JP2011043578A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011043578A
JP2011043578A JP2009190363A JP2009190363A JP2011043578A JP 2011043578 A JP2011043578 A JP 2011043578A JP 2009190363 A JP2009190363 A JP 2009190363A JP 2009190363 A JP2009190363 A JP 2009190363A JP 2011043578 A JP2011043578 A JP 2011043578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
guide member
unit
image forming
jam processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009190363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303400B2 (ja
Inventor
Masakazu Uehara
雅和 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2009190363A priority Critical patent/JP5303400B2/ja
Priority to US12/845,185 priority patent/US8340535B2/en
Priority to CN201010240730.0A priority patent/CN101995798B/zh
Publication of JP2011043578A publication Critical patent/JP2011043578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303400B2 publication Critical patent/JP5303400B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1638Means to access the interior of the apparatus directed to paper handling or jam treatment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00544Openable part of feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1639Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the fixing unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】上記問題点に鑑み、定着部周辺のジャム処理操作性に優れ、且つ装置の低背化及び剛性にも考慮した画像形成装置を提供する。
【解決手段】定着ジャム処理カバー35を閉じた状態では、搬送ガイド部材21の両端に突設された位置決め用突起37が支持部材39の傾斜面39aの上端部に乗り上げることで、搬送ガイド部材21が第1の位置に位置決めされている。定着ジャム処理カバー35を下方向に回動させていくと、搬送ガイド部材21の自重により位置決め用突起37が支持部材39の傾斜面39aに沿って下方に移動する。これにより、搬送ガイド部材21の傾きは徐々に緩やかになり、搬送ガイド部材21は補強板金27との干渉を回避しながら定着ジャム処理カバー35と共に回動する。
【選択図】図10

Description

本発明は、記録媒体に担持された未定着トナー画像を加熱、溶融し、記録媒体に定着する定着部を備えた複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形成装置に関し、特に、定着部から定着部の上方に位置する排出部までのジャム処理機構に関する。
電子写真方式を用いた従来の画像形成装置に搭載される定着部としては、ニップを形成する定着ローラ対の少なくとも一方のローラに熱源を内蔵させて加熱ローラとし、このローラ対のニップ部に未定着トナー画像を担持した用紙を挿通することによって用紙にトナーを定着する熱ローラ定着方式や、加熱ローラに代えて発熱源からの輻射光を吸収して発熱する加熱ベルトを用いたベルト定着方式が知られている。定着部でトナー画像が定着された用紙は、排出ローラ対により排出トレイ上に排出される。
このような定着部を備えた画像形成装置では、定着部周辺のジャム処理を容易にするために定着ローラ対のニップ部から排出ローラ対までの用紙搬送路を開放可能とする構成が知られている。例えば、特許文献1には、熱定着ローラから用紙を剥離させる剥離部材を覆う開閉可能な第1のカバー(剥離部材保護カバー)と、第1のカバーを覆う開閉可能な第2のカバー(定着ジャム処理カバー)を備えた定着装置が開示されている。
特許文献1の構成によれば、定着ローラ対のニップ部から搬送ガイド部材に至る領域にジャムが発生した場合は第2のカバーのみを開放し、高温となっている剥離部材を第1のカバーで覆われた状態で安全にジャム処理を行うことができる。また、用紙の先端が剥離部材と定着ローラの表面との間に挟み込まれるジャム、或いは用紙が定着ローラに完全に巻き込まれるジャムが発生した場合は、第1及び第2のカバーを開放してジャム処理を行うことができる。
特開2006−337527号公報
ところで、画像形成装置の高さを極力低くするためには、搬送ガイド部材を定着ジャム処理カバーの上端部に設け、定着部の上方直近で用紙を用紙排出経路へ導く構成が有利となる。しかし、この構成の場合、定着装置の斜め上方に位置する排出ローラ対へ用紙を案内するために、搬送ガイド部材は斜め上向きに配置される。そのため、定着ジャム処理カバーの下端部を支点として上下方向に開閉する際に、搬送ガイド部材が画像形成装置の本体上部と干渉し、円滑な開閉動作を妨げるという問題点があった。なお、上述した特許文献1の構成では、搬送ガイド部材が定着ジャム処理カバーの上端部に設けられていないため、カバー開閉時に搬送ガイド部材が画像形成装置本体と干渉するおそれはなかった。
定着ジャム処理カバーの開閉動作時における搬送ガイド部材と本体上部との干渉を回避する対策としては、搬送ガイド部材と干渉する装置本体フレームの一部を開閉軌道上から遠ざける方法が考えられるが、その分だけ画像形成装置の高さが高くなってしまう。さらに、装置本体フレームの一部に切り欠きや開口を形成して搬送ガイド部材との干渉を回避しようとすると、装置本体の剛性が低下してしまう。特に、MFP(Multi Function Products)のように装置上部に画像読取部が搭載される場合は定着上部直近に板金等の補強部材が必要となるが、この方法では搬送ガイド部材の開閉軌道上に補強部材を設けることができず、装置本体の剛性不足を招くおそれがあった。
本発明は、上記問題点に鑑み、定着部周辺のジャム処理操作性に優れ、且つ装置の低背化及び剛性にも考慮した画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、像担持体上にトナー画像を形成する画像形成部と、該画像形成部で形成されたトナー画像を記録媒体上に転写する転写部と、該転写部で転写された未定着トナー画像を記録媒体上に溶融固着する定着部と、該定着部の上方に設けられ、前記定着部によりトナー画像が固着された記録媒体を排出する排出部と、下端部を回動支点として装置本体に対し回動することにより前記定着部から前記排出部に至る用紙搬送路の一部を開閉可能な定着ジャム処理カバーと、該定着ジャム処理カバーの回動端に揺動可能に設けられ、前記定着ジャム処理カバーが閉じられた状態で前記定着部を通過した記録媒体を前記排出部に案内する搬送ガイド部材と、該搬送ガイド部材の一部が当接する傾斜面を有し、前記定着ジャム処理カバーの開閉動作に伴い前記搬送ガイド部材が前記傾斜面に沿って摺動する支持部材と、を備えた画像形成装置である。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記定着ジャム処理カバーは、前記定着部の下方に回動支点を有することを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記排出部に案内された記録媒体をスイッチバックして前記転写部に再搬送する両面搬送路を有し、記録媒体が前記搬送ガイド部材を通過して前記排出部に案内された後、前記搬送ガイド部材を揺動させることでスイッチバックされた記録媒体を前記両面搬送路に振り分けることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記支持部材は上下に移動可能であり、弾性部材により上向きに付勢されていることを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、前記両面搬送路は、前記定着ジャム処理カバーと装置本体の側面カバーとの間に形成されており、前記側面カバーの開閉により前記両面搬送路の一部を開閉可能としたことを特徴としている。
また本発明は、上記構成の画像形成装置において、原稿を走査して読み取る画像読取部が装置本体上面に搭載されており、前記定着ジャム処理カバーの上方に、前記画像読取部を支持する補強部材を設けたことを特徴としている。
本発明の第1の構成によれば、定着ジャム処理カバーの開閉時に搬送ガイド部材が支持部材の傾斜面に沿って摺動することで装置本体と干渉しないため、ジャム処理時の操作性を高めつつ、装置全体の高さを低く抑えることができる。また、定着ジャム処理カバーを閉じるときは搬送ガイド部材が傾斜面に沿って摺動し、記録媒体を排出部に案内する位置に確実に配置される。
また、本発明の第2の構成によれば、上記第1の構成の画像形成装置において、定着ジャム処理カバーの回動支点を定着部の下方に設けることにより、定着部から排出部に至る用紙搬送路が広範囲に開放されるため、ジャム処理作業が一層容易になる。
また、本発明の第3の構成によれば、上記第1又は第2の構成の画像形成装置において、排出部に案内された記録媒体をスイッチバックして転写部に再搬送する両面搬送路を有し、搬送ガイド部材を揺動させることで記録媒体を両面搬送路に振り分けることにより、記録媒体の両面に印字可能でジャム処理操作性にも優れ、且つ装置全体の高さも低く抑えた画像形成装置となる。
また、本発明の第4の構成によれば、上記第3の構成の画像形成装置において、支持部材を上下に移動可能とし、さらに弾性部材で上向きに付勢することにより、搬送ガイド部材は弾性部材の付勢力に抗して支持部材を押し下げ、記録媒体を両面搬送路に振り分ける位置に配置される。従って、定着ジャム処理カバーの開閉時には搬送ガイド部材を支持し、定着ジャム処理カバーが閉じられた状態では搬送ガイド部材の揺動を許容する支持部材を簡単な構成で実現できる。
また、本発明の第5の構成によれば、上記第3又は第4の構成の画像形成装置において、定着ジャム処理カバーと装置本体の側面カバーとの間に両面搬送路を形成し、側面カバーの開閉により両面搬送路の一部を開閉可能とすることにより、側面カバーを開放して両面搬送路にジャムした用紙を簡単に除去することができる。
また、本発明の第6の構成によれば、上記第1乃至第5のいずれかの構成の画像形成装置において、装置本体上面に画像読取部が搭載され、定着ジャム処理カバーの上方に画像読取部を支持する補強部材を設けることにより、定着ジャム処理カバーの開閉を妨げることなく補強部材により装置本体の剛性を高めることができる。
本発明の画像形成装置の内部構成を示す概略断面図 本発明の画像形成装置において、定着部から排出ローラ対へ用紙を案内する様子を示す部分拡大図 本発明の画像形成装置において、排出ローラ対から両面搬送路へ用紙を案内する様子を示す部分拡大図 搬送ガイド部材が定着部から排出ローラ対へ用紙を案内する位置に配置された状態を示す拡大斜視図 搬送ガイド部材が排出ローラ対から両面搬送路へ用紙を案内する位置に配置された状態を示す拡大斜視図 本発明の画像形成装置における用紙搬送経路の側面断面図 本発明の画像形成装置を背面側から見た斜視図 側面カバーを開放した状態を示す側面断面図 定着ジャム処理カバーを閉じた状態での搬送ガイド部材と支持部材の関係を示す拡大図 図9の状態から定着ジャム処理カバーを開方向に回動させた状態を示す拡大図 図10の状態から定着ジャム処理カバーをさらに回動させた状態を示す拡大図 定着ジャム処理カバーと共に搬送ガイド部材が装置本体から離間した状態を示す拡大図 定着ジャム処理カバーを開放した状態を背面側から見た斜視図 定着ジャム処理カバーを開放した状態を示す側面断面図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の画像形成装置の構成を示す概略図である。画像形成装置100はタンデム式のカラー複写機であり、画像形成装置100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、図1では左側から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(イエロー、マゼンタ、シアン及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの画像を順次形成する。
この画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに図1において反時計回りに回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次転写されて重畳された後、二次転写ローラ9の作用によって記録媒体の一例としての用紙P上に転写され、さらに、定着装置7において用紙P上に定着された後、装置本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回りに回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される用紙Pは、装置下部の用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラ13a及びレジストローラ対13bを介して二次転写ローラ9と後述する中間転写ベルト8の駆動ローラ11との間のニップへと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、その両端部を互いに重ね合わせて接合しエンドレス形状にしたベルトや、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが用いられる。また、二次転写ローラ9から見て中間転写ベルト8の移動方向の下流側には中間転写ベルト8表面に残存するトナーを除去するためのクリーニングブレード17が配置されている。
画像読取部20は、複写時に原稿を照明するスキャナランプや原稿からの反射光の光路を変更するミラーが搭載された走査光学系、原稿からの反射光を集光して結像する集光レンズ、及び結像された画像光を電気信号に変換するCCDセンサ等(いずれも図示せず)から構成されており、原稿画像を読み取って画像データに変換する。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転自在に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲及び下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電装置2a、2b、2c及び2dと、各感光体ドラム1a〜1dに画像情報を露光する露光装置4と、感光体ドラム1a〜1d上にトナー像を形成する現像装置3a、3b、3c及び3dと、感光体ドラム1a〜1d上に残留した現像剤(トナー)を除去するクリーニング装置5a、5b、5c及び5dが設けられている。
画像読取部20から画像データが入力されると、先ず、帯電装置2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させ、次いで露光装置4によって画像データに応じて光ビームを照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像読取部20からの画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dは、感光体ドラム1a〜1dに対向配置された現像ローラ(現像剤担持体)を備え、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤が所定量充填されている。このトナーは、現像装置3a〜3dの現像ローラにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光装置4からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラ6a〜6dにより一次転写ローラ6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがクリーニング装置5a〜5dにより除去される。
中間転写ベルト8は、従動ローラ10、駆動ローラ11及びテンションローラ12に掛け渡されており、ベルト駆動モータ(図示せず)による駆動ローラ11の回転に伴い中間転写ベルト8が時計回りに回転を開始すると、用紙Pがレジストローラ13bから所定のタイミングで中間転写ベルト8に近接して設けられた二次転写ローラ9と中間転写ベルト8のニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送され、ニップ部において用紙P上にフルカラー画像が二次転写される。トナー像が転写された用紙Pは定着部7へと搬送される。
定着部7に搬送された用紙Pは、定着ローラ対14のニップ部(定着ニップ部)を通過する際に加熱及び加圧されてトナー像が用紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された用紙Pは、搬送ローラ対15を経て用紙搬送路19の分岐部に配置された搬送ガイド部材21によって搬送方向が振り分けられ、そのまま(或いは、両面搬送路23に送られて両面コピーされた後に)、排出ローラ対25を介して排出トレイ18に排出される。
用紙搬送路19は、具体的には、搬送ローラ対15の下流側において左右二股に分岐し、一方の経路(図1では左方向に分岐する経路)は排出トレイ18に連通するように構成されている。そして、他方の経路(図1では右方向に分岐する経路)は両面搬送路23に連通するように構成されている。また、装置本体の剛性を高めて画像読取部20の重量を支えるために、装置本体の上面と画像読取部20との間には補強部材としての補強板金27が取り付けられている。
図2及び図3は、図1における定着部周辺の部分拡大図である。図2及び図3を用いて両面印刷時の用紙搬送順路について詳細に説明する。本発明の画像形成装置は、装置の背面に沿って略C字状の両面搬送路23を設けた構造(背面Cパス)となっており、画像形成部3(図1参照)で片面に画像が形成された用紙は、図2の破線矢印で示すように、定着ローラ対14及び搬送ローラ対15を順に下から上方向へ通過し、搬送ガイド部材21に到達する。
定着ジャム処理カバー35は、定着部7の下流側(上側)における両面搬送路23の一部(内側面)と用紙搬送路19の一部(外側面)を構成しており、定着部7の下方の支点35aで上下に回動可能に支持されている。定着ジャム処理カバー35の用紙搬送路19を構成する面には搬送ローラ対15の一方のローラ15aと、用紙先端若しくは後端の通過を検知する用紙検知センサ36が配置されており、定着ジャム処理カバー35の先端には搬送ガイド部材21が揺動可能に支持されている。定着ジャム処理カバー35を開放することで搬送ローラ対15が定着ジャム処理カバー35側のローラ15aと装置本体側のローラ15bとに離間し、定着ローラ対14から排出ローラ対25までの用紙搬送路19が露出するようになっている。
図4及び図5は、搬送ガイド部材21の揺動機構を示す拡大斜視図である。搬送ガイド部材21の長手方向の一端(図2及び図3の紙面奥側)近傍にはリンク部材30及びソレノイド31が配置されている。リンク部材30は、装置本体に回転可能に支持された回転軸30aの外周面に第1アーム部30b及び第2アーム部30cが突設されたクランク形状をなしており、第1アーム部30bの下端部には搬送ガイド部材21の揺動端21aに設けられた突部22が接触し、第2アーム部30cにはソレノイド31の可動鉄心31aが連結されている。
通常は、図4に示すように可動鉄心31aが突出しており、搬送ガイド部材21の揺動端21aはコイルバネ40により上向きに付勢された支持部材39(図10参照)により持ち上げられて斜め上向きに支持されている。これにより、搬送ガイド部材21は図2のように、定着部7を通過した用紙を排出ローラ対25に案内する位置(以下、第1の位置という)に配置されている。そして、搬送ローラ対15を通過した用紙の先端は、図2の破線矢印で示すように、搬送ガイド部材21の下面に沿って排出ローラ対25へと案内される。
排出ローラ対25によって用紙は排出トレイ18上に排出されていくが、用紙の後端が用紙検知センサ36を通過したことが検知されると、所定時間後に排出ローラ対25が一旦停止する。同時に、図5に示すようにソレノイド31の可動鉄心31aが矢印A方向に引き込まれ、第2アーム部30cを介して回転軸30aが矢印B方向に回転するため、第1アーム部30bがコイルバネ40の付勢力に抗して搬送ガイド部材21の突部22を押し下げる。その結果、搬送ガイド部材21は図3のように略水平となり、排出ローラ対25でスイッチバックされた用紙を両面搬送路23へ案内する位置(以下、第2の位置という)に配置される。
次に、排出ローラ対25を逆回転させることにより、用紙は再び装置内部に引き込まれ、図3の破線矢印で示すように、搬送ガイド部材21の上面に沿って両面搬送路23へ案内される。なお、用紙の後端が通過した後はソレノイド31を作動させて可動鉄心31aを突出させ、搬送ガイド部材21を再び第1の位置に配置しておく。
その後、両面搬送路23を通過した用紙は、画像形成面が逆向き(図1の右向き)の状態でレジストローラ対13bの上流側まで搬送される。そして、所定のタイミングで用紙を二次転写ローラ9と駆動ローラ11との間のニップに搬送することにより、用紙の画像が形成されていない面に中間転写ベルト8上に形成された新たなトナー像が転写される。トナー像が転写された用紙は、定着部7、搬送ローラ対15を経由して第1の位置に配置された搬送ガイド部材21の下面に沿って排出ローラ対25に案内され、排出トレイ18上に排出される。
次に、本発明の画像形成装置において、定着部周辺で用紙がジャムした場合のジャム処理方法について説明する。図6及び図7に示すように、装置後側には両面搬送路23の一部(外側面)を構成する側面カバー33が支点33aで回動可能に支持されている。また、側面カバー33の内側には、定着部7の上流側(下側)における両面搬送路23の一部(内側面)と用紙搬送路19の一部(外側面)を構成する搬送ユニット38が下端部を支点として回動可能に支持されている。
定着部7の上流側の用紙搬送路19において用紙がジャムした場合は、図8に示すように側面カバー33を開放すると、側面カバー33と共に搬送ユニット38も同時に開放される。搬送ユニット38には二次転写ローラ9及びレジストローラ対13bの一方が配置されており、搬送ユニット38の開放により用紙搬送路19の一部(定着部7の上流側)が露出してジャム処理が可能となる。
定着部7よりも上方の両面搬送路23において用紙がジャムした場合は、図8に示すように側面カバー33を開放することで両面搬送路23の上半分が露出するため、ジャム処理が可能となる。また、定着部7よりも下方の両面搬送路23において用紙がジャムした場合は、図8の状態から搬送ユニット38だけを持ち上げることにより両面搬送路23の下半分が露出し、ジャム処理が可能となる。ジャムした用紙を除去した後、図6及び図7に示すように、搬送ユニット38及び側面カバー33を閉状態に戻す。
一方、定着部7の下流側の用紙搬送路19において用紙がジャムした場合、側面カバー33の内側に配置された定着ジャム処理カバー35を開放する。ここで、搬送ガイド部材21は搬送ローラ対15から排出ローラ対25へ向かう用紙を案内するために、通常は図2に示した第1の位置に配置されている。搬送ガイド部材21を第1の位置に固定した状態で定着ジャム処理カバー35を開閉しようとすると、搬送ガイド部材21の回動軌道上に位置する補強板金27と干渉してしまい、定着ジャム処理カバー35を円滑に開閉できない。
そこで、本発明では定着ジャム処理カバー35の開閉時に搬送ガイド部材21が装置上面の補強板金27と干渉しない構成とした。図9に示すように、定着ジャム処理カバー35を閉じた状態では、搬送ガイド部材21の揺動端21aに突設された位置決め用突起37が支持部材39の傾斜面39aの上端部に当接することで、搬送ガイド部材21が第1の位置に位置決めされている。
図9の状態から定着ジャム処理カバー35を下方向に回動させていくと、図10に示すように、搬送ガイド部材21の自重により位置決め用突起37が支持部材39の傾斜面39aに沿って下方に移動する。これにより、搬送ガイド部材21の傾きは徐々に水平から下向きになり、図11に示すように、搬送ガイド部材21は補強板金27との干渉を回避しながら定着ジャム処理カバー35と共に回動する。
定着ジャム処理カバー35をさらに回動させると、図12に示すように、搬送ガイド部材21は装置本体から完全に離間し、図13及び図14に示すように、用紙搬送路19の一部(定着部7の下流側)が露出してジャム処理が可能となる。ジャムした用紙を除去した後、定着ジャム処理カバー35を閉じていくと、開放時とは逆に位置決め用突起37が支持部材39の傾斜面39aに沿って上方に移動する。これにより、搬送ガイド部材21の傾きが徐々に上向きになり、定着ジャム処理カバー35を完全に閉じた状態(図9参照)では搬送ガイド部材21は再び第1の位置に配置される。そして、図6及び図7に示すように、搬送ユニット38及び側面カバー33を閉状態に戻してジャム処理を終了する。
また、支持部材39は上下に移動可能に支持されており、支持部材39を上向きに付勢するコイルバネ40が付設されている。定着ジャム処理カバー35を閉じた状態でソレノイド31(図5参照)を作動させたとき、搬送ガイド部材21はコイルバネ40の付勢力に抗して支持部材39を押し下げることにより、搬送ガイド部材21自体が下向きに揺動して第2の位置に配置される。
以上のような構成とすることにより、定着ジャム処理カバー35の開閉時に搬送ガイド部材21が補強板金27に干渉することがなく、定着ジャム処理カバー35を円滑に開閉することができる。従って、ジャム処理時の操作性を高めつつ、装置全体の高さを低く抑え、補強板金27により剛性を高めることができる。また、定着ジャム処理カバー35を閉じたとき、搬送ガイド部材21を再び第1の位置に確実に配置できる。
また、支持部材39は上下に移動可能であり、コイルバネ40で上向きに付勢されているため、ソレノイド31による搬送ガイド部材21の揺動を妨げない。従って、搬送ガイド部材21による用紙搬送方向の振り分けも円滑に行うことができる。
また、両面搬送路23を背面Cパス構造としたので、両面搬送路23に用紙がジャムした場合は側面カバー33を開放して簡単にジャムした用紙を除去することができる。
その他、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態においては、側面カバー33及び定着ジャム処理カバー35が装置背面側(図6の右側)に開閉する構成としたが、例えば両面搬送路23を装置側面(図6の紙面手前側)に沿って設け、側面カバー33及び定着ジャム処理カバー35が装置の側面側に開閉する構成とすることもできる。
また、本発明は図1に示したようなカラー複写機に限らず、アナログ方式の複写機や、デジタル複合機、モノクロ及びカラープリンタ、ファクシミリ等の、他の縦搬送式の画像形成装置にも適用できるのはもちろんである。
本発明は、未定着トナーを加熱、溶融し、記録媒体に定着する定着部を備え、排出部が定着部の上方に位置する縦搬送式の画像形成装置に利用可能であり、下端部を支点として回動することにより定着部から排出部に至る用紙搬送路の一部を開閉可能な定着ジャム処理カバーと、該定着ジャム処理カバーの回動端に揺動可能に設けられ、定着ジャム処理カバーが閉じられた状態で定着部を通過した記録媒体を排出部に案内する搬送ガイド部材と、該搬送ガイド部材の一部が当接する傾斜面を有し、定着ジャム処理カバーの開閉動作に伴い搬送ガイド部材が傾斜面に沿って摺動する支持部材と、を備えた構成である。
これにより、定着ジャム処理カバーの開閉時に搬送ガイド部材が装置本体と干渉しないため、ジャム処理時の操作性を高めつつ、装置全体の高さを低く抑えた画像形成装置を提供することができる。特に、画像読取部を支持する補強部材を設けた場合は、画像形成装置の剛性も高めることができる。
1a〜1d 感光体ドラム(像担持体)
2a〜2d 帯電装置
3a〜3d 現像装置
4 露光装置
5a〜5d クリーニング装置
7 定着部
9 二次転写ローラ(転写部)
14 定着ローラ対
15 搬送ローラ対
19 用紙搬送路
20 画像読取部
21 搬送ガイド部材
23 両面搬送路
25 排出ローラ対(排出部)
27 補強板金(補強部材)
30 リンク部材
31 ソレノイド
33 側面カバー
35 定着ジャム処理カバー
37 位置決め用突起
39 支持部材
39a 傾斜面
40 コイルバネ(弾性部材)
100 画像形成装置
Pa〜Pd 画像形成部

Claims (6)

  1. 像担持体上にトナー画像を形成する画像形成部と、
    該画像形成部で形成されたトナー画像を記録媒体上に転写する転写部と、
    該転写部で転写された未定着トナー画像を記録媒体上に溶融固着する定着部と、
    該定着部の上方に設けられ、前記定着部によりトナー画像が固着された記録媒体を排出する排出部と、
    下端部を回動支点として装置本体に対し回動することにより前記定着部から前記排出部に至る用紙搬送路の一部を開閉可能な定着ジャム処理カバーと、
    該定着ジャム処理カバーの回動端に揺動可能に設けられ、前記定着ジャム処理カバーが閉じられた状態で前記定着部を通過した記録媒体を前記排出部に案内する搬送ガイド部材と、
    該搬送ガイド部材の一部が当接する傾斜面を有し、前記定着ジャム処理カバーの開閉動作に伴い前記搬送ガイド部材が前記傾斜面に沿って摺動する支持部材と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記定着ジャム処理カバーは、前記定着部の下方に回動支点を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記排出部に案内された記録媒体をスイッチバックして前記転写部に再搬送する両面搬送路を有し、記録媒体が前記搬送ガイド部材を通過して前記排出部に案内された後、前記搬送ガイド部材を揺動させることでスイッチバックされた記録媒体を前記両面搬送路に振り分けることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記支持部材は上下に移動可能であり、弾性部材により上向きに付勢されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記両面搬送路は、前記定着ジャム処理カバーと装置本体の側面カバーとの間に形成されており、前記側面カバーの開閉により前記両面搬送路の一部を開閉可能としたことを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 原稿を走査して読み取る画像読取部が装置本体上面に搭載されており、前記定着ジャム処理カバーの上方に、前記画像読取部を支持する補強部材を設けたことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
JP2009190363A 2009-08-19 2009-08-19 画像形成装置 Active JP5303400B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190363A JP5303400B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 画像形成装置
US12/845,185 US8340535B2 (en) 2009-08-19 2010-07-28 Image forming apparatus
CN201010240730.0A CN101995798B (zh) 2009-08-19 2010-07-28 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009190363A JP5303400B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011043578A true JP2011043578A (ja) 2011-03-03
JP5303400B2 JP5303400B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43605468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009190363A Active JP5303400B2 (ja) 2009-08-19 2009-08-19 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8340535B2 (ja)
JP (1) JP5303400B2 (ja)
CN (1) CN101995798B (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167512A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2014215522A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2016090662A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2016090661A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2016109862A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 定着装置及び画像形成装置
JP2016173500A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016177082A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 定着出口ガイド板、定着装置および画像形成装置
JP2016177099A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2016199356A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 キヤノンファインテック株式会社 シート案内装置及び画像形成装置
JP2017001879A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2017009698A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017026811A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP2019045850A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11614706B2 (en) 2021-05-24 2023-03-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120066384A (ko) * 2010-12-14 2012-06-22 삼성전자주식회사 정착 장치 및 이를 구비하는 화상 형성 장치
JP2013061468A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sharp Corp 画像形成装置
JP5942575B2 (ja) * 2012-05-10 2016-06-29 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送装置および画像形成装置
JP2014085448A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Toshiba Corp 画像形成装置
JP6044305B2 (ja) * 2012-11-30 2016-12-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6127475B2 (ja) * 2012-11-30 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US9367024B2 (en) 2012-11-30 2016-06-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and fixing apparatus
JP2016075723A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社リコー 衝撃緩和装置、および画像形成装置
JP2016196355A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6493251B2 (ja) * 2016-03-01 2019-04-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10613474B2 (en) * 2017-01-30 2020-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6821462B2 (ja) * 2017-02-08 2021-01-27 キヤノン株式会社 定着装置
EP3454135B1 (en) * 2017-09-06 2022-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2021194789A (ja) * 2020-06-09 2021-12-27 キヤノン株式会社 画像記録装置及び画像形成装置
JP7501204B2 (ja) * 2020-07-29 2024-06-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149384A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2003107818A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kyocera Mita Corp 画像読取装置用設置台
JP2006208420A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006337527A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kyocera Mita Corp 定着装置
JP2008015283A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2008209446A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07261490A (ja) * 1994-03-16 1995-10-13 Canon Inc 画像形成装置
JPH11202578A (ja) * 1998-01-19 1999-07-30 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3918744B2 (ja) * 2003-02-24 2007-05-23 ブラザー工業株式会社 多色画像形成装置
JP4676164B2 (ja) * 2004-05-14 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2006036432A (ja) * 2004-07-26 2006-02-09 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4363303B2 (ja) * 2004-10-21 2009-11-11 ブラザー工業株式会社 ヒンジ装置、そのヒンジ装置を備えた自動原稿搬送装置、読取ユニット及び画像形成装置
JP4096269B2 (ja) * 2005-01-31 2008-06-04 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP4741411B2 (ja) * 2006-04-28 2011-08-03 京セラミタ株式会社 定着装置、及び画像形成装置
JP5379388B2 (ja) * 2007-03-23 2013-12-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5134347B2 (ja) * 2007-12-04 2013-01-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP5171465B2 (ja) * 2008-08-05 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1149384A (ja) * 1997-08-01 1999-02-23 Canon Inc 画像形成装置
JP2003107818A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kyocera Mita Corp 画像読取装置用設置台
JP2006208420A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006337527A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Kyocera Mita Corp 定着装置
JP2008015283A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2008209446A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014167512A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc 定着装置及び画像形成装置
JP2014215522A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2016090662A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2016090661A (ja) * 2014-10-30 2016-05-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 定着装置及び画像形成装置
JP2016109862A (ja) * 2014-12-05 2016-06-20 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 定着装置及び画像形成装置
JP2016173500A (ja) * 2015-03-17 2016-09-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016177082A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 定着出口ガイド板、定着装置および画像形成装置
JP2016177099A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社リコー 定着装置および画像形成装置
JP2016199356A (ja) * 2015-04-10 2016-12-01 キヤノンファインテック株式会社 シート案内装置及び画像形成装置
JP2017001879A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 株式会社リコー 画像形成装置
JP2017009698A (ja) * 2015-06-18 2017-01-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017026811A (ja) * 2015-07-22 2017-02-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP2019045850A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7158911B2 (ja) 2017-09-06 2022-10-24 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11614706B2 (en) 2021-05-24 2023-03-28 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US8340535B2 (en) 2012-12-25
CN101995798A (zh) 2011-03-30
CN101995798B (zh) 2012-11-21
JP5303400B2 (ja) 2013-10-02
US20110044704A1 (en) 2011-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303400B2 (ja) 画像形成装置
JP5331742B2 (ja) 画像形成装置
JP5409676B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2010097161A (ja) 画像形成装置
JP5726143B2 (ja) 画像形成装置
JP5504911B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2010271472A (ja) 画像形成装置
JP5207636B2 (ja) 画像形成装置
JP2011158510A (ja) 画像形成装置
JP2010197814A (ja) 転写ローラの位置決め機構およびこれを備えた画像形成装置
JP2011123112A (ja) 画像形成装置
JP2008292522A (ja) 画像形成装置
JP5657050B2 (ja) 画像形成装置
JP2014228631A (ja) 画像形成装置
US11614706B2 (en) Image forming apparatus
JP2006248761A (ja) 定着排出装置
US20240142898A1 (en) Image forming device
JP6319435B2 (ja) 画像形成装置
CN111352324A (zh) 转印带单元及图像处理装置
JP5504361B2 (ja) 画像形成装置
JP2022069774A (ja) 画像形成装置
JP6146919B2 (ja) 画像形成装置
JPWO2020149058A1 (ja) 画像形成装置
JP5509115B2 (ja) 画像形成装置
JP2011128418A (ja) シート類搬送装置、これを用いた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303400

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03