JP2011012954A - 赤外線を用いたガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法及び装置 - Google Patents

赤外線を用いたガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011012954A
JP2011012954A JP2010210981A JP2010210981A JP2011012954A JP 2011012954 A JP2011012954 A JP 2011012954A JP 2010210981 A JP2010210981 A JP 2010210981A JP 2010210981 A JP2010210981 A JP 2010210981A JP 2011012954 A JP2011012954 A JP 2011012954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
infrared
ceramic
glass ceramic
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010210981A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5450331B2 (ja
Inventor
Ulrich Fotheringham
ウルリッヒ・フォーテリンガム
Hauke Esemann
ハウケ・エセマン
Markus Garsche-Andres
マルクス・ガルシェ−アンドレス
Bernd Hoppe
ベルント・ホッペ
Matthias Brinkmann
マティアス・ブリンクマン
Norbert Greulich-Hickmann
ノルベルト・グロイリッヒ−ヒックマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2011012954A publication Critical patent/JP2011012954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5450331B2 publication Critical patent/JP5450331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0357Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by suction without blowing, e.g. with vacuum or by venturi effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0258Gravity bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0355Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by blowing without suction directly on the glass sheet
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/02Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a discontinuous way
    • C03B29/025Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B29/00Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins
    • C03B29/04Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way
    • C03B29/06Reheating glass products for softening or fusing their surfaces; Fire-polishing; Fusing of margins in a continuous way with horizontal displacement of the products
    • C03B29/08Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/033Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by using resistance heaters above or in the glass bath, i.e. by indirect resistance heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/02Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating
    • C03B5/033Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture in electric furnaces, e.g. by dielectric heating by using resistance heaters above or in the glass bath, i.e. by indirect resistance heating
    • C03B5/0332Tank furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/235Heating the glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/42Details of construction of furnace walls, e.g. to prevent corrosion; Use of materials for furnace walls

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、赤外線を用いて透明及び/又は半透明なガラス及び/又はガラスセラミック製品を均一に加熱する方法に関する。
【解決手段】ガラス及び/又はガラスセラミック製品に、20〜3000℃、特に20〜1705℃で、加熱処理を施す。本発明は、ガラス及び/又はガラスセラミック製品に直接的に作用する赤外線の成分と、このガラス及び/又はこのガラスセラミック製品に間接的に作用する赤外線の成分とを用いて加熱がなされることを特徴とする。ガラス及び/又はガラスセラミック製品に間接的に作用する成分は、全放射出力の50%以上に及ぶ。
【選択図】図3A

Description

本発明は、赤外線を用いて半透明及び/又は透明なガラス及び/又はガラスセラミックの均一な加熱を行い、これにより、このガラス及び/又はガラスセラミックに、20℃〜3000℃の領域での熱処理を施す方法、及び、半透明及び/又は透明なガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための装置に関する。
半透明もしくは透明なガラス及び/又はガラスセラミックは、例えば、セラミック化といった所定の材料特性を設定するため、大抵の場合、好ましくは低温側アニーリング温度(unterer Kuehlpunkt;lower annealing point)(粘性率η=1014.5 dPaS)以上の温度に加熱される。成形工程の際、とりわけ、高温再加工の際には、半透明もしくは透明なガラス及び/又はガラスセラミックは、加工温度(Verarbeitungspunkt)(粘性率η=10 dPaS)まで、あるいは、それ以上に加熱される。典型的な低温側アニーリング温度は、ガラスの種類にもよるが、282℃と790℃の間、また、典型的な加工温度は、1705℃までに存在し得る。
これまでのところ、半透明もしくは透明なガラス及び/又はガラスセラミックは、例えばセラミック化のため、従来技術により、特に表面加熱を用いて加熱されていた。表面加熱とは、熱源から放出される熱量全体の少なくとも50%が、加熱すべき対象物の表面または表面近くの層にもたらされる方法のことをいう。
放射源が黒色あるいは灰色で、1500Kの色温度を有する場合、放射源は、2.7μm以上の波長領域に、全放射出力の51%を放射する。大半の電気抵抗ヒータ等のように、色温度が1500Kより低い場合は、2.7μmを超える波長領域に、51%よりもはるかに多い放射出力が放射される。
大抵のガラスは、このような波長領域に吸収端を有するから、放射出力の50%またはそれ以上が表面または表面近くの層に吸収される。それゆえこれは表面加熱と呼んでもよいものであろう。別の方法は、ガス焔を用いてガラス及びガラスセラミックを加熱することである。この場合、典型的な焔の温度は、1000℃辺りにある。この種の加熱は、大部分において高温ガスの熱エネルギーが、ガラスまたはガラスセラミックの表面に直接伝達されることによるもので、だいたい表面加熱に根ざすものということができる。
一般に、上述した表面加熱に際して、表面もしくは表面近くの層は、熱源に対向して配置されたガラスあるいはガラスセラミックの位置で加熱される。したがって、残りのガラスの内部もしくはガラスセラミックの内部は、必然的にガラスやガラスセラミックの内側の熱伝導を介することによって熱せられることになる。
ガラスもしくはガラスセラミックは、通常、1W/(mK)の領域の非常に低い熱伝導率を有している。従って、ガラスもしくはガラスセラミック内の応力を小さく抑えるため、ガラスもしくはガラスセラミックは、材料の厚みが増すにつれて、それだけ一層冗長に熱せられなければならなくなる。
周知のシステムのさらなる欠点は、表面の均一な加熱を達成するために、ガラスまたはガラスセラミックの表面を、できるだけ完全にヒータで覆わなければならないことである。
このとき、従来の加熱方法には限界がある。よく使用されるように、電熱線(Kanthaldraht)からなる電気抵抗ヒータを用いると、例えば、1000℃における壁面に対する負荷(Wandbelastung)は、同じ温度で全面にわたって黒体放射をする物体が149kW/mの出力密度で放射できるはずであるにもかかわらず、最大で60kW/mまでしか実現され得ない。
いくつものヒータによって密に覆えば、より大きな壁面負荷をもたらすことを意味し、これらのヒータは互いに加熱し合うことになるであろう。これにより、熱溜まりが結果的に生じ、したがってヒータの寿命が極端に縮められる事態を招くことになろう。
ガラスまたはガラスセラミックが一様に加熱されなかったり、あるいは加熱のされ方が完全に一様で無かったりすると、工程及び/又は製品の品質が一定しないという結果が必然的にもたらされる。例えば、ガラスセラミックをセラミック化する工程の際、工程の途中でいかなる不規則性が起こっても、ガラスセラミックが完全に曲がったり、破裂したりする結果が招来される。
独国特許第4202944号公報より、2500nmを超える領域での吸収が高い材料を素早く加熱するため、赤外線放射体を用いた方法及び装置が周知である。赤外線放射体から放射された熱を素早く材料の中にもたらすことができるように、独国特許第4202944号公報では、1次光の波長領域に対して、2次光が長波長側にシフトされた波長領域で放射される光線波長変換器を用いることが提案されている。
短波長の赤外線を用いて、透明なガラスの深部を一様に加熱することは、米国特許第3620706号明細書に記載されている。米国特許第3620706号明細書に記載の方法によれば、用いられる光線のガラスに対する吸収長は、加熱すべき対象物のガラスの寸法よりもはるかに大きく、これにより、入射する光線が大部分ガラスを通過させられ、単位体積あたりの吸収エネルギーは、ガラス体のどの点においてもほとんど等しくなる。ただし、斯かる方法における欠点は、対象物のガラスをその表面にわたり一様に照射することが保証されていないため、赤外線源の強度分布が加熱されるべきガラスにそのまま投影されてしまうということである。加えて、斯かる方法においては、ガラスを加熱するために、消費された電気エネルギーのほんの僅かな部分しか使われない。
独国特許第4202944号明細書 米国特許第3620706号明細書
本発明の課題は、したがって、半透明及び/又は透明なガラス及び/又はガラスセラミックの均一な加熱を行うための方法及び装置を提供することにあり、これによって前記の不利点を克服することである。
このような課題は本発明により以下のように解決される。すなわち、おいて書き部分に記載の方法において、半透明及び/又は透明なガラス及び/又はガラスセラミックの加熱が、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに直接的に作用する赤外線、及び、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する赤外線によって行われる。ここで、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する光線の割合は、全放射出力の50%以上、好ましくは60%以上、さらに好ましくは70%以上、特に好ましくは80%以上、特に好ましくは90%以上、とりわけ98%以上である。
前記赤外線が、1500Kより大きい色温度、特に好ましくは2000Kより大きく、非常に好ましくは2400Kより大きく、特に2700Kより大きく、特に好ましくは3000Kより大きい色温度を有する短波長赤外線であることが好ましい。
本発明の第一の態様において、ガラス及び/又はガラスセラミックに間接的に作用する赤外線には、少なくとも、反射された、及び/又は散乱された、特に拡散されて散乱された光線の成分が含まれている。ガラスもしくはガラスセラミックによって一度の入射では吸収されない短波長赤外線の割合、すなわち反射、散乱もしくは通過された短波長赤外線の割合は、平均して、赤外線放射体から放射された全放射出力の50%以上になることが都合がよい。
例えば、ゆっくりとした冷却や、素早い加熱を行なおうとする場合、本発明の適した態様によれば、本発明に係る方法は、囲まれた空間内、とりわけ、赤外線放射空洞室内において実施される。この種の方法のとりわけ適した態様においては、反射された及び/又は散乱された前記赤外線は、壁、床、及び/又は天井の少なくとも一部から反射又は散乱される。赤外線放射空洞室は、例えば、米国特許第4789771号明細書、ならびに欧州特許第0133847号公開公報に示されており、これらの開示内容は本願に包括的に取り入れられている。前記壁、前記床、及び/又は前記天井の表面の前記一部から反射された及び/又は散乱された前記赤外線の割合が、これらの表面に入射する光線の50%以上であることがよい。
とくに好ましいのは、前記壁、前記床、及び/又は前記天井の表面の前記一部から反射された及び/又は散乱された前記赤外線の割合は、90%以上、あるいはむしろ95%以上、とりわけ、98%以上である場合である。
赤外線放射空洞室を使用する特に有利な点は、非常に強く反射、及び/又は散乱する壁、床、及び/又は天井の材料を用いた場合、高いQ値の共振器を用いることとみなせる点である。このような共振器は、損失が少なく、確実に高い効率でエネルギーを利用することができる。
上記態様に代わる別種の本発明の態様において、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する赤外線は、支持体によって吸収され、熱に変換され、そして、前記支持体に熱的に接続された前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに放熱される割合を含んでいる。
この別種の第一の態様においては、前記支持体としてセラミック板が用いられる。
とくに都合が良いのは、前記支持体が、例えば、SiSiCから円盤状に形成された、できるだけ高い放射率を有した高い熱伝導率の支持体である場合である。
前記支持体の熱伝導率は、熱処理の温度の領域において、処理されるべき前記ガラス又は前記ガラスセラミックの熱伝導率に比べ、少なくとも5倍大きいことがとりわけ好ましい。
本発明は、このような方法の他に、この方法を実施するための装置も提供する。この装置は、特に以下のような特徴を有する。すなわち、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する赤外線の生成手段が、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに作用する光線の割合を全放射出力の50%以上となるように設けられている。
この発明の第一の態様において、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する赤外線の前記生成手段は、赤外線を反射もしくは散乱するための反射体及び/又は拡散体を有している。
拡散反射する壁の材料としては例えば厚さ30mmの研磨された焼結された石英ガラス(Quarzal)からなる板などが使用される。
赤外線を反射もしくは後方散乱する他の材料も、使用することができる。例えば以下の材料のいずれか1つまたは複数が可能である。
すなわち、
Al;BaF;BaTiO;CaF;CaTiO
MgO・3,5Al;MgO,SrF;SiO
SrTiO;TiO;スピネル;コージエライト;
コージエライト=焼結ガラスセラミック
である。
素早い加熱や、ゆっくりとした冷却を達成しようとするなら、上記の装置を囲まれた空間内、とりわけ、赤外線放射空洞室内に置くことが有利である。
本発明の具体的な一態様において、前記囲まれた空間、とりわけ前記赤外線放射空洞室の前記壁、前記床、及び/又は前記天井の表面は、前記反射体もしくは前記拡散体を有している。
拡散体の一態様は、例えば散乱板等であろう。
特に好ましいのは、前記反射体もしくは前記拡散体は、前記表面に入射する光線の50%以上が反射され、もしくは散乱されるように形成されている場合である。
これに代わる実施態様において、間接的な光線の生成手段は、支持体を有し、該支持体は、前記ガラスもしくは前記ガラスセラミックと熱的に接触し、前記間接的な赤外線の一部を吸収する。
特に好ましいのは、前記支持体が、例えばSiSiCからなるセラミック板を有し、前記支持体の放射率は、0.5より大きい場合である。SiSiCは、高い伝導率、及び低い多孔度を有し、また、ガラスに対して低い付着傾向(Klebeneigung)を有している。多孔度が低いことによって、望ましくない微粒子も、結果的に、空孔にわずかしか集積されない。したがって、SiSiCは、ガラスに接触させて用いるには、極めて適したものである。
特に適した態様において、前記支持体の熱伝導率は、熱処理の温度の領域において、処理されるべき前記ガラス又は前記ガラスセラミックの熱伝導率に比べ、少なくとも5倍大きいものとされている。
1cmの厚さを有した、典型的な加熱対象のガラスの透過率曲線を示す図である。 2400Kの温度を有する使用された赤外線のプランク曲線を示す図である。 放射空洞室を有する本発明による加熱装置の基本構造を示す図である。 近赤外線波長領域において、拡散反射率が95%より大きいTroisdorf所在のMorgan Matroc社製の酸化アルミニウムからなるSintox ALの波長に対して得られる拡散反射曲線を示す図である。 拡散体と反射体とを有する加熱装置内に設けられたガラスセラミックの加熱曲線を示す図である。 吸収する支持体を有する加熱装置内に設けられたガラスセラミックの加熱曲線を示す図である。
以下に、本願を図面と実施形態に基づいて例を挙げながら説明する。
図1は、本発明の対比実験に用いられたガラスの波長に対する透過率を示している。このガラスは、10mmの厚さを有している。明らかに、典型的な吸収端が2.7μmに存在することが分かる。この吸収端を超えると、ガラス又はガラスセラミックは、不透明となる。したがって、全ての入射する光線が表面ないしは表面近くの層で吸収される。
図2は、特に使用されるに至った赤外線源の放射強度分布を示す。用いられる赤外線放射体は、例えば、230Vの電圧で2000Wの定格出力を有する直線型ハロゲン石英管赤外線放射体で、好適に2400Kの色温度を有している。このような赤外線放射体においては、ウィーンの変位則に従って波長が1210nmの時に最大の放射強度が得られる。
赤外線源の強度分布は、2400Kの温度を有した黒体に対してプランクの放射法則を適用させることによって与えられる。有意な強度での放射、つまり、放射強度の最大値の5%より大きい強度での放射は、500〜5000nmの波長領域で生じる。そして、全放射出力のおよそ75%が1210nmを超える波長領域に分布する。
本発明の第一の実施形態において、周囲は冷えた状態のままで、加熱する材料のみが熱せられる。加熱する材料を通り過ぎる光線は、反射体、または拡散散乱体、または拡散後方散乱体によって加熱する材料に向けられる。出力密度が高い場合、また、とりわけ金属製の反射体の場合、反射体は水冷される。というのも、さもないと反射体材料が曇ってしまうからである。このようなおそれは、短波長赤外線領域におけるその優れた反射特性のゆえに、とくに大きな放射出力を有する放射体に好んで用いられるアルミニウムの場合にとくに顕著となる。金属製の反射体の代わりに、拡散して後方散乱するセラミック製の拡散体、または、釉薬等で表面が照りを持つように処理された、部分的に反射して部分的に後方散乱するAlなどのセラミック製の反射体を用いてもよい。
加熱する材料だけが熱せられる構成は、加熱後にゆっくりとした冷却が必要でない場合にのみ用いることができる。このゆっくりとした冷却は、断熱された空間を用いず、常に再加熱しながら行なう場合にのみ、そして、多大な手間をかけ、許容される温度の一様性を保った場合にのみ実現できるものである。
このような構成の長所は、加熱する材料に簡単にアクセスできる点であり、これは、例えば、高温成形の際に極めて重要な把持具等に対して有用である。
上記の実施形態に代わる他の実施形態において、加熱装置および加熱する材料は、赤外線放射体が設けられた赤外線放射空洞室内に設けられている。この前提として石英ガラス放射体自体が十分に耐温度性能を有しているか、適切に冷却されていなければならない。石英ガラス管は、およそ1100℃まで使用可能である。石英ガラス管をヒーティング・スパイラルよりもはるかに長く形成し、加熱領域から外に出るように設けると良い。このように形成すると接続端子が温度の低い側に位置し、電気的接続端子が過熱されない。石英ガラス管はコーティングを設けても設けなくても形成できる。
図3Aには、赤外線放射空洞室を備えた本発明による加熱装置の一実施形態が示されており、この装置を用いて、本発明による成形方法を実施することができるが、本発明がこれに限定されることはない。
図3Aに示す装置は、多数の赤外線放射体1を有し、これらは強力に反射または強力に後方散乱する素材からなる反射体3の下側に設けられている。反射体3によって、熱せられるべきガラスもしくはガラスセラミック5が上側から加熱される。赤外線放射体から放射される赤外線の一部は、このような波長領域では概ね透明なガラスもしくはガラスセラミック5を貫通し、強く反射または強く拡散する材料からなる支持板7に当たる。支持板の材料として特に好適なのは焼結された石英ガラスで、赤外線の場合、当たった光線のおよそ90%を後方散乱する。あるいは、十分な厚さがあれば約98%の後方散乱率、つまり、拡散反射率を有する高純度の焼結されたAlも用いられる。支持板7には、焼結された石英ガラスまたはAlの細長い部材9を用いてガラスまたはガラスセラミック5が載置される。ガラスまたはガラスセラミックの温度は支持板に設けられた穴11を介して図示されぬパイロメータによって測定される。
壁10は、天井としての反射体3、及び床としての支持板7と協働して、反射する材料、例えば焼結された石英ガラスやAlを用いて相応に形成されることにより、高いQ値の放射空洞室を形成する。
図4は、本発明に係る方法によるホウケイ酸ガラスの加熱曲線を示す。このガラスプローブの寸法はおよそ100mm、厚みは3mmであった。
加熱方法または熱処理は以下のように行われた。
まず図3Aに示すような焼結された石英ガラスで囲まれた赤外線放射空洞室内でガラスプローブの加熱を行った。この空間の天井は、下方に赤外線放射体が設けられたアルミニウム反射体によって形成した。ガラスプローブ又はガラスセラミック体は、適したやり方で焼結された石英ガラスに支持させた。
赤外線放射空洞室において、ガラスまたはガラスセラミックを、複数のハロゲン型赤外線放射体によって直接照射した。これらの赤外線放射体は、10mm〜150mmの距離だけ離間されて、成形すべきガラスまたはガラスセラミックの上方に設けられた。
個々のガラスまたはガラスセラミックの加熱は、サイリスタ制御装置を介して赤外線放射体を制御することにより、吸収、反射および拡散の工程に基づいて行われた。その方法は以下に詳細に説明する通りである。
使用される短波長の赤外線のガラス又はガラスセラミックにおける吸収長は、加熱すべき対象の寸法よりもはるかに大きいので、照射された赤外線の大部分はプローブを通過させられる。一方、単位体積あたりの吸収エネルギーは、ガラス又はガラスセラミック体のどの点においてもほとんど等しいので、体積全体にわたって均一な加熱が実現される。図4に示す実験では、赤外線放射体、および加熱すべきガラスは空洞室に設けられる。この空洞室の壁、床、及び/又は天井は、反射性もしくは後方散乱性の高い表面を有する材料から成り、壁、床、及び/又は天井の少なくとも一部に当たった光線を、大半において拡散反射する。従って、まずガラスまたはガラスセラミックを通過した光線の大部分は壁、床、天井の少なくともいずれか一つで反射または拡散された後に、再度加熱すべき対象の内部に達し、再びその一部が吸収される。2回目の工程においてもガラスまたはガラスセラミックを通過した光線は同様の経過をたどる。このような方法により深部において均一な加熱が行われるだけでなく、投入されたエネルギーもガラスまたはガラスセラミックを一回だけ通過する場合に比べてはるかに効率よく使用される。ここで記述された方法に対して、前記壁、床、天井の表面に入射した光線が方向性を有して反射されるのではなく、拡散されて散乱反射されることが特に好ましい。これにより、光線は、ガラスもしくはガラスセラミックに、全ての方向から、また、全ての可能な角度で達し、同時に表面にわたる一様な加熱が行われるようになり、そして、これまでの先行技術のように、赤外線源の強度分布が加熱されるべき対象にそのまま反映されるということが生じない。
図5は、上述の方法に代わる本発明に係る他の方法に従い、吸収する支持体を用いた場合のガラスの加熱曲線を示す。ガラスの直径は、100mmとし、厚さは10mmとした。
加熱は以下に記載されるように行われた。
先ず、ガラスプローブを放射空洞室の外でSiSiCからなる厚さ5mmの支持体に載置した。続いて、このSiSiCからなる支持体を焼結された石英ガラスによって囲まれた赤外線放射空洞室内に挿入する。
最後に、一つのハロゲン型赤外線放射体、あるいは、ガラスやガラスセラミックの形状に合わせて複数のハロゲン型赤外線放射体を用いてガラスまたはガラスセラミックを直接照射する。これらの赤外線放射体は、反射体内に、成形すべきガラスのブランクまたはガラスセラミックのブランクの上方に10mm〜150mmの距離だけ離間されて設けられた。
個々のガラスまたはガラスセラミックの加熱は、以後、サイリスタ制御装置を介して赤外線放射体を制御することにより、直接的、及び間接的な加熱を組み合わせて行われる。
ガラスまたはガラスセラミックの透明性に起因して、放射出力のかなりの部分が、ガラスまたはガラスセラミックを抜けて支持体に照射される。黒色のSiSiC製の支持体は、ほぼ全光線を吸収し、その高い熱伝導率のゆえに、吸収された光線を熱の形で迅速かつ一様に支持体の全表面にわたって配分する。支持体の熱は、こういうわけで、同様に一様にガラスまたはガラスセラミックに放出され、これらを下側から加熱する。この過程は、先に述べた方法において、加熱の際の間接的な成分に相当するものである。
加熱による直接的な寄与は、二つの成分から構成される。一番目の成分は、透明な領域の外側の全ての波長において、ガラスまたはガラスセラミックが不透明になり、このため、単に表面もしくは表面近くの層が光線によって加熱されうるということからもたらされる。二番目の成分は、光線の僅かに吸収される成分によって提供される。この場合、光線の波長は、ガラスまたはガラスセラミックに弱く吸収されるような領域に存在している。この成分は、ガラスまたはガラスセラミックの深い層を加熱することにつながる。
とはいえ、赤外線の大部分はガラスを抜け、結果として支持体を介した間接的な加熱に至る。この方法においても、ガラスの表面全体に高い温度一様性が達成され、先行技術における如く、ガラスに光線源の像が投影される事態も回避される。
図4及び図5に示されている方法において、ガラスまたはガラスセラミックを間接的に加熱する割合は、本発明によれば50%以上となる。
本発明により、ガラスもしくはガラスセラミックを加熱するための、もしくは、ガラスもしくはガラスセラミックを他の加熱手段を補助しながら、あるいは他の加熱手段を用いずに温めるための方法及び装置が初めて提供される。本発明に係る方法及び装置によれば、ガラスもしくはガラスセラミックの一様な加熱が保証され、エネルギーの使用効率が高く、また、光線源の像が加熱すべき対象に投影されることも回避される。上記の方法及び装置は、ガラス加工の多くの分野に用いることができる。以下に、本発明に係る方法の応用例を挙げるが、これらは、単なる例にすぎず、また、これに尽きるというものではない。
セラミック化の際にガラスセラミックのブランクを一様な温度で加熱するときに用いる。
後に続けて高温成形するため、ガラスのブランクを素早く再加熱するときに用いる。
ファイバー束を一様に引き伸ばし温度まで温めるときに用いる。
混合物を溶かし込む際、他の加熱手段を補助しながら、あるいは、他の加熱手段を用いずに温めるときに用いる。
ガラス及び/又はガラスセラミックを溶かして純化するときに用いる。
成形する際、とりわけ、引き伸ばし、圧延、型入れ、遠心分離、押圧、ブロウ−アンド−ブロウ工程の際の吹き込み、プレス−アンド−ブロウ工程の際の吹き込み、平らなガラスをするためのリボン工程の際の吹き込み、及びフロート法を用いる際、他の加熱手段を補助しながら、あるいは、他の加熱手段を用いずに温めるときに用いる。
冷却する際、溶融する際、熱的に硬化させる際、安定化させ、あるいは、所望の仮温度、所望の屈折率、引き続く熱処理の際の所望の締固めの設定を行うために細やかに冷却する際、温度計ガラスを経時変化させる際、分解する際、曇りガラスを着色する際、制御して結晶化させる際、とくに化学的に硬化させる際等、拡散処理する際、とくに、下げ降ろし、曲げ、引き伸ばし、吹き込み等、成形する際、溶融による分離、折り、打ち抜き、打ち砕き等、引き離す際、切断する際、継ぎ合わす際、及びコーティングする際に、他の加熱手段を補助しながら、あるいは、他の加熱手段を用いずに温めるときに用いる。
1 赤外線放射体
3 反射体
5 ガラス(ガラスセラミック)
7 支持板
10 壁

Claims (26)

  1. 赤外線を用いて半透明及び/又は透明なガラス及び/又はガラスセラミックの均一な加熱を行い、これにより、このガラス及び/又はガラスセラミックに、20℃〜3000℃の領域、とりわけ、20℃〜1705℃の領域での熱処理を施すガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法であって、
    前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに直接的に作用する赤外線、及び、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する赤外線によって前記加熱を行い、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する光線の割合を、全放射出力の50%以上にし、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する前記赤外線は、少なくとも、反射された及び/又は散乱された光線の成分を有している方法において、
    該方法は、壁、床、及び天井により囲まれた空間内、とりわけ、赤外線放射空洞室内において実施され、
    反射された及び/又は散乱された前記赤外線を、前記壁、前記床、及び/又は前記天井の少なくとも一部で反射及び/又は散乱させ、
    前記壁、前記床、及び/又は前記天井の表面の前記一部で反射させた及び/又は散乱させた前記赤外線の割合を、これらの表面に入射する光線の50%以上とすることを特徴とするガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法。
  2. 請求項1に記載の方法において、
    前記赤外線は、1500Kより大きい色温度、特に好ましくは2000Kより大きく、非常に好ましくは2400Kより大きく、特に2700Kより大きく、特に好ましくは3000Kより大きい色温度を有する短波長赤外線であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、
    短波長の赤外線において、赤外線放射体から放射された全放射出力の平均して50%以上を、前記ガラスの一度の照射では吸収させないことを特徴とする方法。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載の方法において、
    前記壁、前記床、及び/又は前記天井の表面の前記一部で反射させた及び/又は散乱させた前記赤外線の割合を、90%以上、あるいはむしろ95%以上、とりわけ、98%以上とすることを特徴とする方法。
  5. 請求項1から4の何れか一項に記載の方法において、
    前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する赤外線は、支持体によって吸収され、熱に変換され、そして、前記支持体に熱的に接続された前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに放熱される割合を含んでいることを特徴とする方法。
  6. 請求項5に記載の方法において、
    前記熱を、前記支持体に熱的に接続された前記ガラスに、熱放射、及び/又は熱伝導、及び/又は対流によって伝達させることを特徴とする方法。
  7. 請求項5または6の何れか一項に記載の方法において、
    前記支持体としてセラミック板を用いることを特徴とする方法。
  8. 請求項5から7の何れか一項に記載の方法において、
    前記支持体は、SiC、とりわけSiSiCを有していることを特徴とする方法。
  9. 請求項5から8の何れか一項に記載の方法において、
    前記支持体の放射率は、0.5より大きいことを特徴とする方法。
  10. 請求項5から9の何れか一項に記載の方法において、
    前記支持体の熱伝導率は、熱処理の温度の領域において、処理されるべき前記ガラス又は前記ガラスセラミックの熱伝導率に比べ、少なくとも5倍大きいことを特徴とする方法。
  11. 特に20℃〜3000℃の領域、とりわけ、20℃〜1705℃の領域で半透明及び/又は透明なガラス及び/又はガラスセラミックの均一な加熱を行うための装置において、 短波長赤外線を放射する赤外線源(1)と、
    ガラス及び/又はガラスセラミックに間接的に作用する赤外線の生成手段とを有してなるガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための装置であって、
    前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する赤外線の前記生成手段は、前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する光線の割合が、全放射出力の50%以上となるように設けられ、
    前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミック(5)に間接的に作用する赤外線の前記生成手段は、赤外線を反射もしくは散乱するための反射体(3)又は拡散体を有し、
    壁、床、及び天井により囲まれた空間内、とりわけ赤外線放射空洞室を有し、
    前記囲まれた空間の前記壁、及び/又は前記床、及び/又は前記天井の表面は、前記反射体もしくは前記拡散体を有し、
    前記反射体もしくは前記拡散体は、前記表面に入射する光線の50%以上が反射され、もしくは散乱されるように形成されていることを特徴とするガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための装置。
  12. 請求項11に記載の装置において、
    前記反射体もしくは前記拡散体は、前記表面に入射する光線の90%以上、あるいはむしろ95%以上、とりわけ、98以上が反射され、もしくは散乱されるように形成されていることを特徴とする装置。
  13. 請求項11または12に記載の装置において、
    前記反射体(3)もしくは前記拡散体(3)は、以下の物質、
    Al;BaF;BaTiO;CaF;CaTiO
    MgO・3,5Al;MgO;SrF;SiO
    SrTiO;TiO;焼結された石英ガラス;スピネル;
    コージエライト;コージエライト=焼結ガラスセラミック、の一つ、ないしはこれらの複数からなる混合物を有していることを特徴とする装置。
  14. 請求項11から13の何れか一項に記載の装置において、
    前記ガラス及び/又は前記ガラスセラミックに間接的に作用する光線の前記生成手段は、支持体を有し、該支持体は、前記ガラスもしくは前記ガラスセラミックと熱的に接触し、前記間接的な赤外線の一部を吸収することを特徴とする装置。
  15. 請求項14に記載の装置において、
    前記支持体は、セラミック板を有していることを特徴とする装置。
  16. 請求項14または請求項15に記載の装置において、
    前記支持体は、SiC、とりわけSiSiCを有していることを特徴とする装置。
  17. 請求項14から16の何れか一項に記載の装置において、
    前記支持体の放射率は、0.5より大きいものとされていることを特徴とする装置。
  18. 請求項14から17の何れか一項に記載の装置において、
    前記支持体の熱伝導率は、熱処理の温度の領域において、処理されるべき前記ガラス又は前記ガラスセラミックの熱伝導率に比べ、少なくとも5倍大きいものとされていることを特徴とする装置。
  19. セラミック化する際に、ガラスセラミックのブランクを素早く、かつ、温度分布を均一にしながら加熱する請求項11乃至18のいずれか1項に記載の装置の運転方法。
  20. 後に続く加熱成形のために、ガラスのブランクを素早く再加熱する請求項11乃至18のいずれか1項に記載の装置の運転方法。
  21. ガラス及び/又はガラスセラミックを下降させる請求項11乃至18のいずれか1項に記載の装置の運転方法。
  22. ファイバー引き伸ばし炉として、ファイバー束を温度分布を均一にしながら引き伸ばし温度まで加熱する請求項11乃至18のいずれか1項に記載の装置の運転方法。
  23. 混合物を溶かし込む際、他の加熱手段を補助しながら、あるいは、他の加熱手段を用いずに温める請求項11乃至18のいずれか1項に記載の装置の運転方法。
  24. ガラス及び/又はガラスセラミックを融解し、かつ純化する請求項11乃至18のいずれか1項に記載の装置の運転方法。
  25. 成形する際、とりわけ、引き伸ばし、圧延、型入れ、遠心分離、押圧、ブロウ−アンド−ブロウ工程の際の吹き込み、プレス−アンド−ブロウ工程の際の吹き込み、平らなガラスをするためのリボン工程の際の吹き込み、及びフロート法を行なう際、他の加熱手段を補助しながら、あるいは、他の加熱手段を用いずに温める請求項11乃至18のいずれか1項に記載の装置の運転方法。
  26. 冷却する際、溶融する際、熱的に硬化させる際、安定化させ、あるいは、所望の仮温度、所望の屈折率、引き続く熱処理の際の所望の締固めの設定を行うために細やかに冷却する際、温度計ガラスを経時変化させる際、分解する際、曇りガラスを着色する際、制御して結晶化させる際、とくに化学的に硬化させる際等、拡散処理する際、とくに、下げ降ろし、曲げ、引き伸ばし、吹き込み等、成形する際、溶融による分離、折り、打ち抜き、打ち砕き等、引き離す際、切断する際、継ぎ合わす際、及びコーティングする際に、他の加熱手段を補助しながら、あるいは、他の加熱手段を用いずに温める請求項11乃至18のいずれか1項に記載の装置の運転方法。
JP2010210981A 1999-03-23 2010-09-21 赤外線を用いたガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5450331B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29905385U DE29905385U1 (de) 1999-03-23 1999-03-23 Vorrichtung zum homogenen Erwärmen von Gläsern und/oder Glaskeramiken mit Hilfe von Infrarot-Strahlung
DE19938808A DE19938808A1 (de) 1999-03-23 1999-08-19 Verfahren und Vorrichtung zum homogenen Erwärmen von Gläsern und/oder Glaskeramiken mit Hilfe von IR-Strahlung
DE19938808.3 1999-08-19
DE29905385.7 1999-08-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606541A Division JP4707238B2 (ja) 1999-03-23 2000-03-22 赤外線を用いたガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011012954A true JP2011012954A (ja) 2011-01-20
JP5450331B2 JP5450331B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=8071314

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606541A Expired - Fee Related JP4707238B2 (ja) 1999-03-23 2000-03-22 赤外線を用いたガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法及び装置
JP2010210981A Expired - Fee Related JP5450331B2 (ja) 1999-03-23 2010-09-21 赤外線を用いたガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法及び装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606541A Expired - Fee Related JP4707238B2 (ja) 1999-03-23 2000-03-22 赤外線を用いたガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP4707238B2 (ja)
DE (6) DE29905385U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520175A (ja) * 2016-07-12 2019-07-18 ビタ ツァーンファブリク ハー.ラウター ゲーエムベーハー ウント コー カーゲーVita Zahnfabrik H.Rauter Gmbh & Co.Kg 歯科用窯

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029522B4 (de) * 2000-06-21 2005-12-01 Schott Ag Vorrichtung zum homogenen Erwärmen von Gläsern und/oder Glaskeramiken, Verfahren und Verwendungen
DE10047576A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-18 Schott Glas Verfahren zur Formgebung von Glaskeramikteilen und/oder Glasteilen
DE10060987B4 (de) 2000-09-22 2006-08-03 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zum Keramisieren des Ausgangsglases einer Glaskeramik sowie Verwendungen von Verfahren und Vorrichtung
DE10060988A1 (de) * 2000-09-22 2002-04-25 Schott Glas Vorrichtung und Verfahren zum Entspannen von Gläsern, insbesondere von Fernsehtrichter-Halsansätzen
DE10048057B4 (de) * 2000-09-28 2007-03-29 Schott Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bereitstellung wiedererwärmter Glasposten aus einem Halbzeug
DE10062187B4 (de) * 2000-12-14 2005-08-04 Schott Ag Verwendung einer Vorrichtung zum Keramisieren des Ausgangsglases einer Glaskeramik
DE10104728C5 (de) * 2001-02-02 2012-04-05 Adphos Innovative Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Flachglasproduktes
DE10118260A1 (de) * 2001-04-11 2002-10-24 Schott Glas Verfahren und Vorrichtung zum Umformen von Gläsern und/oder Glaskeramiken
DE50203843D1 (de) * 2001-09-28 2005-09-08 Schott Ag Verfahren und vorrichtung zur formung eines strukturierten körpers sowie verfahrensgemäss hergestellter körper
DE10156915B4 (de) * 2001-11-21 2007-11-29 Heraeus Noblelight Gmbh Vorrichtung zum homogenen Erwärmen von Substraten oder Oberflächen und deren Verwendung
US6983104B2 (en) * 2002-03-20 2006-01-03 Guardian Industries Corp. Apparatus and method for bending and/or tempering glass
US7231787B2 (en) 2002-03-20 2007-06-19 Guardian Industries Corp. Apparatus and method for bending and/or tempering glass
DE10225337A1 (de) * 2002-06-06 2003-12-24 Schott Glas Kochsystem mit direkt geheizter Glaskeramikplatte
US7140204B2 (en) 2002-06-28 2006-11-28 Guardian Industries Corp. Apparatus and method for bending glass using microwaves
DE10238607B4 (de) * 2002-08-16 2006-04-27 Schott Ag Verfahren zur Formung von Glas oder Glaskeramik und dessen Verwendung
DE10307688B4 (de) * 2003-02-21 2005-06-16 Scheu-Dental Gmbh Druckformgerät
DE102005047006A1 (de) 2005-09-30 2007-04-05 Schott Ag Verbundsystem, Verfahren zur Herstellung eines Verbundsystems und Leuchtkörper
US8020314B2 (en) * 2008-10-31 2011-09-20 Corning Incorporated Methods and apparatus for drying ceramic green bodies with microwaves
DE102009020326A1 (de) * 2009-05-07 2010-11-18 Simon Kern Elektroflachheizkörper mit kurzwelliger Infrarotstrahlung
DE102010028958B4 (de) * 2010-05-12 2014-04-30 Von Ardenne Anlagentechnik Gmbh Substratbehandlungsanlage
DE102010020439A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Schott Ag Verfahren zur Herstellung geformter Glasartikel und Verwendung der verfahrensgemäß hergestellten Glasartikel
DE102010044454A1 (de) 2010-09-06 2012-03-08 Waltec Maschinen Gmbh Verfahren zum Verbinden von Teilen
DE102020131324A1 (de) 2020-11-26 2022-06-02 Heraeus Noblelight Gmbh Infrarotstrahler und Infrarotstrahlung emittierendes Bauelement

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB729072A (en) * 1951-11-27 1955-05-04 Thermo Industrieofenbau G M B Improvements relating to furnaces for heating metals, glass and ceramic materials
US3620706A (en) * 1967-11-20 1971-11-16 Owens Illinois Inc Method of thermal tempering transparent glass bodies
JPS5611414A (en) * 1979-07-07 1981-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd Lining up method for optical fiber strand
JPH0323233A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 結晶化ガラス板の製造方法
JPH06263463A (ja) * 1991-04-30 1994-09-20 Toshiba Mach Co Ltd 光学ガラス素子の成形方法および装置
JPH10334849A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプ
JP2000264655A (ja) * 1999-01-12 2000-09-26 Olympus Optical Co Ltd レンズの製造方法及びレンズ成形用型組立体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB729072A (en) * 1951-11-27 1955-05-04 Thermo Industrieofenbau G M B Improvements relating to furnaces for heating metals, glass and ceramic materials
US3620706A (en) * 1967-11-20 1971-11-16 Owens Illinois Inc Method of thermal tempering transparent glass bodies
JPS5611414A (en) * 1979-07-07 1981-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd Lining up method for optical fiber strand
JPH0323233A (ja) * 1989-06-19 1991-01-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd 結晶化ガラス板の製造方法
JPH06263463A (ja) * 1991-04-30 1994-09-20 Toshiba Mach Co Ltd 光学ガラス素子の成形方法および装置
JPH10334849A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Iwasaki Electric Co Ltd メタルハライドランプ
JP2000264655A (ja) * 1999-01-12 2000-09-26 Olympus Optical Co Ltd レンズの製造方法及びレンズ成形用型組立体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019520175A (ja) * 2016-07-12 2019-07-18 ビタ ツァーンファブリク ハー.ラウター ゲーエムベーハー ウント コー カーゲーVita Zahnfabrik H.Rauter Gmbh & Co.Kg 歯科用窯
US11154386B2 (en) 2016-07-12 2021-10-26 Vita Zhan Fabrik H. Rauter Gmbh & Co. Kg Dental furnace

Also Published As

Publication number Publication date
DE19938807A1 (de) 2000-09-28
JP5450331B2 (ja) 2014-03-26
DE50002461D1 (de) 2003-07-10
DE29905385U1 (de) 2000-08-03
DE19938811A1 (de) 2000-09-28
DE50002842D1 (de) 2003-08-14
JP4707238B2 (ja) 2011-06-22
JP2002540049A (ja) 2002-11-26
DE19938808A1 (de) 2000-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5450331B2 (ja) 赤外線を用いたガラス及び/又はガラスセラミックを均一に加熱するための方法及び装置
JP4554085B2 (ja) ガラスセラミック部材、及び/又はガラス部材を製造する方法
RU2245851C2 (ru) Способ и устройство для равномерного прогревания стекол и/или стеклокерамики с помощью инфракрасного излучения
US20030182966A1 (en) Device for homogenous heating glasses and/or glass ceramics
JP6388488B2 (ja) 局所的に透過率を高めたガラスセラミック調理プレート、およびそのようなガラスセラミック調理プレートの製造方法
JP6312805B2 (ja) ガラス及びガラスセラミックの透過率を変化させるための方法及び該方法により製造可能なガラス又はガラスセラミック物品
US6408649B1 (en) Method for the rapid thermal treatment of glass and glass-like materials using microwave radiation
CN108353468A (zh) 红外线发射器
RU2001128505A (ru) Способ и устройство для равномерного прогревания стекол и/или стеклокерамики с помощью инфракрасного излучения
JP3531567B2 (ja) 閃光照射加熱装置
US20070266734A1 (en) Method for producing glass ceramic articles with an improved surface
EP0489834B1 (en) Infra-red radiation emission arrangement
JP4042592B2 (ja) 加熱装置
RU2246456C2 (ru) Способ изготовления деталей из стекла и/или стеклокерамики и устройство для его осуществления
JP2002173337A (ja) ガラスセラミックスのスターティングガラスをセラミック化する方法及び装置
JP2004509053A (ja) ガラス、特にブラウン管のガラス製漏斗状部の応力緩和のための方法ならびに装置
JP2003012329A (ja) 指向性赤外線放射体
JPH0311606Y2 (ja)
JP2000138092A (ja) 光照射式加熱装置
JPH04358102A (ja) ガラス製光発散素子の製造方法
JPH0222318B2 (ja)
JPS58157078A (ja) 赤外線ヒ−タ
JPH07296946A (ja) 遠赤外線ヒータ
JPH0418648B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130626

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees