JP6399359B2 - 潜像印刷物 - Google Patents

潜像印刷物 Download PDF

Info

Publication number
JP6399359B2
JP6399359B2 JP2015181292A JP2015181292A JP6399359B2 JP 6399359 B2 JP6399359 B2 JP 6399359B2 JP 2015181292 A JP2015181292 A JP 2015181292A JP 2015181292 A JP2015181292 A JP 2015181292A JP 6399359 B2 JP6399359 B2 JP 6399359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latent image
image line
image
line
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015181292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017056576A (ja
Inventor
匡 森永
匡 森永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Printing Bureau
Original Assignee
National Printing Bureau
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Printing Bureau filed Critical National Printing Bureau
Priority to JP2015181292A priority Critical patent/JP6399359B2/ja
Publication of JP2017056576A publication Critical patent/JP2017056576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399359B2 publication Critical patent/JP6399359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Description

本発明は、偽造防止効果を必要とする銀行券、パスポート、有価証券、身分証明書、カード、通行券等のセキュリティ印刷物の分野において、光が入射することで、画像のチェンジ効果を生じる、高い真偽判別性と偽造抵抗力を備えた潜像印刷物に関する。
複数の画像が切り替わる画像のチェンジ効果や、画像が動いて見える動画効果は、人目を惹きやすく、偽造することが困難であることから、近年、セキュリティ印刷物の真偽判別要素として用いられる傾向にある。これらの効果を備えた代表的な技術は、ホログラムであり、チェンジ効果や動画効果を有する様々な形態で、銀行券やパスポート等の高度なセキュリティが要求されるセキュリティ印刷物にも貼付されて広く用いられている。
一方、ホログラム以外にも、パララックスバリアやレンチキュラー等の公知技術を用い、わずかな角度変化で複数の画像が切り替わる画像のチェンジ効果や、画像が動いて見える動画効果を備えた真偽判別要素も、すでに存在している。
しかし、ホログラムは、銀行券を代表とする各種セキュリティ印刷物に用いられているものの、一般的な印刷物と比較すると、製造工程の複雑さと高い製造コストに大きな課題がある。パララックスバリアやレンチキュラーを用いた真偽判別要素は、クリアー層かレンズが必要となることから、基材が、ほぼプラスティックに限定される上、印刷物には一定の厚み(少なくとも150μm程度)が必要となり、厚さに制限のある印刷物には用いることができず、一定の厚みが許されるプラスティック製カード以外には採用されない傾向にある。
以上の問題を解決するため、本出願人は、高光沢で盛り上がりを有した蒲鉾状画線群の上に潜像画線群を重ね合わせて形成する技術であって、正反射光下において観察角度をわずかに変えると、潜像画線群の中の複数の潜像がチェンジする効果を実現した偽造防止技術をすでに出願している(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。この技術は、蒲鉾状画線に特定の角度で光が入射した場合に、蒲鉾状画線群の画線表面のうち、入射光と直交する角度を成す画線表面のみが強く光を反射する現象を利用することで、光を反射した画線表面に重ねられた潜像画線群の一部の潜像のみが反射光量や色彩の違いによって可視化される。この技術は、パララックスバリアやレンチキュラーの10分の1程度の厚さで形成することが可能であって、製造技術も従来からある製版技術と印刷技術を活用することで容易に実施可能であり、かつ、一般的な印刷物と同じコストでホログラムと同様なチェンジ効果を備えた印刷画像を形成することができるという優れた特徴を有する。
また、これらの特許文献1や特許文献2の技術を応用した技術として、微細な模様の集合がモアレとしてサンプリングされることで拡大されて視認される現象(モアレ拡大現象)や、インテグラルフォトグラフィ方式の画線構成を用いて、正反射光下において特殊な立体的な視覚効果と動画的な視覚効果を実現した形態の技術が存在する(例えば、特許文献3、特許文献4及び特許文献5参照)。この技術は、正反射光下で出現した潜像が入射光の角度や観察者の観察位置に応じて立体感を伴いながら左右に動いて見えるという効果を有する。
特許第4682283号公報 特許第4660775号公報 特許第4844894号公報 特許第5131789号公報 特許第5200284号公報
特許文献1から特許文献5までに記載の技術は、基本的に正反射光下において印刷物の角度をわずかに変えることで特定の潜像情報から異なる潜像情報にチェンジしたり、出現した潜像が動いて見えたりする効果が生じる技術である。しかしながら、これらの技術は正反射光下における画像のチェンジ効果は優れているものの、その一方で拡散反射光下から正反射光下へと光の反射状態が大きく変わる場合、画像のチェンジ効果は生じないか、あるいは極めて効果の低いものであった。
具体的に説明する。拡散反射光下から正反射光下へと光の反射状態が変わる場合にチェンジ効果を生じさせる方法としては、蒲鉾状画線群を着色して蒲鉾状画線群の画線幅の一部に太細を設けて有意情報を表すか、あるいは蒲鉾状画線群を透明・半透明として、蒲鉾状画線群の下に濃淡によって有意情報を表した可視画像をあらかじめ形成しておく方法が一般的である。このような構成とした場合、拡散反射光下において蒲鉾状画線群の画線の太細や可視画像の濃淡によって有意情報が視認でき、正反射光下において蒲鉾状画線群が光を強く反射することで有意情報が消失して、それまで隠蔽されていた潜像が出現することで画像のチェンジ効果が生じる。
しかしながら、蒲鉾状画線群の画線幅の一部に太細を設けて有意情報を表す形態では、蒲鉾状画線群はスクリーン印刷のような低解像度な画像しか再現できない印刷方式で形成されるため、有意情報が二値画像のような単純な画像しか表現できなくなるとともに、蒲鉾状画線の画線幅を変化させたことに起因する蒲鉾状画線の立体構造の微妙な変化によって、蒲鉾状画線の光反射に変化が生じ、その影響を受けて潜像画線のサンプリング周期がわずかに乱れ、潜像画像が不鮮明な画像となる場合があるという問題があった。
一方、蒲鉾状画線群の下に濃淡によって有意情報を表した可視画像をあらかじめ形成する形態では、蒲鉾状画線群の正反射光によって可視画像を消失させる構成となるため、蒲鉾状画線群には優れた光反射特性が必須となるという問題があった。また、いずれの形態においても蒲鉾状画線群が光を反射する反射光量には限度があるため、拡散反射から正反射にかけての画像のチェンジ効果を有効に機能させるためには拡散反射光下で視認できる有意情報の階調表現を小さく制限する必要があり、結果として有意情報は視認性の低い画像となってしまうのが通例であった。
また、上記の問題に加えて、特許文献1から特許文献5までに記載の技術は、特殊な機能性材料をスクリーンインキに配合することに起因する以下の問題があった。特許文献1から特許文献5までに記載の技術は、正反射光下において盛り上がりを有する蒲鉾状画線の画線表面の一部が光を強く反射し、光を反射した画線表面に重ねられた潜像画線のみが色彩の違いによって可視化される原理で潜像が出現し、印刷物の傾きを変えることで蒲鉾状画線の光を反射する画線表面が変化し、それによって潜像がチェンジする技術である。
これらの技術において、正反射時に出現する潜像の視認性は、拡散反射光下と正反射光下における蒲鉾状画線の色彩の違い(色差)の大きさによってほぼ決定される。このため、視認性の高い潜像を出現させるためには、蒲鉾状画線が光を強く反射したり、反射光の色彩が変化する等の特殊な光学特性を付与したりする必要があった。蒲鉾状画線に、このような特殊な光学特性を付与するには、画線を形成するインキに特殊な光学特性を有する機能性材料を混合する方法を用いるのが一般的である。
これらの機能性材料の代表物としては、パール顔料、メタリック顔料、ガラスフレーク、エフェクト顔料等が存在する。また、市販されている色彩変化に富んだ特性を有するインキ、例えばOVI(Optical Variable Ink)、CSI(Color Shifting Ink)、コレステリック液晶インキ等を使用することでも同じ効果を得ることができる。このように光学特性に優れた機能性材料が配合されたインキや光学特性に優れたインキを用いて印刷した画線は、機能性材料やインキ由来の優れた光学特性が発揮される。しかしながら、通常の厚みのない、平坦な印刷画線と異なり、盛り上がりを有する蒲鉾状画線にこのような特殊なインキを用いて優れた光学特性を付与することには以下のような問題があった。
これらのインキに含まれる機能性材料のうち、パール顔料に代表される機能性材料の多くは、薄くて平らな鱗ペン形状をしている。このような形状をした機能性材料は、全ての機能性材料が同じ向きに揃って並んだ(リーフィングした)場合に、光の反射する光量が最も大きくなり、効果が高まる一方で、それぞれの機能性材料が個別に異なる角度を成してランダムに並んだ場合には、反射光量は極端に小さくなり、効果が著しく低くなる。通常の印刷物のように、印刷画線に厚みがなく平坦な画線である場合、画線のインキ膜内で機能性材料が角度を変える自由度がほとんど無いため、インキ中の鱗ペン状の機能性材料は、乾燥過程で自然に平坦となって全ての機能性材料の向きが揃うことから、特段の工夫を施さなくても一定以上の効果を常に得ることができる。しかしながら、盛り上がりのある蒲鉾状画線中では、図14(a)に示すように、インキ樹脂(a)中に機能性材料(c)がランダムに別々の方向に傾いて固定されるため、蒲鉾状画線から生じる反射光量が小さくなり、出現する画像の視認性が低くなるという問題があった。
また、図14(a)に示すように、盛り上がりのある蒲鉾状画線中では、前述のような反射光量が小さくなって画像の視認性が低下することに加え、本来、可視化されるべき画像とは別の画像が同時に出現するという問題があった。
図14(b)を用いて具体的に説明する。蒲鉾状画線の上の潜像画線(b1)が可視化されるべき角度で光が入射した場合、画線表面由来の反射光(d)によって、本来、サンプリングされるべき特定の潜像画線(b1)が可視化される。しかしながら、蒲鉾状画線を構成するインキ樹脂(a)自体は透明であるため、入射光が画線内部(a)に侵入し、ランダムな角度で固定された機能性材料(c)によって画線内面由来の反射光(e)が生じ、本来サンプリングされてはならない別の潜像画線(b2)も同時に可視化される場合がある。これによって、出現する画像が不明瞭な画像となる問題があった。
以上のように、鱗ペン状の機能性材料を配合したインキによって盛り上がりのある蒲鉾状画線を形成した場合、反射光量が低下するとともに、蒲鉾状画線内面から生じる不適切な反射光の介在によって、出現する画像の視認性が低下したり、出現した画像が不明瞭な画像となったりする問題があった。
この問題を回避する一つの方法として、特許文献2に記載の技術のように、表面に特殊な撥水及び撥油処理を施した鱗ペン状顔料を用いる方法がある。この場合、図15(a)に示すように、印刷直後に蒲鉾状画線の画線表面の盛り上がりに沿って機能性材料(c)がリーフィングすることから、図14(a)のような機能性材料がランダムに別々の方向に傾いた状態と比較して、より大きな反射光量を得ることができる。また、図15(b)に示すように光が入射した場合、機能性材料(c)は、蒲鉾状画線表面にのみ存在することから、蒲鉾状画線内面由来の不適切な反射光が生じることなく、蒲鉾状画線表面由来の反射光(d)のみが生じ、適切な潜像画線(b1)のみサンプリングされて可視化され、本来、別の入射光の角度でサンプリングされるべき潜像画線(b2)が可視化されることがない。
以上のように、図15(a)に示すような蒲鉾状画線の画線表面の盛り上がりに沿って機能性材料(c)がリーフィングした構造を作り出すことによって、図14(a)のような蒲鉾状画線で生じる問題を解決する方法が存在する。しかし、この機能性材料の特別な表面処理には大きな手間とコストがかかるという問題があった。また、撥水及び撥油処理が施された鱗ペン状顔料はインキ樹脂との密着性が弱いことに加え、機能性材料が十分にインキ樹脂に被覆されず画線表面に機能性材料が露出した状態となるため、画線表面が擦られることで機能性材料が脱落し易いという堅牢性の問題があった。
また、図14(a)のような機能性材料の向きがランダムな蒲鉾状画線であっても、図15(a)のような機能性材料がリーフィングした蒲鉾状画線であっても、それぞれの蒲鉾状画線に共通して要求される事項として、高い視認性と鮮明さを実現するためには、それぞれの蒲鉾状画線の画線形状は、全て一定の盛り上がり高さを有した、完全に均質な三次元構造を有する必要があり、かつ、蒲鉾状画線の表面は、微細な凹凸の無い滑らかな表面構造を有することが求められる。このような蒲鉾状画線の構造を実現するために、インキの粘度は高いことが好ましい。一方で、蒲鉾状画線に対して前述のような特殊な光学特性を付与するためには、機能性材料の配向を阻害させないことを目的としてインキの粘度を低くすることが好ましい。
以上のように、蒲鉾状画線に対して前述のような特殊な光学特性を満たすためのインキの条件と、画線形状としても均質で滑らかな三次元構造を実現するためのインキの条件は相反するため、印刷によって一瞬で形成される単一の画線に対して、これら相互に異なる要求を高いレベルで同時に実現することは困難であった。
本発明は、上記課題の解決を目的とするものであり、反射層によって可視情報を構成し、かつ、反射層と蒲鉾状画線群の積層構造で成る反射性蒲鉾状画線群の光の反射性を高めることで、拡散反射から正反射にかけての大きな観察角度の変化において、従来の技術において効果の低かったチェンジ効果を実現するものであり、また、正反射光下で出現する潜像情報の視認性が高い潜像印刷物を提供する。
本発明は、基材上の少なくとも一部に印刷画像を備え、印刷画像は、蒲鉾形状を有し、樹脂系の蒲鉾状画線が第1の方向に万線状に配置された蒲鉾状画線群と、蒲鉾状画線群の上に明暗フリップフロップ性又はカラーフリップフロップ性の少なくともいずれか一方の光学特性を備えた反射層と、反射層の上に、潜像情報を分割及び/又は圧縮した潜像画線が、万線状に配置された潜像画線群から成り、潜像画線群は、正反射光下における色彩が反射層とは異なり、反射層は、所定の階調表現域の範囲内で形成された可視情報を備え、潜像画線は、反射層を介して蒲鉾状画線に積層され、基材を拡散反射光下で観察した場合、可視情報のみが視認され、基材を正反射光下で観察した場合、可視情報が消失して潜像情報が出現し、その観察角度から連続的に角度を変化させると、潜像情報が変化及び/又は動的に視認可能なことを特徴とする潜像印刷物である。
また、本発明の潜像印刷物は、反射層の階調表現域における最大面積率と最小面積率の差異が50%以内であることを特徴とする。
本発明の潜像印刷物は、従来の技術のように、蒲鉾状画線群自体が明暗フリップフロップ性又はカラーフリップフロップ性のような特別な光学特性を備える必要がなく、この光学特性は、蒲鉾状画線の上に別に印刷される反射層が担う。また、拡散反射光下で視認できる可視情報を形成するために、蒲鉾状画線群の画線幅に太細を設ける必要も無く、下地画像をあらかじめ形成する必要もなく、単に反射層の中に濃淡を用いて有意情報を形成すればよい。インキ樹脂上に印刷された反射層の反射光量は、それ自体の反射光量に加えて、下地となるインキ樹脂の反射光量に準じる光量が加算され全体に大きく嵩上げされるため、正反射光下における有意情報の消失効果に優れる。そのため拡散反射光下において視認できる有意情報を階調表現域の広い視認性の高い画像とすることができる。また、同様に反射層から生じる大きな反射光量によって従来技術と比較して、正反射光下で出現する潜像の視認性が向上した。以上のことから、従来技術と比較して、拡散反射光下と正反射光下における画像のチェンジ効果が高くなった。
本発明の潜像印刷物は、従来の技術のように、蒲鉾状画線群自体が明暗フリップフロップ性又はカラーフリップフロップ性のような特別な光学特性を備える必要がない。このため蒲鉾状画線群は、一定の盛り上がりを有してそれぞれが均質であって、画線表面が滑らかで凹凸の少ない盛り上がりのある画線を形成することに特化して設計されたインキを用いることができ、従来よりも高品質な蒲鉾状画線群を形成することができ、結果として潜像の鮮明さが向上した。
また、仮に蒲鉾状画線群が印刷された段階で蒲鉾状画線群の画線表面に滑らかさが欠け、画線表面に微小な凹凸が存在していたとしても、後刷りで形成される反射層のインキ皮膜によって表面の凹凸が被覆されるため、蒲鉾状画線群の画線表面をより平滑化する作用が生まれる。この作用により、正反射光下で出現する潜像の鮮明さが向上した。
本発明の潜像印刷物において、特定の色彩を有する反射層によって入射する光の多くは反射層表面で反射され、反射されなかった光も反射層に吸収される。このため、反射性蒲鉾状画線群から生じる反射光は反射性蒲鉾状画線群の画線表面由来の反射光となる。このため、従来の技術のように本来サンプリングされるべきでない潜像画線が可視化して出現することがなく、従来の技術と比較して出現する潜像の鮮明さが向上した。
本発明の潜像印刷物では、反射層の形成に特殊な撥水・撥油処理された機能性材料を用いる必要がないことから、従来技術の蒲鉾状画線のように、画線表面が擦られることで機能性材料が脱落することがなく、従来の技術と比較して堅牢性が向上した。
本発明の潜像印刷物を示す。 本発明の潜像印刷物の印刷画像の構成の概要図を示す。 本発明の潜像印刷物の蒲鉾状画線群を示す。 本発明の潜像印刷物の反射層を示す。 本発明の潜像印刷物の反射層の構成の一例を示す。 本発明の潜像印刷物の潜像画線群を示す。 本発明の潜像印刷物の積層順序を示す。 本発明の潜像印刷物の反射層が入射光を反射する概要図を示す。 本発明の潜像印刷物の効果を示す。 本発明の潜像印刷物のモアレ拡大方式の潜像画線群を示す。 本発明の潜像印刷物の効果を示す。 本発明の潜像印刷物のIP方式の潜像画線群を示す。 本発明の潜像印刷物の効果を示す。 従来の潜像印刷物の蒲鉾状画線を示す。 従来の潜像印刷物の蒲鉾状画線を示す。
本発明を実施するための形態について、図面を参照して説明する。しかしながら、本発明は、以下に述べる実施するための形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲記載における技術的思想の範囲内であれば、その他のいろいろな実施の形態が含まれる。
(第一の実施の形態)
第一の実施の形態として、本発明における潜像印刷物(1)の基本的な構成について、図1から図8を用いて説明する。図1に、本発明の潜像印刷物(1)を示す。潜像印刷物(1)は、基材(2)上に印刷画像(3)を有して成る。基材(2)は、印刷画像(3)が形成可能な平面を備えていればよく、上質紙、コート紙、プラスティック、金属等、材質は特に限定されない。その他、基材(2)の色彩や大きさについても特に制限はない。印刷画像(3)の色彩については、基材と異なる色彩を有していれば、いかなる色彩でもよい。具体的には反射層(6)の光学特性の説明の中で後述する。
図2に印刷画像(3)の概要を示す。印刷画像(3)は、蒲鉾状画線群(5)の上に反射層(6)が重なり、さらに、その上に潜像画線群(7)が重なって形成されて成る。拡散反射光下で視認される有意情報は、反射層(6)に含まれ、正反射時に出現する有意情報は、潜像画線群(7)中に含まれる。潜像画線群(7)は、第一の潜像画線群(7A)と第二の潜像画線群(7B)から成り、それぞれ異なる有意情報を表して成る。
なお、これ以後、語句の混同を避けるため、反射層(6)に含まれる有意情報は、可視情報(10)と呼び、潜像画線群(7)の中に含まれる有意情報は、潜像情報(11)と呼ぶ。この第一の実施の形態においては、反射層(6)は、可視情報(10)であるアルファベットの「JPN」の文字を表し、第一の潜像画線群(7A)は、第一の潜像情報(11A)であるアルファベットの「A」の文字を表し、第二の潜像画線群(7B)は、第二の潜像情報(11B)であるアルファベットの「B」の文字を表す。
図3に、基材(2)上に形成された蒲鉾状画線群(5)の一例を示す。蒲鉾状画線群(5)は、一定の幅(W1)の直線であり、第2の方向(図中S2方向)の画線方向で一定の盛り上がり高さを有した蒲鉾状画線(8)が、万線状に配置されて成る。本発明において、「万線状に配置する」とは、複数の画線が規則的に所定のピッチで配列されている状態をいう。より具体的には、蒲鉾状画線(8)が、画線方向と直交する第1の方向(図中S1方向)に一定のピッチ(P1)で連続して配置されて成る。図3の拡大図では、蒲鉾状画線(8)と蒲鉾状画線(8)の間に、基材(2)が露出した非画線部がある状態を示しているが、蒲鉾状画線(8)を隙間なく配置して非画線部のない蒲鉾状画線群(5)としてもよい。
第一の実施の形態において蒲鉾状画線群(5)は、盛り上がりを有した蒲鉾状の直線の集合によって構成された例について説明するが、本発明における蒲鉾状画線群(5)は、これに限定されるものではない。例えば、特開2014−151557号公報のように曲線で構成したり、特開2015−47772号公報のように直線及び曲線の組合せによって蒲鉾状画線群(5)を構成したりしてもよい。
また、特許第4682283号公報や特許第4660775号公報に記載されている蒲鉾状の画素を、画線状に配置して一つの蒲鉾状画線を構成し、それを万線状に配置して蒲鉾状画線群(5)としてもよい。潜像が視認される原理については後述するが、蒲鉾状画線群(5)が曲線及び画素で構成される場合においても、直線で構成される場合と同じ原理で潜像が出現することから、本発明に含まれるものとする。
蒲鉾状画線群(5)は、樹脂を含んだ材料によって構成される必要がある。ここでいう樹脂とは、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、アルキド樹脂、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、フェノール樹脂等の一般的な印刷インキのワニス成分に当たる、一定の光沢を有した樹脂を指す。透かしやエンボス等によって基材(2)に直接凹凸を形成する構成では、本発明の必須要件を満たさない。これは、基材(2)と同じ素材で構成した場合には、蒲鉾状画線群(5)の上に形成される反射層(6)の反射光量を嵩上げする効果を得られないためである。
一般にUV硬化型のスクリーン印刷によって蒲鉾状画線群(5)を形成する場合、スクリーンインキの粘度が高いほうが、蒲鉾状画線(8)の盛り上がり高さは高く、かつ、それぞれの蒲鉾状画線(8)の三次元立体形状は、互いに均一になる傾向にある。このような蒲鉾状画線(8)の均一な構造は、潜像の視認性や鮮明さを高めるために極めて好ましいことから、本発明の蒲鉾状画線群(5)を形成するに当たっては、粘度の高いインキを用いることが好ましい。従来のように蒲鉾状画線群(5)自体に特殊な光学特性を付与しなければならない形態において、高粘度のインキを使用した場合には、インキ内の機能性材料の配向に悪影響を与え、光学特性が低下することから、粘度の低いインキとせざるを得ず蒲鉾状画線(8)の三次元立体形状は犠牲になることが通例であった。これに対し、粘度の高いインキを用いて均質な蒲鉾状画線(8)の形成を成し得るのは、蒲鉾状画線(8)が特別な光学特性の実現を担う必要がないことに起因する、本発明の大きな長所の一つである。均質な立体構造の蒲鉾状画線(8)の形成を重視するのであれば、インキ粘度は1.5Pa・sを超えていることが好ましい。
蒲鉾状画線(8)の画線の盛り上がりの高さは、特に制限するものではないが流通適性を考えると1mm以上の高さを有することは好ましくない。また、蒲鉾状画線(8)をインキによって形成する場合であって、皮膜の厚さが2μm以下の場合は画像のチェンジ効果が低くなる場合がある。よって、蒲鉾状画線(8)をインキ皮膜によって形成する場合には2μm以上1mm以下であることが好ましい。以上が蒲鉾状画線群(5)の説明である。
蒲鉾状画線(8)の形状としては、前述のとおり表面形状が蒲鉾状である必要があるが、画線の断面形状全体が必ずしも蒲鉾形状を有していなくてもよい。本実施の形態では、蒲鉾状画線(8)は印刷によりインキで蒲鉾状画線(8)を形成することから、基材(2)上には、蒲鉾状の断面形状を有する画線となっているが、後述する本発明の原理を考慮すると、光源(20)からの入射光が、この蒲鉾状の表面形状に対して拡散反射光及び正反射光となって画像が観察できるものであり、光源(20)からの入射光に関係しない画線の部位については、どのような形状でも構わない。したがって、仮に、蒲鉾状画線(8)が円筒状であっても、光源(20)に対しての部位が蒲鉾形状であれば問題はない。
続いて、反射層(6)について説明する。図4に反射層(6)を示す。反射層(6)とは、蒲鉾状画線群(5)の上に形成される画像であって、一定の階調表現域の範囲で特定の可視情報(10)(有意情報)を表し、明暗フリップフロップ性又はカラーフリップフロップ性の少なくともいずれか一方の特性を有して光反射特性に優れている必要がある。第一の実施の形態における可視情報(10)とは、アルファベットの「JPN」の文字である。蒲鉾状画線群(5)や反射層(6)が重なり合わずに単独で存在する構造は、印刷画像(3)にも含まれない、印刷画像(3)に隣接する単なる修飾要素と見なす。
反射層(6)における、一定の階調表現域の範囲とは、反射層の表す画像の階調に対して一定の制限を設けた範囲を指し、より具体的には、反射層の濃淡に一定の制限を設けた範囲を指す。すなわち、反射層(6)の表す可視情報(10)とは、任意の階調で自由に設計できるわけではなく、ある程度制限された範囲に階調(濃淡)を制限する必要がある。設定可能な階調の範囲、すなわち濃度差に関しては、使用するインキの色彩によって異なるため、具体的に指定することは難しい。そのため、本明細書においては、反射層(6)中の濃度差を反射層(6)の網点面積率の範囲に置き換えて記載する。
具体的には、反射層(6)中の最大面積率と最小面積率の差異を50%以内に制限することが好ましい。また、反射層(6)の網点面積率は高い(濃度が高い)ほうが反射光量は高まるので、特にデザインとして淡い画像としなければならない事情がない限り、効果を高める上では、反射層(6)の網点面積率(6)は高く設計することが好ましい。このような階調表現域に制限を設けるのは、正反射光下において可視画像を目視上消失させるために必要となる構成である。
第一の実施の形態においては、反射層(6)が表す可視情報(10)は、単純な二値画像である例であり、反射層(6)は「JPN」の文字自体を表すより濃い情報部(6A)と、情報部(6A)を取り囲むより淡い背景部(6B)から成る。例えば、仮に情報部(6A)を網点面積率100%で構成する場合には、背景部(6B)を網点面積率50%以上に設計する必要がある。また、仮に情報部(6A)中の面積率が80%であれば、背景部(6B)の面積率は、30%以上に設定することが好ましい。この第一の実施の形態においては、情報部(6A)が背景部(6B)より濃い、「JPN」がポジ状態の可視画像としたが、これに制限されるものではなく、情報部(6A)が背景部(6B)より淡い、「JPN」がネガ状態の可視画像としてもよい。また、反射層(6)の可視情報(10)は、単純な二値画像ではなく、図5に示すような多階調画像としたり、写真等の連続階調画像を用いたりしてもよい。このような場合は、情報部(6A)、背景部(6B)といった区分けは必要なく、単に可視情報(10)全体が一定の階調表現域の中で表現されていればよい。
反射層は、拡散反射光下において透明以外の基材(2)と異なる色彩を有する必要がある。これは、透明な色彩や基材(2)と等色の色彩では、階調(濃淡)を表現できず、拡散反射光下でも可視画像が視認できなくなるためである。それに加え、透明以外の色彩を有することで、反射層(6)が画線表面に重なった蒲鉾状画線(8)に光が入射した場合に、蒲鉾状画線(8)の内部から内面反射光を生じさせない光学特性を実現でき、この条件を満たすことで、反射層(6)が画線表面に重なった蒲鉾状画線(8)に光が入射した場合に生じる反射光は、全て反射層(6)が画線表面に重なった蒲鉾状画線(8)の画線表面から生じる表面反射光となり、本発明の効果の一つである潜像の鮮明さを担保することができる。
これに加え、反射層(6)は、光が入射した場合には強く光を反射する特性を有する必要がある。具体的には、光が入射した場合に、明るさ(明度)が上昇する特性、いわゆる明暗フリップフロップ性か、光が入射した場合に色相が変化する特性、いわゆるカラーフリップフロップ性の、少なくともいずれか一方の光学特性を有する必要がある。明暗フリップフロップ性は、アルミや真鍮、酸化鉄等の一般的な金属顔料をインキ中に配合することで容易に付与することができる。また、カラーフリップフロップ性は、カラーフリップフロップ性を備えた機能性材料をインキ中に配合することで付与できる。カラーフリップフロップ性を備えた機能性材料の具体的な一例としては、パール顔料やコレステリック液晶、ガラスフレーク顔料、金属粉顔料や鱗ペン状金属顔料等がある。
また、当然のことながら機能性材料をインキに配合するだけではなく、明暗フリップフロップ性やカラーフリップフロップ性を有するインキとして市販されているインキを用いて反射層(6)を形成してもよい。明暗フリップフロップ性を有する市販インキとしては、金インキや銀インキ、樹脂自体の光沢が高いOPニス、グロスニスを着色したインキ等が存在し、カラーフリップフロップ性を有する市販インキとしては、CSI(Color Shifting Ink)やOVI(Optical Variable Ink)、液晶インキ等がある。
反射層(6)は、先に印刷されてあらかじめ硬化した蒲鉾状画線群(5)の上に形成される。反射層(6)は、一定膜厚のインキ層から成ることから、蒲鉾状画線群(5)と反射層(6)が重なったことで、蒲鉾状画線群(5)の盛り上がりの高さや幅のような大まかな立体構造はそのまま反映されるが、一方で蒲鉾状画線群(5)の画線表面のわずかな凹凸は、反射層(6)の膜厚によって、印刷直後に、ある程度平坦に埋められる。このため、蒲鉾状画線(8)に重なった反射層(6)の表面は、蒲鉾状画線群(5)が単独で存在する場合の画線表面よりも滑らかになるとともに、結果として、それぞれ反射層(6)が重なった蒲鉾状画線(8)の立体形状の再現性がより高まる。
本発明において出現する潜像の鮮明さ(潜像の輪郭のシャープさ)を高めるには、それぞれの反射層(6)の上に重ねられた潜像画線群(7)が規則正しくサンプリングされる必要があり、そのためには、反射層(6)が重なったそれぞれの蒲鉾状画線(8)の立体形状が表面の微細な凹凸を含めて完全に同じ形状であることが最も好ましい。このため、蒲鉾状画線(8)の上に反射層(6)を重ねることは、単に反射光量を増大させて潜像の視認性を高める効果を得られるだけでなく、反射層(6)が重なった蒲鉾状画線(8)の立体形状の再現性をより高め、潜像の鮮明さを高める効果をも同時に得ることができる。なお、反射層(6)は、蒲鉾状画線群(5)上にのみ形成される必要はなく、蒲鉾状画線(8)と蒲鉾状画線(8)の間の非画線部にも形成されてもよい。以上が反射層(6)の説明である。
続いて、潜像画線群(7)について図6を用いて説明する。潜像画線群(7)は、正反射時に出現する潜像の基となる、複数の潜像情報を含んで成る。本実施の形態の例では、第一の潜像情報(11A)である、アルファベットの「A」の文字と、第二の潜像情報(11B)であるアルファベットの「B」の文字の二つの潜像情報を含んでいる。本実施の形態において、第一の潜像情報(11A)は、図6(b)に示す第一の潜像画線群(7A)によって表され、第二の潜像情報(11B)は、図6(c)に示す第二の潜像画線群(7B)によって表される。すなわち、図6(b)において、第一の潜像画線(9A)の各々は、第一の潜像情報(11A)「A」の文字を分割した画線に対応しており、図6(c)において、第二の潜像画線(9B)の各々は、第二の潜像情報(11B)「B」の文字を分割した画線に対応したものとなっている。
第一の潜像画線群(7A)は、蒲鉾状画線(8)と同じ第2の方向(図中S2方向)の画線方向を有する、一定の画線幅(W2)の第一の潜像画線(9A)が、蒲鉾状画線群(5)と同じ第1の方向(S1方向)に、同じピッチ(P1)で、万線状に連続して配置されて成り、第二の潜像画線群(7B)は、蒲鉾状画線(8)と第2の方向(図中S2方向)の画線方向を有する、一定の画線幅(W3)の第二の潜像画線(9B)が、蒲鉾状画線群(5)と同じ第1の方向(S1方向)に、同じピッチ(P1)で、万線状に連続して配置されて成る。第一の潜像画線(9A)の画線幅(W2)は、全て同じであり、第二の潜像画線(9B)の画線幅(W3)も全て同じである必要があるが、第一の潜像画線(9A)の画線幅(W2)と第二の潜像画線(9B)の画線幅(W3)の値は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
ここで、それぞれの第一の潜像画線(9A)と第二の潜像画線(9B)の位置関係について説明する。第一の潜像画線(9A)と第二の潜像画線(9B)は重なり合ってはならない。具体的には、第一の潜像画線(9A)と第二の潜像画線(9B)は、第1の方向(S1方向)に位相がずれている必要がある。図6(a)は、その一例として、ピッチの半分に当たるP1の2分の1ずれて配置された状態を示している。仮に、第一の潜像画線(9A)と第二の潜像画線(9B)が重なり合って配置された場合には、正反射光下の特定の観察角度において、第一の潜像情報(11A)と第二の潜像情報(11B)が重なり合った不明瞭な画像が出現するため、そのような構成は避けなければならない。
なお、以降の説明では、具体的に個別の潜像画線(9A、9B)を指すのではなく、潜像画線全般を指す場合には、潜像画線(9)として説明する。
潜像画線群(7)を構成するそれぞれの潜像画線(9)の正反射光下における色彩は、正反射光下における反射層(6)の色彩と異なる色彩である必要がある。仮に、正反射光下における反射層(6)の色彩が淡い黄色であったとすると、潜像画線(9)の正反射光下における色彩は、淡い黄色以外の色彩である必要がある。青、赤、緑等の全く別の色相であってもよいし、濃い黄色や、より淡い黄色のように、色相は同じで明度が異なる色彩であってもよい。これは、正反射光下で潜像を可視化させるための必須事項である。正反射光下で出現する潜像は、反射層(6)と潜像画線(9)の正反射光下における相対的な色差によってその視認性がほぼ決定されることから、この色差が大きく異なれば異なるほど正反射光下で出現する潜像の視認性が高まるため、反射層(6)と潜像画線(9)の正反射光下の色彩を可能な限り異ならせることが好ましい。
また、潜像の視認性を高めるためには、反射層(6)と比較して反射率が低いことが好ましい。このため、潜像画線群(7)を印刷によって形成する場合には、反射層(6)より反射率の低いマットなインキで形成することが好ましい。また、通常の観察条件において反射層(6)上の潜像画線(9)は、不可視であることが好ましいため、物体色を有さない透明や半透明であることが好ましい。ただし、反射層(6)がより濃い色彩を有している場合には、潜像画線(9)が物体色を有していたとしても、反射層(6)の色彩によって、潜像画線(9)は、カモフラージュされて目視上不可視となるため、反射層(6)の色彩と同じ色彩としてもよい。また、潜像画線(9)は、正反射光下で反射層(6)とは異なる色相の干渉色を呈する(カラーフリップフロップ性を有する)構成であってもよい。この場合、出現する潜像に豊かな色彩を付与することができる。
潜像画線群(7)は、反射層(6)の上に形成される。潜像画線群(7)が反射層(6)の上に形成される形態については、図7に示すように、まず、基材(2)に蒲鉾状画線群(5)を印刷し、その上に反射層(6)を重ね合わせ、最後に潜像画線群(7)を重ね合わせて形成する。反射層(6)が重なった蒲鉾状画線群(5)と潜像画線群(7)の位置関係は、蒲鉾状画線群(5)における蒲鉾状画線(8)の配列方向(図中S1方向)と、潜像画線群(7)の中のそれぞれの潜像画線(9)の配列方向(図中S1方向)が一致しなくてはならない。
潜像画線群(7)が反射層(6)の上に形成される形態の印刷画像(3)に、特定の光源(20)から光が入射した場合の光の挙動の模式的な拡大図を図8に示す。本発明の潜像印刷物(1)において、入射した光は、反射層(6)や潜像画線(9)に吸収される光を除くと、ほとんど全てが反射層(6)表面で反射され、また、蒲鉾状画線(8)の上に形成された反射層(6)の反射特性も嵩上げされるため、全体の反射光量は相対的に増大する。
従来技術の図14(b)の例のように、蒲鉾状画線(8)の内部へと光が侵入することはなく、蒲鉾状画線(8)で生じる内面反射光は生じない。このため、反射光は、全て画線表面で反射される反射光となるため、入射する光の角度に応じた適正な潜像画線(9)のみがサンプリングされる効果が生まれる。図8の例においては、本発明の効果を示す図として、蒲鉾状画線(8)の画線表面に沿って形成された反射層(6)表面で入射する光が反射され、第一の潜像画線(9A)のみがサンプリングされ、第二の潜像画線(9B)はサンプリングされない状態を示している。この結果、潜像の視認性が向上するとともに、鮮明な潜像を視認することができる。
以上、説明したとおり、本発明の潜像印刷物(1)において、蒲鉾状画線(8)の上に反射層(6)を形成し、かつ、反射層(6)と蒲鉾状画線(8)を不透明とすることで、反射光の光量を増大させるとともに、かつ、反射光を画線表面由来の光のみとすることができる。
続いて、本発明の潜像印刷物(1)の効果について、図9を用いて説明する。図9(a)のように、光源(20)から入射する光の角度と、潜像印刷物(1)から生じる光の反射角度が大きく異なる観察角度に観察者の視点(21)がある場合、すなわち拡散反射光下から潜像印刷物(1)を観察した場合、観察者からは、可視情報(10)であるアルファベットの「JPN」の文字が視認できる。一方、図9(b)のように、光源(20)から入射する光の角度と、潜像印刷物(1)から生じる光の反射角度が略等しい観察角度に観察者の視点(21)がある場合、すなわち正反射光下の特定の角度から潜像印刷物(1)を観察した場合、観察者には、第一の潜像情報(11A)であるアルファベットの「A」が視認される。また、図9(c)のように、正反射光下において図9(b)の角度からわずかに観察角度を変化させて潜像印刷物(1)を観察した場合、観察者には、第二の潜像情報(11B)であるアルファベットの「B」が視認される。以上のように、拡散反射光下と正反射光下との大きな観察角度の変化によって可視情報(10)から潜像情報へと画像がチェンジするとともに、正反射光下においてわずかな観察角度の変化に応じて、印刷画像(3)中に視認される潜像情報がチェンジする効果を有する。
以上のような効果を生じる理由について説明する。図9(a)に示すように、拡散反射光下において潜像印刷物(1)を観察した場合、基材(2)と異なる色彩を有した反射層(6)が一定の濃淡によって構成した可視情報(10)が視認できる。この場合、潜像画線群(7)は、可視情報(10)の濃淡によって隠蔽されて不可視である。続いて、図9(b)に示すように、正反射光下の特定の角度から潜像印刷物(1)を観察し、潜像印刷物(1)に光が入射した場合、明暗フリップフロップ性又はカラーフリップフロップ性の少なくともどちらか一方の特性を有し、盛り上がりを有する蒲鉾状画線(8)の画線表面に沿って形成された反射層(6)は、入射した光と法線を成す面のみを中心に光を強く反射する。
反射層(6)が重なった蒲鉾状画線(8)の画線表面のうち、主として盛り上がりの中心より左側は、光を強く反射して色彩が変化する。反射層(6)が重なった蒲鉾状画線(8)の左側の画線表面には、通常の観察条件では不可視である第一の潜像画線(9A)が重なって形成されており、第一の潜像画線(9A)と反射層(6)とは正反射光下の色彩が異なるため、第一の潜像画線(9A)が色彩の違いによって可視化される。この場合、それぞれ反射層(6)が重なった蒲鉾状画線(8)の表面にある全ての第一の潜像画線(9A)が一度に可視化されるため、結果として、第一の潜像画線群(7A)が表す第一の潜像情報(11A)であるアルファベットの「A」の文字が出現する。その一方で、入射した光と法線を成さなかった反射層(6)が重なった蒲鉾状画線(8)の盛り上がりの中心より右側表面は、相対的に光を反射できないため、色彩は変化せず、結果として右側表面にある第二の潜像画線(9B)は可視化されず、第二の潜像情報(11B)は出現しない。
また、図9(b)のように、正反射光下のより深い角度から潜像印刷物(1)を観察し、光が入射した場合には、反射層(6)が重なった蒲鉾状画線(8)の右側の画線表面に重ねられた第二の潜像画線(9B)が色彩の違いによって可視化され、第二の潜像画線群(7B)が表す第二の潜像情報(11B)であるアルファベットの「B」の文字が出現する。この場合、左側表面にある第一の潜像画線(9A)は可視化されず、第一の潜像情報(11A)は出現しない。
以上のように、反射層(6)が重なった蒲鉾状画線(8)の画線表面に重ねられた潜像画線(9)のうち、入射した光と法線を成した画線表面に存在する潜像画線(9)のみが色彩の違いによって可視化され、それ以外の表面に存在する潜像画線(9)は、可視化されない効果が生じる。これによって、入射する光の角度の変化に応じて、印刷画像(3)中に視認される画像がチェンジする効果が生じる。以上が本発明の潜像印刷物(1)の画像のチェンジ効果が生じる原理である。なお、特許第4682283号公報や特許第4660775号公報に記載の画線、画素構成や効果に関しては、本発明の潜像印刷物(1)に全て応用することができる。
ここまで説明した潜像印刷物(1)は、潜像画線群(7)を特許第4682283号公報や特許第4660775号公報に記載の技術のような特定の潜像情報を潜像画線(9)によって分割した画線構成を用いて形成する形態であり、潜像印刷物(1)を傾けることである潜像情報から異なる潜像情報へとチェンジする、画像のチェンジ効果が生じる形態であった。しかしながら、本発明の潜像印刷物(1)の潜像画線群(7)の構成や、その構成に伴って生じる効果はこれに限定させるものではない。
例えば、特許第4844894号公報や特許第5131789号公報に記載の技術のような、モアレが拡大されて視認できる「モアレ拡大現象(Moire Magnification)」を利用した動画効果や、特許第5200284号公報に記載の技術のように、インテグラルフォトグラフィ方式の動画効果を生じさせる形態に適用してもよい。これらについて以下に具体的に説明する。
図10に示すのは、モアレ拡大現象を利用して、潜像として拡大モアレ(12)が出現し、潜像印刷物(1)を傾けることで出現した拡大モアレ(12)が動いて見える、特殊な動画効果を生じさせることが可能な潜像画線群(7)の一形態である。なお、本例においては、印刷画像(3)の輪郭を菱形としたが、その他の蒲鉾状画線(8)の構成や反射層(6)の表す可視情報(10)等について同じであるので、説明を省略する。
モアレ拡大現象を利用する潜像画線群(7)は、蒲鉾状画線(8)の画線方向と直交する第1の方向(図中1方向)に、第一の潜像情報(11A)及び第二の潜像情報(11B)を圧縮した潜像画線(9)を、蒲鉾状画線(8)のピッチ(P1)とわずかに異なるピッチ(P2、P3)で連続して万線状に連続して配置した構成を有する。図10の例では、潜像画線群(7)は、二つの画線群から成り、第一の潜像画線群(7A)と、第二の潜像画線群(7B)から成る。
第一の潜像画線群(7A)は、第一の潜像情報(11A)としてアルファベットの「J」の文字を第1の方向(図中S1方向)に圧縮して画線幅(W2)とした第一の潜像画線(9A)を、蒲鉾状画線(8)のピッチ(P1)よりわずかに小さなピッチ(P2)で、第1の方向(図中S1方向)に連続して配置して成る。第二の潜像画線群(7B)は、第二の潜像情報(11B)としてアルファベットの「P」の文字を第2の方向(図中S2方向)を軸にミラー反転して圧縮して画線幅(W3)とした第二の潜像画線(9B)を、蒲鉾状画線(8)のピッチ(P1)よりわずかに大きなピッチ(P3)で、第1の方向(図中S1方向)に連続して配置して成る。
図10に示した潜像画線群(7)を用いた場合の潜像印刷物(1)の効果は、図11に示すとおりである。図11(a)のように、観察者の視点(21)が強い反射光が生じない拡散反射光下にある場合、観察者は、印刷画像(3)の中に可視情報(10)である「JPN」の文字を視認できる。図11(b)や図11(c)のように、観察者の視点(21)が強い反射光が生じる正反射光下にある場合、観察者は、印刷画像(3)の中にアルファベットの「J」の文字を表す第一の潜像情報(11A)の拡大モアレ(12A)と、アルファベットの「P」の文字を表す第二の潜像情報(11B)の拡大モアレ(12B)を視認できる。
また、図11(b)や図11(c)のように、潜像印刷物(1)を傾けたり、入射する光の角度を変えたりした場合には、それぞれの拡大モアレ(12A、12B)が、第1の方向(S1方向)か、あるいは第1の方向(S1方向)と逆方向に動く様子(図面中、左右に動く)を視認することができる。以上のように、本発明の潜像印刷物(1)において、潜像画線群(7)の画線構成を変えるだけで、チェンジ効果とは全く異なるモアレ拡大現象を利用した動画効果を生じさせることができる。なお、このような効果が生じる原理や効果的な構成、条件等については、特許第4844894号公報や特許第5131789号公報に記載のとおりであり、特許第4844894号公報や特許第5131789号公報に記載の画線、画素構成等については、本発明の潜像印刷物(1)に応用することができる。
続いて、図12に示すのは、インテグラルフォトグラフィ方式の立体画像の形成方法を利用して、潜像情報(11)として基画像(13)が出現し、潜像印刷物(1)を傾けることで出現した基画像(13)が動いて見える、動画効果が生じさせることが可能な潜像画線群(7)の一形態である。潜像画線群(7)以外の印刷画像(3)の構成については、先に説明したモアレを用いた形態と全く同じであるので説明を省略する。
インテグラルフォトグラフィ方式の立体画像の形成方法を利用する潜像画線群(7)は、蒲鉾状画線(8)の配列方向と同じ第1の方向(図中S1方向)に、基画像(13)を一定の幅で分割して取り出して、取り出した画像を、第1の方向(図中S1方向)に圧縮して画線幅(W2)とした潜像画線(9)を、蒲鉾状画線(8)のピッチ(P1)と同じピッチ(P1)で、第1の方向(図中S1方向)に万線状に連続して複数配置した構成を有する。図12の例では、潜像画線群(7)は、「桜の花びら」を表した基画像(13)から作製した複数の潜像画線(9)から成る。モアレ拡大現象を利用した図10の例と異なり、隣り合う潜像画線(9)同士は、基画像(13)から取り出す際の位相を一ピッチ分だけずらして圧縮しているため、わずかに形状が異なる。
図12に示した潜像画線群(7)を用いた場合の潜像印刷物(1)の効果は、図13に示すとおりである。図13(a)のように、観察者の視点(21)が強い反射光が生じない拡散反射光下にある場合、観察者は、印刷画像(3)の中に可視情報(10)である「JPN」の文字が視認できる。しかし、図13(b)や図13(c)のように、観察者の視点(21)が強い反射光が生じる正反射光下にある場合、観察者は、印刷画像(3)の中に潜像情報(11)である基画像(13)の「桜の花びら」を視認できる。また、図13(b)や図13(c)のように、潜像印刷物(1)を傾けたり、入射する光の角度を変えたりした場合には、基画像(13)が第1の方向(S1方向)に動く様子(図面中、左右に動く)を視認することができる。
以上のように、本発明の潜像印刷物(1)において、潜像画線群(7)の画線構成を変えるだけで、チェンジ効果とは全く異なるインテグラルフォトグラフィ方式の立体画像の形成方法を利用した動画効果を生じさせることができる。なお、このような効果が生じる原理や効果的な構成、条件等については特許第5200284号公報に記載のとおりであり、特許第5200284号公報に記載の画線、画素構成を本発明の潜像印刷物(1)の構成に応用することができる。
以上のように、本発明の潜像印刷物(1)は、蒲鉾状画線(8)の上に重ねる反射層(6)、さらに、その上に重ねる潜像画線群(7)の構成を変えることで、正反射光下において様々な効果を生み出すことができる。
なお、第一の実施の形態の正反射光下における画像のチェンジ効果については、一例として二つの潜像がチェンジする構成について説明したが、潜像の数は二つに限定されるものではない。すなわちn個(nは、2以上の整数)の潜像を付与するのであれば、第一の潜像画線群から第nの潜像画線群までを有する潜像画線群(7)を構成し、それぞれの潜像画線が重なり合わないように配置すればよい。
全ての構造や画線に共通する一定のピッチ(P1)は、0.01mm以上5.0mm以下で形成することが好ましい。0.01mm以下のピッチで、蒲鉾状画線に2μm以上の盛り上がりを形成する場合には、一般的な印刷で再現できる蒲鉾状画線のピッチとしては、ほぼ限界のピッチであり、印刷物品質の安定性に欠ける上に、たとえ、0.01mm以下のピッチで画線を形成できた場合でも、ほとんどの場合、出現する潜像の視認性が極端に低くなるため適当ではない。また、逆に、5.0mm以上のピッチで形成した場合には、潜像として再現できる画像の解像度が極端に低くなってしまうため適切ではない。
潜像印刷物(1)の潜像画線群(7)を印刷で形成する場合には、比較的高解像度な印刷が可能なオフセット印刷方式やフレキソ印刷方式等が適しているほか、インクジェットプリンターやレーザプリンター等のデジタル印刷機を用いて形成することも可能である。これらのデジタル印刷機を用いる場合には、一枚一枚異なる情報を与える可変情報を容易に付与できるという特徴がある。また、レーザー加工機を用いて反射層(6)を切削して潜像画線群(7)を反射層(6)上に直接形成してもよい。この場合にも、これらのデジタル印刷機で形成する場合と同様に、一枚一枚異なる情報を与える可変情報を容易に付与できるという特徴がある。
なお、本明細書中でいう正反射とは、物質にある入射角度で光が入射した場合に、入射した光の角度と略等しい角度に強い反射光が生じる現象を指し、拡散反射とは、物質にある入射角度で光が入射した場合に、入射した光の角度と異なる角度に弱い反射光が生じる現象を指す。例えば、虹彩色パールインキを例とすると、拡散反射の状態では無色透明に見えるが、正反射した状態では特定の干渉色の強い光を発する。また、正反射光下で観察するとは、印刷物に入射した光の角度と略等しい反射角度に視点をおいて観察する状態を指し、拡散反射光下で観察するとは、印刷物に入射した光の角度と大きく異なる角度で観察する状態を指す。
以下、前述の発明を実施するための形態に従って、具体的に作成した潜像印刷物の実施例について詳細に説明するが、本発明は、この実施例に限定されるものではない。
実施例1については、第一の実施の形態で説明した潜像印刷物(1)の例で説明する。具体的には、第一の実施の形態と同様に、図1から図9を用いて説明する。図1に、実施例1の潜像印刷物(1)を示す。潜像印刷物(1)は、基材(2)上に銀色の印刷画像(3)を有して成る。基材(2)には、一般的なコート紙(エスプリコートFM 日本製紙株式会社製)を用いた。
図2に、印刷画像(3)の概要を示す。印刷画像(3)は、蒲鉾状画線群(5)の上に反射層(6)が重なり、さらに、その上に潜像画線群(7)が重ね合わさって成る。反射層(6)は、可視情報(10)としてアルファベットの「JPN」の文字を表し、潜像画線群(7)は、第一の潜像情報としてアルファベットの「A」の文字を構成する第一の潜像画線群(7A)、及び第二の潜像情報としてアルファベットの「B」の文字を構成する第二の潜像画線群(7B)を含んで成る。
図3に、基材(2)上に形成した蒲鉾状画線群(5)を示す。蒲鉾状画線群(5)は、幅0.3mmの直線を成す蒲鉾状画線(8)が、第1の方向(S1方向)にピッチ0.4mmで万線状に配置されて成る。このような画線構成の蒲鉾状画線群(5)をUV乾燥方式のスクリーン印刷で、高粘度で透明なスクリーンインキ(UV POT 点字用クリアー 帝国インキ製造株式会社製)を用いて基材(2)上に印刷した。蒲鉾状画線群(5)の高さは、約15μmであった。
図4に示す反射層(6)は、情報部(6A)を網点面積率90%とし、背景部(6B)を網点面積率40%として、ウェットオフセット印刷で銀インキ(銀インキ エカルト社製)を用いて蒲鉾状画線群(5)上に印刷した。この反射層(6)は、拡散反射光下では暗い灰色で、正反射光下では白色となる、優れた明暗フリップフロップ性を有する。反射層(6)の印刷皮膜は、約1μmであった。
潜像画線群(7)について図6を用いて説明する。潜像画線群(7)は、第一の潜像情報である、アルファベットの「A」の文字と、第二の潜像情報であるアルファベットの「B」の文字の二つの潜像情報を含む。第一の潜像情報は、図6(b)に示す第一の潜像画線群(7A)によって表され、第二の潜像情報は、図6(c)に示す第二の潜像画線群(7B)によって表される。第一の潜像画線群(7A)は、第2の方向(S2方向)の画線方向を有して、画線幅0.15mmの第一の潜像画線(9A)を、第1の方向(S1方向)に、ピッチ0.4mmで万線状に配置して構成し、第二の潜像画線群(7B)は、第2の方向(S2方向)の画線方向を有して、画線幅0.15mmの第二の潜像画線(9B)を第1の方向(S1方向)にピッチ0.4mmで万線状に配置して構成した。第一の潜像画線(9A)と第二の潜像画線(9B)は、第1の方向(S1方向)にピッチの半分に当たる0.2mmだけずらした構成とした。以上のような構成の潜像画線群(7)をウェットオフセット印刷で、低光沢で透明なインキ(マットメジウム 株式会社T&K TOKA製)を用いて形成した。
実施例1の潜像印刷物(1)の効果について図9を用いて説明する。図9(a)のように拡散、反射光下で潜像印刷物(1)を観察した場合、観察者(21)には、可視情報(10)であるアルファベットの「JPN」の文字が視認された。また、正反射光下において特定の角度で潜像印刷物(1)に光が入射した場合、観察者(21)には、明るい白色の光の中に、第一の潜像情報(11A)であるアルファベットの「A」の文字が周囲より暗い灰色の色彩で視認された。最後に、同じく正反射光下において図9(b)のように、図9(a)における観察角度よりもやや深い角度で観察した場合、観察者(21)には、明るい白色の光の中に、第二の潜像情報(11B)であるアルファベットの「B」の文字が周囲より暗い灰色の色彩で視認された。以上のように、拡散反射光下と正反射光下との大きな観察角度の変化によって可視情報(10)から潜像情報(11)へと画像がチェンジするとともに、正反射光下においてわずかな観察角度の変化に応じて、印刷画像(3)中に視認される潜像情報がチェンジする効果を有することが確認できた。
1 潜像印刷物
2 基材
3 印刷画像
5 蒲鉾状画線群
6 反射層
6A 情報部
6B 背景部
7 潜像画線群
7A 第1の潜像画線群
7B 第2の潜像画線群
8 蒲鉾状画線
9 潜像画線
9A 第1の潜像画線
9B 第2の潜像画線
10 可視情報
11 潜像情報
11A 第一の潜像情報(第1のモアレの基画像)
11B 第二の潜像情報(第2のモアレの基画像)
12 拡大モアレ
12A 第1の拡大モアレ
12B 第2の拡大モアレ
13 潜像情報(基画像)
20 光源
21 観察者の視点

Claims (2)

  1. 基材上の少なくとも一部に印刷画像を備え、
    前記印刷画像は、蒲鉾形状を有する樹脂系の蒲鉾状画線が万線状に配置された蒲鉾状画線群と、前記蒲鉾状画線群の上に明暗フリップフロップ性又はカラーフリップフロップ性の少なくともいずれか一方の光学特性を備えた反射層と、前記反射層の上に、潜像情報を分割及び/又は圧縮した潜像画線が、万線状に配置された潜像画線群から成り、
    前記潜像画線群は、正反射光下における色彩が前記反射層とは異なり、
    前記反射層は、一定の階調表現域の範囲内で形成された可視情報を備え、
    前記潜像画線は、前記反射層を介して前記蒲鉾状画線に積層され、
    前記基材を拡散反射光下で観察した場合、前記可視情報のみが視認され、前記基材を正反射光下で観察した場合、前記可視情報が消失し、前記潜像情報が出現し、その観察角度から連続的に角度を変化させると、前記潜像情報が変化及び/又は動的に視認可能なことを特徴とする潜像印刷物。
  2. 前記反射層の階調表現域における最大面積率と最小面積率の差異が50%以内であることを特徴とする請求項1記載の潜像印刷物。
JP2015181292A 2015-09-15 2015-09-15 潜像印刷物 Active JP6399359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181292A JP6399359B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 潜像印刷物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181292A JP6399359B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 潜像印刷物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017056576A JP2017056576A (ja) 2017-03-23
JP6399359B2 true JP6399359B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58391269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015181292A Active JP6399359B2 (ja) 2015-09-15 2015-09-15 潜像印刷物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399359B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017205949A (ja) * 2016-05-19 2017-11-24 独立行政法人 国立印刷局 潜像印刷物
JP2018024104A (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 独立行政法人 国立印刷局 潜像印刷物
JP7089248B2 (ja) * 2018-10-09 2022-06-22 独立行政法人 国立印刷局 光輝性発現構造及び光輝性発現構造を用いた潜像印刷物
JP7185876B2 (ja) * 2019-06-27 2022-12-08 独立行政法人 国立印刷局 潜像印刷物
JP7541680B2 (ja) 2021-02-25 2024-08-29 独立行政法人 国立印刷局 潜像印刷物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050040643A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Mancuso Robert J. Variable color print of an image
JP4682283B2 (ja) * 2005-09-16 2011-05-11 独立行政法人 国立印刷局 光沢差を利用した潜像印刷物
JP5131789B2 (ja) * 2008-05-01 2013-01-30 独立行政法人 国立印刷局 画像形成体、真偽判別具及び真偽判別方法
JP5200284B2 (ja) * 2009-12-15 2013-06-05 独立行政法人 国立印刷局 潜像印刷物
JP5447857B2 (ja) * 2010-08-25 2014-03-19 独立行政法人 国立印刷局 透過潜像模様形成体
JP5900821B2 (ja) * 2012-04-17 2016-04-06 独立行政法人 国立印刷局 潜像印刷物
JP5990792B2 (ja) * 2012-05-21 2016-09-14 独立行政法人 国立印刷局 潜像印刷物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017056576A (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6399359B2 (ja) 潜像印刷物
JP2018024105A (ja) 潜像印刷物
JP5900820B2 (ja) 潜像印刷物
JP2019166711A (ja) 色彩変化印刷物
JP5885164B2 (ja) 潜像印刷物
JP2018024104A (ja) 潜像印刷物
JP6394984B2 (ja) 潜像印刷物
JP6631787B2 (ja) 真偽判別可能な情報担持体
JP6032419B2 (ja) 潜像印刷物
JP5907382B2 (ja) 潜像印刷物
JP6032430B2 (ja) 動画模様印刷物
JP6032423B2 (ja) 潜像印刷物
JP2013188909A (ja) 潜像印刷物
JP6557828B2 (ja) 潜像印刷物
JP2017056641A (ja) 真偽判別可能な情報担持体
JP6886662B2 (ja) 潜像印刷物
JP6468534B2 (ja) 真偽判別可能な情報担持体
JP7541680B2 (ja) 潜像印刷物
JP7329800B2 (ja) 潜像印刷物
JP6516262B2 (ja) 潜像印刷物
JP2017205949A (ja) 潜像印刷物
JP7554415B2 (ja) 偽造防止印刷物
JP5721103B2 (ja) 潜像印刷物
JP7010203B2 (ja) 潜像画像形成体
JP2021187093A (ja) 潜像印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250