JP2011031384A - ワイヤカット放電加工機の制御装置 - Google Patents

ワイヤカット放電加工機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011031384A
JP2011031384A JP2010119563A JP2010119563A JP2011031384A JP 2011031384 A JP2011031384 A JP 2011031384A JP 2010119563 A JP2010119563 A JP 2010119563A JP 2010119563 A JP2010119563 A JP 2010119563A JP 2011031384 A JP2011031384 A JP 2011031384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
machining
arc
pause time
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010119563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693933B2 (ja
Inventor
Masayuki Yoshida
正之 吉田
Kaoru Hiraga
薫 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2010119563A priority Critical patent/JP4693933B2/ja
Publication of JP2011031384A publication Critical patent/JP2011031384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693933B2 publication Critical patent/JP4693933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

【課題】放電休止時間を制御することによって、被加工物の円弧コーナを加工する場合に加工精度を向上させることが可能なワイヤカット放電加工機の制御装置を提供すること。
【解決手段】所定時間毎ワイヤ電極4と被加工物5間で生じた放電パルス数を計数装置7で計数する。この計数値Pxと基準放電パルス数記憶装置8に記憶するパルス数Psを比較し、比率Px/Psを比較判断装置9で求める。この比率に応じて、送りパルス演算装置13で求める所定時間内の送り量を制御し、加工形状判断装置19により円弧コーナ部を加工すると判断された時、該円弧コーナ部の円弧半径が前記基準となる円弧の半径より小さい場合には、基準放電休止時間記憶装置20に記憶された基準放電休止時間を基準として該円弧の半径が小さくなるのに対応して放電休止時間を増加させるように制御する放電休止時間制御装置16と、を有するワイヤカット放電加工機の制御装置。
【選択図】図2

Description

本発明は、ワイヤカット放電加工機の制御装置に関し、特に、被加工物のコーナ部の加工精度を向上させることが可能なワイヤカット放電加工機の制御装置に関する。
ワイヤカット放電加工機で被加工物の加工を行う場合、加工形状の直線部に比べてコーナ部は加工精度が劣ってしまう。加工精度は、プログラム形状からの寸法誤差のことを意味する。コーナ部の加工精度を悪化させる要因として、コーナ部での加工量の増減、ワイヤ電極の撓みが考えられる。特に、荒加工では、被加工物が無垢な状態であるため、強烈な加工エネルギーと加工液(冷却液)噴流によって放電加工を行うため、冷却液供給上ノズルと冷却液供給下ノズル間のワイヤ電極が振動し撓みが大きくなる。また、荒加工は加工速度を重視しており、速い加工速度で加工するため、更に、ワイヤ電極が撓む(図7参照)。
ワイヤカット放電加工機では、図8に示す放電加工のモデルに示されるように、ワイヤ電極は、ワイヤ電極と被加工物の間隙にパルス電流を投入しながらプログラム加工軌跡に沿って相対的に移動する。ここで、ワイヤ電極の撓みによって、NC(数値制御装置)で指令する加工経路とワイヤ電極の実際の加工経路にずれが生じてしまうため加工精度が悪化する。
図9はワイヤカット放電加工によるコーナ部の加工のモデル図である。図9(a)に示されるように、円弧コーナ部の曲率半径(以下、「円弧半径」という)Rが小さいと、放電反発力や冷却液の対流の影響で、ワイヤ電極はコーナの内側に撓む。このワイヤ電極の撓みによって加工経路のずれが生じ、加工精度が悪化する。図9(b)に示されるように、円弧の円弧半径Rが大きい場合には、ワイヤ電極の撓みによって加工精度が悪化することは少ない。
図10は、従来のワイヤカット放電加工機による加工結果を定性的に説明するグラフである。破線で示す曲線は円弧半径Rと加工精度の関係を説明するグラフである。従来のワイヤカット放電加工では、図10に示されるように、コーナ部の円弧半径Rが小さくなればなるほど、加工精度悪化の傾向は顕著になる。逆に、コーナ部の円弧半径Rが大きくなると、加工精度の悪化の問題は少ない。なお、図10に示される加工精度はコーナ部が凹形状の場合である。凸形状のコーナ部の場合にはワイヤ電極の径より小さい場合にも被加工物を加工することができる。
ワイヤカット放電加工において、コーナ部の加工精度を向上させる技術として以下のような技術がある。
特許文献1には、ワイヤ電極の撓み量をワイヤ電極に流れる電流値をパラメータとして予め実験で求め、円弧の半径を変数とする関数に基づいて加工条件を算出して、円弧コーナの加工精度を向上させる技術が開示されている。
特許文献2や特許文献11には、パルス数、パルス電流積算値比較結果に応じて、加工速度、加工エネルギー、加工液量を制御して、コーナ部の加工精度の向上および断線を回避する技術が開示されている。
特許文献3には、荒加工において、コーナ到達までに送り速度を初期設定値よりも次第に小さくし、コーナ部で送り速度をゼロにして所定時間相対移動を停止させた後、可能な限り小さい送り速度にし、コーナ前に放電の休止時間を長くして放電の周波数を減少させる。かつ、コーナ部で加工液噴流の圧力を初期設定値の圧力よりも小さくする技術が開示されている。
特許文献4には、放電エネルギーを、コーナ部の半径及び角度の大きさ等のコーナ形状により決定される第1の条件と、所望の加工形状精度など要求仕様により決定される第2の条件の中の、少なくともどちらかに応じた所定の割合を低減する技術が開示されている。この文献には、パルス休止時間または平均極間電圧を距離の2次式の関数となるように変化させ、前記第1の条件と第2の条件とを放電エネルギーの時間変化率を略一定とする、放電周波数が所定の基準値以下になるか、又は、平均極間電圧が所定の基準値以上になるか、停止時間が基準時間以上になるか、で選択し、ワイヤ電極の張力の設定値、加工液噴流の圧力、又は、加工液流量の設定値を調整する技術が開示されている。
特許文献5には、コーナ直前の取り量変化が開始する距離を求め、取り量変化開始後、無負荷時の極間電圧、休止時間、ピーク電流値、及び、平均加工電圧の加工電気条件を制御し、また加工速度、ワイヤが移動する位置を補正して、取り量変化開始後のワイヤ電極の側面間隙距離を一定にして加工誤差防止を行う技術が開示されている。
特許文献6には、コーナ前後の微小距離において加工条件(加工速度、極間電圧、放電時間、放電休止時間、ワイヤ電極張力)を0.005mm〜0.1mm程度の移動距離毎に複数段にわたって段階的に継続して変更する技術が開示されている。
特許文献7には、コーナ部分においては、他の部分と比較して放電休止時間を延長すると共に、該延長した放電休止時間に応じて極間電圧相当電圧値を補正し、これに基づいて速度制御を行う技術が開示されている。
特許文献8には、内側の曲線部では放電エネルギーのピーク電流を大きく、放電休止時間を短くするように制御し、外側の曲線部では放電エネルギーのピーク電流を小さく、放電休止時間を長くするように制御する。内側の曲線部では移動速度を遅くし、外側の曲線部では移動速度を速くする技術が開示されている。
特許文献9には、レーザ加工機において、移動距離あるいは加工半径に応じてあらかじめ定められた加工出力、加工速度等の加工条件パラメータを加工材質、板厚毎にメモリに読み込ませ、選び出し、書き込み、表示する技術が開示されている。
特許文献10には、仕上げ加工時、ギャップ電圧が直線加工時のギャップ電圧と一致するような加工を行うコーナ角度・円弧の半径に応じた電気的加工条件(電流制御用抵抗、直流電源電圧、オンタイム、オフタイム)を記憶させ、コーナ部でこれを読み出し加工を行う技術が開示されている。
特開2001−162446号公報 特開2002−254250号公報 特開2000−84743号公報 国際公開第2002/36295号 特開昭63−229228号公報 特開平1−127226号公報 特開2003−165030号公報 特開2006−123036号公報 特開昭63−113607号公報 特開昭63−68323号公報 特開2006−130656号公報
特許文献1に開示された技術は、円弧の半径を変数とする関数を基に、いくつも制御対象(加工速度、放電エネルギー、電流・位置フィードバックの制御ゲイン)を設けており、また、パラメータに応じて関数を実験的に求める必要があり、想定する状況(被加工物の板厚、ワイヤ径、材質など)が多ければ多いほど、制御方法を確定するために莫大な手間が掛ってしまう。そのため、制御性の観点から現実的ではない。
また、ワイヤ電極の撓みを考慮して加工経路を変更するものもあるが、コーナ部(円弧)の大きさ(半径)や電気的な加工条件等のさまざまな要因によってどの程度調節すべきなのかを明確にすることは難しく、いくつかのパラメータを設けていろいろな状況にも対応しようとする試みもあるが、制御性を向上させるために想定する状況を多くすればするほどこれらのパラメータを確定するために莫大な手間が掛ってしまう。
これらの作業量を減らし、加工速度、加工エネルギー、冷却液量を自動的に制御する技術が求められる。特許文献2や特許文献11に開示された技術は、放電パルス数に応じて放電休止時間を制御し、放電休止時間を制御することで放電パルス数を変化させることができる。そして、その変化した放電パルス数によって、加工速度、加工液量を制御する。
例えば、加工量の減少に応じて放電パルス数が減少するが、その減少した放電パルス数によって、加工速度が低減し、加工エネルギーも低減し、冷却液量も低減する。これによって、ワイヤ電極の撓みを軽減することができコーナ部の加工精度を向上させることができる。
しかし、円弧コーナ部の円弧の半径が小さくなるにつれてワイヤ電極の撓みが大きくなり、ワイヤ電極が撓んでいる状態では放電パルス数が円弧コーナ部で十分に減少せず、十分な減速、加工エネルギー低減、冷却液量低減が行われない場合があることがわかってきた。
そこで本発明の目的は、上記従来技術の問題点に鑑み、放電休止時間を制御することによって、被加工物の円弧コーナ部を加工する場合に加工精度を向上させることが可能なワイヤカット放電加工機の制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、加工プログラムに従ってワイヤ電極と被加工物とを相対移動させながら、ワイヤ電極と被加工物との間に放電パルス電流を投入して放電加工を行うワイヤカット放電加工機において、移動指令に基づいて前記ワイヤ電極と前記被加工物を前記加工プログラムに指定された加工経路に沿って相対移動させる移動手段と、投入した放電パルス電流の放電パルス数を所定時間ごとに計数する放電パルス数計数手段と、基準となる放電パルス数を記憶する基準放電パルス数記憶手段と、前記放電パルス数計数手段で計数された数値と前記基準放電パルス数記憶手段に記憶した数値とを比較し比率を求める比較手段と、前記相対移動のための設定送り速度と前記所定時間とで求まる前記ワイヤ電極と被加工物の相対移動距離に前記比率を乗じて求めた距離を前記移動指令として前記所定時間毎前記移動手段に出力する送り量制御手段と、基準となる基準放電休止時間を記憶する基準放電休止時間記憶手段と、前記加工プログラムに指令される加工形状を判断する加工形状判断手段と、前記加工形状判断手段により円弧コーナ部を加工すると判断された時、該円弧コーナ部の円弧半径が前記基準となる円弧の半径より小さい場合には、前記基準放電休止時間記憶手段に記憶された基準放電休止時間を基準として該円弧コーナ部の円弧半径が小さくなるのに対応して放電休止時間を増加させるように制御する放電休止時間制御手段と、を有することを特徴とするワイヤカット放電加工機の制御装置である。
請求項2に係る発明は、前記放電休止時間制御手段は、前記円弧コーナ部の円弧半径に逆比例するように放電休止時間を制御することを特徴とする請求項1に記載のワイヤカット放電加工機の制御装置である。
請求項3に係る発明は、前記放電休止時間制御手段は、円弧コーナ部始点の所定距離手前から該円弧コーナ部始点にかけて前記放電休止時間が漸次変化するように制御することを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載のワイヤカット放電加工機の制御装置である。
請求項4に係る発明は、前記比率が増加した場合にはワイヤ電極と被加工物の間に供給する冷却液量を増加させ該比率が減少した場合には該冷却液量を減少させるように冷却液量を制御する液量制御手段を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のワイヤカット放電加工機の制御装置である。
本発明により、上記従来技術の問題点に鑑み、放電休止時間を制御することによって、被加工物の円弧コーナ部を加工する場合に加工精度を向上させることが可能なワイヤカット放電加工機の制御装置を提供することができる。換言すれば、本発明により、コーナ部の円弧の半径によって、最適なエネルギー(放電休止時間)、加工速度、冷却液量での加工が可能となり、ワイヤ電極の真直性も向上し、円弧コーナ部の加工精度を向上させることができるワイヤカット放電加工機を提供できる。
コーナ部の放電加工のモデル図である。 本発明のワイヤカット放電加工機の制御装置の要部ブロック図である。 従来のワイヤカット放電加工機で円弧コーナ部の加工を行ったときと、本発明のワイヤカット放電加工機で円弧コーナ部の加工を行ったときの加工精度を比較した図である。 円弧コーナ部の円弧半径と放電休止時間の長さとの関係を説明するグラフである。 円弧コーナ部の加工を説明する図である。 円弧コーナ部の放電休止時間(オフ時間)制御を説明する図である。 ワイヤ電極の撓みについて説明する図である。 ワイヤ電極を用いる放電加工を説明するモデル図である。 従来技術における円弧コーナ部におけるワイヤの撓みによる加工経路のズレを説明する図である。 従来技術におけるワイヤカット放電加工機による円弧コーナ部の円弧半径と加工精度との関係を説明するグラフである。
まず、本発明のワイヤカット放電加工機の制御装置による円弧コーナ部における加工方法の原理の概要を説明する。
ワイヤカット放電加工機を用いて被加工物の放電加工を行う場合、加工形状の直線部に比べて円弧コーナ部は加工精度が劣ってしまう。その要因として背景技術で説明したように、円弧コーナ部での加工量の増減やワイヤ電極の撓みが考えられる。直線部と比べて円弧コーナ部ではコーナの形状および大きさによって加工量が増減してしまう。例えば、荒加工においては、円弧コーナ部の内側ではコーナ中の加工経路の微小区間前において加工済みの部分が存在し、加工量が減少し、またワイヤ電極と被加工物の間隙が広くなる(図1参照)。
この加工量の減少を正確に捉え加工量の変化に応じた制御を行わないと、ワイヤ電極と被加工物の間隙が広いままで均一な加工面(間隙が均一なこと)を得ることができず、加工精度が悪化する。そこで、加工精度を向上させるため、加工量やワイヤ電極と被加工物の間隙を検出して、加工量やワイヤ電極の被加工物の間隙に応じた制御を行う。具体的には、加工量の変化を放電パルス数の変化で捉えることができることに着目し、放電パルス数に応じて、加工速度、加工エネルギー(放電休止時間)、冷却液量を制御する。
そして、被加工物の円弧コーナ部を加工する場合に、円弧コーナ部の円弧半径が小さくなれば小さくなるほど、加工精度が悪化するという加工特性に注目し、基準半径に対して加工する円弧コーナ部の円弧半径が小さくなるほど放電休止時間を増加させ、加工エネルギーを十分に低減させることで、放電パルス数が減少し、放電パルス数が意味する加工量に応じて適切に加工速度、冷却液量を制御することが可能となる。そうすると、十分な加工速度減速、加工エネルギー低減、冷却液量低減がなされることから、結果として、ワイヤ電極の撓みも軽減することができ、ワイヤ電極の真直性が増すことから、加工精度を向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図2は、本発明の一実施形態であるワイヤカット放電加工機の制御装置の要部ブロック図である。放電パルス発生装置1は、放電パルス電流を生成するトランジスタなどの能動素子からなる回路、コンデンサの充放電回路、直流電源等から構成される。放電パルス発生装置1からの出力の一方は上下にある通電ブラシ3に接続され、他方は被加工物5に接続され、走行するワイヤ電極4と被加工物5の間に放電パルス電流を供給する。
検出電圧発生装置2は、間隙の状況を検出するための検出電圧を生成する装置である。
検出電圧発生装置2の出力の一方は被加工物5に接続され、他方は上下にある通電ブラシ3に接続されている。加工槽21内にある被加工物5を搭載したテーブル(図示せず)は、移動手段を構成するX軸モータ(図示せず)、Y軸駆動モータ(図示せず)、X軸駆動モータ制御装置10、Y軸駆動モータ制御装置11によって駆動制御される。
放電間隙検出装置6は、検出電圧発生装置2から出力される検出電圧によって間隙が放電可能か否かを判別する装置である。放電間隙検出装置6の入力の一方は被加工物に接続され、もう一方は上下にある通電ブラシ3に接続されている。そして、放電間隙検出装置6は、放電可能と判断したとき、放電パルス投入信号S1を放電パルス発生装置1に出力する。
放電パルス数計数装置7は、演算クロック14から出力される単位時間(所定周期)T毎の信号に基づいて、該所定周期間の放電パルス投入信号を計数するものであり、実質的にワイヤ電極4と被加工物5間に生じる放電パルス電流の放電パルス数を計数するものである。
基準放電パルス数記憶装置8は、予め入力して設定する基準となる放電パルス数Psを記憶しておく装置である。放電パルス数比較判断装置9は、放電パルス数計数装置7で単位時間(所定周期)T毎に計数し記憶した放電パルス数Pxと基準放電パルス数記憶装置8から入力される予め記憶している基準放電パルス数Psとを前記単位時間(所定周期毎)T毎に比較し、放電パルス数Pxと基準放電パルス数Psとの比率(Px/Ps)を、送りパルス演算装置13、放電休止時間制御装置16及び液量制御装置17に出力する。
送りパルス演算装置13は、演算クロック14からの所定周期T毎の信号ごとに、送り速度設定装置15から送られてくる設定送り速度SPDと所定周期Tより求められる距離(SPD*T)に、放電パルス数比較判断装置9から送られてくる放電パルス数Pxと基準放電パルス数Psとの比率(Px/Ps)を乗じて移動量(距離)Δxを求める(Δx=SPD*T*(Px/Ps))装置である。送りパルス演算装置13は、この移動量Δxだけのパルス列を移動指令として送りパルス分配装置12に出力する。
ここで、基準となる放電パルス数Psの設定方法について説明する。種々の材質の被加工物について、被加工物の板厚とワイヤ電極の径(加工溝幅)を種々変化させて、単位時間T当たりの放電パルス数P/T(=Ps)と単位時間当たりの移動速度Δ/T(=Δs)との関係を求め、放電パルス数Pと移動量Δとの比、κ=P/Δを種々の材質および厚さについて求めておく。そして、求めておいたκに設定送り速度SPDを乗じれば、基準となる放電パルス数Ps(=κ*SPD)を求めることができる。詳細は特許文献2や特許文献11に記載されている。
送りパルス分配装置12は、加工形状判断装置19から出力される加工プログラムに記述される加工形状データに従ってこのパルス列を、X軸、Y軸の駆動パルスをX軸駆動モータ制御装置10、Y軸駆動モータ制御装置11に分配し、被加工物5を搭載したテーブルを駆動するX軸モータ、Y軸モータをそれぞれ駆動する。なお、Δxは、X軸駆動軸の移動量を意味するものではなく、全ての駆動軸の合成した移動量を意味する。
液量制御装置17は、ワイヤ電極4と被加工物5との間に供給される冷却液の量を制御する装置である。液量制御装置17は、放電パルス数比較判断装置9から出力される放電パルス数Pxと基準放電パルス数Psの比率(Px/Ps)に基づいて、評価関数を用いて液量を制御する。即ち、スラッジ量に応じて冷却液量を制御するには、基準となる設定FRsに基準となる放電パルス数Psと変化時の放電パルス数Pxの比率を乗じた値になるような評価関数を作成し冷却液量を変更する。
加工形状指令装置18は、加工プログラムに記述された加工形状データを加工形状判断装置19に出力する。加工形状判断装置19は円弧コーナや円弧コーナ以外(直線部など)の形状を認識し、加工形状データを送りパルス分配装置12に出力するとともに、加工形状が円弧コーナである場合には、加工形状データを更に放電休止時間制御装置16に出力する。
送りパルス分配装置12は、X軸、Y軸の駆動パルスをX軸駆動モータ制御装置10、Y軸駆動モータ制御装置11に分配し、被加工物を搭載したテーブルを駆動するX軸モータ、Y軸モータをそれぞれ駆動する。加工形状判断装置19は更に放電休止時間制御装置16に出力する。
基準放電休止時間記憶装置20は、基準放電休止時間OFFsを記憶する装置である。
放電休止時間制御装置16は、円弧コーナ部において(換言すれば、加工形状判断装置19から円弧コーナ部である旨の信号を受け取り、その円弧半径Rが基準の円弧半径よりも小さいと判断すると)、基準放電休止時間記憶装置20から基準放電休止時間OFFsを読み込み、円弧半径Rに応じた放電休止時間OFFrを演算し、放電休止時間OFFrを検出電圧発生装置2に出力する。放電休止時間OFFrの演算の例については数1式として後述する。
なお、放電休止時間OFFrを数1式のような関係式によって求めることに替えて、円弧半径Rと放電休止時間OFFrとを予めテーブルとして記憶手段(図示せず)に記憶しておく。そして、放電休止時間制御装置16は、加工形状判断装置19から入力した円弧半径Rに対応する放電休止時間OFFrをテーブルとして記憶する前記記憶手段から呼び出す。この呼び出した放電休止時間OFFrを検出電圧発生装置2に出力するようにしてもよい。
検出電圧発生装置2は、この放電休止時間OFFrだけ休止した後に、ワイヤ電極4と被加工物5間に電圧を印加することになる。このようにして、円弧コーナ部の円弧半径に応じて放電パルス数Pxが変化する。
したがって、円弧コーナ部において、円弧半径に応じて放電休止時間を制御することで、放電パルス数Pxを変化させ、変化した放電パルス数Pxと基準放電パルス数Psとの比率(Px/Ps)等に基づいて、所定時間当たりの移動距離(加工速度)や冷却液量が制御されるので、円弧コーナ部での加工精度を向上させることができる。
図3は、従来のワイヤカット放電加工機で円弧コーナ部の加工を行ったときと、本発明のワイヤカット放電加工機で円弧コーナ部の加工を行ったときの加工精度を比較した図である。本発明による制御の加工精度(実線で示す曲線)と従来技術による制御の加工精度(破線で示す曲線)を比較すると、本発明による制御のほうが、加工精度が大幅に向上していることがわかる。なお、このグラフは加工する円弧が凹形状の場合の関係を示しており、ワイヤカット放電加工では、加工経路のオフセット(ワイヤ半径と放電ギャップ分加工経路をずらすこと)を行うため、加工精度を表すグラフはオフセット位置から始まる。
次に、本発明により円弧コーナ部の放電加工を行う際の放電休止時間OFFrの計算式について説明する。
<放電休止時間OFFrの計算式について>
本発明において、放電休止時間OFFrのうち、円弧コーナ部での放電休止時間をOFFrとする。本発明のワイヤカット放電加工機の制御装置において、円弧コーナ部を加工する際の放電休止時間OFFrを数1式によって制御する。
OFFr=OFFs*R0/R (数1)
ただし、R≦R0
(円弧コーナ部での放電休止時間)=(基準とする放電休止時間)*(円弧コーナ制御用基準半径)/(円弧半径)
ワイヤカット放電加工では、加工経路のオフセット(ワイヤ半径と放電ギャップ分加工経路をずらすこと)を行うため、計算式にはオフセットも加味するとより加工精度が高まる。
(加工経路の半径R’)=(プログラム形状の半径R)+(オフセット)
ここで、円弧コーナ部での放電休止時間OFFrを円弧半径Rの逆数の関数で計算するのは、円弧半径Rに対して被加工物の加工体積(m3)、加工部へ供給する加工液(冷却液)の圧力(N/m2)が対数的に変化するためである。
前記式によると、基準とする放電休止時間OFFsを円弧半径Rが大きい場合には減少させ、円弧半径Rが小さい場合には増加させるように円弧コーナ部での放電休止時間OFFrを制御することが可能であり、大小複数の円弧半径Rを有する加工形状を加工する場合にも対応できる。
なお、加工形状判断装置19において、円弧コーナ部ではないと判断された場合、または円弧半径Rが円弧コーナ制御用の基準半径R0より大きい円弧コーナの場合には、放電休止時間制御装置16は、円弧コーナ部を加工する際の放電休止時間OFFrの演算を行わず、基準となる放電休止時間OFFsに基準となる放電パルス数Psと放電パルス数Pxの比率の逆数を乗じた値(OFFs*(Ps/Px))で放電休止時間を制御する。
図4は、円弧半径に対する放電休止時間(オフ時間)の関係を説明する図である。横軸は加工する円弧半径、縦軸は放電休止時間を表している。上記式の関係から、放電休止時間OFFrと円弧半径Rとは逆比例の関係にある。円弧コーナ部の円弧半径Rが所定値以下では、OFFrmaxと放電休止時間の長さに制限が設けられている。
また、円弧半径が円弧コーナ制御用基準半径R0より大きくなると、放電休止時間は(OFFs*(Ps/Px))で制御される。円弧半径Rが大きくなってくるにつれて、直線部と同じ加工状態へと近付き、前述した円弧コーナ部の加工の問題が起きなくなるためである。
また、円弧コーナ制御用基準半径R0を関数の係数と捉えることも可能であり、円弧コーナ部での放電休止時間OFFrの調節が可能である。円弧コーナ制御用基準半径R0は任意に設定可能であり、また実験的に求めることも可能なため、加工の要求精度や様々な加工形態(被加工物の板厚・材質・ワイヤ径・材質等)にも対応可能である。更に、調節した放電休止時間OFFrによって変化する加工量に応じて加工速度、冷却液量が自動的に制御されることになるので、これらの制御のための調節作業に労力を要しない。
また、図4や図6に示されるように、制御する円弧コーナ部の放電休止時間OFFrに上限値OFFrmaxを設け、直線部の放電休止時間の上限値OFFmaxから切り替えることで、微小円弧(ワイヤ電極4のワイヤ径よりも小さい円弧等)加工時の放電休止時間が極端に長くなることを抑止することもできる。
図6は、図5に示される円弧コーナ部を放電加工する際の、円弧コーナ部における放電休止時間(オフ時間)制御の一例を説明する図である。放電休止時間の急激な切り替えは、ワイヤ放電加工の制御性として好ましくない。その理由は、ワイヤカット放電加工機の制御装置で指令する加工経路よりも先に円弧コーナ部へと加工進入し、徐々に加工状態が変化するためである。換言すると、ワイヤ電極4のワイヤ形状は円柱状で、ワイヤ半径+放電ギャップ分手前から徐々に変化するからである。
そこで、図5や図6に示すように、ワイヤ電極4が円弧コーナ部へ加工進入する所定距離手前Aから円弧コーナ部入口Bまでは、放電休止時間(OFFs*(Ps/Px))から円弧コーナ部での放電休止時間OFFr(=OFFs*R0/R)へと漸次滑らかに変更するよう制御することで、放電休止時間の連続性を保つことができる。
距離Lは事前に設定されていることから、単位距離移動する間の放電休止時間の変化分は、円弧コーナ部入口Bでの放電休止時間と所定距離手前での放電休止時間との差分を距離Lで除算し変化率を算出することで求めることができる。なお、ワイヤ電極4の位置はX軸駆動モータ,Y軸駆動モータに内蔵される位置検出器からのフィードバック情報により特定され、円弧コーナ部の加工を行うか否かは加工プログラムに記述されているブロックを解析することにより知ることができる。
円弧コーナ部入口Bから円弧コーナ部出口Cまでは、円弧コーナ部の放電休止時間OFFrで加工が行われ、円弧コーナ部出口Cからは放電休止時間(OFFs*(Ps/Px))で加工が行われる。このように、円弧コーナ部での放電休止時間が長くなることにより、ワイヤ電極4の撓みや振動を低減することができる。
なお、上述の説明ではコーナ部が凹型の円弧コーナ部を例として説明したが、凸型の円弧コーナ部にも適用することができる。
1 放電パルス発生装置
2 検出電圧発生装置
3 通電ブラシ
4 ワイヤ電極
5 被加工物
6 放電間隙検出装置
7 放電パルス数計数装置
8 基準放電パルス数記憶装置
9 放電パルス数比較判断装置
10 X軸駆動モータ制御装置
11 Y軸駆動モータ制御装置
12 送りパルス分配装置
13 送りパルス演算装置
14 演算クロック
15 送り速度設定装置
16 放電休止時間制御装置
17 液量制御装置
18 加工形状指令装置
19 加工形状判断装置
20 基準放電休止時間記憶装置
21 加工槽
Ps 単位時間(所定周期)Tあたりの基準放電パルス数
Px 単位時間(所定周期)Tあたりの放電パルス数
R 円弧半径
0 円弧コーナ制御用基準半径
OFFs 基準放電休止時間
OFFr 円弧コーナ部の放電休止時間
OFFrmax 円弧コーナ部の放電休止時間の上限値
OFFmax 直線部の放電休止時間の上限値
SPD 設定送り速度
T 単位時間(所定周期)
A 円弧半径手前入口
B 円弧コーナー部入口
C 円弧コーナー部出口
L コーナ手前距離

Claims (4)

  1. 加工プログラムに従ってワイヤ電極と被加工物とを相対移動させながら、ワイヤ電極と被加工物との間に放電パルス電流を投入して放電加工を行うワイヤカット放電加工機において、
    移動指令に基づいて前記ワイヤ電極と前記被加工物を前記加工プログラムに指定された加工経路に沿って相対移動させる移動手段と、
    投入した放電パルス電流の放電パルス数を所定時間ごとに計数する放電パルス数計数手段と、
    基準となる放電パルス数を記憶する基準放電パルス数記憶手段と、
    前記放電パルス数計数手段で計数された数値と前記基準放電パルス数記憶手段に記憶した数値とを比較し比率を求める比較手段と、
    前記相対移動のための設定送り速度と前記所定時間とで求まる前記ワイヤ電極と被加工物の相対移動距離に前記比率を乗じて求めた距離を前記移動指令として前記所定時間毎前記移動手段に出力する送り量制御手段と、
    基準となる基準放電休止時間を記憶する基準放電休止時間記憶手段と、
    前記加工プログラムに指令される加工形状を判断する加工形状判断手段と、
    前記加工形状判断手段により円弧コーナ部を加工すると判断された時、該円弧コーナ部の円弧半径が前記基準となる円弧の半径より小さい場合には、前記基準放電休止時間記憶手段に記憶された基準放電休止時間を基準として該円弧コーナ部の円弧半径が小さくなるのに対応して放電休止時間を増加させるように制御する放電休止時間制御手段と、
    を有することを特徴とするワイヤカット放電加工機の制御装置。
  2. 前記放電休止時間制御手段は、前記円弧コーナ部の円弧半径に逆比例するように放電休止時間を制御することを特徴とする請求項1に記載のワイヤカット放電加工機の制御装置。
  3. 前記放電休止時間制御手段は、円弧コーナ部始点の所定距離手前から該円弧コーナ部始点にかけて前記放電休止時間が漸次変化するように制御することを特徴とする請求項1または2のいずれか1つに記載のワイヤカット放電加工機の制御装置。
  4. 前記比率が増加した場合にはワイヤ電極と被加工物の間に供給する冷却液量を増加させ該比率が減少した場合には該冷却液量を減少させるように冷却液量を制御する液量制御手段を備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載のワイヤカット放電加工機の制御装置。
JP2010119563A 2009-07-10 2010-05-25 ワイヤカット放電加工機の制御装置 Active JP4693933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010119563A JP4693933B2 (ja) 2009-07-10 2010-05-25 ワイヤカット放電加工機の制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009163887 2009-07-10
JP2009163887 2009-07-10
JP2010119563A JP4693933B2 (ja) 2009-07-10 2010-05-25 ワイヤカット放電加工機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011031384A true JP2011031384A (ja) 2011-02-17
JP4693933B2 JP4693933B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=43126935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010119563A Active JP4693933B2 (ja) 2009-07-10 2010-05-25 ワイヤカット放電加工機の制御装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2272614B1 (ja)
JP (1) JP4693933B2 (ja)
CN (1) CN101947675B (ja)
TW (1) TWI424896B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160263A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 ファナック株式会社 コーナ形状補正機能を有するワイヤ放電加工機
JP6466044B1 (ja) * 2018-04-17 2019-02-06 三菱電機株式会社 放電加工装置及びジャンプ動作制御方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722382B2 (ja) 2013-01-09 2015-05-20 ファナック株式会社 コーナ部で加工経路の補正を行うワイヤ放電加工機
CN103231135A (zh) * 2013-03-20 2013-08-07 宁波虎兴数控科技有限公司 一种数控线切割机床控制器
CN104625272B (zh) 2013-11-08 2017-01-11 富泰华精密电子(郑州)有限公司 电解加工间隙的检测装置及检测方法
US9409245B2 (en) * 2013-12-10 2016-08-09 Mitsubishi Electric Corporation Wire electric-discharge machining apparatus, wire electric-discharge machining method, and control device
TWI567516B (zh) * 2015-12-31 2017-01-21 Excetek Technologies Co Ltd Machining Accuracy Control Method of Wire - cut Non - uniform Thickness Workpiece
JP6506349B2 (ja) 2017-06-19 2019-04-24 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の制御装置、および、ワイヤ放電加工機の制御方法
JP7015264B2 (ja) * 2019-03-12 2022-02-02 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501051A (ja) * 1986-10-24 1989-04-13 三菱電機株式会社 ワイヤカツト放電加工機
JPH05228736A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工機の制御方法
JPH0839356A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工方法
JP2000084743A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工方法及びワイヤカット放電加工装置
JP2002254250A (ja) * 2000-12-25 2002-09-10 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2006110721A (ja) * 2000-12-25 2006-04-27 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2006130656A (ja) * 2000-12-25 2006-05-25 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531512A (en) * 1978-08-16 1980-03-05 Mitsubishi Electric Corp Controlling method of spark machining
JP2520609B2 (ja) 1986-09-06 1996-07-31 ファナック 株式会社 ワイヤ放電加工方法
KR920006654B1 (ko) 1986-10-24 1992-08-14 미쓰비시덴기 가부시기가이샤 와이어 커트 방전 가공기
JPS63113607A (ja) 1986-10-30 1988-05-18 Mitsubishi Electric Corp 加工条件設定方法
JP2571077B2 (ja) 1987-11-13 1997-01-16 西部電機株式会社 ワイヤ放電加工の制御方法
US5410117A (en) * 1989-01-13 1995-04-25 Charmilles Technologies S.A. Device and control process for EDM machining with an electrode-wire
JPH08168925A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工機用数値制御装置
TW330872B (en) * 1995-10-04 1998-05-01 Ind Tech Res Inst Method and apparatus used on wire-cut electric discharge machine for automatically compensating machining parameters
JP2001162446A (ja) 1999-12-13 2001-06-19 Seibu Electric & Mach Co Ltd ワイヤ放電加工の制御方法
CH694361A5 (fr) 2000-10-27 2004-12-15 Mitsubishi Electric Corp Procédé et dispositif d'usinage par étincelage avec un fil.
EP1803519A3 (en) * 2000-12-25 2007-10-10 Fanuc Ltd Controller for wire electric discharge machine
JP4255634B2 (ja) 2001-11-29 2009-04-15 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置およびワイヤ放電加工方法
JP2006123036A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Mitsubishi Electric Corp ワイヤ放電加工方法及びその装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01501051A (ja) * 1986-10-24 1989-04-13 三菱電機株式会社 ワイヤカツト放電加工機
JPH05228736A (ja) * 1992-02-25 1993-09-07 Fanuc Ltd ワイヤカット放電加工機の制御方法
JPH0839356A (ja) * 1994-07-27 1996-02-13 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工方法
JP2000084743A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工方法及びワイヤカット放電加工装置
JP2002254250A (ja) * 2000-12-25 2002-09-10 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2006110721A (ja) * 2000-12-25 2006-04-27 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2006130656A (ja) * 2000-12-25 2006-05-25 Fanuc Ltd ワイヤ放電加工機の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015160263A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 ファナック株式会社 コーナ形状補正機能を有するワイヤ放電加工機
US10029324B2 (en) 2014-02-26 2018-07-24 Fanuc Corporation Wire electric discharge machine having corner shape compensation function
JP6466044B1 (ja) * 2018-04-17 2019-02-06 三菱電機株式会社 放電加工装置及びジャンプ動作制御方法
WO2019202659A1 (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 三菱電機株式会社 放電加工装置及びジャンプ動作制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2272614A2 (en) 2011-01-12
EP2272614B1 (en) 2013-11-06
EP2272614A3 (en) 2011-06-29
CN101947675A (zh) 2011-01-19
JP4693933B2 (ja) 2011-06-01
TWI424896B (zh) 2014-02-01
TW201111079A (en) 2011-04-01
CN101947675B (zh) 2012-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693933B2 (ja) ワイヤカット放電加工機の制御装置
US7262381B2 (en) Controller for wire electric discharge machine
US7019246B2 (en) Controller for wire electric discharge machine
JP4772138B2 (ja) 仕上加工における局部的なスジの発生を抑制する機能を備えたワイヤカット放電加工機
JP5241850B2 (ja) ワイヤ放電加工装置
TWI788637B (zh) 金屬線放電加工機及金屬線放電加工方法
JP5266401B2 (ja) ワイヤ電極を傾斜させて放電加工を行うワイヤ放電加工機
JP4159566B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2005066738A (ja) ワイヤカット放電加工機の加工制御方法
JP4689479B2 (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
JP2006110721A (ja) ワイヤ放電加工機の制御装置
KR102669331B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 와이어 방전 가공 방법
JP3882810B2 (ja) 放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4693933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150