JP2011006413A - 高吸収性ポリマーおよび有機uv遮断剤を含む化粧品組成物 - Google Patents

高吸収性ポリマーおよび有機uv遮断剤を含む化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011006413A
JP2011006413A JP2010142616A JP2010142616A JP2011006413A JP 2011006413 A JP2011006413 A JP 2011006413A JP 2010142616 A JP2010142616 A JP 2010142616A JP 2010142616 A JP2010142616 A JP 2010142616A JP 2011006413 A JP2011006413 A JP 2011006413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivatives
composition according
weight
superabsorbent polymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010142616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250258B2 (ja
JP2011006413A5 (ja
Inventor
Raluca Lorant
ラルカ・ローラン
Laure Fageon
ロール・ファジョン
Karl Boutelet
カール・ブーテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42040433&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011006413(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2011006413A publication Critical patent/JP2011006413A/ja
Publication of JP2011006413A5 publication Critical patent/JP2011006413A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250258B2 publication Critical patent/JP6250258B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8147Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof, e.g. crotonic acid, (meth)acrylic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/54Polymers characterized by specific structures/properties
    • A61K2800/546Swellable particulate polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の欠点を有することなく優れた化粧特性を示すエマルジョンを生成する。
【解決手段】本発明の対象は、少なくとも1つの水相および少なくとも1つの脂肪相、高吸収性ポリマーおよび少なくとも1種の有機UV遮断剤を含むエマルジョンの形態の化粧品組成物である。
【選択図】なし

Description

本特許出願は、高吸収性ポリマーおよび有機UV遮断剤を含むエマルジョンの形態の組成物に関し、化粧品分野および皮膚科学分野における、特に角質性物質をケアするまたは治療するための前記組成物の使用に関する。
日光防止組成物は、様々な濃度で、有害なUV線を選択的に吸収することができる1種または複数の親油性および/または親水性、不溶性および/または可溶性ならびに有機および/または無機の遮断剤を含む、水中油型または油中水型のエマルジョンの形態、ゲルの形態、または無水である生成物の形態でしばしば提供され、これらの遮断剤およびその量は、所望の防御指数に応じて選択される。それらの親油性の性質によって、または反対に、親水性の性質によって、これらの遮断剤は、最終組成物の脂肪相または水相にそれぞれ分布することができる。
有機遮断剤は、日光防止配合物によく用いられる。しかし、いくつかの有機遮断剤、特に親油性遮断剤については、エマルジョン中にそれらを取り入れると、化粧品の感触の低下、特に、皮膚への適用中やその後生成物が浸透した後にベタつく作用をもたらす。このベタつく作用により、生成物を使用すると使用者が不快になり、これらの生成物が非常に暑い時間に使用されるときこの不快感はいっそう明白である。
糖単位を有する親油性有効成分を含む化粧品組成物のベタつきの問題を克服するために、ベタつく作用を低下させることができるシリコーンエラストマーが提案されている。しかし、脂溶性遮断剤の場合には、シリコーン化合物と相溶性がないため、この解決法は想定することができない。
欧州特許第0 916 335号 欧州特許第1 535 947号 欧州特許第1 535 925号 フランス特許第2 555 167号 フランス特許第2 602 228号 フランス特許第2 608 150号 欧州特許第669 323号 米国特許第2,463,264号 特開平2-295912号
1990年にElsevierに発表されたL. Brannon-PappasおよびR. Harlandによる研究「Absorbent Polymer Technology、Studies in Polymer Science 8」
本発明の目的は、従来技術の欠点を有することなく優れた化粧特性を示すエマルジョンを生成できることである。
本出願人の会社は、有機UV遮断剤と組み合わせた高吸収性ポリマーの使用は、ベタつく作用を低下させ、さらには除去することもでき、高レベルの親油性UV遮断剤の存在下でも、皮膚への適用時に、特に軟らかさおよびすべりの、非常に優れた化粧特性を有する化粧品組成物、特にエマルジョンを生成できることを発見した。
したがって、本発明の対象は、少なくとも1つの水相および少なくとも1つの脂肪相、高吸収性ポリマーおよび少なくとも1種の有機UV遮断剤を含むエマルジョンの形態の組成物である。
本発明の組成物は、特に局所適用を目的としているため、生理的に許容される媒体、すなわち、皮膚、爪、粘膜および(毛髪またはまつげなどの)角質繊維などのすべての角質性物質に適合する媒体を含む。
本発明によって得られた組成物は、適用時に均質で、非常に軟らかく、ベタつかずさわやかであり、したがって使用するのに心地良いテクスチャを有するという利点を示す。
本発明の他の対象は、角質性物質に上記で定義した組成物を適用することにある、角質性物質の美容的処置の方法である。
高吸収性ポリマー
「高吸収性ポリマー」という用語は、乾燥状態で、ポリマー自体の重量の少なくとも20倍の水性流体、具体的には水、特に蒸留水を自然に吸収することができるポリマーを意味することが理解される。かかる高吸収性ポリマーは、1990年にElsevierに発表されたL. Brannon-PappasおよびR. Harlandによる研究「Absorbent Polymer Technology、Studies in Polymer Science 8」に記載されている。
これらのポリマーは、水および水性流体を吸収するおよび保持する高い能力を有する。したがって、水性流体の吸収後、水性流体を含浸したポリマーの粒子は、水性流体中で不溶性のままであり、したがって、それらの別離した微粒子の状態を保持している。
高吸収性ポリマーは、それ自体の重量の20〜2000倍(すなわち、吸収性ポリマー1グラム当たりに吸収される水が20g〜2000g)、好ましくは30〜1500倍、さらには50〜1000倍の吸水能を有することができる。これらの吸水特性は、標準温度(25℃)および圧力(760mmHg、すなわち、100 000Pa)条件で蒸留水について定義される。
ポリマーの吸水能の値は、ポリマー0.5gを水溶液150g中に分散させること、20分待つこと、非吸収されなかった溶液を150μmフィルターで20分間ろ過することおよび吸収されなかった水を秤量することによって決定することができる。
本発明の組成物に用いられる高吸収性ポリマーは、水和させると、膨潤して、10μm〜1000μmの数平均直径を有する軟質のビーズを形成する粒子の形態で提供される。
好ましくは、高吸収性ポリマーは、数平均サイズが100μm以下、好ましくは50μm以下、例えば10μm〜100μmの範囲である。
好ましくは、本発明で用いる高吸収性ポリマーは、球状粒子の形態で提供される。
本発明で用いる高吸収性ポリマーは好ましくは、好ましくは中和されており、微粒子の形態で提供される、架橋アクリルホモポリマーまたコポリマーである。
-例えば、Avecia社によってOctacare X100、X110およびRM100という名で販売されているもの、SNF社によってFlocare GB300およびFlosorb 500という名で販売されているもの、BASF社によってLuquasorb 1003、Luquasorb 1010、Luquasorb 1280およびLuquasorb 1100という名で販売されているもの、Grain Processing社によってWater Lock G400およびG430(INCI名:アクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマー)という名で販売されているもの、または住友精化株式会社によって提供されたAqua Keep 10 SH NFなどの、架橋ポリアクリル酸ナトリウム、
-アクリルポリマー(ホモポリマーまたはコポリマー)によってグラフトされたデンプン、具体的には、三洋化成工業株式会社によってSanfresh ST-100C、ST100MCおよびIM-300MCという名で販売されているもの(INCI名:ポリアクリル酸ナトリウムデンプン)などのポリアクリル酸ナトリウムによってグラフトされたデンプン、
-アクリルポリマー(ホモポリマーまたはコポリマー)によってグラフトされた加水分解デンプン、具体的には、Grain Processing社によってWater Lock A-240、A-180、B-204、D-223、A-100、C-200およびD-223という名で販売されているもの(INCI名:デンプン/アクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマー)などのアクリロアクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマーによってグラフトされた加水分解デンプン、
-Lysac社によってLysorb 220という名で販売されている、デンプン、グアーガムおよびカルボキシメチルセルロースナトリウムを含むものなど、デンプン、ガムおよびセルロース誘導体に基づくポリマー、
-およびそれらの混合物から選択される吸収性ポリマーを特に挙げることができる。
好ましくは、高吸収性ポリマーは、好ましくは数平均サイズ(または平均直径)の100ミクロン以下を有する粒子の形態、より好ましくは球状粒子の形態の、架橋ポリアクリル酸ナトリウムから選択される。これらのポリマーは、好ましくは、10〜100g/g、好ましくは20〜80g/g、さらには50〜70g/gの吸水能を有する。
高吸収性ポリマーは、本発明の組成物中で、活性物質として、組成物の全重量に対して例えば、0.03〜15重量%、好ましくは0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、優先的には0.1〜3重量%、さらには0.1〜2重量%の含有量で存在することができる。
有機遮断剤
有機遮断剤は、一般に、本発明による組成物中で、組成物の全重量に対して0.05〜30重量%の割合で、好ましくは組成物の全重量に対して0.1〜20重量%、さらには0.5〜15重量%の割合で存在する。
有機遮断剤は、親油性もしくは親水性の有機遮断剤またはそれらの混合物から選択することができる。
「親油性遮断剤」という用語は、液体脂肪相に分子の状態で完全に溶解することができるあるいは液体脂肪相にコロイドの形態で(例えば、ミセルの形態で)溶解することができる任意の遮断剤を意味するものと理解される。
「親水性UV遮断剤」という用語は、UV線を遮断し、エマルジョンの水相に分子の状態で完全に溶解することができるあるいはエマルジョンの水相にコロイドの形態で(例えば、ミセルの形態で)溶解することができる任意の媒介物を意味するものと理解される。
好ましくは、組成物は、少なくとも1種の親油性有機遮断剤を含む。
親油性有機遮断剤は、パラアミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、ベンゾフェノンまたはアミノベンゾフェノン、アントラニル酸誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、β,β-ジフェニルアクリラート誘導体、ベンジリデンカンファー誘導体、フェニルベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、ビスレソルシニルトリアジン、イミダゾリン誘導体、ベンザルマロナート誘導体、4,4-ジアリールブタジエン誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、メロシアニン、ジフェニルブタジエンマロナートまたはジフェニルブタジエンマロニトリル誘導体、カルコンおよびそれらの混合物から選択することができる。
320〜400nmのUV線を吸収することのできる親油性UV-A遮断剤のうち、
ジベンゾイルメタン誘導体:
-以下の式に対応する、Merck社によって「Eusolex 8020」という名で販売されている4-イソプロピルジベンゾイルメタン:
Figure 2011006413
-次式の、Quest社によってPongamolという名で販売をされている1-(4-メトキシ-1-ベンゾフラン-5-イル)-3-フェニルプロパン-l,3-ジオン:
Figure 2011006413
-次式の、1-(4-(tert-ブチル)フェニル)-3-(2-ヒドロキシフェニル)プロパン-1,3-ジオン:
Figure 2011006413
-具体的にはHoffmann-La Roche社によって「Parsol 1789」という商品名で販売されているブチルメトキシジベンゾイルメタン、
アミノベンゾフェノン:
「Uvinul A+」という商品名で販売されている2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸n-ヘキシル、
アントラニル酸誘導体:
Haarmann and Reimer社によって「Neo Heliopan MA」という商品名で販売されているアントラニル酸メンチル、
4,4-ジアリールブタジエン誘導体:
1,1-ジカルボキシ-(2,2'-ジメチルプロピル)-4,4-ジフェニルブタジエンを挙げることができる。
280〜320nmのUV線を吸収することができる親油性UV-B遮断剤のうち、
パラアミノベンゾアート:
エチルPABA
エチルジヒドロキシプロピルPABA
エチルヘキシルジメチルPABA(ISP社からのEscalol 507)
サリチル酸誘導体:
Rona/EM Industries社によって「Eusolex HMS」という名で販売されているホモサラート、
Haarmann and Reimer社によって「Neo Heliopan OS」という名で販売されているサリチル酸エチルヘキシル、
Scher社によって「Dipsal」という名で販売されているサリチル酸ジプロピレングリコール、
Haarmann and Reimer社によって「Neo Heliopan TS」という名で販売されているサリチル酸TEA、
シンナマート:
具体的にはHoffmann-La Roche社によって「Parsol MCX」という商品名で販売されているメトキシケイ皮酸エチルヘキシル、
メトキシケイ皮酸イソプロピル、
Haarmann and Reimer社によって「Neo Heliopan E 1000」という商品名で販売されているメトキシケイ皮酸イソアミル、
メトキシケイ皮酸ジイソプロピル、
シノキサート、
ジメトキシケイ皮酸エチルへキサン酸グリセリル、
β,β-ジフェニルアクリラート誘導体:
具体的にはBASF社によって「Uvinul N539」という商品名で販売されているオクトクリレン、
具体的にはBASF社によって「Uvinul N35」という商品名で販売されているエトクリレン、
ベンジリデンカンファー誘導体:
Chimex社によって「Mexoryl SD」という名で製造されている3-ベンジリデンカンファー、
Merck社によって「Eusolex 6300」という名で販売されているメチルベンジリデンカンファー、
Chimex社によって「Mexoryl SW」という名で製造されているポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー、
トリアジン誘導体:
具体的には、BASF社によって「Uvinul T150」という商品名で販売されているエチルヘキシルトリアゾン、
Sigma 3V社によって「Uvasorb HEB」という商品名で販売されているジエチルヘキシルブタミドトリアゾン、
2,4,6-トリス(4'-アミノベンザルマロン酸ジネオペンチル)-s-トリアジン、
2,4,6-トリス(4'-アミノベンザルマロン酸ジイソブチル)-s-トリアジン、
2,4-ビス(4'-アミノベンザルマロン酸ジネオペンチル)-6-(4'-アミノ安息香酸n-ブチル)-s-トリアジン、
2,4-ビス(4'-アミノ安息香酸n-ブチル)-6-(アミノプロピル-トリシロキサン)-s-トリアジン、
イミダゾリン誘導体:
ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリンプロピオン酸エチルヘキシル、
ベンザルマロナート誘導体:
Hoffmann-La Roche社によって「Parsol SLX」という商品名で販売されているポリシリコーン-15などのベンザルマロナート官能基を含むポリオルガノシロキサン、
4'-メトキシベンザルマロン酸ジネオペンチル、
メロシアニン誘導体:
5-N,N-ジエチルアミノ-2-フェニルスルホニル-2,4-ペンタジエン酸オクチルを挙げることができる。
UV-A線およびUV-B線を吸収することができる親油性広域遮断剤のうち、
ベンゾフェノン誘導体:
BASF社によって「Uvinul 400」という商品名で販売されているベンゾフェノン-1、
BASF社によって「Uvinul D50」という商品名で販売されているベンゾフェノン-2、
BASF社によって「Uvinul M40」という商品名で販売されているベンゾフェノン-3またはオキシベンゾン、
Norquay社によって「Helisorb 11」という商品名で販売されているベンゾフェノン-6、
American Cyanamid社によって「Spectra-Sorb UV-24」という商品名で販売されているベンゾフェノン-8、
ベンゾフェノン-10、
ベンゾフェノン-11、
ベンゾフェノン-12、
ベンゾトリアゾール誘導体:
Rhodia Chimie社によって「Silatrizole」という名で販売されているドロメトリゾールトリシロキサン、
Ciba-Geigy社によって「Tinoguard AS」という名で販売されているブメトリゾール、
ビスレソルシニルトリアジン誘導体:
Ciba Geigy社によって「Tinosorb S」という商品名で販売されているビスエチルヘキシルオキシフェノールメトキシフェニルトリアジン、
ベンゾオキサゾール誘導体:
Sigma 3V社によってUvasorb K2Aという名で販売されている2,4-ビス[5-1(ジメチルプロピル)ベンゾオキサゾル-2-イル-(4-フェニル)イミノ]-6-(2-エチルヘキシル)イミノ-1,3,5-トリアジンを挙げることができる。
ジフェニルブタジエンマロナートまたはジフェニルブタジエンマロニトリルのファミリーの誘導体は、次の一般式(IV)の誘導体である。
Figure 2011006413
式中、R3は、C1〜C2アルキル基またはC1〜C2アルコキシ基を表し、nは、0、1または2に等しく;
R4およびR5は、同一であるかまたは異なっており、-COOR6、-(C=O)NHR6、-(C=O)R6または-CNを表す(式中、R6は1〜12個の炭素原子を含みシラン、シロキサンまたはポリシロキサン基を含むことができる、直鎖または分枝状のアルキル基を表す)。
具体的には、ジフェニルブタジエンマロナートまたはジフェニルブタジエンマロニトリル誘導体のうち、制限を含むことなく、
- 2-(3,3-ジフェニルプロプ-2-エニリデン)マロン酸ジメチル
- 2-(3,3-ジフェニルプロプ-2-エニリデン)マロン酸ジイソブチル
- 2-(3,3-ジフェニルプロプ-2-エニリデン)マロン酸ビス(1,3-ジメチルブチル)
- 2-(3,3-ジフェニルプロプ-2-エニリデン)マロン酸ジネオペンチル
- (2Z)-2-シアノ-5,5-ジフェニルペンタ-2,4-ジエン酸メチル
- (2Z)-2-(3,3-ジフェニルプロプ-2-エニリデン)マロン酸エチル(トリメチルシリル)メチル
- (2E)-2-シアノ-5,5-ジフェニル-N-(3-{1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル}プロピル)ペンタ-2,4-ジエンアミド
- 2-メチル-3-{1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル}プロピル(2E)-2-(3,3-ジフェニルプロプ-2-エニリデン)マロン酸エチル
- (2Z)-5,5-ジフェニル-2-{[(3-{1,3,3,3-テトラメチル-1-[(トリメチルシリル)オキシ]ジシロキサニル}プロピル)アミノ]カルボニル}ペンタ-2,4-ジエン酸エチル。
を挙げることができる。
具体的には、上記ジフェニルブタジエン誘導体のうち、以下の式、
Figure 2011006413
に対応する2-(3,3-ジフェニルプロプ-2-エニリデン)マロン酸ジネオペンチルを使用する。
日光防止組成物にこれらのジフェニルブタジエン誘導体を使用することが知られており、欧州特許第0 916 335号は炭素誘導体およびその調製方法を記載しており、欧州特許第1 535 947号および欧州特許第1 535 925号は、それぞれシロキサンおよびシラン誘導体を記載している。
カルコンのファミリーの誘導体は、以下の一般式(V)の誘導体である。
Figure 2011006413
式中、R6およびR7基は、互いがそれぞれ独立に、水素原子、ヒドロキシ基、直鎖または分枝状のC1〜C12アルキルまたはアルケニル基、直鎖または分枝状のC1〜C12アルコキシ基または直鎖または分枝状のC2〜C20アシルオキシ基を意味し;
pおよびqを意味する
具体的には、カルコン誘導体のうち、示される制限なしに、
- 2'-ヒドロキシカルコン
- 4'-ヒドロキシカルコン
- 4'-メトキシカルコン
- 2'-ヒドロキシ-4-メトキシカルコン
- 2'-ヒドロキシ-4-ヘキシルオキシカルコン
- 2'-ヒドロキシ-4-メチルカルコン
- 2'-ヒドロキシ-3-ヘキシルオキシカルコン
- 2'-ヒドロキシ-4'-ヘキシルオキシ-4-メチルカルコン
- 2'-ヒドロキシ-4'-ヘキサノイルオキシ-4-メトキシカルコン
- 2',4',4-トリヒドロキシ-3,3'-ジアリルカルコン(Kazonolという名で知られている)
-2',4',4-トリヒドロキシ-5'-(3-メチルブト-2-エニル)カルコン(Broussochalcone Bという名で知られている)
-2',3',4',6',4-ペンタヒドロキシカルコン(Carthaminという名で知られている)を挙げることができる。
具体的には、上記カルコン誘導体のうち、以下の式(Va)
Figure 2011006413
に対応する4'-ヒドロキシカルコン、
または以下の式(Vb):
Figure 2011006413
に対応する2',3',4',6',4-ペンタヒドロキシカルコン(Carthaminという名で知られている)を使用する。
特に、フランス特許第2 555 167号、フランス特許第2 602 228号およびフランス特許第2 608 150号において、これらのカルコン誘導体を日光防止組成物に用いることが知られている。
親油性有機UV遮断剤は、好ましくは、
-サリチル酸誘導体、具体的にはホモサラートまたはサリチル酸エチルヘキシル、
-メトキシケイ皮酸エチルヘキシルなどのケイ皮酸誘導体、
-オクトクリレンなどのβ,β-ジフェニルアクリラート誘導体、
-ブチルメトキシジベンゾイルメタンなどのジベンゾイルメタン誘導体、
-エチルヘキシルトリアゾンまたはジエチルヘキシルブタミドトリアゾンなどのトリアジン誘導体、
-ドロメトリゾールトリシロキサンなどのベンゾトリアゾール誘導体、
-およびそれらの混合物
から選択することができる。
本発明に従って用いることができる親水性もしくは水溶性UV遮断剤のうち、INCI名で下記に示される、以下の遮断剤、すなわち、
Chimex社によって「Mexoryl SX」という名で製造されているテレフタリリデンジカンファースルホン酸、欧州特許第669 323号および米国特許第2,463,264号に記載されているなどのビスベンゾオキサゾリル誘導体、より具体的には、Haarmann and Reimer社によって「Neo Heliopan AP」という商品名で販売されている化合物フェニルジベンズイミダゾールテトラスルホン酸二ナトリウムなどの320〜400nmのUV線を吸収することができる水溶性UV-A遮断剤:
PABA、グリセリルPABAおよびBASF社によって「Uvinul P25」という名で販売されているPEG-25 PABAなどのp-アミノ安息香酸(PABA)誘導体、
具体的には、Merck社によって「Eusolex 232」という商品名で販売されているフェニルベンズイミダゾールスルホン酸、
フェルラ酸、
サリチル酸、
メトキシケイ皮酸DEA、
Chimex社によって「Mexoryl SL」という名で製造されているベンジリデンカンファースルホン酸、
Chimex社によって「Mexoryl SO」という名で製造されているカンファーベンザルコニウムメトスルファートなどの280〜320nmのUV線を吸収することができる水溶性UV-B遮断剤、および
BASF社によって「Uvinul MS40」という商品名で販売されているベンゾフェノン-4、
ベンゾフェノン-5、および
ベンゾフェノン-9などの水溶性UV-AおよびUV-B遮断剤を挙げることができる。
水相
本発明による組成物の水相は、少なくとも水を含む。組成物の配合形態に応じて、水相の量は、組成物の全重量に対して0.1〜99重量%、好ましくは0.5〜98重量%、さらには30〜95重量%、さらにより良いのは40〜95重量%の範囲となり得る。この量は、所望の組成物の配合形態に依存する。水の量は、すべてのまたは一部の水相を表すことができ、それは一般に組成物の全重量に対して少なくとも30重量%である。
水相は、例えば、エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノールまたはイソブタノールなどの1〜8個の炭素原子を有する、実質的に直鎖または分枝状の低級モノアルコール、プロピレングリコール、イソプレングリコール、ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロール、ソルビトール、ポリエチレングリコールおよびそれらの誘導体などのポリオール、およびそれらの混合物など、少なくとも1種の親水性溶媒を含むことができる。
脂肪相
エマルジョンの脂肪相の割合は、例えば、組成物の全重量に対して1〜80重量%、好ましくは2〜50重量%、さらには5〜30重量%の範囲となり得る。
指示したこの量は、親油性遮断剤の含有量を含まない。
エマルジョンの脂肪相(または油相)の性質は決定的ではない。したがって、脂肪相は、化粧品分野および皮膚科学分野において通常どおり用いられる任意の脂肪物質を含むことができ、脂肪相は、特に、少なくとも1種の油(25℃で液体である脂肪物質)を含む。
本発明の組成物に用いることができる油として、例えば、
-ペルヒドロスクアレンなど、動物由来の炭化水素油;
-ヘプタン酸またはオクタン酸のトリグリセリド、または、例えば、ヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、キュウリ油、グレープシード油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、杏油、マカダミア油、アララ油、ヒマシ油またはアボカド油、Stearineries Dubois社によって販売されているものまたはDynamit Nobel社によってMiglyol 810、812および818という名で販売されているものなどのカプリル酸/カプリン酸のトリグリセリド、ホホバ油またはシアバター油など、4〜10個の炭素原子を含む脂肪酸液体トリグリセリドなどの、植物由来の炭化水素油;
-例えば、ピュアセリン油、イソノナン酸イソノニル、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、ステアリン酸2-オクチルドデシル、エルカ酸2-オクチルドデシルまたはイソステアリン酸イソステアリル;乳酸イソステアリル、ヒドロキシステアリン酸オクチル、ヒドロキシステアリン酸オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、クエン酸トリイソセチルまたは脂肪アルコールのヘプタナート、オクタナートもしくはデカノアートなどのヒドロキシル化エステル;ジオクタン酸プロピレングリコール、ジヘプタン酸ネオペンチルグリコールおよびジイソノナン酸ジエチレングリコールなどのポリオールエステル;およびテトライソステアリン酸ペンタエリスリチルなどのペンタエリスリトールエステルなど、油または式RaCOORbおよびRaORb(式中、Raは、8〜29個の炭素原子を含む脂肪酸の残基を表し、Rbは、3〜30個の炭素原子を含む分枝または非分枝炭化水素鎖を表す)などの特に脂肪酸の合成エステルおよびエーテル;
-揮発性であってもなくてもよい流動パラフィンおよびそれらの誘導体、ワセリン、ポリデセン、イソヘキサデカン、イソドデカンまたはParleam(登録商標)油などの水素化ポリイソブテンなどの、鉱物由来または合成由来の実質的に直鎖または分枝状の炭化水素;
-セチルアルコール、ステアリルアルコールおよびそれらの混合物(セテアリルアルコール)、オクチルドデカノール、2-ブチルオクタノール、2-ヘキシルデカノール、2-ウンデシルペンタデカノール、オレイルアルコールまたはリノレイルアルコールなど、8〜26個の炭素原子を有する脂肪アルコール;
-アルコキシ化脂肪アルコール、具体的には、oleth-12、セテアレス-12およびセテアレス-20などのエトキシ化脂肪アルコール;
-特開平2-295912号の文献に記載されているものなど、炭化水素および/またはシリコーンを部分的に含むフッ素化油。フッ素化油として、BNFL Fluorochemicals社によって「Flutec PC1(登録商標)」および「Flutec PC3(登録商標)」という名で販売されているペルフルオロメチルシクロペンタンおよびペルフルオロ-1,3-ジメチルシクロヘキサン;ペルフルオロ-1,2-ジメチルシクロブタン;3M社によって「PF 5050(登録商標)」および「PF 5060(登録商標)」という名で販売されているドデカフルオロペンタンおよびテトラデカフルオロヘキサン、またはAtochem社によって「Foralkyl(登録商標)」という名で販売されているブロモペルフルオロオクチルなどのペルフルオロアルカン;3M社によって「MSX 4518(登録商標)」という名で販売されているノナフルオロメトキシブタン、およびノナフルオロエトキシイソブタン;または3M社によって「PF 5052(登録商標)」という名で販売されている4-(トリフルオロメチル)ペルフルオロモルホリンなどのペルフルオロモルホリン誘導体;
-周囲温度で液体またくはペーストである実質的に直鎖または環式のシリコーン鎖を含む揮発性または不揮発性ポリメチルシロキサン(PDMS)などのシリコーン油、具体的には、シクロヘキサジメチルシロキサンおよびシクロオエンタジメチルシロキサンなどのシクロポリジメチルシロキサン(シクロメチコン);ペンダントアルキル、アルコキシもしくはフェニル基またはシリコーン鎖の末端のアルキル、アルコキシもしくはフェニル基を含むポリジメチルシロキサンであり、これらの基は2〜24個の炭素原子を有するポリジメチルシロキサン;または、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニル(トリメチルシロキシ)ジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニル(メチルジフェニル)-トリシロキサン、(2-フェニルエチル)トリメチルシロキシシリカートおよびポリメチルフェニルシロキサンなどのフェニル化シリコーン;
-それらの混合物を挙げることができる。
上記油のリストにおいて「炭化水素油」という用語は、主に炭素原子および水素原子、場合によってはエステル、エーテル、フッ素化された、カルボン酸および/またはアルコール基を含む任意の油を意味するものと理解される。
油相中に存在し得る他の脂肪物質は、例えば、ステアリン酸、ラウリン酸、パルミチン酸およびオレイン酸などの8〜30個の炭素原子をを含む脂肪酸;ラノリン、蜜ロウ、カルナウバロウもしくはカンデリラロウ、パラフィン、亜炭ロウもしくは微結晶性ワックス、セレシンもしくはオゾケライト、またはポリエチレンワックスもしくはフィッシャー-トロプシュワックスなどの合成ワックスなどのワックス;またはワセリンパスタ剤である。
これらの脂肪物質は、例えば、コンシステンシーまたはテクスチャなどの所望の特性を有する組成物を調製するために、当業者によって変わるやり方で選択することができる。
エマルジョンは、一般に、単独でもしくは混合物として用いられる両性の、陰イオン性、陽イオン性または非イオン性乳化剤から選択される少なくとも1種の乳化剤を含む。乳化剤は、得ようとするエマルジョン(W/OまたはO/W)に従って適当に選択される。
乳化剤は、一般に、組成物中で組成物の全重量に対して0.1〜30重量%、好ましくは、0.2〜20重量%の割合で存在する。
W/O型エマルジョンについて、例えば、乳化剤として、ジメチコンコポリマー、例えば、Dow Corning社によって「DC 5225 C」という名で販売されているシクロメチコンとジメチコンコポリオールの混合物、アルキルジメチコンポリオール、例えば、Dow Corning社によって「Dow Corning 5200 Formulation Aid」という名で販売されているラウリルジメチコンコポリオール、Goldschmidt社によってAbil EM 90(登録商標)という名で販売されているセチルジメチコンコポリオール、またはGoldschmidt社によってAbil WE 09という名で販売されている4イソステアリン酸ポリグリセリル/セチルジメチコンコポリオール/ラウリン酸ヘキシル混合物などのアルキルジメチコンコポリオールを挙げることができる。W/O型エマルジョンはまた1種または複数の乳化補助剤をそこに加えることもできる。有利には、乳化補助剤は、ポリオールアルキルエステルからなる群から選択することができる。具体的には、ポリオールアルキルエステルとして、グリセロールおよび/またはソルビタンエステル、例えば Goldschmidt社によってIsolan GI 34という名で販売されている製品などのイソステアリン酸ポリグリセロール、ICI社によってArlacel 987という名で販売されている製品などのイソステアリン酸ソルビタン、またはICI社によってArlacel 986という名で販売されている製品などのイソステアリン酸ソルビタングリセリル、およびそれらの混合物を挙げることができる。
O/W型エマルジョンについて、例えば、乳化剤として、非イオン性界面活性剤、具体的には、ポリオールおよび例えば、8〜24個の炭素原子、さらには12〜22個の炭素原子を含む飽和または不飽和の鎖を有する脂肪酸のエステルおよびそれらのオキシアルキレン化誘導体、すなわち、オキシエチレンおよび/またはオキシプロピレン単位を含むもの例えば、グリセロールおよびC8〜C24脂肪酸のエステルおよびそれらのオキシアルキレン化誘導体;ポリエチレングリコールおよびC8〜C24脂肪酸のエステル、およびそれらのオキシアルキレン化誘導体;ソルビトールおよびC8〜C24脂肪酸のエステル、およびそれらのオキシアルキレン化誘導体;脂肪アルコールのエーテル;糖のエーテルおよびC8〜C24脂肪アルコールのエーテル、およびそれらの混合物を挙げることができる。
具体的には、グリセロールおよび脂肪酸のエステルとして、ステアリン酸グリセリル(モノステアリン酸グリセリル、ジステアリン酸グリセリルおよび/またはトリステアリン酸グリセリル)(CTFA名:ステアリン酸グリセリル)またはリシノール酸グリセリル、およびそれらの混合物を挙げることができる。
具体的には、ポリエチレングリコールおよび脂肪酸のエステルとして、ステアリン酸ポリエチレングリコール(モノステアリン酸ポリエチレングリコール、ジステアリン酸ポリエチレングリコールおよび/またはトリステアリン酸ポリエチレングリコール)、より具体的には、モノステアリン酸ポリエチレングリコール50 EO(CTFA名:ステアリン酸PEG-50)、モノステアリン酸ポリエチレングリコール100 EO(CTFA名:ステアリン酸PEG-100)およびそれらの混合物を挙げることができる。
例えば、ステアリン酸グリセリルおよびUniquema社によってArlacel 165という名で販売されているステアリン酸PEG-100を含む製品ならびにステアリン酸グリセリル(モノステアリン酸グリセリル/ジステアリン酸グリセリル)およびGoldschmidt社によってTeginという名で販売されているステアリン酸カリウム(CTFA名:ステアリン酸グリセリルSE)を含む生成物などの、これらの界面活性剤の混合物を用いることもできる。
脂肪アルコールのエーテルとして、例えば、ポリエチレングリコールおよびセチルアルコール、ステアリルアルコールまたはセテアリルアルコール(セチルアルコールとステアリルアルコールの混合物)のエーテルなどの、ポリエチレングリコールのエーテルおよび8〜30個の炭素原子、具体的には10〜22個の炭素原子を含む脂肪アルコールのエーテルを挙げることができる。例えば、CTFA名セテアレス-20およびセテアレス-30、およびそれらの混合物を有するものなど、1〜200個、好ましくは、2〜100個のオキシエチレン基を含むエーテルを挙げることができる。
具体的な実施形態によれば、組成物は、疎水性改質イヌリンから選択される少なくとも1種の乳化剤を含む。
本発明による「疎水性改質イヌリン」という用語は、特に、疎水性鎖によって改質されたイヌリン、具体的には、疎水性鎖を前記イヌリンの親水性主鎖にグラフトすることによって改質されたイヌリンを意味するものと理解される。
イヌリンは、本質的に直鎖のフルクタンのファミリー、すなわち、主にβ-2-1結合によって結合されている果糖単位に属する。
イヌリンは、例えば、チコリー、ダリアまたはキクイモから得ることができる。好ましくは、本発明による組成物中で用いるイヌリンは、例えば、チコリーから得られる。
本発明による組成物中で用いるイヌリンは、疎水性として改変される。具体的には、イヌリンは、疎水性鎖をフルクタンの親水性主鎖にグラフトすることによって得られる。
フルクタンの主鎖にグラフトされることができる疎水性鎖は、特に、アルキル、アリールアルキル、アルキルアリールもしくはアルキレン基などの1〜50個の炭素原子を有する飽和もしくは不飽和のおよび直鎖または分枝状の炭化水素鎖、2価の脂環式基またはオルガノポリシロキサン鎖となり得る。これらの炭化水素鎖またはオルガノポリシロキサン鎖は、特に、1種または複数のエステル、アミド、ウレタン、カルバマート、チオカルバマート、尿素、チオ尿素および/またはスルホンアミド官能基、具体的には、メチレンジシクロヘキシルおよびイソホロンなど、またはフェニレンなどの2価の芳香族基を含むことができる。
具体的には、イヌリンは2〜約1000の重合度、好ましくは、2〜約60の重合度および果糖単位に基づいて2個未満の置換度を示す。
好ましい実施形態によれば、疎水性鎖は、式R-NH-CO-(Rは1〜22個の炭素原子を有するアルキル基である)の少なくとも1つのアルキルカルバマート基を示す。
より好ましい実施形態によれば、疎水性鎖は、ラウリルカルバマート基である。
具体的には、本発明による組成物に用いることができる疎水性改質イヌリンを例示するやり方によっておよびそれが示される制限なしに、Engelhard社によってLifidrem INSTおよびCiba社によってRheopearl INSという名で販売されているものなどのステアロイルイヌリン、Engelhard社によってLifidrem INUKおよびLifidrem INUMという名で販売されているものなどのパルミトイルイヌリン、ウンデシレノイルイヌリン、およびOrafti社によってInutec SP1という名で販売されているものなどのイヌリンラウリルカルバマートを挙げることができる。
具体的には、ラウリルカルバマートでグラフトされたイヌリンを使用し、特に、ラウリルイソシアナートをイヌリン、具体的には、チコリーからのイヌリンと反応させることによって生じる。これらの化合物の実施例として、特にOrafti社によってInutec SP1という名で販売されている製品を挙げることができる。
本発明の組成物における疎水性改質イヌリンのレベルは、前記組成物の全重量に対して(活性物質の)0.01〜20重量%、好ましくは0.01〜10重量%、好ましくは0.05〜10重量%、具体的には0.1〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、さらにより好ましくは0.1〜1重量%の範囲となり得る。
既知のやり方において、本発明のすべての組成物は、親水性もしくは親油性ゲル化剤および/または増粘剤;保湿剤;皮膚軟化剤;遊離基と戦う親水性もしくは親油性有効成分、薬剤;金属イオン遮閉剤;酸化防止剤;保存剤;塩基性化剤または酸性化剤;香料;皮膜形成剤;着色材(酸化鉄および二酸化チタンなどの色素、パール剤または可溶性色素);充填剤;およびそれらの混合物などの化粧品分野および皮膚科学分野において普通の補助剤の1種または複数を含むことができる。
これらの様々な補助剤の量は、これらの分野で考慮して通常どおり用いられるものである。特に、有効成分の量は、所望の目的によって変わり、これらの分野で考慮して通常どおり用いられるものであり、例えば、組成物の全重量の0.1〜20%、好ましくは0.5〜10%である。
上記のポリマー以外の親水性ゲル化剤として、例えば、カルボポール(カルボマー)、およびPemulen製品(アクリラート/C10〜C30-アルキルアクリラートコポリマー)などのカルボキシビニルポリマー;例えば、Seppic社によってSepigel 305(CTFA名:ポリアクリルアミド/C13〜14イソパラフィン/ラウレス-7)またはSimulgel 600(CTFA名:アクリルアミド/アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウムコポリマー/イソヘキサデカン/ポリソルベート 80)という名で販売されている架橋コポリマーなどのポリアクリルアミド;ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体;多糖類、特に、キサンタンガムなどのガム;およびこれらの混合物を挙げることができる。
親油性ゲル化剤として、ヘクトライトおよびその誘導体などの改質された粘土、例えば、Bentoneという名で販売されている製品を挙げることができる。
有効成分
上記で示したように、本発明の組成物は、酸化感受性親水性有効成分の存在下で安定であり、前記有効成分を安定化することができる。本発明によれば、「親水性有効成分」という用語は、周囲温度(25℃)で少なくとも0.25%の水に溶解性を有する化合物を意味するものと理解される。さらに、本発明によれば、「酸化感受性親水性有効成分」という用語は、酸化機序によって分解されることのできる天然起源または合成起源の任意の有効成分を意味するものと理解される。このような酸化現象は、いくつかの原因、特に酸素、光または金属イオンの存在、高温またはある種のpH状態を有し得る。
酸化感受性親水性有効成分の例として、限定を意味することなく、5,6-ジ-O-ジメチルシリルアスコルバート(Exsymol社によってPro-AAという参照名で販売されている)、d1-α-トコフェリル-21-アスコルビルホスファートのカリウム塩(千寿製薬株式会社によってSepivital EPCという参照名で販売されている)、リン酸アスコルビルマグネシウムまたはリン酸アスコルビルナトリウム(Roche社によってStay-C 50という参照名で販売されている)、フロログルシノール、酵素およびそれらの混合物などのアスコルビン酸およびその誘導体を挙げることができる。本発明の好ましい実施形態によれば、酸化感受性親水性有効成分の中でも、アスコルビン酸を用いることができる。アスコルビン酸は、任意の性質のものとなり得る。したがって、アスコルビン酸は、天然起源のもので、粉末の形態またはオレンジ果汁、好ましくは濃縮されたオレンジ果汁の形態となり得る。アスコルビン酸はまた、合成起源のもので、好ましくは粉末の形態となり得る。
本発明の組成物に用いることができる他の有効成分として、例えば、タンパク質加水分解物およびグリセロールまたは例えばポリエチレングリコールなどのグリコールなどのポリオールなどの保湿剤;天然抽出物;抗炎症薬;プロシアニドールオリゴマー;ビタミンA(レチノール)、ビタミンE(トコフェロール)、ビタミンB5(パンテノール)、ビタミンB3(ナイアシンアミド)などのビタミン、これらのビタミン誘導体(特にエステル)およびこれらの混合物;尿素;カフェイン;コウジ酸、ヒドロキノンおよびコーヒー酸などの脱色素剤;サリチル酸およびその誘導体;乳酸およびグリコール酸などのα-ヒドロキシ酸およびそれらの誘導体;カロテノイドおよびビタミンA誘導体などのレチノイド;ヒドロコルチゾン;メラトニン;藻類抽出物、真菌抽出物、植物抽出物、酵母抽出物または細菌抽出物;ステロイド;2,4,4'-トリクロロ-2'-ヒドロキシジフェニルエーテル(すなわちトリクロサン)、3,4,4'-トリクロロカルバニリド(すなわちトリクロカルバン)および上記で示した酸、具体的には、サリチル酸およびその誘導体などの抗菌性の有効成分;繊維などのつや消し剤;引き締め剤;およびそれらの混合物を挙げることができる。
有機日焼け止め(またはUV遮断剤)に加えて、本発明による組成物は、500nm以下、より好ましくは5nm〜500nm、さらにより好ましくは10nm〜100nm、好ましくは15nm〜50nmの個別の平均粒度を有する金属酸化物粒子である無機UV遮断剤をさらに含むことができる。これらは、特に、チタン、亜鉛、鉄、ジルコニウムまたは酸化セリウムまたはそれらの混合物から選択することができる。それらの多少強い親油性の性質によって、または反対に、親水性の性質によって、無機遮断剤は、エマルジョンの脂肪相中にまたは水相中で、さらには、同時に両相に存在することができる。
本発明による組成物は、UV線を吸収する少なくとも1つの基を含む不溶性有機UV遮断剤をさらに含むことができ、遮断剤は、具体的には、オキサルアニリド、ビニルアミド、ケイ皮酸アミド、ベンザゾール、ベンゾフラン、アリールビニリデンケトン、アクリロニトリルアミド、アクリロニトリルスルホンアミド、アクリロニトリルカルバマートまたはフェニレンビス(ベンゾオキサジノン)型の不溶性有機UV遮断剤から選択することができる。
本発明の組成物中で用いることができる充填剤として、例えば、チタン、亜鉛もしくは酸化鉄などの色素および有機色素;カオリン;シリカ;タルク;窒化ホウ素;球状有機粉末;繊維;およびそれらの混合物を挙げることができる。球状有機粉末として、例えば、ポリアミド粉末、特にNylon-1またはポリアミド12などのNylon(登録商標)、Atochem社によってOrgasolという名で販売されている粉末;ポリエチレン粉末;Teflon(登録商標);Dow Corning社によってPolytrapという名で販売されているエチレングリコールジメタクリラート/メタクリル酸ラウリルコポリマーで作られたものなどの、アクリルコポリマーに基づくミクロスフェア;中空ミクロスフェアなどの発泡粉末、特に、Kemanord Plast社によってExpancelという名で販売されているミクロスフェアまたは松本株式会社によってMicropearl F 80 EDという名で販売されているミクロスフェア;東芝シリコーン株式会社によってTospearlという名で販売されているものなど、シリコーン樹脂ミクロビーズ;Matsumoto社によってMicrosphere M-100という名で販売されているまたはWackherr社によってCovabead LH85という名で販売されているメタクリル酸ポリメチルミクロスフェア;住友精化株式会社によってFlobeadsという名で販売されているものなど、エチレン/アクリラートコポリマー粉末;またはデンプン粉末、具体的には架橋もしくは非架橋トウモロコシデンプン、コムギデンプンまたはコメデンプンから形成された粉末などの天然有機物質から形成された粉末、National Starch社によってDry-Floという名で販売されている、オクテニル無水コハク酸で架橋されたデンプンから形成された粉末などを挙げることができる。繊維として、例えば、ポリアミド繊維、特に、Nylon 6(またはポリアミド 6)(INCI名:Nylon 6)から形成された繊維またはNylon 6,6(またはポリアミド 66)(INCI名:Nylon 66)から形成された繊維などあるいはポリ(p-フェニレンテレフタルアミド)から形成された繊維など;およびそれらの混合物を挙げることができる。これらの充填剤は、組成物の全重量に対して0〜20重量%、好ましくは、0.5〜10重量%の量で存在することができる。
もちろん、本発明による組成物に本質的に付随する有利な特性が、想定された添加により有害な影響を受けない、または実質的に受けないように、当業者は注意して、任意選択の補助剤または本発明による組成物に添加される補助剤を選択するであろう。
本発明による組成物は、ローション剤またはセラムタイプの分散液、脂肪相を水相中で分散させる(O/W)ことによってまたは逆の場合(W/O)で分散させることによって得られるエマルジョンタイプの液体もしくは半液体コンシステンシーを有するエマルジョン、クリームもしくはゲルタイプの軟質の、半固形もしくは固形コンシステンシーを有する懸濁剤またはエマルジョン、複合(W/O/WまたはO/W/O)型エマルジョン、マイクロエマルジョン、イオンおよび/または非イオン型の気泡分散液、またはワックス/水相分散液の形態で提供することができる。これらの組成物は、通常の方法に従って調製される。
本発明の好ましい実施形態によれば、組成物は、エマルジョン、特にO/W型エマルジョンの形態で提供される。
さらに、本発明に従って用いる組成物は、やや液体となり得、ゲル剤、白色のもしくは着色されたクリーム剤、軟膏剤、エマルジョン、ローション剤、血清、パスタ剤または発泡体の外観を有し得る。
組成物は、好ましくは、皮膚を考慮し、一般に3〜8、好ましくは4.5〜7の範囲であるpHを示す。
本発明の他の対象は、日光防御生成物(日光および/または日焼けデバイスのUV線に対する防御)として、上記で定義した化粧品組成物の化粧品としての使用である。
しかし、以下の実施例は、制限する性質を示すことなく本発明をより良く理解することができる。別段の記載がない限り、示された量は重量%である。
(実施例)
(実施例1〜3)保湿用O/W型エマルジョン SPF15
親油性遮断剤および高吸収性ポリマーを含む本発明による組成物(実施例1)および親油性日焼け止めおよび高吸収性ではないアクリルポリマーを含む2つの比較組成物(実施例2および3)を調製する。
Figure 2011006413
手順
相Aを85℃まで加熱し、次いで75℃に戻す。
相Bをミキサーを用いて75℃で相Aに加える。
相CをRayneriミキサーで撹拌しながら混合物(A+B)に加え、次いで、Rayneriミキサーで撹拌しながら周囲温度まで放冷する。
同様の粘性を有する3つのクリームゲル剤を得る。
本発明による実施例1の組成物は、脂っぽいベタついた膜を皮膚に残す実施例2および3の組成物と対照的に、適用中または生成物の皮膚への浸透後、適用においていかなるベタつく作用も有さず軟質で新鮮である。
(実施例4および5)日光防止O/W型エマルジョンSPF30
親油性遮断剤および高吸収性ポリマーを含む本発明による組成物(実施例4)および親油性日焼け止めおよび高吸収性でないアクリルポリマーを含む比較組成物(実施例5)を調製する。
Figure 2011006413
手順
相Aを85℃まで加熱し、次いで75℃に戻す。
相Bをミキサーを用いて75℃で相Aに加える。
Rayneriミキサーで撹拌しながら、相Cを混合物(A+B)中で分散させ、次いで、相Dを加え、次いでさらに撹拌しながら相Eを加え、次いで、Rayneriミキサーで撹拌しながら周囲温度まで冷却を行わせる。
本発明による実施例4の組成物は、適用時にネバネバした感触を皮膚に残し浸透後の粘着性の膜を残す実施例5の組成物と対照的に、適用中または生成物の皮膚への浸透後、適用においていかなるベタつく作用も有さず軟かくさわやかである。

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの水相および少なくとも1つの脂肪相、高吸収性ポリマーおよび少なくとも1種の有機UV遮断剤を含むエマルジョンの形態の化粧品組成物。
  2. 高吸収性ポリマーが、10μm〜1000μmの数平均直径を有する粒子の形態で提供されることを特徴とする、請求項1に記載の組成物。
  3. 高吸収性ポリマーが、100μm以下、好ましくは50μm以下の数平均直径を有する粒子の形態で提供されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の組成物。
  4. 高吸収性ポリマーが、10〜100g/g、好ましくは20〜80g/g、さらには50〜70g/gの吸水能を示すことを特徴とする、請求項1から3の一項に記載の組成物。
  5. 高吸収性ポリマーが、架橋ポリアクリル酸ナトリウム、アクリルポリマーによってグラフトされたデンプン、アクリルポリマー、特にアクリロアクリルアミド/アクリル酸ナトリウムコポリマーによってグラフトされた加水分解デンプン、デンプン、ガムおよびセルロース誘導体に基づくポリマー、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1から4の一項に記載の組成物。
  6. 高吸収性ポリマーが、好ましくは中和されている架橋アクリルホモポリマーまたはコポリマーから選択されることを特徴とする、請求項1から5の一項に記載の組成物。
  7. 高吸収性ポリマーが架橋ポリアクリル酸ナトリウムから選択されることを特徴とする、請求項1から6の一項に記載の組成物。
  8. 高吸収性ポリマーが球状粒子の形態で提供されることを特徴とする、請求項1から7の一項に記載の組成物。
  9. 高吸収性ポリマーが、活性物質として、組成物の全重量に対して0.03〜15重量%、好ましくは0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%、優先的に0.1〜3重量%、さらには0.1〜2重量%の含有量で存在することを特徴とする、請求項1から8の一項に記載の組成物。
  10. 少なくとも1種の親油性有機UV遮断剤を含むことを特徴とする、請求項1から9の一項に記載の組成物。
  11. 親油性有機日焼け止めが、パラアミノ安息香酸誘導体、サリチル酸誘導体、ケイ皮酸誘導体、ベンゾフェノンまたはアミノベンゾフェノン、アントラニル酸誘導体、ジベンゾイルメタン誘導体、β,β-ジフェニルアクリラート誘導体、ベンジリデンカンファー誘導体、フェニルベンゾイミダゾール誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、ビスレソルシニルトリアジン、イミダゾリン誘導体、ベンザルマロナート誘導体、4,4-ジアリールブタジエン誘導体、ベンゾオキサゾール誘導体、メロシアニン、ジフェニルブタジエンマロナート誘導体またはジフェニルブタジエンマロニトリル誘導体、カルコンおよびそれらの混合物
    から選択されることを特徴とする、請求項10に記載の組成物。
  12. 親油性有機日焼け止めが、
    サリチル酸誘導体、具体的にはホモサラートまたはサリチル酸エチルヘキシル、
    メトキシケイ皮酸エチルヘキシルなどのケイ皮酸誘導体、
    オクトクリレンなどのβ,β-ジフェニルアクリラート誘導体、
    ブチルメトキシジベンゾイルメタンなどのジベンゾイルメタン誘導体、
    エチルヘキシルトリアゾンまたはジエチルヘキシルブタミドトリアゾンなどのトリアジン誘導体、
    ドロメトリゾールトリシロキサンなどのベンゾトリアゾール誘導体、
    およびそれらの混合物
    から選択されることを特徴とする、請求項10および11のいずれかに記載の組成物。
  13. 少なくとも1種の親水性有機UV遮断剤を含むことを特徴とする、請求項1から12の一項に記載の組成物。
  14. 有機遮断剤が、組成物の全重量に対して0.05〜30重量%の割合で、組成物の全重量に対して、好ましくは0.1〜20重量%、さらには0.5〜15重量%の割合で存在することを特徴とする、請求項1から13の一項に記載の組成物。
  15. 請求項1から14のいずれか一項により定義される化粧品組成物が、角質性物質に適用されることを特徴とする、角質性物質の美容的処置方法。
JP2010142616A 2009-06-24 2010-06-23 高吸収性ポリマーおよび有機uv遮断剤を含む化粧品組成物 Active JP6250258B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0954311 2009-06-24
FR0954311A FR2947174B1 (fr) 2009-06-24 2009-06-24 Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et un filtre uv organique

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218602A Division JP2016028105A (ja) 2009-06-24 2015-11-06 高吸収性ポリマーおよび有機uv遮断剤を含む化粧品組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011006413A true JP2011006413A (ja) 2011-01-13
JP2011006413A5 JP2011006413A5 (ja) 2017-11-02
JP6250258B2 JP6250258B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=42040433

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010142616A Active JP6250258B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-23 高吸収性ポリマーおよび有機uv遮断剤を含む化粧品組成物
JP2015218602A Pending JP2016028105A (ja) 2009-06-24 2015-11-06 高吸収性ポリマーおよび有機uv遮断剤を含む化粧品組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015218602A Pending JP2016028105A (ja) 2009-06-24 2015-11-06 高吸収性ポリマーおよび有機uv遮断剤を含む化粧品組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20100330018A1 (ja)
EP (1) EP2266531B1 (ja)
JP (2) JP6250258B2 (ja)
CN (2) CN107028798A (ja)
ES (1) ES2634898T3 (ja)
FR (1) FR2947174B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140055343A (ko) * 2012-10-31 2014-05-09 (주)아모레퍼시픽 수용성 점증제를 함유하는 수분산 화장료 조성물
JP2015510897A (ja) * 2012-03-19 2015-04-13 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びシリコーンエラストマー
JP2016147813A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 住友精化株式会社 紫外線吸収剤を含有する組成物

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2967056B1 (fr) 2010-11-05 2012-11-09 Oreal Composition solaire fluide aqueuse a base d'un polymere superabsorbant et d'un copolymere reticule d'acide methacrylique et d'acrylate d'alkyle en c1-c4.
BR112013031220A2 (pt) * 2011-06-08 2016-09-06 Dsm Ip Assets Bv composição tópica
US9295622B2 (en) 2011-12-06 2016-03-29 Mary Kay Inc. Substantive sunscreen formulation
US9402794B2 (en) 2011-12-07 2016-08-02 Mary Kay Inc. Topical skin care formulation
FR2984134B1 (fr) * 2011-12-16 2014-05-16 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et une charge minerale, lamellaire ou plaquettaire, matifiante
US9549891B2 (en) * 2012-03-19 2017-01-24 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers and sunscreen actives for use in skin care compositions
FR2998780B1 (fr) * 2012-11-30 2015-07-17 Oreal Composition comprenant un polymere superabsorbant, une phase aqueuse et une phase grasse visuellement distinctes, la phase grasse presentant une transition thermique a une temperature superieure ou egale a 25 °c
FR2999919B1 (fr) * 2012-12-21 2015-02-20 Oreal Composition comprenant un polymere superabsorbant et un organopolysiloxane elastomere
BR112015029383B1 (pt) 2013-05-27 2020-10-06 Unilever Nv Composição de filtro solar fotoestável e método de estabilização de um dibenzoilmetano
FR3008310B1 (fr) * 2013-07-12 2017-01-20 Oreal Composition comprenant un filtre uv organique solide non hydrosoluble et un compose capable d'etablir des liaisons hydrogene
EP3024431A1 (en) * 2013-07-22 2016-06-01 The Procter & Gamble Company Stable, high salt containing skin care compositions
US10912719B2 (en) 2014-10-20 2021-02-09 The Procter And Gamble Company Personal care composition and method of making
WO2017004108A1 (en) 2015-06-29 2017-01-05 The Procter & Gamble Company Superabsorbent polymers and starch powders for use in skin care compositions
CN109219622B (zh) * 2016-05-27 2021-09-21 日光化学株式会社 凹凸修正化妆品
US10945935B2 (en) 2016-06-27 2021-03-16 The Procter And Gamble Company Shampoo composition containing a gel network
KR102069313B1 (ko) 2016-06-27 2020-01-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
KR102069312B1 (ko) * 2016-06-27 2020-01-22 주식회사 엘지화학 고흡수성 수지의 제조 방법 및 고흡수성 수지
US20180221256A1 (en) * 2017-02-06 2018-08-09 The Procter & Gamble Company Personal Care Composition
EP3801443A1 (en) 2018-06-05 2021-04-14 The Procter & Gamble Company Clear cleansing composition
WO2020123484A1 (en) 2018-12-14 2020-06-18 The Procter & Gamble Company Shampoo composition comprising sheet-like microcapsules
US11896689B2 (en) 2019-06-28 2024-02-13 The Procter & Gamble Company Method of making a clear personal care comprising microcapsules
WO2021163728A1 (en) 2020-02-14 2021-08-19 The Procter & Gamble Company Bottle adapted for storing a liquid composition with an aesthetic design suspended therein
WO2022124385A1 (en) * 2020-12-07 2022-06-16 L'oreal Oil-in-water emulsion composition
FR3118702B1 (fr) * 2021-01-12 2024-03-08 Oreal Composition d’émulsion huile-dans-eau
CN112545907B (zh) * 2020-12-16 2022-02-22 江南大学 一种包埋化学防晒剂且表面负载纳米二氧化钛的蜡珠的制备方法及其在防晒霜中的应用
US11633072B2 (en) 2021-02-12 2023-04-25 The Procter & Gamble Company Multi-phase shampoo composition with an aesthetic design
FR3119988B1 (fr) * 2021-02-25 2023-12-29 Oreal Composition aqueuse comprenant un filtre UV organique, un polymère superabsorbant, de la perlite et un alcool gras
FR3122578A1 (fr) * 2021-05-07 2022-11-11 L'oreal Emulsion huile-dans-eau comprenant un mélange particulier de tensioactifs et l’association d’amidon greffé par un polymère acrylique et d’amidon non greffé par un polymère acrylique
WO2024083567A1 (en) 2022-10-21 2024-04-25 L'oreal Composition comprising a lipophilic organic screening agent, a hydrophilic organic screening agent, with an amount by weight of fatty phase between 20 and 70%
FR3141060A1 (fr) 2022-10-21 2024-04-26 L'oreal Composition comprenant un filtre UV organique lipophile, un filtre UV organique hydrophile et un polymère gélifiant hydrophile spécifique
FR3141062A1 (fr) 2022-10-21 2024-04-26 L'oreal Composition comprenant un filtre organique lipophile, un filtre organique hydrophile, avec une quantité en poids de phase grasse entre 20 et 70 % et un ratio massique filtres organiques hydrophiles / filtres organiques lipophiles supérieur à 0,3
FR3141061A1 (fr) 2022-10-21 2024-04-26 L'oreal Composition comprenant un filtre organique lipophile, un filtre organique hydrophile, des particules sphériques de silice poreuse, des particules sphériques de cellulose, et une poudre d’acide aminé N-acylé

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899408A (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 Kanebo Ltd 乳化型化粧料
JPS6081120A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JPH0570322A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Kao Corp 乳化化粧料
JPH09175939A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JP2000212022A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Nikko Chemical Co Ltd 化粧料
JP2004161693A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Kao Corp 化粧料組成物
WO2004083284A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 吸水性樹脂粒子の製造方法
JP2006089525A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性樹脂粒子の製造方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2463264A (en) 1942-12-23 1949-03-01 Ciba Ltd Derivatives of cyclic amidines and process of making same
JPS60109544A (ja) 1983-11-17 1985-06-15 Kao Corp 新規カルコン誘導体及びこれを含有する紫外線吸収剤
US4661476A (en) 1985-04-08 1987-04-28 Plough, Inc. Skin cooling method
FR2602228A1 (en) 1986-07-30 1988-02-05 Kirkiacharian Serge New phenoxyisobutyric acids, their derivatives and processes for producing them
LU86715A1 (fr) 1986-12-16 1988-07-14 Oreal Composition cosmetique contenant des derives hydroxyles de chalcone et son utilisation pour la protection de la peau et des cheveux contre les radiations lumineuses,nouveaux derives hydroxyles de chalcone utilises et leur procede de preparation
EP0281395A3 (en) 1987-03-06 1990-10-10 Richardson-Vicks, Inc. Improved skin moisturizing emulsions
US4865596A (en) * 1987-09-01 1989-09-12 The Procter & Gamble Company Composite absorbent structures and absorbent articles containing such structures
JP2796990B2 (ja) 1989-05-10 1998-09-10 株式会社資生堂 肌用化粧料
DE69133620D1 (de) * 1990-12-21 2009-09-10 Nippon Catalytic Chem Ind Wasserabsorbierendes Material und Verfahren zu seiner Herstellung sowie wasserabsorbierender Artikel und Verfahren zu seiner Herstellung
WO1994023693A1 (en) * 1993-04-16 1994-10-27 The Procter & Gamble Company Compositions for imparting an artificial tan and protecting the skin from uv radiation
EP0669323B2 (de) 1994-02-24 2004-04-07 Haarmann & Reimer Gmbh Kosmetische und dermatologische zubereitungen, enthaltend phenylen-1,4-bisbenzimidiazolesulfonsäuren
FR2732973B1 (fr) * 1995-04-11 1997-06-13 Atochem Elf Sa Procede pour l'obtention de polymeres superabsorbants pour l'eau et les fluides aqueux sous forme d'agregats de particules
ES2231925T3 (es) 1997-08-13 2005-05-16 Basf Aktiengesellschaft Preparados cosmeticos y farmaceuticos que contienen filtros uv fotoestables.
DE60238500D1 (de) * 2001-09-04 2011-01-13 W R Grace & Co A Connecticut Corp Zweiphasenzusammensetzung aus superabsorbierendem und hydrophobem polymer
US6872766B2 (en) * 2001-10-03 2005-03-29 Eastman Kodak Company Ultraviolet light filter element
FR2862641B1 (fr) 2003-11-25 2006-03-03 Oreal Composes diorganopolysiloxaniques a fonction 4,4-diarylbutadiene compositions photoprotectrices les contenant; utilisations
FR2862640B1 (fr) 2003-11-25 2006-01-06 Oreal Methyltrialkylsilanes a fonction 4,4-diarylbutadiene compositions cosmetiques ou dermatologiques photoprotectrices les contenant; utilisations
FR2874174B1 (fr) * 2004-08-11 2006-11-24 Bourjois Soc Par Actions Simpl Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant
TWI366469B (en) * 2005-07-26 2012-06-21 Shiseido Co Ltd Emulsified skin agent for external use
JP4679350B2 (ja) * 2005-11-24 2011-04-27 株式会社資生堂 水中油型乳化皮膚化粧料
WO2007060823A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Shiseido Company, Ltd. 皮膚外用剤
FR2895248B1 (fr) 2005-12-22 2008-02-22 Oreal Composition cosmetique de nettoyage et/ou lavage
US20080057013A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Padraig Mcdermott Lip gloss compositions with enhanced shine
US9114077B2 (en) * 2006-11-17 2015-08-25 Abbvie Deutschland Gmbh & Co Kg Nanocrystals for use in topical cosmetic formulations and method of production thereof
US9149664B2 (en) * 2007-01-31 2015-10-06 Akzo Nobel N.V. Sunscreen compositions
PT2148700E (pt) * 2007-05-23 2015-07-30 Int Paper Co As composições e as partículas que contêm fibras celulósicas e inibidores estabilizados e/ou ativados de urease, bem como métodos para produzir e utilizar as mesmas
WO2009085472A1 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Elc Management Llc Compositions and methods for treating skin with extract from trametes
US8747826B2 (en) * 2007-12-20 2014-06-10 L'oreal High oil content O/W emulsions stabilized with a hydrophobically modified inulin and a hydrophilic acrylic polymer
EP2669319B1 (en) * 2011-01-28 2020-01-15 Nippon Shokubai Co., Ltd. Manufacturing method for polyacrylic acid (salt)-based water-absorbent resin powder

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5899408A (ja) * 1981-12-08 1983-06-13 Kanebo Ltd 乳化型化粧料
JPS6081120A (ja) * 1983-10-13 1985-05-09 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JPH0570322A (ja) * 1991-09-11 1993-03-23 Kao Corp 乳化化粧料
JPH09175939A (ja) * 1995-12-26 1997-07-08 Shiseido Co Ltd メーキャップ化粧料
JP2000212022A (ja) * 1999-01-18 2000-08-02 Nikko Chemical Co Ltd 化粧料
JP2004161693A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Kao Corp 化粧料組成物
WO2004083284A1 (ja) * 2003-03-17 2004-09-30 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 吸水性樹脂粒子の製造方法
JP2006089525A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 吸水性樹脂粒子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015510897A (ja) * 2012-03-19 2015-04-13 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びシリコーンエラストマー
KR20140055343A (ko) * 2012-10-31 2014-05-09 (주)아모레퍼시픽 수용성 점증제를 함유하는 수분산 화장료 조성물
KR102055562B1 (ko) * 2012-10-31 2019-12-13 (주)아모레퍼시픽 수용성 점증제를 함유하는 수분산 화장료 조성물
JP2016147813A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 住友精化株式会社 紫外線吸収剤を含有する組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20100330018A1 (en) 2010-12-30
US20150224046A1 (en) 2015-08-13
CN101926744A (zh) 2010-12-29
JP6250258B2 (ja) 2017-12-20
JP2016028105A (ja) 2016-02-25
ES2634898T3 (es) 2017-09-29
EP2266531A1 (fr) 2010-12-29
EP2266531B1 (fr) 2017-06-14
FR2947174A1 (fr) 2010-12-31
FR2947174B1 (fr) 2011-07-15
CN107028798A (zh) 2017-08-11
CN101926744B (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250258B2 (ja) 高吸収性ポリマーおよび有機uv遮断剤を含む化粧品組成物
JP5851425B2 (ja) 超吸収性ポリマーおよびジェミニ界面活性剤を含む組成物
JP5847375B2 (ja) pH3乃至5.5を示す水中油型エマルション
JP6074025B2 (ja) スキンケア組成物において使用するための超吸収性ポリマー及びシリコーンエラストマー
JP6013350B2 (ja) 超吸収性ポリマーおよびメタクリル酸とc1〜c4アルキルアクリレートとの架橋コポリマーをベースとする流体水性日焼け止め組成物
US20050048016A1 (en) Composition containing a silicone elastomer and a block silicone copolymer
ES2283957T3 (es) Composicion para aplicacion topica que contiene un organopolisiloxano elastomero y una dispersion acuosa de un copolimero siliconado de bloque.
US20230310281A1 (en) Method of protecting keratin materials from pollutants
FR2882651A1 (fr) Composition fluide filtrante a phase continue dispersante aqueuse comprenant un agent mouillant, un gelifiant hydrophile et un tensioactif emulsionnant
CN106132386B (zh) 局部组合物
US11504316B2 (en) Photoprotective composition based on a carboxylic acid ester; use of said compound for increasing the sun protection factor
FR2975294A1 (fr) Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et un polyol a fort taux
FR2975287A1 (fr) Composition cosmetique comprenant un polymere superabsorbant et un compose choisi parmi l'uree et ses derives a fort taux
BRPI1001788B1 (pt) A cosmetic composition in the form of an emulsion containing a superabsorbent polymer and an organic UV filter and a cosmetic treatment process of a keratin material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141024

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151221

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170804

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250