JP2011058401A - 車両搭載用のターボ過給機付エンジンおよびその制御方法 - Google Patents
車両搭載用のターボ過給機付エンジンおよびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011058401A JP2011058401A JP2009207479A JP2009207479A JP2011058401A JP 2011058401 A JP2011058401 A JP 2011058401A JP 2009207479 A JP2009207479 A JP 2009207479A JP 2009207479 A JP2009207479 A JP 2009207479A JP 2011058401 A JP2011058401 A JP 2011058401A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- turbocharger
- compressor
- turbine
- region
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
【解決手段】エンジンの低速寄りの回転域に設定された小型ターボ領域(A2)で、小型ターボ過給機35のみを用いた過給を行い、これよりも高負荷側に設定された2段ターボ領域(A3)で、大型・小型ターボ過給機25,35をともに用いた2段過給を行う。上記小型ターボ領域(A2)から2段ターボ領域(A3)への移行時には、まず上記大型ターボ過給機25のタービンバイパス通路40およびコンプレッサバイパス通路41の両方を開放した状態で、大型ターボ過給機25のコンプレッサ27をアシスト駆動手段(30)により回転駆動させ、その後コンプレッサ27の回転速度が所定値以上に上昇した時点で、上記大型過給機25のコンプレッサバイパス通路41を遮断する。
【選択図】図13
Description
図1は、本発明の一実施例にかかるターボ過給機付エンジンの全体構成を示す図であり、図2は、そのエンジン本体1の構成を示す断面図である。これらの図に示されるエンジンは直列多気筒エンジンであり、そのエンジン本体1には複数の気筒(図示の例では4つの気筒1A〜1D)が設けられ、各気筒1A〜1Dにはそれぞれピストン2(図2)が嵌挿されている。ピストン2はコネクティングロッド4を介してクランク軸3と連結されており、上記ピストン2の往復運動に応じて上記クランク軸3が軸回りに回転するようになっている。
(2−1)各運転領域での制御の内容
次に、図4に示した制御マップの領域A1〜A7においてそれぞれ実行される制御の具体的な内容について、図5〜図11の模式図を用いて説明する。なお、以下では、上記各領域A1〜A7のことを、順に、第1運転領域A1、第2運転領域A2、……第7運転領域A7と称する。
第1運転領域A1は、エンジン回転速度の全域において負荷の比較的低い領域(BMEP≦約3barの領域)に設定される。この第1運転領域A1では、上記大型ターボ過給機25および小型ターボ過給機35がいずれも使用されない、自然吸気(ノンターボ)による運転が行われる。すなわち、上記第1運転領域A1では、全てのバイパス弁44〜46が開弁されることにより、大型・小型ターボ過給機25,35の各タービンバイパス通路40,42、および各コンプレッサバイパス通路41,43が全て開放される。これにより、図5に示すように、大型・小型ターボ過給機25,35の各コンプレッサ27,37をともにバイパスした経路を通って空気が吸入されるとともに、大型・小型ターボ過給機25,35の各タービン26,36をともにバイパスした経路を通って排気ガスが排出されることになる。
第2運転領域A2は、上記第1運転領域A1よりも高負荷側で、かつ低速〜中速回転にわたる範囲に設定される。この第2運転領域A2では、図6に示すように、バイパス弁46,47が閉弁されて、小型ターボ過給機35のタービンバイパス通路42およびコンプレッサバイパス通路43がともに遮断されることにより、小型ターボ過給機35のみによって過給が行われる。すなわち、上記両バイパス通路42,43が遮断されることにより、小型ターボ過給機35のタービン36に排気ガスが導入されてタービン36が回転駆動され、これに連動してコンプレッサ37が回転することにより、吸入空気が加圧される。
第3運転領域A3は、上記第2運転領域A2よりも高負荷側で、かつ回転速度が比較的低い領域に設定される。この第3運転領域A3では、図7に示すように、大型ターボ過給機25および小型ターボ過給機35の両方により過給が行われる。すなわち、上記小型ターボ過給機35のタービンバイパス通路42およびコンプレッサバイパス通路43が遮断されるとともに、上記大型ターボ過給機25のコンプレッサバイパス通路41が遮断され、かつ大型ターボ過給機25のコンプレッサ27が電動モータ30により回転駆動されることにより、上記小型ターボ過給機35に加えて、大型ターボ過給機25によっても過給が行われる。このとき、大型ターボ過給機25のタービンバイパス通路40は開かれており、また、コンプレッサ27とタービン26との間のクラッチ29は解放される。このため、上記大型ターボ過給機25のコンプレッサ27は、タービン26から駆動力を得ることなく、電動モータ30の駆動力のみによって回転する。
第4運転領域A4は、上記第2・第3運転領域A2,A3よりも高回転側の比較的狭い範囲に設定される。この第4運転領域A4でも、上記大型ターボ過給機25および小型ターボ過給機35を用いた2段過給が行われるが、上記第3運転領域A3の場合(図7)と異なる点として、図8に示すように、大型ターボ過給機25のタービンバイパス通路40が遮断されるとともに、大型ターボ過給機25のクラッチ29が締結される。これにより、大型ターボ過給機25のタービン26に排気ガスが導入されてタービン26が回転駆動し、その駆動力がクラッチ29を介してコンプレッサ27に伝達される。
第5運転領域A5は、上記第4運転領域A4よりも高回転側の比較的広い領域に設定される。この第5運転領域A5では、図9に示すように、大型ターボ過給機25のみによって過給が行われる。すなわち、上記大型ターボ過給機25のタービンバイパス通路40およびコンプレッサバイパス通路41が遮断される一方、上記小型ターボ過給機35のタービンバイパス通路42およびコンプレッサバイパス通路43が開放されることにより、上記小型ターボ過給機35による過給が停止され、大型ターボ過給機25のみによって過給が行われる。このとき、大型ターボ過給機25の電動モータ30はOFFとされ、大型ターボ過給機25は、タービン26に流入する排気ガスのエネルギーによってのみ駆動される。
第6運転領域A6は、上記第4運転領域A4よりも高回転側で、かつ上記第5運転領域A5よりも高負荷側の領域に設定される。この第6運転領域A6でも、大型ターボ過給機25のみによって過給が行われるが、上記第5運転領域A5の場合(図9)と異なる点として、図10に示すように、大型ターボ過給機25の電動モータ30がONされる。すなわち、電動モータ30がONされることにより、大型ターボ過給機25は、タービン26に流入する排気ガスのエネルギーと、電動モータ30の駆動力との両方によって駆動されることになる。
第7運転領域A7は、上記第4運転領域A4および第6運転領域A6よりも高負荷側に設定される。この第7運転領域A7では、上述の第1運転領域A1〜第6運転領域A6と異なり、図11に示すように、混合気の空気過剰率λが、λ=2.0か、またはλ=1.0に設定される。すなわち、第1運転領域A1〜第6運転領域A6での空気過剰率λが一律にλ≒2.4に設定されるのに対し、上記第7運転領域A7では、これよりもリッチな値として、λ≒2.0または1.0に設定される。
次に、図4に示したような領域設定を行う根拠となった本願発明者による解析の結果について説明する。図12は、複数の異なる過給条件下でエンジンを運転した場合に、エンジン回転速度[rpm]に応じて図示平均有効圧力BMEP[bar]がどのように変化するかを演算し、その結果をグラフにまとめたものである。具体的に、図12では、ラインL1〜L5で示す5種類の過給条件を設定し、各条件での図示平均有効圧力(トルク)の変化を演算した。なお、全ての条件において、空気過剰率λはλ≒2.4(A/F=35)、スロットル開度は全開(100%)とした。
・ラインL2(大型ターボ):大型ターボ過給機25のみを用いて過給を行った場合
・ラインL3(電動アシスト小型ターボ):小型ターボ過給機35に、大型ターボ過給機25用の電動モータ30と同様の電動モータを設け、この電動モータにより駆動力がアシストされた小型ターボ過給機35のみを用いて過給を行った場合
・ラインL4(電動アシスト大型ターボ):電動モータ30により駆動力がアシストされた大型ターボ過給機25のみを用いて過給を行った場合
・ラインL5(電動アシスト大型ターボ+小型ターボ):電動モータ30により駆動力がアシストされた大型ターボ過給機25と、アシスト無しの小型ターボ過給機35とを用いて過給を行った場合
なお、以下では、「電動モータにより駆動力がアシストされた大型ターボ過給機(または小型ターボ過給機)」のことを、単に「電動アシストされた大型ターボ過給機(または小型ターボ過給機)」と言うことがある。
次に、図4の制御マップに示した各運転領域A1〜A7の間での領域移行時の制御について説明する。特にここでは、エンジンの運転状態が、図4の矢印Qに示すように、領域A1→A2→A3→A4→A6へと変化した場合を想定し、このうち、領域A2からA3への移行時(点P1)と、領域A3からA4への移行時(点P2)とを取り上げ、各時点で実行される制御の手順についてそれぞれ説明する。なお、上記矢印Qのようにエンジンの運転状態が変化するような状況としては、例えば、車両が低速かつ定常走行している状態で、運転者によりアクセルペダル23(図1)が深く踏み込まれ、これによって車両が急加速するような状況が挙げられる。
まず、エンジンの運転状態が、第2運転領域A2から、これよりも高負荷側の第3運転領域A3に移行するとき(図4の点P1の時点)に行われる制御の内容を、図13(a)〜(c)を用いて説明する。第2運転領域A2では、図13(a)に示すように、小型ターボ過給機35のみによって過給が行われている。そして、この状態から第3運転領域A3への移行が始まると、図13(b)に示すように、まず大型ターボ過給機25の電動モータ30がONされる。すると、この電動モータ30の駆動力を受けて、上記大型ターボ過給機25のコンプレッサ27が回転を始める。このとき、大型ターボ過給機25のクラッチ29は解放されているため、上記コンプレッサ27のみが回転し、タービン26が回転することはない。
次に、エンジンの運転状態が、第3運転領域A3から、これよりも高負荷側の第4運転領域A4に移行するとき(図4の点P2の時点)に行われる制御の内容を、図14(a)〜(c)を用いて説明する。第3運転領域A2では、図14(a)に示すように、大型ターボ過給機25と小型ターボ過給機35とによる2段過給が行われている。そして、この状態から第4運転領域A4への移行が始まると、図14(b)に示すように、まず大型ターボ過給機25のコンプレッサバイパス通路41が開放される。
次に、以上説明した本発明の実施形態における特徴的構成およびその効果についてまとめて説明する。
26 (大型ターボ過給機の)タービン
27 (大型ターボ過給機の)コンプレッサ
29 クラッチ
30 電動モータ(アシスト駆動手段)
35 小型ターボ過給機
36 (小型ターボ過給機の)タービン
37 (小型ターボ過給機の)コンプレッサ
40 (大型ターボ過給機の)タービンバイパス通路
41 (大型ターボ過給機の)コンプレッサバイパス通路
42 (小型ターボ過給機の)タービンバイパス通路
60 ECU(制御手段)
A2 第2運転領域(小型ターボ領域)
A3 第3運転領域(2段ターボ領域)
A4 第4運転領域(中間領域)
A7 第7運転領域(リッチ領域)
Claims (9)
- 過給容量が相対的に大きい大型ターボ過給機と、過給容量が相対的に小さい小型ターボ過給機とを備え、上記小型ターボ過給機のタービンが上記大型ターボ過給機のタービンに対し排気通路の上流側に配置されるとともに、上記小型ターボ過給機のコンプレッサが上記大型ターボ過給機のコンプレッサに対し吸気通路の下流側に配置された車両搭載用のターボ過給機付エンジンであって、
上記大型ターボ過給機のコンプレッサの回転をアシストするアシスト駆動手段と、
上記大型ターボ過給機のタービンをバイパスするための開閉可能なタービンバイパス通路と、
上記大型ターボ過給機のコンプレッサをバイパスするための開閉可能なコンプレッサバイパス通路と、
上記アシスト駆動手段の駆動制御や、上記タービンバイパス通路およびコンプレッサバイパス通路の開閉制御を含む各種制御動作を行う制御手段とを備え、
上記制御手段は、エンジンの低速寄りの回転域に設定された小型ターボ領域で、上記小型タービン過給機のみに過給を行わせる一方、上記小型ターボ領域よりも高負荷側に設定された2段ターボ領域では、上記アシスト駆動手段を作動させることにより、上記大型ターボ過給機および小型ターボ過給機の両方に過給を行わせるように構成され、
かつ、上記小型ターボ領域から2段ターボ領域への移行時に、
上記大型ターボ過給機のタービンバイパス通路およびコンプレッサバイパス通路の両方を開放した状態で、上記アシスト駆動手段により大型ターボ過給機のコンプレッサを回転駆動させる第1の制御と、
この第1の制御により上記大型ターボ過給機のコンプレッサ回転速度が所定値以上に上昇した時点で、上記大型過給機のコンプレッサバイパス通路を遮断する第2の制御とを実行することを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジン。 - 請求項1記載の車両搭載用のターボ過給機付エンジンにおいて、
上記大型ターボ過給機のタービンとコンプレッサとの間に、両者の連結を断続するためのクラッチが設けられるとともに、当該クラッチよりもコンプレッサ側に上記アシスト駆動手段が設けられ、
上記制御手段は、上記第1および第2の制御を、上記クラッチを解放して上記タービンとコンプレッサとの連結を分離した状態で実行することを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジン。 - 請求項2記載の車両搭載用のターボ過給機付エンジンにおいて、
上記小型ターボ過給機のタービンをバイパスするための開閉可能なタービンバイパス通路を備え、
上記2段ターボ領域よりも高回転側に、上記大型ターボ過給機のみで過給を行う運転領域が設定され、この大型ターボ過給機のみを用いる運転領域と、上記2段ターボ領域との間の中間領域では、上記クラッチを締結して上記大型ターボ過給機のタービンとコンプレッサとを連結し、かつ上記大型ターボ過給機のタービンバイパス通路およびコンプレッサバイパス通路を遮断した状態で、上記小型ターボ過給機のタービンバイパス通路をエンジン回転速度の上昇に応じて徐々に開放する制御が実行されることを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジン。 - 請求項3記載の車両搭載用のターボ過給機付エンジンにおいて、
上記制御手段は、上記2段ターボ領域から上記中間領域への移行時に、
上記大型ターボ過給機のコンプレッサバイパス通路を開放する第3の制御と、
上記第3の制御の後、上記大型ターボ過給機のクラッチを締結する第4の制御と、
上記第4の制御の後、上記大型ターボ過給機のコンプレッサバイパス通路を遮断する第5の制御と、
上記第5の制御の後、上記大型ターボ過給機のタービンバイパス通路を遮断する第6の制御とを実行することを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジン。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の車両搭載用のターボ過給機付エンジンにおいて、
上記制御手段は、上記2段ターボ領域および小型ターボ領域よりも高回転側に設定された運転領域で、上記大型ターボ過給機のみに過給を行わせるとともに、この大型ターボ過給機のみを用いる運転領域のうち少なくとも高負荷側の一部に設定されたリッチ領域では、他の領域に比べて空燃比をリッチに設定することを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジン。 - 過給容量が相対的に大きい大型ターボ過給機と、過給容量が相対的に小さい小型ターボ過給機とを備え、上記小型ターボ過給機のタービンが上記大型ターボ過給機のタービンに対し排気通路の上流側に配置されるとともに、上記小型ターボ過給機のコンプレッサが上記大型ターボ過給機のコンプレッサに対し吸気通路の下流側に配置された車両搭載用のターボ過給機付エンジンを制御する方法であって、
上記大型ターボ過給機のコンプレッサの回転をアシストするアシスト駆動手段と、
上記大型ターボ過給機のタービンをバイパスするための開閉可能なタービンバイパス通路と、
上記大型ターボ過給機のコンプレッサをバイパスするための開閉可能なコンプレッサバイパス通路とをエンジンに設け、
エンジンの低速寄りの回転域に設定された小型ターボ領域で、上記小型タービン過給機のみに過給を行わせる一方、上記小型ターボ領域よりも高負荷側に設定された2段ターボ領域では、上記アシスト駆動手段を作動させることにより、上記大型ターボ過給機および小型ターボ過給機の両方に過給を行わせ、
かつ、上記小型ターボ領域から2段ターボ領域への移行時に、
上記大型ターボ過給機のタービンバイパス通路およびコンプレッサバイパス通路の両方を開放した状態で、上記アシスト駆動手段により大型ターボ過給機のコンプレッサを回転駆動させる第1の制御と、
この第1の制御により上記大型ターボ過給機のコンプレッサ回転速度が所定値以上に上昇した時点で、上記大型過給機のコンプレッサバイパス通路を遮断する第2の制御とを実行することを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジンを制御する方法。 - 請求項6記載の車両搭載用のターボ過給機付エンジンを制御する方法において、
上記大型ターボ過給機のタービンとコンプレッサとの間に、両者を断続可能に連結するクラッチを設けるとともに、当該クラッチよりもコンプレッサ側に上記アシスト駆動手段を設け、
上記第1および第2の制御を、上記クラッチを解放して上記タービンとコンプレッサとの連結を分離した状態で実行することを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジンを制御する方法。 - 請求項7記載の車両搭載用のターボ過給機付エンジンを制御する方法において、
上記小型ターボ過給機のタービンをバイパスするための開閉可能なタービンバイパス通路をエンジンに設け、
上記2段ターボ領域よりも高回転側に、上記大型ターボ過給機のみで過給を行う運転領域を設定し、この大型ターボ過給機のみを用いる運転領域と、上記2段ターボ領域との間の中間領域では、上記クラッチを締結して上記大型ターボ過給機のタービンとコンプレッサとを連結し、かつ上記大型ターボ過給機のタービンバイパス通路およびコンプレッサバイパス通路を遮断した状態で、上記小型ターボ過給機のタービンバイパス通路をエンジン回転速度の上昇に応じて徐々に開放することを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジンを制御する方法。 - 請求項8記載の車両搭載用のターボ過給機付エンジンを制御する方法において、
上記2段ターボ領域から上記中間領域への移行時に、
上記大型ターボ過給機のコンプレッサバイパス通路を開放する第3の制御と、
上記第3の制御の後、上記大型ターボ過給機のクラッチを締結する第4の制御と、
上記第4の制御の後、上記大型ターボ過給機のコンプレッサバイパス通路を遮断する第5の制御と、
上記第5の制御の後、上記大型ターボ過給機のタービンバイパス通路を遮断する第6の制御とを実行することを特徴とする車両搭載用のターボ過給機付エンジンを制御する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009207479A JP5504772B2 (ja) | 2009-09-08 | 2009-09-08 | 車両搭載用のターボ過給機付エンジンおよびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009207479A JP5504772B2 (ja) | 2009-09-08 | 2009-09-08 | 車両搭載用のターボ過給機付エンジンおよびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011058401A true JP2011058401A (ja) | 2011-03-24 |
JP5504772B2 JP5504772B2 (ja) | 2014-05-28 |
Family
ID=43946322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009207479A Active JP5504772B2 (ja) | 2009-09-08 | 2009-09-08 | 車両搭載用のターボ過給機付エンジンおよびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5504772B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013108475A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の運転制御方法 |
JP2013160103A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Toyota Motor Corp | エンジンの過給装置 |
JP2013185540A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Mazda Motor Corp | ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置 |
US20130306039A1 (en) * | 2012-05-21 | 2013-11-21 | International Engine Intellectual Property Company ,Llc | Turbo Compressor By-Pass |
JP2014092110A (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-19 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の過給機装置 |
JP2014159810A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Boeing Co | 内燃機関のための給気システムおよび方法 |
CN104471230A (zh) * | 2012-06-11 | 2015-03-25 | 法雷奥电机控制系统公司 | 包括热机和电压缩机的组件 |
CN105604686A (zh) * | 2014-11-13 | 2016-05-25 | 保时捷股份公司 | 运行内燃机的方法和控制装置 |
JP2017516946A (ja) * | 2014-06-03 | 2017-06-22 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 電気機械を備えたターボチャージャ |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0275724A (ja) * | 1988-09-12 | 1990-03-15 | Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk | 過給機の制御装置 |
JPH06229253A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Isuzu Motors Ltd | 排気エネルギー回収装置 |
JPH06323153A (ja) * | 1993-05-18 | 1994-11-22 | Mazda Motor Corp | エンジンの過給装置 |
JP2005009315A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | エンジンの2段過給装置 |
JP2008255902A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Toyota Motor Corp | ツインターボ制御装置 |
JP2009097362A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Mazda Motor Corp | 2段過給機付きエンジンの制御装置 |
JP2009191668A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 過給装置及び過給エンジンシステム |
-
2009
- 2009-09-08 JP JP2009207479A patent/JP5504772B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0275724A (ja) * | 1988-09-12 | 1990-03-15 | Isuzu Ceramics Kenkyusho:Kk | 過給機の制御装置 |
JPH06229253A (ja) * | 1993-02-04 | 1994-08-16 | Isuzu Motors Ltd | 排気エネルギー回収装置 |
JPH06323153A (ja) * | 1993-05-18 | 1994-11-22 | Mazda Motor Corp | エンジンの過給装置 |
JP2005009315A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | エンジンの2段過給装置 |
JP2008255902A (ja) * | 2007-04-05 | 2008-10-23 | Toyota Motor Corp | ツインターボ制御装置 |
JP2009097362A (ja) * | 2007-10-15 | 2009-05-07 | Mazda Motor Corp | 2段過給機付きエンジンの制御装置 |
JP2009191668A (ja) * | 2008-02-13 | 2009-08-27 | Toyota Central R&D Labs Inc | 過給装置及び過給エンジンシステム |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013108475A (ja) * | 2011-11-24 | 2013-06-06 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の運転制御方法 |
JP2013160103A (ja) * | 2012-02-02 | 2013-08-19 | Toyota Motor Corp | エンジンの過給装置 |
JP2013185540A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Mazda Motor Corp | ターボ過給機付きディーゼルエンジンの制御装置 |
US20130306039A1 (en) * | 2012-05-21 | 2013-11-21 | International Engine Intellectual Property Company ,Llc | Turbo Compressor By-Pass |
CN104471230A (zh) * | 2012-06-11 | 2015-03-25 | 法雷奥电机控制系统公司 | 包括热机和电压缩机的组件 |
JP2015523493A (ja) * | 2012-06-11 | 2015-08-13 | ヴァレオ システム ドゥ コントロール モトゥール | ヒートエンジンと電気的コンプレッサとを備えるアセンブリ |
JP2014092110A (ja) * | 2012-11-06 | 2014-05-19 | Mitsubishi Motors Corp | 内燃機関の過給機装置 |
JP2014159810A (ja) * | 2013-02-19 | 2014-09-04 | Boeing Co | 内燃機関のための給気システムおよび方法 |
JP2017516946A (ja) * | 2014-06-03 | 2017-06-22 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 電気機械を備えたターボチャージャ |
US10174669B2 (en) | 2014-06-03 | 2019-01-08 | Robert Bosch Gmbh | Turbocharger including an electric machine |
CN105604686A (zh) * | 2014-11-13 | 2016-05-25 | 保时捷股份公司 | 运行内燃机的方法和控制装置 |
KR101751612B1 (ko) * | 2014-11-13 | 2017-06-27 | 독터. 인제니어. 하.체. 에프. 포르쉐 악티엔게젤샤프트 | 내연기관의 작동 방법 및 제어 장치 |
US9938891B2 (en) | 2014-11-13 | 2018-04-10 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Method and control device for operating an internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5504772B2 (ja) | 2014-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5504772B2 (ja) | 車両搭載用のターボ過給機付エンジンおよびその制御方法 | |
JP4877200B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4380674B2 (ja) | 過給圧制御装置 | |
JP4544120B2 (ja) | エンジンの過給装置 | |
JP5504771B2 (ja) | 車両搭載用のターボ過給機付エンジン | |
JP2010048225A (ja) | 内燃機関の過給システム | |
JP4600266B2 (ja) | 過給機付きエンジン | |
JP5109994B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2009030493A (ja) | 内燃機関の過給システム | |
JP6641206B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP5490053B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2008175114A (ja) | 内燃機関の過給機制御装置 | |
JP4965603B2 (ja) | 車両の制御装置 | |
JP2008038606A (ja) | 過給機付きエンジン | |
JP2018193899A (ja) | 圧縮天然ガス機関の吸排気構造 | |
JP2011241713A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5263249B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の可変バルブタイミング制御装置 | |
JP2005291019A (ja) | 多気筒内燃機関の過給装置 | |
JP5983285B2 (ja) | ターボ過給機付エンジン | |
JP5565378B2 (ja) | 内燃機関の制御システム | |
JP4375089B2 (ja) | ターボ式過給機付き多気筒エンジン | |
JP6323497B2 (ja) | ターボ過給機付エンジン | |
JPH07156696A (ja) | 車両のパワーユニット | |
JP5334695B2 (ja) | 電動過給機の制御装置 | |
JP2006070791A (ja) | 電動過給機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5504772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |