JP2011017188A - 既存建物の解体工法 - Google Patents

既存建物の解体工法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011017188A
JP2011017188A JP2009162546A JP2009162546A JP2011017188A JP 2011017188 A JP2011017188 A JP 2011017188A JP 2009162546 A JP2009162546 A JP 2009162546A JP 2009162546 A JP2009162546 A JP 2009162546A JP 2011017188 A JP2011017188 A JP 2011017188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
existing
underground
earth pressure
existing building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009162546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303381B2 (ja
Inventor
Ryosuke Fukuda
良介 福田
Takashi Nakamura
敬 中村
Eriko Obata
恵理子 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2009162546A priority Critical patent/JP5303381B2/ja
Publication of JP2011017188A publication Critical patent/JP2011017188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303381B2 publication Critical patent/JP5303381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】作業性を向上させて工期を大幅に短縮できる既存建物の解体工法を提供する。
【解決手段】既存建物11の解体工法であって、該既存建物11の地上部分1の解体時に、地下部分17の既存外壁部16から内側へ所定の間隔を開けた位置に仮設土圧壁14を構築し、該仮設土圧壁14と既存外壁部16との間に埋戻し土15を充填して、土圧を既存外壁部16から仮設土圧壁14に受け替え、既存建物11の地下部分17の解体時に、新築地下外壁部の地中障害物27撤去工事を行うことである。
【選択図】図2

Description

本発明は、既存建物の解体工法に関するものである。
従来の既存建物の解体工法としては、次のような解体工法が知られている。即ち、図9(イ)(ロ)に示すように、先ず既存建物11の地上部分12を解体してから、地下部分1の既存外壁部2が自立できる範囲3を解体せずに存置させて、当該範囲3よりも中央部側の構造物4を解体する。
その後、GL(ground line)まで全面的に埋戻してから、新築地下外壁部の地中障害物撤去工事を行い、山留め工事を行う。
なお、特開2000−204574号公報には、既設の地下外壁部を解体しつつ新たな地下構造物を構築できるようにした地下構造物の改築方法が開示されている(特許文献1参照)。
特開2000−204574号公報
従来例の解体工法においては、既存外壁部2が自立できる範囲3を解体せずに存置させるので、解体できる範囲が制限されることとなり、結果的に工期が長く掛かるという問題点を有している。
また、中央部側の構造物4を解体してから、GLまで全面的に埋戻して、その後に新築地下外壁部の地中障害物撤去工事等を行うので、これも工期が長く掛かることとなる。
このことから、従来例における解体工法においては、作業性を向上させて工期を短縮することに解決しなければならない課題を有している。
前記従来例の課題を解決するための本発明の要旨は、既存建物の解体工法であって、該既存建物の地上部分の解体時に、地下部分の既存外壁部から内側へ所定の間隔を開けた位置に仮設土圧壁を構築し、該仮設土圧壁と前記既存外壁部との間に埋戻し土を充填して、土圧を前記既存外壁部から前記仮設土圧壁に受け替え、前記既存建物の地下部分の解体時に、新築地下外壁部の地中障害物撤去工事を行うことである。
また、前記仮設土圧壁の構築及び埋戻し土の充填は、最下階から上階に沿って順次各階毎に行うこと、;
前記埋戻し土の充填は、各階の上部スラブの一部を解体して、当該解体孔から行うこと、;
前記仮設土圧壁には、補強用の控え壁を設けること、;
を含むものである。
本発明に係る既存建物の解体工法によれば、地中の土圧を既存外壁部から仮設土圧壁に受け替えたので、当該既存外壁部の自立を可能にし、従来例のようにGLまでの埋戻しを行わなくても新築地下外壁部の地中障害物撤去工事を行えることとなり、工期の大幅な短縮が図れるという優れた効果を奏する。
また、仮設土圧壁の構築及び埋戻し土の充填は、最下階から上階に沿って順次各階毎に行うと共に、埋戻し土の充填は、各階の上部スラブの一部を解体して、当該解体孔から行うことによって、各階の埋戻し土の充填性が高まり、外壁部からの土圧をしっかりと受けることができるという優れた効果を奏する。
そして、仮設土圧壁には、補強用の控え壁を設けることによって、仮設土圧壁の強度が向上するという優れた効果を奏する。
仮設土圧壁14の構築を説明する既存建物11の断面図である。 (イ)地中障害物27の撤去工事を説明する既存建物11の断面図である。(ロ)本発明に係る既存建物11の解体工法を説明するフローチャート図である。 連続壁28の工事を説明する断面図である。 仮設土圧壁14の横断面図である。 仮設土圧壁14及び既存スラブ21の縦断面図である。 外壁部16及び仮設土圧壁14の縦断面図である。 各階における外壁部16及び仮設土圧壁14の縦断面図である。 図6のA−A線断面図である。 (イ)従来例の解体工法を説明する既存建物11の断面図である。(ロ)従来例の解体工法の作業手順を説明するフローチャート図である。
既存建物を解体するに際して、工期を短縮するという目的を、地中の土圧を既存外壁部から仮設土圧壁に受け替えて、当該既存外壁部の自立を可能にし、従来例のようにGLまでの埋戻しを行わなくても新築地下外壁部の地中障害物撤去工事を行えるようにしたことにより実現した。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。まず、図1は、既存建物11の断面図であって、この既存建物11の地上部分12の解体時に、地下部分17の既存外壁部16から内側へ所定の間隔を開けた位置に仮設土圧壁14を構築する(図2(ロ)参照)。
そして、仮設土圧壁14と既存外壁部16との間に埋戻し土15を充填して、土圧を既存外壁部16から仮設土圧壁14に受け替え、既存外壁部14の自立を可能にする。
地上部分12の解体完了後には、図2(イ)に示すように、地下部分17の解体を行うと共に、新築地下外壁部の地中障害物27の撤去工事を行う(図2(ロ)参照)。この場合、上記のように既存外壁部16の自立が可能であり、GLまでの埋戻しを行わなくても地中障害物27の撤去工事が行える。
地中障害物27の撤去工事の終了後は、図3に示すように、当該部位の埋戻し13が完了後に連続壁28の工事(山留め工事)に着手する(図2(ロ)参照)。即ち、重機の搬入後、オーガで掘削を行い、セメントミルクを投入し、H鋼を打ち込み、連続壁28の形成等の工程を行い、更には、逆打ち工法で新規の建物を構築する。
次に、仮設土圧壁14及び控え壁14aの構築方法について説明する。既存外壁部16から所定の間隔を開けた位置に、図4及び図5に示すように、鉄筋19を配筋して、型枠20を設置する。既存外壁部16から仮設土圧壁14の間隔は、一例を上げると100〜200cm程度である。
上部の既存スラブ21には、コア抜きして貫通孔22を設け、この貫通孔22に鉄筋23を挿通させて、この鉄筋23を下階の鉄筋24と上階の鉄筋25とにジョイントさせる(図5参照)。このように構成することにより、アンカーコストが低減できるだけでなく、貫通孔22がコンクリート打設時に空気抜き孔としての役目を果たすので、コンクリートの充填性を向上させることができる。そして、貫通孔29からコンクリートを打設して、仮設土圧壁14及び控え壁14aを構築する。
次に、図6に示すように、上部スラブ18の一部を解体して解体孔26を形成し、この解体孔26から埋戻し土15を充填する。埋戻し土15は、具体的には、土とセメントを混合した流動化処理土、又は良質な埋戻し用の土を用いる。
上記の仮設土圧壁14及び控え壁14aの構築作業と、埋戻し土15の充填作業とを、最下階から上階に沿って順次各階毎に行う。最下階から地下1階まで、連続した状態で仮設土圧壁14及び控え壁14aの構築と埋戻し土15の充填とがなされて(図7参照)、仮設土圧壁14が既存外壁部16からの土圧をしっかりと受けることができる。
また、図8に示すように、仮設土圧壁14には、所定の間隔を開けて補強用の控え壁14aが形成されるので、仮設土圧壁14の強度が向上することとなる。
以上のように、既存建物11の解体工法は、仮設土圧壁14を構築して地中の土圧を既存外壁部16から仮設土圧壁14に受け替えたので、当該既存外壁部16の自立が可能であり、GLまでの埋戻しを行わなくても新築地下外壁部の地中障害物撤去工事を行えることとなり、工期の大幅な短縮が図れるのである。
1 地下部分
2 既存外壁部
3 自立できる範囲
4 中央部側の構造物
11 既存建物
12 地上部分
13 埋戻し
14 仮設土圧壁
14a控え壁
15 埋戻し土
16 既設外壁部
17 地下部分
18 上部スラブ
19 鉄筋
20 型枠
21 既存スラブ
22 貫通孔
23、24、25 鉄筋
26 解体孔
27 地中障害物
28 連続壁
29 貫通孔

Claims (4)

  1. 既存建物の解体工法であって、
    該既存建物の地上部分の解体時に、地下部分の既存外壁部から内側へ所定の間隔を開けた位置に仮設土圧壁を構築し、
    該仮設土圧壁と前記既存外壁部との間に埋戻し土を充填して、土圧を前記既存外壁部から前記仮設土圧壁に受け替え、
    前記既存建物の地下部分の解体時に、新築地下外壁部の地中障害物撤去工事を行うこと
    を特徴とする既存建物の解体工法。
  2. 仮設土圧壁の構築及び埋戻し土の充填は、最下階から上階に沿って順次各階毎に行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の既存建物の解体工法。
  3. 埋戻し土の充填は、各階の上部スラブの一部を解体して、当該解体孔から行うこと
    を特徴とする請求項1に記載の既存建物の解体工法。
  4. 仮設土圧壁には、補強用の控え壁を設けること
    を特徴とする請求項1に記載の既存建物の解体工法。
JP2009162546A 2009-07-09 2009-07-09 既存建物の解体工法 Active JP5303381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162546A JP5303381B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 既存建物の解体工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009162546A JP5303381B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 既存建物の解体工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011017188A true JP2011017188A (ja) 2011-01-27
JP5303381B2 JP5303381B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=43595155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009162546A Active JP5303381B2 (ja) 2009-07-09 2009-07-09 既存建物の解体工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303381B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124540A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社竹中工務店 既存地下外壁の撤去工法及び建造物の建て替え工法
JP2015124587A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 清水建設株式会社 既存地下躯体の解体を伴う新設地下躯体の施工方法
JP2016079567A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社竹中工務店 構造物の建替方法
JP2019143302A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社竹中工務店 形成方法
JP2020084580A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社竹中工務店 逆打ち工法における山留め壁構造の構築方法
KR20220019346A (ko) * 2020-08-10 2022-02-17 (주)한국건설공법 기존 지하 외벽의 보강을 통한 신설 건물의 지하 증축 및 역타 공법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194277A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Toda Constr Co Ltd 建築物の解体工法
JPH0718881A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Ohbayashi Corp 地下躯体の解体方法
JP2001262594A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kajima Corp 地下構造物の構築工法
JP2006266036A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Takenaka Komuten Co Ltd 建物建て替え方法
JP2008145324A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Takenaka Komuten Co Ltd 原位置地盤における土圧測定方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04194277A (ja) * 1990-11-28 1992-07-14 Toda Constr Co Ltd 建築物の解体工法
JPH0718881A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Ohbayashi Corp 地下躯体の解体方法
JP2001262594A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 Kajima Corp 地下構造物の構築工法
JP2006266036A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Takenaka Komuten Co Ltd 建物建て替え方法
JP2008145324A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Takenaka Komuten Co Ltd 原位置地盤における土圧測定方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015124540A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社竹中工務店 既存地下外壁の撤去工法及び建造物の建て替え工法
JP2015124587A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 清水建設株式会社 既存地下躯体の解体を伴う新設地下躯体の施工方法
JP2016079567A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社竹中工務店 構造物の建替方法
JP2019143302A (ja) * 2018-02-16 2019-08-29 株式会社竹中工務店 形成方法
JP7049854B2 (ja) 2018-02-16 2022-04-07 株式会社竹中工務店 形成方法
JP2020084580A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社竹中工務店 逆打ち工法における山留め壁構造の構築方法
JP7085464B2 (ja) 2018-11-26 2022-06-16 株式会社竹中工務店 逆打ち工法における山留め壁構造の構築方法
KR20220019346A (ko) * 2020-08-10 2022-02-17 (주)한국건설공법 기존 지하 외벽의 보강을 통한 신설 건물의 지하 증축 및 역타 공법
KR102396786B1 (ko) * 2020-08-10 2022-05-12 (주)한국건설공법 기존 지하 외벽의 보강을 통한 신설 건물의 지하 증축 및 역타 공법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5303381B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014796B1 (ko) 기성 콘크리트 기둥부재를 이용한 탑다운 시공방법
JP5303381B2 (ja) 既存建物の解体工法
KR101205783B1 (ko) 지하구조물의 철거와 신축을 동시에 진행하는 복합 시공방법
JP6274406B2 (ja) 既存地下躯体の解体を伴う新設地下躯体の施工方法
KR101169462B1 (ko) 포스트를 이용한 지하구조물 역타설 시공방법
JP2010189960A (ja) 建物の解体工法
JP2006328666A (ja) 杭と柱の一体化施工方法
KR101267565B1 (ko) 지하 역타 시공시 코어부 구조물 시공 방법
KR100898969B1 (ko) 쉬트 파일을 이용한 터널 굴착 공법 및 이에 의한 터널구조물
KR20130021952A (ko) 토압 지지력이 강화된 바닥보를 구비하는 지하 구조물 및 그 시공방법
JP5480744B2 (ja) 構造物用基礎およびその構築方法
JP2012087561A (ja) 逆打ち工法における外周柱の施工方法
JP2007308951A (ja) 逆打ち工法における外周柱構築方法
JP6220659B2 (ja) 反力受部材及び構真柱の天端の位置調整工法
JP5016521B2 (ja) アースアンカーおよびその撤去方法
KR200390421Y1 (ko) 데크 현수식 역타설 지하 구조물
KR101077242B1 (ko) 흙막이 벽체와 철골 기둥을 이용한 지하 구조물 시공 방법
KR101047257B1 (ko) 복합시트파일을 이용한 흙막이 벽체 조성공법
JP2018003270A (ja) 地下構造物の構築方法、及び地下構造物
JP2011157719A (ja) 山留め工法
JP5201719B2 (ja) 柱構築方法および柱構造
JP2007224716A (ja) 土留め壁の構築方法
JP6740064B2 (ja) コンクリート躯体の構築方法
JP6217102B2 (ja) 場所打ちコンクリート杭の頭部と基礎との接合構造及び方法
JP5480745B2 (ja) 構造物用既設基礎の補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250