JP2011005641A - 潜像印刷物 - Google Patents
潜像印刷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011005641A JP2011005641A JP2009148176A JP2009148176A JP2011005641A JP 2011005641 A JP2011005641 A JP 2011005641A JP 2009148176 A JP2009148176 A JP 2009148176A JP 2009148176 A JP2009148176 A JP 2009148176A JP 2011005641 A JP2011005641 A JP 2011005641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- line group
- line
- image line
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 97
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 41
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 29
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 23
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 11
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 10
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 9
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 8
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 6
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 6
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 5
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 2
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000004049 embossing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】 基材の上に、基材の色と異なるインキにより第一の印刷層を印刷し、その上に、カラーフリップフロップ性のインキにより、画線面積率の差異で形成される第一の画像と、位相の差異で形成される第二の画像から成る第二の印刷層を形成する。光源、印刷物及び観察者の位置関係によって、正反射光領域で第一の画像が視認され、第一の拡散反射光領域で第一の印刷層が視認され、第二の拡散反射光領域で第二の画像が視認される。
【選択図】 図1
Description
と、第二の印刷層(5)を構成する盛り上がりを有した画線(5a)の位置関係を図7(a)から図7(e)に説明する。ただし、以下に説明で用いる第二の印刷層(5)を構成する盛り上がりを有した画線(5a)とは、第二の印刷層(5)を構成する四つの画線群(12、13、14、15)のうちのいずれかひとつの画線群中の画線を代表して例示したものであり、いずれかの画線群に限定するものではない。第一の画線群(4a)と第二の印刷層の画線群(5a)の重なり合いの位置関係は、図7(a)から図7(d)に示すように、第一の画線群(4a)の上のいずれかの位置に、第二の印刷層の画線群(5a)が重なり合って成るか、あるいは図7(e)に示すように第一の画線群(4a)の上に第二の印刷層の画線群(5a)が重なり合わなくともよい。
2、2´、2´´、2´´´ 基材
3、3´、3´´、3´´´ 画像領域
4、4´、4´´、4´´´、4´´´´ 第1の印刷層
4a、4a´、4a´´、4a´´´ 第一の画線群
5、5´、5´´、5´´´ 第二の印刷層
5a、5b、5c 第二の印刷層を構成する画線群
6、6´、6´´、6´´´ 第一の画像
7、7´、7´´、7´´´ 第二の画像
8、8´、8´´、8´´´ 第一の画像の情報部
9、9´、9´´、9´´´ 第一の画像の背景部
10、10´、10´´、10´´´ 第二の画像の情報部
11、11´、11´´、11´´´ 第二の画像の背景部
12、12´、12´´、12´´´ 第二の画線群
13、13´、13´´、13´´´ 第三の画線群
14、14´、14´´、14´´´ 第四の画線群
15、15´、15´´、15´´´ 第五の画線群
16 観察者の視点
17 光源
18 第一の色の画線
19 第二の色の画線
20 第三の印刷層
21 地紋画線
22 背景画像
a 第一の方向
W1、W2、W3 画線幅
P ピッチ
Claims (9)
- 基材上の少なくとも一部に印刷領域を有し、前記印刷領域に、少なくとも二つの印刷層を備えて成る潜像印刷物において、
前記印刷領域に、前記基材の色と異なる色を有する第一の印刷層と、
前記第一の印刷層の上に、カラーフリップフロップ性を有するインキによって、透明又は半透明な色を有する第二の印刷層を有し、
前記第一の印刷層は、画線を第一の方向に第一の面積率で複数配置した第一の画線群から成り、
前記第二の印刷層は、複数の画線群から成り、前記複数の画線群は、盛り上がりのある画線を前記第一の方向に複数配列して成る第二の面積率を有する第二の画線群と、前記画線を前記第二の画線群の画線と同一の位相で、前記第一の方向に複数配列して成る前記第二の面積率とは異なる第三の面積率を有する第三の画線群と、前記画線を前記第二の画線群の画線に対して位相を特定の距離ずらして、前記第一の方向に複数配列して成る前記第二の面積率を有する第四の画線群と、前記画線を前記第三の画線群の画線に対して位相を前記特定の距離ずらして、前記第一の方向に複数配列して成る前記第三の面積率を有する第五の画線群を備え、
前記第二の印刷層は、第一の画像及び第二の画像から成り、前記第一の画像は、面積率の違いによって形成されて成る情報部と背景部から構成され、前記第二の画像は、前記画線の位相の違いによって形成されて成る情報部と背景部から構成され、
前記第一の画像の情報部は、前記第三の画線群及び前記第五の画線群から成り、前記第一の画像の背景部は、前記第二の画線群及び前記第四の画線群から成り、前記第二の画像の情報部は、前記第四の画線群及び前記第五の画線群から成り、前記第二の画像の背景部は、前記第二の画線群及び第三の画線群から成り、
前記第五の画線群は、前記第一の画像及び前記第二の画像の共有の情報部と成り、前記第二の画線群は、前記第一の画像及び前記第二の画像の共有の背景部と成り、
観察者の視点を第一の拡散反射光が支配的な観察角度領域に置いて観察した場合、前記第一の印刷層が視認され、前記観察者の視点を正反射光が支配的な観察角度に置いて観察した場合、前記第一の画像が視認され、前記観察者の視点を第二の拡散反射光が支配的な観察角度領域に置いて観察した場合、前記第二の画像が視認されることを特徴とする潜像印刷物。 - 前記第一の画像における前記情報部の面積率と、前記第一の画像における前記背景部の面積率の差異は、10%以上75%以下であることを特徴とする請求項1記載の潜像印刷物。
- 基材上の少なくとも一部に印刷領域を有し、前記印刷領域に、少なくとも二つの印刷層を備えて成る潜像印刷物において、
前記印刷領域に、前記基材の色と異なる色を有する第一の印刷層と、
前記第一の印刷層の上に、カラーフリップフロップ性を有するインキによって、透明又は半透明な色を有する第二の印刷層を有し、
前記第一の印刷層は、画線を第一の方向に第一の面積率で複数配置した第一の画線群から成り、
前記第二の印刷層は、複数の画線群から成り、前記複数の画線群は、盛り上がりのある画線を第一の角度で分断した破線を前記第一の方向に複数配列して成る第二の面積率を有する第二の画線群と、前記画線を前記第一の角度とは異なる第二の角度で分断した破線を前記第二の画線群の画線と同一の位相で、前記第一の方向に複数配列して成る前記第二の面積率とは異なる第三の面積率を有する第三の画線群と、前記画線を第一の角度で分断した破線を前記第二の画線群の画線に対して位相を特定の距離ずらして、前記第一の方向に複数配列して成る前記第二の面積率を有する第四の画線群と、前記画線を第二の角度で分断した破線を前記第三の画線群の画線に対して位相を前記特定の距離ずらして、前記第一の方向に複数配列して成る前記第三の面積率を有する第五の画線群を備え、
前記第二の印刷層は、第一の画像及び第二の画像から成り、前記第一の画像は、前記面積率の違い及び/又は前記第一の角度と前記第二の角度の違いによって形成されて成る情報部と背景部から構成され、前記第二の画像は、前記画線の位相の違いによって形成されて成る情報部と背景部から構成され、
前記第一の画像の情報部は、前記第三の画線群及び前記第五の画線群から成り、前記第一の画像の背景部は、前記第二の画線群及び前記第四の画線群から成り、前記第二の画像の情報部は、前記第四の画線群及び前記第五の画線群から成り、前記第二の画像の背景部は、前記第二の画線群及び第三の画線群から成り、
前記第五の画線群は、前記第一の画像及び前記第二の画像の共有の情報部と成り、前記第二の画線群は、前記第一の画像及び前記第二の画像の共有の背景部と成り、
観察者の視点を第一の拡散反射光が支配的な観察角度領域に置いて観察した場合、前記第一の印刷層が視認され、前記観察者の視点を正反射光が支配的な観察角度に置いて観察した場合、前記第一の画像が視認され、前記観察者の視点を第二の拡散反射光が支配的な観察角度領域に置いて観察した場合、前記第二の画像が視認されることを特徴とする潜像印刷物。 - 前記第一の角度と前記第二の角度の角度差は、15°以上90°以下であることを特徴とする請求項3記載の潜像印刷物。
- 前記第二の面積率と第三の面積率の差異は、前記画線群を構成する前記画線における画線幅の太細、画線の粗密のいずれか、又はその両方によって形成されることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の潜像印刷物。
- 前記画線群を構成する前記画線におけるピッチは、20μm以上2mm以下であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の潜像印刷物。
- 前記第二の画線群における画線と第四の画線群における画線を前記特定の距離ずらして成る位相差及び第三の画線群における画線と第五の画線群における画線を前記特定の距離ずらして成る位相差は、前記画線のピッチに対して1/4以上1/1未満であることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の潜像印刷物。
- 前記カラーフリップフロップ性を有するインキによる前記画線の盛り上がりの高さは、3μm以上50μm以下であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の潜像印刷物。
- 前記第一の印刷層は、有意味情報を含み、前記有意味情報は、前記画線を前記第一の画線群の画線と同一の位相で、前記第一の方向に複数配列して成り、前記第一の面積率とは異なる面積率から成ることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の潜像印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009148176A JP5142154B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 潜像印刷物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009148176A JP5142154B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 潜像印刷物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011005641A true JP2011005641A (ja) | 2011-01-13 |
JP5142154B2 JP5142154B2 (ja) | 2013-02-13 |
Family
ID=43562892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009148176A Active JP5142154B2 (ja) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | 潜像印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5142154B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011126028A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | National Printing Bureau | 潜像印刷物 |
JP2013039725A (ja) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | National Printing Bureau | 潜像印刷物 |
JP2013052522A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | National Printing Bureau | 潜像印刷物 |
JP2013091165A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | National Printing Bureau | 潜像印刷物 |
JP2014032376A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-20 | National Printing Bureau | 立体表示形成体 |
JP2016074462A (ja) * | 2014-10-06 | 2016-05-12 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器 |
JP2016097656A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 大日本印刷株式会社 | 印刷物 |
CN108550298A (zh) * | 2018-06-06 | 2018-09-18 | 中国矿业大学 | 一种五六线谱辅助教学器具 |
JP2020184036A (ja) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | 凸版印刷株式会社 | ホログラム一体型印刷物 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000203147A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-25 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | 偽造防止印刷物とその作製方法 |
JP2002301853A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-15 | Printing Bureau Ministry Of Finance | 特殊潜像模様形成体 |
JP2003276298A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-09-30 | National Printing Bureau | 偽造防止印刷物 |
JP2004090381A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | National Printing Bureau | 真偽判別可能な印刷物 |
JP2004106312A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 潜像パターンを有する印刷物 |
JP2005205897A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-08-04 | National Printing Bureau | 偽造防止形成体 |
JP2006123355A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | National Printing Bureau | 画像形成体 |
JP2009149043A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-09 | National Printing Bureau | 真偽判別可能な情報担持体 |
-
2009
- 2009-06-23 JP JP2009148176A patent/JP5142154B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000203147A (ja) * | 1999-01-14 | 2000-07-25 | Printing Bureau Ministry Of Finance Japan | 偽造防止印刷物とその作製方法 |
JP2002301853A (ja) * | 2001-04-06 | 2002-10-15 | Printing Bureau Ministry Of Finance | 特殊潜像模様形成体 |
JP2003276298A (ja) * | 2002-03-27 | 2003-09-30 | National Printing Bureau | 偽造防止印刷物 |
JP2004090381A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | National Printing Bureau | 真偽判別可能な印刷物 |
JP2004106312A (ja) * | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 潜像パターンを有する印刷物 |
JP2005205897A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-08-04 | National Printing Bureau | 偽造防止形成体 |
JP2006123355A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | National Printing Bureau | 画像形成体 |
JP2009149043A (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-09 | National Printing Bureau | 真偽判別可能な情報担持体 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011126028A (ja) * | 2009-12-15 | 2011-06-30 | National Printing Bureau | 潜像印刷物 |
JP2013039725A (ja) * | 2011-08-16 | 2013-02-28 | National Printing Bureau | 潜像印刷物 |
JP2013052522A (ja) * | 2011-09-01 | 2013-03-21 | National Printing Bureau | 潜像印刷物 |
JP2013091165A (ja) * | 2011-10-24 | 2013-05-16 | National Printing Bureau | 潜像印刷物 |
JP2014032376A (ja) * | 2012-07-12 | 2014-02-20 | National Printing Bureau | 立体表示形成体 |
JP2016074462A (ja) * | 2014-10-06 | 2016-05-12 | 凸版印刷株式会社 | 包装容器 |
JP2016097656A (ja) * | 2014-11-26 | 2016-05-30 | 大日本印刷株式会社 | 印刷物 |
CN108550298A (zh) * | 2018-06-06 | 2018-09-18 | 中国矿业大学 | 一种五六线谱辅助教学器具 |
JP2020184036A (ja) * | 2019-05-09 | 2020-11-12 | 凸版印刷株式会社 | ホログラム一体型印刷物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5142154B2 (ja) | 2013-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5142154B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
RU2417897C2 (ru) | Защитный элемент с обладающей оптически переменными свойствами структурой | |
JP5403600B2 (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP5099645B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP2010247515A (ja) | 潜像画像を有する印刷物 | |
JP5604694B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP2011218741A (ja) | 潜像画像を有する印刷物 | |
JP5186655B2 (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP2019166711A (ja) | 色彩変化印刷物 | |
JP5885164B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP5146688B2 (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP2013188909A (ja) | 潜像印刷物 | |
JP2010173161A (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP5907382B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP5967658B2 (ja) | 特殊潜像画像形成体 | |
JP5920784B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP2013123850A (ja) | 色彩可変模様を有する印刷物 | |
JP2013111781A (ja) | 真偽判別可能な印刷物 | |
JP6631787B2 (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP5721105B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP2001130125A (ja) | 偽造防止構造を有する凹版印刷物、判別方法及び判別具 | |
JP5315579B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP5597874B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP2017056641A (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP5190624B2 (ja) | 潜像画像を有する印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121113 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5142154 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |