JP2011058802A - ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011058802A
JP2011058802A JP2009205224A JP2009205224A JP2011058802A JP 2011058802 A JP2011058802 A JP 2011058802A JP 2009205224 A JP2009205224 A JP 2009205224A JP 2009205224 A JP2009205224 A JP 2009205224A JP 2011058802 A JP2011058802 A JP 2011058802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
travel
series
reference position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009205224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5387839B2 (ja
Inventor
Naoki Miura
直樹 三浦
Junichi Nonomura
純一 野々村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2009205224A priority Critical patent/JP5387839B2/ja
Priority to US12/858,871 priority patent/US8712677B2/en
Priority to EP10173272.5A priority patent/EP2295934B1/en
Priority to CN2010102609016A priority patent/CN102012229A/zh
Publication of JP2011058802A publication Critical patent/JP2011058802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387839B2 publication Critical patent/JP5387839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3697Output of additional, non-guidance related information, e.g. low fuel level
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】出発時における車両の状態を考慮した案内を行うことができる、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提供すること。
【解決手段】ナビゲーション装置50は、一連の走行毎に相互に、車両が走行した各位置における車両の動作を特定する動作情報と、車両が走行した各位置の少なくとも一の位置における車両の車両状態を特定する車両状態情報とを、関連付けて格納する走行情報DB52bと、車両の走行に関する基準位置を取得する基準位置取得部51aと、基準位置における車両の車両状態を取得する車両状態取得部51bと、基準位置取得部51aが取得した基準位置と車両状態取得部51bが取得した車両状態とに対応する一連の走行を特定し、特定された一連の走行に対応する動作情報を走行情報DB52bから取得し、取得した動作情報の表示制御を行う表示制御部51cとを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムに関する。
従来、内燃機関とモータジェネレータとを備えたハイブリッド車両における経路案内に際し、燃料消費量を低減することのできる効率的な走行経路を利用者に提示するための走行表示装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、車両の走行履歴を収集して記憶し、出発地点から目的地点までの過去の走行履歴に基づいて、走行履歴を有する走行経路毎に燃費に基づく評価を行う。そして、当該評価について最良評価を得た走行経路と、当該走行経路における走行パターンとを表示する。
特開2009−63555号公報(段落0013、0016)
ところで、出発時におけるバッテリの充電状態や乗員数等の車両状態や、気温、天候等の環境状態は必ずしも常に同一ではない。しかし、上述の如き従来の装置ではこのような出発時の車両状態の相違を考慮していなかったため、実際には実現不可能な走行パターンを伴った走行経路の表示を行う可能性があった。例えば、従来の装置において表示された走行パターンが、出発時にバッテリが満充電されている状態を前提とした走行パターンであるのに対して、実際の走行開始時にはバッテリが十分に充電されていない場合、従来の装置によって示された走行パターンでの走行を十分に行えない可能性があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、出発時における車両の状態を考慮した案内を行うことができる、ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1に記載のナビゲーション装置は、一連の走行毎に、車両が走行した各位置における当該車両の動作を特定する動作情報と、当該車両が走行した各位置の少なくとも一の位置における当該車両の車両状態を特定する車両状態情報とを、相互に関連付けて格納する走行情報格納手段と、前記車両の走行に関する基準位置を取得する基準位置取得手段と、前記基準位置における前記車両の車両状態を取得する車両状態取得手段と、前記基準位置取得手段が取得した前記基準位置と前記車両状態取得手段が取得した前記車両状態とに対応する前記一連の走行を特定し、特定された一連の走行に対応する前記動作情報を前記走行情報格納手段から取得し、当該取得した動作情報の表示制御を行う表示制御手段と、を備える。
また、請求項2に記載のナビゲーション装置は、請求項1に記載のナビゲーション装置において、前記基準位置を起点とする走行経路を取得する走行経路取得手段を備え、前記表示制御手段は、前記基準位置取得手段が取得した前記基準位置と前記車両状態取得手段が取得した前記車両状態とに対応する前記一連の走行であって、当該一連の走行に対応する各位置が前記走行経路と一致する一連の走行を特定する。
また、請求項3に記載のナビゲーション装置は、請求項2に記載のナビゲーション装置において、前記走行情報格納手段は、前記車両の一連の走行に関連付けて、前記各位置における走行開始からの燃料消費量を特定する燃料消費量情報を更に格納し、前記表示制御手段は、当該表示制御手段が取得した前記動作情報のうち、前記基準位置から前記走行経路の終点までの前記燃料消費量が最も少ない場合の前記一連の走行における前記動作情報を特定し、当該特定した動作情報の表示制御を行う。
また、請求項4に記載のナビゲーション方法は、一連の走行毎に、車両が走行した各位置における当該車両の動作を特定する動作情報と、当該車両が走行した各位置の少なくとも一の位置における当該車両の車両状態を特定する車両状態情報とを、相互に関連付けて記憶手段に格納する走行情報格納ステップと、前記車両の走行に関する基準位置を取得する基準位置取得ステップと、前記基準位置における前記車両の車両状態を取得する車両状態取得ステップと、前記基準位置取得ステップで取得した前記基準位置と前記車両状態取得ステップで取得した前記車両状態とに対応する前記一連の走行を特定し、特定された一連の走行に対応する前記動作情報を前記記憶手段から取得し、当該取得した動作情報の表示制御を行う表示制御ステップと、を含む。
また、請求項5に記載のナビゲーションプログラムは、請求項4に記載の方法をコンピュータに実行させる。
請求項1に記載のナビゲーション装置、請求項4に記載のナビゲーション方法、及び請求項5に記載のナビゲーションプログラムによれば、基準位置取得手段が取得した基準位置と車両状態取得手段が取得した車両状態とに対応する一連の走行を特定し、特定された一連の走行に対応する動作情報を走行情報格納手段から取得し、当該取得した動作情報の表示制御を行うので、現在位置や出発地等の基準位置における走行開始時の実際の車両状態を考慮した案内を行うことができ、車両の動作の指標をドライバに示すことができる。
請求項2に記載のナビゲーション装置によれば、基準位置取得手段が取得した基準位置と車両状態取得手段が取得した車両状態とに対応する一連の走行であって、当該一連の走行に対応する各位置が基準位置を起点とする走行経路と一致する一連の走行を特定するので、現在位置や出発地等の基準位置における走行開始時の実際の車両状態を考慮した上で、車両がこれから走行する走行経路での車両の動作の指標をドライバに示すことができる。
請求項3に記載のナビゲーション装置によれば、基準位置から走行経路の終点までの燃料消費量が最も少ない場合の一連の走行における動作情報を特定し、当該特定した動作情報の表示制御を行うので、現在位置や出発地等の基準位置における走行開始時の実際の車両状態を考慮した上で、走行経路を走行する際に燃料消費量を抑制するための車両の動作の指標をドライバに示すことができる。
実施の形態に係るナビゲーションシステムを例示するブロック図である。 走行情報DBを例示した表である。 走行情報取得処理のフローチャートである。 表示制御処理のフローチャートである。 動作情報を表示させるか否かの選択画面を表示したディスプレイを例示した図である。 動作情報を表示するディスプレイを例示した図である。 動作情報を表示するディスプレイを例示した図である。 表示制御を行う動作情報の選択画面を例示した図である。 地図表示の他に動作情報専用の画面をディスプレイに表示させた場合を例示した図である。
以下、本発明に係るナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムの実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。ただし、これら実施の形態によって本発明が限定されるものではない。なお、本発明に係るナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムの適用対象は任意であるが、以下の実施の形態では、エンジン及びモータジェネレータ(何れも図示省略)を動力源として走行するハイブリッド車両に適用した場合を例に挙げて説明する。
(構成)
まず、ナビゲーションシステムの構成を説明する。図1は、実施の形態に係るナビゲーションシステムを例示するブロック図である。図1に示すように、このナビゲーションシステム1は、ECU(Electronic Control Unit)10、現在位置検出処理部20、スピーカ30、ディスプレイ40、及びナビゲーション装置50を備えている。
(構成−ECU)
ECU10は、エンジンやモータジェネレータ等の動力系、トランスミッション、駆動系、制動系等の車両の各部を制御するためのものである。また、ECU10は車両の各部の状態を各種センサを介して監視しており、例えば、バッテリ(図示省略)の充電状態(以下SOC(State of Charge))や燃料の残量を監視する。さらにハイブリッド車両においては、ECU10はエンジンを動作させてバッテリのSOCを所定の状態に維持しつつ、エンジンとモータジェネレータとを動力として走行するハイブリッド走行モード(以下、HVモード)と、モータジェネレータのみを動力として走行する電動機走行モード(以下、EVモード)との間で、走行モードの切替を制御する。
(構成−現在位置検出処理部)
現在位置検出処理部20は、ナビゲーション装置50が取り付けられた車両(以下、自車両)の現在位置を検出する現在位置検出手段である。具体的には、現在位置検出処理部20は、GPS、地磁気センサ、距離センサ、又はジャイロセンサ(いずれも図示省略)の少なくとも一つを有し、現在の自車両の位置(座標)及び方位等を公知の方法にて検出する。
(構成−スピーカ)
スピーカ30は、ナビゲーション装置50の制御に基づいて各種の音声を出力する出力手段である。スピーカ30より出力される音声の具体的な態様は任意であり、必要に応じて生成された合成音声や、予め録音された音声を出力することができる。
(構成−ディスプレイ)
ディスプレイ40は、ナビゲーション装置50の制御に基づいて各種の画像を表示する表示手段である。なお、このディスプレイ40の具体的な構成は任意であり、公知の液晶ディスプレイや有機ELディスプレイの如きフラットパネルディスプレイを使用することができる。
(構成−ナビゲーション装置)
ナビゲーション装置50は、車両の走行に関する案内を行うためのものであり、制御部51及びデータ記録部52を備えている。このナビゲーション装置50は、公知の経路案内方法によって車両の走行経路を案内する機能を備えているものとする。
(構成−ナビゲーション装置−制御部)
制御部51は、ナビゲーション装置50を制御する制御手段であり、具体的には、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを格納するためのRAMの如き内部メモリを備えて構成されるコンピュータである。特に、実施の形態に係るナビゲーションプログラムは、任意の記録媒体又はネットワークを介してナビゲーション装置50にインストールされることで、制御部51の各部を実質的に構成する。
この制御部51は、機能概念的に、基準位置取得部51a、車両状態取得部51b、表示制御部51c、及び走行経路取得部51dを備えている。
基準位置取得部51aは、車両の走行に関する基準位置を取得する基準位置取得手段である。「基準位置」としては、例えば車両の現在位置や、走行経路における出発地等が含まれる。車両状態取得部51bは、基準位置における車両の車両状態を取得する車両状態取得手段である。「車両状態」の具体的な内容は任意で、例えばバッテリのSOC、乗員数等を含めることができる。表示制御部51cは、ディスプレイ40を介した各種の情報の表示制御を行う表示制御手段である。これらの制御部51の各構成要素によって実行される処理の詳細については後述する。
(構成−ナビゲーション装置−データ記録部)
データ記録部52は、ナビゲーション装置50の動作に必要なプログラム及び各種のデータを記録する記録手段であり、例えば、外部記録装置としてのハードディスク(図示省略)を用いて構成されている。ただし、ハードディスクに代えてあるいはハードディスクと共に、磁気ディスクの如き磁気的記録媒体、又はDVDやブルーレイディスクの如き光学的記録媒体を含む、その他の任意の記録媒体を用いることができる。
このデータ記録部52は、地図情報データベース(以下、データベースを「DB」と称する)52a、及び走行情報DB52bを備えている。地図情報DB52aは、地図情報を格納する地図情報格納手段である。「地図情報」は、例えばリンクデータ(リンク番号、接続ノード番号、道路座標、道路種別、車線数、走行規制等)、ノードデータ(ノード番号、座標)、地物データ(信号機、道路標識、ガードレール、建物等)、地形データ、地図をディスプレイ40に表示するための地図表示データ等を含んで構成されている。
走行情報DB52bは、車両の走行に関する情報を格納する走行情報格納手段である。図2は、走行情報DB52bを例示した表である。図2に示すように、走行情報DB52bは、DB項目として「走行ID」、「位置」、「動作」、「SOC」、及び「燃料消費量」を有し、これらの項目に対応する情報が相互に関連付けて格納されている。項目「走行ID」に対応して格納される情報は、車両の一連の走行を一意に識別するための識別情報である(図2では「001」「002」等)。ここで、車両の「一連の走行」とは、車両の走行履歴を区分する単位であり、例えば公知の経路案内方法に基づいて案内された出発地から目的地までの走行を意味する。項目「位置」に対応して格納される情報は、車両の位置を特定するための位置情報であり、例えば車両の緯度及び経度が格納される(図2では「36.5520、135.3654」等)。項目「動作」に対応して格納される情報は、車両の一連の走行において当該車両が走行した各位置における当該車両の動作を特定する動作情報であり、例えば車両の走行モードを特定する情報が格納される(図2では「EV」「HV」等)。項目「SOC」に対応して格納される情報は、車両が走行した各位置における当該車両の車両状態を特定する車両状態情報であり、例えばバッテリのSOCを特定する情報が格納される(図2では「70」「66」等)。項目「燃料消費量」に対応して格納される情報は、燃料消費量を特定する燃料消費量情報であり、例えば車両が走行を開始してから各位置までに消費した燃料量を特定する情報が格納される(図2では「0」「0.02」等)。これらの情報を挙動テーブルに格納するタイミングは任意で、例えば後述する走行情報取得処理において随時更新される。なお、項目「SOC」に対応して、車両が走行した各位置の少なくとも一の位置における車両状態情報を格納してもよく、例えば出発地についてのみ当該出発地における車両のSOCを特定する情報を項目「SOC」に対応して格納してもよい。また、以下の説明では、一連の走行を一意に識別する識別情報毎に関連付けて格納されている位置情報、動作情報、車両状態情報、及び燃料消費量情報を、「一連の走行情報」と呼称するものとする。
(処理)
次に、このように構成されるナビゲーションシステム1によって実行される処理について説明する。ナビゲーションシステム1が実行する処理は、車両の走行に関する情報を取得する走行情報取得処置と、動作情報の表示制御を行う表示制御処理とに大別される。これらの走行情報取得処置と表示制御処理とについて、以下説明する。
(処理−走行情報取得処理)
まず、走行情報取得処理について説明する。図3は走行情報取得処理のフローチャートである(以下の各処理の説明ではステップを「S」と略記する)。この走行情報取得処理は車両の走行開始時に起動される。例えば、エンジンが始動された時や、ナビゲーション装置50への電源投入時、あるいは経路案内の開始時等に自動的に起動される。
走行情報取得処理の起動後、制御部51は、開始される車両の一連の走行を一意に識別するための走行IDを付与する(SA1)。続いて、制御部51は現在位置検出処理部20を介して車両の現在位置を特定する(SA2)。また、車両の現在の動作を特定する(SA3)。特定する動作の具体的な内容は任意で、例えばECU10を介して車両の走行モード(HV又はEV)を特定する。さらに、制御部51は車両の現在の車両状態を特定する(SA4)。特定する車両状態の具体的な内容は任意であり、本実施の形態ではECU10を介してバッテリのSOCを特定するものとする。また、SOCに代えて、あるいはSOCと合わせて、車両の乗員数を車両状態として特定してもよい。さらに、車両状態に加えて、時刻、天候、気温、気圧等の環境状態を特定しても良い。この内、気温や気圧は各種のセンサを介して特定することができ、天候は通信手段(図示省略)を介して取得した天候情報に基づき特定することができる。さらに、制御部51は車両が走行を開始してから現在までの燃料消費量を特定する(SA5)。例えば、ECU10を介して燃料の残量を特定し、車両の走行開始時の燃料の残量との差に基づいて燃料消費量を算出することができる。なお、これらのSA2からSA5までの処理を略同一のタイミングで実行することで、一連の走行の特定の位置における車両の動作、車両状態、及び燃料消費量を取得することができる。
続いて、そして、SA2で特定した位置に対応する位置情報、SA3で特定した動作に対応する動作情報、SA4で特定した車両状態に対応する車両状態情報、及びSA4で特定した燃料消費量に対応する燃料消費量情報を、相互に関連付けて走行情報DB52bに格納する(SA6)。
その後、制御部51は車両の一連の走行が終了したか否かを判定する(SA7)。一連の走行が終了したか否かは、例えば、エンジンが停止された時や、ナビゲーション装置50への電源切断時、あるいは経路案内における目的地に車両が到着した場合に、制御部51は車両の一連の走行が終了したと判定する。
その結果、車両の一連の走行が終了していないと判定した場合(SA7、No)、制御部51はSA2に戻り、車両が一連の走行を終了するまでSA2からSA7までの各処理を繰り返し実行する。これにより、一連の走行を開始してから終了するまでに車両が走行した各位置における当該車両の動作、車両状態、及び燃料消費量を特定する情報が、相互に関連付けられて順次走行情報DB52bに格納される。
一方、車両の一連の走行が終了したと判定した場合(SA7、Yes)、制御部51は走行情報取得処理を終了する。
(処理−表示制御処理)
次に、表示制御処理について説明する。図4は表示制御処理のフローチャートである。この表示制御処理は、例えばナビゲーション装置50への電源投入時に自動的に起動される。なお、この表示制御処理の説明においては、車両状態としてSOCを用いる場合を例として説明する。
図4に示すように、表示制御処理が起動されると、表示制御部51cは経路案内において動作情報を表示させるか否かの選択画面をディスプレイ40に表示させる(SB1)。図5は動作情報を表示させるか否かの選択画面を表示したディスプレイ40を例示した図である。図5の例では、動作情報を表示させるモードを「エコドライブモード」とし、当該エコドライブモードを実施するか否かの選択画面をディスプレイ40に表示させた状態を示している。
次に、表示制御部51cは、SB1でディスプレイ40に表示させた選択画面に基づき、動作情報を表示させる旨の選択がされたか否かを判定する(SB2)。その結果、動作情報を表示させる旨の選択がされなかった場合は(SB2、No)、動作情報の表示は必要ないものとし、表示制御処理を終了する。
一方、動作情報を表示させる旨の選択がされた場合(SB2、Yes)、基準位置取得部51aは車両の走行に関する基準位置を取得する(SB3)。ここで「基準位置」とは車両の走行における基準となる位置であり、例えば現在位置検出処理部20を介して取得した現在位置や、地図情報DB52aから取得した自宅位置、若しくは経路案内における出発地等を基準位置とすることができる。なお、以下の説明では基準位置として現在位置を取得した場合を例として説明する。
次に、車両状態取得部51bは、SB3で取得した現在位置における車両の車両状態として、ECU10を介してバッテリのSOCを取得する(SB4)。
続いて、表示制御部51cは走行情報DB52bを参照し(SB5)、SB3で取得した現在位置に対応する位置情報を含む一連の走行情報であって、且つ、当該位置情報に関連付けられている車両状態情報がSB4で取得したSOCに対応する一連の走行情報を特定可能か否かを判断する(SB6)。具体的には、まず走行情報DB52bに格納されている位置情報に基づき特定される位置がSB3で取得した現在位置から所定距離内か否かに基づいて、当該位置情報を含む一連の走行情報がSB3で取得した現在位置に対応する位置情報を含む一連の走行情報であるか否かを判断する。そして、走行DB52bに格納されている位置情報に基づき特定される位置が現在位置から所定距離内である場合には、当該位置情報を含む一連の走行情報がSB3で取得した現在位置に対応する位置情報を含む一連の走行情報であると判断する。次に、SB3で取得した現在位置に対応する位置情報を含む一連の走行情報であると判断した場合には、当該位置情報に関連付けられている車両状態情報に基づき特定される車両状態としてのバッテリのSOCが、SB4で取得したSOCから所定値以内(例えば、±3%以内)か否かを判断する。そして、車両状態情報に基づき特定されるバッテリのSOCが、SB4で取得したSOCから所定値以内(例えば、±3%以内)である場合に、SB3で取得した現在位置に対応する位置情報を含む一連の走行情報であって、且つ、当該位置情報に関連付けられている車両状態情報がSB4で取得したSOCに対応する一連の走行情報を特定可能と判断する。
また、走行情報DB52bに格納されている位置情報のうち、SB3で取得した現在位置に最も近い位置を特定する位置情報を、現在位置に対応する位置情報とし、SB4で取得したSOCに最も近いSOCを特定する車両状態情報を、SB4で取得したSOCに対応する車両状態情報としてもよい。この場合、SB6の判定結果は常にYesとなる。
その結果、SB3で取得した現在位置に対応する位置情報を含む一連の走行情報であって、且つ、当該位置情報に関連付けられている車両状態情報がSB4で取得したSOCに対応する一連の走行情報を特定不可能と判定した場合(SB6、No)、現在位置における車両のSOCに対応した表示制御を行うことができないものとし、表示制御部51cは表示制御処理を終了する。
一方、SB3で取得した現在位置に対応する位置情報を含む一連の走行情報であって、且つ、当該位置情報に関連付けられている車両状態情報がSB4で取得したSOCに対応する一連の走行情報を特定可能と判定した場合(SB6、Yes)、表示制御部51cは、当該特定可能と判定した一連の走行情報に含まれる位置情報と、当該位置情報に関連付けられている動作情報とを、走行情報DB52bから取得する(SB7)。図2の例では、SB3で取得した現在位置に対応する位置情報が「36.5520、135.3654」であり、SB4で取得したSOCに対応する車両状態情報が「70」であった場合、これらの位置情報及び車両状態情報を含む一連の走行情報(走行ID「001」に対応)に含まれる一連の位置情報(「36.5520、135.3654」「36.5525、135.3656」「36.5531、135.3655」「36.5536、135.3653」「36.5542、135.3652」等)と、当該位置情報に関連付けられている一連の動作情報(「EV」「EV」「EV」「HV」「HV」等」)を走行情報DB52bから取得する。
また、SB3で取得した現在位置に対応する位置情報と、SB4で取得したSOCに対応する車両状態情報とが、走行情報DB52bに複数組格納されている場合には、各組を含む各一連の走行情報に含まれる位置情報及び動作情報を走行情報DB52bから取得する。すなわち、図2の例において、複数の走行ID毎に対応する一連の位置情報及び動作情報を走行情報DB52bから取得する。
図4に戻り、走行経路取得部51dはSB3で取得した現在位置を起点とする走行経路を取得する(SB8)。走行経路の取得方法は任意で、例えば、ナビゲーション装置50の経路案内において設定された走行経路のうち、SB3で取得した現在位置を起点とする走行経路を取得する。あるいは、過去の走行履歴に基づいて、SB3で取得した現在位置を起点とする走行経路や目的地を推定してもよい(例えば、毎日走行する通勤路等)。
次に、表示制御手段は、SB7で取得した一連の位置情報のうち、当該位置情報に基づき特定される各位置がSB8で走行経路取得部51dが取得した走行経路の各位置と一致する一連の位置情報を特定し、当該一連の位置情報を含む一連の走行情報を特定し、SB7で取得した一連の動作情報のうち当該特定した一連の走行情報に含まれている一連の動作情報を特定する(SB9)。図2の例では、SB3で取得した現在位置に対応する位置情報とSB4で取得したSOCに対応する車両状態情報とを含む一連の走行情報に対応する走行IDに関連付けられている、一連の位置情報のうち、SB8で取得した走行経路と一致する位置情報を特定し、当該位置情報を含む一連の走行情報を特定し、当該一連の走行情報に含まれている一連の動作情報を特定する。
図4に戻り、表示制御部51cは、SB9において特定した一連の走行情報が複数組存在するか否かを判定する(SB10)。その結果、走行経路の各位置と一致する一連の位置情報を含む一連の走行情報が複数組存在する場合(SB10、Yes)、表示制御部51cは、SB9で特定した動作情報に関連付けて格納されている燃料消費量情報に基づき、当該SB9で特定した動作情報のうち、燃料消費量が最も少ない場合の一連の走行における動作情報を特定する(SB11)。図2の例では、SB9で特定した動作情報のうち、基準位置と一連の走行の終点とに対応する動作情報に関連付けて格納されている燃料消費量の差を求めることにより、当該一連の走行における燃料消費量を特定する。そして、当該特定した燃料消費量を複数の一連の走行間で比較することにより、燃料消費量が最も少ない場合の一連の走行を特定し、当該一連の走行における動作情報を特定する。なお、基準位置が一連の走行の始点と一致する場合には、当該一連の走行の終点における燃料消費量のみを取得すれば、当該一連の走行における燃料消費量を特定することができる。
図4に戻り、表示制御部51cは、SB10で走行経路の各位置と一致する一連の位置情報を含む一連の走行情報が複数組存在しないと判定した場合(SB10、No)、又はSB11の処理を行った後、特定した動作情報の表示制御を行う(SB12)。図6及び図7は動作情報を表示するディスプレイ40を例示した図である。
例えば表示制御部51cは、SB9又はSB11で特定した動作情報を、当該動作情報に対応する位置情報に基づき特定される位置にて地図上に重畳表示させる。すなわち、図6に示すように、動作情報に基づき特定される走行モードに応じて色分けされたマーカー(図6では、走行モードがEVの場合のマーカーを白抜きとし、HVの場合のマーカーをハッチングとしている)を、当該動作情報に対応する位置情報に基づき特定される位置に走行軌跡として表示する。このように、最も燃料消費量が少なかった場合の走行経路上の各位置における走行モードを表示することにより、ドライバが燃料消費量を抑制した運転をする際の指標とすることができる。
また、走行経路上を車両が走行している間、当該走行経路上の各位置において、ディスプレイ40に表示させた動作情報に基づき特定される動作と車両の実際の動作とを比較し、車両の実際の動作の方が燃料消費量が少ない動作である場合(例えば、ディスプレイ40に表示させた動作情報に対応する走行モードがHVであり、車両の実際の走行モードがEVである場合)、その旨を示す表示をディスプレイ40に出力させてもよい。例えば図7に示すように、車両の実際の動作の方が燃料消費量が少ない動作となった地点に、星が現れるアニメーションを表示させてもよい。
(効果)
このように実施の形態によれば、基準位置取得部51aが取得した基準位置と車両状態取得部51bが取得した車両状態とに対応する一連の走行を特定し、特定された一連の走行に対応する動作情報を走行情報DB52bから取得し、当該取得した動作情報の表示制御を行うので、現在位置や出発地等の基準位置における走行開始時の実際の車両状態を反映した案内を行うことができ、車両の動作の指標をドライバに示すことができる。
特に、基準位置取得部51aが取得した基準位置と車両状態取得部51bが取得した車両状態とに対応する一連の走行であって、当該一連の走行に対応する各位置が基準位置を起点とする走行経路と一致する一連の走行を特定するので、現在位置や出発地等の基準位置における走行開始時の実際の車両状態を考慮した上で、車両がこれから走行する走行経路での車両の動作の指標をドライバに示すことができる。
また、基準位置から走行経路の終点までの燃料消費量が最も少ない場合の一連の走行における動作情報を特定し、当該特定した動作情報の表示制御を行うので、現在位置や出発地等の基準位置における走行開始時の実際の車両状態を考慮した上で、走行経路を走行する際に燃料消費量を抑制するための車両の動作の指標をドライバに示すことができる。
〔実施の形態に対する変形例〕
以上、本発明に係る実施の形態について説明したが、本発明の具体的な構成及び手段は、特許請求の範囲に記載した各発明の技術的思想の範囲内において、任意に改変及び改良することができる。以下、このような変形例について説明する。
(解決しようとする課題や発明の効果について)
まず、発明が解決しようとする課題や発明の効果は、上述の内容に限定されるものではなく、発明の実施環境や構成の細部に応じて異なる可能性があり、上述した課題の一部のみを解決したり、上述した効果の一部のみを奏することがある。
(走行情報DBについて)
上述した実施の形態では、ナビゲーション装置50のデータ記録部52が走行情報DB52bを備えていると説明したが、各車両のナビゲーション装置50と通信可能に接続された情報センタが同一の車種毎に走行情報DB52bを備えるように構成してもよい。この場合、走行情報DB52bには情報センタと通信可能に接続された複数の車両のナビゲーション装置50により取得された位置情報、動作情報、車両状態情報、及び燃料消費量情報を格納することができる。これにより、表示制御処理において、同一車種の複数の車両における一連の走行の中から最も燃料消費量の少ない場合の一連の走行を特定し、当該特定した一連の走行における動作情報の表示制御を行うことができる。
この場合、自車両の走行情報DB52bに格納されている当該自車両の動作情報のみを表示させること、又は情報センタの走行情報DB52bに格納されている同一車種の複数の車両のうちの何れかの車両の動作情報を含めて表示させることの何れかをユーザに選択させ、当該選択された動作情報の表示制御を行うようにしてもよい。図8は、表示制御を行う動作情報の選択画面を例示した図である。図8の例では、ユーザに「MYゴーストモード」又は「優良ドライバモード」の何れかのモードを選択させる。この内、「MYゴーストモード」が選択された場合は、上述の実施の形態で説明したように、自車両のナビゲーション装置50のデータ記録部52が備える走行情報DB52bに格納されている一連の走行情報に基づき、基準位置から走行経路の終点までの燃料消費量が最も少ない場合の一連の走行における当該自車両の動作情報の表示制御を行う。一方、「優良ドライバモード」が選択された場合は、情報センタが備える走行情報DB52bに格納されている同一車種の複数の車両における一連の走行の中から最も燃料消費量の少ない場合の一連の走行を特定し、当該特定した一連の走行における動作情報の表示制御を行う。
(動作情報について)
上述した実施の形態では、動作情報が走行モードを特定する情報である場合を例として説明したが、その他の情報を動作情報として用いてもよい。例えば、アクセルやブレーキ等の操作量を表す指標を動作情報としてもよい。
より具体的には、例えばエンジンの回転数やアクセルの開度に応じて決定されるエコレベルを動作情報として用いてもよい。この場合、図4に例示した表示制御処理のSB11において、エコレベルに応じて色分けされたマーカーを、当該動作情報に対応する位置情報に基づき特定される位置に走行軌跡として表示する。このように、最も燃料消費量が少なかった場合の走行経路上の各位置におけるエコレベルを表示することにより、ドライバが燃料消費量を抑制した運転をする際の指標とすることができる。
あるいは、アクセル開度が所定度合以下の場合に点灯するECOランプの点灯状況を動作情報として用いてもよい。この場合、図4に例示した表示制御処理のSB11において、ECOランプの点灯又は非点灯に応じて色分けされたマーカーを、当該動作情報に対応する位置情報に基づき特定される位置に走行軌跡として表示する。
あるいは、アクセル開度が所定度合以上の場合にアクセルの踏み過ぎと判断される場合において、アクセルの踏み過ぎか否かを動作情報として用いてもよい。この場合、図4に例示した表示制御処理のSB11において、アクセルの踏み過ぎか否かに応じて色分けされたマーカーを、当該動作情報に対応する位置情報に基づき特定される位置に走行軌跡として表示する。
(表示制御処理について)
上述した実施の形態では、図4に例示した表示制御処理のSB12において、特定した動作情報を当該動作情報に対応する位置情報に基づき特定される位置にて地図上に重畳表示させると説明したが、その他の表示制御を行ってもよい。
図9は地図表示の他に動作情報専用の画面をディスプレイ40に表示させた場合を例示した図である。例えば図9(a)に示したように、基準位置から目的地までの走行経路上の動作情報を、直線状のバーグラフとして表示させてもよい。この場合、基準値から走行経路上の各位置までの距離と、バーグラフの基点(図9(a)ではバーグラフの下端)から走行経路上の各位置に対応するバーグラフ上の部分までの長さとが、相互に比例するように表示させる。これにより、ドライバが直感的に把握しやすい態様で今後の運転操作の指標となる動作情報を表示することができる。さらに、ディスプレイ40の画面内に走行軌跡全体を表示することができない場合(例えば、走行中に地図がスクロールした場合や、縮尺変向により狭域地図表示となった場合等)、図9(a)に示したようなバーグラフを表示させるようにしてもよい。これにより、走行経路全体における動作情報をドライバが容易に把握可能な態様で運転操作の指標となる動作情報を表示することができる。
あるいは、動作情報としてエコレベルを用いている場合には、図9(b)に示したように、図4のSB10で特定したエコレベルのうち現在位置に対応するエコレベル(図9では「Best」と表示されている部分)と、現在の実際のエコレベル(図9では「Now」と表示されている部分)とを、相互に対比可能にレベルメータ上に表示してもよい。これにより、ドライバが燃料消費量を抑制した運転をする際の一層詳細な指標を表示することができる。
また、車両の走行終了後に、表示制御部51cが表示制御を行った動作情報に対応する一連の走行の燃料消費量と、実際の車両の燃料消費量とをディスプレイ40に表示させてもよい。
また、上述した実施の形態における表示制御処理では、現在位置を基準位置とした場合を例として説明したが、予め設定された自宅位置、若しくは経路案内における出発地等を基準位置としてもよい。この場合、基準位置における車両状態については、例えば公知の操作手段を介してユーザによって入力された情報に基づいて特定してもよい。
また、上述した実施の形態における表示制御処理では、基準位置に対応する位置情報を含む一連の走行情報であって、且つ、当該位置情報に関連付けられている車両状態情報がSB4で取得した車両状態に対応する一連の走行情報に含まれる位置情報と、当該位置情報に関連付けられている動作情報とを取得すると説明したが、さらに、時刻、天候、気温、気圧等の環境状態に基づいて位置情報と動作情報とを取得してもよい。
1 ナビゲーションシステム
10 ECU
20 現在位置検出処理部
30 スピーカ
40 ディスプレイ
50 ナビゲーション装置
51 制御部
51a 基準位置取得部
51b 車両状態取得部
51c 表示制御部
51d 走行経路取得部
52 データ記録部
52a 地図情報DB
52b 走行情報DB

Claims (5)

  1. 一連の走行毎に、車両が走行した各位置における当該車両の動作を特定する動作情報と、当該車両が走行した各位置の少なくとも一の位置における当該車両の車両状態を特定する車両状態情報とを、相互に関連付けて格納する走行情報格納手段と、
    前記車両の走行に関する基準位置を取得する基準位置取得手段と、
    前記基準位置における前記車両の車両状態を取得する車両状態取得手段と、
    前記基準位置取得手段が取得した前記基準位置と前記車両状態取得手段が取得した前記車両状態とに対応する前記一連の走行を特定し、特定された一連の走行に対応する前記動作情報を前記走行情報格納手段から取得し、当該取得した動作情報の表示制御を行う表示制御手段と、
    を備えるナビゲーション装置。
  2. 前記基準位置を起点とする走行経路を取得する走行経路取得手段を備え、
    前記表示制御手段は、
    前記基準位置取得手段が取得した前記基準位置と前記車両状態取得手段が取得した前記車両状態とに対応する前記一連の走行であって、当該一連の走行に対応する各位置が前記走行経路と一致する一連の走行を特定する、
    請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記走行情報格納手段は、
    前記車両の一連の走行に関連付けて、前記各位置における走行開始からの燃料消費量を特定する燃料消費量情報を更に格納し、
    前記表示制御手段は、
    当該表示制御手段が取得した前記動作情報のうち、前記基準位置から前記走行経路の終点までの前記燃料消費量が最も少ない場合の前記一連の走行における前記動作情報を特定し、当該特定した動作情報の表示制御を行う、
    請求項2に記載のナビゲーション装置。
  4. 一連の走行毎に、車両が走行した各位置における当該車両の動作を特定する動作情報と、当該車両が走行した各位置の少なくとも一の位置における当該車両の車両状態を特定する車両状態情報とを、相互に関連付けて記憶手段に格納する走行情報格納ステップと、
    前記車両の走行に関する基準位置を取得する基準位置取得ステップと、
    前記基準位置における前記車両の車両状態を取得する車両状態取得ステップと、
    前記基準位置取得ステップで取得した前記基準位置と前記車両状態取得ステップで取得した前記車両状態とに対応する前記一連の走行を特定し、特定された一連の走行に対応する前記動作情報を前記記憶手段から取得し、当該取得した動作情報の表示制御を行う表示制御ステップと、
    を含むナビゲーション方法。
  5. 請求項4に記載の方法をコンピュータに実行させるナビゲーションプログラム。
JP2009205224A 2009-09-04 2009-09-04 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム Expired - Fee Related JP5387839B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009205224A JP5387839B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
US12/858,871 US8712677B2 (en) 2009-09-04 2010-08-18 Navigation device, navigation method, and navigation program
EP10173272.5A EP2295934B1 (en) 2009-09-04 2010-08-18 Navigation device, navigation method, and navigation program
CN2010102609016A CN102012229A (zh) 2009-09-04 2010-08-20 导航装置、导航方法以及导航程序

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009205224A JP5387839B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011058802A true JP2011058802A (ja) 2011-03-24
JP5387839B2 JP5387839B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=43402200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009205224A Expired - Fee Related JP5387839B2 (ja) 2009-09-04 2009-09-04 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8712677B2 (ja)
EP (1) EP2295934B1 (ja)
JP (1) JP5387839B2 (ja)
CN (1) CN102012229A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013096911A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Aisin Aw Co Ltd 評価表示システム、方法およびプログラム
JP2013130496A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Aisin Aw Co Ltd 評価表示システム、方法およびプログラム
JP2013148392A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Denso Corp 車両用装置及び走行経路誘導システム
WO2014010268A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 評価表示システム、方法およびプログラム
JP2014520034A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 ルノー エス.ア.エス. 電源使用の最適化を目的とする自走車両の運転支援方法
US20220051115A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Allstate Insurance Company Control Platform Using Machine Learning for Remote Mobile Device Wake Up

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5029494B2 (ja) * 2008-05-27 2012-09-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行エネルギー学習装置、方法およびプログラム
JP5387839B2 (ja) * 2009-09-04 2014-01-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP5724689B2 (ja) * 2011-07-05 2015-05-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
US9151630B2 (en) * 2011-07-05 2015-10-06 Aisin Aw Co., Ltd. Evaluation indication system, evaluation indication method and computer-readable storage medium
US9146131B2 (en) * 2011-07-05 2015-09-29 Aisin Aw Co., Ltd. Evaluation indication system, evaluation indication method and computer-readable storage medium
JP5803645B2 (ja) * 2011-12-15 2015-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 評価表示システム、方法およびプログラム
US9296309B2 (en) * 2012-09-12 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Customized battery charging
JP6784601B2 (ja) 2014-06-23 2020-11-11 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション シークエンシングによって評価されるゲノムワイドでバイアスのないDSBの同定(GUIDE−Seq)
CN105528385B (zh) * 2014-10-15 2020-11-20 松下电器(美国)知识产权公司 信息取得方法、信息取得系统以及信息取得程序
JP6194872B2 (ja) * 2014-11-18 2017-09-13 トヨタ自動車株式会社 車両用情報処理装置
CA2988931C (en) * 2015-06-09 2020-06-02 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle reach area presentation device and vehicle reach area presentation method
US9701200B2 (en) * 2015-07-31 2017-07-11 Ford Global Technologies, Llc Selectable cabin conditioning during electrified vehicle charging
JP2018530536A (ja) 2015-09-11 2018-10-18 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション ヌクレアーゼDSBの完全照合およびシーケンシング(FIND−seq)
KR20180053748A (ko) 2015-09-30 2018-05-23 더 제너럴 하스피탈 코포레이션 시퀀싱(circle-seq)에 의한 절단 반응의 포괄적인 시험관내 보고
DE102017205871A1 (de) * 2017-04-06 2018-10-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Kompensieren von Leerlaufverlusten in einem Elektrofahrzeug, Computerprogrammprodukt, Datenträger und Elektrofahrzeug
JP2020532967A (ja) 2017-08-23 2020-11-19 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 変更されたPAM特異性を有する遺伝子操作されたCRISPR−Cas9ヌクレアーゼ
WO2019075197A1 (en) 2017-10-11 2019-04-18 The General Hospital Corporation METHODS OF DETECTION OF INDIVIDUAL SITE-SPECIFIC PARASITE GENOMIC DEAMINATION BY BASE EDITING TECHNOLOGIES
JP7460539B2 (ja) 2018-04-17 2024-04-02 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 核酸を結合、修飾、および切断する物質の基質選択性および部位のためのin vitroでの高感度アッセイ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588475B2 (ja) * 1985-03-05 1993-12-22 Fuji Heavy Ind Ltd
JPH07159194A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置
JP2000333305A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2004108777A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Equos Research Co Ltd 車両走行パターン作成装置、車両走行パターン作成方法及びエンジン始動停止装置
JP2006160191A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2007050888A (ja) * 2006-09-25 2007-03-01 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP2008238972A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド走行補助方法及びハイブリッド走行補助装置
JP2009063555A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Toyota Motor Corp 車両の走行表示装置、車両の走行表示方法およびその走行表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、車両の制御装置、ならびに車両の制御方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777058A (ja) 1993-09-08 1995-03-20 Sumitomo Electric Ind Ltd 車輌用燃料補給案内装置
DE4344369C2 (de) * 1993-12-24 1997-12-11 Daimler Benz Ag Verbrauchsorientierte Fahrleistungsbegrenzung eines Fahrzeugantriebs
US6005494A (en) * 1996-10-16 1999-12-21 Chrysler Corporation Energy minimization routing of vehicle using satellite positioning an topographic mapping
US6026346A (en) * 1996-11-27 2000-02-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Navigation system for indicating of optimum route
DE19747265B4 (de) * 1997-10-25 2010-11-04 Zf Friedrichshafen Ag Hybridantrieb für ein Fahrzeug
US6594576B2 (en) * 2001-07-03 2003-07-15 At Road, Inc. Using location data to determine traffic information
JP4178830B2 (ja) * 2002-05-08 2008-11-12 日産自動車株式会社 燃料改質システム
DE10335927B4 (de) * 2003-08-06 2005-09-22 Siemens Ag Navigationssystem mit Ermittlung einer verbrauchsoptimierten Route
US7877198B2 (en) * 2006-01-23 2011-01-25 General Electric Company System and method for identifying fuel savings opportunity in vehicles
JP4922715B2 (ja) * 2006-09-28 2012-04-25 タカタ株式会社 乗員検出システム、警報システム、制動システム、車両
US7849944B2 (en) * 2007-06-12 2010-12-14 Ut-Battelle, Llc Self-learning control system for plug-in hybrid vehicles
US8290648B2 (en) * 2007-06-20 2012-10-16 Denso Corporation Charge-discharge management apparatus and computer readable medium comprising instructions for achieving the apparatus
JP4427759B2 (ja) * 2007-06-29 2010-03-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両挙動学習装置及び車両挙動学習プログラム
JP2009146068A (ja) * 2007-12-12 2009-07-02 Sony Corp 情報処理装置、情報提供方法、プログラム、および情報提供システム
US10161758B2 (en) * 2009-01-16 2018-12-25 Tomtom Global Content B.V. Method for creating speed profiles for digital maps
JP5387839B2 (ja) * 2009-09-04 2014-01-15 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
US8374740B2 (en) * 2010-04-23 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Self-learning satellite navigation assisted hybrid vehicle controls system
US8185302B2 (en) * 2010-08-26 2012-05-22 Ford Global Technologies, Llc Conservational vehicle routing
US8509982B2 (en) * 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0588475B2 (ja) * 1985-03-05 1993-12-22 Fuji Heavy Ind Ltd
JPH07159194A (ja) * 1993-12-10 1995-06-23 Casio Comput Co Ltd ナビゲーション装置
JP2000333305A (ja) * 1999-05-20 2000-11-30 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
JP2004108777A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Equos Research Co Ltd 車両走行パターン作成装置、車両走行パターン作成方法及びエンジン始動停止装置
JP2006160191A (ja) * 2004-12-10 2006-06-22 Pioneer Electronic Corp 情報表示装置、情報表示方法および情報表示プログラム
JP2007050888A (ja) * 2006-09-25 2007-03-01 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御システム
JP2008238972A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド走行補助方法及びハイブリッド走行補助装置
JP2009063555A (ja) * 2007-08-10 2009-03-26 Toyota Motor Corp 車両の走行表示装置、車両の走行表示方法およびその走行表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、車両の制御装置、ならびに車両の制御方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014520034A (ja) * 2011-06-21 2014-08-21 ルノー エス.ア.エス. 電源使用の最適化を目的とする自走車両の運転支援方法
JP2013096911A (ja) * 2011-11-02 2013-05-20 Aisin Aw Co Ltd 評価表示システム、方法およびプログラム
JP2013130496A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Aisin Aw Co Ltd 評価表示システム、方法およびプログラム
JP2013148392A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Denso Corp 車両用装置及び走行経路誘導システム
WO2014010268A1 (ja) * 2012-07-13 2014-01-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 評価表示システム、方法およびプログラム
JP2014021591A (ja) * 2012-07-13 2014-02-03 Aisin Aw Co Ltd 評価表示システム、方法およびプログラム
US20220051115A1 (en) * 2020-08-12 2022-02-17 Allstate Insurance Company Control Platform Using Machine Learning for Remote Mobile Device Wake Up

Also Published As

Publication number Publication date
EP2295934B1 (en) 2015-03-25
CN102012229A (zh) 2011-04-13
EP2295934A1 (en) 2011-03-16
JP5387839B2 (ja) 2014-01-15
US20110060493A1 (en) 2011-03-10
US8712677B2 (en) 2014-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387839B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
US10514265B2 (en) Map display device, navigation device and map display method
JP5500634B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
US8855842B2 (en) Vehicular charging facility guidance device, vehicular charging facility guidance method, and computer program
JP5724689B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
US8872675B2 (en) Vehicular travel guidance device, vehicular travel guidance method, and computer program
JP5359391B2 (ja) ナビゲーション装置及び目的地到達可否判定方法
US9638542B2 (en) Method and system of route scheduling and presenting route-based fuel information
US8972160B2 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
EP2543966B1 (en) Navigation system, navigation method, and computer-readable storage medium
JP2006112932A (ja) 電気自動車のナビゲーションシステム
JP2011039621A (ja) 車両操作診断装置、車両操作診断方法及びコンピュータプログラム
JP2010014455A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP2009257966A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2010286460A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2009257965A (ja) ナビゲーション装置
JP2010223695A5 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP5803400B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP5782907B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP4421928B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2004085466A (ja) 車載用ナビゲーション装置、poi情報表示制御方法及びプログラム
JP2024081948A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP2020159876A (ja) 案内システム、及び案内プログラム
JP2008076367A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及びその制御プログラム
JP2009031030A (ja) 車載用情報端末、その制御方法及びその制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees