JP2011001860A - インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置、およびモータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサ - Google Patents

インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置、およびモータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2011001860A
JP2011001860A JP2009144861A JP2009144861A JP2011001860A JP 2011001860 A JP2011001860 A JP 2011001860A JP 2009144861 A JP2009144861 A JP 2009144861A JP 2009144861 A JP2009144861 A JP 2009144861A JP 2011001860 A JP2011001860 A JP 2011001860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
throttle
gear
sensor
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009144861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5066142B2 (ja
Inventor
Yasuhisa Uchiyama
康久 内山
Morio Kuwano
盛雄 桑野
Kenji Usui
健治 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2009144861A priority Critical patent/JP5066142B2/ja
Priority to US12/766,335 priority patent/US8375921B2/en
Priority to EP17195140.3A priority patent/EP3301402B1/en
Priority to EP10005422.0A priority patent/EP2264406B1/en
Publication of JP2011001860A publication Critical patent/JP2011001860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5066142B2 publication Critical patent/JP5066142B2/ja
Priority to US13/723,536 priority patent/US8474434B2/en
Priority to US13/862,572 priority patent/US8807117B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/04Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/204Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils
    • G01D5/2086Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the mutual induction between two or more coils by movement of two or more coils with respect to two or more other coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • F02D2009/0201Arrangements; Control features; Details thereof
    • F02D2009/0213Electronic or electric governor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1065Mechanical control linkage between an actuator and the flap, e.g. including levers, gears, springs, clutches, limit stops of the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】モータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサでは、カバーの回路基板の長軸方向の片側側面部にコネクタ端子と回路基板端子部とを接続する複数のセンサ用接続導体部がカバーに形成されるため、カバーの短軸方向の寸法(吸気通路の空気流路に沿った方向の寸法)が大きくなり、狭いエンジンルーム内に取付け難くなる問題があった。
【解決手段】固定子基板とそれを覆うカバー内に這い回された導体との別部材による電気的導通を基板上の1辺で集約して行う。また、ギア軸方向移動量規制のための突起物を避け、複数本の電気的導通箇所を分散配置させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、モータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトに取付けられた励起導体とこれに対面するカバーに取付けた受信コイルとの間のインダクタンスが、スロットルシャフトの回転位置に応じて変化することを利用して、スロットルシャフトの回転角度を検出するインダクティブ型スロットルセンサ、およびそのようなセンサを備えたモータ駆動型スロットルバルブ装置に関する。
インダクタンスの変化によって回転体の位置あるいは回転角度を検出するいわゆるインダクティブ型のスロットルセンサとしては、特開2003−254782号公報に記載したものが知られている。
また、モータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトのスロットルセンサ所謂スルットルセンサとしてこの種のスロットルセンサを用いることは、特開2008−96231号公報で知られている。
特開2003−254782号公報 特開2008−96231号公報
従来のインダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置、およびモータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサでは、カバー(所謂ギアカバー)に取付けられる回路基板に励磁コイル導体と検出回路部を設けているが、外部配線のプラグが接続されるコネクタが、回路基板の長軸方向の側面部に位置する部分に設けられており、このためカバーの回路基板の長軸方向の片側側面部にコネクタ端子と回路基板端子部とを接続する複数のセンサ用接続導体部がカバーに形成されるため、カバーの短軸方向の寸法(吸気通路の空気流路に沿った方向の寸法)が大きくなり、狭いエンジンルーム内に取付け難くなる問題があった。
本発明の目的は、カバー(所謂ギアカバー)の短軸方向の寸法(吸気通路の空気流路に沿った方向の寸法)を小さくすることを目的とする。
上記目的を達成するために本発明では、センサ回路とセンサ用コネクタ端子との間を接続するセンサ用接続導体部が、モータ端子接続部側に延びて、モータ端子接続部とモータ用コネクタ端子との間を接続するモータ用接続導体部と合流してコネクタへ配線され、結果的にセンサ回路は中間ギアの軸方向の抜け止め部と励起導体との間に設置されるように構成した。
本発明のような基板搭載方法を採用することで、回転検出装置の精度及びスロットルバルブ装置に必要な強度,応答性などの性能を損なわず、小型軽量化が施された非接触式スロットルセンサを備えたモータ駆動式スロットルバルブが実現可能となる。
モータ駆動式スロットルバルブ装置の全体断面図。 モータ駆動式スロットルバルブ装置の分解正面図。 インダクタンス式回転検出装置の回転導体の一部断面図。 インダクタンス式回転検出装置の回転導体の分解斜視図。 インダクタンス式回転検出装置のTPS基板の分解斜視図。 インダクタンス式回転検出装置のTPS基板の搭載図。 モータ駆動式スロットルバルブ装置のモータ電気的接合部の一部断面図。 インダクタンス式回転検出装置TPS基板とギアカバーの簡略重ね合せ図。 モータ駆動式スロットルバルブ装置のギアとギアカバーの簡略重ね合わせ図。 実施例2のギア断面図。 実施例3のギアカバー内面図。 実施例3のW−W矢視によるギア周辺の断面図。 実施例3のX−X矢視によるギア周辺の断面図。 インダクタンス式回転検出装置のTPS基板18とセンサ用接続導体部21の第4実施例の電気的接合部の拡大図。 インダクタンス式回転検出装置のTPS基板18とセンサ用接続導体部21の第4実施例の電気的接合部の拡大図。 インダクタンス式回転検出装置のTPS基板18とセンサ用接続導体部21の第5実施例の電気的接合部の拡大図。 インダクタンス式回転検出装置のTPS基板18とセンサ用接続導体部21の第5実施例の電気的接合部の拡大図。
本発明のインダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置の実施例は基本的には以下のものを含んで構成されている。
エアクリーナーから吸い込まれた空気を内燃機関(エンジン)の各気筒(シリンダ)に送るための吸気通路としてのボア1が設けられたスロットルボディ3を有する。
空気の流れに対して交差する方向にボア1を貫通するスロットルシャフト4を備える。スロットルシャフト4に固定されボア1を開閉するバタフライ型のスロットルバルブ8を備える。スロットルシャフト4を駆動するモータ2を有し、モータ2の回転をスロットルシャフト4に伝達する複数のギア(10,13,15)であって、モータ2のロータシャフト2Sに固定された出力ギア13と、スロットルシャフト4の先端部に固定された終段ギアとしてのスロットルギア10と、出力ギア13とスロットルギア10との間に配置された中間ギア15とから構成される減速ギア(10,13,15)を有する。
スロットルバルブの回転角度を検出する回転角度センサ(スロットルセンサ)は以下のものを含んで構成される。
スロットルシャフト4に取付けられた励起導体17A。スロットルボディ1に取付けられ、減速ギア(10,13,15)を覆うギアカバー20。ギアカバー20に取付けられた回路基板としてのTPS基板18。TPS基板18に取付けられた受信コイル18A2と励磁コイル18A1。
TPS基板18に取付けられ、励起導体17Aと受信コイル18A2との間のインダクタンスの変化を検出してスロットルシャフト4の回転角度を検出するセンサ回路18B(実施例では2つのマイクロコンピュータと周辺回路素子からなる)。
ギアカバー20のギア側の面と中間ギア15の端部との間に位置する中間ギア15の軸方向の抜け止め部15C,20C,20D。
ギアカバー20のギア側の面に設けられ、モータ2から突き出すモータ端子2Bに電気的に接続されるモータ端子接続部20F,20G。
ギアカバー20に設けられ、外部配線のプラグが接続されるコネクタ20B、コネクタ20Bに設けられた複数のコネクタ端子201〜206。複数のコネクタ端子201〜206はモータ端子接続部20F,20Gに接続されるモータ用コネクタ端子205,206とセンサ回路18Bに接続されるセンサ用コネクタ端子201〜204とを含む。
センサ回路18Bとセンサ用コネクタ端子201〜204との間を接続するセンサ用接続導体部21はモータ端子接続部20F,20G側に延びて、モータ端子接続部20F,20Gとモータ用コネクタ端子205,206との間を接続するモータ用接続導体部21M1,22M2と合流して(並列に並んで)コネクタ20Bへ配線されている。
センサ回路18Bは中間ギア15の軸方向の抜け止め部15C,20C,20Dとコイル(励磁コイル18A1,受信コイル18A2)との間に配置されている。
具体的には、中間ギア15の軸方向の抜け止め部15C,20C,20Dは、センサ回路18Bとセンサ用接続導体部21との接続部とモータ端子接続部20F,20Gとの間に配置されており、センサ回路18Bとセンサ用コネクタ端子201〜204との間を接続するセンサ用接続導体部21は抜け止め部15C,20C,20Dの脇を通ってモータ端子接続部20F,20G側に延びている。
好適には、ギアカバー20は成形樹脂体で構成されており、抜け止め部15C,20C,20Dはギアカバー20の成形樹脂体に一体形成された、中間ギアに向かって突き出する突起によって構成されている。
他の実施例として、ギアカバー20は成形樹脂体で構成されており、抜け止め部15C,20C,20Dはセンサ用接続導体部21を覆うギアカバー20の樹脂成型体の表面と中間ギア15に形成された突起とによって構成されていても良い。
また好適には、センサ回路18Bとセンサ用導体部21との接続部は中間ギア15の軸方向の抜け止めを挟んで、分散配置されている。分散配線のバリエーションは図6,図14ないし図17に示される。
別の実施例では、センサ用接続導体部21は中間ギア15の軸方向の抜け止め部15C,20C,20Dを挟んで、分散配線されていても良い(図11)。
好適には、スロットルシャフト4,モータ2のロータシャフト2Sおよび中間ギア15の回転を支持するシャフト15のそれぞれの中心軸線が同一平面内に並んで配置されていると、吸気の流れに沿った方向のスペースファクタが良い。
さらに好適には、センサ回路18Bは中間ギア15に対面する位置に設けられていると、スロットルシャフト4に沿った方向のスペースファクタが良い。
さらに好適には、コネクタ端子はギアカバー取付け面に平行な面内に横一列に並んで配置されており、2本のモータ用コネクタ端子205,206が前記スロットルシャフト2Sから遠い側の端にまとまって配置されているとコネクタの厚みが薄くでき、また、センサ用コネクタ端子にノイズが載りにくく、さらに試験の際に、端子の判別がしやすい。
本実施例になる、モータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサは以下のものを含んで構成される。
エアクリーナー(図示しない)から吸い込まれた空気を内燃機関(エンジン)の各気筒(シリンダ)に送るための吸気通路としてのボア1が設けられたスロットルボディ3を有する。
吸気通路内を空気の流れに対して交差する方向に貫通するスロットルシャフト4、スロットルシャフト4に固定され吸気通路を開閉するバタフライ型のスロットルバルブ8、スロットルシャフト4を駆動するモータ2、モータの回転をスロットルシャフト4に伝達する複数のギアであって、モータのロータシャフト2Sに固定された出力ギア13と、スロットルシャフト4に固定されたスロットルギア10と、出力ギア13とスロットルギア10との間に配置された中間ギア15とから構成される減速ギア(10,13,15)からなるモータ駆動式スロットルバルブ装置のスロットルシャフト4の回転角度を検出するインダクティブ型スロットルセンサであって、以下のものを含む。
スロットルシャフト4に取付けられた励起導体17A、スロットルボディ3に取付けられ、減速ギア(10,13,15)を覆うギアカバー20、ギアカバー20に取付けられた回路基板としての、回路基板に取付けられた受信コイル18Dと励磁コイル18A、回路基板としてのTPS基板18に取付けられ、励起導体17Aと受信コイル18Dとの間のインダクタンスの変化を検出してスロットルシャフト4の回転角度を検出するセンサ回路18B、ギアカバー20の減速ギア(10,13,15)側の面と中間ギア15の端面との間に位置する中間ギア15の軸方向の抜け止め部15C,20C,20D、ギアカバー20の減速ギア(10,13,15)側の面に設けられ、モータ2から突き出すモータ端子2Bに電気的に接続されるモータ端子接続部20F,20G、ギアカバー20に設けられ、外部配線のプラグが接続されるコネクタ20B、コネクタ20Bに設けられた複数のコネクタ端子201〜206とを備え、複数のコネクタ端子201〜206はモータ端子接続部20Bに接続されるモータ用コネクタ端子205,206とセンサ回路に接続されるセンサ用コネクタ端子201〜204とを含み、センサ回路18Bとセンサ用コネクタ端子201〜204との間を接続するセンサ用接続導体部21はモータ端子接続部20F,20G側に延びて、モータ端子接続部20F,20Gとモータ用コネクタ端子205,206との間を接続するモータ用接続導体部21M1,22M2と合流してコネクタ20Bへ配線されており、センサ回路18Bは中間ギア15の軸方向の抜け止め部15C,20C,20Dと励磁コイル18Aとの間に設置されている。
以下図面に基づいて本発明の実施例をより詳細に説明する。
まず、本実施例に係わる内燃機関のモータ駆動式スロットルバルブ装置の構成について、図1,図2を用いて説明する。
図1はモータ駆動式スロットルバルブ装置の全体断面図、図2は分解正面図である。
モータ駆動式スロットルバルブ装置はアルミダイカスト製のスロットルボディ3を有し、スロットルボディ3にはエアクリーナー(図示しない)から吸い込んだ空気を各気筒(シリンダ;図示しない)まで送る筒状の吸入通路1(以下ボアと呼ぶ)とモータ2を収納するための円筒内周面を有するモータハウジング2Aが一緒に成型されている。
スロットルボディ3にはボア1の一つの直線径に沿って金属製の回転軸(以下スロットルシャフトと呼ぶ)4がボア1を貫通して設けられている。スロットルシャフト4の両端は、スロットルボディ3に設けた軸受としてニードルベアリング5,6で回転可能に支持されている。ニードルベアリング5,6はスロットルボディ3に圧入固定されている。
スロットルシャフト4上に設けた環状のスリット部にC型ワッシャ(以下スラストリテーナと呼ぶ)7を挿入後、ニードルベアリング5を圧入することで、スラストリテーナ7の軸方向の弾性反発力によってスロットルシャフト4に予荷重をかけることで、スロットルシャフト4が軸方向に移動する際の移動量を規制している。
また、スロットルシャフト4には軸方向に延びるスリットが形成されており、このスリットに金属材製の円板で構成されるスロットルバルブ8を差し込んで、ネジ9で固定している。
かくして、スロットルシャフト4が回転するとスロットルバルブ8が回転し、結果的に吸気通路の開口面積が変化して内燃機関の吸入空気量が調節可能となる。
スロットルシャフト4の一端部にはスロットルギア10がナット11で締め付けられ、固定されている。スロットルギア10は金属プレート10Aと、この金属プレート10Aに樹脂成形されたギア部10Bから構成されている。
モータハウジング2Aはスロットルシャフト4と並行に形成されており、ブラシ式直流モータ2がモータハウジング2A内に差し込まれ、ネジ12で固定されている。モータ2の回転軸端部には歯数の最も少ない出力ギアとしての金属材製ギア(以下モータギアと呼ぶ)13が固定されている。
モータギア13とスロットルギア10の間にはスロットルボディ3に圧入固定された金属材製の固定軸14(以下中間ギアシャフトと呼ぶ)に回転可能に支持されたギア(以下中間ギアと呼ぶ)15が噛合っている。中間ギア15はモータギア13と噛合う大径ギア15Aとスロットルギア10と噛合う小径ギア15Bとから構成されている。両ギアは樹脂成形により一体に成形される。
これら複数のギア13,15A,15B,10は2段の減速歯車機構を構成しており、かくしてモータ2の回転が減速機構を介して、スロットルシャフト4に伝達される。
スロットルギア10の片側面とスロットルボディ3の側面との間には弦巻ばねで形成されたリターンスプリング16が挟持されている。リターンスプリング16の片側端部はスロットルボディ3に形成された切欠きに係止され、他端はスロットルギア10に形成された切欠きに係止されている。リターンスプリング16はモータ2が通電されていない時スロットルバルブ8が全開位置を維持するように回転方向に予荷重が与えられている。
次に、本発明となるスロットルバルブポジションセンサ(TPSと略す)としてのインダクタンス式回転検出装置の構成について図3,図4を用いて説明する。
図3はインダクタンス式回転検出装置を構成する励起導体17Aを有するロータ17の一部断面図であり、図4は同分解斜視図である。
インダクタンス式回転検出装置は、回転体(スロットルバルブ8)の回転軸(スロットルシャフト4)に取付けられた励起導体17Aとこれに対面する固定子(ギアカバー20に固定した回路基板としてのTPS基板18)に取付けたコイル(励磁コイル18A1と受信コイル18A2)で構成される。
図3,図4に示すようにロータ17は非導電性平板上に、放射方向に配置された複数の導体部が印刷された励記導体17Aを有する。ロータ17は樹脂成形体で構成されるカップ状のロータホルダ19の上端部に接着固定される。
また、ロータホルダ19の中心部には金属製のロータホルダインサート要素19Aが一体成形されている。ロータ17の中心には位置決め用の貫通穴17Bが形成されており、ロータホルダインサータ19Aにはこれと対応する突起部19Bが形成されている。これにより、ロータ17とロータホルダ19の中心軸を一致させる。また、ロータホルダインサータ19Aの中心軸上には筒状の穴19Cが設けられており、これがスロットルシャフト4の先端外周に圧入され、かくしてロータ19がスロットルシャフト4に固定されて、ロータ17はスロットルシャフト4と同様に回転することになる。
以下本実施例を図5,図6,図7を用いて説明する。
図5はTPS基板の分解斜視図、図6はTPS基板の搭載図、図7は図6のV−V矢視による断面図である。
TPS基板18には、環状の励磁コイル18A1と放射状に伸びる受信コイル18A2が印刷されており、これらコイルがロータ19の励起導体17Aと対面することで、スロットルシャフト4の回転位置の検出部を構成する。
また、TPS基板18上には、2個のマイクロコンピュータ18Bを含む電子回路を有しており、本回路により、励磁コイル18A1による励起導体17Aの励磁制御および受信コイル18A2によって受信した信号の信号処理と、検出信号の出力制御を行う。
TPS基板18は、樹脂成形品のギアカバー20に接着固定される。この際、TPS基板18の中心部に開けられた貫通孔18Cとギアカバー20の表面に成形された突起20Aを嵌合することで、TPS基板18とギアカバー20が位置決めされる。
またギアカバー20の内部には、金属材製の導体板が6枚、インサート成形されている。導体板は、センサ用接続導体部21の4本と、モータ接続用導体部22の2本に大別でき、それぞれの一端部はギアカバー20に成形されたメスコネクタとしてのコネクタ20Bのコネクタ端子201〜206に接続される(これら導体部21,22の一端部にコネクタ端子201〜206が一体形成されても良い)。
車両搭載時には、エンジンコロールユニットから伸びた電線の端部に設けたプラグ(オスコネクタ)により、メスコネクタとしてのコネクタ20Bと接合することで、電気的信号を授受する。
モータ用接続導体部22の反コネクタ側の端部22Aは、ギアカバー20より突き出しており、図7に示す通り、モータ2上に配置された導体2Bと中継カップリング23を介して電気的に接続される。
センサ用接続導体部21の反コネクタ側の端部は、TPS基板18付近でギアカバー20表面へ露出する。この露出部21AとTPS基板18上に設けた溶接パッド18D間を金属材製導体(以下ワイヤリードと呼ぶ)24の両端で溶接結合させることで、電気的に導通させる。
この時、4本のセンサ用接続導体部21を2本ずつ、ギアカバー20上に設けられたボス部20Cを挟んで両側に配置することが搭載効率の最も良い形態である。このボス部20Cはギアカバー20の位置決め及び中間ギア15の軸方向移動量規制の役割を果たす。
中間ギア15の軸方向の移動量を規制する理由を図1を用いて説明する。
中間ギア15とギアカバー上に設けられたボス部20Cの間には予め設計された所定の隙間を設ける。この隙間が小さすぎる場合、熱膨張等により中間ギア15がスロットルボディ3とギアカバー上のボス部20Cで挟み込まれてしまい、中間ギア15が回転する際の摩擦が大きくなってしまう。かくして中間ギア15はこの隙間分、軸方向に自由に移動可能となる。
中間ギア15の大径の歯が噛合うモータギア13、及びスロットルギア10の歯が噛合う中間ギア15の小径の歯は互いに歯の幅方向で、全面で噛合うことが理想的である。一部面でのみ噛合う場合、歯元に発生する応力が増加するためである。このため、隙間はできるだけ小さく設計される。
また、中間ギア15の軸方向への移動量が大きすぎる場合、中間ギア15とギアカバー20上に設けられたTPS基板18,ボンディングワイヤ24との干渉も発生する虞がある。これら理由により、中間ギア15の軸方向移動量規制のためのボス部20Cが必要となる。
以下、センサ用接続導体部21をボス部20Cを挟んで両側に配置することが最も搭載効率が良くなる理由について説明する。これは、スロットルバルブ装置を形成するためには、下記制約を達成する必要があることに依存する。以下制約条件を図8,図9を用いて説明する。
図8はTPS基板とギアカバーの簡略重ね合せ図、図9はギアとギアカバーの簡略重ね合わせ図である。
1)TPS基板18に設けた環状の励磁コイル18A1の径はφD以上である必要があ る。励磁コイル18A1の径が小さい場合、回転角検出装置の精度が悪化する。こ れにより、基板の短片の寸法Wが自動的に決定する。
2)TPS基板18上には、回転位置検出部の駆動制御および出力信号処理を行うため の電子回路を実装する必要がある。その実装面積はW×L1必要である。これによ り、基板の長編の寸法L2が自動的に決定する。
3)ギアカバー20は減速機構を包括する必要がある。ギアカバーの短辺Gyを最小と するには、スロットルギア10の直径φDtと中間ギア15の直径φDm1を同値 とし、スロットギアの中心と中間ギアの中止を水平に配置することが最適である。
4)減速比は適切な値とする必要がある。減速比が小さすぎる場合、モータ発生トルク がスロットルシャフト軸上で必要なトルクまで増加されず作動不良を起す。また、 減速比が大きすぎる場合、スロットルバルブの回転速度が遅くなり、適切なタイミ ングでの流量制御が困難になるためである。また、ギアの歯元に発生する応力は破 損を防ぐためある値以下とする必要がある。歯元に発生する応力を小さくするには 、モジュールを大きくすることが有効であるが、モジュールを大きくした場合、あ る減速比を確保しようとするとギアの直径が大きくなる。これら減速比と歯元応力 の関係から、最小スロットルギア直径φDt、最小中間ギア大径側ギア直径φDm 1、及び最小中間ギア小径側ギア直径φDm2が決定される。
5)中間ギアシャフト14の直径はφDmsとする必要がある。φDmsが小さすぎる 場合、ギアシャフトの変形量が大きくなり、中間ギア軸穴との間で異常磨耗が生ず るためである。
以上の制約条件より、各部寸法に必要な寸法は下記となる。
TPS基板18の短辺の長さ:W以上
TPS基板18の長編の長さ:L2以上
スロットルギア10の直径:φDt以上
中間ギア15の大径ギアの直径:φDm1以上
中間ギア15の小径ギアの直径:φDm2以上
中間ギアシャフト14の直径:φDms以上
これら部品寸法より、各部の寸法は下記となる。
スロットルギア10中心から基板長辺端部までの距離X1:(L2−W/2)以上
スロットルギア10中心からギアシャフト14までの最短距離X2:
(φDt+φDm2−φDms)/2
一般的なモータ駆動式スロットルバルブ装置においては、X1>X2となる。即ち、強度及び減速比から算出されるスロットルギア10と中間ギア15の必要最小軸間距離よりも、TPS精度より算出される基板最小寸法の方が大きくなる。したがって、X1=X2、即ちギアの軸間距離を基板最小寸法に合せて設定することが、最適である。
また、電気的導通を果たすためには前述の通り、ボンディングワイヤ24でTPS基板18とセンサ用接続導体部21を溶接結合する必要があるが、図6に示す通り4本のセンサ用接続導体部21を2本ずつ、ギアカバー20上に設けられたボス部20Cを挟んで両側に配置することが最適である。
上記構造とすることで、ギアカバー20の有効面積Gx×Gyを最小とするTPS基板18の実装が実現される。
以下、上記構造の効果を説明するために相反実装の問題点を説明する。
(1)本実施例に対し、ギアカバー20上に設けられたボス部20Cとボンディングワ イヤ24の干渉を避けるため、ボス部20Cの位置をモータギア13側に移動さ せた場合:X2=(X1+ボンディングワイヤ長)とする必要があり、結果とし て、X2が増加することでギアカバー長辺寸法Gxが増加する。
(2)本実施例に対し、4本のセンサ用接続導体部21をボス部20CとTPS基板1 8の長辺間の片側に集約させた場合:各ボンディングワイヤ間の距離が減少する ことで、ボンディングワイヤ24の位置ずれ、倒れ等によりボンディングワイヤ 同士が接触する確立が増加する。ボンディングワイヤ同士の接触は電気的短絡を 意味するので、結果として正しいTPS出力が検出されない。また、ボンディン グワイヤ間の距離が短いので、溶接作業が困難になる。
(3)本実施例に対し、TPS基板18のボンディングワイヤ24溶接結合点を基板の 両長辺および他短辺に配置した場合:センサ用接続導体部21の溶接部からコネ クタ20Bまでの2次元的なスペースが無いので、本実施例と同寸法のGyを達 成しようとする場合、センサ用接続導体部21に曲げ工程を追加し、3次元的に センサ用接続導体部21を這い回す必要がある。図3に示す通り、TPS基板1 8は最外部に配置されているので、センサ用接続導体部21はTPS基板18の 更に外側を這い回す必要があり、結果としてスロットルバルブ装置の軸方向の寸 法が増加する。
(4)本実施例に対してTPS基板18の設置角度を90°回転させた場合:前述の通 り、本実施例ではX1=X2が成立している。すなわち、X1=(φDt+φD m2−φDms)/2が成立している。φDm2>φDmsは明らかであるので 、X1>φDt/2の不等号が成立する。ギアカバーの短辺寸法Gyは内部構成 物+必要隙間で決定されるので、X1>φDt/2より内部構成物の寸法が増加 することになる。結果としてギアカバー短辺寸法Gyが増加する。
(5)本実施例に対してTPS基板18の設置角度を180°回転させた場合:上記( 4)と同様の理由で内部構成物の寸法が増加することになる。結果として、ギア カバーの長辺寸法Gxが増加する。
他実施例を図10を用いて説明する。
図10は、中間ギア15周辺の断面図である。
実施例1はギアカバー20上に中間ギア15の軸方向規制用のボス20Cを配置する例であるが、図10に示すように中間ギア15上にボス部15Cを設けることでも、同様の目的は達成可能である。
他実施例を図11,図12,図13を用いて説明する。
図11はギアカバー20の一部内面図、図12は本スロットルバルブ装置のW−W矢視による断面図、図13はX−X矢視による断面図である。
実施例1はギアカバー20上に中間ギア15の軸方向規制用のボス20Cを中間ギアシャフト14軸上に配置する例であるが、図11,図12,図13に示すように中間ギアシャフト14軸上ではなく、モータよりにボス20Dを配置し、そのボスを避けるようにセンサ用接続導体部21を分散配置、かつ中間ギアシャフト14をボンディングワイヤ24の間に配置させることでも、同様の目的は達成可能である。
他実施例を図14,図15を用いて説明する。
図14,図15はTPS基板18とセンサ用接続導体部21の電気的接合部の拡大図である。
実施例1は4本のセンサ用接続導体部を2本ずつ分散配置する例であるが、図14,図15に示すように、1本−3本と分散配置することでも、同様の目的は達成可能である。
他実施例を図16,図17を用いて説明する。
図16,図17はTPS基板18とセンサ用接続導体部21の電気的接合部の拡大図である。
実施例1,2は、2系統の信号出力を持つTPS基板18の搭載例であるが、1系統のTPS出力を持つTPS基板18にも適用可能である。1系統のTPS基板の場合、センサ用接続導体部は3本となるので、分散配置の例としては、図16,図17の形態が考えられる。
実施例1,2,3はTPS基板18とセンサ用接続導体部21の電気的接合はボンディングワイヤ24の溶接結合で実施しているが、ワイヤボンディング,はんだ付け等の他方式の電気的結合にも適用可能である。
以上の実施例をまとめると本実施利の実施の態様は以下の通りである。
〔実施態様1〕
被回転検出体を覆うと共に、基板が取付けられたケース部材、
前記基板上に環状に配設されると共に、電流の印加によって磁界を発生する励磁コイル部、
前記被回転検出体に固定されると共に、前記励磁コイル部と間隔を保って非接触状態に配置され、電磁作用によって前記被回転検出体の回転位置に応じた電流が発生する励起導体部、
前記基板に配設されると共に、前記励起導体に流れる電流に応じた電流が発生する受信導体部、
モータの動力を減速させるためにモータ、スロットルバルブ間に設けられたギア、
前記ギアの回転軸として機能するシャフト、
を備えた回転検出装置であって、
前記基板と前記ケース内に配設された端子とを電気結合させて使用するスロットルバルブ装置であって、
端子を含む電気結合部は基板の1辺に集中配置し、且つ前記ギアの軸方向の規制のために設けられた突起物を避け、端子を含む電気結合部を分散配置したモータ駆動式スロットルバルブ装置。
〔実施態様2〕
実施態様1に記載したものにおいて、
端子を含む電気結合部は基板の1辺に集中配置し、ギアの回転軸として機能するシャフトを避け、端子を含む電気結合部を分散配置したモータ駆動式スロットルバルブ装置。
〔実施態様3〕
ギアを覆うカバー内に這い回された導体との別部材による電気的導通を基板上の1辺で集約して行う。また、ギアの軸方向移動量規制のために設けられた突起物を避け、複数本の電気的導通箇所を分散配置させるモータ駆動式スロットルバルブ装置。
〔実施態様4〕
また別の方法として、ギア軸方向の移動量規制のための突起物を電気的導通箇所と干渉しない位置に配置し、電気的導通箇所はギアの回転軸として機能するシャフトを避けて、複数本分散配置するモータ駆動式スロットルバルブ装置。
本実施例はインダクティブ型の非接触式スロットルセンサを備えたモータによって駆動される内燃機関のスロットルバルブ装置について説明したが、ディーゼルや船外機のモータによって駆動されるスロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するスロットルセンサとして用いることができる。
この場合、リターンスプリングはスロットルバルブをイニシャルの位置(車両を退避走行可能な空気量が得られる開度位置としてのデフォルト開度位置)に向かって付勢しており、さらに、リターンスプリング以外に回転角度の最も小さい位置からイニシャルの位置に向かって付勢するもう一つのばね(デフォルトばね)を有する。
またスロットルボディについて、アルミダイカスト製のものについて説明したが、樹脂製のものにも適用できる。また、スロットルシャフト、スロットルバルブについても、樹脂成形体で構成されたものにも適用できる。
1 ボア
2 モータ
2A モータポケット
2B モータ上の導体
3 スロットルボディ
4 スロットルシャフト
5,6 ニードルベアリング
7 スラストリテーナ
8 スロットルバルブ
9,12 ねじ
10 スロットルギア
10A スロットルギア金属プレート
10B スロットルギアのギア部
11 ナット
13 モータギア
14 中間ギアシャフト
15 中間ギア
15A 中間ギア大口径側ギア部
15B 中間ギア小口径側ギア部
15C 中間ギアボス部
16 リターンスプリング
17 ロータ
17A ロータ上の励起導体部
17B ロータ上の位置決め用貫通穴
18 TPS基板
18A 励磁コイル
18B マイクロコンピュータ
18C 貫通孔
18D 溶接パッド
19 ロータホルダ
19A ロータホルダインサーと要素
19B,20A 位置決め用突起
19C 筒状の穴
20 ギアカバー
20B コネクタ
20C,20D 中間ギア用ボス部
21,22 モータ用接続導体部
21A センサ用接続導体部露出部
23 中継カップリング
24 ボンディングワイヤ

Claims (10)

  1. 吸気通路が設けられたスロットルボディ、
    前記吸気通路内を空気の流れに対して交差する方向に貫通するスロットルシャフト、
    前記スロットルシャフトに固定され前記吸気通路を開閉するバタフライ型のスロットルバルブ、
    前記スロットルシャフトを駆動するモータ、
    前記モータの回転を前記スロットルシャフトに伝達する複数のギアであって、モータのロータシャフトに固定された出力ギアと、スロットルシャフトに固定された終段ギアと、前記出力ギアと前記終段ギアとの間に配置された中間ギアとから構成される減速ギア、
    前記スロットルシャフトに取付けられた励起導体、
    前記スロットルボディに取付けられ、前記減速ギアを覆うギアカバー、
    前記ギアカバーに取付けられた回路基板、
    前記回路基板に取付けられた受信コイルと励磁コイル、
    前記回路基板に取付けられ、前記励起導体と受信コイルとの間のインダクタンスの変化を検出して前記スロットルシャフトの回転角度を検出するセンサ回路、
    前記ギアカバーのギア側の面と前記中間ギアの端面との間に位置する前記中間ギアの軸方向の抜け止め部、
    前記ギアカバーのギア側の面に設けられ、前記モータから突き出すモータ端子に電気的に接続されるモータ端子接続部、
    前記ギアカバーに設けられ、外部配線のプラグが接続されるコネクタ、
    前記コネクタに設けられた複数のコネクタ端子とを備え、
    前記複数のコネクタ端子は前記モータ端子接続部に接続されるモータ用コネクタ端子と前記センサ回路に接続されるセンサ用コネクタ端子とを含み、
    前記センサ回路と前記センサ用コネクタ端子との間を接続するセンサ用接続導体部は前記モータ端子接続部側に延びて、前記モータ端子接続部と前記モータ用コネクタ端子との間を接続するモータ用接続導体部と合流して前記コネクタへ配線されており、
    前記センサ回路は前記中間ギアの軸方向の抜け止め部と前記受信コイル、励磁コイル部との間に設置されている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  2. 請求項1に記載したものにおいて、
    前記中間ギアの軸方向の抜け止め部は、前記センサ回路と前記センサ用接続導体部との接続部と前記モータ端子接続部との間に配置されており、
    前記センサ回路と前記センサ用コネクタ端子との間を接続するセンサ用接続導体部は前記抜け止め部の脇を通って前記モータ端子接続部側に延びている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  3. 請求項1に記載したものにおいて、
    前記ギアカバーは成形樹脂体で構成されており、
    前記抜け止め部は、前記ギアカバーの成形樹脂体に一体形成された前記中間ギアに向かって突出する突起によって構成されている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  4. 請求項1に記載したものにおいて、
    前記ギアカバーは成形樹脂体で構成されており、
    前記抜け止め部は前記センサ用導体部を覆う前記ギアカバーの樹脂成型体の表面と前記中間ギアに形成された突起とによって構成されている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  5. 請求項2に記載したものにおいて、
    前記センサ回路と前記センサ用導体との接続部は前記中間ギアの軸方向の抜け止め部を挟んで、分散配置されている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  6. 請求項2に記載したものにおいて、
    前記センサ用接続導体部は前記中間ギアの軸方向の抜け止めを挟んで、分散配線されている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  7. 請求項1に記載されたものにおいて、
    前記スロットルシャフト、前記モータのロータシャフトおよび前記中間ギアの回転を支持するシャフトのそれぞれの中心軸線が同一平面内に並んで配置されている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  8. 請求項1に記載されたものにおいて、
    前記センサ回路は前記中間ギアに対面する位置に設けられている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  9. 請求項1に記載されたものにおいて、
    前記コネクタ端子は前記ギアカバー取付け面に平行な面内に横一列に並んで配置されており、2本の前記モータ用端子が前記スロットルシャフトから遠い側の端にまとまって配置されている
    インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置。
  10. 吸気通路が設けられたスロットルボディ、
    前記吸気通路内を空気の流れに対して交差する方向に貫通するスロットルシャフト、
    前記スロットルシャフトに固定され前記吸気通路を開閉するバタフライ型のスロットルバルブ、
    前記スロットルシャフトを駆動するモータ、
    前記モータの回転を前記スロットルシャフトに伝達する複数のギアであって、モータのロータシャフトに固定された出力ギアと、スロットルシャフトに固定された終段ギアと、前記出力ギアと前記終段ギアとの間に配置された中間ギアとから構成される減速ギアからなるモータ駆動式スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するインダクティブ型スロットルセンサであって、
    前記スロットルシャフトに取付けられた励起導体、
    前記スロットルボディに取付けられ、前記減速ギアを覆うギアカバー、
    前記ギアカバーに取付けられた回路基板、
    前記回路基板に取付けられた受信コイルと励磁コイル、
    前記回路基板に取付けられ、前記励起導体と受信コイルとの間のインダクタンスの変化を検出して前記スロットルシャフトの回転角度を検出するセンサ回路、
    前記ギアカバーのギア側の面と前記中間ギアの端面との間に位置する前記中間ギアの軸方向の抜け止め部、
    前記ギアカバーのギア側の面に設けられ、前記モータから突き出すモータ端子に電気的に接続されるモータ端子接続部、
    前記ギアカバーに設けられ、外部配線のプラグが接続されるコネクタ、
    前記コネクタに設けられた複数のコネクタ端子とを備え、
    前記複数のコネクタ端子は前記モータ端子接続部に接続されるモータ用コネクタ端子と前記センサ回路に接続されるセンサ用コネクタ端子とを含み、
    前記センサ回路と前記センサ用コネクタ端子との間を接続するセンサ用接続導体部は前記モータ端子接続部側に延びて、前記モータ端子接続部と前記モータ用コネクタ端子との間を接続するモータ用接続導体部と合流して前記コネクタへ配線されており、
    前記センサ回路は前記中間ギアの軸方向の抜け止め部と前記受信コイル、励磁コイル部との間に設置されている
    モータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサ。
JP2009144861A 2009-06-18 2009-06-18 インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置、およびモータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサ Active JP5066142B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144861A JP5066142B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置、およびモータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサ
US12/766,335 US8375921B2 (en) 2009-06-18 2010-04-23 Motor-driven throttle valve device with inductive throttle sensor and inductive throttle sensor for detecting rotation angle of throttle shaft of motor-driven throttle valve device
EP17195140.3A EP3301402B1 (en) 2009-06-18 2010-05-25 Motor-driven throttle valve device
EP10005422.0A EP2264406B1 (en) 2009-06-18 2010-05-25 Motor-driven throttle valve device with inductive throttle sensor
US13/723,536 US8474434B2 (en) 2009-06-18 2012-12-21 Motor-driven throttle valve device with inductive throttle sensor and inductive throttle sensor for detecting rotation angle of throttle shaft of motor-driven throttle valve device
US13/862,572 US8807117B2 (en) 2009-06-18 2013-04-15 Motor-driven throttle valve device with inductive throttle sensor and inductive throttle sensor for detecting rotation angle of throttle shaft of motor-driven throttle valve device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009144861A JP5066142B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置、およびモータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011001860A true JP2011001860A (ja) 2011-01-06
JP5066142B2 JP5066142B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=42791090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009144861A Active JP5066142B2 (ja) 2009-06-18 2009-06-18 インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置、およびモータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8375921B2 (ja)
EP (2) EP2264406B1 (ja)
JP (1) JP5066142B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247323A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
JP2012247279A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
KR102185388B1 (ko) * 2019-09-20 2020-12-02 경창산업주식회사 인히비터 통합형 액추에이터 변속제어장치

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162003B2 (ja) * 2011-05-20 2013-03-13 三菱電機株式会社 内燃機関の吸気量制御装置
US8905000B2 (en) * 2011-12-22 2014-12-09 Continental Automotive Systems, Inc. Throttle body assembly
JP5943007B2 (ja) * 2014-01-14 2016-06-29 株式会社デンソー センサモジュール
US9546606B2 (en) * 2014-05-21 2017-01-17 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic throttle body assembly
WO2016160760A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 G.W. Lisk Company, Inc. Twin disc butterfly valve flexible connection
US10571304B2 (en) * 2015-11-25 2020-02-25 Johnson Controls Technology Company HVAC actuator with inductive position sensing
FR3047801B1 (fr) * 2016-02-12 2018-02-16 Continental Automotive France Procede de formation d'une entretoise imperdable logee dans une embase de capteur accelerometre et capteur muni d'une telle embase
CN106121832B (zh) * 2016-08-12 2022-10-11 江门市英合创展电子有限公司 一种齿轮组传动的进气歧管通路控制器
WO2020022004A1 (ja) * 2018-07-23 2020-01-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電制スロットル装置
CN112567195B (zh) * 2018-08-23 2022-12-16 株式会社三国 发动机的电子控制节流装置
US11193430B2 (en) * 2018-09-05 2021-12-07 Honda Motor Co., Ltd. General engine throttle apparatus
JP2022143240A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社ミクニ 変速機構及び流体制御弁
JP2022143241A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 株式会社ミクニ 流体制御弁

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932588A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Robert Bosch Gmbh スロットル弁調節ユニット
JP2002057007A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Nok Corp ポテンショメータ
JP2004332635A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置
JP2006097627A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Keihin Corp スロットル弁制御装置
JP2008008159A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Aisan Ind Co Ltd スロットルボデー用デバイスユニット及びそのカバー溶着方法並びにエンジンの吸気装置
JP2008096231A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hitachi Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
JP2008175064A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Hitachi Ltd バタフライ式弁装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3161978B2 (ja) * 1996-09-12 2001-04-25 株式会社日立製作所 エンジンのスロットル装置
JP3511577B2 (ja) * 1998-10-06 2004-03-29 株式会社日立製作所 内燃機関のスロットル装置
JP2000130210A (ja) * 1998-10-29 2000-05-09 Aisin Seiki Co Ltd スロットル制御装置
JP4464410B2 (ja) * 1999-03-29 2010-05-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御式スロットル装置
US6488010B2 (en) * 2000-01-18 2002-12-03 Hitachi, Ltd. Throttle device for internal-combustion engine
WO2001031189A1 (fr) * 1999-10-27 2001-05-03 Hitachi, Ltd. Module d'aspiration, module d'installation et module de reglage pour moteurs a combustion interne
JP3866899B2 (ja) * 2000-04-06 2007-01-10 株式会社日立製作所 内燃機関のスロットル弁制御装置及び自動車
JP2002339766A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Aisan Ind Co Ltd スロットル弁制御装置
JP2003083095A (ja) * 2001-07-05 2003-03-19 Denso Corp エンジンのスロットル装置
JP3799270B2 (ja) * 2001-12-21 2006-07-19 株式会社日立製作所 自動車の駆動状態を切り換える為の制御装置
JP2003254782A (ja) 2002-03-05 2003-09-10 Yoshikazu Ichiyama 角度位置検出器
JP2004162680A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Aisan Ind Co Ltd 電動式スロットルボデー
JP2004132234A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置
JP2005133624A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Hitachi Ltd 電子制御スロットル装置
JP2005147108A (ja) 2003-11-20 2005-06-09 Hitachi Ltd 電子制御スロットル装置
WO2005052347A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Hitachi, Ltd. ディーゼルエンジンのegr制御装置およびモータ駆動式スロットル弁装置
JP4626808B2 (ja) * 2005-04-26 2011-02-09 株式会社豊田自動織機 可変容量型クラッチレス圧縮機用の容量制御弁
JP4695929B2 (ja) * 2005-06-30 2011-06-08 日立オートモティブシステムズ株式会社 非接触式の回転角度検出装置とその製造方法及びそれを用いたスロットル弁制御装置
DE102006044855A1 (de) 2006-09-22 2008-04-10 Siemens Ag Österreich Vorrichtung zur Drehwinkelerfassung für eine elektromotorisch betriebene Drosselklappe
US20080110435A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-15 Oswald Baasch Air valve and method of use

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932588A (ja) * 1995-07-13 1997-02-04 Robert Bosch Gmbh スロットル弁調節ユニット
JP2002057007A (ja) * 2000-08-11 2002-02-22 Nok Corp ポテンショメータ
JP2004332635A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置
JP2006097627A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Keihin Corp スロットル弁制御装置
JP2008008159A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Aisan Ind Co Ltd スロットルボデー用デバイスユニット及びそのカバー溶着方法並びにエンジンの吸気装置
JP2008096231A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Hitachi Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
JP2008175064A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Hitachi Ltd バタフライ式弁装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012247279A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
JP2012247323A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Hitachi Automotive Systems Ltd インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
KR102185388B1 (ko) * 2019-09-20 2020-12-02 경창산업주식회사 인히비터 통합형 액추에이터 변속제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP3301402A1 (en) 2018-04-04
EP2264406A1 (en) 2010-12-22
US8807117B2 (en) 2014-08-19
EP2264406B1 (en) 2017-11-08
US20130112168A1 (en) 2013-05-09
US20130233277A1 (en) 2013-09-12
JP5066142B2 (ja) 2012-11-07
EP3301402B1 (en) 2020-01-29
US20100319658A1 (en) 2010-12-23
US8474434B2 (en) 2013-07-02
US8375921B2 (en) 2013-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5066142B2 (ja) インダクティブ型スロットルセンサ付きモータ駆動型スロットルバルブ装置、およびモータ駆動型スロットルバルブ装置のスロットルシャフトの回転角度を検出するためのインダクティブ型スロットルセンサ
JP4695929B2 (ja) 非接触式の回転角度検出装置とその製造方法及びそれを用いたスロットル弁制御装置
US4724346A (en) Permanent magnet-excited external rotor motor
KR101213776B1 (ko) 기구용 제어 및 상호접속 시스템
US20120304964A1 (en) Motor-Driven Throttle Valve Control Device Having Inductance-Based Noncontact Rotation Angle Detecting Device, and Rotation Angle Detecting Device Used for the Same
CN102667108B (zh) 具有连接器的电路模块
JP3843969B2 (ja) 回転角検出装置
JP5450511B2 (ja) インダクタンス式回転角度検出装置及びそれを備えたモータ駆動式の絞り弁制御装置
JP7180517B2 (ja) 回転式アクチュエータ
CN112424460B (zh) 电控节气门装置
JP5943007B2 (ja) センサモジュール
JP2019124527A (ja) 回転角度検出装置および絞り弁制御装置
JP2007057322A (ja) 回転角度検出装置
JP7281641B2 (ja) モータユニット及び電動オイルポンプ
CN216625412U (zh) 马达和泵装置
JP2022061246A (ja) モータユニットおよびこれを備える電動ポンプ
JP2017107899A (ja) 電子装置
KR20120073660A (ko) 홀 센서 조립체 설치 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120516

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5066142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350