材料は、例えばアルミ二ウムや、アルミ二ウム合金を使用することができる。2枚のセパレータ53のうち、一方のセパレータ53を正極活物質層51bと負極活物質層52bとの間に配置し、他方のセパレータ53を負極2のもう片方の負極活物質層52b上に配置する。これらを扁平形状をした二本の巻芯を用いて扁平形状に捲回する。上記方法で捲回した後、プレスにより所望の扁平形状にすることにより、図1に示す扁平形状の電極群2が得られる。
第1,第2の絶縁部材のバスバー固定部の構造は図3,図8に示すものに限らない。例えば、図11(a)〜図16(a)に示す構造の第1,第2の絶縁部材を使用することが可能である。図11(a),図12(a),図13(a)、図14(a)、図15(a)及び図16(a)は、それぞれ、第1,第2の絶縁部材12a,12bの側壁部20の突起部211,212付近の部分上面図である。図11(b),図12(b),図13(b)、図14(b)、図15(b)及び図16(b)は、それぞれ、正負極外部端子13a,13bが蓋5及び正負極リード10a,10bに第1,第2の絶縁部材12a,12b及び第1,第2の内部絶縁体11a,11bを介してかしめ固定された部分を、正負極外部端子13a,13bの軸に平行に切断した際に得られる断面図である。なお、図1〜図3に示したのと同様な部材については、同符号を付して説明を省略する。
図11(a)及び図11(b)は、円柱状の突起部211,212の上端部を多角錐台形状に拡径させたものを、フック22として使用した実施形態を示す。図12(a)及び図12(b)は、円柱状の突起部211,212の上端部を四角錐台形状に拡径させたものを、フック22として使用した実施形態を示す。ここで、多角形状は、図11(a)及び図11(b)に示す十二角形や、図12(a)及び図12(b)に示す四角形に限らず、三辺以上で構成されていれば良く、例えば、三角形、五角形、六角形等様々な形状にすることができる。多角錐台形状のフック22が突起部211,212の周面から突き出ているため、バスバー32が突起部211,212から抜けるのを防止することができる。
図13(a)及び図13(b)では、突起部211,212が四角柱状をしている。突起部211,212の上端部における外側に面した側面22aがそれぞれ傾斜し、各傾斜面は下に向かう程、外側に張り出している。この外側に張り出した部分が、それぞれ、フック22として機能する。多角柱状のフック22が、突起部211,212の側面から外側に突き出ているため、バスバー32が突起部211,212から抜けるのを防止することができる。
図14(a)〜図15(b)は、フック22を設けない実施形態を示す。図14(a)及び図14(b)に示すように、突起部211,212は、それぞれ、円柱形状をしている。フック22が設けられていないため、バスバー32を突起部211,212に速やかに取り付けることができ、バスバー32を正負極外部端子13a,13bに溶接する作業に要する時間を短縮することができる。また、突起部211,212の径を、バスバー32の穴部の径よりも大きくすることによって、バスバー32が突起部211,212から抜けるのを防止することができる。なお、突起部211,212が樹脂から形成されているため、突起部211,212の径を大きくしても、バスバー32の穴部への挿入は可能である。
図15(a)及び図15(b)に示すように、突起部211,212は、それぞれ、四角柱形状をしている。フック22が設けられていないため、バスバー32を突起部211,212に速やかに取り付けることができ、バスバー32を正負極外部端子13a,13bに溶接する作業に要する時間を短縮することができる。さらに、突起部211,212の寸法を、バスバー32の穴部の径よりも大きくすることによって、バスバー32が突起部211,212から抜けるのを防止することができる。
図16(a)及び図16(b)に示すように、突起部211,212は、それぞれ、多角柱形状(例えば八角柱形状)をしている。突起部211,212の途中から上端に向かって径が連続的に細くなっており、突起部211,212の先端が多角錐形状をしている。突起部211,212の先端が多角錐形状をしているため、バスバー32を突起部211,212に速やかに取り付けることができ、バスバー32を正負極外部端子13a,13bに溶接する作業に要する時間を短縮することができる。
以上説明したように、本実施形態の電池は、電池パックの組電池における電池間の配線、あるいは電池から外部に電気エネルギーを取り出すために、電池の外部端子と蓋の間に配置される絶縁部材によってバスバーが固定できる機能を設け、絶縁部材を外部端子のカシメで蓋に固定することによりバスバー固定部を容易に取り付けることが可能で、バスバーには絶縁部材への嵌合機能を設けることにより、電池の外部端子とバスバーの溶接時の位置ズレを迎え、溶接不良を無くすことにより、信頼性と安全性の高い電池パックを提供できる。さらに、溶接時の電池とバスバーの位置だしおよび固定冶具は、すでに外部端子とバスバーが固定されているので、冶具構成が簡素になった効果もある。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…外装缶、2…電極群、3…正極タブ、4…負極タブ、5…蓋、9(+)…正極の端子部、9(−)…負極の端子部、10a…正極リード、10b…負極リード、11a…第1の内部絶縁体、11b…第2の内部絶縁体、12a…第1の絶縁部材、12b…第2の絶縁部材、13a…正極外部端子、13b…負極外部端子、18…筒部、19…フランジ部、20…側壁部、211,212…突起部(バスバー固定部)、22…フック、23…頭部、24…軸部、30…電池、31…組電池、32…バスバー、331,332,341,342…穴部、35…溶接部、40…絶縁ガスケット、40a…筒部、40b…フランジ部、41…外部絶縁体、41a…貫通孔、41b…台座部、41c…側壁部、42…極性表示。

Claims (9)

  1. 外装缶と、
    前記外装缶内に収納され、正極及び負極を含む電極群と、
    前記外装缶の開口部に取り付けられ、第1の貫通孔及び第2の貫通孔を有する蓋と、
    頭部と、前記頭部から延出し、かつ前記蓋の前記第1の貫通孔にかしめ固定される軸部とを有する正極外部端子と、
    頭部と、前記頭部から延出し、かつ前記蓋の前記第2の貫通孔にかしめ固定される軸部とを有する負極外部端子と、
    前記蓋と前記正極外部端子との間に配置される第1の絶縁部材と、
    前記蓋と前記負極外部端子との間に配置される第2の絶縁部材と
    を具備し、
    前記第1の絶縁部材及び前記第2の絶縁部材は、バスバー固定部を有することを特徴とする電池。
  2. 前記第1の絶縁部材は前記正極外部端子の前記頭部の周囲を囲む側壁部と、前記側壁部の上端面に位置する第1の突起部とを有し、前記第2の絶縁部材は前記負極外部端子の前記頭部の周囲を囲む側壁部と、前記側壁部の上端面に位置する第2の突起部とを有し、前記バスバー固定部が前記第1の突起部及び前記第2の突起部からなることを特徴とする請求項1記載の電池。
  3. 前記第1の突起部及び前記第2の突起部は、柱状形状を有することを特徴とする請求項2記載の電池。
  4. 前記第1の突起部及び前記第2の突起部は、外側に突出したフックを有することを特徴とする請求項2または3記載の電池。
  5. 前記第1の絶縁部材は、前記正極外部端子の前記頭部の周囲を囲む側壁部及び前記側壁部の上端面に位置する第1の突起部を有する第1の外部絶縁体と、前記蓋の前記第1の貫通孔内に挿入される筒部を有する第1の絶縁ガスケットとを有し、
    前記第2の絶縁部材は、前記負極外部端子の前記頭部の周囲を囲む側壁部及び前記側壁部の上端面に位置する第2の突起部を有する第2の外部絶縁体と、前記蓋の第2の貫通孔内に挿入される筒部を有する第2の絶縁ガスケットとを有し、
    前記バスバー固定部が前記第1の突起部及び前記第2の突起部からなることを特徴とする請求項1記載の電池。
  6. 前記第1の外部絶縁体の色が、前記第2の外部絶縁体の色と異なることを特徴とする請求項5記載の電池。
  7. 前記第1の外部絶縁体または前記第2の外部絶縁体が極性表示を有することを特徴とする請求項5記載の電池。
  8. 請求項1〜7いずれか1項記載の電池を複数個と、
    前記電池の前記正極外部端子または前記負極外部端子の前記頭部に溶接され、かつ前記第1の絶縁部材または前記第2の絶縁部材の前記バスバー固定部に固定されるバスバーと
    を備えることを特徴とする組電池。
  9. 請求項8記載の組電池の製造方法であって、前記電池の前記第1の絶縁部材または前記第2の絶縁部材の前記バスバー固定部に前記バスバーが固定された状態で、前記バスバーを前記正極外部端子または前記負極外部端子の前記頭部に溶接することを特徴とする。
JP2010183351A 2009-08-26 2010-08-18 電池、組電池及び組電池の製造方法 Active JP5595830B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010183351A JP5595830B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-18 電池、組電池及び組電池の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195367 2009-08-26
JP2009195367 2009-08-26
JP2010183351A JP5595830B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-18 電池、組電池及び組電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071104A true JP2011071104A (ja) 2011-04-07
JP5595830B2 JP5595830B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=43625382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010183351A Active JP5595830B2 (ja) 2009-08-26 2010-08-18 電池、組電池及び組電池の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9203059B2 (ja)
JP (1) JP5595830B2 (ja)
DE (1) DE102010035458B4 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138765A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
WO2012043593A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
DE102013209358A1 (de) 2012-05-21 2013-11-21 Lithium Energy Japan Verfahren zur herstellung einer elektrischen speichervorrichtung, abstandselement und elektrische speichervorrichtung
JP2014022195A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Toshiba Corp 組電池
JP2015043282A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2015056359A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
JP2015125831A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 角型電池の製造方法および角型電池
JP2015228335A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2017188371A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
US9905829B2 (en) 2013-09-24 2018-02-27 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2022058289A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ダイキン工業株式会社 共重合体、射出成形体、および被圧縮部材
JP2023003479A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池および該電池の製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9118069B2 (en) * 2011-05-10 2015-08-25 GM Global Technology Operations LLC Battery cell with integrated busbar
KR20130006076A (ko) * 2011-07-08 2013-01-16 삼성전기주식회사 에너지 저장체 케이스 및 이를 포함하는 에너지 저장장치
JP5767407B2 (ja) * 2011-07-13 2015-08-19 エルジー・ケム・リミテッド 円筒型二次電池
JP5699296B2 (ja) 2011-09-12 2015-04-08 株式会社貴匠技研 金属材のかしめ構造及びこのかしめ構造を用いたバスバー
DE102013202500A1 (de) 2013-02-15 2014-08-21 Robert Bosch Gmbh Galvanisches Element, Batteriesystem sowie Kraftfahrzeug
KR20140140744A (ko) * 2013-05-30 2014-12-10 삼성에스디아이 주식회사 배터리 모듈
US9722229B2 (en) * 2013-09-20 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery attachment assembly and method
JP6361969B2 (ja) * 2013-11-15 2018-07-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子、及び蓄電素子モジュール
KR102154332B1 (ko) * 2014-02-27 2020-09-09 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101894148B1 (ko) * 2016-10-25 2018-08-31 주식회사 아트라스비엑스 축전지 팩 조립형 밀폐 고정형 납축전지
US11472287B2 (en) * 2017-11-07 2022-10-18 Eaton Intelligent Power Limited Transmission mounted electrical charging system with improved battery assembly
JP6838547B2 (ja) * 2017-12-07 2021-03-03 株式会社村田製作所 コイル部品およびその製造方法
JP6972175B2 (ja) * 2017-12-21 2021-11-24 株式会社東芝 電池パック
CN110034269B (zh) * 2018-01-11 2024-04-05 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池顶盖组件、二次电池及电池模组
JP7169748B2 (ja) * 2018-03-02 2022-11-11 三洋電機株式会社 二次電池及びそれを用いた組電池
JP6572991B1 (ja) * 2018-04-27 2019-09-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 接続モジュールおよび蓄電モジュール
CN113748035A (zh) 2019-03-18 2021-12-03 伊顿智能动力有限公司 安装在变速器的充电系统pto齿轮布置
DE102020111100A1 (de) * 2020-04-23 2021-10-28 Pollmann International Gmbh Steckbare hochstromfähige Polkontaktierung für Batteriezellen
JP7252926B2 (ja) * 2020-09-17 2023-04-05 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池
JP7245208B2 (ja) 2020-09-17 2023-03-23 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 二次電池用端子および該端子を備えた二次電池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290830A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Honda Motor Co Ltd バッテリセルおよびこれを組み合せた電動車両用バッテリ
JPH09106802A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd カバー付きバッテリ接続端子およびバッテリ接続端子用カバー
JP2004031049A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Yazaki Corp バッテリ接続プレート
JP2007200712A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2008071638A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd 組電池および組電池の製造方法
JP2008166088A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nippon Foil Mfg Co Ltd 電磁誘導加熱コンロ用マット
JP2009004277A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003151528A (ja) * 2001-11-14 2003-05-23 Nec Tokin Tochigi Ltd 密閉型電池
KR100627369B1 (ko) * 2004-11-30 2006-09-21 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이차 전지의 조립 방법
KR100646529B1 (ko) * 2005-03-24 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
US20070166572A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Jui-Chih Wang Battery cover structure to identify the positive and negative poles of a battery
JP5078282B2 (ja) * 2006-05-31 2012-11-21 三洋電機株式会社 組電池
JP5159233B2 (ja) 2007-09-28 2013-03-06 株式会社東芝 バスバー
JP2009087542A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Corp 組電池および組電池用バスバー
JP2009087722A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 電池及び組電池
JP2009087720A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Toshiba Corp 電池パック
KR101041154B1 (ko) * 2009-03-03 2011-06-13 에스비리모티브 주식회사 이차전지 및 그 모듈
JP5566641B2 (ja) * 2009-08-26 2014-08-06 株式会社東芝 電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05290830A (ja) * 1992-04-07 1993-11-05 Honda Motor Co Ltd バッテリセルおよびこれを組み合せた電動車両用バッテリ
JPH09106802A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd カバー付きバッテリ接続端子およびバッテリ接続端子用カバー
JP2004031049A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Yazaki Corp バッテリ接続プレート
JP2007200712A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 組電池
JP2008071638A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Nissan Motor Co Ltd 組電池および組電池の製造方法
JP2008166088A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Nippon Foil Mfg Co Ltd 電磁誘導加熱コンロ用マット
JP2009004277A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Gs Yuasa Corporation:Kk 電池

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011138765A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sb Limotive Co Ltd 電池モジュール
WO2012043593A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 三洋電機株式会社 バッテリシステム
DE102013209358A1 (de) 2012-05-21 2013-11-21 Lithium Energy Japan Verfahren zur herstellung einer elektrischen speichervorrichtung, abstandselement und elektrische speichervorrichtung
KR20130129838A (ko) 2012-05-21 2013-11-29 가부시키가이샤 리튬 에너지 재팬 축전 장치의 제조 방법, 스페이서, 및 축전 장치
JP2014003008A (ja) * 2012-05-21 2014-01-09 Lithium Energy Japan:Kk 蓄電装置の製造方法、スペーサ、及び蓄電装置
KR102047348B1 (ko) 2012-05-21 2019-11-21 가부시키가이샤 지에스 유아사 축전 장치의 제조 방법, 스페이서, 및 축전 장치
US9159977B2 (en) 2012-05-21 2015-10-13 Gs Yuasa International Ltd. Method for producing electric storage device, spacer and electric storage device
JP2014022195A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Toshiba Corp 組電池
JP2015043282A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP2015056359A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
US9905829B2 (en) 2013-09-24 2018-02-27 Gs Yuasa International Ltd. Energy storage apparatus
JP2015125831A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 角型電池の製造方法および角型電池
JP2015228335A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
JP2017188371A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG 蓄電素子
JP2022058289A (ja) * 2020-09-30 2022-04-11 ダイキン工業株式会社 共重合体、射出成形体、および被圧縮部材
JP2023003479A (ja) * 2021-06-24 2023-01-17 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池および該電池の製造方法
JP7402199B2 (ja) 2021-06-24 2023-12-20 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 電池および該電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110052970A1 (en) 2011-03-03
US9203059B2 (en) 2015-12-01
JP5595830B2 (ja) 2014-09-24
DE102010035458A1 (de) 2011-08-04
DE102010035458B4 (de) 2021-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5595830B2 (ja) 電池、組電池及び組電池の製造方法
JP5566641B2 (ja) 電池
JP5774752B2 (ja) 電池及び組電池
JP6522418B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法
JP5011664B2 (ja) 密閉型二次電池
JP6593344B2 (ja) 円筒形電池
JP5564278B2 (ja) 二次電池
EP2495784B1 (en) Secondary battery
JP6631626B2 (ja) 円筒形電池、並びにそれに用いる集電部材及びその製造方法
JP6599129B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池、並びにその製造方法
JP2019009015A (ja) 角形二次電池
US11923558B2 (en) Rectangular secondary battery
US20200251711A1 (en) Rectangular secondary battery and method of manufacturing the same
JP6891930B2 (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
EP2738836A1 (en) Rectangular battery
JP2009087728A (ja) 電池
JP2016189248A (ja) 角形二次電池及びそれを用いた組電池
JP2009087727A (ja) 電池
JP5757353B2 (ja) 電流遮断装置およびそれを用いた蓄電装置
WO2018003843A1 (ja) 二次電池及びその製造方法
JP2011192547A (ja) 電池
JPWO2013031056A1 (ja) 角形電池
JP5677373B2 (ja) 電池
US20180219208A1 (en) Lithium storage battery with integrated circuit-breaker for improved operating safety
JP2019067762A (ja) 蓄電素子の製造方法、蓄電素子及び蓄電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131205

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5595830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151