JP2011018545A - ケーブル - Google Patents

ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP2011018545A
JP2011018545A JP2009162100A JP2009162100A JP2011018545A JP 2011018545 A JP2011018545 A JP 2011018545A JP 2009162100 A JP2009162100 A JP 2009162100A JP 2009162100 A JP2009162100 A JP 2009162100A JP 2011018545 A JP2011018545 A JP 2011018545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stranded
cable
conductor
wires
twisted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009162100A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5458707B2 (ja
Inventor
Hirotaka Ejima
弘高 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2009162100A priority Critical patent/JP5458707B2/ja
Priority to US12/694,613 priority patent/US20110005805A1/en
Priority to CN2010101886878A priority patent/CN101950621A/zh
Publication of JP2011018545A publication Critical patent/JP2011018545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5458707B2 publication Critical patent/JP5458707B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0009Details relating to the conductive cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/1895Internal space filling-up means

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

【課題】撚線同士の接触が低減し、ケーブルの屈曲による摩耗断線が大幅に低減するケーブルを提供する。
【解決手段】少なくとも、複数の導体素線を撚り合わせた複数の撚線(子より線)2と、撚線2の外径より細い外径の複数の細径介在物4と、からなる介在入り撚線導体3を有し、当該介在入り撚線導体3は、複数の撚線2のうち互いに隣り合う撚線2同士の撚線間に細径介在物4を介在するように、複数の撚線2と細径介在物4とを束ねて撚り合わせることにより形成した。
【選択図】図1

Description

本発明は、ロボットや自動車などの繰り返し屈曲を受ける環境で使用されるケーブルに関する。
例えば、自動車のばね下(サスペンションの下)など、車輪の動きに伴い屈曲が繰り返される繰り返し屈曲を受ける環境に使用される自動車用のケーブルは、高い屈曲耐久性が要求されるだけでなく、例えば、配索の行い易さという観点により、高い可とう性も要求されるが、高い屈曲耐久性及び高い可とう性の二つを同時に実現することは困難であった。
図4に、従来のケーブルを示す。
ケーブル41は、複数の導体素線を撚り合わせた複数の撚線(子より線)42を束ねて撚ることにより撚線導体43(図4の例では、7本の撚線42を束ねて撚った状態)を形成し、その外周部に、絶縁層46、遮蔽層47、補強編組48、シース49と内側から順次配置したものである。
高い屈曲耐久性及び高い可とう性を持たせるために有効な、介在物を用いたケーブルに関し、本発明者は特願2009−105307(以下、先願という)を提案している。この先願では、複数の撚線(子より線)だけを束ねて撚った構造において、屈曲時に撚線(子より線)同士が強い接触面圧で接触し、擦れることによる摩耗断線を解決するために、導体中心に介在物(中心介在物)が配置されており、中心介在物が屈曲時に先に変形し、撚線(子より線)同士の接触面圧の低減により摩耗断線を抑制することができる。
特開2001−266660号公報 特開2004−63337号公報
しかしながら、前記中心介在物を用いたケーブルにおいては、物理的に撚線(子より線)同士が接触する場合もあり、屈曲による摩耗断線の更なる抑制を目指した。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、撚線同士の接触を低減させることを可能とし、屈曲による摩耗断線を抑制したケーブルを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明のケーブルは、少なくとも、複数の導体素線を撚り合わせた複数の撚線(子より線)と、前記撚線の外径より細い外径の複数の細径介在物と、からなる介在入り撚線導体を有し、当該介在入り撚線導体は、前記複数の撚線のうち互いに隣り合う撚線同士の撚線間に前記細径介在物を介在するように、前記複数の撚線と前記細径介在物とを束ねて撚り合わせることにより形成するものである。
前記介在入り撚線導体の前記複数の細径介在物は、各撚線の外周の半分以上を取り囲むように配置してもよい。
前記介在入り撚線導体の前記複数の撚線は、略円環状に配置してもよい。
前記略円環状に配置した前記複数の撚線の内部に、更に撚線導体を配置してもよい。
前記細径介在物は、繊維質の糸が撚り合わせた糸撚り体であってもよい。
前記繊維質の糸とは、ステープル・ファイバ糸であってもよい。
前記介在入り撚線導体の外周部に、絶縁層、遮蔽層、シースと内側から順次配置される場合において、前記遮蔽層と前記シースとの間に、衝撃吸収性の繊維の編組である補強編組を配置してもよい。
前記導体素線に潤滑油を塗布してもよい。
前記潤滑油とは、シリコン油であってもよい。
本発明により、撚線同士の接触を低減させることが可能となり、従来技術と比較してケーブルの屈曲による摩耗断線を抑制することができる。
本発明の一実施形態を示すケーブルの断面図である。 本発明の部材名称を定義する撚線導体の断面図である。 屈曲耐久性試験の概要を示す図である。 従来のケーブルの断面図である。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて詳述する。
図1に示されるように、本発明に係るケーブル1は、少なくとも、複数の導体素線を撚り合わせた複数の撚線(子より線)2と、撚線2の外径より細い外径の複数の細径介在物としての介在物4と、からなる介在入り撚線導体3を有し、当該介在入り撚線導体3は、複数の撚線2のうち互いに隣り合う撚線2同士の撚線間に介在物4を介在するように、複数の撚線2と介在物4とを束ねて撚り合わせることにより形成している。
介在物4は、図1に示すように、各撚線2の外周の半分以上を取り囲むように配置され、ステープル・ファイバ糸等の繊維質の糸を撚り合わせた糸撚り体である。
図2に示されるように、複数の導体素線5を束ねて撚ったものが撚線(子より線)2であり、撚線2を円環状に配置してさらに撚ったものが撚線導体3である。なお、導体素線5の数、撚線2の数は限定しない。
図1のケーブル1は、撚線導体3の外周部に、絶縁層6、遮蔽層(シールド層)7、補強編組8、シース9と内側から順次配置される。遮蔽層7とシース9との間に配置された補強編組8は、衝撃吸収性の繊維の編組である。なお、遮蔽層7、補強編組8の有無は限定しない。
図1のケーブル1の作用効果を述べる。
従来の中心介在物を有さないケーブル(図4)では、屈曲時に撚線(子より線)42が逃げる余裕がないため、屈曲時に撚線42同士が強い接触面圧で接触しつつ擦れることで摩耗断線を引き起こした。この対策として、先願では、導体中心に中心介在物を配置することで、屈曲時に中心介在物が先に変形し、撚線同士の面圧低減により摩耗断線を抑制するようにした。しかし、この構成においても、物理的に撚線同士が接触する場合もあり、完全には摩耗断線を防止できなかった。
これに対し本発明のケーブル1では、図1に示されるように、撚線導体3内の少なくとも各撚線(子より線)2間を結ぶ最短距離間に介在物4を介在させたので、物理的に撚線2同士の接触を低減させることができる。このように物理的な撚線2同士の接触を低減させることにより、屈曲による摩耗断線を従来に比して大幅に減少させることができる。
さらに、本発明のケーブル1は、介在物4を介在させたことにより、引張強度を大きくすることができる。
本実施形態では、6つの撚線2を略円環状に配置し、更に略円環状に配置した6つの撚線2の内部に、更に撚線2を配置して合計7本の撚線2を撚り合わせることによって撚線導体3としている。
このように撚線導体3を略円環状に配置することで、ケーブルの外形を丸く形成することができる。そして、ケーブルの外形が丸くなることにより、意匠性の優れたケーブルが実現される。
また、略円環状に配置した6つの撚線2の内部に、更に撚線2を配置することで、略円環状の内部というデッドスペースを有効利用することができる。
なお、本実施形態では、撚線2は7つであったが、本技術思想の範囲ならば、2つであっても、3つであっても、7つ以上であってもよい。
また、本発明は、導体素線5にシリコン油等の潤滑油を塗布してもよい。導体素線5に潤滑油を塗布すると、導体素線5を撚り合わせた撚線(子より線)2同士が仮に物理的に接触したとしても、摩耗断線の発生を低減させることができる。
図1のケーブル構造を有する実施例のケーブル1と図4のケーブル構造を有する比較例のケーブル41を作製した。
実施例と比較例は、実施例に介在物4が有り、比較例に介在物4が無いことをのぞき、ほぼ同じケーブル構造である。
撚線(子より線)2は、スズめっき軟銅線φ0.08mmの導体素線5を撚り合わせた。なお、撚線2の外径は、1.0mmである。
撚線導体3は、導体素線5を撚り合わせた撚線(子より線)2を互いに接しないように少なくとも各撚線2間を結ぶ最短距離間に介在物4を介在させ、更に撚り合わせて形成した。
介在物4は、ステープル・ファイバ糸という繊維質の糸を撚り合わせた糸撚り体である。なお、介在物4の外径は0.1mmである。
これに対し、撚線導体43は、導体素線を撚り合わせた撚線(子より線)42を、更に撚り合わせて形成した。
絶縁層6,46は、架橋ポリエチレンで形成した。
遮蔽層7,47は、スズめっき銅線で形成した。
補強編組層8,48は、ポリビニルアルコール繊維材(ポリエチレンテレフタレート繊維材、ポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維材でもよい)で形成した。
シース9,49は、エチレンプロピレンジエンゴムで形成した。
なお、ケーブル1及びケーブル41は、共に、外径は、10.0mmである。
性能比較は、屈曲耐久性と曲げ剛性を測定して行った。
まず、実施例、比較例のケーブルに関し、曲げR30で左右に180°に複数回屈曲させる屈曲耐久試験(IEC(国際電気標準会議) 60227−2 電気用品技術基準による)を実施した。図3に実験方法を示す。
図3に示されるように、ケーブル31の下端に錘32を取り付けて負荷をかけておき、ケーブル31を曲げR30を与えるための曲面を有する治具33,33で挟んでおく。治具33,33より上部のケーブル31を左向きに水平な位置から右向きに水平な位置まで屈曲させた後、左向きに水平な位置に戻すというサイクルを1回とする。このサイクルを繰り返し、導体素線5が1本以上断線したときの回数を調べる。
表1に示されるように、比較例のケーブル41では屈曲回数1万回で導体素線5が断線するが、実施例のケーブル1では50万回でも導体素線5の断線は発生せず、比較例と比較して著しく屈曲耐久性に優れている。
Figure 2011018545
次に、実施例と比較例のケーブルに関し、曲げRに対する曲げ剛性を測定した。
ここで、「曲げR」とは、ケーブルを屈曲させたときに、ケーブルが最も大きく曲がっている場所の曲げ半径を示す。「曲げ剛性」とは、縦弾性係数と断面2次モーメントの積で表される、曲げ難さを示す値である。曲げRは、150、80、50、30mmとした。
Figure 2011018545
表2に示すように、比較例のケーブル41における曲げ剛性を1とすると、全ての曲げRに対して、実施例1は比較例より曲げ剛性が小さくなった。このように、実施例は比較例より可とう性が向上した。
これらの結果より、実施例のケーブル1は、比較例のケーブル41より、屈曲耐久性が高く、かつ、可とう性が高いケーブルであることが明らかになった。
なお、実施例は、遮蔽層7、シース9の両方を備えるものを示したが、どちらか一方だけでも同様の結果が得られる。
1 ケーブル
2 撚線(子より線)
3 撚線導体(介在入り撚線導体)
4 介在物(細径介在物)
5 導体素線
6 絶縁層
7 遮蔽層
8 補強編組層
9 シース

Claims (9)

  1. 少なくとも、
    複数の導体素線を撚り合わせた複数の撚線(子より線)と、
    前記撚線の外径より細い外径の複数の細径介在物と、
    からなる介在入り撚線導体を有し、
    当該介在入り撚線導体は、
    前記複数の撚線のうち互いに隣り合う撚線同士の撚線間に前記細径介在物を介在するように、前記複数の撚線と前記細径介在物とを束ねて撚り合わせることにより形成することを特徴とするケーブル。
  2. 前記介在入り撚線導体の前記複数の細径介在物は、各撚線の外周の半分以上を取り囲むように配置したことを特徴とする請求項1記載のケーブル。
  3. 前記介在入り撚線導体の前記複数の撚線は、略円環状に配置したことを特徴とする請求項1又は2記載のケーブル。
  4. 前記略円環状に配置した前記複数の撚線の内部に、更に撚線を配置したことを特徴とする請求項3記載のケーブル。
  5. 前記細径介在物は、繊維質の糸が撚り合わせた糸撚り体であることを特徴とする1〜4いずれか記載のケーブル。
  6. 前記繊維質の糸とは、ステープル・ファイバ糸であることを特徴とする請求項5記載のケーブル。
  7. 前記介在入り撚線導体の外周部に、絶縁層、遮蔽層、シースと内側から順次配置される場合において、前記遮蔽層と前記シースとの間に、衝撃吸収性の繊維の編組である補強編組を配置したことを特徴とする請求項1〜6いずれか記載のケーブル。
  8. 前記導体素線に潤滑油を塗布したことを特徴とする請求項1〜7いずれか記載のケーブル。
  9. 前記潤滑油とは、シリコン油であることを特徴とする請求項8記載のケーブル。
JP2009162100A 2009-07-08 2009-07-08 ケーブル Expired - Fee Related JP5458707B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162100A JP5458707B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 ケーブル
US12/694,613 US20110005805A1 (en) 2009-07-08 2010-01-27 Cable
CN2010101886878A CN101950621A (zh) 2009-07-08 2010-05-25 电缆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162100A JP5458707B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011018545A true JP2011018545A (ja) 2011-01-27
JP5458707B2 JP5458707B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=43426632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162100A Expired - Fee Related JP5458707B2 (ja) 2009-07-08 2009-07-08 ケーブル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110005805A1 (ja)
JP (1) JP5458707B2 (ja)
CN (1) CN101950621A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034834A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd ケーブル
JP2015162268A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 撚り線導体および絶縁電線
KR101574631B1 (ko) 2015-04-08 2015-12-04 (주)영광교정센터 자동화창고 화물이송장비용 컨트롤케이블 어셈블리
DE102016205642A1 (de) 2015-04-06 2016-10-06 Yazaki Corporation Biege-steifes Kabel und Kabelbaum
JP6113348B1 (ja) * 2016-10-18 2017-04-12 Ntn株式会社 インホイールモータ用動力ケーブルおよびその配線構造・選択方法
DE102017206833A1 (de) 2016-04-25 2017-10-26 Yazaki Corporation Stark biegbares isoliertes elektrisches Kabel und Kabelbaum
DE102018211962A1 (de) 2017-07-20 2019-01-24 Yazaki Corporation Hochbiegsamer isolierter Elektrodraht
WO2019058921A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103426524A (zh) * 2012-05-24 2013-12-04 河南科信电缆有限公司 一种耐挠曲型漂浮电缆
JP5892072B2 (ja) 2013-01-08 2016-03-23 日立金属株式会社 車両用複合ケーブル
CN103956202A (zh) * 2014-05-21 2014-07-30 太仓华天冲压五金制品厂 一种易弯曲电缆线
US10522270B2 (en) 2015-12-30 2019-12-31 Polygroup Macau Limited (Bvi) Reinforced electric wire and methods of making the same
US10257393B2 (en) * 2016-02-12 2019-04-09 Contrast, Inc. Devices and methods for high dynamic range video
KR20170123125A (ko) * 2016-04-28 2017-11-07 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US11069459B2 (en) 2017-07-14 2021-07-20 Autonetworks Technologies, Ltd. Covered electrical wire and terminal-equipped electrical wire
JP2019102268A (ja) * 2017-12-01 2019-06-24 住友電気工業株式会社 多芯ケーブル
CN108281218A (zh) * 2018-01-23 2018-07-13 苏州科宝光电科技有限公司 多功能低损耗传感器电缆
JP6756778B2 (ja) * 2018-06-27 2020-09-16 日立金属株式会社 ケーブル
JP6766928B1 (ja) * 2019-07-31 2020-10-14 日立金属株式会社 可動部用ケーブル

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593918U (ja) * 1978-12-22 1980-06-28
JPS62139209A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 日本大洋海底電線株式会社 特殊耐熱ケ−ブル
JPH01306637A (ja) * 1988-05-30 1989-12-11 Toyama Boseki Kk コアスパンヤーン
JPH0676640A (ja) * 1991-09-26 1994-03-18 Taiyo Densen Kk 可動用ケーブルとその製造法
JPH08249926A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Hitachi Cable Ltd 可撓撚線導体およびケーブルコア並びにその製造方法
JPH09129035A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水型ケーブル
JPH09504965A (ja) * 1993-11-10 1997-05-20 スミス アンド ネフュー ピーエルシー クレープ効果の包帯
JP2001291429A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 架空送電線及び光ファイバ複合架空地線
JP2003303517A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車用アルミケーブルおよびその製造方法
JP2004087436A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車用アルミケーブル
JP2005251608A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 撚線導体の製造方法、撚線導体及び電線
JP2006278207A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Cable Ltd ケーブル
JP2009110858A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Cable Ltd 非ハロゲン難燃性電線・ケーブル
US20090200061A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy High temperature high voltage cable

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1164208A (en) * 1966-09-27 1969-09-17 Sumitomo Electric Industries Improvements in or relating to high voltage cable cores.
US5796042A (en) * 1996-06-21 1998-08-18 Belden Wire & Cable Company Coaxial cable having a composite metallic braid
CN2618267Y (zh) * 2002-12-12 2004-05-26 天津金山电线电缆股份有限公司 港口高空车用电缆
US7915532B2 (en) * 2007-06-08 2011-03-29 Westerngeco L.L.C. Enhanced electrical seismic land cable
JP5322755B2 (ja) * 2009-04-23 2013-10-23 日立電線株式会社 ケーブル

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5593918U (ja) * 1978-12-22 1980-06-28
JPS62139209A (ja) * 1985-12-12 1987-06-22 日本大洋海底電線株式会社 特殊耐熱ケ−ブル
JPH01306637A (ja) * 1988-05-30 1989-12-11 Toyama Boseki Kk コアスパンヤーン
JPH0676640A (ja) * 1991-09-26 1994-03-18 Taiyo Densen Kk 可動用ケーブルとその製造法
JPH09504965A (ja) * 1993-11-10 1997-05-20 スミス アンド ネフュー ピーエルシー クレープ効果の包帯
JPH08249926A (ja) * 1995-03-14 1996-09-27 Hitachi Cable Ltd 可撓撚線導体およびケーブルコア並びにその製造方法
JPH09129035A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 防水型ケーブル
JP2001291429A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 架空送電線及び光ファイバ複合架空地線
JP2003303517A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車用アルミケーブルおよびその製造方法
JP2004087436A (ja) * 2002-08-29 2004-03-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 自動車用アルミケーブル
JP2005251608A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 撚線導体の製造方法、撚線導体及び電線
JP2006278207A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Hitachi Cable Ltd ケーブル
JP2009110858A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Hitachi Cable Ltd 非ハロゲン難燃性電線・ケーブル
US20090200061A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy High temperature high voltage cable

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013033151; 化学大辞典 第1版, 1989, p.1282, 株式会社 東京化学同人 *

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034834A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Hitachi Cable Ltd ケーブル
JP2015162268A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 撚り線導体および絶縁電線
US9748020B2 (en) 2015-04-06 2017-08-29 Yazaki Corporation Flex-resistant wire and wire harness
DE102016205642A1 (de) 2015-04-06 2016-10-06 Yazaki Corporation Biege-steifes Kabel und Kabelbaum
KR101574631B1 (ko) 2015-04-08 2015-12-04 (주)영광교정센터 자동화창고 화물이송장비용 컨트롤케이블 어셈블리
DE102017206833A1 (de) 2016-04-25 2017-10-26 Yazaki Corporation Stark biegbares isoliertes elektrisches Kabel und Kabelbaum
US10242766B2 (en) 2016-04-25 2019-03-26 Yazaki Corporation Highly bendable insulated electric wire and wire harness
JP6113348B1 (ja) * 2016-10-18 2017-04-12 Ntn株式会社 インホイールモータ用動力ケーブルおよびその配線構造・選択方法
WO2018073978A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 Ntn株式会社 インホイールモータ用動力ケーブルならびにその配線構造および選択方法
US10553330B2 (en) 2016-10-18 2020-02-04 Ntn Corporation In-wheel motor power cable, and wiring structure and selection method therefor
DE102018211962A1 (de) 2017-07-20 2019-01-24 Yazaki Corporation Hochbiegsamer isolierter Elektrodraht
US10600531B2 (en) 2017-07-20 2020-03-24 Yazaki Corporation Highly bendable insulated electric wire
DE102018211962B4 (de) 2017-07-20 2021-12-16 Yazaki Corporation Hochbiegsamer isolierter Elektrodraht und Kabelbaum
WO2019058921A1 (ja) * 2017-09-19 2019-03-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN101950621A (zh) 2011-01-19
US20110005805A1 (en) 2011-01-13
JP5458707B2 (ja) 2014-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5458707B2 (ja) ケーブル
JP4989693B2 (ja) ケーブル
JP5322755B2 (ja) ケーブル
KR101978699B1 (ko) 편조실드 부착 케이블
JP6683548B2 (ja) 車輪配索用ワイヤーハーネス
JP2010114019A (ja) ケーブル
JP2016110836A (ja) キャブタイヤケーブル、及び、コネクタ付ケーブル
CN211016574U (zh) 一种耐扭转高柔性电缆
JP2019061776A (ja) 多心ケーブル
JP2018041606A (ja) シールド電線及びワイヤーハーネス
JP2015187956A (ja) ケーブル
JP6380872B1 (ja) 編組シールド付ケーブル
CN205487417U (zh) 机器人机械臂专用耐扭转软电缆
CN212181953U (zh) 一种光电复合柔性拖令电缆
JP2019029296A (ja) 編組及びワイヤーハーネス
CN202976905U (zh) 承载型耐油屏蔽电梯电缆
JP6569923B2 (ja) 編組シールド付ケーブル
JP2013235704A (ja) 移動機械用の平型ケーブル
JP6838679B2 (ja) ケーブル
JP6766928B1 (ja) 可動部用ケーブル
CN218351150U (zh) 一种双屏蔽新型机器人耐扭转电缆
JP7228105B2 (ja) 可動部用通信ケーブル
JP7334629B2 (ja) 対撚りケーブル及び多心ケーブル
US11955252B2 (en) Cable
JP3223576U (ja) 撚線導体及び電線

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131230

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5458707

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees