JP2011062825A - 昇華型熱転写媒体 - Google Patents

昇華型熱転写媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011062825A
JP2011062825A JP2009213000A JP2009213000A JP2011062825A JP 2011062825 A JP2011062825 A JP 2011062825A JP 2009213000 A JP2009213000 A JP 2009213000A JP 2009213000 A JP2009213000 A JP 2009213000A JP 2011062825 A JP2011062825 A JP 2011062825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
thermal transfer
transfer medium
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009213000A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Endo
徹 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2009213000A priority Critical patent/JP2011062825A/ja
Publication of JP2011062825A publication Critical patent/JP2011062825A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

【課題】広い範囲のサーマルヘッドの印加エネルギーの条件下で、印画品質を落とすことなく受像紙との融着を防止することができる昇華型熱転写媒体(昇華型リボン)の提供
【解決手段】基材の裏面に耐熱性樹脂層を備え、表面に昇華性染料を樹脂バインダ中に含む染料層、並列に設けられた剥離可能な保護層を少なくとも備えた昇華型熱転写媒体において、該保護層は、厚さが1〜6μmの樹脂バインダと該樹脂バインダに分散された球状のフィラーからなり、該フィラーの平均粒径と該バインダ層との厚みとの比が0.5〜1.3の範囲であることを特徴とする昇華型熱転写媒体
【選択図】図1

Description

本発明はフルカラー印画を行う昇華型熱転写媒体に関し、熱転写による画像形成時に被転写体である受像紙との貼り付きを防止し安定した走行性を確保すると同時に色再現性を損なわない昇華型熱転写媒体に関する。
昇華型熱転写媒体は、サーマルリボンとも呼ばれ、熱転写方式のプリンタに使用されるインクリボンのことであり、基材の一方の面に耐熱性樹脂層(バックコート層)、その基材の他方の面に染料層(熱転写層)を設けたものである。ここで染料層は、インクの層であって、プリンタのサーマルヘッドで発生する熱によって、そのインク中の染料を昇華させて被転写体である受像紙側に転写するための層である。
現在、熱転写方式は、プリンタの高機能化と併せて各種画像を簡便に形成できるため、身分証明書などのカード類をはじめアミューズメント用出力物等広く利用されている。
この様に用途の多様化と共に、得られる印画物への耐久性を求める声も大きくなり、近年では、印画数の増加やプリンタの高速化に対応したサーマルリボンの高感度化も進んでいる。
プリンタでの印画の時には、昇華型リボンの染料をサーマルヘッドの熱によって受像紙に移行定着させ印画物を形成するが、サーマルヘッドの熱によってサーマルリボンが溶融し走行が不安定になるスティッキングと呼ばれる現象が起こると印画の画質にさまざまな欠陥を生じて写真画質には程遠いものとなってしまう。
代表的なスティッキングは、サーマルリボンがサーマルヘッドの熱により、サーマルヘッド若しくは、受像紙と融着しサーマルリボンの走行が部分的に停止するため線状に濃淡ムラを生じる現象であり、ひどい場合にはサーマルリボンが切れる場合も観察される。そこで、サーマルリボンが印画時の熱に耐えるようにさまざまな耐熱処理が提案されている。
例えば、特許文献1記載の耐熱性樹脂層(耐熱滑性層)は樹脂バインダ層に球状フィラーを分散させこれらの厚み比が1.7〜1.8であり、配合量は0.1〜30重量%であるとしている。樹脂バインダ層に球状の有機フィラーを添加した場合、上記範囲の比率であれば、印画時の脱落、または先に記述した通りサーマルリボンとサーマルヘッドの融着を防ぐことができるとしている。
また、例えば特許文献2記載の耐熱性樹脂層(背面層)は樹脂バインダ層に耐熱粒子を分散するというものであるが、耐熱粒子の大きさと背面層の厚みを規定することで添加量により背面層の強度と耐熱性の両立が出来るとしている。
しかしながら、上記のいずれの場合もサーマルリボンとサーマルヘッドの融着は防止できてもサーマルリボンの保護層を形成する際、受像紙との融着は防止できず、印画時の印加エネルギーによっては受像紙との貼り付き、または印画時のバリが発生して印画品質の劣化が生じることがあった。
特許第4144066号 特許第2904814号
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、印画品質を落とすことなく受像紙との融着を防止することができる昇華型熱転写媒体(昇華型リボン)の提供を目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の請求項1に係る昇華型熱転写媒体は、基材の裏面に耐熱性樹脂層を備え、表面に昇華性染料を樹脂バインダ中に含む染料層、並列に設けられた剥離可能な保護層を少なくとも備えた昇華型熱転写媒体において、該保護層は、厚さが1〜6μmの樹脂バインダと該樹脂バインダに分散された球状のフィラーからなり、該フィラーの平均粒径と該バインダ層との厚みとの比が0.5〜1.3の範囲であることを特徴とする昇華型熱転写媒体である。
また、本発明の請求項2に係る昇華型熱転写媒体は、剥離可能な保護層は複数の層からなる積層体で構成され、少なくとも基材から保護層を剥離させる剥離層を設けたことを特徴とする請求項1に記載の昇華型熱転写媒体である。
また、本発明の請求項3に係る昇華型熱転写媒体は、染料層がイエロー、マゼンタ、シアンの順に並びシアンに次いで剥離可能な樹脂層である保護層が並列にパターン印刷されていることを特徴とする請求項1または2に記載の昇華型熱転写媒体である。
本発明の請求項1に係る昇華型熱転写媒体によれば、基材の裏面に耐熱性樹脂層を備え、表面に昇華性染料を樹脂バインダ中に含む染料層、並列に設けられた剥離可能な保護層を少なくとも備えた昇華型熱転写媒体において、該保護層は、厚さが1〜6μmの樹脂バインダと該樹脂バインダに分散された球状のフィラーからなり、該フィラーの平均粒径と該バインダ層との厚みとの比が0.5〜1.3の範囲であることによって、印画品質を低下させることなくサーマルヘッドの印加エネルギーが大きい場合でも印画時に保護層が受像紙と融着することを防止することができる。
請求項2にかかる昇華型熱転写媒体によれば、剥離可能な保護層は複数の層からなる積層体で構成され、少なくとも基材から保護層を剥離させる剥離層を設けたことによって、印画時の保護層の昇華型リボン基材からの剥離を容易にしリボンの走行を安定化することが出来る。
請求項3にかかる昇華型熱転写媒体によれば、染料層がイエロー、マゼンタ、シアンの順に並びシアンに次いで剥離可能な樹脂層である保護層が並列にパターン印刷されていることによって、印画された被転写体の表面を保護して、印画画像の経時変化の少ない昇華型リボンの提供が可能となる。
本発明に係る昇華型熱転写媒体の実施形態を示す平面図である。 本発明に係る昇華型熱転写媒体の実施形態を示す断面図である。 本発明に係る昇華型熱転写媒体の膜厚と粒子の関係を示す模式図である。
以下、本発明の昇華型熱転写媒体の実施形態例について、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の昇華型熱転写媒体の一実施形態の平面図である。図2は、本発明の昇
華型熱転写媒体の図1のX−Yにおける断面図であり、熱転写型のプリンタで使用される昇華型熱転写媒体の例を示している。図3は、保護層の樹脂層中に分散されたフィラーの例を模式的に示している。
本発明の昇華型熱転写媒体は、図1、図2に示すように、基材(1)の一方の面にイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)の3色またはブラック(BK:図示せず)を含む4色の染料層(4)を長手方向へ面順次に設け、次いで被転写体の画像表面に熱転写される保護層(3)をパターン状に設け、基材(1)の他方の面の全面に耐熱樹脂層(2)を設けた構造を有するものである。
昇華型熱転写媒体の基材(1)は、熱転写における熱圧で軟化変形しない耐熱性と強度が要求されるので、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレン、セロファン、アセテート、ポリカーボネート、ポリサルフォン、ポリイミド、ポリビニルアルコール、芳香族ポリアミド、アラミド、ポリスチレン等の合成樹脂のフィルム、およびコンデンサー紙、パラフィン紙などの紙類等を単独で又は組み合わされた複合体として使用可能であるが、中でも、物性面、加工性、コスト面などを考慮するとポリエチレンテレフタレートフィルムが好ましい。また、その厚さは、操作性、加工性を考慮し、2〜50μmの範囲のものが使用可能であるが、転写適性や加工性等のハンドリング性を考慮すると、2〜12μm程度のものが好ましい。
耐熱樹脂層(2)は、例えば、離型性や滑り性を付与する機能性添加剤、バインダによって構成され、必要に応じて硬化剤で硬化させることもできる。この耐熱樹脂層の厚みは、0.1〜2μm程度(乾燥厚)が適当である。
耐熱樹脂層の一例を挙げると、アクリルオリゴマーの紫外線硬化物、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアセタール、ポリアミド、ポリイミド等の合成樹脂に、シリコーンオイルなどの離型剤を添加したもの、シリコーンを共重合したものを挙げることができる。また、必要に応じてフィラーを添加しても問題なく、添加するフィラーの一例としては、シリコーンパウダー、シリカ及び各種レジンパウダーを挙げることができる。
印画画像を保護する保護層(3)としては、染料層(4)により被転写体上に形成された画像の紫外線等からの耐久性を付与することが要求されると同時に、熱転写法というプロセスにより被転写体上に形成される必要があるため、一般的には、紫外線吸収等の保護層としての本来的な性能と同時に被転写体への接着性を兼ね備えることが必要である。
ここで、保護層(3)はその機能により、基材から保護層を離型させるための離型層、離型層から剥離させるための剥離層、更には被転写体へ接着させるための接着層といった複数の層からなる積層体から形成されることがある。
保護層(3)は、例えば、紫外線吸収剤等の機能性添加剤とバインダ樹脂によって構成され、被転写体へ転写された場合の保護層の厚みは、1〜5μm程度(乾燥厚)が適当である。
保護層(3)の材料として用いるバインダ樹脂としては、熱溶融性があれば特に限定されるものではないが、一例を挙げると、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン等のスチレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール等のビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、石油樹脂、アイオノマー、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体等の合成樹脂、ニトロセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース誘導体、ロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂、エステルガム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエン−アクリロニトリルゴム、ポリ塩素化オレフィン等の天然樹脂や合成ゴムの誘導体、カルナバワックス、パラフィンワックス等のワックス類である。中でも、アクリル系樹脂、ポリエステル、エポキシ樹脂が好適である。
また、保護層に機能を付与する機能性添加剤の一例を挙げると、ベンゾフェノン、ベンゾトリアゾール、ベンゾエート、トリアジン系に代表される紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系に代表される光安定剤、ヒンダードフェノール系に代表される酸化防止剤、蛍光増白剤、帯電防止剤等を挙げることができる。
保護層(3)を複数の層からなる積層体で構成して、基材から容易に剥離して被転写体へ転写させる剥離機能を持たせた層を転写後の保護層の最表面とすることが一般的に行われる。この剥離機能を付与する剥離層の構成材料としては、例えば、離型性や滑り性を付与する機能性添加剤、バインダ樹脂等が用いられ、この剥離層の厚みは、0.3〜3μm程度(乾燥厚)が適当である。
上記の剥離層(3)に用いる機能性添加剤の一例を挙げると、シリコーンオイル、リン酸エステル系に代表される離型剤、ワックス、樹脂フィラーに代表される滑り剤、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、蛍光増白剤、帯電防止剤等がある。
また、バインダ樹脂としては、熱溶融性が必要とされる以外特に限定されるものではないが、一例を挙げると、ポリスチレン、ポリα−メチルスチレン等のスチレン系樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル等のアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール等のビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、石油樹脂、アイオノマー、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体等の合成樹脂、ニトロセルロース、エチルセルロース、セルロースアセテートプロピオネート等のセルロース誘導体、ロジン、ロジン変性マレイン酸樹脂、エステルガム、ポリイソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ブタジエン−アクリロニトリルゴム、ポリ塩素化オレフィン等の天然樹脂や合成ゴムの誘導体、カルナバワックス、パラフィンワックス等のワックス類である。中でも、アクリル系樹脂、セルロース誘導体が好適である。
本発明では保護層にフィラーを添加することで熱転写時の保護層の切れを良好にし印画時のスティッキングを防止している。
印画時の保護層の接着力が低下しないためにフィラーの粒径は(式1)の範囲であることが求められる。
φr/Oh=0.5〜1.3 (式1)
φrはフィラーの粒径
Ohは保護層の厚み
添加できるフィラーとしては無機系及び有機系のフィラーで球状のものが使用できる。たとえばシリコーンフィラー、メラミン樹脂フィラー、アクリル樹脂フィラー、ポリエチレンフィラー、ベンゾグアナミン・ホルムアルデヒド縮合物フィラー等が使用できるが、これらに限定されず球状フィラーであれば使用できる。また、添加比率としてはフィラー/バインダ=0.5/100から20/100が好ましくこの範囲で樹脂の切れの程度や転写不良の起こらないことを考慮して適宜添加できる。
ここで、保護層に添加するフィラーの粒径と保護層の厚みの関係が(式1)を外れた場合の弊害に関して記述すると、例えば(式1)<0.5では印画時に保護層の切れが低下し保護層樹脂のバリが生じてしまう。一方、(式1)>1.3では保護層の膜厚よりフィラーの粒径が大きいことを意味し、受像紙との接着性を低下させて密着不良を生じることがあり好ましくない。
昇華型熱転写媒体の染料層(4)は、少なくとも、熱昇華性染料、バインダによって構成され、この染料層の厚みは、1μm程度(乾燥厚)が適当である。
染料層(4)に用いられる熱昇華性染料としては、昇華性分散染料が好ましく、具体的に、染料層(4C)に用いるシアン成分としては、C.I.ディスパースブルー354、C.I.ソルベントブルー63、C.I.ソルベントブルー36、あるいはC.I.ディスパースブルー24等が挙げられる。染料層(4Y)に用いるイエロー成分としては、ソルベントイエロー56,16,30,93,33、ディスパースイエロー201,231,33等が挙げられる。染料層(4M)に用いるマゼンタ成分としては、C.I.ディスパースレッド60、C.I.ディスパースバイオレット26、C.I.ソルベントレッド27、あるいはC.I.ソルベントレッド19等が挙げられる。また、墨の染料としては、上記の各染料を組み合わせて調色するのが一般的である。
染料層(4)に用いられるバインダとしては、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、酢酸セルロース等のセルロース系樹脂やポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド等のビニル系樹脂やポリエステル樹脂、スチレン−アクリロニトリル共重合樹脂、フェノキシ樹脂等である。さらに、硬化性樹脂としてはフェノール、メラミン、エポキシ、イソシアネート、グリオキザール樹脂等の反応性樹脂が使用される。
ここで、染料層中の染料とバインダとの割合は、重量比で染料/バインダ=10/100から300/100が好ましい。これは、染料/バインダの割合が、10/100を下回ると、染料が少な過ぎて発色濃度が不十分となり良好な熱転写画像が得られず、また、この割合が300/100を越えると、バインダに対する染料の溶解性が極端に低下するために、染料層の保存安定性が悪くなって染料が析出し易くなってしまうためである。
以下、本発明の実施例について詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
基材として厚み4.5μmのポリエステルフィルムを用いて、グラビアコート法により、基材の一方の面に、耐熱樹脂層形成用インクを乾燥厚0.8μmで形成して耐熱樹脂層を得た。他方の面の所定位置に、保護層形成用インクを用いて、保護層を乾燥厚2.0μmで形成した。次いで所定位置に染料層形成用イエローインク、マゼンタインク、シアンインクを用いて、染料層を各乾燥厚1.0μmで面順次に形成し染料層を備えた昇華型熱転写媒体を作成した。ここで、保護層にはシリコーンフィラーを添加して(式1)=1程度になるように調整した。なお断りのない限り以下の部は質量部を表わす。
<耐熱樹脂層形成用インク>
エポキシアクリレート 45.0部
ヘキサンジオールジアクリレート 20.0部
開始剤 1.0部
シリコーンオイル 6.0部
シリカ 3.0部
メチルアルコール 25.0部
<保護層形成用インク>
アクリル樹脂 10.0部
ポリエステル樹脂 5.0部
エポキシ樹脂 5.0部
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 5.0部
シリコーンフィラー(粒径約2μm) 2.0部
トルエン 35.0部
メチルエチルケトン 40.0部
<染料層形成用イエローインク>
C.I.ソルベントイエロー93 3.0部
C.I.ソルベントイエロー16 1.0部
ポリビニルアルコール樹脂 1.0部
ポリ酢酸ビニル樹脂 4.0部
シリコーンフィラー(粒径約2μm) 0.5部
テトラヒドロフラン 60.0部
トルエン 31.0部
<染料層形成用マゼンタインク>
C.I.ディスパースレッド60 1.5部
C.I.ディスパースバイオレット26 1.5部
ポリビニルアルコール樹脂 1.0部
ポリ酢酸ビニル樹脂 4.0部
シリコーンフィラー(粒径約2μm) 0.5部
テトラヒドロフラン 60.0部
トルエン 32.0部
<染料層形成用シアンインク>
C.I.ソルベントブルー63 3.0部
ポリビニルアルコール樹脂 1.0部
ポリ酢酸ビニル樹脂 4.0部
シリコーンフィラー(粒径約2μm) 0.5部
テトラヒドロフラン 60.0部
トルエン 32.0部
(実施例2)
基材として厚み4.5μmのポリエステルフィルムを用いて、グラビアコート法により、基材の一方の面に、耐熱樹脂層形成用インクを乾燥厚0.8μmで形成して耐熱樹脂層を得た。他方の面の所定位置に、剥離層形成用インクを用いて、剥離層を乾燥厚0.8μmで形成したのち、剥離層上に、保護層形成用インクを用いて、保護層を乾燥厚2.0μmで形成して2層構成の保護層を形成した。次いで所定位置に染料層形成用イエローインク、マゼンタインク、シアンインクを用いて、染料層を各乾燥厚1.0μmで面順次に形成し染料層を備えた昇華型熱転写媒体を作成した。なお、剥離層形成インク以外は実施例1記載の材料およびインクを使用した。ここで、保護層にはシリコーンフィラーを添加して(式1)=1程度になるように調整した。
<剥離層形成用インク>
アクリル樹脂 18.0部
ポリエステル樹脂 1.0部
ポリエチレンパウダーワックス 1.0部
トルエン 40.0部
メチルエチルケトン 40.0部
(実施例3)
保護層形成用インク以外は前記実施例2と同様にして昇華型熱転写媒体を作成した。なお、染料層形成用インクは以下のインクを使用した。ここで、保護層にはシリコーンフィラーを添加して(式1)=0.5程度になるように調整した。
<保護層形成用インク>
アクリル樹脂 10.0部
ポリエステル樹脂 5.0部
エポキシ樹脂 5.0部
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 5.0部
シリコーンフィラー(粒径約1μm) 1.0部
トルエン 35.0部
メチルエチルケトン 40.0部
(比較例1)
保護層形成用インク以外は前記実施例2と同様にして昇華型熱転写媒体を作成した。なお、保護層形成用インクは以下のインクを使用した。
<保護層形成用インク>
アクリル樹脂 10.0部
ポリエステル樹脂 5.0部
エポキシ樹脂 5.0部
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 5.0部
トルエン 35.0部
メチルエチルケトン 40.0部
(比較例2)
保護層形成用インク以外は前記実施例2と同様にして昇華型熱転写媒体を作成した。ここで、保護層にはシリコーンフィラーを添加して(式1)=2.5程度になるように調整した。
<保護層形成用インク>
アクリル樹脂 10.0部
ポリエステル樹脂 5.0部
エポキシ樹脂 5.0部
ベンゾフェノン系紫外線吸収剤 5.0部
シリコーンフィラー(粒径約5μm) 1.0部
トルエン 35.0部
メチルエチルケトン 40.0部
前記実施例および比較例において作成した昇華型熱転写媒体を用いて印画評価を行った。印画にあたり被転写体として以下のものを用いた。
<被転写体の作製>
グラビアコート法により、被転写基材の一方の面に、昇華熱転写用受像層形成用インクを用いて、昇華熱転写用受像層を乾燥厚5.0μmで形成することで、昇華熱転写用の被転写体を作製した。
<被転写基材>
発泡ポリエステルフィルム:厚さ188μm
<昇華熱転写用受像層形成用インク>
塩化ビニル−酢酸ビニル−ビニルアルコール共重合体 20.0部
シリコーンオイル 0.5部
トルエン 40.0部
メチルエチルケトン 39.5部
<印画および印画物評価>
実施例1,2、3、比較例1、2で作成した昇華型熱転写媒体を、上記被転写体と組み合わせサーマルシミュレーターにより、表1に示す条件で、ISO SCID画像の印画を行い、各々の印画物を得た。印画物を確認し、その印画性を比較した。印画性の比較結果を表2に示した。
なお、評価は○×にて評価したが、○は目的とする性能が実現されたことを意味し、×は実用に耐えないことを意味する。
表2に示されたように、実施例および比較例の印画性評価結果によると、本発明の昇華型熱転写媒体は印画性はこの印画条件の範囲全てにわたって問題がなく、画質は十分実用に耐えうる状態であった。低速印画条件では印画性の差が歴然と現れ、比較例の昇華型熱転写媒体は保護層との密着バランスが悪く、受像紙と貼付いたり、印画時のバリが発生したりした。
1…基材
2…耐熱性樹脂層
3…保護層
4…染料層
4Y…染料層(イエロー)
4M…染料層(マゼンタ)
4C…染料層(シアン)
φr…フィラーの粒径
Oh…染料層の厚み

Claims (3)

  1. 基材の裏面に耐熱性樹脂層を備え、表面に昇華性染料を樹脂バインダ中に含む染料層、並列に設けられた剥離可能な保護層を少なくとも備えた昇華型熱転写媒体において、該保護層は、厚さが1〜6μmの樹脂バインダと該樹脂バインダに分散された球状のフィラーからなり、該フィラーの平均粒径と該バインダ層との厚みとの比が0.5〜1.3の範囲であることを特徴とする昇華型熱転写媒体。
  2. 剥離可能な保護層は複数の層からなる積層体で構成され、少なくとも基材から保護層を剥離させる剥離層を設けたことを特徴とする請求項1に記載の昇華型熱転写媒体。
  3. 染料層がイエロー、マゼンタ、シアンの順に並びシアンに次いで剥離可能な樹脂層である保護層が並列にパターン印刷されていることを特徴とする請求項1または2に記載の昇華型熱転写媒体。
JP2009213000A 2009-09-15 2009-09-15 昇華型熱転写媒体 Pending JP2011062825A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213000A JP2011062825A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 昇華型熱転写媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009213000A JP2011062825A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 昇華型熱転写媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011062825A true JP2011062825A (ja) 2011-03-31

Family

ID=43949623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009213000A Pending JP2011062825A (ja) 2009-09-15 2009-09-15 昇華型熱転写媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011062825A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290848A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH1044611A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写カバーフィルム
JPH11105438A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートおよび印画物
JP2000263828A (ja) * 1999-01-11 2000-09-26 Konica Corp 熱転写記録方法及び、それに用いる熱転写記録材料
JP2005096099A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07290848A (ja) * 1994-04-27 1995-11-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JPH1044611A (ja) * 1996-08-07 1998-02-17 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写カバーフィルム
JPH11105438A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シートおよび印画物
JP2000263828A (ja) * 1999-01-11 2000-09-26 Konica Corp 熱転写記録方法及び、それに用いる熱転写記録材料
JP2005096099A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Dainippon Printing Co Ltd 保護層転写シート

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5540549B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP2009073150A (ja) 保護層付き熱転写シート、および印画物
JP2011062824A (ja) 昇華型熱転写媒体
JP6237049B2 (ja) 感熱転写記録媒体及び感熱転写印画物
WO2013129415A1 (ja) 中間転写媒体
JP5540629B2 (ja) 熱転写記録媒体
JP5789956B2 (ja) 熱転写シート
JP5439798B2 (ja) 熱転写シート
JP6269194B2 (ja) 熱転写シート
JP2010158803A (ja) 昇華型熱転写媒体
JP5287095B2 (ja) 熱転写性シート
JP2013071264A (ja) 保護層付き熱転写シート
JP5573071B2 (ja) 熱転写シート
JP2011062825A (ja) 昇華型熱転写媒体
JP2009196194A (ja) 保護層熱転写シートおよび印画物
JP2009262355A (ja) 昇華型熱転写媒体
JP5794058B2 (ja) 熱転写シート
JP2009286040A (ja) 熱転写シートおよび印画物
JP2015174235A (ja) 保護層付き熱転写シート
JP5703581B2 (ja) 熱転写シート
JP5526917B2 (ja) 熱転写シート
JP2009220395A (ja) 熱転写記録媒体
JP2012071507A (ja) 熱転写記録媒体およびその製造方法
JP2010234733A (ja) 熱転写シート
JP6326950B2 (ja) 感熱転写記録媒体、及び感熱転写印画物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140902