JP5907382B2 - 潜像印刷物 - Google Patents

潜像印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP5907382B2
JP5907382B2 JP2012138611A JP2012138611A JP5907382B2 JP 5907382 B2 JP5907382 B2 JP 5907382B2 JP 2012138611 A JP2012138611 A JP 2012138611A JP 2012138611 A JP2012138611 A JP 2012138611A JP 5907382 B2 JP5907382 B2 JP 5907382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image line
image
convex
information
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012138611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000762A (ja
Inventor
匡 森永
匡 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Printing Bureau
Original Assignee
National Printing Bureau
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Printing Bureau filed Critical National Printing Bureau
Priority to JP2012138611A priority Critical patent/JP5907382B2/ja
Publication of JP2014000762A publication Critical patent/JP2014000762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907382B2 publication Critical patent/JP5907382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

本発明は、偽造防止効果を必要とするセキュリティ印刷物である銀行券、パスポート、有価証券、身分証明書、カード、通行券等の貴重印刷物の分野において、印刷物に正対して観察した場合には第一の有意情報が観察でき、印刷物を傾けて観察することで第二の有意情報が出現する潜像印刷物に関する。
近年のスキャナ、プリンター、カラーコピー機等のデジタル機器の進展により、貴重印刷物の精巧な複製物を容易に作製することが可能となっている。そのため、前述したような複製や偽造を防止するため、プリンターやカラーコピー機では再現不可能な様々な偽造防止技術が開発、提案されている。また、その偽造防止技術は特別な道具を必要とすることなく、万人が容易に真偽判別できる技術であることが望まれる。
それらの真偽判別可能な技術の一つに、基材や画線の凹凸を利用して形成する潜像模様がある。これは、印刷物に正対して観察した場合には潜像画像が視認されず、印刷物を傾けることで潜像画像が出現する効果を有している。このような基材や画線の立体構造を利用して形成する真偽判別可能な潜像模様は、カラーコピー機やプリンターを用いた偽造が不可能であることから、高い偽造抵抗力を備える。
本出願人はすでに、部分的に角度を異にすることによって図柄を表した各種万線模様、又はレリーフ模様、又は双方の模様のいずれかのエンボスによって形成された凹凸形状を有する素材に、素材の色及び無色透明以外の異なった他の色のインキによって、一定な間隔を持つ各種万線画線、又は網点画線、又は双方の画線のいずれかを凹凸形状の図柄以外の部分を構成する部分に対して平行又は傾斜を持たせて印刷することによって、正面から観察すると、各種万線画線、又は網点画線、又は双方の画線のいずれかのみが確認でき、斜めの方向から観察すると、凹凸形状と、印刷画線との間に生じる一定でない位置関係によって、凹凸形状によって形成された図柄が容易に確認でき、逆の斜めの方向から観察すると、図柄の明暗が反転して確認できることを特徴とする潜像模様形成体を出願している(例えば、特許文献1参照)。
また、本出願人はすでに、被印刷体上に、被印刷体の表面色と異なる有色インキで各種万線をオフセット印刷した上に、透明凹版インキで各種万線を形成し、各種万線の位相を特定の文字や図柄に対応して、二次元的にずらして得られる各種万線レリーフ画像を、オフセット印刷した各種万線と平行に重なり合うように凹版印刷してなる偽造防止印刷物を出願している(例えば、特許文献2参照)。この偽造防止印刷物を垂直方向から観察するとオフセット印刷した各種万線が確認でき、傾けて観察すると各種万線レリーフ画像が観察できる。
また、本出願人はすでに、部分的に角度を異にすることによって図柄を表した万線模様、レリーフ模様、又は万線模様とレリーフ模様双方の凹版印刷隆起画線を有する基材上に、画線幅を変化させることで濃淡パターンを有する図柄を表した印刷画像を、凹版印刷隆起画線の図柄を構成する部分以外の凹版印刷隆起画線を構成する部分に対して平行又は傾斜を持たせて印刷されて成る特殊潜像模様形成体を出願している(例えば、特許文献3参照)。この特殊潜像模様形成体を正面から観察すると、画線幅を変化させた印刷画線で施した印刷画像の濃淡パターンを有する図柄が確認され、斜めから観察すると濃度差を有する凹版印刷隆起画線の図柄が確認できる。
更に、本出願人はすでに、凸状の画線を第一の方向に沿って所定のピッチで規則的に配置し、かつ、少なくとも二段階以上の高低差を有する凸状の画線とすることで不可視画像の潜像部と背景部を形成し、凸状の画線の非画線部に相当する領域に配置された第二の画線によって可視画像が形成され、第二の画線の高さを凸状の画線における最も低い画線高さより低い画線高さによって形成することで、潜像模様を視認する際に、可視画像が消失する偽造防止印刷物を出願している(例えば、特許文献4参照)。
特許第2615401号公報 特許第3686953号公報 特許第4734615号公報 特開2011−42049号公報
特許文献1及び特許文献2に記載の技術は、基材表面に印刷した画線の上に盛り上がりのある画線を重ね合わせて形成する構成や、盛り上がりのある素材の上に画線を重ね合わせて形成する構成であって、傾けて観察することで潜像画像が視認できる効果を有する技術である。しかし、潜像画像が出現する領域は単純な万線の集合で形成する必要があるため、正対して観察した場合には万線によって形成された濃淡のないフラットな画像しか形成することができなかった。すなわち、特許文献1及び特許文献2に記載の技術では有意画像が異なる有意画像へと変化する、いわゆる画像のチェンジ効果を実現することができなかった。
また、特許文献3の技術は、万線の幅に太細を設けることで、正対して観察した場合に有意画像を視認することは可能であるが、この場合には傾けることで出現する潜像画像に、この有意画像が反映されて不明瞭な画像となるという問題があった。
一方、特許文献4に記載の技術は、正対して観察した場合に観察される第1の画像が、傾けて観察した場合に異なる第2の画像へと変化する、いわゆる画像のチェンジ効果を実現した偽造防止印刷物である。しかし、構成上、3段階の高さの異なる(h1、h2、h3)画線が必要であり、なかでも凸状の画線は1つの連続した画線の中でh1とh2の異なる高さを有する必要があった。凹版印刷やスクリーン印刷等の凸状の画線を連続して形成できる印刷方式で形成したとしても、このような高さを連続的に変化させた画線を安定して形成することは容易なことではなく、安定した製造が困難であるという問題があった。また、凸状の画線については、その構成上、高さの異なる二つの画線が正対した場合に同じ画線(濃度)に見えなければならないため、着色力の極めて強い色彩のみに構成が限定され、実際には黒か、濃い紺あるいは濃い茶に色彩が限定されるという問題があった。加えて、特許文献4に記載の技術では、傾けたことによって生じる凸状の画線同士の干渉を利用して第2の画像を可視化させるため、干渉する画線中にh1及びh3の高さの異なる画線が存在している以上、可視画像が消失する前に潜像画像が可視化される傾け角度範囲が必ず存在し、その角度範囲では可視画像と潜像画像が混ざり合った不明瞭な画像となってしまう。また、潜像画像の視認性を高めるには凸状の画線の中の画線高さ差を大きく設ける必要があるが、大きくした場合には、可視画像と潜像画像が混ざり合った不明瞭な画像が視認される角度範囲も大きくなってしまうという問題があり、実際には画像のチェンジ効果と、潜像画像の視認性を両立させることが難しいという問題があった。
本発明は前述した問題点を解決することを目的としたもので、視認される可視画像と潜像画像の色彩に限定がなく、凸状の画線の高さを変化させることなく安定した製造が可能であり、正対して観察した場合に視認される有意画像が、傾けて観察した場合に視認される潜像画像に影響することなく、画像の優れたチェンジ効果を有する潜像印刷物を提供するものである。
本発明の潜像印刷物は、基材の少なくとも一部に、印刷画像を備え、印刷画像は、基材と異なる色の有色画線群と、透明、半透明又は基材と同じ色で盛り上がりを有する凸画線群が積層されて成り、有色画線群は、特定のピッチで第一の方向に背景画線が複数配置されて成る背景画線群と、背景画線と重ならない位置に、特定のピッチで第一の方向に情報画線が複数配置されて第一の有意情報を形成する情報画線群から成り、背景画線の位相が部分的に異なることで、ポジの状態の第二の有意情報を形成するポジ画線とネガの状態の第二の有意情報を形成するネガ画線に区分けされ、凸画線群は、特定のピッチで第一の方向と同じ又は異なる第二の方向に凸画線が複数配置されて成り、ポジ画線とネガ画線は凸画線と重なり、情報画線が複数配置された凸画線同士の間の谷領域に配置され、正対して観察した場合に、有色画線群における面積率の差によって、第一の有意情報が視認でき、傾けて観察した場合に、谷領域に配置された情報画線が凸画線によって隠蔽されて観察されず、第二の有意情報が視認できることを特徴とする。
また、本発明の潜像印刷物は、凸画線が、透明又は半透明で、かつ、ポジ画線とネガ画線の上に凸画線が重なる場合、凸画線が高い屈折率を有していることを特徴とする。
また、本発明の潜像印刷物は、第一の方向と第二の方向が異なる場合、第一の方向と第二の方向の成す角度が3度以下であることを特徴とする。
また、本発明の潜像印刷物は、基材の少なくとも一部に、印刷画像を備え、印刷画像は、基材と異なる色の有色画線群と、透明、半透明又は基材と同じ色で盛り上がりを有する凸画線群が積層されて成り、有色画線群は、特定のピッチで第一の方向に背景画線が複数配置されて成る背景画線群と、背景画線と重ならない位置に、特定のピッチで第一の方向に情報画線が複数配置されて第一の有意情報を形成する情報画線群から成り、情報画線の位相が部分的に異なることで、情報ポジ画線と情報ネガ画線に区分けされ、凸画線群は、特定のピッチで第一の方向と同じ又は異なる第二の方向に凸画線が複数配置されて成り、凸画線の位相が部分的に異なることで、ポジの状態の第二の有意情報を形成する凸ポジ画線とネガの状態の第二の有意情報を形成する凸ネガ画線に区分けされ、凸ポジ画線と凸ネガ画線は背景画線と重なり、情報ポジ画線が複数配置された凸ポジ画線同士の間の谷領域に配置され、情報ネガ画線が複数配置された凸ネガ画線同士の間の谷領域に配置され、正対して観察した場合に、有色画線群における面積率の差によって、第一の有意情報が視認でき、傾けて観察した場合に、谷領域に配置された情報ポジ画線と情報ネガ画線が凸画線によって隠蔽されて観察されず、第二の有意情報が視認できることを特徴とする。
また、本発明の潜像印刷物は、凸画線が、透明又は半透明で、かつ、ポジ画線とネガ画線の上に凸画線が重なる場合、凸画線が高い屈折率を有していることを特徴とする。
また、本発明の潜像印刷物は、第一の方向と第二の方向が異なる場合、第一の方向と第二の方向の成す角度が3度以下であることを特徴とする。
本発明の潜像印刷物は、正対した状態で視認性の高い第一の有意情報が、傾けた状態では第一の有意情報が消失して同様に視認性の高い第二の有意情報が出現する、画像の優れたチェンジ効果を備える。有意情報が異なる有意情報へと変化する効果は観察者に与える心理的なインパクトが強く、フラットな階調の中に有意情報が現れる従来の潜像技術の効果と比較して認証性が格段に高くなることに加え、このチェンジングの効果を模倣することは困難であることから、従来の技術と比較して偽造抵抗力も高い。
また、本発明の潜像印刷物は、盛り上がりを有する画線を傾けることによって生じる、盛り上がりを有する画線の頂点から向こう側が見えなくなるという単純な一つの物理現象によって、第一の有意情報を消失させると同時に第二の有意情報を出現させてチェンジ効果を生じさせるものである。よって、その原理上、第一の有意情報の消失のタイミングと、第二の有意情報の出現のタイミングはほぼ同時であって、第一の有意情報と第二の有意情報とが特定の角度で一気に入れ替わるため、第一の有意情報と第二の有意情報とが広い角度範囲で混ざり合って視認されてしまう従来の技術と比較して、チェンジングの効果の完成度が高く、かつ認証性に優れる。
また、本発明の潜像印刷物における第一の有意情報及び第二の有意情報に色彩設計における制約は存在せず、いずれも、あらゆる色相で、あらゆる濃淡を有する画像を形成することができる。これによって、従来の技術に存在していた、色彩設計上の様々な制約が無くなり、デザイン上の自由度が大きく拡大した。
また、本発明の潜像印刷物は、盛り上がりのある構造に複雑な構造は必要ではなく、一定の高さに盛り上がった直線か、盛り上がった直線の一部の位相がずれた構造が連続して配置されていればよい。このような単純な盛り上がりのある構造を形成することは容易であり、凹版印刷やスクリーン印刷等の印刷によって安定して形成できることはもちろん、すき入れやエンボス等の印刷以外の加工方法を用いても安定して形成することができ、製造工程の選択の自由度が高く、かつ製造安定性に優れる。
本発明の実施の形態1における潜像印刷物を示す図である。 本発明の実施の形態1における潜像印刷物の構造を示す図である。 本発明の実施の形態1における有色画線群を示す図である。 本発明の実施の形態1における背景画線群を示す図である。 本発明の実施の形態1における凸画線群を示す図である。 第一の方向と異なる第二の方向に凸画線が配置された状態を示す図である。 本発明の実施の形態1における有色画線群と凸画線群の重なりを示す図である。 本発明の実施の形態1における各画線群の位置関係を示す図である。 本発明の実施の形態1において潜像印刷物を正対して観察した場合の効果を示す図である。 本発明の実施の形態1において潜像印刷物を深く傾けて観察した場合の効果の説明図である。 本発明の実施の形態1において潜像印刷物を正対して観察した場合の効果を示す図である。 本発明の実施の形態1において潜像印刷物を深く傾けて観察した場合の効果の説明図である。 本発明の実施の形態1における各画線群の位置関係を示す図である。 第一の方向と第二の方向が異なる場合の、有色画線群と凸画線群の重なりと、観察される画像を示す図である。 本発明の実施の形態1における潜像印刷物の効果を示す図である。 本発明の実施の形態2における潜像印刷物を示す図である。 本発明の実施の形態2における潜像印刷物の構造を示す図である。 本発明の実施の形態2における凸画線群を示す図である。 本発明の実施の形態2における凸画線群の詳細を示す図である。 本発明の実施の形態2における有色画線群を示す図である。 本発明の実施の形態2における情報画線群を示す図である。 本発明の実施の形態2における各画線群の位置関係を示す図である。 本発明の実施の形態2において潜像印刷物を深く傾けて観察した場合の効果の説明図である。 本発明の実施の形態2における各画線群の位置関係を示す図である。 本発明の実施例1における潜像印刷物を示す図である。 本発明の実施例1における潜像印刷物の構造を示す図である。 本発明の実施例1における有色画線群を示す図である。 本発明の実施例1における背景画線群を示す図である。 本発明の実施例1における凸画線群を示す図である。 本発明の実施例1における潜像印刷物の効果を示す図である。 本発明の実施例2における潜像印刷物を示す図である。 本発明の実施例2における潜像印刷物の構造を示す図である。 本発明の実施例2における有色画線群を示す図である。 本発明の実施例2における背景画線群を示す図である。 本発明の実施例2における凸画線群を示す図である。 本発明の実施例2における潜像印刷物の効果を示す図である。
本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。しかしながら、本発明は、以下に述べる実施するための形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲記載における技術的思想の範囲内であれば、その他のいろいろな実施の形態が含まれる。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の潜像印刷物(1)を示す図であり、潜像印刷物(1)は、基材(2)上に印刷画像(3)を備えて成る。基材(2)は、上質紙、コート紙、フィルム、金属等、表面に画像を形成できる材質であれば、如何なる材料を用いても良い。また、基材(2)の色彩についても制限はなく、透明や不透明であっても問題なく、加えて、大きさについても特に制限はない。また、印刷画像(3)は基材(2)と異なる色彩を有していれば、透明以外の如何なる色彩であってもよい。
図2に、印刷画像(3)の構成を示す。印刷画像(3)は、有色画線群(4)と凸画線群(5)とが積層されて成る。有色画線群(4)は、一様な階調で形成された背景画線群(6)と、第一の有意情報である「七宝」の画像を表した情報画線群(7)から成る。背景画線群(6)は、第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をポジで表したポジ画線群(8)と、第二の有意情報をネガで表したネガ画線群(9)に区分けされる。続いて、各画線群の構成について説明する。
図3に、有色画線群(4)の詳細な画線構成図を示す。図3(a)に示す有色画線群(4)は、背景画線群(6)と情報画線群(7)から成る。
図3(b)に示すように、背景画線群(6)は、画線幅(W1)の背景画線(10)が、第一の方向(図中上下方向)にピッチ(P1)で複数配置されて成る。背景画線群(6)の詳細については後述するが、背景画線群(6)は、同じ画線幅(W1)の背景画線(10)が同じピッチ(P1)で配置されることで、画線面積率が一定となることから、正対して観察した場合に、フラットな階調で見える。なお、本明細書中でいう画線面積率とは、基材(2)の一定の面積の中に画線の面積が占める割合を言う。
図3(c)に示すように、情報画線群(7)は、画線幅(W2)の情報画線(11)が、第一の方向にピッチ(P1)で複数配置されて、情報画線(11)の有無により第一の有意情報である「七宝」の画像を表して成る。なお、本実施の形態において、第一の有意情報は、「七宝」の画像の例で説明するが、本発明において第一の有意情報は、「七宝」の画像に限定されるものではなく、他の画像で形成されても良いし、数字、記号、図形、図柄、マーク及び模様のいずれか又はその組み合わせで形成されても良い。情報画線(11)を形成する形態としては、図3(a)の拡大図に示すように、背景画線群(6)を構成している複数の背景画線(10)に重ならない形態とする。このように、情報画線(11)と背景画線(10)が重ならないことで、正対して観察した場合には、背景画線(10)が作り出したフラットな階調の中に、情報画線(11)が配置されることで面積率の差が生じて第一の有意情報が観察できる。
図4に背景画線群(6)の詳細な画線構成図を示す。背景画線群(6)を構成する背景画線(10)は、図4(a)の拡大図に示すように、背景画線(10)の位相が部分的に異なることにより、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)に区分けされ、背景画線群(6)は、図4(b)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をポジで表現した複数のポジ画線(10P)から成るポジ画線群(8)と、図4(c)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をネガで表現した複数のネガ画線(10N)から成るネガ画線群(9)とを有する。なお、本実施の形態においては、図4(a)の拡大図に示すように、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)とは、第一の方向に(W1)だけ位相がずれた構成について説明する。また、本実施の形態において、第二の有意情報は、「JPN」の文字の例で説明するが、本発明において第二の有意情報は、「JPN」の文字に限定されるものではなく、他の文字で形成されても良いし、数字、記号、図形、図柄、マーク及び模様のいずれか又はその組み合わせで形成されても良い。
本発明でいうポジとは、図4(b)に示すように、有意情報自体が濃く、一方の有意情報の周囲は淡い状態とし、本発明でいうネガとは、図4(c)に示すように、有意情報自体が淡く、一方の有意情報の周囲は濃い状態を指す。
背景画線群(6)の画線面積率は、10%以上90%以下の範囲で形成されることが望ましい。背景画線群(6)の画線面積率が10%未満又は90%を超える場合、後述する印刷物を傾けた状態で視認される第二の有意情報のコントラストが低くなり、容易に視認できなくなる可能性が高くなるため望ましくない。
情報画線群(7)の画線面積率は、背景画線群(6)の面積率の10%以上90%以下であることが望ましい。10%未満の場合、後述する印刷物に正対した状態で視認される第一の有意情報のコントラトが低くなり、容易に視認できなくなるためであり、90%を超える場合、傾けた状態で第一の有意情報を消失させることが難しくなるためである。
以上のように、有色画線群(4)は、その中に第一の有意情報と、第二の有意情報を備える。第一の有意情報は、有色画線群(4)中の面積率の大小によって表され、第二の有意情報は画線の第一の方向の位相のずれによって表されて成る。この有色画線群(4)は、基材(2)と異なる色を有するインキを用いて形成する。このとき、有色画線群(4)を構成するポジ画線(10P)、ネガ画線(10N)及び情報画線(11)を形成するインキの色の関係は、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)を同じ色のインキを用いて形成すれば良く、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)に対して、情報画線(11)を形成するインキの色は同じであっても良いし、異なる色であっても良い。このような条件を満たしていれば、有色画線群(4)を形成するインキの色はいかなる色でも良く、通常の着色インキを用いるほかに、金や銀のようなメタリック系インキを用いたり、高光沢なグロス系インキを用いたりすることで、より高いチェンジングの効果を得ることができる。
有色画線群(4)を印刷する場合の印刷方式は、オフセット印刷、凸版印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、凹版印刷等、如何なる方式を用いても良い。またインキジェットプリンターやレーザプリンター等のデジタル印刷機器を用いて形成しても何ら問題はない。また、レーザーマーカーや各種切削機械等を用いて基材表面を焦がしたり、切削したりすることで濃淡を表現し、有色画線群(4)を形成してもよい。
なお、説明の便宜上、実施の形態や実施例の有色画線群(4)の説明図において、各画線を縦線や横線、あるいは斜め線等によって記載しているが、実際にはすべて塗りつぶしの画線である。
図5に、凸画線群(5)を示す。凸画線群(5)は、画線幅(W3)で盛り上がりのある凸画線(12)が、第二の方向(図中上下方向)にピッチ(P1)で複数配置されて成り、凸画線(12)がピッチ(P1)で配置されることで、凸画線(12)と凸画線(12)の間に谷領域(13)を有する。谷領域の幅(W4)は、図5(c)に示すように、凸画線(12)のピッチ(P1)と画線幅(W3)の差である。この凸画線(12)と谷領域(13)は、傾けた場合に第一の有意情報を隠蔽し、かつ、第二の有意情報を出現させるために機能するが、これらの具体的な機能については後述する。
第1の実施の形態において、凸画線(12)が配置される第二の方向は、図5(c)に示すように、ポジ画線(10P)、ネガ画線(10N)及び情報画線(11)が配置される第一の方向と同じ方向でも良いし、異なる方向でも良い。図6(a)では、第一の方向と異なる第二の方向に凸画線(12)が配置された状態の例を示している。第一の方向と第二の方向が異なる場合に視認される第二の有意情報については後述するが、第一の方向と第二の方向の傾斜角(α)が大きいとモアレが多く発生して第二の有意情報の視認性が低下する。ただし、モアレの発生は、潜像印刷物(1)に形成する第二の有意情報の図柄の大きさ、背景画線群(6)と凸画線群(5)の画線設計にもよるため、実際に潜像印刷物(1)を作製する場合には、第二の有意情報の視認性に応じて第一の方向と第二の方向の傾斜角(α)を適宜設定すれば良い。なお、前述した、銀行券、パスポート、有価証券、身分証明書、カード、通行券等のサイズの貴重印刷物において、本発明の潜像印刷物(1)を適用する場合、第二の有意情報の図柄を視認しやすくするために、第一の方向と第二の方向の傾斜角(α)は、±3度の範囲で形成するのが好ましく、より好ましい第一の方向と第二の方向の傾斜角(α)の範囲は、±0.1度から±1.5度である。
凸画線群(5)は盛り上がりを有し、かつ、透明あるいは半透明、もしくは基材(2)と同じ色彩である必要がある。形成方法は、凹版印刷やスクリーン印刷等の盛り上がりを形成できる印刷方式を用いて形成することができ、透明又は半透明な材料としては、ワニス、メジウム、透明凹版インキ、OPニスを用いることができる。また、すき入れ、エンボス加工やレーザー加工等の特殊な加工方法によって凸画線群(5)を形成してもよく、この場合、基材(2)自体を加工することで凸画線(12)が形成されるので、基材(2)と同じ色彩の状態で形成される。凸画線(12)の盛り上がり高さが低いと、傾けた場合の第一の有意情報の隠蔽性と第二の有意情報の視認性が低下し、盛り上がり高さが高いと、流通適性が悪く、凸画線(12)の作製上効率的でないことから、凸画線(12)の盛り上がり高さは、5μm以上1mm以下であることが好ましく、より好ましい範囲は、15μm以上100μm以下である。
図7に、第1の実施の形態の潜像印刷物(1)を形成するための、有色画線群(4)と、凸画線群(5)の重ね合わせ順を示す。図7(a)は、基材(2)に有色画線群(4)を形成し、その上に凸画線群(5)を重ね合わせて形成する例であり、図7(b)は、基材(2)に凸画線群(5)を形成し、その上に有色画線群(4)を重ね合わせて形成する例である。すき入れやレーザー加工で凸画線群(5)を形成する場合には図7(b)の重ね順で形成する必要があり、印刷で形成する場合には、図7(a)及び図7(b)のいずれの重ね順でも問題ない。エンボス加工で凸画線群(5)を形成する場合は、有色画線群(4)を形成したのちにエンボス加工を施しても、エンボス加工を施したのちに有色画線群(4)を形成してもよい。
図8に有色画線群(4)と、凸画線群(5)の重なり合いの詳細な位置関係を示す。なお、図8は、第一の方向と第二の方向が同じ場合の有色画線群(4)と凸画線群(5)の位置関係を示している。図8(b)に、印刷画像(3)の一部を正対して見た拡大図を示し、図8(c)及び図8(d)に、図8(b)で示した印刷画像(3)のA−A´線における断面図を示す。図8(c)は、凸画線群(5)の上に有色画線群(4)が重ねられた層構成の印刷画像(3)の例であり、図8(d)は、有色画線群(4)の上に凸画線群(5)が重ねられた層構成の印刷画像(3)の例である。
本発明の第1の実施の形態において、画線同士の重なり合いの位置関係は、図8(b)に示すような、凸画線(12)にポジ画線(10P)とネガ画線(10N)が重なり、情報画線(11)は凸画線(12)とは重ならずに谷領域(13)に形成されている関係である。また、図8(c)及び図8(d)に示すように、凸画線(12)の頂点を境として一方の面側に、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)のうちのいずれか一方が重なって形成され、凸画線(12)の頂点を境として他方の面側に他方の画線が重なって形成されていることが望ましい。
図9と図10に、図7(b)に示した重ね合わせ順で形成した潜像印刷物(1)に対して、観察角度を変えて観察した場合に視認される画像を示す。図9のように、潜像印刷物(1)に正対した視点(14a)から潜像印刷物(1)を観察した場合には、第一の有意情報を表した有色画線群(4)が観察される。一方、潜像印刷物(1)を傾けて観察した場合には、凸画線(12)の盛り上がりによって、凸画線(12)の頂点を境として観察者の視点と反対側に存在するポジ画線(10P)とネガ画線(10N)のうちのいずれか一方と情報画線(11)が隠蔽され、残りのポジ画線(10P)か、ネガ画線(10N)のいずれか一方のみが観察される。このため、ポジ画線(10P)の集合によって形成されているポジ画線群(8)が表すポジの状態の第二の有意情報か、ネガ画線(10N)の集合によって形成されているネガ画線群(9)が表すネガの状態の第二の有意情報の、ポジかネガかいずれか一方の状態の第二の有意情報が観察者には視認される。図10(b)に示す図は、凸画線(12)の頂点を境として観察者の視点(14b)側の表面にポジ画線(10P)が形成され、凸画線(12)の頂点を境として観察者の視点(14b)と反対側の表面にネガ画線(10N)が形成されている例であり、この場合には、図10(c)に示すように観察者にはポジ画線群(8)が表すポジの状態の第二の有意情報が視認される。
図11と図12に、図7(a)に示した重ね合わせ順で形成した潜像印刷物(1)に対して、観察角度を変えて観察した場合に視認される画像を示す。図11のように、潜像印刷物(1)に正対した視点(14a)から潜像印刷物(1)を観察した場合には、第一の有意情報を表した有色画線群(4)が観察される。一方、潜像印刷物(1)を傾けて観察した場合には、凸画線(12)の盛り上がりによって情報画線(11)が隠蔽されるとともに、凸画線(12)によって生じる光の屈折によって凸画線(12)の下に存在する画線のうち、凸画線(12)の頂点を境として観察者の視点と反対側に存在するポジ画線(10P)とネガ画線(10N)のうちのいずれか一方が不可視となり、残りのポジ画線(10P)か、ネガ画線(10N)のいずれか一方のみが観察される。このため、ポジ画線(10P)の集合によって形成されているポジ画線群(8)が表す第二の有意情報のみが観察者には視認されるか、ネガ画線(10N)の集合によって形成されているネガ画線群(9)が表すネガの状態の第二の有意情報の、ポジかネガかいずれか一方の状態の第二の有意情報が観察者には視認される。図12(b)に示す図は、凸画線(12)の下に存在する領域のうち、凸画線(12)の頂点を境として観察者の視点(14b)側にポジ画線(10P)が形成され、凸画線(12)の頂点を境として観察者の視点(14b)と反対側にネガ画線(10N)が形成されている例であり、この場合には、図12(c)に示すように観察者にはポジ画線群(8)が表すポジの状態の第二の有意情報が視認される。
また、図8及び図12で説明した画線同士の配置は、凸画線の頂点を境として、一方の面側と他方の面側に、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)がそれぞれ重なる配置であるが、本発明の第1の実施の形態において画線同士の配置は、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)を、凸画線の頂点を境として同じ面側に重ねて形成しても良い。ただし、この場合、凸画線(12)の同じ面側に重なるポジ画線(10P)とネガ画線(10N)の面積率を異ならせる必要がある。このような構成について図面を用いて説明する。
図13は、一例として、凸画線(12)の頂点を境として、一方の面側と他方の面側のそれぞれに、異なる面積率でポジ画線(10P)とネガ画線(10N)が重なった状態を示している。なお、図13(c)及び図13(d)は、図13(b)におけるA−A´線の断面図であり、凸画線(12)の頂点を境として、A´側に重なるポジ画線(10P)の面積率が、ネガ画線(10N)の面積率より高い状態となっている。このとき、A´側から傾けて観察した場合には、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)が見えるが、凸画線(12)に重なる面積率の高いポジ画線(10P)は、ネガ画線(10N)よりも色が濃く見え、図13(e)に示す第二の有意情報が視認できる。
第一の方向と異なる第二の方向に凸画線(12)を配置した場合には、図14(a)及び図14(b)に示すように、凸画線(12)に重なるポジ画線(10P)とネガ画線(10N)が徐々に変化するため、潜像印刷物(1)を傾けて観察した場合に、図14(c)に示すように、第二の有意情報にグラデーションがかかって観察される。第一の方向と第二の方向が同じ場合の潜像印刷物(1)の構成では、凸画線群(5)とポジ画線(10P)及びネガ画線(10N)の重なり合いの位置関係によっては第二の有意情報全体のコントラストが低くなってしまう場合がある。そのような問題を回避するために、凸画線(12)に一定の傾きを設けることで、図14(c)に示すようにあえてモアレを発生させて、第二の有意情報の一部に必ずコントラストの強い領域を生じさせることを意図して第一の方向と第二の方向を異ならせている。
なお、図7(a)に示したような重ね合わせ順で形成した潜像印刷物(1)の凸画線(12)は光の屈折率が高いことが望ましい。その理由を以下に説明する。凸画線(12)の光の屈折率が高い場合、傾けて観察した場合に、画線表面で全反射される光の割合が多くなり、凸画線(12)の下に存在する画線には光が到達し難くなり、結果的に観察者の視点(14b)からは凸画線(12)の下に存在する画線を視認し難くなる。特に凸画線(12)の頂点を境として、傾けて観察する観察者の視点側の表面は、観察者に対して一定の角度を有して立ち上がっていることから、光が画線内部に入射できるものの、凸画線(12)の頂点を境として、傾けて観察する観察者の視点と反対側の表面は、観察者の視点とほぼ水平な位置関係となるために、ほとんどの光が画線表面で全反射され、画線内部に光が入射できなくなる。よって、凸画線(12)の下に存在する画線のうち、凸画線(12)の頂点を境として、観察者の視点(14b)側に形成された画線の視認性はほとんど変化しない一方、凸画線(12)の頂点を境として、観察者の視点(14b)と反対側に形成された画線は、極端に視認し難くなる。このために、2つの画線間のコントラストが大きくなり、光の屈折率が低い場合と比較して第二の有意情報の視認性が格段に向上する。以上が、凸画線(12)の光の屈折率が高いことが望ましい理由である。
このような特性を凸画線(12)に付与する方法の一例としては、光の屈折率の高い顔料をインキ中に分散させ、凸画線(12)をUV乾燥方式のスクリーン印刷によって形成する方法がある。UV乾燥方式のスクリーン印刷は、10μmを超える盛り上がりのある画線を容易に形成でき、かつ、粒径が大きな顔料も使用できることから、本発明の凸画線(12)の望ましい形成方法の一つであるといえる。光の屈折率の高い顔料は透明あるいは半透明である必要があり、このような特性を満たす顔料としては虹彩色パール顔料がある。前述したワニス、メジウム、透明凹版インキ等の材料の屈折率は1.5程度であるのに対して、パール顔料は2.5程度の屈折率を有しており、屈折率が高いパール顔料をインキ中に分散させて用いることで、屈折率の高い凸画線(12)を形成することができる。虹彩色パール顔料を用いてスクリーン印刷で凸画線(12)を形成する場合、前述のように、凸画線(12)の表面の光の屈折率を高くするために、盛り上がりのある画線内部ではなく、盛り上がりのある画線表面に虹彩色パール顔料が向きを揃えて配向きする、いわゆるリーフィングした状態であることが最も望ましい。このような効果を得る方法の一つとして、例えば特開2001−106937号公報に記載の撥水・撥油処理を施した顔料を用いる方法があり、このような処理を施した顔料を用いて凸画線(12)を形成した場合には、傾けた場合に視認される第二の有意情報の視認性を高めることができる。
図15に第1の実施の形態の潜像印刷物(1)の効果の概要について説明する。説明には図7(a)の重ね合わせ順で形成した潜像印刷物(1)を例にして説明するが、図7(b)の重ね合わせ順で形成した潜像印刷物(1)でも同様である。すなわち、潜像印刷物(1)において、有色画線群(4)と凸画線群(5)の上下の重なり合いの関係に関わらず、図15(a)に示すように、観察者の視点(14a)から潜像印刷物(1)に正対して観察した場合には、図15(b)に示す有色画線群(4)が表す第一の有意情報が視認され、一方、図15(c)に示すように潜像印刷物(1)を傾けて観察した場合には、第一の有意情報が消失して第二の有意情報が視認される。このとき、仮に、観察者の視点(14b)側にポジ画線群(8)がある場合には、ポジ画線群(8)のみが視認されるために、図15(d)に示す第二の有意情報がポジで視認され、観察者の視点(14c)側に、ネガ画線群(9)がある場合には、図15(e)に示すネガ画線群(9)のみが視認されるために、第二の有意情報はネガで視認される。以上のように、本発明の潜像印刷物(1)を傾けて観察した場合には、観察する方向に応じて第二の有意情報がネガポジ反転する効果を有している。
潜像印刷物(1)はこのような構成をとることで、正対した場合に第一の有意情報が視認され、傾けて観察した場合には第二の有意情報が観察され、極めて視認性の高い画像のチェンジ効果を有している。
なお、本明細書中でいう、「正対して観察する」とは、観察者の視点が印刷物の印刷面と直角(0°とする)か、それに近い角度を成して印刷物を観察する状態を指し、「傾けて観察する」とは印刷物の印刷面から少なくとも45°以上90°未満の角度を成して印刷物を観察する状態を指すこととする。
本発明の潜像印刷物(1)は、第1の実施の形態で説明した潜像印刷物(1)とは異なる構成としても同様な効果を得ることができる。以下に第1の実施の形態の潜像印刷物(1)の異なる構成について説明する。
(第2の実施の形態)
図16は、本発明の第2の実施の形態の潜像印刷物(1´)を示す図であり、基材(2´)上に印刷画像(3´)を備えて成る。基材(2´)は、第1の実施の形態で説明したものと同様であり、如何なる材料を用いても良く、色彩についても制限はなく、大きさについても特に制限はない。また、印刷画像(3´)は基材(2´)と異なる色彩を有していれば、透明以外の如何なる色彩であってもよい。
図17に、印刷画像(3´)を構成する各画像画線の概念図を示す。印刷画像(3´)は、有色画線群(4´)と凸画線群(5´)とが積層されて成る。有色画線群(4´)は、一様な階調で形成された背景画線群(6´)と、第一の有意情報である「七宝」の画像を表した情報画線群(7´)から成る。また、情報画線群(7´)は、第一の有意情報の中に第二の有意情報をポジで表した情報ポジ画線群(18´)と第一の有意情報の中に第二の有意情報をネガで表した情報ネガ画線群(19´)から成る。一方の凸画線群(5´)は、第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をポジで表した凸ポジ画線群(15´)と、第二の有意情報をネガで表した凸ネガ画線群(16´)に区分けされる。本実施の形態では凸画線群(5´)の中にも第二の有意情報が含まれている。続いて、各画線群の構成について説明する。
図18に、凸画線群(5´)を示す。凸画線群(5´)は、画線幅(W3)で盛り上がりのある凸画線(12´)が第二の方向にピッチ(P1)で複数配置されて成り、図18(a)の拡大図に示すように、凸画線(12´)は、位相が部分的に異なることにより、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)に区分けされる。そして、凸画線群(5´)は、図18(b)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をポジの状態で表した複数の凸ポジ画線(12P´)から成る凸ポジ画線群(15´)と、図18(c)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をネガの状態で表した複数の凸ネガ画線(12N´)から成る凸ネガ画線群(16´)を有する構成となっている。なお、本実施の形態においては、図18(a)の拡大図に示すように、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)とは、第二の方向に(W3)だけ位相がずれた構成について説明する。
凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)がピッチ(P1)で配置されることで、複数の凸ポジ画線(12P´)同士の間と複数の凸ネガ画線(12N´)同士の間に谷領域(13´)を有する。谷領域の幅(W5)は、図18(a)に示すように、凸画線(12)のピッチ(P1)と画線幅(W3)の差である。この凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)と谷領域(13´)は、傾けた場合に第一の有意情報を隠蔽し、かつ、第二の有意情報を出現させるために機能するが、これらの具体的な機能については後記する。谷領域の幅(W5)の値は、後述する背景画線(10´)の画線幅の2分の1程度の値であることが第二の有意情報のコントラストを高める上で望ましい。以上の構成により、図19の拡大図に示すように、互いに位相が異なる凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)がピッチ(P1)で配置されて凸画線群(5´)が形成される。
第1の実施の形態と同様に、凸画線群(5´)は盛り上がりを有し、かつ、透明あるいは半透明、もしくは基材と同じ色彩である必要がある。形成方法は、凹版印刷やスクリーン印刷等の盛り上がりを形成できる印刷方式を用いて印刷で形成してもよいし、すき入れによって形成してもよい。また、エンボス加工やレーザー加工等の特殊な加工方法によって形成しても何ら問題ない。盛り上がり高さは、ピッチにもよるが5μm以上1mm以下であることが好ましく、また、15μm以上100μm以下であることが第一の有意情報及び第二の有意情報の視認性や流通適性を高く保つためにより望ましい。
図20に、有色画線群(4´)の詳細な画線構成図を示す。図20(a)に示す有色画線群(4´)は、背景画線群(6´)と情報画線群(7´)から成る。
図20(b)に示すように、背景画線群(6´)は、画線幅(W1)の背景画線(10´)が、第一の方向(図中上下方向)にピッチ(P1)で複数配置されて成る。この場合も、画線面積率が一定となることから背景画線群(6´)は、正対して観察した場合に、一様な階調で見える。
図20(c)に示すように、情報画線群(7´)は、画線幅(W2)の情報画線(11´)が第一の方向にピッチ(P1)で複数配置されて、情報画線(11´)の有無により第一の有意情報である「七宝」の画像を表して成る。第2の実施の形態においても、第一の有意情報は、「七宝」の画像の例で説明するが、第一の有意情報は、これに限定されるものではない。情報画線(11´)を形成する形態としては、図20(a)の拡大図に示すように、背景画線群(6´)を構成している複数の背景画線(10´)に重ならない形態とする。
第2の実施の形態においても第一の方向と第二の方向の関係は、第一の実施の形態と同様であって、背景画線(10´)及び情報画線(11´)が配置される第一の方向は、凸ポジ画線(12P´)及び凸ネガ画線(12N´)が配置される第二の方向と同じ方向でも良いし、異なる方向でも良い。第一の方向と第二の方向が異なる場合、第二の有意情報の図柄を視認しやすくするために、第一の方向と第二の方向の傾斜角(α)は、±3度の範囲で形成するのが好ましく、より好ましい第一の方向と第二の方向の傾斜角(α)の範囲は、±0.5度から±1.5度である。
図21に情報画線群(7´)の詳細な画線構成図を示す。情報画線群(7´)は、図21(a)に示すように、情報画線(11´)の位相が部分的に異なることにより、情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)に区分けされ、情報画線群(7´)は、第一の有意情報の中から、図21(b)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をポジで表現した複数の情報ポジ画線(11P´)から成る情報ポジ画線群(18´)と、第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をネガで表現した複数の情報ネガ画線(11N´)から成る情報ネガ画線群(19´)とを有する。なお、本実施の形態においては、図21(a)の拡大図に示すように、情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)とは、第一の方向にW5だけ位相がずれた構成について説明する。
第2の実施の形態において、情報ポジ画線(11P´)と情報ポジ画線(11N´)の位相は、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)の位相のずれに対応して異なっている。詳細には、情報ポジ画線(11P´)と情報ポジ画線(11N´)の位相の差が、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)の位相差と同じだけ異なり、かつ、情報ポジ画線(11P´)は、第一の有意情報の「七宝」の画像から第二の有意情報である「JPN」の文字をポジの状態で模り、情報ネガ画線(11N´)は、第一の有意情報の「七宝」の画像から第二の有意情報である「JPN」の文字をネガの状態で模って位相が異なる。情報画線群(7´)と凸画線群(5´)の詳細な積層と配置については、後述するが、実際に、情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)を形成する際には、図21(a)に示すように、第二の有意情報の「JPN」の文字を備える凸画線群(5´)と情報画線群(7´)が積層した状態を想定して、第二の有意情報の「JPN」をポジで表す領域と重複する部分を情報ポジ画線(11P´)とし、第二の有意情報の「JPN」をネガで表す領域と重複する部分を情報ネガ画線(11N´)として、位相を異ならせる。
第1の実施の形態と同様に、背景画線群(6´)の画線面積率は、10%以上90%以下の範囲で形成されることが望ましい。また、情報画線群(7´)の画線面積率は、背景画線群(6´)の画線面積率の10%以上90%以下であることが望ましい。
以上のように、有色画線群(4´)は、その中に第一の有意情報と、第二の有意情報を備える。第一の有意情報は、有色画線群(4´)中の面積率の大小によって表され、第二の有意情報は画線の第二の方向の位相のずれによって表されて成る。この有色画線群(4´)は、基材(2´)と異なる色を有するインキを用いて形成する。このとき、有色画線群(4´)を構成する情報ポジ画線(11P´)、情報ネガ画線(11N´)及び背景画線(10´)を形成するインキの色の関係は、情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)を同じ色のインキを用いて形成すれば良く、情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)に対して、背景画線(10´)を形成するインキの色は同じであっても良いし、異なる色であっても良い。このような条件を満たしていれば、有色画線群(4)を形成するインキの色はいかなる色でも良く、通常の着色インキを用いるほかに、金や銀のようなメタリック系インキを用いたり、高光沢なグロス系インキを用いたりすることで、より高いチェンジングの効果を得ることができる。
有色画線群(4´)を印刷する場合の印刷方式は、オフセット印刷、凸版印刷、フレキソ印刷、グラビア印刷、凹版印刷等、如何なる方式を用いても良い。またインキジェットプリンターやレーザプリンター等のデジタル印刷機器を用いて形成しても何ら問題はない。
第2の実施の形態の潜像印刷物(1´)を形成するための、有色画線群(4´)と、凸画線群(5´)の重ね合わせ順は第1の実施の形態で図7に示したものと同様であり、基材に有色画線群(4´)を形成し、その上に凸画線群(5´)を重ね合わせて形成してもよく、基材に凸画線群(5´)を形成し、その上に有色画線群(4´)を重ね合わせて形成してもよい。
図22に有色画線群(4´)と、凸画線群(5´)の重なり合いの詳細な位置関係を示す。なお、図22は、第一の方向と第二の方向が同じ場合の有色画線群(4´)と凸画線群(5´)の位置関係を示している。図22(b)には、印刷画像(3´)の一部を正対して見た拡大図を示し、図22(c)及び図22(d)は、図22(b)に示した印刷画像(3´)のA−A´線における断面図を示す。また、図22(e)及び図22(f)は、図22(b)に示した印刷画像(3´)のB−B´線における断面図を示す。なお、図22(c)及び図22(e)は、凸画線群(5´)の上に有色画線群(4´)が重ねられた層構成の印刷画像(3´)の例であり、図22(d)及び図22(f)は、有色画線群(4´)の上に凸画線群(5´)が重ねられた層構成の印刷画像(3´)の例である。
本発明の第2の実施の形態において、画線同士の重なり合いの位置関係とは、図22(b)に示すような、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)が背景画線(10´)にそれぞれ重なる関係である。このとき、図22(b)に示すように、凸ポジ画線(12P´)の頂点を境とする一方の面側に背景画線(10´)が重なり、凸ネガ画線(12N´)においては、背景画線(10´)が凸ポジ画線(12N´)に重なる面側に対して反対側の面側に背景画線(10´)が重なって形成されていることが望ましい。
さらに、第2の実施の形態の画線同士の位置関係は、情報画線群(7´)を構成する情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)が、凸ポジ画線(12P´)及び凸ネガ画線(12N´)とは重ならず、谷領域(13´)に形成される関係である。このとき、図22(b)に示すように、情報ポジ画線(11P´)は、凸ポジ画線(12P´)間の谷領域(13´)に重なり、情報ネガ画線(11N´)は、凸ネガ画線(12N´)間の谷領域(13´)に重なる配置とする。前述したように、情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)は、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)の位相のずれに対応して異なるため、凸ポジ画線(12P´)間の谷領域(13´)と凸ネガ画線(12N´)間の谷領域(13´)に、位相が異なる情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)がそのまま配置することができる。
なお、第1の実施の形態と同様に、情報ポジ画線(11P´)が凸ポジ画線(12P´)と谷領域(13´)に跨って重なる配置であっても、情報ポジ画線(11P´)が谷領域(13P´)に重なる面積の割合が大きければ、チェンジングの効果が得られるため問題はない。情報ネガ画線(12N´)についても、これと同様である。
図7(b)に示した重ね合わせ順で形成した潜像印刷物(1´)を例として、潜像印刷物(1´)を傾けて観察した場合に生じる効果を説明するために、図22(b)のA−A´線における断面図を図23(a)に示す。また、図22(b)のB−B´線における断面図を図23(b)に示し、そのときにA´及びB´側から観察している観察者に視認される画像を図23(c)に示す。
図23(a)に示した状態において、A´側の視点(14b´)から観察した場合には、情報ネガ画線(11N´)が盛り上がりを有する凸ネガ画線(12N´)によって隠蔽されるとともに、凸ネガ画線(12N´)は背景画線(10´)によって可視化される。一方、図23(b)に示した状態において、B´側の視点(14b´)から観察した場合には、情報ポジ画線(11P´)が盛り上がりを有する凸ポジ画線(12P´)によって隠蔽されるとともに、凸ポジ画線(12P´)の視点側の表面に背景画線(10´)が重なっていないことから不可視のままとなる。これは、第1の実施の形態で説明した原理と同じである。以上のことから、図23に示す状態で、潜像印刷物(1´)を傾けて観察した場合には、情報ポジ画線(11P´)と情報ネガ画線(11N´)が構成する第一の有意情報が消失して、可視化された凸ネガ画線(12N´)によって、第二の有意情報がネガで出現する。第1の実施の形態の構成と異なり、第2の実施の形態では、第二の方向に位相をずらして形成された凸ポジ画線(11P´)と凸ネガ画線(11N´)のいずれか一方が、背景画線(10´)によって可視化される構成となっている。なお、図23において視点の図示は省略するが、A及びB側から観察した場合には、凸ネガ画線(12N´)が不可視となり、凸ポジ画線(12P´)が可視化され、図23(d)に示すように、視点(14b´)で出現する第二の有意情報がネガポジ反転する効果を有する。
また、図22及び図23で説明した画線同士の配置は、凸ポジ画線(12P´)の一方の面側と、凸ネガ画線(12N´)の反対の面側に背景画線(10´)がそれぞれ重なる配置であるが、本発明の第2の実施の形態において画線同士の配置は、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)の同じ面側に背景画線(10´)を重ねて形成しても良い。ただし、この場合、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)の同じ面側に重なる背景画線(10´)の面積率を異ならせる必要がある。このような構成について図面を用いて説明する。
図24(b)は、一例として、凸ネガ画線(12N´)の頂点を境として、一方の面側(図中下方向)に背景画線(10´)が重なった状態を示している。また、凸ポジ画線(12P´)には、凸ネガ画線(12N´)に背景画線(10´)が重なる面側に対して反対側(図中上方向)に背景画線(10´)が重なり、更に、凸ネガ画線(12N´)に背景画線(10´)が重なる面側と同じ面側(図中下方向)にも重なった状態を示している。なお、図24(c)及び図24(d)は、図24(b)におけるA−A´線の断面図であり、図24(e)及び図24(f)は、図24(b)におけるB−B´線の断面図である。図24(c)乃至図24(f)に示す図では、凸ポジ画線(12P´)の頂点を境として、B´側に重なる背景画線(10´)の面積率が、凸ネガ画線(12N´)の頂点を境として、A´側に重なる背景画線(10´)の面積率よりも低い状態となっている。このとき、A´側から傾けて観察した場合には、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(10N´)に重なる背景画線(10´)が見えるが、背景画線(10´)の重なる面積率が高い凸ネガ画線(12N´)は、凸ポジ画線(12P´)よりも色が濃く見え、図24(g)に示す第二の有意情報が視認できる。
第2の実施の形態においても、第一の方向と第二の方向が異なる場合には、凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(10N´)に重なる背景画線(10´)が徐々に変化するため、潜像印刷物(1´)を傾けて観察した場合に、第二の有意情報にグラデーションがかかって観察される(図示せず)。
以上のように、第1の実施の形態及び第2の実施の形態に示したいずれの構成としても、本発明の潜像印刷物の特徴である、正対して観察した場合に第一の有意情報が視認され、傾けて観察した場合には第二の有意情報が観察され、極めて視認性の高い画像のチェンジ効果を発現させることができる。以上の説明では、本発明の潜像印刷物(1)を傾けて観察した場合に、第二の有意情報がポジの状態又はネガの状態で視認できる構成について説明したが、続いて、本発明の潜像印刷物において、傾けた場合に視認できる第二の有意情報の意匠性や視認性を高めるための背景画線群と凸画線群の変形例について説明する。
はじめに、第1の実施の形態のように、凸画線群(5)が単なる盛り上がりを有する凸画線(12)の集合で形成されている場合の背景画線群(6)の変形例について説明する。
第1の実施の形態で説明した、ポジ画線(10P)とネガ画線(10N)を、特開2012−6169号公報に記載の第1の要素と第2の要素と同じ構成にすることで、傾けた場合に観察される第二の有意情報がポジとネガの部分がそれぞれ異なる色で視認できる。なお、この構成については、実施例2で説明する。
続いて、第2の実施の形態のように、背景画線群(6´)が直線で構成され、凸画線群(5´)に第二の有意情報を表した少なくとも2つの画線群で形成されている場合の凸画線群(5´)の構成の一例である。
第2の実施の形態で説明した凸ポジ画線(12P´)と凸ネガ画線(12N´)を、特願2009−179836号公報に記載されている潜像要素、背景要素及び輪郭要素と同じ構成にすることで、傾けた場合に、「JPN」の文字に輪郭線が付与されて意匠性と視認性に優れる第二の有意情報が視認できる。
また、第2の実施の形態で説明した背景画線群(6´)を、特開2002−19255号公報の第1の実施の形態に記載されている互いに色が異なる二本の直線と同じ構成にすることで、傾けた場合に観察される第二の有意情報がポジとネガの部分がそれぞれ異なる色で視認できる。
以上のように、本発明の背景画線群(6)と凸画線群(5)の変形例について説明したが、第一の有意情報を表した情報画線を凸画線が存在しない谷領域に構成するという構成を満たし、かつ、第二の有意情報を画線の位相の差によって表した凸画線群又は背景画線群が、位相が異なることなく万線状に形成された背景画線群又は凸画線群とが互いに重なりあうという構成を同時に満たすものであれば、背景画線群(6)と凸画線群(5)の構成は、如何なる構成であっても良い。
第一の有意情報を表した情報画線群(7)は、いかなる色彩で、いかなる濃度で形成したとしても、凸画線群(5)の谷領域(13)の中に納まっている限り、傾けた場合には凸画線群(5)によって物理的に隠蔽されて完全に消失することから、従来の技術であれば表現できなかったような高いコントラストで形成することができる。また、情報画線群(7)と背景画線群(6)は異なる色で形成しても何ら問題ないため、従来の技術と異なり、有色画線群を複数の色相の色を用いて表現することも可能である。
すべての画線群の構成に共通するピッチ(P1)は、狭く設計した場合には、第二の有意情報が可視化される傾け角度を小さくできるが、刷り合わせの難易度が上がり、かつ各画線の再現性が低下する傾向にあり、大きく設計した場合には、第二の有意情報が可視化される傾け角度が大きくなってしまう反面、刷り合わせの難易度が下がり、かつ各画線の再現性も安定する。これらを考慮すると、ピッチ(P1)は0.1mmから2mm程度の範囲で構成することが望ましい。
以下、前述の発明を実施するための形態にしたがって、具体的に作成した潜像印刷物の実施例について詳細に説明するが、本発明は、この実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
実施例1について、図25から図30を用いて説明する。実施例1は、有色画線群(4−1)をオフセット印刷で形成し、凸画線群(5−1)をスクリーン印刷で印刷して潜像印刷物を形成した例である。
図25は、実施例1の潜像印刷物(1−1)を示す図であり、基材(2−1)上に青色の印刷画像(3−1)を備えて成る。基材(2−1)は、一般的なコート紙(日本製紙製)を用いた。
図26に、印刷画像(3−1)を構成する各画像画線の概念図を示す。印刷画像(3−1)は、青色の有色画線群(4−1)の上に、透明な盛り上がりを有した凸画線から成る凸画線群(5−1)が積層されて成る。有色画線群(4−1)は、一様な階調で形成された背景画線群(6−1)と、第一の有意情報である「七宝」の画像を表した情報画線群(7−1)から成る。背景画線群(6−1)は、第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をポジで表したポジ画線群(8−1)と、第二の有意情報をネガで表したネガ画線群(9−1)に区分けされる。
図27に、有色画線群(4−1)の詳細な画線構成図を示す。図27(a)に示す有色画線群(4−1)は、背景画線群(6−1)と情報画線群(7−1)から成る。図27(b)に示すように、背景画線群(6−1)は、画線幅0.1mmの背景画線(10−1)が、第一の方向(図中上下方向)に0.3mmピッチで複数配置されて、一様な階調を表して成る。
図27(c)に示すように、情報画線群(7−1)は、画線幅0.05mmの情報画線(11−1)が、第一の方向に0.3mmピッチで複数配置されて第一の有意情報である「七宝」の画像を表して成る。図27(a)の拡大図に示すように、情報画線(11−1)は、背景画線(10−1)と重ならないように配置した。
図28に背景画線群(6−1)の詳細な画線構成図を示す。背景画線(10−1)は、図28(a)の拡大図に示すように、背景画線(10−1)の位相が部分的に異なることにより、ポジ画線(10P−1)とネガ画線(10N−1)に区分けされ、背景画線群(6−1)は、図28(b)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をポジで表現した複数のポジ画線(10P−1)から成るポジ画線群(8−1)と、図28(c)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をネガで表現した複数のネガ画線(10N−1)から成るネガ画線群(9−1)とを有する。実施例1においては、ポジ画線(10P−1)とネガ画線(10N−1)とは、第一の方向に0.1mmだけ位相がずれて配されて成る。
まず、以上のような構成の有色画線群(4−1)を、青色の着色インキ(DaiCure アビリオ プロセス 藍N)を用いて、オフセット印刷方式で基材(2−1)上に印刷した。
図29に、凸画線群(5−1)を示す。凸画線群(5−1)は、図29(c)に示すように、0.3mmピッチで第二の方向(図中上下方向)に複数配置される画線幅0.2mmの凸画線(12−1)を有し、かつ、複数の凸画線(12−1)同士の間に画線幅0.1mmの谷領域(13−1)を有する。以上の構成の凸画線群(5−1)を表1に示すUV乾燥方式のスクリーンインキを用いて有色画線群(4−1)に重ね合わせて印刷した。凸画線(12−1)の高さは20μmであった。
Figure 0005907382
表1に示したスクリーンインキは、光が入射することで金色の干渉色を発する虹彩色パール顔料を含んでおり、このインキで形成した凸画線(12−1)は、正反射光が生じない状態では無色透明であって、正反射光が生じた状態では金色の干渉色を発する特性を有する。なお、表1に示したスクリーンインキに混合した虹彩色パール顔料は、顔料表面に撥水及び撥油性を付与することで、盛り上がりのある画線表面に配向する特性を有している。このような特別な顔料を配合する理由は、一般的に考えられる虹彩色パール顔料による正反射光下で美しいパールの干渉色を得るためではなく、凸画線(12−1)表面の光の屈折率を高め、正対した場合には無色透明であって凸画線(12−1)の下に存在する画線が容易に透けて見えるにも関わらず、傾けた場合には凸画線(12−1)直下に存在する画線のうち、観察者よりに位置する画線以外を不可視にする効果を高めるためである。
有色画線群(4−1)と、凸画線群(5−1)の重なり合いの詳細な位置関係は第1の実施の形態で説明したとおりであり、図8(b)に示したように、凸画線(12−1)にポジ画線(10P−1)とネガ画線(10N−1)が重なり、情報画線(11−1)は凸画線(12−1)とは重ならずに谷領域(13−1)に形成されるような位置関係で重ね合わせた。より具体的には、凸画線(12−1)の頂点を境として一方の面側と他方の面側に、ポジ画線(10P−1)とネガ画線(10N−1)をそれぞれ重ね合わせた。
図30に、潜像印刷物(1−1)に対して、観察角度を変えて観察した場合に視認される画像を示す。図30(a)のように、潜像印刷物(1−1)に正対した視点(14a−1)から潜像印刷物(1−1)を観察した場合には、図30(b)に示すように、第一の有意情報を表した有色画線群(4−1)が青色で観察された。一方、図30(c)に示すように、潜像印刷物(1−1)を傾けて視点(14b−1)から観察した場合には、凸画線(12−1)の盛り上がりによって、情報画線(11−1)が隠蔽され、かつ、凸画線(12−1)の高い屈折率によってネガ画線(10N−1)が不可視となることによって、ポジ画線(10P−1)のみが観察される。このため、図30(d)に示すように、ポジ画線(10P−1)の集合によって形成されているポジ画線群(8−1)が表す第二の有意情報のみが観察者には視認された。この場合、有色画線群(4−1)の色である青色で第二の有意情報は可視化された。また、潜像印刷物(1−1)を傾けて視点(14c−1)から観察した場合には、ネガ画線群のみが視認されるために、図30(e)に示すように、第二の有意情報はネガで視認され、傾けた場合には観察する方向に応じてネガポジ反転する効果を有していることも確認できた。
(実施例2)
実施例2について、図31から図36を用いて説明する。実施例2は、実施例1と同様に有色画線群(4−2)をオフセット印刷で形成し、凸画線群(5−2)をスクリーン印刷で印刷して潜像印刷物を形成した例である。また、ポジ画線とネガ画線を、特開2012−6169号公報に記載の第1の要素と第2の要素と同じ構成とし、更に、情報画線(11−2)を形成するインキは、ポジ画線とネガ画線を形成するインキと異なる色とした例であり、3種類のインキを用いて形成することで、多彩な色彩を印刷画像(3−2)に付与した例である。
図31は、実施例2の潜像印刷物(1−2)を示す図であり、基材(2−2)上に緑色と赤色で表現された印刷画像(3−2)を備えて成る。基材(2−2)は、実施例1と同様に一般的なコート紙(日本製紙製)を用いた。
図32に、印刷画像(3−2)を構成する各画像画線の概念図を示す。印刷画像(3−2)は、有色画線群(4−2)の上に透明な盛り上がりを有した凸画線から成る凸画線群(5−2)が積層されて成る。有色画線群(4−2)は、一様な階調で形成された緑色に視認される背景画線群(6−2)と、第一の有意情報である「七宝」の画像を表した、赤色の情報画線群(7−2)から成る。背景画線群(6−2)は、第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をポジで表現した青色のポジ画線群(8a−2)と黄色のポジ画線群(8b−2)及び第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字をネガで表現した青色のネガ画線群(9a−2)と黄色のネガ画線群(9b−2)に区分けされる。
図33に、有色画線群(4−2)の詳細な画線構成図を示す。図33(a)に示す有色画線群(4−2)は、緑色に視認される背景画線群(6−2)と赤色に視認される情報画線群(7−2)から成る。図33(b)に示すように、背景画線群(6−2)は、画線幅0.1mmの青色の背景画線(10a−2)と黄色の背景画線(10b−2)が第一の方向(図中上下方向)に0.3mmピッチで連続して複数配置されて、一様な階調を表して成る。
図33(c)に示すように、情報画線群(7−2)は、画線幅0.05mmの赤色の情報画線(11−2)が、第一の方向に0.3mmピッチで複数配置されて第一の有意情報である「七宝」の画像を表して成る。図33(a)の拡大図に示すように、情報画線(11−2)は、背景画線(10a−2、10b−2)と重ならないように配置した。
図34に背景画線群(6−2)の詳細な画線構成図を示す。背景画線(10a−2)は、図34(a)の拡大図に示すように、背景画線(10a−2)の位相が部分的に異なることにより、ポジ画線(10Pa−2)とネガ画線(10Na−2)に区分けされ、背景画線(10b−2)の位相が部分的に異なることにより、ポジ画線(10Pb−2)とネガ画線(10Nb−2)に区分けされる構成となっている。これによって、背景画線群(6−2)は、図34(b)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字を青色のポジで表現した複数のポジ画線(10Pa−2)から成るポジ画線群(8a−2)と、図30(c)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字を青色のネガで表現した複数のネガ画線(10Na−2)から成るネガ画線群(9a−2)と、図30(d)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字を黄色のポジで表現した複数のポジ画線(10Pb−2)から成るポジ画線群(8b−2)と、図30(e)に示す第二の有意情報であるアルファベットの「JPN」の文字を黄色のネガで表現した複数のネガ画線(10Nb−2)から成るネガ画線群(9b−2)を有する。実施例1においては、図34(a)の拡大図に示すように、ポジ画線(10Pa−2)とネガ画線(10Na−2)とは、第一の方向に0.1mmだけ位相がずれて配されて成り、ポジ画線(10Pb−2)とネガ画線(10Nb−2)とは、第一の方向に0.1mmだけ位相がずれて配されて成る。また、実施例2においては、青色のポジ画線(10Pa−2)は、黄色のネガ画線(10Nb−2)と位相が一致し、青色のネガ画線(10Na−2)は、黄色のポジ画線(10Pb−2)と位相が一致するような構成とした。
以上のような構成の有色画線群(4−2)を形成するために、青色のポジ画線(10Pa−2)及び青色のネガ画線(10Na−2)は、青色の着色インキ(DaiCure アビリオ プロセス 藍N)を用いて、オフセット印刷方式で基材(2−2)上に印刷し、黄色のポジ画線(10Pb−2)及び黄色のネガ画線(10Nb−2)は、黄色の着色インキ(DaiCure アビリオ プロセス 透明黄N)を用いて、オフセット印刷方式で基材(2−2)上に印刷し、赤色の情報画線(11−2)は、赤色の着色インキ(DaiCure アビリオ プロセス 紅N)を用いてオフセット印刷方式で基材(2−2)上に印刷した。
図35に、凸画線群(5−2)を示す。凸画線群(5−2)は、図35(c)に示すように、0.3mmピッチで第二の方向(図中上下方向)に複数配置される画線幅0.2mmの凸画線(12−2)を有し、かつ、複数の凸画線(12−2)同士の間に画線幅0.1の谷領域(13−2)を有する。以上の構成の凸画線群(5−2)を表1に示したUV乾燥方式のスクリーンインキを用いて有色画線群(4−2)に重ね合わせて印刷した。凸画線(12−2)の高さは20μmであった。
有色画線群(4−2)と、凸画線群(5−2)の重なり合いの詳細な位置関係は第1の実施の形態で説明したと同様であり、凸画線(12−2)に青色のポジ画線(10Pa−2)とネガ画線(10Na−2)、黄色のネガ画線(10Nb−2)とポジ画線(10Pb−2)が重なり、赤色の情報画線(11−2)は凸画線(12−2)とは重ならずに谷領域(13−2)に形成されるような位置関係で重ね合わせた。より具体的には、凸画線(12−2)の頂点を境として一方の面側に青色のポジ画線(10Pa−2)と黄色のネガ画線(10Nb−2)を重ね合わせ、凸画線(12−2)の頂点を境として他方の面側に黄色のポジ画線(10Pb−2)と青色のネガ画線(10Na−2)を重ね合わせた。
図36に、潜像印刷物(1−2)に対して、観察角度を変えて観察した場合に視認される画像を示す。図36(a)のように、潜像印刷物(1−2)に正対した視点(14a−2)から潜像印刷物(1−2)を観察した場合には、図36(b)に示すように、第一の有意情報を表した有色画線群(4−2)において、背景画線群(6−2)が青色と黄色の合成色である緑色でフラットな階調として観察される中、情報画線群(7−2)は赤色で観察されることで、第一の有意情報が視認された。
一方、図36(c)に示すように、潜像印刷物(1−2)を傾けて視点(14b−2)から観察した場合には、凸画線(12−2)の盛り上がりによって、赤色の情報画線(11−2)が隠蔽され、かつ、凸画線(12−2)の高い屈折率によって青色のネガ画線(10Na−2)及び黄色のポジ画線(10Pb−2)が不可視となることによって、青色のポジ画線(10Pa−2)及び黄色のネガ画線(10Nb−2)のみが観察される。このため、図36(d)に示すように、第二の有意情報のうち、「JPN」の文字は青色で、そのほかの領域は黄色で観察者には視認された。また、潜像印刷物(1−2)を傾けて視点(14c−2)から観察した場合には、図36(e)に示すように、第二の有意情報のうち、「JPN」の文字は黄色で、そのほかの領域は青色で観察者には視認された。以上のように、傾けた場合には観察する方向に応じて色相が反転する効果を有していることも確認できた。
1、1´、1−1、1−2 潜像印刷物
2、2´、2−1、2−2 基材
3、3´、3−1、3−2 印刷画像
4、4´、4−1、4−2 有色画線群
5、5´、5−1、5−2 凸画線群
6、6´、6−1、6−2 背景画線群
7、7´、7−1、7−2 情報画線群
8、8−1、8a−2、8b−2 ポジ画線群
9、9−1、9a−2、9b−2 ネガ画線群
10、10−1、10a−2、10b−2 背景画線
10P、10P−1、10Pa−2、10Pb−2 ポジ画線
10N、10N−1、10Na−2、10Nb−2 ネガ画線
11、11´、11−1、11−2 情報画線
11P´ 情報ポジ画線
11N´ 情報ネガ画線
12、12−1、12−2 凸画線
12P´ 凸ポジ画線
12N´ 凸ネガ画線
13、13´、13−1、13−2 谷領域
14a、14a´、14a−1、14a−2 正対して観察する視点
14b、14c、14b´、14c´、14b−1、14c−1、14b−2、14c−2 斜めから観察する視点
15´ 凸ポジ画線群
16´ 凸ネガ画線群
18´ 情報ポジ画線群
19´ 情報ネガ画線群

Claims (6)

  1. 基材の少なくとも一部に、印刷画像を備え、前記印刷画像は、前記基材と異なる色の有色画線群と、透明、半透明又は前記基材と同じ色で盛り上がりを有する凸画線群が積層されて成り、前記有色画線群は、特定のピッチで第一の方向に背景画線が複数配置されて成る背景画線群と、前記背景画線と重ならない位置に、前記特定のピッチで前記第一の方向に情報画線が複数配置されて第一の有意情報を形成する情報画線群から成り、前記背景画線は、前記第一の方向の位相が異なるポジの状態の第二の有意情報を形成するポジ画線とネガの状態の第二の有意情報を形成するネガ画線に区分けされ、前記凸画線群は、前記特定のピッチで前記第一の方向と同じ又は異なる第二の方向に凸画線が複数配置されて成り、前記ポジ画線と前記ネガ画線は前記凸画線と重なり、前記情報画線が前記複数配置された凸画線同士の間の谷領域に配置され、正対して観察した場合に、前記有色画線群における面積率の差によって、前記第一の有意情報が視認でき、傾けて観察した場合に、前記谷領域に配置された前記情報画線と、前記凸画線の頂点を境として観察者の視点と反対側に存在する前記ポジ画線と前記ネガ画線とが前記凸画線によって隠蔽されて観察されず、前記凸画線の頂点を境として観察者の視点側に存在する前記ポジ画線と前記ネガ画線とが観察されて、前記第二の有意情報が視認できることを特徴とする潜像印刷物。
  2. 前記凸画線が透明又は半透明で、かつ、前記ポジ画線と前記ネガ画線の上に前記凸画線が重なる場合、前記凸画線が高い屈折率を有していることを特徴とする請求項1記載の潜像印刷物。
  3. 前記第一の方向と前記第二の方向が異なる場合、前記第一の方向と前記第二の方向の成す角度が3度以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の潜像印刷物。
  4. 基材の少なくとも一部に、印刷画像を備え、前記印刷画像は、前記基材と異なる色の有色画線群と、透明、半透明又は前記基材と同じ色で盛り上がりを有する凸画線群が積層されて成り、前記有色画線群は、特定のピッチで第一の方向に背景画線が複数配置されて成る背景画線群と、前記背景画線と重ならない位置に、前記特定のピッチで前記第一の方向に情報画線が複数配置されて第一の有意情報を形成する情報画線群から成り、前記情報画線は、前記第一の方向の位相が異なる情報ポジ画線と情報ネガ画線に区分けされ、前記凸画線群は、前記特定のピッチで前記第一の方向と同じ又は異なる第二の方向に凸画線が複数配置されて成り、前記情報ポジ画線と前記情報ネガ画線との位相差と同じだけ前記第二の方向の位相が異なるポジの状態の第二の有意情報を形成する凸ポジ画線とネガの状態の第二の有意情報を形成する凸ネガ画線に区分けされ、前記凸ポジ画線と前記凸ネガ画線は前記背景画線と重なり、前記情報ポジ画線が前記複数配置された凸ポジ画線同士の間の谷領域に配置され、前記情報ネガ画線が前記複数配置された凸ネガ画線同士の間の谷領域に配置され、正対して観察した場合に、前記有色画線群における面積率の差によって、前記第一の有意情報が視認でき、傾けて観察した場合に、前記谷領域に配置された前記情報ポジ画線と前記情報ネガ画線が前記凸画線によって隠蔽されて観察されず、前記凸画線の頂点を境として観察者の視点側に存在する前記背景画線によって前記凸ポジ画線と凸ネガ画線のいずれか一方が可視化されることにより前記第二の有意情報が視認できることを特徴とする潜像印刷物。
  5. 前記凸ポジ画線と前記凸ネガ画線が透明又は半透明で、かつ、前記背景画線の上に前記凸ポジ画線と前記凸ネガ画線が重なる場合、前記凸ポジ画線と前記凸ネガ画線が高い屈折率を有していることを特徴とする請求項4記載の潜像印刷物。
  6. 前記第一の方向と前記第二の方向が異なる場合、前記第一の方向と前記第二の方向の成す角度が3度以下であることを特徴とする請求項4又は5記載の潜像印刷物。
JP2012138611A 2012-06-20 2012-06-20 潜像印刷物 Active JP5907382B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138611A JP5907382B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 潜像印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138611A JP5907382B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 潜像印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000762A JP2014000762A (ja) 2014-01-09
JP5907382B2 true JP5907382B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=50034397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138611A Active JP5907382B2 (ja) 2012-06-20 2012-06-20 潜像印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5907382B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6191962B2 (ja) * 2014-01-17 2017-09-06 独立行政法人 国立印刷局 立体的効果を有する貴重印刷物
DE102015202106A1 (de) 2015-02-06 2016-08-11 Tesa Scribos Gmbh Optisch variables Sicherheitselement
KR102184124B1 (ko) * 2020-04-14 2020-11-27 이승현 가변적 미세 굴곡 형성을 이용한 표면 보안 패턴 형성 시스템

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4329570B2 (ja) * 2004-02-27 2009-09-09 凸版印刷株式会社 潜像を有する画像形成体及びその製造方法
JP2012006169A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 National Printing Bureau 特殊潜像模様形成体
GB201117530D0 (en) * 2011-10-11 2011-11-23 Rue De Int Ltd Security devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014000762A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5721102B2 (ja) 複写防止印刷物
JP5142154B2 (ja) 潜像印刷物
JP5900820B2 (ja) 潜像印刷物
JP6032429B2 (ja) 動画模様印刷物
JP5885164B2 (ja) 潜像印刷物
JP6399359B2 (ja) 潜像印刷物
JP5186655B2 (ja) 真偽判別可能な情報担持体
JP5907382B2 (ja) 潜像印刷物
WO2002090121A1 (en) Forgery preventing printed matter having flip-flop or color flip-flop characteristic
JP6032419B2 (ja) 潜像印刷物
JP6032430B2 (ja) 動画模様印刷物
JP4840693B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP2013188909A (ja) 潜像印刷物
JP7185876B2 (ja) 潜像印刷物
JP5920784B2 (ja) 潜像印刷物
JP2017056641A (ja) 真偽判別可能な情報担持体
JP7089249B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP5597874B2 (ja) 潜像印刷物
JP2017065185A (ja) 偽造防止印刷物
JP2016034698A (ja) 光沢模様形成体
JP7010203B2 (ja) 潜像画像形成体
JP5721103B2 (ja) 潜像印刷物
JP2019126977A (ja) 潜像印刷物
JP7329800B2 (ja) 潜像印刷物
JP5849374B2 (ja) 潜像印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250