JP2010223695A5 - ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010223695A5
JP2010223695A5 JP2009069892A JP2009069892A JP2010223695A5 JP 2010223695 A5 JP2010223695 A5 JP 2010223695A5 JP 2009069892 A JP2009069892 A JP 2009069892A JP 2009069892 A JP2009069892 A JP 2009069892A JP 2010223695 A5 JP2010223695 A5 JP 2010223695A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state quantity
display
travel
detection means
hierarchy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009069892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010223695A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009069892A priority Critical patent/JP2010223695A/ja
Priority claimed from JP2009069892A external-priority patent/JP2010223695A/ja
Publication of JP2010223695A publication Critical patent/JP2010223695A/ja
Publication of JP2010223695A5 publication Critical patent/JP2010223695A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、地図データを用いて車両の誘導を行うナビゲーション装置及びナビゲーション方法に関する。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明は、現在地を取得する取得手段と、現在地から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、地図データに基づく地図上に前記経路を重ねて表示手段に誘導表示を行いつつ車両を誘導する誘導手段と、前記誘導に係わる所定の操作コマンドを実行するための少なくとも1つの操作ボタンを、前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を有するナビゲーション装置であって、現在地の道路を検出する検出手段を有し、前記表示制御手段は、前記検出手段による検出結果に基づいて前記操作ボタンを表示する。
上記課題を解決するために、請求項8記載の発明は、現在地を取得する取得手段と、現在地から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、地図データに基づく地図上に前記経路を重ねて表示手段に誘導表示を行いつつ車両を誘導する誘導手段と、前記誘導に係わる所定の操作コマンドを実行するための少なくとも1つの操作ボタンを、前記表示手段に表示させる表示制御手段と、を有するナビゲーション装置のナビゲーション方法であって、現在地の道路を検出する検出工程と、前記検出工程による検出結果に基づいて前記操作ボタンを表示する表示工程とを備える。
現在地検出センサ22(取得手段に相当)としては、加速度センサ5、ジャイロセンサ2、車速パルス検出器3、GPS(Global Positioning System)4及び地磁気センサ11のうち、少なくともいずれか又はこれらいずれかの組み合わせを例示することができる。
操作メニュー情報データベースODに格納された上記操作メニューデータ(操作メニューに相当)は、どの階層においてどの操作ボタンを表示させるかを規定する情報である。また上記操作メニューは、上記操作メニューデータに基づいて複数の階層に対し割り当てが行われた複数の操作ボタン群である。図3は、表示制御部44により更新がなされていない状態(以下、デフォルト状態と称する)における、操作メニューデータの内容の一例を表す図である。なお、操作メニューデータの更新機能については後述する。
一方、前述のステップS22において、燃料残量が足りていると判定した場合(ステップS22:NO)には、ステップS30に移行する。ステップS30では、表示制御部44は、状態量検出部43により取得された車両1の現在地と、この現在地に対応する地図データに含まれる道路種別情報に基づき、現在走行中の走行道路の種別情報を取得する。なお、このステップS30の手順が、各請求項記載の検出手段及び検出工程に相当する。
ステップS32では、表示制御部44は、操作メニューデータの最下位階層である第4階層の楽曲再生に係わる操作ボタン(例えば後述する「トラックリスト」ボタン、「グループリスト」ボタン)が最上位階層である第1階層となるように階層割り当て内容を変更し、操作メニューデータを更新する。そして、当該更新した操作メニューデータの第1階層に割り当てられた楽曲再生に係わる操作ボタンを表す画像を現在地周辺の電子地図上に重ね合わせて、ディスプレイ15に表示させる。その後、上記ステップS30に戻る。なお、このステップS32の手順が、各請求項記載の表示工程に相当する。
以上のように、上記実施形態におけるナビゲーション装置100は、現在地から目的地までの経路を探索する経路探索部41(経路探索手段に相当)と、地図データに基づく地図上に経路RTを重ねてディスプレイ15(表示手段に相当)に誘導表示を行いつつ車両1を誘導する誘導部42(誘導手段に相当)と、更新可能な操作メニューデータ(操作メニューに相当)を用いて、誘導に係わる所定の操作コマンドを実行するための少なくとも1つの操作ボタンを含む操作メニューを、ディスプレイ15に表示させる表示制御部44(表示制御手段に相当)と、を有するナビゲーション装置100であって、走行する車両1に係わる状態量、たとえば現在地、現在時刻、及びガソリン残量等を検出する状態量検出部43(状態量検出手段に相当)を有し、操作メニューデータは、複数の階層からなる操作メニューの各階層ごとに、少なくとも1つの操作コマンドを割り当てたデータ構造を有し、表示制御部44は、状態量検出部43による検出結果に基づいて操作メニューデータを更新し、操作コマンドの階層割り当て内容を変更する。
1 車両
15 ディスプレイ(表示手段に相当)
22 現在地検出センサ(取得手段、位置検出手段に相当)
41 経路探索部(経路探索手段に相当)
42 誘導部(誘導手段に相当)
43 状態量検出部(状態量検出手段、位置検出手段、時刻検出手段、燃料検出手段に相当)
44 表示制御部(表示制御手段に相当)
100 ナビゲーション装置

Claims (8)

  1. 現在地を取得する取得手段と、
    現在地から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
    地図データに基づく地図上に前記経路を重ねて表示手段に誘導表示を行いつつ車両を誘導する誘導手段と
    前記誘導に係わる所定の操作コマンドを実行するための少なくとも1つの操作ボタンを、前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有するナビゲーション装置であって、
    現在地の道路を検出する検出手段を有し、
    前記表示制御手段は、
    前記検出手段による検出結果に基づいて前記操作ボタンを表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 走行する車両、又は、車両を走行させる運転者に係わる、走行関連状態量を検出する状態量検出手段と、
    複数の階層からなり各階層ごとに少なくとも1つの前記操作コマンドを割り当てたデータ構造を有する、少なくとも1つの前記操作ボタンを含む操作メニューと、を有し
    前記表示制御手段は、各走行関連状態量ごとに設定された所定のしきい値との比較結果に基づき、前記状態量検出手段による検出結果が前記しきい値に達した走行関連状態量に関連する前記操作ボタンを、それまでより上位の階層の前記操作メニューで表示するように、前記階層割り当てを変更することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 走行する車両、又は、車両を走行させる運転者に係わる、走行関連状態量を検出する状態量検出手段と、
    複数の階層からなり各階層ごとに少なくとも1つの前記操作コマンドを割り当てたデータ構造を有する、少なくとも1つの前記操作ボタンを含む操作メニューと、を有し
    前記表示制御手段は、各走行関連状態量ごとに設定された所定のしきい値との比較結果に基づき、前記状態量検出手段による検出結果が前記しきい値に達した走行関連状態量に関連しない前記操作ボタンを、それまでより下位の階層の前記操作メニューで表示するように、前記階層割り当てを変更することを特徴とする請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
  4. 前記表示制御手段は、
    前記状態量検出手段による検出結果が前記しきい値に達した走行関連状態量に関連しない前記操作ボタンを、最下位の階層の前記操作メニューで表示するか、若しくは、操作メニューでの表示を中止するように、前記階層割り当てを変更することを特徴とする請求項3記載に記載のナビゲーション装置。
  5. 前記状態量検出手段は、前記走行関連状態量としての自車位置を検出する位置検出手段であり、
    前記表示制御手段は、検出された前記自車位置と前記目的地との距離が、前記しきい値としての所定距離より近くなったときに、前記操作コマンドとしての駐車場検索に係わる前記操作ボタンを、それまでより上位の階層の前記操作メニューで表示するように、前記階層割り当てを変更することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  6. 前記状態量検出手段は、前記走行関連状態量としての現在時刻を検出する時刻検出手段であり、
    前記表示制御手段は、検出された前記現在時刻と予め定めた食事時間帯との間の残余時間が、前記しきい値としての所定時間より短くなったときに、前記操作コマンドとしての飲食店検索に係わる前記操作ボタンを、それまでより上位の階層の前記操作メニューで表示するように、前記階層割り当てを変更することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  7. 前記状態量検出手段は、前記走行関連状態量としての燃料残量を検出する燃料検出手段であり、
    前記表示制御手段は、検出された前記燃料残量と予め定めた燃料限界量との間の差が、前記しきい値としての所定量より小さくなったときに、前記操作コマンドとしての給油所検索に係わる前記操作ボタンを、それまでより上位の階層の前記操作メニューで表示するように、前記階層割り当てを変更することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  8. 現在地を取得する取得手段と、
    現在地から目的地までの経路を探索する経路探索手段と、
    地図データに基づく地図上に前記経路を重ねて表示手段に誘導表示を行いつつ車両を誘導する誘導手段と、
    前記誘導に係わる所定の操作コマンドを実行するための少なくとも1つの操作ボタンを、前記表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有するナビゲーション装置のナビゲーション方法であって、
    現在地の道路を検出する検出工程と、
    前記検出工程による検出結果に基づいて前記操作ボタンを表示する表示工程とを備えることを特徴とするナビゲーション方法。
JP2009069892A 2009-03-23 2009-03-23 ナビゲーション装置 Pending JP2010223695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069892A JP2010223695A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009069892A JP2010223695A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ナビゲーション装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012030762A Division JP2012108151A (ja) 2012-02-15 2012-02-15 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223695A JP2010223695A (ja) 2010-10-07
JP2010223695A5 true JP2010223695A5 (ja) 2012-03-29

Family

ID=43041049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009069892A Pending JP2010223695A (ja) 2009-03-23 2009-03-23 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010223695A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012104915A1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-09 パイオニア株式会社 楽曲処理装置
JP5000789B1 (ja) * 2011-02-02 2012-08-15 パイオニア株式会社 楽曲再生設定方法
JP5810759B2 (ja) * 2011-08-31 2015-11-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 音声認識装置、音声認識方法、及び音声認識プログラム
US9244583B2 (en) * 2011-12-09 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Adjusting user interface screen order and composition
JP2012108151A (ja) * 2012-02-15 2012-06-07 Pioneer Electronic Corp ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP7398997B2 (ja) * 2020-03-24 2023-12-15 株式会社ゼンリンデータコム 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11201771A (ja) * 1998-01-08 1999-07-30 Nissan Motor Co Ltd ナビゲーション装置
JP3892197B2 (ja) * 2000-02-03 2007-03-14 パイオニア株式会社 ナビゲーションシステム
JP4588243B2 (ja) * 2001-04-12 2010-11-24 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2007108134A (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Fujitsu Ten Ltd コンテンツデータ再生装置
DE602006010866D1 (de) * 2006-07-27 2010-01-14 Aisin Aw Co Navigationsgerät und -Verfahren

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2295934B1 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP5105902B2 (ja) ナビゲーション装置及びその経路案内方法
CN102213597B (zh) 车载用导航装置及周边设施检索显示方法
US9074909B2 (en) Navigation system, navigation method, and navigation program
JP2010223695A5 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
US20130018583A1 (en) Navigation system, navigation method, and computer-readable storage medium
JPWO2008075492A1 (ja) 地図表示装置
JP3970661B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US8504298B2 (en) Facility-around-route retrieval device
CN102865870A (zh) 导航装置
JP5003537B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2010281770A (ja) ナビゲーション装置およびアイコン表示方法
JP2010223695A (ja) ナビゲーション装置
JP2001264083A (ja) ナビゲーション装置の最寄り施設表示方法
JP2012133245A (ja) 地図表示装置、地図表示方法及びコンピュータプログラム
JP2010210484A (ja) ナビゲーション装置
US9459109B2 (en) Navigation device
JP2005077187A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び経路案内方法
KR101061362B1 (ko) 경로 요약정보 제공 장치 및 그 방법
JP6700092B2 (ja) ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP4808175B2 (ja) ナビゲーション装置における地図データ上に道路指標を配置する方法
JP6835874B2 (ja) 表示装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007256149A (ja) ナビゲーションシステム、及び、地図表示方法
JP2006226868A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2006323096A (ja) 地図表示装置