JP2011006168A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011006168A
JP2011006168A JP2009149265A JP2009149265A JP2011006168A JP 2011006168 A JP2011006168 A JP 2011006168A JP 2009149265 A JP2009149265 A JP 2009149265A JP 2009149265 A JP2009149265 A JP 2009149265A JP 2011006168 A JP2011006168 A JP 2011006168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
recording
image
discharge
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009149265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5476812B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kida
和宏 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2009149265A priority Critical patent/JP5476812B2/ja
Publication of JP2011006168A publication Critical patent/JP2011006168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5476812B2 publication Critical patent/JP5476812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)

Abstract

【課題】記録紙の両面に画像を記録し、排出時に記録紙の仕分けができる画像記録装置を提供する。
【解決手段】プリンタ部31により両面に画像が記録され、仕分け排出位置84に排出される記録紙82を搬送する記録紙搬送路21と、ホームポジション85から仕分け排出位置84に記録紙82を排出できるシフトポジション86へ移動可能な排出ローラ41、42と、プリンタ部31の下流側位置から上流側位置へ記録紙82を搬送する両面パス51と、ホームポジション85にある排出ローラ41、42にニップされた状態にて、記録紙82の片面のみ画像が記録されていると判断した場合は、排出ローラ41、42を逆回転させて両面パス51へ導き、両面共に画像が記録されていると判断した場合は、排出ローラ41、42をシフトポジション86に移動させた上で、記録紙82を排出させるプリンタコントローラ11とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、画像記録装置に関し、特に記録紙の両面に画像を記録すると共に、排出時に記録紙の仕分けができる画像記録装置に関する。
記録紙の仕分けをすることができる画像記録装置として、記録紙を排出する排出ローラをその軸方向に移動可能に構成するものがある。この画像記録装置では、排出ローラが記録紙を基準排出位置に排出する位置であるホームポジションにて記録紙をニップする。そして、排出ローラは、記録紙が仕分け排出位置に排出されるものであると判断した場合、仕分け排出位置に記録紙を排出できるシフトポジションに移動し、当該記録紙を排出する(例えば、特許文献1)。
また、記録紙の両面に画像を記録することができる画像記録装置として、記録紙を排出するまでの間に、排出ローラに当該記録紙を2回ニップさせるものがある。これは、まず記録紙の片面へのプリンタ部による画像の記録を終えた後、排出ローラにニップさせる(1回目のニップである)。この際、排出ローラは、記録紙を排出する場合に対し逆回転し、記録紙をプリンタ部の下流位置から上流位置まで搬送する両面パスへ導く。プリンタ部の上流位置まで搬送された記録紙は、画像の記録がなされていなかった面に対しても画像の記録が行われ、両面への画像の記録が完了する。両面への画像の記録が完了した記録紙は、排出ローラにニップされ(2回目のニップである)、排出される(例えば、特許文献2)。
特開2007−112597号公報 特開2005−47643号公報
しかしながら、特許文献1に開示される画像形成装置に、特許文献2に開示される画像形成装置を適用し、記録紙の両面に画像を記録すると共に仕分けができる画像記録装置を構成した場合問題が生ずる。
これは、特許文献1に開示される画像形成装置に、特許文献2に開示される画像記録装置を適用した画像記録装置では、両面に画像が記録され、かつ仕分け排出位置に排出される記録紙に画像を記録する場合において、紙詰まり等のトラブルが生じる可能性があるためである。
具体的には、前述のような記録紙は、プリンタ部による片面への記録を終えた後、排出ローラにニップされる(1回目のニップである)。ここで、この記録紙は仕分け排出位置に排出されるものであるため、1回目のニップが行われた後に、排出ローラはシフトポジションに移動してしまう。これは、特許文献1に開示される画像記録装置においては、記録紙を排出ローラにニップした時点で、排出ローラは、当該記録紙が仕分けポジションに排出されるものと判断すると、シフトポジションに移動するためである。
この状態で排出ローラを逆回転させた場合、記録紙は正しく両面パスに導かれず、紙詰まり等トラブルが発生してしまう。これは、特許文献2に開示される画像記録装置においては、排出ローラの移動は想定されていない。従って、シフトポジションに移動した排出ローラからは、両面パスへ記録紙を導くことができないからである。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、記録紙の両面に画像を記録すると共に、排出時に記録紙の仕分けができる画像記録装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像記録装置は、記録紙を搬送する記録紙搬送路と、前記記録紙搬送路の所定の位置に配設され、前記記録紙に画像を記録するプリンタ部と、前記記録紙搬送路の下流端部に配設され、前記記録紙をニップした後に排出するローラであり、基準排出位置に前記記録紙を排出する位置であるホームポジションから仕分け排出位置に前記記録紙を排出する位置であるシフトポジションに移動可能に設けられた排出ローラと、前記プリンタ部により両面に画像が記録される前記記録紙を、前記記録紙搬送経路における前記プリンタ部の下流側位置から上流側位置まで搬送する両面パスと、前記プリンタ部により両面に記録がなされ、かつ前記仕分け排出位置に排出される前記記録紙が前記ホームポジションにある前記排出ローラにニップされた状態にて、片面のみ前記プリンタ部により画像が記録されていると判断した場合は、前記排出ローラを逆回転させて前記両面パスへ導き、両面共に前記プリンタ部により画像が記録されていると判断した場合は、前記排出ローラを前記シフトポジションに移動させた上で、前記記録紙を排出させる制御部と、を備えることを特徴とするものである。
さらに、前記制御部は、前記排出ローラに前記記録紙を排出させた後、前記排出ローラを前記ホームポジションに移動させることを特徴とするものである。
本発明に係る画像記録装置によれば、両面に画像が記録され、かつ仕分け排出位置に排出される記録紙を適切に処理することができる。これは、排出ローラにニップされた状態にて、片面のみ画像が記録されていると判断したときには、ホームポジションに位置する排出ローラをシフトポジションへ移動させない。この状態で、排出ローラを記録紙の排出を行う場合に対し逆回転させるため、両面パスに導くことができる。従って、画像の記録がなされていない記録紙の面にも画像を記録することができる(両面に画像を記録することが実現される)。さらに、当該記録紙が、排出ローラにニップされた状態にて、両面共に画像が記録されていると判断された場合には、ホームポジションに位置する排出ローラはシフトポジションに移動する。したがって、両面に画像が記録された記録紙を仕分け排出位置に排出することができる(仕分けを行うことができる)。
また、本発明に係る画像記録装置によれば、排出した記録紙に続き、プリンタ部で画像が記録された記録紙をホームポジションに位置させた排出ローラにニップさせることができる。従って、必要に応じて、当該記録紙を両面パスに導く、或いは仕分け排出位置に排出することができ、上記同様の効果を発揮する。
本発明に係る画像記録装置1の機能ブロック図である。 排出ローラ41、42付近の斜視図である。 排出ローラ41、42による記録紙の仕分けを説明するである。 画像記録装置1の動作を示すフローチャートであり、前半部を示す図である。 画像記録装置1の動作を示すフローチャートであり、後半部を示す図である。
以下、本発明に係る画像記録装置1について図面に基づき説明する。なお、画像記録装置1は、記録紙の両面に画像を記録する機能、及び画像が記録された記録紙を仕分けする機能の両方を備えるものである。画像記録装置1は、コピーとファクシミリとの複合機、原稿の複写機能のみを備えるコピー機等として構成することが可能である。
以下では、画像記録装置1の構成を、図1に基づき、また適宜図2及び3を参照しつつ説明する。プリンタコントローラ11(本発明の制御部である)は、後に説明する記録紙検知センサ28からの情報等を受信すると共に、またプリンタ部31等を制御する。プリンタコントローラ11には、CPU(Central Processing Unit)12、RAM(Random Access Memory)13が備えられる。CPU12は、プリンタコントローラ11の主要な構成要素であり、RAM13に記憶されるプログラム、記録紙検知センサ28等により検知された情報に基づき、プリンタ部31等に対し行う制御を決定する。
給紙ローラ20は、プリンタコントローラ11からの制御に基づき、記録紙を記録紙トレイ(不図示)から記録紙搬送路21に搬送するものである。記録紙搬送路21は、記録紙を搬送する経路である。レジストローラ22は、プリンタコントローラ11からの制御に基づき、プリンタ部31による記録紙への画像の記録に適切であるタイミングで、記録紙を1枚毎にプリンタ部31に供給する。
プリンタ部31は、記録紙搬送路21の所定の位置に設けられる。プリンタコントローラ11による制御により動作するものであり、プリンタヘッド23、感光ドラム24、転写ローラ25、ヒートローラ26、プレスローラ27を含み構成される。プリンタ部31においては、プリンタコントローラ11からの制御に基づき、プリンタヘッド23が、記録紙に記録する画像に対応する光を発する。感光ドラム24には、プリンタヘッド23により発せられた光が照射され、記録紙に記録する画像が形成される。そして、感光ドラム24と転写ローラ25とにニップされる記録紙に画像が記録される。
ヒートローラ26は、ハロゲンランプ等のヒータが内蔵されるものである。このヒートローラ26とプレスローラ27とに、記録紙がニップされることにより、記録された画像が定着させられる。
記録紙検知センサ28は、記録紙を検知するために供されるものである。ヒートローラ26及びプレスローラ27と、排出ローラ41、42との間に配設される。記録紙検知センサ28は、記録紙を検知した場合にonとなり、当該情報はプリンタコントローラ11に送られる。また、記録紙を検知していない場合にoffとなり、当該情報もプリンタコントローラ11に送られる。これらプリンタコントローラ11に送られた情報は、後述する排出ローラ41、42の制御の際に使用される。
排出ローラ41は、プリンタコントローラ11により制御がなされる駆動源43によって駆動される。そして、従属して回転する排出ローラ42との間に記録紙をニップした後、回転して図3に示す排出トレイ91に排出する。なお、後に説明するように排出ローラ41は記録紙を排出トレイ91に排出する場合に対し、逆回転することも可能である。さらに、排出ローラ41、42は、プリンタコントローラ11により制御がなされるシフト機構44により、その軸方向に移動可能に構成される(図2及び3参照)。
位置検出センサ45は、排出ローラ41、42付近に配設される(図2参照)。位置検出センサ45は、軸方向に移動可能に構成される排出ローラ41、42の位置を検知し、プリンタコントローラ11に当該情報を送る。
両面パス51は、記録紙が、両面に画像が記録される記録紙である場合に使用される。両面パス51は、記録紙搬送路21のプリンタ部31の下流位置から上流位置まで記録紙を搬送するものである。両面パスローラ52は、両面パス51に配設される。また変向ツメ53は、記録紙搬送路21のプリンタ部31の下流側における両面パス51との合流地点付近に設けられる。
以上のように、画像記録装置1は構成される。ここで画像記録装置1は、以下に示す動作により、記録紙への画像の記録(片面、及び両面)、及び画像が記録された記録紙の仕分けが行われる。
まず、記録紙の片面のみに画像が記録される場合の動作について図1を用いて説明する。記録紙は、給紙ローラ20、レジストローラ22を介してプリンタ部31に供給される。プリンタ部31においては、記録紙の片面に画像が記録される。その後記録紙は、排出ローラ41、42にニップされた後、排出される。
次に、記録紙の両面に画像が記録される場合の動作について図1を用いて説明する。記録紙は、片面に画像が記録される場合と同様に処理され、プリンタ部31により片面に画像が記録された後、排出ローラ41、42にニップされる。その後、排出ローラ41、42は、プリンタコントローラ11による制御により、記録紙を排出する場合と逆回転する。この際、プリンタコントローラ11による制御により変向ツメ53が移動し、記録紙搬送路21側を閉じ、両面パス51側を開放する。これにより、記録紙は、両面パス51に導かれる。
両面パス51に導かれた記録紙は、プリンタコントローラ11により制御される両面パスローラ52により、プリンタ部31の上流側に搬送される。そして、プリンタ部31は、記録紙の画像が記録されていなかった面にも画像を記録する。両面に画像が記録された記録紙は、再び排出ローラ41、42にニップされた後、排出される。
次に、記録紙81及び記録紙82の仕分けがなされる場合の動作について、図3を用いて説明する。なお、記録紙81及び記録紙82の仕分けは、その排出される位置が排出トレイ91の基準排出位置83(記録紙81の場合)及び仕分け排出位置84(記録紙82の場合)に分けられることにより行われる。
記録紙81及び記録紙82は、排出される際、まずホームポジション85に位置している排出ローラ41、42にニップされる。その後記録紙81は、排出ローラ41、42が移動することなく(ホームポジション85に位置したまま)、排出トレイ91の基準排出位置83に排出される。一方、記録紙82は、排出ローラ41、42がシフトポジション86に移動した後、排出トレイ91の仕分け排出位置84に排出される。
以下では、画像記録装置1における記録紙の両面に画像を記録し、仕分けを行う場合の処理について図4及び5に示すフローチャートに基づき説明する。なおここで、図4中の、A、B、Cは、図5中のA、B、Cと夫々接続されている。また、図3に示すとおり、記録紙81は基準排出位置83に排出されるものであり、記録紙82は仕分け排出位置84に排出されるものである。
S101においては、プリンタコントローラ11からの制御により、プリンタ部31は記録紙81又は記録紙82の片方の面に対して画像を記録する。
S102においては、プリンタコントローラ11は、排出ローラ41、42が図3に示すホームポジション85に位置しているか否かを判断する。位置検出センサ45が、排出ローラ41、42がホームポジション85に位置していると検知している場合(S102においてYES)、S104に進む。一方、排出ローラ41、42がホームポジション85に位置していない(シフトポジション86に位置している)と検知している場合(S102においてNO)、S103に進む。
なお、後に説明するように、通常S101の終了後の段階では、排出ローラ41、42は、ホームポジション85に位置している。したがって、S102において、排出ローラ41、42がホームポジション85に位置していないと判断される場合は、何らかのトラブルが発生している。
S103においては、プリンタコントローラ11からの制御により、記録紙81又は記録紙82が、排出ローラ41、42にニップされ、排出トレイ91に排出される。これは、上記のように何らかのトラブルが発生している状態であるためである。プリンタ部31において、画像の記録がなされた記録紙81又は記録紙82を緊急避難的に排出トレイ91に排出することで、更なるトラブル(紙詰まり等)を防ぐ。その後、プリンタコントローラ11は、画像記録装置1に設けられる液晶ディスプレイ(不図示)にエラー情報を表示等して処理を終了する。
S104においては、プリンタコントローラ11により、記録紙検知センサ28がoffであるか、否かが判断される。記録紙検知センサ28は、記録紙81又は記録紙82の存在を検知するとonとなる。また記録紙81又は記録紙82の存在を検知しないとoffとなる。記録紙検知センサ28がoffである場合(S104においてYES)、S105に進む。一方、記録紙検知センサ28がoffでない(onである)場合(S104でNO)、S104に戻る。すなわち、記録紙検知センサ28がoffになることを待つ。
なお、S104において、記録紙検知センサ28がoffになることを待つ理由は、記録紙検知センサ28がoffでない場合、記録紙81又は記録紙82はヒートローラ26、プレスローラ27にニップされている可能性がある。この状態で排出ローラ41、42を軸方向に移動させた場合、記録紙81又は記録紙82が破れる等のトラブルが生じる可能性がある。従って、記録紙81又は82が、ヒートローラ26、プレスローラ27によるニップを確実に抜けて、排出ローラ41、42のみでニップされるのを待つ必要がある。
S105においては、プリンタコントローラ11は、記録紙81又は記録紙82を両面パス51へ導くことの必要性について判断をする。記録紙81又は記録紙82を両面パス51に導く必要があると判断した場合(S105でYES)、S106に進む。一方、記録紙81又は記録紙82を両面パス51に導く必要がないと判断した場合(S105でNO)、S107へ進む。
ここで、記録紙81又は記録紙82は、上記説明したとおり、プリンタ部31により両面に画像が記録されるものである。したがって、片面のみにプリンタ部31により画像が記録されていると判断した場合は、S106へ進む。一方、両面共にプリンタ部31により画像が記録されていると判断した場合は、S107へ進む。
S106において、プリンタコントローラ11からの制御により、排出ローラ41、42は、排出トレイ91に記録紙81又は記録紙82を排出する場合に対し、逆回転させられる。なお、このとき排出ローラ41、42は、S102で判断した通りホームポジション85に位置している。また、プリンタコントローラ11からの制御により変向ツメ53は、記録紙搬送路21側を閉じ、両面パス51側を開放するよう移動される(図1参照)。これにより、記録紙81又は記録紙82は、両面パス51に導かれる。
両面パスに導かれた記録紙81又は記録紙82は、プリンタコントローラ11により制御される両面パスローラ52により、プリンタ部31の上流(レジストローラ22の上流)に搬送される。その後S101に戻り、プリンタ部31は、記録紙81又は82の画像の記録がなされていなかった面に対して画像を記録する。
S107において、プリンタコントローラ11は、シフト機構44による排出ローラ41、42の軸方向への移動(シフト)が必要か否を判断する。具体的には、図3に示すホームポジション85にある排出ローラ41、42を、シフトポジション86へ移動させる必要性について判断がなされる。シフトポジション86への移動が必要であると判断した場合(S107でYES)、S108に進む。一方、シフトポジション86への移動が不要であると判断した場合(S107でNO)に進む。
ここで、上記説明したとおり、記録紙81は、基準排出位置83へ排出されるものであり、記録紙82は、仕分け排出位置84に排出されるものである(図3参照)。従って、記録紙81を排出トレイ91に排出する場合は、シフト機構44による排出ローラ41、42のシフトポジション86への移動は不要であり、S107においてはNOと判断される。一方、記録紙82を排出トレイ91に排出する場合は、シフト機構44による排出ローラ41、42のシフトポジション86への移動が必要であり、S107においてはYESと判断される。
S108において、プリンタコントローラ11の制御により、排出ローラ41、42は、シフトポジション86へ移動させられる。
S109において、プリンタコントローラ11は、記録紙81又は記録紙82が、排出ローラ41、42から離れたか、否か判断を判断する。これは、プリンタコントローラ11が、図1に示す記録紙検知センサ28がon(記録紙を検知した状態)からoff(記録紙を検知していない状態)に遷移してからの時間をカウントする。そして、プリンタコントローラ11が、当該カウントした時間が所定の時間に達しているか否かを判断することにより行われる。すなわち、当該カウントした時間が所定の時間に達することで、記録紙81又は記録紙82が、排出ローラ41、42から離れたとみなされる。
記録紙81又は記録紙82が、排出ローラ41、42から離れたと判断した場合(S109においてYES)、記録紙81又は記録紙82が完全に排出されたのでS110へ進む。一方、記録紙81又は記録紙82が、排出ローラ41、42から離れていないと判断した場合、S109へ戻る。すなわち、記録紙81又は記録紙82が、排出ローラ41、42から離れるのを待つ。
ここで、後に説明するS111において、シフトポジション86にある排出ローラ41、42はホームポジション85に移動される(戻される)。もし、記録紙82の排出中に排出ローラ41、42がシフトポジション86からホームポジション85に戻されたならば、記録紙82を仕分け排出位置84に正しく排出することができない。従って、上記のように記録紙81又は記録紙82が、排出ローラ41、42から離れるのを待つ必要がある。
S110において、プリンタコントローラ11は、排出ローラ41、42が、ホームポジション85に位置しているか、否かを判断する(図3参照)。これは、図1、2に示す位置検出センサ45により、排出ローラ41、42の位置が検知され、それに基づき行われる。排出ローラ41、42が、ホームポジション85に位置していると判断された場合(S110でYES)、S112に進む。一方、ホームポジション85に位置していないと判断された場合、S111へ進む。
S111において、プリンタコントローラ11により制御され、排出ローラ41、42は、ホームポジション85に戻される。ここで、排出ローラ41、42をホームポジション85に戻す理由は、次の記録紙を適切に処理するためである。
S112において、記録紙81又は記録紙82の全てのページに対するプリンタ部31による画像の記録が終了したか、否か判断がなされる。記録紙81又は記録紙82の全てのページに対するプリンタ部31による画像の記録が終了していると判断した場合(S112でYES)、処理を終了する。一方、記録紙81又は記録紙82の全てのページに対するプリンタ部31による画像の記録は終了していないと判断した場合(S112でNO)、S101に戻る。
以上説明したように、画像記録装置1においては、両面に画像が記録され、かつ仕分け排出位置84への排出が必要な記録紙82が、片面のみへの画像の記録を終えて排出ローラ41、42にニップされる時点では、排出ローラ41、42はホームポジション85に位置している。さらに、排出ローラ41、42を排出トレイ91に記録紙82を排出する場合と逆回転させて、両面パス51へ導く際にも、排出ローラ41、42はホームポジション85に位置している。従って、記録紙82は、紙詰まり等トラブルの発生無く、両面パス51に適切に導かれる。
また、記録紙82が、両面への画像の記録を終えて排出ローラ41、42にニップされる時点でも、排出ローラ41、42はホームポジション85に位置している。記録紙82をニップした後、排出ローラ41、排出ローラ42は、シフトポジション86に移動し、記録紙82を仕分け排出位置84(排出トレイ91)に排出する。以上に基づき、記録紙82は、適切に仕分けがなされる。従って、画像記録装置1においては、記録紙の両面に画像を記録すると共に、排出時に記録紙の仕分けができる。
なお、画像記録装置1の構成は、本発明に係る画像記録装置の一態様にすぎず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で変形実施が可能である。例えば、排出ローラ41、排出ローラ42を、シフトポジション86とは別のシフトポジション(第2シフトポジション)にも移動できるようにすることにより、記録紙を3つに仕分けすることが可能となる。
また、排出ローラ41、42付近に排出検知センサ(不図示)を設けてもよい。排出検知センサは、排出ローラ41、42に記録紙がニップされている場合onとなり、プリンタコントローラ11に当該情報を送る。また、排出ローラ41、42に記録紙がニップされていない場合offとなり、プリンタコントローラ11に当該情報を送る。
この排出検知センサが設けられている場合、図5のS109において、プリンタコントローラ11は排出検知センサを利用して、記録紙81又は記録紙82が排出ローラ41、42より離れたか、否かを判断する。具体的には、プリンタコントローラ11は、排出検知センサから送られる情報がonからoffに遷移することにより、記録紙81又は記録紙82が、排出ローラ41、42から離れたと判断する。
本発明に係る画像記録装置は、コピーとファクシミリとの複合機、コピー機等に適用することができる。
1、101 画像記録装置画像記録装置
11 プリンタコントローラ
21 記録紙搬送路
31 プリンタ部
41、42 排出ローラ排出ローラ
43 駆動源
44 シフト機構
45 位置検出センサ
51 両面パス
53 変向ツメ

Claims (2)

  1. 記録紙を搬送する記録紙搬送路と、
    前記記録紙搬送路の所定の位置に配設され、前記記録紙に画像を記録するプリンタ部と、
    前記記録紙搬送路の下流端部に配設され、前記記録紙をニップした後に排出するローラであり、基準排出位置に前記記録紙を排出する位置であるホームポジションから仕分け排出位置に前記記録紙を排出する位置であるシフトポジションに移動可能に設けられた排出ローラと、
    前記プリンタ部により両面に画像が記録される前記記録紙を、前記記録紙搬送経路における前記プリンタ部の下流側位置から上流側位置まで搬送する両面パスと、
    前記プリンタ部により両面に記録がなされ、かつ前記仕分け排出位置に排出される前記記録紙が前記ホームポジションにある前記排出ローラにニップされた状態にて、片面のみ前記プリンタ部により画像が記録されていると判断した場合は、前記排出ローラを逆回転させて前記両面パスへ導き、両面共に前記プリンタ部により画像が記録されていると判断した場合は、前記排出ローラを前記シフトポジションに移動させた上で、前記記録紙を排出させる制御部と、を備えることを特徴とする画像記録装置。
  2. 前記制御部は、前記排出ローラに前記記録紙を排出させた後、前記排出ローラを前記ホームポジションに移動させることを特徴とする請求項1に記載の画像記録装置。
JP2009149265A 2009-06-24 2009-06-24 画像記録装置 Active JP5476812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149265A JP5476812B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009149265A JP5476812B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011006168A true JP2011006168A (ja) 2011-01-13
JP5476812B2 JP5476812B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43563336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009149265A Active JP5476812B2 (ja) 2009-06-24 2009-06-24 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5476812B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848447A (ja) * 1994-05-30 1996-02-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙排出装置
JP2009116125A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 記録材積載装置、画像形成システム、およびプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0848447A (ja) * 1994-05-30 1996-02-20 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙排出装置
JP2009116125A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Fuji Xerox Co Ltd 記録材積載装置、画像形成システム、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5476812B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5258598B2 (ja) 画像形成装置
JP4217566B2 (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP5698609B2 (ja) 画像形成装置
JP2008044689A (ja) シート束折り装置と画像形成装置
JP2006282349A (ja) 画像形成装置
JP5274595B2 (ja) 画像形成装置
JP2005281005A (ja) シート材処理装置および画像形成装置
JP5476812B2 (ja) 画像記録装置
JP2008268641A (ja) 画像形成装置
JP2010111454A (ja) 用紙重ね合わせ部
JP2005075569A (ja) シート処理装置及びシート搬送装置
JP6459036B2 (ja) 用紙折り処理装置、及び、画像形成装置
JP2011173716A (ja) 原稿搬送装置
JP2005070494A (ja) 画像形成装置
JP4824363B2 (ja) 孔版印刷装置
JP5009598B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2011123415A (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、用紙搬送異常検出方法、及び用紙搬送異常検出制御プログラム
JP2011105395A (ja) 原稿搬送装置
JP2008006656A (ja) 両面印刷装置
JP2009173401A (ja) 画像形成装置の用紙排出機構、これを有する画像形成装置
JP2008056392A (ja) 用紙集積装置及び用紙処理装置
JP2005169997A (ja) 両面印刷装置及び両面印刷方法
JP2024057486A (ja) 搬送装置
JP2005107060A (ja) 画像形成装置
JP2012006162A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5476812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250