JP2011063340A - 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents
給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011063340A JP2011063340A JP2009213298A JP2009213298A JP2011063340A JP 2011063340 A JP2011063340 A JP 2011063340A JP 2009213298 A JP2009213298 A JP 2009213298A JP 2009213298 A JP2009213298 A JP 2009213298A JP 2011063340 A JP2011063340 A JP 2011063340A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper feed
- main body
- paper
- sheet
- stocker
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H1/00—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
- B65H1/28—Supports or magazines for piles from which articles are to be separated compartmented to receive piles side-by-side
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2220/00—Function indicators
- B65H2220/09—Function indicators indicating that several of an entity are present
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/32—Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2405/00—Parts for holding the handled material
- B65H2405/30—Other features of supports for sheets
- B65H2405/33—Compartmented support
- B65H2405/331—Juxtaposed compartments
- B65H2405/3311—Juxtaposed compartments for storing articles horizontally or slightly inclined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2601/00—Problem to be solved or advantage achieved
- B65H2601/10—Ensuring correct operation
- B65H2601/11—Clearing faulty handling, e.g. jams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2801/00—Application field
- B65H2801/03—Image reproduction devices
- B65H2801/06—Office-type machines, e.g. photocopiers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
【課題】給紙に関するジャム時に、シートの破れを防止しながら、詰まったシートを人が容易に取り除くことができる給紙装置を提供すること。
【解決手段】給紙装置は、本体101に水平方向に並べて配置された第1および第2の給紙ストッカ142、143を備え、第1の給紙ストッカ142からシート92を取り出し、第2の給紙ストッカ143の上方に設けられた水平搬送ユニット148を通して搬送する。第1および第2の給紙ストッカ142、143は、水平搬送ユニット148におけるシートの搬送方向117と交差する前方へ、それぞれ独立に本体から引き出し可能になっている。水平搬送ユニット148が本体101から前方へ引き出されるとき、水平搬送ユニット148に伴って第1の給紙ストッカ142が一体に引き出されるように、水平搬送ユニット148と第1の給紙ストッカ142とを係合する係合機構を備える。
【選択図】図2
【解決手段】給紙装置は、本体101に水平方向に並べて配置された第1および第2の給紙ストッカ142、143を備え、第1の給紙ストッカ142からシート92を取り出し、第2の給紙ストッカ143の上方に設けられた水平搬送ユニット148を通して搬送する。第1および第2の給紙ストッカ142、143は、水平搬送ユニット148におけるシートの搬送方向117と交差する前方へ、それぞれ独立に本体から引き出し可能になっている。水平搬送ユニット148が本体101から前方へ引き出されるとき、水平搬送ユニット148に伴って第1の給紙ストッカ142が一体に引き出されるように、水平搬送ユニット148と第1の給紙ストッカ142とを係合する係合機構を備える。
【選択図】図2
Description
この発明は給紙装置に関し、より詳しくは、左右に並べて配置された2つの給紙ストッカを備え、一方の給紙ストッカからシートを取り出し、他方の給紙ストッカの上方に設けられた水平搬送路を通して搬送して給紙を行う給紙装置に関する。
また、この発明は、そのような給紙装置を備えた画像形成装置に関する。
従来、例えば特許文献1(特開平05−097262号公報)には、この種の給紙装置を備えた画像形成装置が開示されている。その給紙装置は、画像形成装置本体の下部に左右に並べて配置された2つの給紙ストッカ(デッキ)を備え、左側の給紙ストッカからその上部に設けられたピックアップローラによってシート(用紙)を取り出し、右側の給紙ストッカの上方に設けられた水平搬送路を通して右方へ搬送し、さらに縦搬送路を通して上方へ供給されるようになっている。右側の給紙ストッカに積載されたシートは、その給紙ストッカの上部に設けられたピックアップローラによって取り出され、上記縦搬送路を通して上方へ供給される。
上記2つの給紙ストッカは、それぞれ給紙方向と交差する向きに、上記本体から引き出し可能になっている。また、上記水平搬送路を構成する部材(これを「水平搬送ユニット」と呼ぶ。)も、上記2つの給紙ストッカとは独立に、上記給紙方向と交差する向きに、上記本体から引き出し可能になっている。この構成により、給紙に関するジャム時に、2つの給紙ストッカ、水平搬送ユニットをそれぞれ引き出すことで、詰まったシートを人が取り除き易くしている。
しかしながら、上述の構成では、2つの給紙ストッカと水平搬送ユニットとが独立に引き出し可能となっているため、給紙に関するジャム時に左側の給紙ストッカと水平搬送ユニットとにまたがってシートが停止した場合は、例えば人が上記本体から水平搬送ユニットのみを引き出すと、シートの破れ(いわゆる「泣き別れ」)が発生するという問題がある。
そこで、この発明の課題は、給紙に関するジャム時に、シートの破れを防止しながら、詰まったシートを人が容易に取り除くことができる給紙装置を提供することにある。
また、この発明の課題は、そのような給紙装置を備えた画像形成装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、この発明の一態様の給紙装置は、
本体に水平方向に並べて配置された第1および第2の給紙ストッカを備え、上記第1の給紙ストッカからシートを取り出し、上記第2の給紙ストッカの上方に設けられた水平搬送ユニットを通して搬送する給紙装置において、
上記第1および第2の給紙ストッカは、上記水平搬送ユニットにおけるシートの搬送方向と交差する前方へ、それぞれ独立に上記本体から引き出し可能になっており、
上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるとき、上記水平搬送ユニットに伴って上記第1の給紙ストッカが一体に引き出されるように、上記水平搬送ユニットと上記第1の給紙ストッカとを係合する係合機構を備えたことを特徴とする。
本体に水平方向に並べて配置された第1および第2の給紙ストッカを備え、上記第1の給紙ストッカからシートを取り出し、上記第2の給紙ストッカの上方に設けられた水平搬送ユニットを通して搬送する給紙装置において、
上記第1および第2の給紙ストッカは、上記水平搬送ユニットにおけるシートの搬送方向と交差する前方へ、それぞれ独立に上記本体から引き出し可能になっており、
上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるとき、上記水平搬送ユニットに伴って上記第1の給紙ストッカが一体に引き出されるように、上記水平搬送ユニットと上記第1の給紙ストッカとを係合する係合機構を備えたことを特徴とする。
この給紙装置では、上記第1および第2の給紙ストッカは、上記水平搬送ユニットにおけるシートの搬送方向と交差する前方へ、それぞれ独立に上記本体から引き出し可能になっている。したがって、シートを補充する際には、上記第1、第2の給紙ストッカをそれぞれ単独で又は両方とも本体から前方へ引き出した状態で、人はシートを上記第1、第2の給紙ストッカに容易に積載することができる。また、給紙に関するジャム時には、人が上記水平搬送ユニットを上記本体から前方へ引き出すものとする。その際、係合機構が上記水平搬送ユニットと上記第1の給紙ストッカとを係合することによって、上記水平搬送ユニットに伴って上記第1の給紙ストッカが一体に引き出される。したがって、給紙に関するジャム時に上記第1の給紙ストッカと上記水平搬送ユニットとにまたがってシートが停止した場合であっても、シートの破れを防止しながら、詰まったシートを人が容易に取り除くことができる。
一実施形態の給紙装置では、給紙に関するジャム時に上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるのを許可する一方、給紙に関するジャム時以外の時に上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるのを禁止するロック機構を備えたことを特徴とする。
この一実施形態の給紙装置では、給紙に関するジャム時には、上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるのが許可される。したがって、人が上記水平搬送ユニットを、上記第1の給紙ストッカとともに、上記本体から前方へ引き出すことができる。この結果、上述のように、シートの破れを防止しながら、詰まったシートを人が容易に取り除くことができる。一方、給紙に関するジャム時以外の時には、上記ロック機構によって上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるのが禁止される。この結果、上記水平搬送ユニットが上記本体から無用に引き出されるのが防止される。
一実施形態の給紙装置では、
上記本体の側面のうち上記水平搬送ユニットの末端に面する部位に、上記本体に対して開閉可能な扉を備え、
上記ロック機構は、上記本体に対する上記扉の開閉に応じて、上記許可または禁止の動作を行うことを特徴とする。
上記本体の側面のうち上記水平搬送ユニットの末端に面する部位に、上記本体に対して開閉可能な扉を備え、
上記ロック機構は、上記本体に対する上記扉の開閉に応じて、上記許可または禁止の動作を行うことを特徴とする。
上記本体の側面のうち上記水平搬送ユニットの末端に面する部位には、給紙に関するジャム時に、詰まったシートが存在していることが多い。このため、ジャム処理の便宜のために、一般には、そこに本体に対して開閉可能な扉が設けられている。ジャム処理時には、まず人がこの扉を開いて、詰まったシートを見つけて取り除こうとする。ここで、この一実施形態の給紙装置では、上記ロック機構は、上記本体に対する上記扉の開閉に応じて、上記許可または禁止の動作を行う。したがって、ジャム処理のために、上記本体に対して上記扉が開かれると、上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるのが許可される。この結果、上述のように、シートの破れを防止しながら、詰まったシートを人が容易に取り除くことができる。一方、給紙に関するジャム時以外の時には、上記本体に対して上記扉が閉じられた状態になっているので、上記ロック機構によって上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるのが禁止される。この結果、上述のように、上記水平搬送ユニットが上記本体から引き出されるのが防止される。このようにした場合、給紙に関するジャム時に、人は、上記ロック機構の解除を無意識で行うことができる。
なお、上記扉は、上記シートを搬送する搬送路の一部を構成するのが望ましい。
この発明の一態様の画像形成装置は、上記給紙装置を備えた画像形成装置である。
この画像形成装置では、上記給紙装置を備えているので、給紙に関するジャム時に、シートの破れを防止しながら、詰まったシートを人が容易に取り除くことができる。
以上より明らかなように、この発明の給紙装置または画像形成装置によれば、給紙に関するジャム時に、シートの破れを防止しながら、詰まったシートを人が容易に取り除くことができる。
図1は、本発明の一実施形態の給紙装置を備えたカラータンデム方式の画像形成装置全体(符号100で示す)を正面から見たところを示している。また、図2は、上記画像形成装置100の概略の断面構造を示している。図2に示すように、この画像形成装置100は、本体ケーシング101内の略中央に、2個のローラ102、106に巻回された周方向に移動する環状の像担持体としての中間転写ベルト108を備えている。2個のローラ102、106のうち、一方のローラ102は図において左側に配置され、他方のローラ106は図において右側に配置されている。中間転写ベルト108はこれらのローラ102、106によって支持されて矢印X方向に回転駆動される。
中間転写ベルト108の上方には、図において左側から順に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色トナーを収容したトナー容器128Y、128M、128C、128Kが並べて配置されている。これらのトナー容器128Y、128M、128C、128Kから対応する後述の各色の作像ユニット110Y、110M、110C、110Kの現像装置193へそれぞれトナーが供給される。
中間転写ベルト108の下方には、図において左側から順に、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色トナーに対応する画像形成部としての作像ユニット110Y、110M、110C、110Kが並べて配置されている。これらの作像ユニット110Y、110M、110C、110Kは、この画像形成装置100の本体に対して着脱可能に設けられている。本体ケーシング101には、これらの作像ユニット110Y、110M、110C、110Kの着脱に用いられる図示しないドアが設けられている。
各作像ユニット110Y、110M、110C、110Kは、それらが取り扱うトナー色の違いを除いて全く同様に構成されている。具体的には、例えばイエローの作像ユニット110Yは、感光体ドラム190と、帯電装置191と、露光装置192と、トナーを用いて現像を行う現像装置193と、クリーナ装置195とを一体にして構成されている。中間転写ベルト108を挟んで感光体ドラム190と対向する位置に、1次転写ローラ194が設けられている。画像形成時には、まず帯電装置191によって感光体ドラム190の表面が一様に帯電され、続いて、露光装置192によって、例えば図示されない外部装置から入力された画像信号に応じて感光体ドラム190の表面が露光されて、そこに潜像が形成される。次に、現像装置193によって、感光体ドラム190の表面上の潜像が現像されてトナー画像となる。このトナー画像は、感光体ドラム190と1次転写ローラ194との間の電圧印加によって、中間転写ベルト108に転写される。感光体ドラム190の表面上の転写残トナーは、クリーナ装置195によってクリーニングされる。
中間転写ベルト108が矢印X方向に移動するに伴って、各作像ユニット110Y、110M、110C、110Kによって中間転写ベルト108上に4色のトナー画像が重ねて形成される。
中間転写ベルト108の左側には、中間転写ベルト108の表面から残留トナーを取り除くクリーニング装置125と、このクリーニング装置125によって取り除かれたトナーを回収するトナー回収ボックス126とが設けられている。中間転写ベルト108の右側には、用紙のための搬送路124を挟んで2次転写ローラ112が設けられている。搬送路124のうち2次転写ローラ112の上流側、下流側に相当する位置にそれぞれ搬送ローラ120、119が設けられている。なお、搬送ローラ120と一体に、中間転写ベルト108上のトナーパターンを検出するための光学センサ(トナー濃度センサ)115が設けられている。
本体ケーシング101内の右上部には、トナーを用紙に定着させるための定着装置130が設けられている。定着装置130は、この定着装置130内に搬送されてきたシートとしての用紙を検知する用紙センサとしての通紙センサ116と、図2の紙面に対して垂直に延在する加熱ローラ131と、図2の紙面に対して同様に垂直に延在し加熱ローラ131に圧接された加圧用部材としての加圧ローラ132とを備えている。この例では、加熱ローラ131に図示しない加熱源が内蔵されている。加圧ローラ132は、図示しないばねによって加熱ローラ131へ向かって付勢されている。これにより、加熱ローラ131と加圧ローラ132とは定着のためのニップ領域Nを形成している。トナー像が転写されたシート(例えば用紙90)がこのニップ領域Nを通ることにより、その用紙90にトナー画像が定着される。なお、通紙センサ116は、シートの搬送方向に関してニップ領域Nよりも上流側に設けられている。通紙センサ116がシートを検知したタイミングに基づいて、定着装置130が動作する。
また、本体ケーシング101内で上記作像ユニット110Y、110M、110C、110Kの下方には、画像が形成されるべきシートとしての用紙90、91をそれぞれ収容した給紙カセット140、141が2段に設けられている。給紙カセット140、141の図において右上部分には、それぞれ給紙ローラ150、151が取り付けられている。上側の給紙カセット140からは、給紙ローラ150によって用紙90が1枚ずつ、上方へ延びる搬送路124へ送り出される。同様に、下側の給紙カセット141からは、給紙ローラ151によって用紙91が1枚ずつ、上方へ延びる搬送路124へ送り出される。なお、搬送路124の一部(概ね、給紙カセット140、141および次に述べる水平搬送ユニット148の右端に面する部分)は、本体ケーシング101に対して開閉可能な搬送扉145によって構成されている。
また、給紙カセット141の下方で、本体ケーシング101の最下部に相当する位置には、用紙92を収容した第1の給紙ストッカ(以下「左側の給紙ストッカ」と呼ぶ。)142、用紙93を収容した第2の給紙ストッカ(以下「右側の給紙ストッカ」と呼ぶ。)143が、図において左右に並べて設けられている。右側の給紙ストッカ143の直上に相当する位置には、左側の給紙ストッカ142や右側の給紙ストッカ143とは別体に、給紙ローラ152a、152bを搭載した水平搬送ユニット148が設けられている。右側の給紙ストッカ143の右側に相当する位置には、給紙ローラ152a、152bを搭載した給紙ユニット149が設けられている(この給紙ユニット149は、本体ケーシング101に固定されている。)。左側の給紙ストッカ142からは、給紙ローラ152a、152bによって用紙92が1枚ずつ、水平搬送ユニット148が形成する水平搬送路117へ送り出され、続いて上方へ延びる搬送路124へ送り出される。右側の給紙ストッカ143からは、給紙ローラ153a、153bによって用紙93が1枚ずつ、上方へ延びる搬送路124へ送り出される。なお、図3は、給紙装置としての、左側の給紙ストッカ142、右側の給紙ストッカ143、水平搬送ユニット148および給紙ユニット149を、正面から見たところを示している。
この画像形成装置100が例えば外部からプリントジョブを受け付けると、図2中に示すCPU(中央演算処理装置)からなる制御部200がこの画像形成装置100全体を制御して、そのプリントジョブに応じた画像形成動作を実行する。
画像形成時には、例えば左側の給紙ストッカ142から用紙92が給紙ローラ152a、152bによって1枚ずつ、水平搬送路117を通して、上方へ延びる搬送路124へ送り出される。そして、その用紙92は、搬送ローラ120によって中間転写ベルト108と2次転写ローラ112との間のトナー転写位置へ送り込まれる。一方、既述のように、各作像ユニット110Y、110M、110C、110Kによって中間転写ベルト108上に4色のトナー画像が重ねて形成されている。上述のトナー転写位置に送り込まれた用紙92に、この中間転写ベルト108上の4色のトナー画像が、2次転写ローラ112によって転写される。トナー像が転写された用紙92は、定着ユニット130の加熱ローラ131と加圧ローラ132とが作るニップ領域Nを通して搬送され、加熱および加圧を受ける。これにより、その用紙92にトナー画像が定着される。そして、トナー画像が定着された用紙92は、排紙ローラ121によって、本体ケーシング101の上面に設けられた排紙トレイ部122へ排出される。なお、この画像形成動作は、給紙カセット140、141や右側の給紙ストッカ143から用紙90、91、93が搬送路124へ送り出されたときも、同様である。
さて、図1中に示すように、左側の給紙ストッカ142、右側の給紙ストッカ143、水平搬送ユニット148には、それぞれ前扉42、43、48が一体に設けられている。前扉42、43、48には、それぞれ引き手42a、43a、48aが設けられている。これらの引き手42a、43a、48aは、人が左側の給紙ストッカ142、右側の給紙ストッカ143、水平搬送ユニット148を、本体ケーシング101から前方へ引き出すために用いられる。
図4に示すように、水平搬送ユニット148の前扉48の左端には、左方へ突出した平板状の突起48pが一体に設けられている。この前扉48の突起48pは、左側の給紙ストッカ142の前扉42の裏側部分42bと係合して、係合機構として働くようになっている(後述)。なお、図4では、図示の便宜のために、左側の給紙ストッカ142が前方(矢印aで示す向き)へ引き出された状態にある。
図5に示すように、搬送扉145の下部には、左方へ突出し下方へ湾曲した4分の1円弧状の突起145pが一体に設けられている。搬送扉145は、蝶番146によって本体ケーシング101(図1参照)に取り付けられ、本体ケーシング101に対して開閉可能になっている。この搬送扉145の突起145pは、搬送扉145が本体ケーシング101に対して閉じられた状態(図5中に示すように搬送扉145が鉛直に立った状態)では、水平搬送ユニット148の前側部分148fと係合して、水平搬送ユニット148が本体ケーシング101から前方へ引き出されるのを禁止するロック機構として働くようになっている。なお、図6は、図5に対応する状態を、斜め上方から見たところを示している。一方、図7に示すように、搬送扉145が本体ケーシング101に対して開かれた状態(搬送扉145が矢印cで示す向きに斜めに傾いた状態)では、搬送扉145の突起145pと水平搬送ユニット148の前側部分148fとの係合が解除されて、水平搬送ユニット148が本体ケーシング101から前方へ引き出されるのが許可される。したがって、図8に示すように、人が水平搬送ユニット148を、本体ケーシング101から前方(矢印bで示す向き)へ引き出すことができる。
ここで、既述のように、水平搬送ユニット148の前扉48の左端には、左方へ突出した平板状の突起48pが一体に設けられている。したがって、例えば上方から見た場合、図9(a)に示すように、左右の給紙ストッカ142、143と水平搬送ユニット148が本体に収容された状態では、水平搬送ユニット148の前扉48の突起48pは、左側の給紙ストッカ142の前扉42の裏側部分42bと当接している。この状態で、人が水平搬送ユニット148を前方(矢印bで示す向き)へ引き出そうとすると、図9(b)に示すように、水平搬送ユニット148の前扉48の突起48pと左側の給紙ストッカ142の前扉42の裏側部分42bとが係合することによって、水平搬送ユニット148に伴って左側の給紙ストッカ142が一体に引き出される。なお、図9(b)では、理解の容易のために、静止している部材に斜線が施されている。
この画像形成装置では、給紙装置に関して次のような操作がなされる。
まず、この画像形成装置の動作時には、図10に示すように、前扉42、43、48が本体ケーシング101を塞いで、左側の給紙ストッカ142、右側の給紙ストッカ143、水平搬送ユニット148が本体ケーシング101に収容された状態にある。なお、理解の容易のために、図10および後述の図11、図12、図13では、本体ケーシング101の側面パネルの図示が省略されている。
人が左側の給紙ストッカ142に用紙を補充しようとする際には、図11に示すように、人は前扉42の引き手42aを前方(矢印aで示す向き)へ引っ張って、本体ケーシング101から左側の給紙ストッカ142を前方へ引き出す。この状態で、人は用紙を左側の給紙ストッカ142に容易に積載することができる。
同様に、人が右側の給紙ストッカ143に用紙を補充しようとする際には、図12に示すように、人は前扉43の引き手43aを前方(矢印dで示す向き)へ引っ張って、本体ケーシング101から右側の給紙ストッカ143を前方へ引き出す。この状態で、人は用紙を右側の給紙ストッカ143に容易に積載することができる。
なお、左右両方の給紙ストッカ142、143に用紙を同時に補充しようとする際には、人は前扉42、43の引き手42a、43aを前方へ同時に引っ張って、本体ケーシング101から左右両方の給紙ストッカ142、143を前方へ引き出す。この状態で、人は用紙を左右両方の給紙ストッカ142、143に容易に積載することができる。
給紙に関するジャム時には、ジャム処理の手順として、最初に図7に示したように搬送扉145を開き、そこにジャムした用紙が見えている場合はそのジャムした用紙を取り除くこと、そこにジャムした用紙が見えていない場合は水平搬送ユニット148を前方へ引き出すことが、予め定められているものとする。このような手順は、マニュアルに定められていてもよいし、手順がジャム発生時に表示されるよう構成されることでユーザに知らせるものでもよい。
ここで、マニュアルで定められたジャム処理の手順にしたがって、図13に示すように、人が水平搬送ユニット148を前方(矢印bで示す向き)へ引き出そうとしたものとする。この時、搬送扉145が本体ケーシング101に対して開かれているので、搬送扉145の突起145pと水平搬送ユニット148の前側部分148fとの係合が解除されて、水平搬送ユニット148が本体ケーシング101から前方へ引き出されるのが許可されている(図7参照)。したがって、この状態で、人が水平搬送ユニット148を前方(矢印bで示す向き)へ引き出そうとすると、図13に示すように、水平搬送ユニット148の前扉48の突起48pと左側の給紙ストッカ142の前扉42の裏側部分48bとが係合することによって、水平搬送ユニット148に伴って左側の給紙ストッカ142が一体に引き出される。したがって、給紙に関するジャム時に左側の給紙ストッカ142と水平搬送ユニット148とにまたがって用紙が停止した場合であっても、用紙の破れを防止しながら、詰まった用紙を人が容易に取り除くことができる。
一方、給紙に関するジャム時以外の時(例えば通常の動作時)に、人が水平搬送ユニット148を前方(矢印bで示す向き)へ引き出そうとしたものとする。この時、搬送扉145が本体ケーシング101に対して閉じられているので、搬送扉145の突起145pと水平搬送ユニット148の前側部分148fとが係合して、水平搬送ユニット148が本体ケーシング101から前方へ引き出されるのが禁止されている。この結果、水平搬送ユニット148が本体ケーシング101から無用に引き出されるのが防止される。
上述の実施形態では、本体ケーシング101に対する搬送扉145の開閉に応じて、搬送扉145の突起145pと水平搬送ユニット148の前側部分148fとが係合または解除され、この結果、水平搬送ユニット148が本体ケーシング101から引き出されるのが許可または禁止(ロック)されるようになっている。したがって、給紙に関するジャム時に、人は、水平搬送ユニット148に関するロック機構(145p、148f)の解除を無意識で行うことができる。
なお、この発明の給紙装置は、画像形成装置のみならず、上記画像形成装置100におけるのと同様の搬送系を有する各種設備に広く適用することができる。
48p、145p 突起
140、141 給紙カセット
142、143 給紙ストッカ
145 搬送扉
148 水平搬送ユニット
140、141 給紙カセット
142、143 給紙ストッカ
145 搬送扉
148 水平搬送ユニット
Claims (4)
- 本体に水平方向に並べて配置された第1および第2の給紙ストッカを備え、上記第1の給紙ストッカからシートを取り出し、上記第2の給紙ストッカの上方に設けられた水平搬送ユニットを通して搬送する給紙装置において、
上記第1および第2の給紙ストッカは、上記水平搬送ユニットにおけるシートの搬送方向と交差する前方へ、それぞれ独立に上記本体から引き出し可能になっており、
上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるとき、上記水平搬送ユニットに伴って上記第1の給紙ストッカが一体に引き出されるように、上記水平搬送ユニットと上記第1の給紙ストッカとを係合する係合機構を備えたことを特徴とする給紙装置。 - 請求項1に記載の給紙装置において、
給紙に関するジャム時に上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるのを許可する一方、給紙に関するジャム時以外の時に上記水平搬送ユニットが上記本体から前方へ引き出されるのを禁止するロック機構を備えたことを特徴とする給紙装置。 - 請求項2に記載の給紙装置において、
上記本体の側面のうち上記水平搬送ユニットの末端に面する部位に、上記本体に対して開閉可能な扉を備え、
上記ロック機構は、上記本体に対する上記扉の開閉に応じて、上記許可または禁止の動作を行うことを特徴とする給紙装置。 - 請求項1から3までのいずれか一つに記載の給紙装置を備えた画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213298A JP2011063340A (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 |
US12/872,527 US20110062649A1 (en) | 2009-09-15 | 2010-08-31 | Sheet feeding device and image forming apparatus having same |
CN2010102844779A CN102020123A (zh) | 2009-09-15 | 2010-09-14 | 供纸装置以及具有该供纸装置的图像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009213298A JP2011063340A (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011063340A true JP2011063340A (ja) | 2011-03-31 |
Family
ID=43729709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009213298A Pending JP2011063340A (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110062649A1 (ja) |
JP (1) | JP2011063340A (ja) |
CN (1) | CN102020123A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175996A (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7562316B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-10-07 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6141231B2 (ja) * | 2014-04-24 | 2017-06-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7225976B2 (ja) * | 2019-03-19 | 2023-02-21 | コニカミノルタ株式会社 | 記録媒体供給装置、および画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0597262A (ja) * | 1991-02-28 | 1993-04-20 | Canon Inc | 自動給紙装置及び画像形成装置 |
JPH06263276A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-20 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JPH0920434A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-01-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007112583A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008133110A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 給紙装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5368285A (en) * | 1991-02-28 | 1994-11-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Automatic sheet feeding apparatus |
EP0602661B1 (en) * | 1992-12-18 | 2000-08-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US5472183A (en) * | 1994-03-17 | 1995-12-05 | Nisca Corporation | Sheet feeding device with multiple sheet stackers |
JPH08157081A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-18 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3353670B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2002-12-03 | 富士ゼロックス株式会社 | 給紙装置 |
JP3602053B2 (ja) * | 2000-12-19 | 2004-12-15 | 株式会社沖データ | 用紙搬送装置 |
-
2009
- 2009-09-15 JP JP2009213298A patent/JP2011063340A/ja active Pending
-
2010
- 2010-08-31 US US12/872,527 patent/US20110062649A1/en not_active Abandoned
- 2010-09-14 CN CN2010102844779A patent/CN102020123A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0597262A (ja) * | 1991-02-28 | 1993-04-20 | Canon Inc | 自動給紙装置及び画像形成装置 |
JPH06263276A (ja) * | 1993-03-15 | 1994-09-20 | Ricoh Co Ltd | 給紙装置 |
JPH0920434A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-01-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2007112583A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2008133110A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 給紙装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020175996A (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7251285B2 (ja) | 2019-04-19 | 2023-04-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7562316B2 (ja) | 2020-07-08 | 2024-10-07 | キヤノン株式会社 | シート給送装置及び画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102020123A (zh) | 2011-04-20 |
US20110062649A1 (en) | 2011-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4514239B2 (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
JP4577105B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9864323B2 (en) | Outer cover and image forming apparatus comprising the same | |
JP5479507B2 (ja) | カラー電子写真画像形成装置 | |
JP5675709B2 (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
US9291951B2 (en) | Image forming apparatus having developing unit | |
US10466639B2 (en) | Image forming apparatus capable of performing jam processing | |
CN104423229A (zh) | 图像加热单元、记录介质输送单元和成像装置 | |
JP2011063340A (ja) | 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
US10167166B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009015095A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4989311B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007091435A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5860913B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20050220488A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2012118427A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5049511B2 (ja) | ロック装置及び画像形成装置 | |
JP7421747B2 (ja) | キャビネットおよび画像形成システム | |
JP6670463B2 (ja) | 給紙装置及び画像形成装置 | |
JP6843535B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011145456A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5821681B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5346858B2 (ja) | 画像形成装置及び中継ユニット | |
JP2016142908A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6550784B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111004 |