JP7421747B2 - キャビネットおよび画像形成システム - Google Patents

キャビネットおよび画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP7421747B2
JP7421747B2 JP2019233779A JP2019233779A JP7421747B2 JP 7421747 B2 JP7421747 B2 JP 7421747B2 JP 2019233779 A JP2019233779 A JP 2019233779A JP 2019233779 A JP2019233779 A JP 2019233779A JP 7421747 B2 JP7421747 B2 JP 7421747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cabinet
forming apparatus
image
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019233779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021103833A (ja
Inventor
賢太郎 宇治
隆太 金田
雅裕 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2019233779A priority Critical patent/JP7421747B2/ja
Priority to US17/117,467 priority patent/US11412098B2/en
Publication of JP2021103833A publication Critical patent/JP2021103833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7421747B2 publication Critical patent/JP7421747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/00533Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover using slidably mounted components, e.g. reader in drawer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00631Ejecting or stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00588Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • H04N1/00591Conveying sheets before or after scanning from the scanning position

Description

本発明は、画像形成装置を収納するキャビネットおよび画像形成システムに関する。
特許文献1には、平行面において平行に複数配置された感光体1と、感光体1に近接して配置されたLED3と、現像装置4と、現像剤カートリッジ5と、中間転写体6と、定着装置8と、感光体1、現像装置4およびLED3を支持し、感光体1の軸線方向と直交する水平方向に装置本体から引き出し自在な支持部材22と、用紙を積載する用紙トレイ9と、装置本体の支持部材22の引き出し方向の側に開放自在な用紙搬送路11と、支持部材22に設けられ、支持部材22が装置本体から引き出された状態で、支持部材22に対して感光体1を、支持部材22の引き出し方向と略直交する感光体1の軸線方向に着脱する支持部材開口部と、を備える画像形成装置30が記載されている。
特許文献2には、画像形成装置本体3上から、読取装置5及び操作部8を画像形成装置本体3の手前側に引き出すと、転倒防止部材15を画像形成装置本体3の手前側へ突出させ、重心位置が移動してバランスが崩れた画像形成装置本体3の手前側への転倒を防止する画像形成装置が記載されている。
本発明は、読取装置の操作性を向上させるキャビネットおよび画像形成システムを提供することを目的とする。
請求項1にかかる発明は、水平方向に並ぶ第1の領域と第2の領域が形成され、前記第1の領域にシートに画像を形成し、画像が形成されたシートを排出する画像形成装置が配置され、前記第2の領域に原稿の画像を読み取る読取装置が配置されたキャビネットであって、前記読取装置の上方に上方空間を介して配置される天板を備え、前記読取装置は、前記キャビネット内から、水平面において前記第1の領域と前記第2の領域が並ぶ方向に直交する方向に少なくとも一部を引き出し可能であることを特徴とする。
本発明によれば、読取装置の操作性を向上させるキャビネットおよび画像形成システムを提供することができる。
本発明の一実施形態であるキャビネットの正面図である。 図1に示したキャビネットの右扉および左扉を開放した状態の正面図である。 図1に示した読取装置の断面図である。 図1に示した画像形成装置の断面図である。 図4に示した画像形成装置のフロントカバーの一部を開放した状態の断面図である。 図4に示した画像形成装置のフロントカバーを開放した状態の断面図である。 図1に示したキャビネットの使用状態を示す上面図である。 図1に示したキャビネットから読取装置を引き出す前後の状態を示す右側面図である。 図1に示したキャビネットから画像形成装置を引き出した状態の左側面図(a)、正面図(b)および右側面図(c)である。 図4に示した画像形成装置の上フレームを開放した状態の断面図である。 図1に示したキャビネットのロック機構の説明図である。 図1に示したキャビネットのロック機構の第2の説明図である。 図1に示したキャビネットのロック機構の第3の説明図である。 図1に示したキャビネットの変形例を示す左側面図である。
図1は、本発明の一実施形態であるキャビネット200の正面図である。図1に示されるX軸方向はキャビネット200の幅方向であり、Y軸方向はキャビネット200の高さ方向であり、Z軸方向はキャビネット200の奥行き方向である。
キャビネット200は、キャビネット200の前面(Z軸方向負側)から見て水平方向に並ぶ第1の領域301と第2の領域302とを有する。右側(X軸方向正側)に配置される第1の領域301には、シートに画像を形成し、画像が形成されたシートを排出する画像形成装置1が収納され、左側(X軸方向負側)に配置される第2の領域302には、原稿の画像を読み取って画像形成装置1へ画像情報を送る読取装置30が収納されている。ここで、キャビネット200と、画像形成装置1と、読取装置30とを併せて画像形成システムと称してもよい。
キャビネット200は、天板265を備えるとともに、垂直な右軸212Rを中心に回動し、第1の領域301の内部空間を開放する右扉210Rを備え、垂直な左軸212Lを中心に回動し、第2の領域302の内部空間を開放する左扉210Lを備える。右扉210Rおよび左扉210Lは観音開きに構成されている。
天板265は、上面が平坦に構成されており、これにより、天板265の上にモノを置くことができて、作業台として使うことができる。
また、天板265は、幅方向(X軸方向)において、画像形成装置1の寸法よりも大きく形成され、画像形成装置1および読取装置30の上方に上方空間260を介して配置される。
右扉210Rの上端210RTは、右扉210Rを閉じた状態で、上方空間260をキャビネット200の前方(Z軸方向負側)に開放するように形成され、画像形成装置1は、画像形成装置1および読取装置30への操作入力を受け付ける操作部16と、画像が形成されたシートを排出する排紙部40を、上方空間260に臨むように備える。
画像が形成されたシートは、排紙部40において、前方(Z軸方向負側)から後方(Z軸方向正側)に向かって排出され、上方空間260は、排紙部40に積載された排出シートの取り出し作業を容易に行うために十分なスペースを有している。
これにより、右扉210Rを閉じた状態で、上方空間260にアクセスして、操作部16を操作したり、画像形成装置1から排出されたシートを取り出したりすることが可能になる。
また、右扉210Rの下端210RBは、床面の上方に空間を空けて形成されており、下端210RBには、床面に接触するキャスター等の脚部214が設けられている。
本実施形態では、画像形成装置1をキャビネット200で覆っているため、外装の継ぎ目を無くしてデザイン美観が向上できるとともに、静音化も図れて、デスクワークをしている近くに画像形成装置1およびキャビネット200をおいても不快に感じない。
また、本実施形態では、操作部16を配置した側(Z軸方向負側)が、画像形成装置1の正面であり、ユーザによる読取装置30の操作、すなわち原稿のセットや原稿の取り出しも装置正面(Z軸方向負側)から行うようになっている。
図2は、図1に示したキャビネットの右扉および左扉を開放した状態の正面図である。
キャビネット200には、収納された画像形成装置1の下方に下方空間270が形成され、収納された読取装置30の下方に、画像形成装置1と水平方向に並ぶ収納空間275が形成されている。下方空間270は、収納空間275の下方にまたがるように形成される。下方空間270および収納空間275には、トナーやシートなどのサプライ品が収納される。
画像形成装置1は、右扉210Rによりキャビネット200の内部空間が開放された状態でも稼働可能に構成されている。画像形成装置1は、右側(X軸方向正側)下部に案内側右レール240を備え、左側(X軸方向負側)下部に案内側左レール241を備え、右扉210Rにより開放されたキャビネット200の内部空間から外部空間へ(Z軸方向手前側へ)引き出し可能に構成されている。
また、画像形成装置1は、画像形成装置1の内部空間を開放するフロントカバー35と、シートを積載するシートトレイ21を備え、シートトレイ21は、画像形成装置1の前方(Z軸方向負側)へ引き出し可能に構成されている。
右扉210Rの内側には、キャビネット200の外部空間へ引き出した画像形成装置1を支持する支持部216が設けられている。
読取装置30は載置台290に載置され、載置台290は、右側(X軸方向正側)に右側レール295Rを備え、(左側X軸方向負側)に左側レール295Lを備え、左扉210Lが閉じられた状態でもキャビネット200の前方(Z軸方向負側)引き出し可能に構成されている。載置台290および読取装置30を引き出す方向は、図1に示した第1の領域301と第2の領域302が並ぶ方向に直交する方向である。
また、キャビネット200は、載置台290に設けられた右側レール295Rと、画像形成装置1に設けられた案内側左レール241とに干渉する位置に、ロック機構280を備える。ロック機構280は、載置台290および画像形成装置1の一方を引き出し可能として、他方を引き出しできないようにするものであり、詳細は後述する。
本実施形態では、画像形成装置1は、右扉210Rや左扉210Lを開放した場合でも、シートに画像を形成し、画像形成されたシートを排紙部40に排出可能である。これにより、右扉210Rや左扉210Lを開くたびに画像形成装置1が停止することがなく、シートの補給等の作業性が悪くなることが防止される。
図3は、図1に示した読取装置の断面図である。
読取装置30の上面にはスリットガラス(第1読取位置)72とコンタクトガラス(第2読取位置)73が設けられている。このスリットガラス72とコンタクトガラス73の下方には画像読取手段としての露光ランプ74と第1ミラー75等が設けられており、この露光ランプ74と第1ミラー75は、コンタクトガラス73に載置された原稿を読取る際には、コンタクトガラス73の下方で図3中、左右方向に移動し(第1読取モード)、また、スリットガラス72上で原稿を読取る際には、スリットガラス72の下方で停止し、露光ランプ74によって原稿面を読取った後(第2読取モード)、この反射光を公知のように第1ミラー75およびレンズを介してCCD等の結像素子に結像するようになっている。
また、読取装置30の上部には自動原稿搬送装置(以下、単にADFという)76が装着されており、このADF76の下面にはコンタクトガラス73に載置された原稿をコンタクトガラス73に押圧するとともに原稿の読取時の白基準となる反射板77が設けられている。また、このADF76は、ヒンジを介して読取装置30に連結されており、読取装置30に対して開閉自在となっている。
また、ADF76の上部には原稿載置台79が設けられており、この原稿載置台79には複数の原稿からなる原稿束Oが載置されるようになっている。この原稿載置台79に載置された原稿束Oはこの原稿束Oに当接・離隔可能な呼出しコロ80によって給紙された後、分離ベルト81および分離阻止コロ82によって分離されるようになっており、分離ベルト81は分離阻止コロ82に任意の角度θで加圧・接触している。
また、分離ベルト81は駆動コロ85と従動コロ86に橋架されている。また、従動コロ86はスプリング90によって付勢されており、このスプリング90によって分離ベルト81には一定の張力が付与されている。また、駆動コロ85と軸の85aの間にはワンウェイクラッチ91が設けられており、駆動コロ85はこのクラッチ91によって、時計方向に回転する。また、分離阻止コロ82は、時計方向に回転するようになっており、分離ベルト81と分離阻止コロ82の間に給紙された原稿束Oから最上位に位置する原稿が分離される。
この分離ベルト81および分離阻止コロ82によって分離された原稿は駆動側である第1搬送コロ93および従動コロ94によって反転経路95に沿って反転されてスリットガラス72に向かって搬送されるようになっている。
この第1搬送コロ93および従動コロ94は分離された原稿を挟持して反転ガイド98を通してスリットガラス72に搬送した後、反転排紙ガイド99によって排紙経路100にすくい上げるようにして搬送するようになっている。また、スリットガラス72上には反射ガイド板101が設けられており、この反射ガイド板101は読取時の白基準を構成している。
そして、排紙経路100に搬送された原稿は駆動側である第2搬送コロ(駆動部材)102および従動コロ(搬送部材)103に挟持されて搬送された後、駆動側である排紙コロ104および従動コロ105に挟持されて排紙経路100から外部に排出され、外装カバー107上に排出される。一方、コンタクトガラス73上を覆う反射板77は加圧板108の下面に設けられており、この加圧板108はコンタクトガラス73上に載置された原稿をこのガラス73に加圧するようになっている。
本実施形態では、以上のように、読取装置30の原稿搬送方向及び原稿走査方向が正面(Z軸方向負側)から見て左右方向(X軸方向)である。また、原稿搬送装置76が原稿を受け入れる方向は、図1に示した第1の領域301から第2の領域302に向かう方向(X軸方向負側)であり、原稿搬送装置76が原稿を排出する方向は、第2の領域302から第1の領域301に向かう方向(X軸方向正側)である。
図4は、図1に示した画像形成装置の断面図である。
画像形成装置1は、中央に画像形成部2、その下部に当該画像形成部2で画像が形成されるシートを給紙する給紙部20を配したタンデムタイプのカラー画像形成装置である。
画像形成部2には、像担持体として構成された複数のドラム状の感光体3a,3b,3c,3dを有し、その各感光体には、互いに異なった色のトナー像がそれぞれ形成される。図示した例では、感光体3a~3dの表面に、イエロートナー像、シアントナー像、マゼンタトナー像及び黒トナー像がそれぞれ形成される。各感光体3a~3dは、所定の間隔をあけて互いに平行に配置され、この感光体3a~3dの下部に対向して中間転写体として構成された中間転写ベルト4が配置されており、この中間転写体としてはドラムを用いることもできるが、図示した例では複数の支持ローラ5,6に巻き掛けられて矢印方向に駆動される無端ベルトが用いられている。
感光体3の周囲には感光体の表面に帯電処理を行う帯電装置7、画像情報を感光体表面にレーザ光で照射する光走査装置(LSU)8、露光により感光体3の表面に形成された静電潜像を可視像化する現像装置9、中間転写ベルト4を介して感光体3と対向配置された転写装置10、中間転写ベルト4に転写後の感光体3表面に残留するトナーを除去回収するクリーニング装置11が設けられている。
かかる画像形成装置1において画像形成が開始されると、感光体3が図における時計方向に回転駆動され、このとき帯電装置7によって感光体3の表面が所定の極性に帯電される。次いで、その帯電面に、光走査装置8から画像情報に基づくレーザ光が照射され、これによって感光体3に静電潜像が形成される。そして、感光体3の表面に形成された静電潜像は、現像装置9によってトナー像として可視像化され、トナー像は転写装置10によって中間転写ベルト4上に転写される。
カラー画像形成時は上記した画像形成動作が全ての感光体3で行われ、これによって各感光体3a~3dにそれぞれ形成されたイエロートナー像、シアントナー像、マゼンタトナー像及び黒トナー像が中間転写ベルト4上に順次重ねて転写される。また、画像形成装置1には中間転写ベルト4を挟んで、支持ローラ6に対向して2次転写ローラ12が配置されている。
一方、画像形成部2の下部に配置された給紙部20には、転写紙又は樹脂フィルムなどから成るシートSを積載するシートトレイ21、該シートトレイ21に積載されたシートSを送り出す給紙コロ22、重送されたシートを1枚に分離する分離手段としてのフリクションパッド23、両面画像形成時に用いる再搬走路24等が設けられている。本例のシートトレイ21は、シート補給等を行うため画像形成装置1から前側(Z軸方向負側)に引き出すことができ、このときフリクションパッド23、再搬走路24はシートトレイ21とともに引き出されるが、給紙コロ22は画像形成装置1側に残る。
給紙部20から給紙されたシートSは、搬送路130に向けて送り出され、その先端が停止しているレジストローラ13に突き当てられる。これによってシートSが整合された後、レジストローラ13は上記中間転写ベルト4上に形成されたカラートナー像が2次転写ローラ12を設けた2次転写部でシートSの先端部と合致するようなタイミングで回転を再開し、2次転写部に向けてシートSを送り出す。
2次転写部で未定着トナー像が転写されたシートSは、定着部14に送られ、シートSに未定着トナー像が定着された後、画像形成装置1の上部に設けられた排紙部40に排出される。なお、トナー像転写後の中間転写ベルト4の表面に付着する転写残トナーはベルト用のクリーナー15によって除去される。
画像形成装置1の上部には上フレーム部材としての上フレーム18が設けられ、この上フレーム18に支持された上カバー部分を排紙部40のシート積載面41として用いている。
また、上フレーム18はその下部に画像形成手段の一部である光走査装置8を支持しており、装置の後端側に設けたヒンジ17を中心に上方へ開放可能に構成されている。
図5は、図4に示した画像形成装置1のフロントカバーの一部を開放した状態の断面図である。
画像形成装置1は、フロントカバー35にシートトレイ21を挿入するための開口37を形成し、その開口37からシートトレイ21を装置の前後方向(Z軸方向)に着脱できるように構成される。これらにより、メンテナンスや消耗品交換、ジャム処理等を画像形成装置1前面側(Z軸負側)から行えるフルフロント操作が可能となり、背面から上記した作業を行うスペースを必要とせず、設置面積の低減を図れると共に使い勝手が良い画像形成装置1の提供が行える。
画像形成装置1は、シートトレイ21を引き出した場合、シートに画像を形成する動作を行わないため(インターロック)、安全性が確保される。
図6は、図4に示した画像形成装置のフロントカバーを開放した状態の断面図である。
画像形成装置1は、フロントカバー35がヒンジ36を介して開閉可能に装着され、該フロントカバー35を開くことにより、内部の中間転写ベルト4のユニットや廃トナーボトル65および定着部14に対する交換メンテナンスや、画像形成装置1内の搬送路130内でのジャム紙の処理を行うことができる。
画像形成装置1は、フロントカバー35を開放した場合、シートに画像を形成する動作を行わないため(インターロック)、安全性が確保される。
図7は、図1に示したキャビネットの使用状態を示す上面図である。
図7(a)は、画像形成装置1および読取装置30がキャビネット200に収納された状態を示す。
この状態で、ユーザは、画像形成装置1を操作する場合には画像形成装置1の前に立ち、読取装置30を操作する場合には読取装置30の前に移動する必要がある。
図7(b)は、画像形成装置1がキャビネット200に収納され、読取装置30がキャビネット200から前方(Z軸方向負側)に引出された状態を示す。
この状態で、画像形成装置1の正面にいるユーザは、前向き(Z方向)で画像形成装置1を操作し、読取装置30の正面に移動することなく横向き(X方向)で読取装置30を操作できるため、画像形成装置1および読取装置30の操作性が向上する。
また、図3で説明したように、読取装置30に含まれる原稿搬送装置76が原稿を受け入れる方向は、左向き(X軸方向負側)であり、原稿搬送装置76が原稿を排出する方向は、右向き(X軸方向正側)である。
これにより、読取装置30を引き出した状態で、画像形成装置1の正面にいるユーザは、横向きで原稿搬送装置76に原稿を差し入れて、横向きで原稿搬送装置76から原稿を取り出すことが可能になるため、読取装置30の操作性が向上する。
図7(c)は、読取装置30がキャビネット200に収納され、画像形成装置1がキャビネット200から前方(Z軸方向負側)に引出された状態を示す。
この状態で、ユーザは、引き出した画像形成装置1を操作することができる。
図8は、図1に示したキャビネットから読取装置を引き出す前後の状態を示す右側面図である。
図8(a)は、画像形成装置1および読取装置30がキャビネット200に収納された状態を示す。
キャビネット200は、キャビネット200に固定された基板Cと、基板Cと画像形成装置1を電気的に接続するハーネスC1と、基板Cと読取装置30を電気的に接続するハーネスC30と、読取装置30の位置を検知する検知装置30Aと、を備える。
図8(b)は、画像形成装置1がキャビネット200に収納され、読取装置30がキャビネット200から前方(Z軸方向負側)に引出された状態を示す。
この状態で、検知装置30Aは、読取装置30が引き出されたことを検知し、基板Cは、検知装置30Aの検知結果に基づき、操作部16が立ち上がるように制御する。これにより、読取装置30を引き出してから操作部16を操作するまでの時間が短縮される。
図8(b)に示したように、車椅子ユーザは、前方に引出した読取装置30の下方空間まで車椅子の足の支持部を進めることができるため、図8(a)の状態に比べて、車椅子ユーザは、より近くで読取装置30を操作することができる。なお、椅子に座っているユーザについても、車椅子ユーザと同様に、より近くで読取装置30を操作することができる。
また、画像形成装置1および読取装置30は、ハーネスC1およびハーネスC30により基板Cに接続されているので、画像形成装置1および読取装置30をキャビネット200から引き出す際に、ハーネスC1およびハーネスC30の挙動が単純になってお互いに絡みにくくなるため、電気的接続の信頼性が向上する。
そして、本実施形態では、天板265の上にモノを置くことができて、作業台として使うことができるため、収納した状態の読取装置30の上方の上方空間260の有効活用と、引き出した状態の読取装置30の操作性の向上を両立することができる。
図9は、図1に示したキャビネットから画像形成装置を引き出した状態の左側面図(a)、正面図(b)および右側面図(c)である。キャビネット200は、図1に示した第1の領域301と第2の領域302を仕切る隔壁210Mを備える。
図9(a)に示すように、画像形成装置1の左側(X軸方向負側)に設けられた案内側左レール241は、案内側左上レール241Hと案内側左下レール241Lを含み、キャビネット200(内部空間)には、固定側左レール221が備えられている。固定側左レール221は、隔壁210Mに固定されている。
図9(b)に示すように、右扉210Rは、閉じられた状態(X軸方向に平行な方向)から90°(Z軸方向に平行な方向に)回動している。右扉210Rの下端210RBに設けられた脚部214は、床面Fに接触している。
図9(c)に示すように、画像形成装置1の右側(X軸方向正側)に設けられた案内側右レール240は、案内側右上レール240Hと案内側右下レール240Lを含み、キャビネット200の右側板200Rの内側(内部空間)には、固定側右レール220が備えられている。固定側右レール220は、右側板200Rに固定されている。
画像形成装置1は、キャビネット200の内部空間から外部空間へ引き出される際には、案内側左上レール241Hと案内側左下レール241Lが固定側左レール221に案内され、案内側右上レール240Hと案内側右下レール240Lが固定側右レール220および第2の固定側レール(支持部)216に案内されて移動する。これにより、画像形成装置1を、安定した姿勢でキャビネット200の外部空間へ円滑に引き出すことができる。
画像形成装置1をキャビネット200の外部空間へ引き出す際、キャビネット200の重心が前方(Z軸方向負側)に移動するが、画像形成装置1をキャビネット200の外部空間へ引き出す前に、右扉210Rの下端210RBに設けられた脚部214が床面Fに接触して支持することにより、キャビネット200が前方に転倒することが未然に防止される。よって、キャビネット200の転倒を気にすることなく、キャビネット200から画像形成装置1を引き出して、引き出した画像形成装置1を操作することができるため、キャビネット200から引き出す画像形成装置1のメンテナンス性が向上する。
画像形成装置1は、キャビネット200の外部空間へ引き出された状態では、案内側左上レール241Hと案内側左下レール241Lで固定側左レール221を挟み込み、案内側右上レール240Hと案内側右下レール240Lで固定側右レール220および第2の固定側レール216を挟み込むことにより、キャビネット200および右扉210Rに支持されている。これにより、画像形成装置1は、キャビネット200の外部空間へ引き出された状態で、安定した姿勢を維持できる。
上フレーム18は、画像形成装置1がキャビネット200の内部空間に収納されている状態では、天板265と干渉して画像形成装置1の内部空間を開放できないが、画像形成装置1をキャビネット200の外部空間へ引き出すことにより、天板265と干渉することなく、画像形成装置1の内部空間を開放可能となっている。
以上の構成により、キャビネット200の転倒を気にすることなく、画像形成装置1が安定した姿勢の状態で、上フレーム18を開放して画像形成装置1の内部空間にアクセスすることができる。
また、キャビネット200の外部空間へ引き出した画像形成装置1を支持する支持部216が、右扉210Rに設けられているので、下方空間270に画像形成装置1を支持するための部材を設ける必要がなく、下方空間270を有効活用することができる。
本実施形態では、右扉210Rは、閉じられた状態から90°までしか回動できないように構成される。これにより、図8に示したように、固定側右レール220と第2の固定側レール216を容易に連結することができる。他の実施形態として、右扉210Rが、閉じられた状態から90°を超えて回動できるように構成される場合は、下方空間270へのモノの出し入れが容易になる。
図10は、図4に示した画像形成装置の上フレームを開放した状態の断面図である。
上フレーム18を回動して開放すると、下部の光走査装置8が一緒に回動され、画像形成部2にアクセスすることが可能となり、メンテナンス等が容易に行うことができる。具体的には、上フレーム18を開放した部分から、図4に示した感光体3、帯電装置7、現像装置9、クリーニング装置11等の主要ユニットを取り出し可能である。
画像形成装置1は、上フレーム18を開放した場合、シートに画像を形成する動作を行わないため(インターロック)、安全性が確保される。
以上説明した実施形態では、いわゆるフルカラー電子写真方式の画像形成装置1を例に説明を行ったが画像形成装置1の方式はこれに限るものではない。例えばブラックトナーのみで画像を形成するモノクロ電子写真方式の画像形成装置1としてもよい。また、シートトレイ21から搬送されたシートにインクジェットヘッドで画像を形成するインクジェット方式の画像形成装置1であってもよい。
図11~13は、図1に示したキャビネットのロック機構の説明図である。
ロック機構280は、左右方向(X軸方向)に移動可能な上部ラック284Hと、上部ラック284Hを操作して左右方向(X軸方向)に移動させるつまみ285と、上部ラック284が移動するのと連動して回転する上部ピニオン282Hを備える。
また、ロック機構280は、上部ピニオン282Hに連結される回転軸286と、回転軸286に連結されて上部ピニオン282Hが回転するのと連動して回転する下部ピニオン282Lと、下部ピニオン282Lが回転するのと連動して左右方向(X軸方向)に移動可能な下部ラック284Lを備える。なお、本実施形態では、つまみ285は、上部ラック284Hに設けられるが、下部ラック284Lに設けられてもよい。
上部ピニオン282Hは、図9に示した隔壁210Mに回転可能に支持されている。上部ラック284Hは、隔壁210Mと図2に示した載置台290の下方に載置される固定壁に左右(X軸方向)にスライド可能に、下部ラック284Lは隔壁210Mと図2に示した下方空間270の上部を形成する上壁に左右方向にスライド可能に取り付けられている。
また、右側レール295Rをスライドするキャビネット200の構造体側のレールは隔壁210Mに、左側レール295Lをスライドするキャビネット200の構造体側のレールは図9に示した左側板200Lにそれぞれ固定されている。
操作者が上部ラック284Hのつまみ285を持って左右方向に上部ラック284Hを移動させることができるが、その操作によって上部ラック284Hの噛み合い部と上部ピニオン282Hの画車が噛み合っているために、その回転動作は回転軸286を伝って下部ピニオン282Lに連動し、下部ラック284Lを左右に動作させる。
図11は、ロック機構280が、右側レール295Rの移動を許容するが、案内側左レール241の移動を阻止している状態を示している。
上部ラック284Hは、つまみ285を操作することにより、右側レール295Rが前方(Z軸方向負側)に移動するのを阻止する位置と、右側レール295Rが前方(Z軸方向負側)に移動するのを許容する位置の間で移動可能である。図11に示す状態では、上部ラック284Hは、右側レール295Rが前方(Z軸方向負側)に移動するのを許容する位置にある。
下部ラック284Lは、つまみ285を操作することにより、上部ラック284H、上部ピニオン282Hおよび下部ピニオン282Lを介して、案内側左レール241が前方(Z軸方向負側)に移動するのを阻止する位置と、案内側左レール241が前方(Z軸方向負側)に移動するのを許容する位置の間で移動可能である。図10(a)に示す状態では、下部ラック284Lは、案内側左レール241が前方(Z軸方向負側)に移動するのを阻止する位置にある。
図12は、ロック機構280が、右側レール295Rの移動を阻止するが、案内側左レール241の移動を許容している状態を示している。
上部ラック284Hは、右側レール295Rが前方(Z軸方向負側)に移動するのを阻止する位置にある。
下部ラック284Lは、案内側左レール241が前方(Z軸方向負側)に移動するのを許容する位置にある。
以上のようなロック機構280を備えることにより、読取装置30および画像形成装置1の両方を引き出してキャビネット200が転倒することを未然に防止できる。よって、キャビネット200の転倒を気にすることなく、キャビネット200から読取装置30および画像形成装置1の一方を引き出して操作することができるため、キャビネット200から引き出した読取装置30または画像形成装置1の操作性が向上する。
図14は、図1に示したキャビネットの変形例を示す左側面図である。
画像形成装置1は載置台230に載置されており、載置台230は、連結部材234を介して下部部材232と連結されており、下部部材232の下方に脚部214が設けられる。
これにより、載置台230は、画像形成装置1を載置しながら、固定側右レール220に案内されて、キャビネット200の内部空間から外部空間へ(Z軸方向負側へ)引き出し可能に構成されている。よって、キャビネット200から画像形成装置1を引き出して操作することができる。
以上説明した実施形態およびその変形例では、シートに画像を形成する画像形成装置1を収納するキャビネット200について説明したが、他の実施形態では、シートに画像を形成する画像形成装置1を画像形成装置本体と呼称し、キャビネット200を画像形成装置と呼称しても良い。
以上説明したように、本発明の一実施形態に係るキャビネット200は、水平方向に並ぶ第1の領域301と第2の領域302が形成され、第1の領域301にシートに画像を形成し、画像が形成されたシートを排出する画像形成装置1が配置され、第2の領域302に原稿の画像を読み取る読取装置30が配置され、読取装置30は、水平面においてキャビネット200から、第1の領域301と第2の領域302が並ぶ方向に直交する方向に引き出し可能である。
これにより、読取装置30を引き出した状態で、画像形成装置1の正面にいるユーザは、前向きで画像形成装置1を操作し、読取装置30の正面に移動することなく横向きで読取装置30を操作することが可能になり、画像形成装置1および読取装置30の操作性が向上する。
キャビネット200は、読取装置30の上方に上方空間260を介して配置される天板265を備える。天板265は上面が平坦に構成されており、これにより、天板265の上にモノを置くことができて、作業台として使うことができるため、収納した状態の読取装置30の上方の上方空間260の有効活用と、引き出した状態の読取装置30の操作性の向上を両立することができる。
読取装置30は、原稿を搬送して搬送された原稿の画像を読み取る原稿搬送装置76を含み、原稿搬送装置76が原稿を受け入れる方向が第1の領域301から第2の領域302に向かう方向であり、原稿搬送装置76が原稿を排出する方向が、第2の領域302から第1の領域301に向かう方向である。
これにより、読取装置30を引き出した状態で、画像形成装置1の正面にいるユーザは、横向きで原稿搬送装置76に原稿を差し入れて、横向きで原稿搬送装置76から原稿を取り出すことが可能になり、読取装置30の操作性が向上する。
読取装置30は、原稿搬送装置76を備えるほかにコンタクトガラス73に載置された原稿を読み取ってもよく、原稿搬送装置76のみを備えても良い。
画像形成装置1は、キャビネット200の内部空間から外部空間へ引き出し可能であって、読取装置30および画像形成装置1の両方が引き出された状態になることを禁止するロック機構280を備える。
これにより、読取装置30および画像形成装置1の両方を引き出してキャビネット200が転倒することを未然に防止できる。よって、キャビネット200の転倒を気にすることなく、キャビネット200から読取装置30および画像形成装置1の一方を引き出して操作することができるため、キャビネット200から引き出した読取装置30または画像形成装置1の操作性が向上する。
1 画像形成装置
18 上フレーム(カバー)
30 読取装置
76 原稿搬送装置
200 キャビネット
210R 右扉
210RT 右扉上端
210L 左扉
212R 右軸
212L 左軸
214 脚部
216 支持部(第2の固定側レール)
220 固定側右レール
221 固定側左レール
230 載置台
240 案内側右レール
240H 案内側右上レール
240L 案内側右下レール
241 案内側左レール
241H 案内側左上レール
241L 案内側左下レール
260 上方空間
265 天板
270 下方空間
280 ロック機構
301 第1の領域
302 第2の領域
F 床面
特開2011‐175258号公報 特許第4272490号公報

Claims (4)

  1. 水平方向に並ぶ第1の領域と第2の領域が形成され、
    前記第1の領域にシートに画像を形成し、画像が形成されたシートを排出する画像形成装置が配置され、
    前記第2の領域に原稿の画像を読み取る読取装置が配置されたキャビネットであって、
    前記読取装置の上方に上方空間を介して配置される天板を備え、
    前記読取装置は、前記キャビネット内から、水平面において前記第1の領域と前記第2の領域が並ぶ方向に直交する方向に少なくとも一部を引き出し可能であるキャビネット。
  2. 前記読取装置は、原稿を搬送して搬送された原稿の画像を読み取る原稿搬送装置を含み、
    前記原稿搬送装置が原稿を受け入れる方向が前記第1の領域から前記第2の領域に向かう方向であり、前記原稿搬送装置が原稿を排出する方向が、前記第2の領域から前記第1の領域に向かう方向である請求項1記載のキャビネット。
  3. 前記画像形成装置は、前記キャビネットの内部空間から外部空間へ引き出し可能であって、
    前記読取装置および前記画像形成装置の両方が引き出された状態になることを禁止するロック機構を備えた請求項1または2記載のキャビネット。
  4. シートに画像を形成し、画像が形成されたシートを排出する画像形成装置と、前記画像形成装置を収納するキャビネットを備えた画像形成システムであって、
    前記キャビネットには、水平方向に並ぶ第1の領域と第2の領域が形成され、
    前記第1の領域に前記画像形成装置が配置され、
    前記第2の領域に原稿の画像を読み取る読取装置が配置され、
    前記読取装置の上方に上方空間を介して配置される天板を備え、
    前記読取装置は、前記キャビネット内から、水平面において前記第1の領域と前記第2の領域が並ぶ方向に直交する方向に少なくとも一部を引き出し可能である画像形成システム。
JP2019233779A 2019-12-25 2019-12-25 キャビネットおよび画像形成システム Active JP7421747B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233779A JP7421747B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 キャビネットおよび画像形成システム
US17/117,467 US11412098B2 (en) 2019-12-25 2020-12-10 Cabinet and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019233779A JP7421747B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 キャビネットおよび画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021103833A JP2021103833A (ja) 2021-07-15
JP7421747B2 true JP7421747B2 (ja) 2024-01-25

Family

ID=76546741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019233779A Active JP7421747B2 (ja) 2019-12-25 2019-12-25 キャビネットおよび画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11412098B2 (ja)
JP (1) JP7421747B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023030407A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取装置及び画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053999A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用ラック、画像形成装置の設置方法、および画像読取装置付き画像形成装置
JP2006159767A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用ラック

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6314252A (ja) 1986-07-04 1988-01-21 Nec Corp フアイル格納媒体選択方式
JPH08165034A (ja) 1994-10-13 1996-06-25 Ricoh Co Ltd 自動原稿給送装置付き画像形成装置
US6704039B2 (en) * 1999-10-16 2004-03-09 Martin Rangel Pena Method and system for computer-aided telecommunication and financial transactions
JP2003101705A (ja) 2001-09-26 2003-04-04 Kyocera Mita Corp 画像読取装置用設置台
US6910625B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-28 Itautec Philco S/A - Grupo Itautec Philco Commercial self-service equipment
JP4272490B2 (ja) 2003-09-12 2009-06-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011175258A (ja) 2010-02-01 2011-09-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9902578B2 (en) 2015-05-11 2018-02-27 Ricoh Company, Ltd. Sheet containing device, sheet feeder incorporating the sheet containing device, and image forming apparatus incorporating the sheet containing device
US10712705B2 (en) 2018-05-28 2020-07-14 Ricoh Company, Ltd. Wheel chair accessible image forming apparatus
US10725419B2 (en) 2018-05-28 2020-07-28 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including an internal space
US10768571B2 (en) 2018-09-05 2020-09-08 Ricoh Company, Ltd. Lock control device, image forming apparatus, lock control method, and lock system
JP7188028B2 (ja) 2018-11-30 2022-12-13 株式会社リコー キャビネット一体型画像形成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004053999A (ja) 2002-07-22 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 画像形成装置用ラック、画像形成装置の設置方法、および画像読取装置付き画像形成装置
JP2006159767A (ja) 2004-12-09 2006-06-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置用ラック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021103833A (ja) 2021-07-15
US20210203799A1 (en) 2021-07-01
US11412098B2 (en) 2022-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614669B2 (ja) シート処理装置
US9278819B2 (en) Paper feeder and image forming apparatus
JP2008009377A (ja) 画像形成装置
JP2008308329A (ja) 画像形成装置
JP5317440B2 (ja) 画像形成装置
JP4873487B2 (ja) 画像形成装置
JP5298002B2 (ja) 画像形成装置
JP5201894B2 (ja) 画像形成装置
JP2009139438A (ja) 画像形成装置
JP5771590B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP7421747B2 (ja) キャビネットおよび画像形成システム
JP5618934B2 (ja) 画像形成装置
JP7363417B2 (ja) キャビネットおよび機器システム
JP5690782B2 (ja) シート搬送装置、およびこれを備える画像形成装置
JP7398047B2 (ja) キャビネットおよび画像形成システム
JP5961729B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像読取装置、画像形成装置
JP5174378B2 (ja) 画像形成装置
JP2000229745A (ja) 用紙搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5870022B2 (ja) 画像形成装置
JP5966074B2 (ja) 画像形成装置
JP6701561B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP5201255B2 (ja) 画像形成装置
JP2022069774A (ja) 画像形成装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置
JP2005308883A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230929

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20231011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7421747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151