JP2008056392A - 用紙集積装置及び用紙処理装置 - Google Patents

用紙集積装置及び用紙処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008056392A
JP2008056392A JP2006233323A JP2006233323A JP2008056392A JP 2008056392 A JP2008056392 A JP 2008056392A JP 2006233323 A JP2006233323 A JP 2006233323A JP 2006233323 A JP2006233323 A JP 2006233323A JP 2008056392 A JP2008056392 A JP 2008056392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
unit
pressing member
paper stacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006233323A
Other languages
English (en)
Inventor
利一 ▲浜▼
Riichi Hama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2006233323A priority Critical patent/JP2008056392A/ja
Priority to US11/709,821 priority patent/US20080054550A1/en
Publication of JP2008056392A publication Critical patent/JP2008056392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Abstract

【課題】用紙集積部における用紙の浮き上がりを確実に押さえる。
【解決手段】用紙集積部、集積部上の用紙を押さえる押さえ部材、及び該押さえ部材を押さえ位置と退避位置戸に移動させる駆動手段を有する用紙集積装置において、用紙搬入時に退避し、用紙到達時に用紙を押さえる押さえ部材の押さえ解除を、後続用紙の接近情報に基づいて行う。これにより後続用紙が用紙集積部に到達する直前まで用紙押さえを継続でき、用紙の浮き上がりを防止できる。
【選択図】図4

Description

本発明は用紙集積装置及び用紙処理装置に関し、特に、用紙集積工程において、用紙の浮き上がりを抑制する技術に関する。
複写機や印刷機においては、画像形成された用紙が集積装置に集積されるが、集積された用紙に対して後処理を行う場合や、大量の用紙を集積する場合には、用紙の浮き上がりを押さえる押さえ手段が用いられる場合が多い。
特許文献1では、用紙を押さえる押さえ位置と、用紙の進入をガイドするガイド位置とに切り替え可能な切り替えゲートと用紙の後端を押す可動整合部材とを用いて、用紙の浮き上がりを抑制しつつ用紙を整合する用紙集積装置が提案されている。
特開2001−322760号公報
特許文献1では、切り替えゲートが、
用紙搬入段階において、用紙の進入をガイドする位置に設定され、
用紙が用紙集積部に到達した段階で、用紙押さえ位置に設定され、
整合部材による整合が終了した段階で用紙搬入段階の状態、すなわち、用紙の進入をガイドする位置に設定される。
連続して用紙を搬入し、多数枚の用紙を用紙集積部に集積する場合、前記の工程が繰り返し実行される。
特許文献1の用紙集積装置では、整合が終了した段階で用紙押さえを解除しているために、次の用紙が用紙集積部に到達し、押さえ部材が用紙を押さえるまでの時間が長くなって用紙が浮き上がるという現象が起こる。
このために、用紙束の厚さが厚くなって、用紙束に対する後処理において不具合が生じたり、製本処理により作成された冊子の品質が低下するという問題がある。
また、用紙の浮き上がりにより、良好な整合ができない場合が起こる。
本発明は従来の用紙集積装置における前記に説明した問題を解決し、用紙と用紙とが密着又はそれに近い状態で集積され、一定した品質の用紙束を安定して形成することができる用紙集積装置及び用紙束を処理する用紙処理装置を提供することを目的とする。
前記目的は下記の発明により達成される。
1.
用紙集積部、該用紙集積部上の用紙を押さえる押さえ部材、及び該押さえ部材を押さえ位置と退避位置とに移動させる駆動手段を有する用紙集積装置において、
前記駆動手段を制御する制御手段を有し、該制御手段は、前記用紙集積部への用紙の搬入段階で前記押さえ部材を前記退避位置に設定し、前記用紙集積部に用紙が到達した段階で前記押さえ部材を前記押さえ位置に設定し、さらに、後続用紙の前記用紙集積部への接近情報に基づいて、前記押さえ部材を前記退避位置に設定する制御を行うことを特徴とする用紙集積装置。
2.
前記接近情報は、前記用紙集積部の上流に設けられた第1センサからの用紙検知信号であることを特徴とする前記1に記載の用紙集積装置。
3.
前記制御手段は、前記用紙集積部の用紙受け入れ部近傍の上流側に設けられた第2センサの用紙検知信号に基づいて、前記押さえ部材を前記押さえ位置に設定する前記制御を行うことを特徴とする前記1または前記2に記載の用紙集積装置。
4.
前記第1センサは前記第2センサよりも上流において用紙を検知することを特徴とする前記3に記載の用紙集積装置。
5.
前記制御手段は、装置を停止させる停止信号に基づいて、押さえ位置にある前記押さえ部材を前記退避位置に設定し、停止解除信号に基づいて、前記押さえ部材を前記押さえ位置に設定することを特徴とする前記1〜4のいずれか1項に記載の用紙集積装置。
6.
前記1〜5のいずれか1項に記載の用紙集積装置及び集積された用紙に対して処理を行う処理手段を有することを特徴とする用紙処理装置。
本発明により、用紙押さえ部材の押さえ解除が、用紙集積部への用紙接近情報に基づいて行われるので、用紙が用紙集積部に到達する直線まで用紙押さえが継続され、押さえ解除時間が短縮される。その結果、用紙集積部における用紙の浮き上がりが防止され、用紙が互いに密着した用紙束が形成され、後処理が円滑に行われるとともに、冊子など用紙束を処理して作成された用紙処理装置の出力の品質が向上する。
図示の実施の形態により本発明を説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。
図1は本発明の実施の形態に係る画像形成システムの全体を示す図である。
画像形成システムは画像形成装置A及び製本装置Bを有する。
画像形成装置Aは電子写真方式により用紙に画像を形成するものであり、画像形成部A1、原稿搬送装置A2及び画像読取部A3を有する。
画像形成部A1において、ドラム状の感光体1の周囲に帯電装置2、露光装置3、現像装置4、転写装置5A、分離装置5B及びクリーニング装置6が配置され、これらの電子写真プロセス装置により、帯電、露光、現像及び転写が行われて感光体1上にトナー像が形成され、用紙S1に画像が形成される。
用紙S1は3個の給紙トレイ7Aに収納されており、これらの給紙トレイ7Aから用紙S1が1枚ずつ給紙され、転写装置5Aにより、感光体1上のトナー像が用紙S1に転写される。
用紙S1に転写されたトナー像が定着装置8を通過して定着処理される。定着処理された用紙S1は、排紙ローラ7Cから排紙されるか又は再給紙路7Eに搬送される。
片面プリントにおけるフェースダウン排紙、片面プリントにおけるフェースアップ排紙又は両面画像形成における表面画像形成において、切り替えゲート7Dが用紙S1を切り替え案内する。即ち、フェースアップ排紙においては、切り替えゲート7Dは用紙S1を直進させ、フェースダウン排紙及び両面画像形成においては、切り替えゲート7Dは用紙S1を下方に案内する。
フェースダウン排紙においては、用紙S1は下方に案内された後に、スイッチバックして上方に搬送され、排紙ローラ7Cから排紙される。
両面画像形成においては、用紙S1は下方に案内され、スイッチバックによる表裏反転後に再給紙路7Eを経て、転写装置5Aが配置された転写部に再給紙され、裏面画像の転写が行われる。
原稿搬送装置A2は原稿を1枚ずつ読取位置に搬送する。画像読取部A3は原稿搬送装置A2により搬送された原稿又は原稿台9に載置された原稿の画像を読み取って、画像信号を生成する。
製本装置Bは画像形成装置Aから送り込まれた用紙を複数枚束ねて用紙の束を構成し、該束に表紙を接合して冊子を形成する装置である。以下の説明において、画像形成装置Aにおいて画像が形成され、製本装置Bに供給される用紙を用紙S1と言い、表紙用紙を表紙S2と言い、用紙に表紙用紙が接合された冊子を冊子S3と言う。
図示の製本装置Bは用紙処理装置の一例であり、用紙処理装置としては、綴じ針で用紙束を綴じる処理装置、テープで用紙束を綴じるテープバインダなど種々の用紙処理装置がある。
製本装置Bは供給手段としての反転部40、用紙集積部50、接着剤塗布部60、用紙束に表紙を接合する接合手段(表紙支持手段90で構成される)を備え、更に搬送部10、排紙皿20、表紙収納部80及び冊子排出部100を備える。
画像形成装置Aから排出された用紙S1は搬送部10に設けられた切り替えゲート11により排出路12を経て排紙皿20に排出されるか又は反転部40に搬送される。排紙皿20には、製本処理モードでない場合に用紙S1が排出される。
製本モードにおいては、用紙S1は搬送路13を経て反転部40に搬送され、反転部40においてスイッチバックした後に、用紙集積部50に搬送される。用紙集積部50においては、設定された枚数の用紙S1が集積され、用紙集積部50は設定枚数を集積した段階で回転して、用紙S1の束をほぼ垂直状態で保持する。
垂直状態で用紙集積部50により保持された用紙S1の束の下面に、接着剤塗布部60により接着剤が塗布される。
接着剤が塗布された用紙S1の束に接合手段により表紙S2が接触し、接着される。
用紙S1の束に表紙S2が接着されて作成された冊子S3は冊子排出部100に排出される。
製本装置Bには、用紙搬入部において用紙S1を検知するセンサSE1、用紙反転部40への排紙部において用紙S1を検知するセンサSE2、用紙集積部50の搬入部(用紙受け入れ部の上流側近傍)において用紙S1を検知するセンサSE3及び用紙集積部50の底部にセンサSE4が設けられる。
センサSE1〜SE4の用紙検知信号に基づいて製本装置B内の用紙搬送制御及び処理制御が行われる。
図2は製本装置Bの反転部40及び用紙集積部50の構成を示す図である。
搬送路13を搬送された用紙S1は排紙ローラ14で排出され、搬送ローラ401を経て傾斜した反転ガイド402を上昇した後に、搬送ローラ401が回転を反転して、用紙S1を下方に搬送する。
406は反転部40から用紙集積部50に用紙S1を搬送する搬送ローラである。
下方に搬送された用紙S1は用紙集積部50に落下し集積する。用紙集積部50は支持板502及び受け板506を有し、反転部40を下降した用紙S1は支持板502及び受け板506により傾斜状態で支持される。
画像形成装置Aから順次排出された用紙S1は用紙集積部50に集積され、用紙束SSが形成される。用紙束SSを形成する用紙S1の枚数は、画像形成装置Aの設定部(図示せず)において設定されている。505は用紙の側縁を整合する整合板である。
510は用紙集積部50に搬入された用紙S1の浮き上がりを押さえる押さえ部材であり、用紙集積部50の用紙搬入部に設けられ、実線の位置にあって用紙集積部50に搬入された用紙S1を押さえ、点線の位置に移動することにより、用紙集積部50への用紙S1の搬送路から待避して用紙集積部50への用紙S1の進入を可能にする。
用紙束SSを形成する枚数の用紙S1が集積された段階で、保持板503が作動して、用紙S1の束を保持する。
用紙S1の束を保持した状態で用紙集積部50が軸501を軸にして回転して、用紙S1の束を傾斜状態から垂直状態にする。
図3は押さえ部材510の駆動制御系を示す図である。
ソレノイド511のオンでプランジャ512を引くことにより、押さえ部材510が固定されている軸510Aを図3の時計方向に回転させて押さえ部材510を押さえ位置に設定する。ソレノイド511がオフすると、プランジャ512が矢印のように移動して軸510Aが回転させ、押さえ部材510が図2の点線位置に退避し、用紙S1が用紙集積部50に搬入する搬送路が形成される。
用紙S1が用紙集積部50に搬入される段階で、図2の点線の退避位置に設定されて、用紙集積部50への用紙搬入路が形成され、用紙S1が用紙集積部50に収納された段階で、図2の実線の位置に設定されて用紙S1を押さえる。
このような押さえ部材510の駆動制御は制御手段513により行われるが、図4により抑え部材510の駆動制御を説明する。
図4は該駆動制御のフローチャートである。
STEP1において、用紙集積部50内の用紙の有無を調べる。STEP1は用紙集積部50の底部に設けられたセンサSE4の用紙検知信号に基づいて行われる。
用紙集積部50内に用紙S1がある場合には、後に説明するように、押さえ部材510を作動位置に設定するが(STEP1のYES)、用紙S1がない場合(STEP1のNO)、ソレノイド511はオフしており、押さえ部材510は点線の位置にあって、用紙集積部50への用紙搬入路が形成される(STEP2)。
センサSE3の用紙後端の通過検知信号により用紙集積部50への用紙搬入を検知して(STEP3)、整合部材505を駆動する(STEP4)とともに、ソレノイド511を作動させて押さえ部材510を図2の実線の位置に回転させて用紙押さえ位置に設定する。これによって、新たに用紙集積部50に導入された用紙S1の浮き上がりが除去される。
用紙集積部50に集積される用紙の枚数はセンサSE3の用紙検知信号に基づいてカウントされ、カウント値が用紙束SSを形成する用紙S1の枚数を示す設定枚数に達した段階で(STEP6のYES)、STEP7の製本処理に移行する。
設定枚数に達しない場合には(STEP6のNO)、STEP11において、後続用紙が集積部50に接近しているか否かが監視されるが、その前の段階で、停止信号があった場合に(STEP8のYES)、押さえ部材510を退避位置に設定する(STEP9)。
STEP8における停止信号は、制御手段CRが主に画像形成装置Aから受け取る停止信号であり、このような停止信号が送信される場合しては、画像形成装置Aの給紙トレイ7A(図1に示す)に用紙S1が無くなった場合、画像形成装置Aにおいてジャムが発生した場合等があり、そのほかに、製本装置B内のジャム発生等の故障や、表示S2が無くなった場合等がある。
停止信号があった場合(STEP8のYES)、押さえ部材510を退避位置に設定し(STEP9)、停止解除の信号を待って(STEP10)、510を押さえ部材を押さえ位置に設定する(STEP11)。
STEP8における停止信号がない場合及びSTEP11の後においては、押さえ部材510は押さえ位置に設定されているが、この状態で、次の用紙S1が用紙集積部に接近しているか否かが監視される(STEP12)。
STEP12の監視は、反転部40の上流に設けられたセンサSE2による用紙S1の後端通過検知信号に基づいて行われる。即ち、STEP12は用紙S1が用紙集積部50へと搬送される接近情報を検知するステップであり、接近情報としては、用紙集積部50の搬入部近傍に設けられたセンサSE3よりも上流部に設けられたセンサSE2の検知信号が用いられる。
用紙集積部50への用紙接近が検知されると、STEP2に戻って、押さえ部材510を図2の点線位置に設定して待避させ、用紙集積部50への用紙搬入路を形成する。
図4の制御工程において、用紙集積部50に収納された用紙を押さえ部材510により押さえて、用紙の浮き上がりを除去し、次の用紙の進入直前まで用紙押さえを継続し、次の用紙S1の接近を検知した段階で、押さえを解除することにより、一旦押さえた用紙の浮き上がりを防止し、用紙と用紙とが密着状態又はそれに近い状態の用紙束が形成される。
従って、用紙束を処理して製本された冊子の品質を低下させる等の問題が解決される。
用紙S1の用紙集積部50への接近情報は用紙集積部50の上流に設けられたセンサ、例えば、SE2から得られるが、SE2以外のセンサから接近情報を得ることも可能である。例えば、製本装置Bの用紙搬入部に設けられたセンサSE1の検知信号を用いることも可能であり、この場合には、センサSE1の用紙検知信号から所定時間経過後に押さえ部材510の押さえを解除する制御が行われる。
本発明の実施の形態に係る画像形成システムの全体を示す図である。 製本装置Bの反転部40及び用紙集積部50の構成を示す図である。 押さえ部材510の駆動制御系を示す図である。 押さえ部材510の駆動制御のフローチャートである。
符号の説明
A 画像形成装置
B 製本装置
40 反転部
50 用紙集積部
510 押さえ部材
511 ソレノイド
513 制御手段
SE1〜SE4 センサ

Claims (6)

  1. 用紙集積部、該用紙集積部上の用紙を押さえる押さえ部材、及び該押さえ部材を押さえ位置と退避位置とに移動させる駆動手段を有する用紙集積装置において、
    前記駆動手段を制御する制御手段を有し、該制御手段は、前記用紙集積部への用紙の搬入段階で前記押さえ部材を前記退避位置に設定し、前記用紙集積部に用紙が到達した段階で前記押さえ部材を前記押さえ位置に設定し、さらに、後続用紙の前記用紙集積部への接近情報に基づいて、前記押さえ部材を前記退避位置に設定する制御を行うことを特徴とする用紙集積装置。
  2. 前記接近情報は、前記用紙集積部の上流に設けられた第1センサからの用紙検知信号であることを特徴とする請求項1に記載の用紙集積装置。
  3. 前記制御手段は、前記用紙集積部の用紙受け入れ部近傍の上流側に設けられた第2センサの用紙検知信号に基づいて、前記押さえ部材を前記押さえ位置に設定する前記制御を行うことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の用紙集積装置。
  4. 前記第1センサは前記第2センサよりも上流において用紙を検知することを特徴とする請求項3に記載の用紙集積装置。
  5. 前記制御手段は、装置を停止させる停止信号に基づいて、押さえ位置にある前記押さえ部材を前記退避位置に設定し、停止解除信号に基づいて、前記押さえ部材を前記押さえ位置に設定することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の用紙集積装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の用紙集積装置及び集積された用紙に対して処理を行う処理手段を有することを特徴とする用紙処理装置。
JP2006233323A 2006-08-30 2006-08-30 用紙集積装置及び用紙処理装置 Pending JP2008056392A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233323A JP2008056392A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 用紙集積装置及び用紙処理装置
US11/709,821 US20080054550A1 (en) 2006-08-30 2007-02-23 Sheet stacking device and sheet processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006233323A JP2008056392A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 用紙集積装置及び用紙処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008056392A true JP2008056392A (ja) 2008-03-13

Family

ID=39150402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006233323A Pending JP2008056392A (ja) 2006-08-30 2006-08-30 用紙集積装置及び用紙処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080054550A1 (ja)
JP (1) JP2008056392A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706721B2 (ja) * 2008-05-27 2011-06-22 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置
JP5424676B2 (ja) * 2009-03-13 2014-02-26 キヤノン株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5462265A (en) * 1994-11-07 1995-10-31 Xerox Corporation Variable force sheets or set ejector
JP3646459B2 (ja) * 1997-03-12 2005-05-11 ミノルタ株式会社 フィニッシャ
US6412774B1 (en) * 1999-06-11 2002-07-02 Nisca Corporation Sheet receiving apparatus
DE60230348D1 (de) * 2001-02-19 2009-01-29 Canon Kk Bilderzeugungssystem, Steuerverfahren und ein Speichermedia zur Speicherung eines Programms des Steuerverfahrens
JP2005306505A (ja) * 2004-04-16 2005-11-04 Canon Finetech Inc シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080054550A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4466742B2 (ja) 用紙折り装置、用紙後処理装置、及び画像形成システム
JP4483977B2 (ja) 用紙整合装置、及び画像形成システム
JP2005075570A (ja) シート処理装置および画像形成装置
JP2010173761A (ja) 画像形成装置
JP2009196779A (ja) シート集積装置、後処理装置及び画像形成装置
JP2007086423A (ja) 画像形成装置
JP2007076777A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2007269486A (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP2008056392A (ja) 用紙集積装置及び用紙処理装置
JP2011140367A (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2008063126A (ja) シート後処理装置
JP4280220B2 (ja) シート後処理装置及び待機トレイ
JP2010111454A (ja) 用紙重ね合わせ部
JP4266751B2 (ja) シート処理装置
JP5251525B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2007168958A (ja) 画像形成システム
JP6123493B2 (ja) 用紙処理装置
JP5440185B2 (ja) 用紙排出装置、後処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP2007161415A (ja) 後処理装置
JP2007161432A (ja) シート後処理制御方法および画像形成装置
JP6579437B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP2010159143A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2008297037A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2008056391A (ja) シート集積装置及びシート処理装置
JP2006096451A (ja) シート後処理装置及び待機トレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007