JP2011048391A - 無限焦点ズーム系 - Google Patents

無限焦点ズーム系 Download PDF

Info

Publication number
JP2011048391A
JP2011048391A JP2010245619A JP2010245619A JP2011048391A JP 2011048391 A JP2011048391 A JP 2011048391A JP 2010245619 A JP2010245619 A JP 2010245619A JP 2010245619 A JP2010245619 A JP 2010245619A JP 2011048391 A JP2011048391 A JP 2011048391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom system
movable
refractive power
group
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010245619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5100817B2 (ja
Inventor
Peter Huettel
ヒュッテル ピーター
Johannes Winterot
ヴィンターロット ヨハネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jenoptik AG
Original Assignee
Carl Zeiss Jena GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss Jena GmbH filed Critical Carl Zeiss Jena GmbH
Publication of JP2011048391A publication Critical patent/JP2011048391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5100817B2 publication Critical patent/JP5100817B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-+-

Abstract

【課題】顕微鏡に使用するための無限焦点ズーム系に関し、適切な駆動メカニズムと組み合わせ、比較的小さい顕微鏡用構成サイズを可能とする。
【解決手段】物体側から数えて、正の屈折力を有する位置固定型第1構成群、負の屈折力を有する可動型第2構成群、正の屈折力を有する位置固定型第3構成群、負の屈折力を有する可動型第4構成群および正の屈折力を有する位置固定型第5構成群の順で構成されている5つの光学構成群を有し、そのうち2つの前記可動型構成群が倍率変更の目的で、相互間でも、またその他の3つの前記位置固定型構成群に対しても相対的に移動できる、顕微鏡に使用するための無限焦点ズーム系であって、移動可能な両光学構成群を同方向にシフト移動させることによって調節可能な、いずれの倍率をも達成できる。
【選択図】図1

Description

少なくとも5つの光学構成群を有し、そのうち2つの構成群が倍率変更の目的で、相互間でも、またその他の構成群に対しても相対的に移動できるという、特に顕微鏡に使用するための無限焦点ズーム系に関する。
無限焦点ズーム系はよく知られている。それらは、1チャンネル系の従来型顕微鏡または2チャンネルで実行するステレオ顕微鏡および手術顕微鏡において、倍率を変更する目的で望遠鏡タイプのやり方で使用される。望遠鏡タイプでは、2個の対物レンズおよび2個の別々の互いに12〜14°の角度をなす顕微鏡光路が使用されるグリノータイプのステレオ顕微鏡と異なり、1個の両光路に共通な主対物レンズが装備され、その物体側の焦平面に物体があるという実行形が問題となる。この場合対物レンズから出される平行光束から2本のやはり互いに平行な部分光束が、対物レンズの前で収束するそれらの軸が要求される12〜14°の角度をなし、2個のこの角度で見られる実中間像を作り出すように絞られる。
無限焦点ズーム系は写真系、ビデオ系および望遠鏡系の限定された構成上の境界条件に基づきさまざまであり、したがって別個の技術専門領域に分類される。特に制限つきでしか許容されない2チャンネル実行時のレンズ直径値ゆえ、前記専門領域もしくは生産グループによりすでに存在しているズーム系を顕微鏡法に引き継ぐことは認められない。
顕微鏡ではしばしば4つの光学構成グループおよび8より大きいズームファクタを有する無限焦点ズーム系が使用される。このような系がたとえばDE20207780U1、US6320702B1、US6157495およびUS6335833B1に記述されている。
物体から見て、そこに提示された系は一様に、位置固定型正屈折力を有する第1群、可動型負屈折力を有する第2群、可動型正屈折力を有する第3群および位置固定型負屈折力を有する第4群から構成されている。倍率変更を目的として2つの中間群を互いに反対方向に移動させ、このとき双方の移動群の間隔が増大するならば倍率が小さくなる。
この基本構成および両移動群の移動特性に関連しているのが、すべては上記の現状技術として挙げた公開文献である。
DE20207780U1 US6320702B1 US6157495 US6335833B1
現状技術では、可動型構成群の移動範囲は、最大で全ズーム系に利用できる構成空間が請求されている。すなわちたとえばUS6335833B1に記載のズーム系では移動範囲は約102mmの値で、一方系の構造長およびそれによる組み込み長は約150mmの値である。
これは可動型光学構成群を案内するために必要な構成要素をスペースを取らずに作ることが不可能であり、したがって顕微鏡の構成サイズを小さくすることが妨げられるという短所を持つ。ズーム系およびそれに割り当てられた駆動装置が予定の寸法を超えることの許されない顕微鏡では特にそうである。
このことを出発点として本発明の根底には、適切な駆動メカニズムと組み合わせるという観点からも、比較的小さい顕微鏡用構成サイズを可能とする無限焦点ズーム系を開発するという課題がある。
この課題は冒頭記述の様式の無限焦点ズーム系により、双方の可動型光学構成群を同方向にシフト移動させることによって、調節可能ないかなる倍率も達成できるということにより解決される。
これにより駆動装備と結合させ、従来現状技術で可能であったものより小さい構成スペースが実現する。通例はすなわち移動する光学構成群を空間的に方向づけるのは2本の棒で行われる。この際光学構成群を受け入れる1本の梁が、さやとして棒の1本を取り囲み、2本目の棒に回転安全装置として触れるように設計されている。これにより、棒の自由長を光学構成群の移動長およびさやの長さより大きくすることには制限がある。
梁を反対方向に移動させる際には案内長が加えられ、それによって光学構成群に必要なスペースより長くなる。このことは顕微鏡の構成サイズを小さくすることを妨げる。これに対し双方の梁を同方向に移動させる際には、これらを2本の平行な棒の上で案内することが可能で、これらの棒が光学構成スペースより長くならねばならないということはない。
本発明に従う無限焦点ズーム系は5つの光学構成群を含み、うち物体側から始まり、正の屈折力を有する位置固定型第1構成群、負の屈折率を有する可動型第2構成群、正の屈折率を有する位置固定型第3構成群、負の屈折率を有する可動型第4の構成群並びに正の屈折力を有する位置固定型第5構成群となるよう構成されている。
可動型の両構成群が異なるシフト速度で移動でき、このとき可動型の両構成群が最も遠く第1構成群の方向にシフトされているならば、倍率はやはり最小となる。
ズーム系は原理的に逆順序の光学構成群でも顕微鏡光路内に配置でき、この場合は、像側、すなわち鏡筒レンズへの無限空間において始まり、その次に第1構成群が配置されていることが指摘される。
オプションとして、可動型構成群は記述された本発明に従うズーム系のいずれにおいても
− トロンメルカーブ(ポットカーブ)の形で
− 1枚の板カムによる強制制御されるピニオンおよびラックとして
− 数枚の板カムによる強制制御装置として
− 特にステップモータを用いたモータ直接駆動装置として、または
− 板カムにより差動および強制制御を生むてこシステムとして構成されている駆動装置と結合することができる。
5つの光学構成群および構造長130mmを有する第1構築変化例 図1によるズーム系の移動特性の表示 5つの光学構成群および構造長140mmを有する第2構築変化例 図3によるズーム系の移動特性の表示 5つの光学構成群および構造長160mmを有する第3構築変化例 図5によるズーム系の移動特性の表示 5つの光学構成群および構造長180mmを有する第4構築変化例 図7によるズーム系の移動特性の表示
本発明に従う無限焦点ズーム系は以下に数例に基づき説明する。
図1に記載の本発明に従うズーム系は最外側のレンズ頂点間の距離(構造長)130mmにおいて5つの光学構成群を含み、以下のシステムデータを持つ:
図1および以下の全表示では、光学構成群は、それぞれ物体側から始まりLG1からLG5までで符号付けされている。このとき常に構成群LG2およびLG4は残りの構成群との関係においてズーム系の光軸方向に沿って移動でき、この目的のため駆動装置、望ましくはステップモータと結合している。
なお、構造長は最外側のレンズが可動レンズである場合には、最も外側に移動した時のレンズ位置にて決定されます。
図1のズーム系の移動特性は図2に示されている。これに見られるように、倍率の初期値は0.3であり、終期値は6.0であり、したがって倍率範囲は20.0xの値である。選択された倍率が以下の距離調節で生じる:
図3に記載の本発明に従うズーム系は最外側のレンズ頂点間の距離(構造長)140mmにおいて5つの光学構成群を含み、以下のシステムデータを持つ:
図3のズーム系の移動特性は図4に示されている。これに見られるように、倍率の初期値は0.30であり、終期値は7.50であり、したがって倍率範囲は25.0xの値である。選択された倍率が以下の距離調節で生じる:
図5に記載の本発明に従うズーム系は最外側のレンズ頂点間の距離(構造長)160mmにおいて5つの光学構成群を含み、以下のシステムデータを持つ:
図5のズーム系の移動特性は図6に示されている。これに見られるように、倍率の初期値は0.30であり、終期値は9.00であり、したがって倍率範囲は30.0xの値である。選択された倍率が以下の距離調節で生じる:
図7に記載の本発明に従うズーム系は最外側のレンズ頂点間の距離(構造長)180mmにおいて5つの光学構成群を含み、以下のシステムデータを持つ:
図7のズーム系の移動特性は図8に示されている。これに見られるように、倍率の初期値は0.30であり、終期値は10.50であり、したがって倍率範囲は35.0xの値である。選択された倍率が以下の距離調節で生じる:
LG1〜LG5 光学構成群

Claims (8)

  1. 物体側から数えて、
    − 正の屈折力を有する位置固定型第1構成群、
    − 負の屈折力を有する可動型第2構成群、
    − 正の屈折力を有する位置固定型第3構成群、
    − 負の屈折力を有する可動型第4構成群および
    − 正の屈折力を有する位置固定型第5構成群の順で構成されている5つの光学構成群を有し
    そのうち2つの前記可動型構成群が倍率変更の目的で、相互間でも、またその他の3つの前記位置固定型構成群に対しても相対的に移動できる、顕微鏡に使用するための無限焦点ズーム系であって、
    − 移動可能な両光学構成群を同方向にシフト移動させることによって調節可能な、いずれの倍率をも達成できることを特徴とする無限焦点ズーム系。
  2. 前記可動型の両構成群が異なるシフト速度で移動でき、第1構成群に対するそれらの距離が最小のとき、調節後の倍率が最小になることを特徴とする、請求項1に記載の無限焦点ズーム系。
  3. ズーム範囲が20より大に設計された、請求項1または2に記載の無限焦点ズーム系。
  4. 最外側のレンズ頂点間の距離が130mmに設計された、下記の特性値を有する、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の無限焦点ズーム系:
  5. 最外側のレンズ頂点間の距離が140mmに設計された、下記の特性値を有する、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の無限焦点ズーム系:
  6. 最外側のレンズ頂点間の距離が160mmに設計された、下記の特性値を有する、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の無限焦点ズーム系:
  7. 最外側のレンズ頂点間の距離が180mmに設計された、下記の特性値を有する、請求項1ないし3のいずれか1つに記載の無限焦点ズーム系:
  8. 可動型光学構成群が、
    − 1枚の板カムにより強制制御されるピニオンおよびラックとして
    − 数枚の板カムによる強制制御装置として
    − 特にステップモータを用いたモータ直接駆動装置として、
    または
    − 板カムにより差動および強制制御を生むてこシステムとして
    構成されている駆動装置と結合していることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1つに記載の無限焦点ズーム系。
JP2010245619A 2003-12-19 2010-11-01 無限焦点ズーム系 Active JP5100817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10359733A DE10359733A1 (de) 2003-12-19 2003-12-19 Afokales Zoomsystem
DE10359733.6 2003-12-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364227A Division JP4701700B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 無限焦点ズーム系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011048391A true JP2011048391A (ja) 2011-03-10
JP5100817B2 JP5100817B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=34485488

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364227A Expired - Fee Related JP4701700B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 無限焦点ズーム系
JP2010245619A Active JP5100817B2 (ja) 2003-12-19 2010-11-01 無限焦点ズーム系

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004364227A Expired - Fee Related JP4701700B2 (ja) 2003-12-19 2004-12-16 無限焦点ズーム系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7177093B2 (ja)
EP (1) EP1544653B1 (ja)
JP (2) JP4701700B2 (ja)
AT (1) ATE438875T1 (ja)
DE (2) DE10359733A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210034712A (ko) * 2019-09-20 2021-03-31 주식회사 수옵틱스 스코프의 배율 증대용 어댑터 렌즈 및 이를 구비한 조준경

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10355523A1 (de) * 2003-11-21 2005-08-11 Carl Zeiss Jena Gmbh Auflicht-Fluoreszenz-Stereomikroskop
US20060176550A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-10 Christian Luecke Tube for a viewing device as well as a viewing device
JP4904842B2 (ja) * 2006-02-17 2012-03-28 株式会社ニコン 防振機能を有するズームレンズとこれを具備する撮像装置
DE102007024757B4 (de) * 2007-05-26 2022-05-05 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop mit einem Mikroobjektiv und einem Zoomsystem
DE102009004741A1 (de) * 2009-01-15 2010-07-22 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Variables telezentrisches Mikroskopsystem
DE102009041994A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-24 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Variables Mikroskopsystem
DE102009044983A1 (de) 2009-09-24 2011-03-31 Carl Zeiss Microimaging Gmbh Mikroskop
DE102010045860B4 (de) 2010-09-17 2019-05-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Zoomsystem hoher Spreizung
DE202012004116U1 (de) 2012-04-23 2012-05-09 Carl Zeiss Microlmaging Gmbh Einrichtung zur spielfreien Bewegung optischer Komponenten
DE102012223712A1 (de) 2012-12-19 2014-06-26 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Variables abbildungssystem mit objektiv fester brennweite
CN105301770B (zh) * 2015-12-01 2018-02-06 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种可见光三视场光学成像系统
CN113485005A (zh) * 2017-01-26 2021-10-08 美国奈维特公司 用于机器视觉高光学扩展量模块化变焦镜头
CN107065406A (zh) * 2017-03-21 2017-08-18 北京和光科技有限公司 一种通用型短焦投影光学系统
DE102017212463B4 (de) 2017-07-20 2022-06-23 Carl Zeiss Industrielle Messtechnik Gmbh Optisches System zur Abbildung mindestens eines Objekts, Koordinatenmessgerät, Mikroskop, Verfahren zur Erzeugung eines Bildes erweiterter Tiefenschärfe, Verfahren zur Erweiterung des Zoombereichs eines optischen Systems, Computerprogramm, elektronisches Speichermedium sowie elektronische Steuereinheit
CN110095855B (zh) * 2018-01-29 2022-06-24 奥之心数字科技株式会社 变倍光学系统和具有该变倍光学系统的摄像装置
CN109143562B (zh) * 2018-09-12 2020-12-15 苏州大学 一种基于变焦原理的可变光片照明系统
CN116338918B (zh) * 2023-05-29 2023-07-28 武昌理工学院 一种投影变焦镜头

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195099A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡のアフォーカルズームレンズ系
JPH11160625A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Carl Zeiss:Fa アフォーカルズームシステム
JP2001154092A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nikon Corp アフォーカルズームレンズ及び該レンズを備える顕微鏡
JP2003161884A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nikon Corp アフォーカルズームレンズ
JP2004133341A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Olympus Corp ズーム対物レンズ
JP2004170697A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nikon Corp アフォーカルズームレンズ
JP2005091755A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Olympus Corp 顕微鏡用アフォーカルズームレンズ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH613532A5 (ja) * 1977-04-21 1979-09-28 Bolex Int Sa
JPH0677104B2 (ja) * 1984-03-02 1994-09-28 オリンパス光学工業株式会社 アフオ−カルズ−ムレンズ
US4802717A (en) * 1986-04-21 1989-02-07 Hughes Aircraft Company Infrared afocal zoom telescope
US4705343A (en) * 1986-04-23 1987-11-10 Hughes Aircraft Company Infrared zoom telescope with decentered dome
DD271962A1 (de) * 1988-05-09 1989-09-20 Zeiss Jena Veb Carl Afokales pankratisches system
JP2621517B2 (ja) * 1989-11-08 1997-06-18 キヤノン株式会社 実像式変倍ファインダー光学系
US5353157A (en) * 1990-08-21 1994-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Rear focusing zoom lens
JP3236037B2 (ja) * 1991-10-30 2001-12-04 キヤノン株式会社 高変倍ズームレンズ
JP3521541B2 (ja) * 1995-03-31 2004-04-19 株式会社ニコン ズームレンズ
JPH08278532A (ja) * 1995-04-05 1996-10-22 Asahi Optical Co Ltd ズームレンズのフード可変装置
JP3822268B2 (ja) * 1995-08-24 2006-09-13 オリンパス株式会社 ズームレンズ
JP4532673B2 (ja) * 2000-05-30 2010-08-25 キヤノン株式会社 光学機器および撮影装置
US6392816B1 (en) * 1999-10-29 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system and optical apparatus having the same
DE20207780U1 (de) 2002-05-10 2002-08-22 Leica Microsystems Afokaler Zoom zur Verwendung in Mikroskopen
DE10222041B4 (de) * 2002-05-10 2006-01-26 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Afokales Zoomsystem zur Verwendung in Mikroskopen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195099A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Olympus Optical Co Ltd 実体顕微鏡のアフォーカルズームレンズ系
JPH11160625A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Carl Zeiss:Fa アフォーカルズームシステム
JP2001154092A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nikon Corp アフォーカルズームレンズ及び該レンズを備える顕微鏡
JP2003161884A (ja) * 2001-11-26 2003-06-06 Nikon Corp アフォーカルズームレンズ
JP2004133341A (ja) * 2002-10-15 2004-04-30 Olympus Corp ズーム対物レンズ
JP2004170697A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Nikon Corp アフォーカルズームレンズ
JP2005091755A (ja) * 2003-09-17 2005-04-07 Olympus Corp 顕微鏡用アフォーカルズームレンズ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210034712A (ko) * 2019-09-20 2021-03-31 주식회사 수옵틱스 스코프의 배율 증대용 어댑터 렌즈 및 이를 구비한 조준경
KR20210135975A (ko) * 2019-09-20 2021-11-16 주식회사 수옵틱스 스코프의 배율 증대용 어댑터 렌즈 및 이를 구비한 조준경
KR102328088B1 (ko) 2019-09-20 2021-11-19 주식회사 수옵틱스 스코프의 배율 증대용 어댑터 렌즈 및 이를 구비한 조준경
KR102555873B1 (ko) 2019-09-20 2023-07-18 주식회사 수옵틱스 스코프의 배율 증대용 어댑터 렌즈 및 이를 구비한 조준경

Also Published As

Publication number Publication date
EP1544653A1 (de) 2005-06-22
DE502004009853D1 (de) 2009-09-17
JP4701700B2 (ja) 2011-06-15
ATE438875T1 (de) 2009-08-15
US7177093B2 (en) 2007-02-13
EP1544653B1 (de) 2009-08-05
JP2005182029A (ja) 2005-07-07
DE10359733A1 (de) 2005-07-14
JP5100817B2 (ja) 2012-12-19
US20050134970A1 (en) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5100817B2 (ja) 無限焦点ズーム系
JP5240483B2 (ja) 顕微鏡装置
US8958159B2 (en) Wide range zoom system
JP2008281917A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2015197593A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2018120152A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2018109709A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2005157335A (ja) 落射型蛍光立体顕微鏡
JP4061152B2 (ja) ズーム撮影光学系
JP2009265221A (ja) 立体撮影光学系
JPS58178317A (ja) ズ−ムレンズの合焦方法
JP6579858B2 (ja) 光学系及びそれを有する画像投射装置
JP6910819B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2010145591A (ja) 接眼変倍照準望遠鏡
JP2005173602A (ja) 観察装置用対物レンズ、顕微鏡ならびに対物レンズの調節方法
JP6595576B2 (ja) ズーム顕微鏡
JP2000019398A (ja) 大口径比内焦式望遠ズームレンズ
WO2016104742A1 (ja) 変倍光学系、光学装置、及び、変倍光学系の製造方法
JP2003107321A5 (ja)
JP2021047381A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2000284184A (ja) 平行系実体顕微鏡及び対物レンズ
JP2006221177A (ja) 観察装置用鏡胴ならびに観察装置
JP2020160263A (ja) ズームレンズおよび撮像装置
JP2004012638A (ja) ズームレンズおよび撮影装置
US7724427B2 (en) Stereoscopic microscope with high numerical aperture

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5100817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250