JP2011059558A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011059558A5
JP2011059558A5 JP2009211549A JP2009211549A JP2011059558A5 JP 2011059558 A5 JP2011059558 A5 JP 2011059558A5 JP 2009211549 A JP2009211549 A JP 2009211549A JP 2009211549 A JP2009211549 A JP 2009211549A JP 2011059558 A5 JP2011059558 A5 JP 2011059558A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission surface
sub
scanning
light beam
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009211549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011059558A (ja
JP5317901B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009211549A priority Critical patent/JP5317901B2/ja
Priority claimed from JP2009211549A external-priority patent/JP5317901B2/ja
Priority to US12/845,157 priority patent/US8531738B2/en
Publication of JP2011059558A publication Critical patent/JP2011059558A/ja
Publication of JP2011059558A5 publication Critical patent/JP2011059558A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5317901B2 publication Critical patent/JP5317901B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の光走査装置は、光源手段と、偏向手段と、前記光源手段から出射した光束を前記偏向手段の偏向面に入射させる入射光学系と、前記偏向手段の偏向面にて偏向走査された光束を被走査面上に集光する結像光学素子と、前記結像光学素子と前記被走査面との間の光路中に配置された反射光学素子と、を備える光走査装置であって、前記結像光学素子は、前記偏向手段の偏向面にて偏向走査された光束が順に通過する第一の透過面及び第二の透過面と、前記第一の透過面及び前記第二の透過面を通過して前記反射光学素子の反射面にて反射された光束が順に通過する第三の透過面及び第四の透過面とを有しており、副走査断面内において、前記偏向手段で偏向走査された光束は、前記第一の透過面により、前記第三の透過面における光束の通過領域に近づく方向に折り曲げられており、前記第一の透過面の主走査方向における走査中央に入射する光束の主光線と、前記主光線と前記第一の透過面との交点における前記第一の透過面の法線と、が副走査断面内においてなす角をγ(°)、前記第一の透過面の主走査方向における走査中央に入射して前記第一の透過面により折り曲げられた後の光束の主光線と、前記主光線と前記第一の透過面との交点における前記第一の透過面の法線と、が副走査断面内においてなす角をγ´(°)、とするとき、
0.5°<γ−γ´<10°
なる条件を満足することを特徴とする。

Claims (11)

  1. 光源手段と、偏向手段と、前記光源手段から出射した光束を前記偏向手段の偏向面に入射させる入射光学系と、前記偏向手段の偏向面にて偏向走査された光束を被走査面上に集光する結像光学素子と、前記結像光学素子と前記被走査面との間の光路中に配置された反射光学素子と、を備える光走査装置であって、
    前記結像光学素子は、前記偏向手段の偏向面にて偏向走査された光束が順に通過する第一の透過面及び第二の透過面と、前記第一の透過面及び前記第二の透過面を通過して前記反射光学素子の反射面にて反射された光束が順に通過する第三の透過面及び第四の透過面とを有しており、
    副走査断面内において、前記偏向手段で偏向走査された光束は、前記第一の透過面により、前記第三の透過面における光束の通過領域に近づく方向に折り曲げられており、

    前記第一の透過面の主走査方向における走査中央に入射する光束の主光線と、前記主光線と前記第一の透過面との交点における前記第一の透過面の法線と、が副走査断面内においてなす角をγ(°)、前記第一の透過面の主走査方向における走査中央に入射して前記第一の透過面により折り曲げられた後の光束の主光線と、前記主光線と前記第一の透過面との交点における前記第一の透過面の法線と、が副走査断面内においてなす角をγ´(°)、とするとき、
    0.5°<γ−γ´<10°
    なる条件を満足することを特徴とする光走査装置。
  2. 前記第一の透過面と前記第四の透過面とは、副走査断面内において互いに異なる形状であることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記第一の透過面の主走査方向における走査中央に入射する光束の主光線と、その光束が前記反射光学素子の反射面で反射され前記第四の透過面を出射した後の光束の主光線と、が副走査断面内においてなす角をφ(°)とするとき、
    5°<φ<15°
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の光走査装置。
  4. 前記入射光学系から出射した光束は、副走査断面内において前記偏向手段の偏向面に斜め方向から入射していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光走査装置。
  5. 前記入射光学系から出射した光束の主走査方向の光束幅は、前記偏向手段の偏向面の主走査方向の幅より広いことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光走査装置。
  6. 前記第一の透過面及び前記第四の透過面の少なくとも一方は、副走査断面内において非球面形状より成る子線非球面であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光走査装置。
  7. 前記第一の透過面及び前記第四の透過面の少なくとも一方は、副走査断面内における面の傾き角が主走査方向の位置応じて変化する子線チルト変化面であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光走査装置。
  8. 副走査断面内における前記子線チルト変化面の傾き角の絶対値は、主走査方向における軸上から軸外に向って増加していることを特徴とする請求項7に記載の光走査装置。
  9. 前記結像光学素子の主走査方向における走査中心を通る副走査断面内において、前記偏向手段の偏向面と前記反射光学素子の反射面とがなす角の絶対値をα(°)とするとき、
    α<3°
    なる条件を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光走査装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光走査装置と、前記光走査装置で走査された光束により前記被走査面に配置された前記感光体の感光面上に形成された静電潜像をトナー像として現像する現像器と、現像されたトナー像を被転写材に転写する転写器と、転写されたトナー像を前記被転写材に定着させる定着器と、を有することを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光走査装置と、外部機器から入力したコードデータを画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめるプリンタコントローラと有することを特徴とする画像形成装置。
JP2009211549A 2009-09-14 2009-09-14 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP5317901B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211549A JP5317901B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
US12/845,157 US8531738B2 (en) 2009-09-14 2010-07-28 Optical scanning apparatus and image forming apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009211549A JP5317901B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011059558A JP2011059558A (ja) 2011-03-24
JP2011059558A5 true JP2011059558A5 (ja) 2012-11-01
JP5317901B2 JP5317901B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43730284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009211549A Expired - Fee Related JP5317901B2 (ja) 2009-09-14 2009-09-14 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8531738B2 (ja)
JP (1) JP5317901B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721420B2 (ja) * 2010-12-17 2015-05-20 キヤノン株式会社 計測方法及び計測装置
JP6370127B2 (ja) * 2014-06-24 2018-08-08 キヤノン株式会社 結像光学素子及びそれを備える光走査装置
US9817332B2 (en) * 2015-07-27 2017-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning device and image forming apparatus including the same
US11049012B2 (en) * 2017-11-21 2021-06-29 Fair Isaac Corporation Explaining machine learning models by tracked behavioral latent features

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420439B2 (ja) 1996-08-01 2003-06-23 キヤノン株式会社 光走査光学系及びそれを備えるレーザービームプリンタ
JP4057099B2 (ja) * 1997-06-25 2008-03-05 株式会社リコー レンズ製造方法
JP3453737B2 (ja) * 2001-01-18 2003-10-06 株式会社リコー 走査結像光学系・光走査装置および画像形成装置
US7414761B2 (en) * 2002-05-30 2008-08-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging optical system and image reading apparatus
JP4590166B2 (ja) * 2003-05-27 2010-12-01 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4526331B2 (ja) * 2004-08-25 2010-08-18 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5171029B2 (ja) * 2006-12-26 2013-03-27 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP5063194B2 (ja) * 2007-05-31 2012-10-31 キヤノン株式会社 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007155838A5 (ja)
JP2009092915A5 (ja)
JP2009098332A5 (ja)
JP2006313174A5 (ja)
JP2003005117A5 (ja)
JP2008170485A5 (ja)
JP2010096957A5 (ja)
JP2008003530A5 (ja)
JP2008158415A5 (ja)
JP2010026055A5 (ja)
JP2006330581A5 (ja)
JP2011059558A5 (ja)
JP2010049061A5 (ja)
JP2005099673A5 (ja)
JP2007156174A5 (ja)
JP2006330688A5 (ja)
JP2009169248A5 (ja)
JP2014206673A5 (ja)
JP2002267968A5 (ja)
JP2007178827A5 (ja)
JP2007219083A5 (ja)
JP2005134624A5 (ja)
JP2019159222A5 (ja)
JP2005241727A5 (ja)
JP2003156704A5 (ja)