JP4706721B2 - 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置 - Google Patents

用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4706721B2
JP4706721B2 JP2008137731A JP2008137731A JP4706721B2 JP 4706721 B2 JP4706721 B2 JP 4706721B2 JP 2008137731 A JP2008137731 A JP 2008137731A JP 2008137731 A JP2008137731 A JP 2008137731A JP 4706721 B2 JP4706721 B2 JP 4706721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
alignment member
alignment
paper discharge
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008137731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009286510A (ja
Inventor
正明 内山
裕之 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2008137731A priority Critical patent/JP4706721B2/ja
Priority to US12/470,701 priority patent/US8177227B2/en
Publication of JP2009286510A publication Critical patent/JP2009286510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706721B2 publication Critical patent/JP4706721B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H33/00Forming counted batches in delivery pile or stream of articles
    • B65H33/06Forming counted batches in delivery pile or stream of articles by displacing articles to define batches
    • B65H33/08Displacing whole batches, e.g. forming stepped piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4219Forming a pile forming a pile in which articles are offset from each other, e.g. forming stepped pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Description

本発明は、シフト処理機能を有する用紙排出装置、かかる用紙排出装置を備えた画像形成装置及びかかる用紙排出装置を備えた後処理装置に関する。
大量の用紙を処理する用紙処理装置においては、設定された枚数毎に位置を変えて排紙トレイ上に積載するシフト機能を備えた用紙排出装置が設けられていることが多い。
そして、シフト機能を持った用紙排出装置では、シフト処理により仕分けられた用紙束の各々が高度に整合されていることが要求されることから、高い整合機能を持ったシフト処理機構を実現するための開発が行われている。
また、画像形成装置を含み高速処理が可能な画像形成システムは、軽印刷装置として用いられる傾向にある。該画像形成システムが、軽印刷装置として用いられる場合、画像形成システムには、画像形成や他の処理を施された用紙を高い精度で整合して排出する性能が要求される傾向が強まっている。
また、用紙の排出形態として、シフト排紙に対するニーズが高くなってきている。
特許文献1では、排紙トレイ上にシフト機構を設けることにより、高度に整合された形態でシフトし、集積することが提案されている。
特開2006−206331号公報
特許1でのシフト機構の概略を、図1を用いて説明する。図1では、一対の揃え部材102a、102bにより用紙を整合しつつシフト処理を行う。
揃え部材102a、102bは排紙トレイ上に集積された用紙の上で移動して用紙の排出方向に直角な方向の位置を決めている。
揃え部材102a、102bの下端縁は、用紙に確実に接触するように、例えば、特許文献の図14に示されるように、緩い湾曲した形状に形成されている。
このような形状により、一対の揃え部材102a、102bが、用紙の位置を設定する作用と、設定された位置で用紙を揃える作用とを交互に発揮して用紙を整合する。
しかしながら、特許文献1で開示されたシフト機構には、次に説明するように整合の精度が低いという問題がある。
この問題を、図1、2を用いて説明する。
用紙の最上面を検知する上面センサを用いて排紙トレイを上下に移動させる制御により、排紙トレイ上の用紙の最上面は、点P0で示す一定高さに維持される。
しかしながら、用紙のカールにより、整合部材SBが用紙に接触する位置においては、用紙の最上面の高さ及び角度が変化する。
図1において、Snはカールしていない用紙の最上面を示し、Smがカールした用紙の最上面を示す。
図1に示す用紙最上面の変化によって、整合部材は用紙のカールによってSBnから、SBmのように変化するが、この変化によって、用紙と整合部材との接触点がP1からP2のように変化する。図から明らかなように、用紙と整合部材との接触点は高さのみでなく用紙の排出方向Wにも移動する。
図2に示すように用紙の排出方向Wに直角な用紙の幅方向に往復移動して用紙を整合する整合部材の作用中心点は用紙が正常に排紙トレイ上に載置された場合を前提にして点P1に設定されている。カールしない用紙Snの位置を規制する整合部材SBnの接触点はP1であり、往復移動する整合部材の作用中心点P1に一致するが、カールした用紙の位置を規制する整合部材SBmの接触点P2は作用中心点P1に対してずれている。
したがって、用紙にカールがなく、正常に用紙が排紙トレイ上に集積されている場合には、位置規制を行う一方の整合部材の接触点と整合作用を行う他方の整合部材の作用中心点とは用紙排出方向Wに関して同一の点P1にあり、用紙はSnに示す状態に整合される。
しかしながら、用紙にカールがある場合、図1に示すように、位置規制を行う整合部材の接触点はP1からP2に移動する。
その結果、図2に示すように、用紙の位置を規制する一方の整合部材の接触点P2と整合を行う他方の整合部材の作用中心点P1とは用紙排出方向Wに関してずれるようになる。
このずれにより、整合作用を行う整合部材の力が用紙を回転させるモーメントとして作用し、図2のSmで示すように用紙が傾く。
即ち、用紙は正しく整合されない。
本発明は、従来技術におけるこのような問題を解決し、高い精度で用紙を整合し、排紙トレイ上でシフト処理を行う用紙排出装置を提供することを目的とする。
上記の目的は、本発明によって達成される。
1.排出された用紙が積載される排紙トレイと、
該排紙トレイ上に排出された用紙の排出方向に直角な方向の端位置を整合する一対の整合部材と、
前記整合部材の一方を前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面に接触する位置に設定するとともに、前記整合部材の他方が前記一方の整合部材が上面に接触している用紙の上に更に排出される用紙の端縁を押すように前記整合部材の他方を駆動する駆動手段とを有する用紙排出装置において、
前記一方の整合部材は、第1整合部材と該第1整合部材に対して相対的に上下移動する第2整合部材とを有し、前記第1整合部材が前記排出方向の1点において前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面に接触し、前記第2整合部材が前記排出方向の他の1点において前記用紙の上面に接触すべく構成されたことを特徴とする用紙排出装置。
2.前記第2整合部材は前記第1整合部材に対してスライド可能に前記第1整合部材により支持されていることを特徴とする前記1に記載の用紙排出装置。
3.前記整合部材は、前記排出方向の上流部において、回転可能に軸支されていることを特徴とする前記1又は2に記載の用紙排出装置。
4.前記第1整合部材及び前記第2整合部材は前記排出方向の上流部において、互いに独立に回転可能に軸支されていることを特徴とする前記1〜3のいずれか1項に記載の用紙排出装置。
5.前記排紙トレイは、前記整合部材が用紙の上面に接触する点の少なくとも一つに対応する位置に形成された凹部を有することを特徴とする前記1〜4のいずれか1項に記載の用紙排出装置。
6.前記排紙トレイ上に用紙がない場合に、前記整合部材は前記凹部に進入するとともに、前記凹部以外の前記排紙トレイに接触することを特徴とする前記に記載の用紙排出装置。
7.前記1〜6のいずれか1項に記載の用紙排出装置を有することを特徴とする画像形成装置。
8.前記1〜のいずれか1項に記載の用紙排出装置を有することを特徴とする後処理装置。
7.前記排紙トレイ上に用紙がない場合に、前記整合部材は前記凹部に進入するとともに、前記凹部以外の前記排紙トレイに接触することを特徴とする前記6に記載の用紙排出装置。
8.前記1〜7のいずれか1項に記載の用紙排出装置を有することを特徴とする画像形成装置。
9.前記1〜7のいずれか1項に記載の用紙排出装置を有することを特徴とする後処理装置。
本発明によれば、整合部材が排紙トレイ上に積載された用紙に対して用紙排出方向の複数点で接触するので、該用紙の上にさらに排出され積載される用紙に対する整合工程において、整合部材の複数個所が用紙の幅方向の端縁に接触して整合動作が行われるため、用紙は、常に、その端縁が排出方向に平行な状態で整合される。
その結果、高い精度で端縁が揃えられた状態のシフト処理が行われる。
図3は画像形成装置A、自動原稿送り装置DF、後処理装置FS、大容量給紙装置LTから成る画像形成システムの全体構成図である。
図示の画像形成装置Aは、画像読取部1、画像処理部2、画像書込部3、画像形成部4、用紙搬送部及び定着装置6を備えている。
画像形成部4は、感光体ドラム4A、帯電手段4B、現像手段4C、転写手段4D、分離手段4E、クリーニング手段4F等から構成されている。
用紙搬送部は給紙カセット5A、第1給紙部5B、第2給紙部5C、第1搬送部5D、第2搬送部(自動両面コピー搬送部)5E及び排紙部5Fで構成される。
画像形成装置Aの図示の左側面の排紙部5F側には、後処理装置FSが連結されている。
自動原稿送り装置DFの原稿台上に載置された原稿dは画像読取部1の光学系により原稿dの片面又は両面の画像が読みとられ、CCDイメージセンサ1Aにより読み込まれる。
CCDイメージセンサ1Aにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部2において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等の処理を受けて画像メモリ(図示せず)に記憶される。
画像書込部3においては、半導体レーザからの出力光が画像形成部4の感光体ドラム4Aに照射され、潜像が形成される。画像形成部4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われる。給紙カセット5A、大容量給紙装置LTから第1給紙部5Bにより給送された用紙Sには転写手段4Dにより画像が転写される。画像を担持した用紙Sは、定着装置6により定着処理され、排紙部5Fから後処理装置FSに送り込まれる。
定着処理された用紙Sは、また、搬送路切換板5Gにより第2搬送部5Eに送り込まれ、再給紙されて画像形成部4において、裏面画像形成後、排紙部5Fから排出される。
大容量給紙装置LTは、用紙積載手段11、第1給紙手段12等から成り、大容量の用紙Sを積載収容し、画像形成装置Aに用紙Sを送り込む。
後処理装置FSは用紙S及び付加用紙Fに対して折り畳み処理及びシフト処理を行い固定排紙トレイ28又は昇降排紙トレイ29に排出する後処理装置である。
後処理装置FSは、用紙搬入部21、水平搬送部22、下方搬送部23、折り処理部24、付加用紙搬送部25及び上方搬送部26を備えている。
画像形成装置Aから排出された用紙Sは、水平搬送部22を通過して上方搬送部26を経て固定排紙トレイ28に排出される。排出された用紙Sは水平搬送部22を通過して昇降排紙トレイ29に排出されるか又は、下方搬送部23を通過し、折り処理部24において折り処理された後に昇降排紙トレイ29に排出される。
付加用紙給紙部27には、インターシート用用紙や表紙用紙等の付加用紙Fが収納され画像形成装置Aからの記録用紙に付加用紙Fが付加されて、前記の搬送部を経て昇降排紙トレイ29に排出される。
固定排紙トレイ28には、少数枚の画像を形成するモードであって、折り処理やシフト処理を行わない画像形成モードにおいて用紙Sが排出される。
昇降排紙トレイ29には、折り処理モード、多数枚の画像を形成する大量画像形成モード、折り処理モード及びシフト排紙モードの場合に、用紙S及び付加用紙Fが排出される。
折り処理部24は周知のように、二つ折り、各種の三つ折り等の各種折り処理を行う機能を備えており、折り処理された用紙S及び付加用紙Fは上方に搬送された後、水平搬送部22に設けられた排紙ローラ30により昇降排紙トレイ29に排出される。
昇降排紙トレイ29を含む用紙排出装置100はシフト排紙機能を備えている。
次に、シフト排紙機能を有する用紙排出装置100について説明する。
なお、以下の説明においては、付加用紙Fも含めて用紙Sと言う。
図4は用紙排出装置100の正面断面図である。
用紙排出装置100は後処理装置FSの用紙排出装置として構成されている。しかしながら、画像形成装置Aの用紙排出装置とすることも可能である。
前記に説明したように、排紙トレイとしての昇降排紙トレイ29には用紙S及び付加用紙Fが排出されるが、以下の説明では、用紙S及び付加用紙Fを総称して用紙Sとする。
前記に説明したように、排紙ローラ30により排出された用紙Sは昇降排紙トレイ29に排出されるが、図4では、昇降排紙トレイ29上に積載された用紙Sが示されている。
用紙Sの上面は光電センサからなるセンサ105により検知され、用紙Sの上面が常に一定高さになるように昇降排紙トレイ29が上下に移動する。このような昇降排紙トレイ29の上下移動は制御手段により制御されたモータ(図示せず)の駆動により行われる。
昇降排紙トレイ29には整合部材101、102の真下に位置する凹部29Aが形成されている。
用紙Sが昇降排紙トレイ29上に積載されたときは、図示のように凹部29Aにより用紙Sと昇降排紙トレイ29との間に間隙が形成される。
オペレータが昇降排紙トレイ29から用紙Sを取り出すときは、凹部29Aにより形成された間隙に手を挿入することにより、用紙Sが取り出される。
昇降排紙トレイ29の上方には、用紙Sの搬送排出方向に直角な水平方向(以下幅方向と言う)の端位置を整合する板状の一対の整合部材101、102が、幅方向にそれぞれ離間して対向して配置される。
整合部材101、102は回転軸AXを中心に昇降排紙トレイ29に対して接離するように回転可能であり、実線で示す整合位置、点線で示す第1退避位置(101A、102A)及び点線で示す第2退避位置(10B、102B)に設定される。
整合部材101、102は、モータ104の駆動で回転し、前記整合位置、第1退避位置及び第2退避位置に設定される。
実線で示す整合位置は、昇降排紙トレイ29上に多数枚の用紙を排出して積載した後に用紙の幅方向に整合部材101、102をシフト移動した後の整合位置を示しており、このとき整合部材101、102の一方は自重で用紙Sの上に載っている。他方の整合部材は、昇降排紙トレイ29上に積載されている用紙の厚みに応じて、昇降排紙トレイ29上に接触しているか、または宙に浮いた状態で停止している。
整合部材101、102は後に説明するように、用紙Sの幅方向に移動するが、この移動は、モータ103の駆動で行われ、ベルト及びプーリを用いた伝達機構によりモータ103の駆動力が整合部材101、102に伝達される。
整合部材101、102の回転位置、特に、整合位置、第1、第2退避位置は光電センサからなるセンサ106(図5参照)が出力する信号に基づいて設定される。
図5は整合部材101、102の高さを検知する検知手段の構成する機構を示す。整合部材101、102の回転軸AXにはエンコーダ107が固定され、センサ106がエンコーダ107の回転位置を検知する。
図6は用紙排出装置100におけるシフト排紙制御を行う制御系のブロック図である。
図において、103、104は前記に説明したように、整合部材101、102を駆動するモータ、106は整合部材101、102の回転位置を検知するセンサである。
111は図3における用紙搬入部21に設けられた用紙センサである。
制御手段110はセンサ106及び用紙センサ111の検知信号に基づいて、シフト制御を行う。
次に、図7によりシフト制御を説明する。
図7において、矢印V1、V3、V5で示す方向は用紙Sの搬送排出方向に直角な方向でかつ用紙面に対して平行な方向(以下幅方向と言う。)である。
昇降排紙トレイ29上には、ステップSP1で示すように、設定されたシフトの1単位を構成する枚数の用紙束SS1が堆積される。
SP1においては、整合部材101、102は図4において実線で示す下方位置である整合高さに設定されている。この下方位置は、整合部材101、102の下端の位置が昇降排紙トレイ29の用紙の用紙支持面よりも若干低くなる位置である。
したがって、整合部材101、102が下方位置に設定されているときは、自重で昇降排紙トレイ29上に載っている。
昇降排紙トレイ29上に載った整合部材102が矢印V1で示すように幅方向に往復移動して用紙Sを整合する。用紙整合は、用紙Sが1枚排出される毎に整合部材102が移動して行われる。
用紙センサ111からの信号により、用紙束SS1が設定枚数に達した段階で、ステップSP2において整合部材101、102がともに、矢印V2のように上昇する。なお、矢印V2で示す上昇工程では、図示しないが、整合部材101、102がともに、幅方向の中心線から外方に向かう方向に僅かに移動して用紙との間に間隙を形成した後にV2のように上昇する。
矢印V2で示す移動の距離は、整合部材101、102の下端が用紙束SS1の上面から離れる程度の距離である。
ステップSP2においては、整合部材101、102は用紙束SS1の上面から離れた退避高さに設定されている。
なお、ステップSP2で示す整合部材101、102の退避高さは図4における第2退避位置に相当する。
図4の101B、102Bで示す第2退避位置は、用紙排出装置100が停止状態にあるときに整合部材101、102が位置する第1退避位置(101A、102Aで示す)よりも下方にある。
整合部材101、102は上昇後に、矢印V3で示すように右方(幅方向)にシフト移動する。矢印V3で示す移動の距離は、用紙のシフト量に対応した距離である。
次に、ステップSP3で示すように、整合部材101、102が矢印V4で示すように下降する。
下端が用紙束SS1の上面よりも若干低くなり得るように整合部材101、102が下降する。その結果、整合部材102は用紙束SS1上に載り、整合部材101の下端は用紙束SS1の最上面よりも若干低くなる。
ステップSP4において、整合部材101が矢印V1で示すように幅方向に往復移動して用紙を整合する。
ステップSP5はステップSP2と同様な段階であり、整合部材101、102が矢印V2のように上昇後、矢印V5のように左方向に水平移動する。
ステップSP5に続くステップSP6では、整合部材101、102が矢印V4のように下降してシフトした整合位置を設定する。
続くステップSP7において、整合部材102が矢印V1のように往復移動して用紙Sを整合する。
ステップSP1〜7の整合工程により、シフト処理された用紙束SS1、SS2、SS3が形成される。
図8は整合部材101の正面部であり、図4において実線の位置にある整合部材101の拡大図である。
整合部材101は軸AXで回転自在に支持された第1整合部材1011と第1整合部材により支持された第2整合部材1012とを備える。
図示のように、第2整合部材1012は第1整合部材1011に設けられた凹部内に設けられ、1012Aで示す位置と1012Bで示す位置との間で、第1整合部材1011に対してスライド可能である。
第1整合部材1011には長溝1013が設けられ、長溝1013には、第2整合部材1012に設けられたピン1014が嵌入している。
長溝1013とピン1014とによるガイドで、第2整合部材1012は第1整合部材1011に対して相対的に上下移動する。
図8(a)は、整合部材101が昇降排紙トレイ29にも該昇降排紙トレイ29上に積載されている用紙Sの上面にも接触しない状態を示しており、この場合、第2整合部材1012がその自重で最も下の位置まで下がっている。
図8(b)は、整合部材101が昇降排紙トレイ29上に積載された用紙Sの上に載った状態を示す。
図8(b)に示すように整合部材101が用紙Sの上面に載ったときに、第1整合部材1011及び第2整合部材1012は、用紙がカールしているかいないかに関わらず、昇降排紙皿29上に積載された用紙Sに常に接触する。そして、用紙Sの上に排出され積載される用紙Supに対して、整合部材101は、図9に示すように第1整合部材の下端が点Q1で用紙Supの端縁を規制するとともに、第2整合部材1012の下端が点Q2で用紙Supの端縁を規制する。
整合部材102も整合部材101と同じく図8に示した第1整合部材及び第2整合部材を有する。
図7におけるステップSP4においては、整合部材101が図8(a)に示す状態にあり、整合部材102が図8(b)に示す状態にある。
図7のステップSP4においては、整合部材101が往復移動して用紙Sを整合し、整合部材102が用紙Sの位置を規制している。
整合部材102が位置規制を行う際に、用紙排出方向Wに関して2点において、位置規制を行う。即ち、第1整合部材の下端が図9における点Q1において用紙Supの位置を規制し、第2整合部材の下端が図9における点Q2において、用紙Supの位置を規制している。
そして、整合部材101が点P1において、用紙Sを押し整合を行う。
整合部材102が載っている用紙Sにカールがあって、整合部材102による用紙Supに対する規制位置がQ1a、Q2aに移動した場合でも、整合部材102による規制位置が用紙排出方向Wの2点である。したがって、図1に示した場合のように、整合部材101の力が用紙を回転させることはない。
図2に示すように、規制位置が1点である場合、各用紙束に対する整合工程において、先頭の数枚に対する整合の精度が低下する場合があるが、図9から明らかなように、規制位置が2点であるので、各用紙束の先頭用紙から高い精度で用紙が整合される。
第1整合部材1011及び第2整合部材1012は図8に示すように、これらの先端部(下端部)が、緩い円弧状に形成されている。したがって、昇降排紙皿29上に積載された用紙Sの上に用紙を積載し整合する場合、用紙に対する規制位置の幅は先頭用紙において最も狭く、後の用紙ほど規制位置の幅が広くなる。
先頭要理に対する整合精度が前記に説明したように高いことは勿論、後続用紙に対する整合精度は更に高くなる。
このように、用紙がカールしている場合でも、用紙は高い精度で位置規制され、幅方向の位置が揃えられる。
図7におけるステップSP7においては、整合部材101による位置規制が行われ、整合部材102による整合が行われるが、この場合は図9において用紙排出方向Wに対する規制位置Q1(Q1a),Q2(Q2a)と点P1との位置関係が逆になるだけで、前記に説明した高精度の整合が行われる。
図10は昇降排紙トレイ29上に用紙Sがない状態、即ち、用紙Sの集積開始段階における整合を示す。
図示のように、第2整合部材1012は昇降排紙トレイ29に設けられた凹部29Aの真上に配置される。第1整合部材1011の下端が昇降排紙トレイ29に接触した状態で、第2整合部材1012の下端1012Aは凹部29A内にまで降下している。
この状態で用紙Sが排出されると、用紙Sの端縁は、昇降排紙トレイ29に接触している第1整合部材1011及び凹部29A内に降下した第2整合部材1012により確実に、2点で位置規制される。
したがって、用紙Sは最初の1枚から確実に位置規制され整合される。
図11は本発明の他の実施の形態の要部を示す。
第1整合部材1011が軸AXに回転自在に支持される。
また、第2整合部材1012も軸AXに回転自在に支持される。第1整合部材1011と第2整合部材1012とは互いに独立に回転可能であるが、第2整合部材1012はその上端部に設けられた鈎部1015で第1整合部材1011上に載っている。
したがって、第1整合部材1011が退避位置に上昇すると、第2整合部材1012は追従して上昇する。
昇降排紙トレイ29上に集積された用紙Sの上面に載った第1整合部材1011が整合される用紙(図9においてSupで示した用紙)の側縁に点Q1で接触し、第2整合部材1012は点Q2で整合される用紙(図9においてSupで示した用紙)の側縁に接触する。
このような構造により用紙Sが高い精度で整合される。
なお、以上説明した実施の形態においては、整合部材が2点で排紙トレイ上に積載された用紙の上面に接触し、引き続き排出され積載される用紙Sの位置規制を行っているが、用紙の上面に対する接触点は2点に限られることはなく、3点以上の複数点で接触するように構成することも可能である、本発明はかかる構成を含むものである。具体的な形態としては、第1整合部材1011と第2整合部材1012の他に、さらに第3,第4の整合部材を設けることで対応可能である。
従来のシフト整合における用紙のずれを説明する図である。 従来のシフト整合における用紙のずれを説明する図である。 本発明の実施の形態に係る用紙排出装置を備えた画像形成システムの全体構成を示す図である。 用紙排出装置100の正面断面図である。 整合部材の高さを検知する機構を示す図である。 シフト制御を行う制御系のブロック図である。 シフト工程を示す図である。 図4において、実線の位置にある整合部材の拡大図である。 本発明の実施の形態における整合作用を説明する図である。 用紙の集積開始段階における用紙排出装置を示す図である。 本発明の他の実施の形態を示す図である。
符号の説明
29 昇降排紙トレイ
29A 凹部
100 用紙排出装置
101、102 整合部材
1011 第1整合部材
1012 第2整合部材

Claims (8)

  1. 排出された用紙が積載される排紙トレイと、
    該排紙トレイ上に排出された用紙の排出方向に直角な方向の端位置を整合する一対の整合部材と、
    前記整合部材の一方を前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面に接触する位置に設定するとともに、前記整合部材の他方が前記一方の整合部材が上面に接触している用紙の上に更に排出される用紙の端縁を押すように前記整合部材の他方を駆動する駆動手段とを有する用紙排出装置において、
    前記一方の整合部材は、第1整合部材と該第1整合部材に対して相対的に上下移動する第2整合部材とを有し、前記第1整合部材が前記排出方向の1点において前記排紙トレイ上に積載された用紙の上面に接触し、前記第2整合部材が前記排出方向の他の1点において前記用紙の上面に接触すべく構成されたことを特徴とする用紙排出装置。
  2. 前記第2整合部材は前記第1整合部材に対してスライド可能に前記第1整合部材により支持されていることを特徴とする請求項1に記載の用紙排出装置。
  3. 前記整合部材は、前記排出方向の上流部において、回転可能に軸支されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙排出装置。
  4. 前記第1整合部材及び前記第2整合部材は前記排出方向の上流部において、互いに独立に回転可能に軸支されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の用紙排出装置。
  5. 前記排紙トレイは、前記整合部材が用紙の上面に接触する点の少なくとも一つに対応する位置に形成された凹部を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の用紙排出装置。
  6. 前記排紙トレイ上に用紙がない場合に、前記整合部材は前記凹部に進入するとともに、前記凹部以外の前記排紙トレイに接触することを特徴とする請求項に記載の用紙排出装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の用紙排出装置を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1〜のいずれか1項に記載の用紙排出装置を有することを特徴とする後処理装置。
JP2008137731A 2008-05-27 2008-05-27 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置 Active JP4706721B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137731A JP4706721B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置
US12/470,701 US8177227B2 (en) 2008-05-27 2009-05-22 Sheet ejection device, image forming apparatus and post-processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008137731A JP4706721B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009286510A JP2009286510A (ja) 2009-12-10
JP4706721B2 true JP4706721B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=41378831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008137731A Active JP4706721B2 (ja) 2008-05-27 2008-05-27 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8177227B2 (ja)
JP (1) JP4706721B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5825914B2 (ja) * 2011-08-05 2015-12-02 キヤノン株式会社 シート積載装置
JP5914128B2 (ja) * 2012-04-17 2016-05-11 理想科学工業株式会社 用紙区分け装置
JP6363858B2 (ja) * 2014-03-28 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP7326910B2 (ja) * 2019-06-20 2023-08-16 セイコーエプソン株式会社 シート処理装置
US11479435B2 (en) * 2020-01-30 2022-10-25 Riso Kagaku Corporation Medium ejection apparatus
JP2022094043A (ja) * 2020-12-14 2022-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート後処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341927A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Ricoh Co Ltd シート状媒体処理装置
JP2009102154A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 記録材積載装置、画像形成システム、制御装置、およびプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1135226A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Fujitsu Ltd 排出媒体検出装置及びこの装置を有する媒体搬送装置、画像形成装置
US6279899B1 (en) * 1999-09-03 2001-08-28 Lexmark International, Inc. Substrate sensing mechanism for use in a printer output bin
EP1568641B1 (en) * 2000-11-30 2008-04-16 Ricoh Co., Ltd. Sheet-like medium alignment apparatus
US6832759B2 (en) * 2001-03-30 2004-12-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet-shaped medium aligning apparatus, image forming apparatus, and sheet-shaped medium after-treatment apparatus
US6796556B2 (en) * 2002-02-11 2004-09-28 Lexmark International, Inc. Multi-function media eject system in an ink jet printer
JP4920939B2 (ja) * 2005-09-28 2012-04-18 キヤノン株式会社 シート排出装置及び画像形成装置
JP2007197198A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Ricoh Co Ltd シート媒体整合装置と画像形成システム
JP4593515B2 (ja) 2006-05-01 2010-12-08 株式会社リコー シート状媒体処理装置および画像形成システム
JP2008056392A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙集積装置及び用紙処理装置
JP2009023739A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 用紙集積装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP4582194B2 (ja) * 2008-05-26 2010-11-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001341927A (ja) * 2000-06-05 2001-12-11 Ricoh Co Ltd シート状媒体処理装置
JP2009102154A (ja) * 2007-10-25 2009-05-14 Fuji Xerox Co Ltd 記録材積載装置、画像形成システム、制御装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8177227B2 (en) 2012-05-15
US20090295074A1 (en) 2009-12-03
JP2009286510A (ja) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4582194B2 (ja) 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置
JP4708845B2 (ja) シート処理装置、及び画像形成装置
JP4706721B2 (ja) 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置
JP2019014581A (ja) シート搬送装置
US8240659B2 (en) Post-processing apparatus and image forming system having post-processing apparatus
JP2017043476A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2012041134A (ja) 後処理装置及び画像形成システム
JP4957560B2 (ja) 用紙排出装置、画像形成装置及び後処理装置
JP2011126620A (ja) シート処理装置
JP5218550B2 (ja) 中継搬送装置及び画像形成システム
JP5038103B2 (ja) シート積載装置及び画像形成装置
JP2009102154A (ja) 記録材積載装置、画像形成システム、制御装置、およびプログラム
JP3937768B2 (ja) 用紙反転装置、用紙反転方法、後処理装置及び画像形成装置
JP5109703B2 (ja) シート整合装置、後処理装置及び画像形成装置
JP7419692B2 (ja) 整合装置、画像形成装置、画像形成システム
JP7243225B2 (ja) シート積載装置、後処理装置、画像形成装置
US11427427B2 (en) Sheet stacking apparatus, sheet processing apparatus, and image forming system
JP4858413B2 (ja) 記録材積載装置、画像形成システム、およびプログラム
JP2007145516A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5471455B2 (ja) 用紙排出装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6916636B2 (ja) シート処理装置およびこれを備える画像形成装置
JP2009161273A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP4667191B2 (ja) 用紙排出機構及び画像形成装置
US20090200732A1 (en) Sheet discharging apparatus, sheet finishing apparatus, and image forming apparatus
JP4632240B2 (ja) シート積載装置及びそれを備える画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4706721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350